JP5064268B2 - 端子位置固定具 - Google Patents

端子位置固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP5064268B2
JP5064268B2 JP2008059337A JP2008059337A JP5064268B2 JP 5064268 B2 JP5064268 B2 JP 5064268B2 JP 2008059337 A JP2008059337 A JP 2008059337A JP 2008059337 A JP2008059337 A JP 2008059337A JP 5064268 B2 JP5064268 B2 JP 5064268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hole
insertion groove
fixing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008059337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218046A (ja
Inventor
麻由 鈴木
全伸 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008059337A priority Critical patent/JP5064268B2/ja
Publication of JP2009218046A publication Critical patent/JP2009218046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064268B2 publication Critical patent/JP5064268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタの端子突出孔から外方に先端側を突出させて端子キャビティに収納された端子を、固着剤で端子キャビティ内に固着する際に端子の位置を固定する端子位置固定具に関する。
従来、端子を固着剤で固定するコネクタとしては、下記の特許文献1に記載の樹脂充填コネクタが開示されている。このコネクタは、アライメント矯正部材及び端子ホルダを、相手方ハウジングへの装着口側からこの順でハウジングに挿着して備えている。アライメント矯正部材及び端子ホルダは端子の挿通孔を有しており、端子キャビティに収納された端子は、端子ホルダの挿通孔に基端側を、アライメント矯正部材の挿通孔に先端側をそれぞれ支持される。これにより、端子は、傾き等を抑えられて所定の位置に保たれ、樹脂で固着される。
特開2001−126802号公報
上記特許文献1に記載のコネクタでは、樹脂による端子の固着後にもアライメント矯正部材がハウジングに収納され続けることから、その分ハウジングのサイズが大きくなり、コネクタの設置スペースが制限される状況で用いるのが難しかった。このため、固着剤で固着する端子を位置決めする他の手段の提供が望まれていた。
本発明は、上記した点に鑑み、端子キャビティに収納された端子を固着剤で端子キャビティ内に固着する際に端子の位置を固定する端子位置固定具を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明のコネクタは、コネクタの端子突出孔から外方に先端側を突出させて端子キャビティに収納された端子を、固着剤で端子キャビティ内に固着する際に端子の位置を固定する端子位置固定具であって、端子突出孔の開口したコネクタの被着部に着脱自在に装着される装着部と、前記装着部の前記端子突出孔と向かい合う面の周縁に沿って開口し、前記被着部の周壁が嵌入される挿入溝と、前記装着部の前記挿入溝の形成面と反対側の面に開口し、前記挿入溝の内側に延びた端子固定凹部とを備え、前記端子固定凹部の奥面には、前記挿入溝の形成面まで貫通し、前記端子突出孔から突出した端子を収容する複数の端子収容孔が開口し、前記端子固定凹部の奥面の四隅には、前記挿入溝の形成面まで貫通した排気孔が開口し、前記端子固定凹部の形成面には挿入溝の奥面まで貫通した排気孔が開口し、前記端子収容孔が、収容した端子との間に間隙が生じる開口形状を有していることを特徴とする
本発明によれば、端子収容部が収容した端子を支持することから、端子を端子キャビティ内で精度よく位置決めして固着剤で固着することができる。
以下、図面を参照して、本発明の最良の形態を説明する。
図1は、本実施形態の端子位置固定具2を用いて端子Tを固定されるコネクタ1を示す図であり、(a)は被着部11側からの平面図,(b)は(a)のA−A線断面図である。図2は、端子位置固定具2を示す図であり、(a)は上方からの斜視図,(b)は平面図である。図3は、端子位置固定具2が備える端子収容孔23bを拡大して示す上方からの斜視図である。なお、以下の説明で用いる上下,前後,左右の各方向は説明に用いる各図に示している。この上下,前後,左右は説明のために記載したもので、実際の配置と異なってよいことはもちろんである。
図1に示すように、コネクタ1は、被着部11内に先端側のタブ部T1を突出させて端子Tを取り付けられる。被着部11の奥面には、端子キャビティ13と連通した端子突出孔12が複数配列されて開口している。端子突出孔12には、端子キャビティ13に収容された端子Tのタブ部T1が、下側から挿通される。同図に示す例では、端子突出孔12は、略四角形の開口形状を有しており、被着部11の奥面に碁盤目状に複数配列されている(図1(a)参照)。前後に並んだ各端子突出孔12の間には、被着部11の奥面に左右方向に延びて開口する固着剤注入孔14が設けられている。固着剤注入孔14は、端子固着用のエポキシ樹脂を端子キャビティ13内に注入するための孔であり、端子キャビティ13に連通している。
図2に示すように、端子位置固定具2のハウジング21は、略四角ブロック体にその下面の周縁に沿って開口して上下方向に延びる挿入溝22と、挿入溝22の内側を下方に延びて上面に開口する端子固定凹部23とを設け、挿入溝22の外側を角筒状の外筒21aとし内側を角筒状の内筒21bとした概略形状を有している。外筒21aの前壁及び後壁の左右の幅方向の中央部は、下端から上端部にかけてを略矩形状に切り欠いた形状を有している。ハウジング21の前後に位置して左右に延びる挿入溝22の奥部には、嵌合突部22aが設けられている(図4(b)参照)。嵌合突部22aは、コネクタ1が備える被着部11の周壁11a(図1参照)に嵌め合わされて、挿入溝22に周壁11aを挿入させたコネクタ1に端子位置固定具2を固定するためのものである。
図2に示すように、端子固定凹部23は、略四角形の開口形状を有しており、平坦な奥面23aには端子収容孔23bが複数開口している。端子収容孔23bは、コネクタ1の備える端子突出孔12と同様の配置態様で、端子固定凹部23の奥面23aに略四角形状を呈して開口している。図3に示すように、端子収容孔23bには、コネクタ1の端子突出孔12から被着部11内に突出した端子Tのタブ部T1が挿通される。端子収容孔23bは、端子Tのタブ部T1の断面形状よりもやや大きな断面形状を有しており、端子収容孔23bに挿通された端子Tとの間に間隙が設けられるようになっている。図2(b)に示すように、端子固定凹部23の奥面23aの四隅には、ハウジング21の下面にかけて貫通する排気孔24aが開口している。排気孔24aは、端子位置固定具2を被着部11に装着する際に被着部11と内筒21bとの間の間隙の空気を、端子位置固定具2の上方に排気するための孔である。
端子固定凹部23を挟んだハウジング21の上面の前縁及び後縁には、それぞれ2つの排気孔24bが左右方向に並んで開口している。各排気孔24bは、端子位置固定具2を被着部11に装着する際に、挿入溝22と周壁11aとの間の間隙の空気を、端子位置固定具2の上方に排気するための孔である。排気孔24bは、略四角形の開口形状を有して、ハウジング21の上面から挿入溝22の奥面にかけてを貫通している。
ハウジング21の前後の両面の上端部には、作業者がハウジング21を保持し易くするための突出部25が設けられている。突出部25は、外筒21aの前後の両面の左右方向の中央部に位置しており、前側又は後側の外方に略四角ブロック状を呈して突出している。また、ハウジング21の左右の両面には、作業者がハウジング21を保持し易くするための突出部26が上端部に、ハウジング21の強度を向上させるためのコの字片27が下端部に、それぞれ位置して設けられている。突出部26は、外筒21aの左右の両面の前後方向の中央部に位置しており、左側又は右側の外方に略四角ブロック状を呈して突出している。コの字片27は、外筒21aの左右の両面の前後方向の中央部に位置しており、左側又は右側の外方にコの字状を呈し、ハウジング21の左右の各面とで略四角形の開口を形成している。各コの字片27は、外筒21aの左右の両壁に形成された切欠部21a1を跨ぐように形成されている。
次に、端子位置固定具2を用いてコネクタ1に端子Tを固定する方法について説明する。図4は、端子位置固定具2を用いたコネクタ1への端子固着方法を説明する図である。図4(a)に示すように、コネクタ1の端子キャビティ13に下側から端子Tが挿入されると、端子Tのタブ部T1が端子突出孔12から被着部11内に突出する。このようにして端子Tの仮止めされたコネクタ1の固着剤注入孔14に、被着部11側からエポキシ樹脂を注入する。固着剤注入孔14に注入されたエポキシ樹脂は、端子キャビティ13内に充填される。
続いて、端子キャビティ13にエポキシ樹脂を注入されたコネクタ1の被着部11に、端子位置固定具2を下面側から装着する。図4(b)に示すように、端子位置固定具2は、被着部11の周壁11aを挿入溝22に嵌入され、周壁11aを外筒21aと内筒21bとの間に位置させ、外筒21aと嵌合突部22aとの間に周壁11aを嵌合させて被着部11に装着される。端子位置固定具2が備える端子固定凹部23の端子収容孔23bには、端子Tのタブ部T1が挿通されている。端子Tは、図3に示すように、端子収容孔23bの上端開口部からタブ部T1を突出させている。
端子位置固定具2を装着する際、被着部11と内筒21bとの間の間隙の空気は端子収容孔23b及び排気孔24aから、挿入溝22と周壁11aとの間の間隙の空気は排気孔24bから、それぞれ端子位置固定具2の上方に排出される。端子キャビティ13に充填されたエポキシ樹脂が硬化してから、図4(c)に示すように、端子位置固定具2を被着部11から取り外して、コネクタ1への端子Tの固定が終了する。
本実施形態の端子位置固定具2によれば、装着部が被着部11に装着されて端子突出孔12と向かい合った端子収容孔23bが、端子突出孔12から突出したタブ部T1を収容してその側面を支持し、端子Tを端子キャビティ13内で精度よく位置決めして固着剤で固着して、タブ部T1が傾く等したまま端子Tが固着されるのを防止することができる。
また、前記実施形態の端子位置固定具2によれば、収容したタブ部T1との間に間隙が生じる開口形状を端子収容孔23bが有していることから、装着部を被着部11に装着する際に、端子突出孔12の開口面と装着部との間の空気が端子突出孔12を通して端子キャビティ13側に押圧されて、端子キャビティ13内の固着剤が後方に押し出され、図5に端子の横断面で示す端子合わせ部T2の間隙T3へ固着剤が吸い上げられるのを防止できる。
上記実施形態では、端子収容孔23bが端子固定凹部23の奥面からハウジング21の下面にかけてを貫通しており、端子Tのタブ部T1が端子収容孔23bの上端開口部から上方に突出する構成を有していた場合について説明した。しかしながら、端子収容孔23bに収納された端子Tのタブ部T1が、端子収容孔23bの上端開口部から突出しなくてもよく、また、端子収容孔23bが21の下面に開口する凹部から構成されていてもよい。
また、端子Tの固着に用いる固着剤の種類は任意であり、エポキシ樹脂には限らない。端子収容孔23bの開口形状は、収容したタブ部T1との間に間隙を生じさせて、端子突出孔12の軸心に対して所定角度以前傾いたタブ部T1の側面を支持できるのであれば任意であり、前記実施形態での構成には限られない。
また、ハウジング21の形状は、被着部11に装着してコネクタ1に対する端子Tの位置を固定できるのであれば任意であり、前記実施形態での構成には限られない。また、上記実施形態では、装着部に排気孔24a,24bが設けられている場合について説明したが、排気孔24a,24bを備えない構成としてもよい。
本発明の一実施形態の端子位置固定具を用いて端子を固定されるコネクタを示す図であり、(a)は被着部側からの平面図,(b)は(a)のA−A線断面図である。 本発明の一実施形態の端子位置固定具を示す図であり、(a)は上方からの斜視図,(b)は平面図である。 端子位置固定具が備える端子収容孔を拡大して示す上方からの斜視図である。 端子位置固定具を用いたコネクタへの端子固着方法を説明する図である。 端子が備える端子合わせ部の横断面である。
符号の説明
T 端子
T1 タブ部
1 コネクタ
11 被着部
12 端子突出孔
13 端子キャビティ
14 固着剤注入孔
2 端子位置固定具
21 ハウジング(装着部)
21a 外筒(装着部)
21b 内筒(装着部)
22 挿入溝
23 端子固定凹部
23a 奥面
23b 端子収容孔
24a 排気孔(空気排出孔)
24b 排気孔(空気排出孔)

Claims (1)

  1. コネクタの端子突出孔から外方に先端側を突出させて端子キャビティに収納された端子を、固着剤で端子キャビティ内に固着する際に端子の位置を固定する端子位置固定具であって、
    端子突出孔の開口したコネクタの被着部に着脱自在に装着される装着部と、
    前記装着部の前記端子突出孔と向かい合う面の周縁に沿って開口し、前記被着部の周壁が嵌入される挿入溝と、
    前記装着部の前記挿入溝の形成面と反対側の面に開口し、前記挿入溝の内側に延びた端子固定凹部とを備え、
    前記端子固定凹部の奥面には、前記挿入溝の形成面まで貫通し、前記端子突出孔から突出した端子を収容する複数の端子収容孔が開口し、
    前記端子固定凹部の奥面の四隅には、前記挿入溝の形成面まで貫通した排気孔が開口し、
    前記端子固定凹部の形成面には挿入溝の奥面まで貫通した排気孔が開口し、
    前記端子収容孔は、収容した端子との間に間隙が生じる開口形状を有していることを特徴とする端子位置固定具。
JP2008059337A 2008-03-10 2008-03-10 端子位置固定具 Active JP5064268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059337A JP5064268B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 端子位置固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059337A JP5064268B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 端子位置固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218046A JP2009218046A (ja) 2009-09-24
JP5064268B2 true JP5064268B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41189701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059337A Active JP5064268B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 端子位置固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064268B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703621B2 (ja) * 1989-04-19 1998-01-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コネクタ装置
JP2670410B2 (ja) * 1992-12-28 1997-10-29 矢崎総業株式会社 充填剤注入型コネクタ装置
JP2713846B2 (ja) * 1992-12-28 1998-02-16 矢崎総業株式会社 充填剤注入型コネクタ装置
JP3698244B2 (ja) * 1999-10-28 2005-09-21 矢崎総業株式会社 樹脂充填コネクタとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009218046A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559885B2 (ja) 電気コネクタ
JP6222574B2 (ja) コネクタ
JP3138297U (ja) 電気コネクタ
JP2005222771A (ja) 基板用コネクタ
US20200136299A1 (en) Electrical connector having deep drawn sleeve with two parts of different dimensions
JP2008047476A (ja) コネクタ
JP5064268B2 (ja) 端子位置固定具
JP5674147B2 (ja) 車輌用室内照明灯の取り付け構造
JP2015153661A (ja) コネクタ
JP2010065421A (ja) ショベル系掘削機用ツース部材及びそのバケット
JP2015216068A (ja) コネクタ
JP3963120B2 (ja) スイッチ用コネクタ装置
JP7014424B2 (ja) コネクタ固定具
KR101177755B1 (ko) 커넥터
JP2022040584A (ja) コネクタ
JP2003229195A (ja) コネクタ
KR101810131B1 (ko) 커넥터
JP2012155919A (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JP2009110909A (ja) 端子接続構造
KR20130042161A (ko) 스페이서를 구비한 커넥터
JP6217573B2 (ja) コネクタ
JP2016062685A (ja) コネクタ
JP5569283B2 (ja) コネクタ
JP2013105659A (ja) アースコネクタ
JP2013164500A (ja) 光コネクタアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250