JP5067719B2 - フード - Google Patents

フード Download PDF

Info

Publication number
JP5067719B2
JP5067719B2 JP2009031807A JP2009031807A JP5067719B2 JP 5067719 B2 JP5067719 B2 JP 5067719B2 JP 2009031807 A JP2009031807 A JP 2009031807A JP 2009031807 A JP2009031807 A JP 2009031807A JP 5067719 B2 JP5067719 B2 JP 5067719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
bag body
tapered bag
insertion hole
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009031807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102798A (ja
Inventor
三郎 深水
里美 深水
Original Assignee
有限会社アコールテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アコールテック filed Critical 有限会社アコールテック
Priority to JP2009031807A priority Critical patent/JP5067719B2/ja
Publication of JP2009102798A publication Critical patent/JP2009102798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067719B2 publication Critical patent/JP5067719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • A42B1/247Means for attaching eyewear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/012Sanitary or disposable, e.g. for use in hospitals or food industry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cleaning And Drying Hair (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は、食品、薬品の製造、あるいは半導体部品の組立等衛生上、若しくは品質保全上の見地から製造又は組立に従事する作業者の頭部からの毛髪、頭垢の飛散を防止するためのフードであって、特に眼鏡の着用が容易で、かつ違和感なく着用できるフードに関する。
従来から作業者の頭髪や頭垢が飛散するのを防止するフード(衛生用キャップ)については、さまざまな発明が開示されてきており、その中でも眼鏡着用者に対する配慮が数多くなされている。これは、眼鏡着用者が眼鏡をかけた状態で前記フードを装着すると、フードの顔を露出する開口部の縁と被装着者の顔との間に眼鏡のつるによって隙間が生じ、その隙間から毛髪や頭垢が飛散するおそれがあり、したがって眼鏡着用者は、フードを装着した後に眼鏡を掛けることが必要になるためからである。
例えば、特開2006−193860号公報(特許文献1)には「装着者の毛髪及び両耳を覆うと共に、顔面が露出する開口縁を設けた衛生キャップにおいて、両耳を覆う帽体1の両側頭部に眼鏡のつるを支持するつる掛け部材5が取り付けられる。このつる掛け部材5は、眼鏡が装着されたとき帽体1の側頭部において眼鏡のつるを支持すると共に、周縁部7が弾性変化して眼鏡のつるを押止する。」衛生キャップが開示されている。
また、特許第3623444号公報(特許文献2)には、「着用者の頭部を覆うとともに、顔部を出すための開口部が形成されたフードであって、着用者の後頭部を覆う後頭部用布の側縁と、着用者の額部を覆うための額部用布の側縁とを縫い付けるとともに、その縫い付け部分で一部を縫い付けないことにより挿通部を形成し、当該挿通部から眼鏡のつるを挿入させて前記着用者の耳に掛けられるようにしたフード」が開示されている。
さらに、特開2005−171441号公報(特許文献3)には、「装着者の毛髪及び両耳を覆うと共に、顔面を露出する開口縁を設けた衛生キャップにおいて、前記開口縁の両こめかみ部近辺に眼鏡のつるをキャップ内に導入可能な環状のつる挿入部を設けてなる。」衛生キャップが開示されている。
上記2例のようにキャップの側頭部に何らかの形で眼鏡のつるの挿入部、若しくは挿通孔を設けた特許文献は他にもいくつか見られる。
しかし、特許文献1の発明のようにフードの側頭部に眼鏡のつるを係止・支持する部材を設けたものにあっては、眼鏡のつるの耳掛けが直接耳に触れないことや、眼鏡のつるを係止・支持する部材の位置が自分の耳の位置と異なることから違和感を覚えることも多い。
また、特許文献2、3の発明のように眼鏡のつるを挿入する挿入部、若しくは挿通孔を設けたものにあっては、眼鏡のつるを挿入したとき、つるの外側の布等の部材がどうしても外側にふくらみ、多少の隙間が生じるのはやむを得ず、その隙間から毛髪等が落下、飛散するおそれを取り去ることはできない。
また、特許文献2のように、着用者の後頭部を覆う布の側縁と額部を覆う布の側縁との縫合部に一部縫合を行わない部分を残して眼鏡のつるの挿通部としたフードにあっては、該挿通部の長さは、前記後頭部を覆う布と額部を覆う布との縫い代の幅であって短く、かつ挿通部の前後の開口寸法は同一であるため、前記挿通部から毛髪や頭垢がフード外に出やすいという問題もある。
特開2006−193860号公報 特許第3623444号公報 特開2005−171441号公報
そこで、特開2008−115493号公報には「装着者の毛髪及び両耳を覆う帽体1を備えた衛生キャップであって、帽体1の両耳を覆う左右両側頭部に眼鏡のつる9を挿通する挿通孔4を設けると共に、該挿通孔4を帽体1の後方から閉止可能なフラップ10と、眼鏡のつる9を挿通した挿通孔4をフラップ10が閉止した状態でフラップ10を帽体1に係着させる係着手段13とを備えた構成」とした衛生キャップが開示されている。
そしてその効果として、「眼鏡を挿通するために帽体の左右側頭部に設けた挿通孔をフラップによって閉止できるので、挿通孔を小さくすることなく、挿通孔から毛髪等が落下することを防止できる。またフラップ自体が眼鏡の着用操作を妨げることもなく、スムーズに眼鏡の着用操作を行うことが可能である。またフラップを面ファスナで帽体に係着できるようにすれば、眼鏡のつるの周囲にも隙間を生じることなく、フラップが挿通孔を覆う状態となり、優れた落下防止効果を期待できる。」と記載されている。
しかし、この発明では、眼鏡装着後に鏡を見て前記フラップが完全に挿通孔を覆っていることを確認する必要があるとか、フラップの帽体への係着が面ファスナによって行われているので、面ファスナに異物、例えば眼鏡を取り外す際に眼鏡のつるに付着して引き出された頭髪や、洗濯を繰り返すことによって生じる挿通孔のかがり糸のほつれによる糸くず等が付着するおそれがあり、この付着した異物を常に除去するメンテナンスが必要になるといった取り扱う上での注意が必要となるという、使用上の問題点が存在する。
本発明の課題は、上記背景技術に記載された眼鏡のつるを挿入する挿入部、若しくは挿通孔を有する従来の衛生キャップ等の問題点、及びその改善策として特開2008−115493号公報に開示された発明の問題点を、簡易な構造で解決し、かつ毛髪や頭垢の脱落、飛散をほぼ完全に除去でき、さらに眼鏡の装着が容易で、眼鏡着用者が違和感がなく使用できるフードを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を下記の手段によって解決した。
(1)着用者の頭部を覆い、顔の部分を露出する開口部を有するフードであって、
該フードの左右の耳を覆う部分の前方位置に縦長に切り込まれてなる眼鏡のつるを挿通する挿通孔と、前端に開口部を有し後端に小孔を有する台形をした先細袋体とからなり、前記挿通孔の縁部に前記先細袋体の前端開口部のみがフードの内側後方に向けて接合され、前記挿通孔からフード内に挿通される眼鏡のつるを、前記先細袋体が被包するようにして設けられ、前記挿通孔から毛髪や頭垢が飛散するのを防止するようにしてなることを特徴とするフード。
(2)前記先細袋体が、2枚の台形の布片を重ね合わされその両斜辺が縫合され、平行する2辺の長い方を前端の開口部、短い方を後端の小孔としてなることを特徴とする前項(1)に記載のフード。
(3)前記先細袋体が、上下対称な台形の布片をその対称軸沿って折り曲げられ重なり合った上下斜辺を縫合し、平行する2辺の長い方を前端の開口部、短い方を後端の小孔としてなることを特徴とする前項(1)に記載のフード。
)前記先細袋体が、フードと同じ素材で作られてなることを特徴とする項(1)〜(3)のいずれか1項に記載のフード。
)前記先細袋体が、後端の小孔の周縁に緩やかな弾性を有するひも体を備えてなることを特徴とする前項(1)〜(4)のいずれか1項に記載のフード。
)前記先細袋体が、伸縮性を有する素材によって作られてなることを特徴とする前項(1)〜(3)のいずれか1項に記載のフード。
本発明のフードによって下記のような効果が発揮できる。
〈1〉着用者の頭部を覆い、顔の部分を露出する開口部を有するフードであって、
該フードの左右の耳を覆う部分の前方位置に縦長に切り込まれてなる眼鏡のつるを挿通する挿通孔と、前端に開口部を有し後端に小孔を有する台形をした先細袋体とからなり、前記挿通孔の縁部に前記先細袋体の前端開口部のみがフードの内側後方に向けて接合され、前記挿通孔からフード内に挿通される眼鏡のつるを、前記先細袋体が被包するようにして設けられているので、眼鏡着用者は該フード着用後に眼鏡を前記挿通孔からフード内に挿通すれば、フード内に挿入された眼鏡のつるは、前記筒状の先細袋体によって被包された後に、眼鏡着用者の耳に掛けられることとなる。したがって、先細袋体後端の小孔は、眼鏡のつるの挿通によってその開口部の断面積は減少し、毛髪や頭垢が前記先細袋体内に侵入する機会は格段に減少する。さらに、前記先細袋体は、着用者の耳の近傍でフードの内面と着用者の側頭部とに挟まれて圧迫され、眼鏡のつるに密着し、先細袋体の内の隙間がほぼ完全になくなることも相まって、毛髪や頭垢が挿通孔からフード外へ落下、飛散するおそれは皆無に近くなる。
また眼鏡を使用しない人が着用する場合も、前述のように、先細袋体の後端が小孔で形成され、前記先細袋体がフードの内面と着用者の側頭部とによって圧迫され押しつぶされての内部の隙間がなくなるので、前記挿入孔には特別な閉止機構を備える必要がなく、簡単な構造で確実に毛髪や頭垢のフード外への落下、飛散が防止できる。
したがって、前記挿通孔及び先細袋体の前端の開口部を拡げ、眼鏡のつるを挿入しやすくすることができる。
〈2〉前記先細袋体は、その先端開口部が前記挿通孔の縁部に接合されてフードに固定され、後端はフードに固定されていないので、挿通孔と耳の位置の高さが多少異なっても眼鏡のつるを上下に移動でき、眼鏡の装着が違和感なく行える。
〈3〉前記先細袋体が、フードと同じ素材で作られるので、他の素材を用意する必要がなく、また縫合等による接合が容易となり、製作コストの低減が図れる。
〈4〉前記先細袋体の後端の小孔の周縁に緩やかな弾性を有するひも体を備えているので、眼鏡着用時には前記小孔が眼鏡のつるに密着しやすくなり、毛髪や頭垢が前記先細袋体内へ入り込む隙間をなくし、また眼鏡を外す時には眼鏡のつるの耳掛けに付着した毛髪の前記先細袋体内への侵入を前記小孔が阻止するので、フード外への毛髪や頭垢の落下、拡散を確実に防止できる。
〈5〉前記先細袋体が、伸縮性を有する素材によって作られているので、眼鏡のつるを挿入、離脱する際、眼鏡のつるの移動によって前記先細袋体が伸縮し、挿入、離脱操作が容易となる。
先細袋体の一実施例を備えたフードの斜視図 図1に示すフード着用時の左側面図及びフード内側の状態を示す断面図 挿通孔と先細袋体との接合状態を示す図 図1、2に示す先細袋体のフードへの取付方法の説明図 先細袋体の他の実施例を備えたフードの斜視図 図5に示すフード着用時の左側面図及びフード内側の状態を示す断面図 図5、6に示す先細袋体のフードへの取付方法の説明図
本発明のフードは、着用者の頭部を覆い、顔の部分を露出する開口部を有するフードであって、該フードの左右の耳を覆う部分の前方位置に縦長に切り込まれてなる眼鏡のつるを挿通する挿通孔と、前端に開口部を有し後端に小孔を有する先細袋体とからなり、前記挿通孔に前記先細袋体の前端開口部の縁部が接合され、前記挿通孔からフード内に挿通される眼鏡のつるを被包するように設けられ、前記挿通孔から毛髪や頭垢が飛散するのを防止するようにしてなることを特徴とするものである。
以下に、本発明のフードの実施の形態を実施例の図面に基づいて説明する。
本発明のフードの第1の実施例を図1、図2に示す。
図1は本実施例のフード1の斜視図であり、図2は図1に示したフード1着用時の左側面の外観及びフード1の内側の状態を示す断面図で、理解を深めるため着用者の横顔を二点鎖線で示してある。
本実施例のフード1は、図1、図2に示すように、着用者の頭部を覆い、顔の部分を露出する開口部を有し、該フード1の左右の耳11に当接する部分の前方に、眼鏡のつる10を挿通する縦長に切り込まれた挿通孔2が設けられ、その挿通孔2の縁部に、前端に開口部を有し後端に小孔を有する台形をした先細袋体3がフード1の内側後方に向けて縫合等の手段によって接合されている。したがって、図2に示すように眼鏡のつる10は前記挿通孔2からフード1内に挿入され、前記先細袋体3を通過したのち着用者の耳11に掛けられることになる。
また、図3は前記挿通孔2と先細袋体3との接合状態を示す図であり、前記先細袋体3の先端が挿通孔2の縁部でフード1に接合され、後端はフード1には固定されていないので、眼鏡のつる10の耳かけの位置は前記先細袋体3によって規制されることなく上下に移動でき、誰もが違和感なく眼鏡を着用できるよう配慮されていること、及び先細袋体3が眼鏡のつる10を被包して毛髪や頭垢が挿通孔2から落下、飛散するのを極めて困難にしている状態を示している。
図4は、本実施例のフード1への先細袋体3の取付方法の説明図である。
本実施例のフード1に使用されている先細袋体3は、図2に見られるように、2枚の台形状の布片が重ね合わされその両斜辺が縫合された外観を有している。そして平行する2辺の長い方が前端となり短い方が後端とされる。
本実施例における先細袋体3のフード1への取り付けは、図4に示す手順によって行われる。
(a)先細袋体3を形成する左右対称の八角形状をした先細袋体用布片3aを2枚切り出し、先細袋体3の後端となる部分がほつれないよう、あらかじめ三つ巻き、又はパイピング等の端部処理を施しておく〔図4(a)参照〕。
(b)切り出した前記先細袋体用布片3aを図4(b)に示すように、その対称軸Lが、フード1の両耳を覆う布1aの前記挿通孔2の切り込み位置に重なるように、前記フード1の両耳を覆う布1aがフード1を構成したときに内側になる面の上に配置し、前記対称軸Lの両側を縫合等の接合方法によって前記先細袋体用布片3aをフード1に接合する。
(c)前記先細袋体用布片3aが前記フード1の両耳を覆う布1aに接合された状態で、前記先細袋体用布片3aの対称軸Lに沿って適切な長さで切れ目20を入れ、前記両耳を覆う布1aに挿通孔2と、先細袋体3の先端の開口を同時に形成する〔図4(c)参照)〕。
(d)前記フード1に接合された前記先細袋体用布片3aのフード1の前方側に位置す端部を図4(d)に示すように後方に折り返して重ね合わせる。
(e)そして、重なり合った前記先細袋体用布片3aの両斜辺をそれぞれ縫合する。この際、前記フード1の両耳を覆う布1aとは縫合されないように留意する。また、縫合した斜辺にほつれを防止するための三つ巻き、又はパイピング等の端部処理を施すことが好ましい〔図4(d)参照〕。
さらに、前記先細袋体3はフード1着用時に肌に押しつけられることが多いので、肌ざわりよく作られることが望ましい
なお、図4(f)に先細袋体3のフード1への取付完了後の外観を示した。
本発明のフードの他の実施例を図5、図6に示す。
図1は本実施例のフード1’の斜視図であり、図2は図1に示したフード1’着用時の左側面の外観及びフード1’の内側の状態を示す断面図で、実施例1と同様、理解を深めるため着用者の横顔を二点鎖線で示してある。
本実施例のフード1’は、図5に示すように、着用者の額部、両耳部及び後頭部を覆う部材1bと、頬及び顎部を覆う部材1cとがほぼ目の高さの位置で縫合されて形成されており、その着用者の額、両耳及び後頭部を覆う部材(以下両耳覆い部材と略記する)1bの左右の耳11に当接する部分の前方に、眼鏡のつる10を挿通する縦長に切り込まれた挿通孔2が設けられ、その挿通孔2の縁部に、前端に開口部を有し後端に小孔を有する先細袋体3’がフード1の内側後方に向けて縫合等の手段によって接合されている。
そして本実施例のフードに使用される前記先細袋体3’は、後述するように、上下対称な台形の布片3’aの対称軸に沿って折り曲げて作られることから、図6に見られるように、上辺が左右の辺と直交した台形をしているが、その作用効果は実施例1の先細袋体3と異なるところはない。
図7は、本実施例のフード1’への先細袋体3’の取付方法の説明図である。
本実施例における先細袋体3’のフード1’への取り付けは、図7に示す手順によって行われる。
(a)図7(a)に示すように、フード1’を形成する前の両耳覆い部材1bに、前記挿通孔2を形成する切り込み21をその下端から入れ、該両耳覆い部材1bの下部を左右に切り離す。
(b)切り込み21の左右の片21a、21bの切り口の縁が、図7(b)に示すように直線状になるように開く。
(c)そして、あらかじめ上下対称の台形状に形成された先細袋体用布片3’aの平行な2辺のうち長い方の辺を、先に直線状に開かれた左右の片21a、21bの切り口の縁に重ね、縫合などの手段で接合する〔図7(c)(d)参照〕。
なお、先細袋体用布片3’aの平行な2辺のうち短い方の辺はほつれないよう、あらかじめ三つ巻き、又はパイピング等の端部処理を施しておく。
(d)両耳覆い部材1bの切り込み21の切り口に接合された先細袋体用布片3’aを図7(e)(f)に示すように、前記両耳覆い部材1bの裏側に回し、
(e)先に直線状に開かれていた両耳覆い部材1bの一方片21bを、裏側に回された前記上下対称の台形状の先細袋体用布片3’aがその対称軸で折り曲げられフード1’の内側になるよう、図7(g)に示すようにして切断時の位置に戻され、
(f)挿通孔2となる部分を残して切り離されていた両耳覆い部材1bの下部を縫合するとともに、先細袋体用布片3’の重なり合った斜辺を縫合する〔図7(h)参照〕。
その後、頬及び顎部を覆う部材などと縫合などして本実施例のフード1’が完成する。
本発明のフード1,1’に装着する先細袋体3、3’の長さは、長いほど毛髪や頭垢の飛散防止効果と、眼鏡移動の自由度は増すが、耳たぶに掛かる状態になると着用に違和感を感じるようになるので先細袋体3、3’の後端は、耳たぶの直前に位置するようにすることが好ましく、また前端の開口部は、眼鏡のつる10の挿入を容易にするために広く、後端の小孔は毛髪や頭垢が先細袋体3、3’内へ侵入するのを阻止するため狭められていることが好ましい。具体的寸法としては、前端の開口部の幅が3〜4cm、後端の小孔の幅が0.8〜1.2cm、長さは2〜4cmが望ましい。
また、後端の小孔を眼鏡のつる10に密着させられるよう、前記後端の小孔に緩やかな弾性を有するひも体、例えば天然ゴムや合成ゴム製の糸状やテープ状のゴムひもを装着しておくことや、前記先細袋体3、3’を伸縮性を有する素材、例えばポリウレタン混紡材や天竺編みの布等によって作ることも好ましい。
上記先細袋体3、3’の取付方法は、いずれも実施例の一つであり、本発明のフードが実現できるのであれば、適宜他の取付方法を用いることを妨げるものではない。
また、前記先細袋体3、3’は、フード1、1’と同じ素材で作られるのが好ましいが、それに限られるものではなく、フード1、1’の用途、使用環境によって異なる素材で作られることであってよい。
なお、フード1、1’の素材としては、それが肌に直接触れること、その用途がら頻繁に洗濯を繰り返す可能性が高いこと等を考慮すれば、柔軟でかつ丈夫なものが望ましいのはいうまでもない。
1、1’:フード
1a:両耳を覆う布
1b:額、両耳及び後頭部を覆う部材(両耳覆い部材)
1c:額及び顎部を覆う部材
2:挿入孔
3、3’:先細袋体
3a、3’a:先細袋体用布片
10:眼鏡のつる
11:耳
20:切れ目
21:切り込み
21a、21b:左右の片

Claims (6)

  1. 着用者の頭部を覆い、顔の部分を露出する開口部を有するフードであって、
    該フードの左右の耳を覆う部分の前方位置に縦長に切り込まれてなる眼鏡のつるを挿通する挿通孔と、前端に開口部を有し後端に小孔を有する台形をした先細袋体とからなり、前記挿通孔の縁部に前記先細袋体の前端開口部のみがフードの内側後方に向けて接合され、前記挿通孔からフード内に挿通される眼鏡のつるを、前記先細袋体が被包するようにして設けられ、前記挿通孔から毛髪や頭垢が飛散するのを防止するようにしてなることを特徴とするフード
  2. 前記先細袋体が、2枚の台形の布片を重ね合わせその両斜辺を縫合し、平行する2辺の長い方を前端の開口部、短い方を後端の小孔としてなることを特徴とする請求項1に記載のフード。
  3. 前記先細袋体が、上下対称な台形の布片をその対称軸沿って折り曲げ、重なり合った上下斜辺を縫合し、平行する2辺の長い方を前端の開口部、短い方を後端の小孔としてなることを特徴とする請求項1に記載のフード。
  4. 前記先細袋体が、フードと同じ素材で作られてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフード。
  5. 前記先細袋体が、後端の小孔の周縁に緩やかな弾性を有するひも体を備えてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフード。
  6. 前記先細袋体が、伸縮性を有する素材によって作られてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフード。
JP2009031807A 2009-02-13 2009-02-13 フード Expired - Fee Related JP5067719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031807A JP5067719B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031807A JP5067719B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102798A JP2009102798A (ja) 2009-05-14
JP5067719B2 true JP5067719B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40704756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031807A Expired - Fee Related JP5067719B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067719B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265566A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mc Apparel Kk フード
JP5406651B2 (ja) * 2009-09-29 2014-02-05 エムシーアパレル株式会社 フード
KR101375448B1 (ko) * 2012-05-30 2014-03-17 김도은 안경착용구가 구비된 의복용 후드
JP6055207B2 (ja) * 2012-06-08 2016-12-27 清次 碇 上衣

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158134A (ja) * 1994-11-24 1996-06-18 San Road:Kk 衛生キャップ
JP2003221716A (ja) * 2002-01-23 2003-08-08 Gaadonaa:Kk 防塵衣の開口部形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009102798A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067719B2 (ja) フード
US3750681A (en) Hair protector
FR2714273A1 (fr) Masque facial de retenue d'humidité.
JP2014237907A (ja) 防塵フード
JP3227229U (ja) 再利用可能マスク、およびマスク
JP4007979B2 (ja) 防塵用頭巾
JP5393928B2 (ja) 作業用フード
KR20200107508A (ko) 공기기층이 형성된 이중구조를 갖는 마스크 및 그 제조방법
JP3136084U (ja) 顔面遮光布
WO2012137358A1 (ja) 作業用フード
JP2010121235A (ja) 上半身用衣類
JP2011157640A (ja) シールド付き防塵フード
JP2006241668A (ja) 防塵用頭巾
JP4473562B2 (ja) 衛生キャップ
JP2002161424A (ja) フード
JP6051125B2 (ja) シールド付防塵フード
KR20180113798A (ko) 귀마개 겸용 마스크
JP7137541B2 (ja) 眉毛カバー付き衛生キャップ
JP2008115493A (ja) 衛生キャップ
JP3176459U (ja) フード
JP6890915B1 (ja) 猫用装着具
KR20140002514A (ko) 안면 팩용 기구
JP3230400U (ja) 立体布マスク
JP4825930B2 (ja) アイマスク
JP3140287U (ja) ネックガード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120805

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees