JP5061544B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5061544B2
JP5061544B2 JP2006239896A JP2006239896A JP5061544B2 JP 5061544 B2 JP5061544 B2 JP 5061544B2 JP 2006239896 A JP2006239896 A JP 2006239896A JP 2006239896 A JP2006239896 A JP 2006239896A JP 5061544 B2 JP5061544 B2 JP 5061544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
metal substrate
permeable metal
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006239896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066012A (ja
Inventor
智 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006239896A priority Critical patent/JP5061544B2/ja
Priority to CNA2007800327435A priority patent/CN101512802A/zh
Priority to DE112007002023T priority patent/DE112007002023T5/de
Priority to PCT/JP2007/067459 priority patent/WO2008029900A1/en
Priority to US12/439,243 priority patent/US20100021786A1/en
Publication of JP2008066012A publication Critical patent/JP2008066012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061544B2 publication Critical patent/JP5061544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9058Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of noble metals or noble-metal based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/94Non-porous diffusion electrodes, e.g. palladium membranes, ion exchange membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池は、一般的には水素及び酸素を燃料として電気エネルギーを得る装置である。この燃料電池は、環境面において優れかつ高いエネルギー効率を実現することができることから、今後のエネルギー供給システムとして広く開発が進められてきている。
燃料電池のうち固体の電解質を用いたものには、固体高分子型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、水素分離膜電池等がある。ここで、水素分離膜電池とは、緻密な水素分離膜を備えた燃料電池である。緻密な水素分離膜は水素透過性を有する金属によって形成される層であり、アノードとしても機能する。水素分離膜電池は、この水素分離膜上にプロトン伝導性を有する電解質が積層された構造をとっている。水素分離膜に供給された水素はプロトンに変換され、プロトン伝導性の電解質中を移動し、カソードにおいて酸素と結合して発電が行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−146337号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、水素分離膜電池の作動時における水素分離膜の変形によって、水素分離膜と電解質膜との間に、界面剥離が生じるおそれがある。
本発明は、水素分離膜と電解質膜との間における界面剥離を抑制することができる燃料電池を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池は、アノードとして用いられる水素透過性金属基材と、水素透過性金属基材上に設けられプロトン伝導性を有する電解質膜とを備え、水素透過性金属基材の少なくとも一部は、所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属により構成され、前記所定の温度は、550℃であることを特徴とするものである。
本発明に係る燃料電池においては、水素透過性金属基材を構成する金属の再結晶化温度が所定温度よりも高いことから、燃料電池の温度が上昇しても水素透過性金属基材の変形が抑制される。それにより、水素透過性金属基材と電解質膜との剥離が抑制され、または、電解質膜における亀裂の発生が抑制される。
定の温度とは、燃料電池の作動温度の上限値であってもよい。この場合、燃料電池の作動時における水素透過性金属基材の変形を抑制することができる。
所定の温度とは、燃料電池の製造および作動を通して、水素透過性金属基材と電解質膜とが接している状態にて水素透過性金属基材が曝される最も高い温度であってもよい。この場合、燃料電池の製造工程および燃料電池の作動時を通して、水素透過性金属基材の変形を抑制することができる。また、電解質膜は成膜法によって形成されており、所定の温度とは電解質膜の成膜温度であってもよい。この場合、電解質膜の成膜時における水素透過性金属基材の変形を抑制することができる。
所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、貴金属であってもよい。この場合、水素透過性金属基材の酸化による剥離を抑制することができる
所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属の水素膨張率は、所定値よりも小さくてもよい。この場合、水素透過性金属基材が水素雰囲気に曝されても、水素透過性金属基材の変形を抑制することができる。また、所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属はPd合金であり、所定値とは純Pdの水素膨張率であってもよい。この場合、純パラジウムを用いる場合に比較して、水素透過性金属基材の変形を抑制することができる。
所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、PdPt系合金またはPdAuRh系合金であってもよい。また、所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、少なくとも電解質膜側の水素透過性金属基材表面に設けられていてもよい。この場合、水素透過性金属基材の電解質膜側表面の変形を抑制することができる。それにより、水素透過性金属基材と電解質膜との剥離を効果的に抑制することができる。
本発明によれば、水素透過性金属基材と電解質膜との間における界面剥離を抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る燃料電池100の模式的断面図である。本実施の形態においては、燃料電池として水素分離膜電池を用いた。図1に示すように、燃料電池100は、セパレータ1,9、集電材2,8、補強板3、水素透過性金属基材4、中間層5、電解質膜6およびカソード7を含む。本実施の形態においては簡略化のために図1のような単セルについて説明するが、実際の燃料電池はこの単セルが複数積層された構造を有する。
セパレータ1は、ステンレス等の導電性材料からなり、上面周縁部に凸部が形成されている。集電材2は、導電性多孔体から構成される。集電材2としては、例えば、発泡焼結金属多孔体、SUS430多孔体、Ni多孔体、PtめっきAl多孔体、白金メッシュ等の導電性材料から構成され、セパレータ1上面の略中央領域に積層されている。
補強板3は、ステンレス等の導電性材料からなり、水素透過性金属基材4および電解質膜6を補強する機能を有する。補強板3は、セパレータ1の凸部および集電材2を介してセパレータ1上に積層されている。補強板3とセパレータ1とはロウ材等によって接合されている。補強板3の中央部には複数の貫通孔(図示せず)が形成されている。それにより、燃料ガスが集電材2から水素透過性金属基材4に供給されるようになっている。
水素透過性金属基材4は、補強板3に形成された貫通孔を覆うように、補強板3上に積層されている。水素透過性金属基材4は、燃料ガスが供給されるアノードとして機能するとともに、電解質膜6を補強する機能を有する。水素透過性金属基材4は、水素透過性を有しかつ再結晶化温度が所定温度よりも高い金属から構成される。水素透過性金属基材4の詳細は後述する。水素透過性金属基材4の膜厚は、例えば、5μm〜100μm程度である。
中間層5は、水素透過性金属基材4上に積層されている。中間層5は、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離を緩和する機能を有する。すなわち、中間層5は、電解質膜6よりも水素透過性金属基材4との密着性が高くかつ水素透過性金属基材4よりも電解質膜6との密着性が高い材料からなる。中間層5は、水素解離能を有していることが好ましい。水素のプロトン化が促進されるからである。例えば、水素解離能を有する中間層5として、純パラジウムを用いることができる。なお、中間層5を構成する材料は、必ずしも水素透過性を有している必要はない。中間層5を薄膜化すれば、水素透過への影響が少ないからである。中間層5の膜厚は、例えば、10nm〜500nm程度である。
電解質膜6は、中間層5上に成膜されている。電解質膜6は、プロトン伝導性を有する電解質からなる。電解質膜6としては、例えば、ペロブスカイト等の固体酸化物型電解質を用いることができる。電解質膜6の膜厚は、例えば、0.2μm〜5μm程度である。電解質膜6の成膜法は、特に限定されないが、PLD法等であってもよい。カソード7は、例えば、ランタンコバルトタイト、ランタンマンガネート、銀、白金、白金担持カーボン等の導電性材料から構成され、電解質膜6上に積層されている。カソード7は、スクリーン印刷法等によって形成することができる。
集電材8は、集電材2と同様の材料からなり、カソード7上に積層されている。セパレータ9は、セパレータ1と同様の材料からなり、集電材8上に積層されている。また、セパレータ9は、下面周縁部に凸部が形成されている。セパレータ9と補強板3とは、セパレータ9の凸部を介してロウ材等によって接合されている。補強板3とセパレータ9との間には絶縁処理が施されている。それにより、セパレータ1とセパレータ9との短絡が防止されている。
次に、燃料電池100の動作について説明する。まず、水素を含有する燃料ガスが集電材2に供給される。この燃料ガスは、集電材2および補強板3の貫通孔を介して水素透過性金属基材4に供給される。燃料ガス中の水素は、水素透過性金属基材4においてプロトンに変換される。変換されたプロトンは、水素透過性金属基材4および電解質膜6を伝導し、カソード7に到達する。
一方、集電材8には酸素を含有する酸化剤ガスが供給される。この酸化剤ガスは、カソード7に供給される。カソード7においては、酸化剤ガス中の酸素とカソード7に到達したプロトンとから水が発生するとともに電力が発生する。発生した電力は、集電材2,8およびセパレータ1,9を介して回収される。
なお、発電に伴って熱が発生する。それにより、燃料電池100の温度は、発電時に上昇する。本実施の形態においては、水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度が所定温度よりも高いことから、燃料電池100の温度が上昇しても水素透過性金属基材4の変形が抑制される。それにより、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離が抑制され、または、電解質膜6における亀裂の発生が抑制される。
水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、純パラジウムの再結晶化温度を上回る温度であることが好ましい。この場合、純パラジウムを用いる場合に比較して、水素透過性金属基材4の変形を抑制することができるからである。また、水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、燃料電池100の作動温度の上限値以上であることが好ましい。燃料電池100の作動時における水素透過性金属基材4の変形を抑制することができるからである。例えば、燃料電池100の作動温度の上限値は、400℃〜600℃程度である。
また、水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、電解質膜6の成膜温度以上であることが好ましい。電解質膜6の成膜時における水素透過性金属基材4の変形を抑制することができるからである。電解質膜6の成膜温度は、電解質膜6を構成する電解質によるが、600℃程度である。なお、成膜温度とは、成膜時における電解質膜6の温度である。
また、水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、補強板3とセパレータ1,9との接合工程におけるロウ材の溶融温度以上であることが好ましい。ロウ材の溶融温度は、ロウ材の種類によるが、500℃〜600℃程度である。
水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、燃料電池100の製造工程および燃料電池100の作動時を通して、水素透過性金属基材4上に電解質膜6が成膜された状態において水素透過性金属基材4が曝される最も高い温度以上であることが好ましい。この場合には、燃料電池100の製造工程および燃料電池100の作動時を通して、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離を抑制することができる。例えば、中間層5の成膜温度が最も高い場合には、水素透過性金属基材4を構成する金属の再結晶化温度は、中間層5の成膜温度以上であることが好ましい。
ここで、水素透過性金属基材4に用いることができる材料の例を表1に示す。表1における再結晶化温度とは、対象となる金属膜(膜厚0.1mm)に対して熱処理を施し、熱処理前後における該金属膜の硬度変化を測定し、その硬度が軟化前後の中間の硬度になった場合の温度をいう。この場合の熱処理は、真空条件下で、所定の温度範囲において2時間行ってある。特に表1に示す金属のうち、PdPt系合金またはPdAuRh系合金を用いることが好ましい。なお、表1に示すような貴金属合金を水素透過性金属基材4に用いれば、水素透過性金属基材4の酸化による剥離を抑制することができる。
Figure 0005061544
また、水素透過性金属基材4を構成する金属の水素膨張率は、所定値よりも小さいことが好ましい。この場合、水素透過性金属基材4が水素雰囲気に曝されても、水素透過性金属基材4の変形を抑制することができるからである。水素透過性金属基材4を構成する金属の水素膨張率は、純パラジウムの水素膨張率よりも小さいことが好ましい。純パラジウムを用いる場合に比較して、水素透過性金属基材4の変形を抑制することができるからである。
なお、上記のような所定の温度以上の再結晶化温度を有する金属(以下、耐再結晶化金属)は、水素透過性金属基材4の少なくとも一部に含まれていれば、本発明の効果が得られる。例えば、耐再結晶化金属は、水素透過性金属基材4の一部に層状に形成されていてもよい。この場合、耐再結晶化金属が水素透過性金属基材4の中で最も厚い層を形成していることが好ましい。水素透過性金属基材4が全体として変形しにくいからである。また、耐再結晶化金属は、少なくとも水素透過性金属基材4の電解質膜6側表面に形成されていることが好ましい。この場合、水素透過性金属基材4の電解質膜6側表面の変形を抑制することができることから、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離を効果的に抑制することができる。
以下、上記実施の形態に従って、燃料電池100を作製し、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離について調べた。
(実施例1)
実施例1においては、水素透過性金属基材4として、膜厚80μmのPdAu25Rh5合金を用いた。中間層5としては、膜厚50nmの純パラジウムからなるものを用いた。電解質膜6としては、膜厚2μmのSrZr0.8In0.2からなるものを用いた。中間層5の成膜温度は600℃であり、電解質膜6の成膜温度は600℃であり、セパレータ1,9と補強板3との接合温度は600℃である。
(実施例2)
実施例2においては、水素透過性金属基材4として膜厚80μmのPdPt16.9合金を用いた。実施例2に係る燃料電池100は、その他の構成において実施例1と同様の構成を有する。
(比較例)
比較例においては、水素透過性金属基材4として膜厚80μmの純Pdを用いた。また、中間層を設けなかった。比較例に係る燃料電池100は、その他の構成において実施例1と同様の構成を有する。
(分析)
アノードに水素ガスを供給しカソードにエアを供給することによって各燃料電池に25時間発電させた。各燃料電池の発電電圧を0.7Vに設定し、発電時における作動温度を400℃に設定した。その後、各燃料電池のアノードに水素ガスを供給するとともに、カソードに窒素ガスを供給し、カソード側のガス中の水素濃度をガスクロマトグラフによって測定した。その結果を表2に示す。表2に示すように、比較例に係る燃料電池においては水素透過性金属基材4と電解質膜6との間に界面剥離が見られたが、実施例1,2に係る燃料電池においては界面剥離が見られなかった。
Figure 0005061544
図2は、水素透過性金属基材4の再結晶化温度と水素リーク量(水素濃度)との関係を示す図である。図2の横軸は水素透過性金属基材4の再結晶化温度を示し、図2の縦軸は水素リーク量を示す。図2に示すように、再結晶化温度が大きくなるほど、水素リーク量は低下した。したがって、再結晶化温度が高い金属を水素透過性金属基材4に用いることによって、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離を効果的に抑制できることが立証された。
図3は、水素透過性金属基材4の水素膨張率と水素リーク量(水素濃度)との関係を示す図である。図3の横軸は水素透過性金属基材4の水素膨張率を示し、図3の縦軸は水素リーク量を示す。図3に示すように、水素膨張率が小さくなるほど、水素リーク量は低下した。したがって、再結晶化温度が高くかつ水素膨張率が小さい金属を水素透過性金属基材4に用いることによって、水素透過性金属基材4と電解質膜6との剥離をより効果的に抑制できることが立証された。
本発明の一実施の形態に係る燃料電池の模式的断面図である。 水素透過性金属基材の再結晶化温度と水素リーク量との関係を示す図である。 水素透過性金属基材の水素膨張率と水素リーク量との関係を示す図である。
符号の説明
1,9 セパレータ
2,8 集電材
3 補強板
4 水素透過性金属基材
5 中間層
6 電解質膜
7 カソード
100 燃料電池

Claims (9)

  1. アノードとして用いられる水素透過性金属基材と、
    前記水素透過性金属基材上に設けられ、プロトン伝導性を有する電解質膜とを備え、
    前記水素透過性金属基材の少なくとも一部は、所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属により構成され
    前記所定の温度は、550℃であることを特徴とする燃料電池。
  2. 前記所定の温度とは、前記燃料電池の作動温度の上限値であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 前記所定の温度とは、前記燃料電池の製造および作動を通して、前記水素透過性金属基材と前記電解質膜とが接している状態にて前記水素透過性金属基材が曝される最も高い温度であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  4. 前記電解質膜は、成膜法によって形成されており、
    前記所定の温度とは、前記電解質膜の成膜温度であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  5. 前記所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、貴金属であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料電池。
  6. 前記所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属の水素膨張率は、所定値よりも小さいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料電池。
  7. 前記所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属はPd合金であり、
    前記所定値とは、純Pdの水素膨張率であることを特徴とする請求項6記載の燃料電池。
  8. 前記所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、PdPt系合金またはPdAuRh系合金であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料電池。
  9. 前記所定の温度よりも高い再結晶化温度を有する金属は、少なくとも前記電解質膜側の前記水素透過性金属基材表面に設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の燃料電池。
JP2006239896A 2006-09-05 2006-09-05 燃料電池 Expired - Fee Related JP5061544B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239896A JP5061544B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 燃料電池
CNA2007800327435A CN101512802A (zh) 2006-09-05 2007-08-31 燃料电池
DE112007002023T DE112007002023T5 (de) 2006-09-05 2007-08-31 Brennstoffzelle
PCT/JP2007/067459 WO2008029900A1 (en) 2006-09-05 2007-08-31 Fuel cell
US12/439,243 US20100021786A1 (en) 2006-09-05 2007-08-31 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239896A JP5061544B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066012A JP2008066012A (ja) 2008-03-21
JP5061544B2 true JP5061544B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38616401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239896A Expired - Fee Related JP5061544B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100021786A1 (ja)
JP (1) JP5061544B2 (ja)
CN (1) CN101512802A (ja)
DE (1) DE112007002023T5 (ja)
WO (1) WO2008029900A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102792508A (zh) * 2010-01-19 2012-11-21 双向电池公司 低成本、高功率、高能量密度、固态双极金属氢化物电池
CN105094983B (zh) * 2014-04-30 2020-04-28 华为技术有限公司 计算机,控制设备和数据处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1100102A (en) * 1964-04-25 1968-01-24 Fuji Electric Co Ltd Fuel cell electrode
JPH05299105A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池
JP4079016B2 (ja) 2002-08-28 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 中温域で作動可能な燃料電池
JPWO2004084333A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2005019041A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Chiba Inst Of Technology 固体電解質層と水素透過性金属膜を用いた電池、燃料電池及びその製造方法
JP2005166531A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyota Motor Corp 燃料電池
KR100599799B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 막-전극 접합체, 연료전지및 막-전극 접합체의 제조방법
JP2006286537A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 水素透過構造体、及びその製造方法
JP4908821B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 支持体付水素分離膜、それを備える燃料電池および水素分離装置ならびにそれらの製造方法
JP4994661B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-08 住友電気工業株式会社 プロトン導電性膜、その製造方法、水素透過構造体及び燃料電池
KR100749497B1 (ko) * 2006-03-09 2007-08-14 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 애노드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008066012A (ja) 2008-03-21
US20100021786A1 (en) 2010-01-28
WO2008029900A1 (en) 2008-03-13
CN101512802A (zh) 2009-08-19
DE112007002023T5 (de) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608813B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単位セルの製造方法
JP4824916B2 (ja) 電流コレクタ支持型燃料電池
JP2007117905A (ja) 支持体付水素分離膜、それを備える燃料電池および水素分離装置ならびにそれらの製造方法
US9806367B2 (en) Fabrication process for production of SOFC-MEA with a pore array anode structure for improving output power density
US20070248872A1 (en) Membrane-Electrode Assembly and Fuel Cell
JP5061544B2 (ja) 燃料電池
JP2007103223A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP4984518B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2010238437A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池用の固体電解質及び平板型固体酸化物形燃料電池
CA2611610C (en) Fuel cell having an electrolyte-strengthening substrate
KR20160058275A (ko) 금속지지형 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
JP2018181745A (ja) 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック
JP4929720B2 (ja) 燃料電池
JP2007098324A (ja) 支持体付水素分離膜およびそれを備えた燃料電池
JP5387821B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池
KR101367068B1 (ko) 바이메탈 집전 부재 및 이를 구비한 연료전지장치
JP2008027866A (ja) 燃料電池
JP2005310700A (ja) 燃料電池
TW202411441A (zh) 電化電池組件保護層之製作方法
KR101146681B1 (ko) 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
JP2020177838A (ja) 電気化学反応セルスタック
JP2008077849A (ja) 水素分離膜−電解質膜接合体およびそれを備えた燃料電池の製造方法
JP2006172906A (ja) 燃料電池セル及びその製造方法
JP2007242483A (ja) 水素分離膜−電解質接合体、それを備える燃料電池およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees