JP5060403B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5060403B2
JP5060403B2 JP2008160527A JP2008160527A JP5060403B2 JP 5060403 B2 JP5060403 B2 JP 5060403B2 JP 2008160527 A JP2008160527 A JP 2008160527A JP 2008160527 A JP2008160527 A JP 2008160527A JP 5060403 B2 JP5060403 B2 JP 5060403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
reference potential
line
bit line
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008160527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003345A (ja
Inventor
亮介 滝澤
慎一郎 白武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008160527A priority Critical patent/JP5060403B2/ja
Priority to US12/488,450 priority patent/US8125816B2/en
Publication of JP2010003345A publication Critical patent/JP2010003345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060403B2 publication Critical patent/JP5060403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、強誘電体メモリデバイスに関する。
従来のEEPROMやフラッシュメモリと比較して高速の書き換えが可能で、且つ書き換え回数も5桁以上大きいという特徴を有し、DRAMに匹敵する容量、速度、コストの実現化を目指した次世代の不揮発性メモリの開発が行われている。次世代の不揮発性メモリには、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、PRAM(Phase Change Random Access Memory)、或いはReRAM(Resistive Random Access Memory)などがある。強誘電体メモリであるFeRAMは、強誘電体キャパシタとトランジスタからメモリセルが構成される。FeRAMでは、参照電位を変えて、例えば“0(ゼロ)書き込み、0(ゼロ)読み出し試験”や“1書き込み、1読み出し試験”などによるメモリセルのテストが行われる(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1などに記載されているFeRAMのテストでは、例えばビット線にチップ外部より直接参照電位を印加する方式、或いはキャパシタ内蔵の参照電位発生回路を用いてビット線に参照電位を印加する方式などがある。チップ外部より直接参照電位を印加する方式ではビット線をプリチャージするまでに多くの時間を要するという問題点がある。参照電位発生回路を用いる方式では、参照電位の切り替え時間に多くの時間を要するという問題点がある。
特開2002−216498号公報
本発明は、複数の参照電位で実行されるテストの時間を短縮化することができる半導体記憶装置を提供する。
本発明の一態様の半導体記憶装置は、ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、前記メモリセルへの前記参照電位の供給を制御する制御信号の発生を前記メモリセルアレイ毎に変える制御回路と、前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、前記制御信号に基づいてオン・オフ動作するスイッチと、前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプとを具備し、前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする。
更に、本発明の他態様の半導体記憶装置は、ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、前記メモリセルへの前記参照電位の供給を制御する制御信号の発生を前記メモリセルアレイ毎に変える制御回路と、前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、前記制御信号に基づいて蓄積された電荷を選択されたビット線に供給する参照電位発生回路と、前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプとを具備し、前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする。
本発明によれば、参照電位を用いて実行されるテストの時間を短縮化することができる半導体記憶装置を提供することができる。
以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。なお、以下実施例は、情報記憶用のキャパシタとして強誘電体を用いた半導体記憶装置(FeRAM)として行う。
まず、本発明の実施例1に係る半導体記憶装置について、図面を参照して説明する。図1は半導体記憶装置を示すブロック図、図2は半導体記憶装置の内部構成を示す回路図、図3はメモリセルを示す回路図である。本実施例では、1T1C型の強誘電体メモリの一つのセルアレイの読み出しサイクルの中で、他のセルアレイの参照電位プリチャージを行う。
図1に示すように、半導体記憶装置70には、メモリセルアレイ1、メモリセルアレイ2、制御回路3、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。半導体記憶装置70は、メモリセルが1個のメモリセルトランジスタと1個の強誘電体キャパシタから構成される1T1C型の強誘電体メモリである。半導体記憶装置70では、選択されたビット線に直接参照電位を供給する方式を用いてテスト(スクリーニング試験)が実行される。
端子Pad1乃至7、・・・、端子Padkは半導体記憶装置70の上端部に配置され、端子Pad11乃至17、・・・、端子Padmは半導体記憶装置70の下端部に配置される。
メモリセルアレイ1は半導体記憶装置70の左部に配置され、例えば端子Pad4に接続される参照電位電源線VDXL0及び端子Pad5に接続される参照電位電源線VDXL1が延在する。メモリセルアレイ2は半導体記憶装置70の右部に配置され、例えば端子Pad6に接続される参照電位電源線VDXL2及び端子Pad7に接続される参照電位電源線VDXL3が延在する。
参照電位電源線VDXL0及びVDXL1はメモリセルアレイ1の領域Aを貫通し、参照電位電源線VDXL2及びVDXL3はメモリセルアレイ2の領域Bを貫通する。参照電位電源線VDXL0乃至3には、例えば半導体記憶装置70の外部から供給され、参照電位が伝送される。この参照電位は、半導体記憶装置70のテスト(スクリーニング試験)のとき、例えばメモリテスタから供給される。
制御回路3は、半導体記憶装置70内に設けられ、メモリセルの書き込み、読み出し、消去などのメモリ制御と、ビット線への参照電位の供給制御などを行う。なお、制御回路3をビット線への参照電位の供給制御に使用し、メモリセルの書き込み、読み出し、消去などのメモリ制御は別の制御回路に担当させてもよい。
メモリセルアレイ1の領域Aには、図2に示すように、メモリセルブロック4、センスアンプ5、参照電位制御トランジスタSDT0、及び参照電位制御トランジスタSDT1が設けられる。
メモリセルブロック4は、複数のメモリセルを有し、ビット線BL0及びビット線BL1に接続される。内部構成は後述する。
参照電位制御トランジスタSDT0は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL0に接続され、ソース或いはドレインの他方が参照電位電源線VDXL0に接続され、ゲートが制御回路3に接続される参照電位制御線SDAL0に接続される。参照電位制御トランジスタSDT0は、参照電位電源線VDXL0を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDAL0を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL0に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
参照電位制御トランジスタSDT1は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL1に接続され、ソース或いはドレインの他方が参照電位電源線VDXL1に接続され、ゲートが制御回路3に接続される参照電位制御線SDAL1に接続される。参照電位制御トランジスタSDT1は、参照電位電源線VDXL1を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDAL1を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL1に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
センスアンプ5は、ビット線BL0とビット線BL1に接続され、図示しない高電位側電源VCCと低電位側電源VSSの間に設けられ、ビット線BL0或いはビット線BL1が選択されたときに、選択されたビット線のメモリセルの情報を読み出す。
メモリセルアレイ2の領域Bには、図2に示すように、メモリセルブロック6、センスアンプ7、参照電位制御トランジスタSDT2、及び参照電位制御トランジスタSDT3が設けられる。
メモリセルブロック6は、複数のメモリセルを有し、ビット線BL0及びビット線BL1に接続される。内部構成は後述する。
参照電位制御トランジスタSDT2は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL0に接続され、ソース或いはドレインの他方が参照電位電源線VDXL2に接続され、ゲートが制御回路3に接続される参照電位制御線SDBL0に接続される。参照電位制御トランジスタSDT2は、参照電位電源線VDXL2を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDBL0を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL0に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
参照電位制御トランジスタSDT3は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL1に接続され、ソース或いはドレインの他方が参照電位電源線VDXL3に接続され、ゲートが制御回路3に接続される参照電位制御線SDBL1に接続される。参照電位制御トランジスタSDT3は、参照電位電源線VDXL3を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDBL1を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL1に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
センスアンプ7は、ビット線BL0とビット線BL1に接続され、図示しない高電位側電源VCCと低電位側電源VSSの間に設けられ、ビット線BL0或いはビット線BL1が選択されたときに、選択されたビット線のメモリセルの情報を読み出す。
ここで、参照電位制御トランジスタSDT0乃至3には、Nch MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いているが、Nch MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を用いてもよい。なお、MOSFETはMOSトランジスタとも呼称される。
図3(a)に示すように、メモリセルブロック4には、メモリセルMC0とメモリセルMC1が設けられる。
メモリセルMC0には、ビット線BL0とプレート線PL0の間に縦続接続されるメモリセルトランジスタMCT0及び強誘電体キャパシタKC0が設けられる。メモリセルトランジスタMCT0のゲートがワード線WL0に接続される。
メモリセルMC1には、ビット線BL1とプレート線PL1の間に縦続接続されるメモリセルトランジスタMCT1及び強誘電体キャパシタKC1が設けられる。メモリセルトランジスタMCT1のゲートがワード線WL1に接続される。
図3(b)に示すように、メモリセルブロック6には、メモリセルMC2とメモリセルMC3が設けられる。
メモリセルMC2には、ビット線BL0とプレート線PL0の間に縦続接続されるメモリセルトランジスタMCT2及び強誘電体キャパシタKC2が設けられる。メモリセルトランジスタMCT2のゲートがワード線WL0に接続される。
メモリセルMC3には、ビット線BL1とプレート線PL1の間に縦続接続されるメモリセルトランジスタMCT3及び強誘電体キャパシタKC3が設けられる。メモリセルトランジスタMCT3のゲートがワード線WL1に接続される。
ここで、強誘電体キャパシタKC0乃至3を構成する強誘電体膜にペロブスカイト系酸化物であるPZT(チタン酸ジルコン酸鉛 PbZrTiO)を用いているが、SBT(ストロンチウム・ビスマス・タンタレート SrBiTa)やBLT(ランタン添加チタン酸ビスマス (Bi,La)Ti12)などのペロブスカイト系酸化物、或いは有機ポリマーなどを用いてもよい。
次に、半導体記憶装置のテスト(スクリーニング試験)について、図4を参照して説明する。図4は、半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャートである。
図4に示すように、半導体記憶装置70のスクリーニング試験では、まず、メモリセルアレイ1及び2に参照電位電源線VDXLを介して参照電位が供給される。例えば、1番目のアクセスとしてメモリセルアレイ1の1番目のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t1)が設定される。
具体的には、選択されたワード線WLが“Low”レベル、選択された参照電位制御線SDALが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、選択された参照電位制御トランジスタSDTが“ON”して選択されたビット線BLが参照電位にプリチャージされる。
次に、参照電位制御線SDALが“High”レベルから“Low”レベルに変化し、ワード線WLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、プレート線PLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、メモリセルアレイ1のメモリセルの情報が読み出し可能となる。
続いて、2番目のアクセスとしてメモリセルアレイ2のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t2)が設定される。具体的には、選択されたワード線WLが“Low”レベル、選択された参照電位制御線SDALが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、選択された参照電位制御トランジスタSDTが“ON”して選択されたビット線BLが参照電位にプリチャージされる。並行して、センスアンプ5が“Low”レベルから“High”となり、選択された1番目のメモリセルの書き込み状態(“0(ゼロ)或いは”1“状態)に応じた電荷が選択されたビット線BLを経由してセンスアンプ5に転送され、選択された1番目のメモリセルの情報が読み出される。
つまり、2番目のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t2)と1番目のメモリセルの情報の読み出しがオーバーラップして行われる。
上述したように、本実施例の半導体記憶装置では、メモリセルアレイ1、メモリセルアレイ2、制御回路3、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。制御回路3は、選択されたビット線BLに参照電位を伝送する参照電位制御トランジスタSDTのオン・オフ制御を行う。メモリセルアレイ1の選択されたメモリセルの参照電位プリチャージは、制御回路3に接続される参照電位制御線SDALにゲートが接続される参照電位制御トランジスタSDTがオンすることにより実行される。メモリセルアレイ1のメモリセルの情報が読み出され、並行してメモリセルアレイ2の選択されたメモリセルの参照電位プリチャージが実行される。
このため、メモリセルアレイ1のメモリセルの情報が読み出しとメモリセルアレイ2のメモリセルの参照電位プリチャージがオーバーラップして行われるので、プリチャージ期間分を短縮化することができる。したがって、直接参照電位を供給する半導体記憶装置70のテスト時間(スクリーニング試験の時間)を短縮化することができる。
なお、本実施例では強誘電体メモリセルの構成を1T1C型にしているが、TC並列ユニット直列接続型(チェーン型)、2T2C型、6T4C型、或いは1T型の強誘電体メモリセルにしてもよい。また、メモリセルアレイを2個にしているが、必ずしもこれに限定されるものではない。
次に、本発明の実施例2に係る半導体記憶装置について、図面を参照して説明する。図5は半導体記憶装置を示すブロック図、図6は半導体記憶装置の内部構成を示す回路図、図7は参照電位発生回路を示す回路図、図8はメモリセルを示す回路図である。本実施例では、TC並列ユニット直列接続型(チェーン型)の強誘電体メモリの一つのセルアレイの読み出しサイクルの中で、他のセルアレイの参照電位プリチャージを行う。
図5に示すように、半導体記憶装置71には、メモリセルアレイ11、メモリセルアレイ12、制御回路13、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。半導体記憶装置71は、TC並列ユニット直列接続型(チェーン型)強誘電体メモリである。半導体記憶装置71では、MOSキャパシタ内蔵の参照電位発生回路を使用して選択されたビット線に参照電位を供給するMOSキャパシタ型参照電位方式を用いてテスト(スクリーニング試験)が実行される。
端子Pad1乃至7、・・・、端子Padkは半導体記憶装置71の上端部に配置され、端子Pad11乃至17、・・・、端子Padmは半導体記憶装置71の下端部に配置される。
メモリセルアレイ11は半導体記憶装置71の左部に配置され、端子Pad5に接続される参照電位電源線VDXL0が延在する。メモリセルアレイ12は半導体記憶装置71の右部に配置され、端子Pad6に接続される参照電位電源線VDXL1が延在する。なお、メモリセルアレイ11及び12のすべてのメモリセルには、テスト実行時参照電位が供給される。
参照電位電源線VDXL0はメモリセルアレイ11の領域Cを貫通し、参照電位電源線VDXL1はメモリセルアレイ12の領域Dを貫通する。参照電位電源線VDXL0及びVDXL1には、例えば半導体記憶装置71の外部から供給され、参照電位が伝送される。この参照電位は、半導体記憶装置71のテスト(スクリーニング試験)のとき、例えばメモリテスタから供給される。
制御回路13は、半導体記憶装置71内に設けられ、参照電位発生回路16及び19の制御、メモリセルの書き込み、読み出し、消去などのメモリ制御等を行う。なお、制御回路13を参照電位発生回路16及び19の制御に使用し、メモリセルの書き込み、読み出し、消去などのメモリ制御は別の制御回路に担当させてもよい。
メモリセルアレイ11の領域Cには、図6に示すように、メモリセルブロック14、センスアンプ15、参照電位発生回路16が設けられる。
メモリセルブロック14は、複数のメモリセルを有し、ビット線BL0及びビット線/BL0に接続される。内部構成は後述する。
参照電位発生回路16は、ビット線BL0とビット線/BL0に接続される。参照電位発生回路16の内部構成については後述する。
センスアンプ15は、ビット線BL0とビット線/BL0に接続され、図示しない高電位側電源VCCと低電位側電源VSSの間に設けられ、ビット線BL0或いはビット線/BL0が選択されたときに、選択されたビット線のメモリセルの情報を読み出す。
メモリセルアレイ12の領域Dには、図6に示すように、メモリセルブロック17、センスアンプ18、参照電位発生回路19が設けられる。
メモリセルブロック17は、複数のメモリセルを有し、ビット線BL0及びビット線/BL0に接続される。内部構成は後述する。
参照電位発生回路19は、ビット線BL0とビット線/BL0に接続される。参照電位発生回路19の内部構成については後述する。
センスアンプ18は、ビット線BL0とビット線/BL0に接続され、図示しない高電位側電源VCCと低電位側電源VSSの間に設けられ、ビット線BL0或いはビット線/BL0が選択されたときに、選択されたビット線のメモリセルの情報を読み出す。
図7(a)に示すように、メモリセルアレイ11の参照電位発生回路16には、制御トランジスタST11乃至16とMOSキャパシタMCAP0が設けられる。参照電位発生回路16は、選択されたビット線BLに参照電位を供給する。
制御トランジスタST11は、ビット線BL0とMOSキャパシタMCAP0(ノードN1)の間に設けられ、ゲートが制御回路13に接続される基準ダミーワード線DWLRL0に接続される。制御トランジスタST11は、基準ダミーワード線DWLRL0の信号が“High”レベルのときに“ON”し、“Low”レベルのときに“OFF”する。
制御トランジスタST12は、ビット線/BL0とMOSキャパシタMCAP0(ノードN1)の間に設けられ、ゲートが制御回路13に接続される基準ダミーワード線/DWLRL0に接続される。制御トランジスタST12は、基準ダミーワード線/DWLRL0の信号が“High”レベルのときに“ON”し、“Low”レベルのときに“OFF”する。
制御トランジスタST13は、基準ダミー電位線DPrRL1とMOSキャパシタMCAP0(ノードN1)の間に設けられ、ゲートが基準ダミー電位線DPrRL0に接続される。制御トランジスタST13は、基準ダミー電位線DPrRL0及び基準ダミー電位線DPrRL1に基準ダミー電位が供給されたときに“ON”する。
制御トランジスタST14は、ノードN2と低電位側電源(接地電位)VSSの間に設けられ、ゲートが制御線DPECL0に接続される。制御トランジスタST14は、制御線DPECL0の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST15は、ノードN2と参照電位電源線VDXL0(ノードN3)の間に設けられ、ゲートが制御線DPECL0に接続される。制御トランジスタST15は、参照電位電源線VDXL0が供給され、制御線DPECL0の信号が“Low”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST16は、参照電位電源線VDXL0(ノードN3)とノードN2の間に設けられ、ゲートが制御線DPECL1に接続される。制御トランジスタST15は、参照電位電源線VDXL0が供給され、制御線DPECL1の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
MOSキャパシタMCAP0は、ノードN1とノードN2の間に設けられ、ノードN1とノードN2の間に電位差が発生したときに電荷を蓄積する。MOSキャパシタMCAP0は、制御トランジスタST11が“ON”したときに蓄積した電荷をビット線BL0側に放出し、制御トランジスタST12が“ON”したときに蓄積した電荷をビット線/BL0側に放出する。つまり、MOSキャパシタMCAP0は、選択されるビット線BLのプリチャージキャパシタとして機能する。更に、制御トランジスタST14を“OFF”、制御トランジスタST15及びST16を“ON”とし、参照電位電源線VDXL0の電位上昇によりカップリングによってノードN1の電位を上昇させることができる。
基準ダミーワード線DWLRL0、基準ダミーワード線/DWLRL0、基準ダミー電位線DPrRL0、基準ダミー電位線DPrRL1、制御線DPECL0、及び制御線DPECL1は制御回路13に接続される。
図7(b)に示すように、メモリセルアレイ12の参照電位発生回路19には、制御トランジスタST21乃至26とMOSキャパシタMCAP1が設けられる。参照電位発生回路19は、選択されたビット線BLに参照電位を供給する。
制御トランジスタST21は、ビット線BL0とノードN11の間に設けられ、ゲートが基準ダミーワード線DWLRL1に接続される。制御トランジスタST21は、基準ダミーワード線DWLRL1の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST22は、ビット線/BL0とノードN11の間に設けられ、ゲートが基準ダミーワード線/DWLRL1に接続される。制御トランジスタST22は、基準ダミーワード線/DWLRL1の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST23は、基準ダミー電位線DPrRL3とノードN11の間に設けられ、ゲートが基準ダミー電位線DPrRL2に接続される。制御トランジスタST23は、基準ダミー電位線DPrRL2及び基準ダミー電位線DPrRL3に基準ダミー電位が供給されたときに“ON”する。
制御トランジスタST24は、ノードN12と低電位側電源(接地電位)VSSの間に設けられ、ゲートが制御線DPEDL0に接続される。制御トランジスタST24は、制御線DPEDL0の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST25は、ノードN12と参照電位電源線VDXL1(ノードN13)の間に設けられ、ゲートが制御線DPEDL0に接続される。制御トランジスタST25は、参照電位電源線VDXL1が供給され、制御線DPEDL0の信号が“Low”レベルのときに“ON”する。
制御トランジスタST26は、参照電位電源線VDXL1(ノードN13)とノードN12の間に設けられ、ゲートが制御線DPEDL1に接続される。制御トランジスタST26は、参照電位電源線VDXL1が供給され、制御線DPEDL1の信号が“High”レベルのときに“ON”する。
MOSキャパシタMCAP1は、ノードN11とノードN12の間に設けられ、ノードN11とノードN12の間に電位差が発生したときに電荷を蓄積する。MOSキャパシタMCAP1は、制御トランジスタST21が“ON”したときに蓄積した電荷をビット線BL0側に放出し、制御トランジスタST22が“ON”したときに蓄積した電荷をビット線/BL0側に放出する。つまり、MOSキャパシタMCAP1は、選択されるビット線BLのプリチャージキャパシタとして機能する。更に、制御トランジスタST24を“OFF”、制御トランジスタST25及びST26を“ON”とし、参照電位電源線VDXL1の電位上昇によりカップリングによってノードN11の電位を上昇させることができる。
基準ダミーワード線DWLRL1、基準ダミーワード線/DWLRL1、基準ダミー電位線DPrRL2、基準ダミー電位線DPrRL3、制御線DPEDL0、及び制御線DPEDL1は制御回路13に接続される。
ここで、制御トランジスタST11乃至14、制御トランジスタST16、制御トランジスタST21乃至24、及び制御トランジスタST26には、Nch MOSFET(MOSトランジスタ)を用いているがNch MISFETを用いてもよい。制御トランジスタST15及びST25には、Pch MOSFET(MOSトランジスタ)を用いているが、Pch MISFETを用いてもよい。制御トランジスタST13、制御トランジスタST14、制御トランジスタST23、及び制御トランジスタST24は、他のNch MOSFETよりも閾値電圧の値を低く設定される。
図8(a)に示すように、メモリセルブロック14には、TC並列ユニット選択トランジスタBSST0、TC並列ユニット選択トランジスタBSST1、及び8つのメモリセルMCが設けられる。
メモリセルMCは、並列接続されるメモリセルトランジスタMCTと強誘電体キャパシタKCから構成される。
ビット線BL0とプレート線PLの間には、ビット線選択トランジスタBSST0と直列接続される4つのメモリセルMCが設けられる。ビット線/BL0とプレート線/PLの間には、ビット線選択トランジスタBSST1と直列接続される4つのメモリセルMCが設けられる。
プレート線PL側のメモリセルMCとプレート線/PL側のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL3に接続される。プレート線PL側から2番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から2番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL2に接続される。プレート線PL側から3番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から3番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL1に接続される。プレート線PL側から4番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から4番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL0に接続される。
TC並列ユニット選択トランジスタBSST0は、ゲートがTC並列ユニット選択線BSSLに接続され、TC並列ユニット選択線BSSLの信号が“High”レベルのときにビット線BL0と直列接続された4つのメモリセルMCの間を接続する。
TC並列ユニット選択トランジスタBSST1は、ゲートがTC並列ユニット選択線/BSSLに接続され、TC並列ユニット選択線/BSSLの信号が“High”レベルのときにビット線/BL0と直列接続された4つのメモリセルMCの間を接続する。
図8(b)に示すように、メモリセルブロック17には、TC並列ユニット選択トランジスタBSST2、TC並列ユニット選択トランジスタBSST3、及び8つのメモリセルMCが設けられる。
メモリセルMCは、並列接続されるメモリセルトランジスタMCTと強誘電体キャパシタKCから構成される。
ビット線BL0とプレート線PLの間には、TC並列ユニット選択トランジスタBSST2と直列接続される4つのメモリセルMCが設けられる。ビット線/BL0とプレート線/PLの間には、TC並列ユニット選択トランジスタBSST3と直列接続される4つのメモリセルMCが設けられる。
プレート線PL側のメモリセルMCとプレート線/PL側のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL3に接続される。プレート線PL側から2番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から2番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL2に接続される。プレート線PL側から3番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から3番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL1に接続される。プレート線PL側から4番目のメモリセルMCとプレート線/PL側から4番目のメモリセルMCのメモリセルトランジスタMCTのゲートがワード線WL0に接続される。
TC並列ユニット選択トランジスタBSST2は、ゲートがTC並列ユニット選択線BSSLに接続され、TC並列ユニット選択線BSSLの信号が“High”レベルのときにビット線BL2と直列接続された4つのメモリセルMCの間を接続する。
TC並列ユニット選択トランジスタBSST3は、ゲートがTC並列ユニット選択線/BSSLに接続され、TC並列ユニット選択線/BSSLの信号が“High”レベルのときにビット線/BL0と直列接続された4つのメモリセルMCの間を接続する。
次に、半導体記憶装置のテスト(スクリーニング試験)について、図9を参照して説明する。図9は、半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャートである。
図9に示すように、半導体記憶装置71のスクリーニング試験では、まず、メモリセルアレイ11及び12に参照電位電源線VDXL(複数設けられる参照電位電源線を代表して参照電位電源線VDXLと表す)を介して参照電位が供給される。例えば、メモリセルアレイ11の参照電位プリチャージ期間(t11)が設定される。具体的には、ワード線WLが“High”レベル、制御線DPECLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、参照電位発生回路16のノードN2の電位が略参照電位となる。
次に、メモリセルアレイ11の参照電位プリチャージ期間(t11)終了後、メモリセルアレイ11の選択されたメモリセルのビット線BLが選択状態(“High”レベル)となり、他のビット線BLが非選択状態(“Low”レベル)となり、ビット線BL或いはビット線/BLのいずれかが選択(ここでは、ビット線BLを選択)され、基準ダミー制御線DPrRLが“High”レベルとなる。メモリセルアレイ11では、参照電位発生回路16のMOSキャパシタMCAP0のノードN2側が低電位側電源(接地電位)VSSレベルとなり、参照電位発生回路16のMOSキャパシタMCAP0のノードN1側が基準ダミー電位に設定される。このため、ノードN1とノードN2の間に電位差が発生してMOSキャパシタMCAP0に電荷の蓄積が開始される。
続いて、基準ダミー制御線DPrRLが“Low”レベルとなり、MOSキャパシタMCAP0の電荷蓄積が完了する。
そして、メモリセルアレイ11の基準ダミーワード線DWLRLが“High”となり、ビット線BLが選択され、参照電位発生回路16のMOSキャパシタMCAP0から選択されたビット線BLに電荷が供給され、更に、制御トランジスタST14を“OFF”、制御トランジスタST15及びST16を“ON”とし、参照電位電源線VDXL0の電位上昇によりカップリングによってノードN1の電位を上昇させて選択されたビット線BLが参照電位となる。このとき、メモリセルアレイ11の基準ダミーワード線/DWLRLが“Low”レベルなのでビット線/BLは選択されない。メモリセルアレイ11の選択されたプレート線PLが駆動(“High”レベル)される。
この結果、メモリセルアレイ11の選択されたメモリセルに読み出し電圧が印加され、選択されたメモリセルの書き込み状態(“0(ゼロ)或いは”1“状態)に応じた電荷が選択されたビット線BLを経由してセンスアンプ15に転送され、選択されたメモリセルの情報が読み出される。並行して、メモリセルアレイ12の参照電位プリチャージ期間(t12)が設定される。具体的には、ワード線WLが“High”レベル、制御線DPEDLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、参照電位発生回路19のノードN12の電位が略参照電位となる。
メモリセルアレイ11の選択されたメモリセルの読み出しサイクルの中で、メモリセルアレイ12の参照電位プリチャージ期間(t12)の設定が終了する。設定終了後、メモリセルアレイ11と同様にメモリセルアレイ12の選択されたメモリセルの情報が読み出される。
上述したように、本実施例の半導体記憶装置では、メモリセルアレイ11、メモリセルアレイ12、制御回路13、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。制御回路13は、メモリセルアレイ11に設けられる参照電位発生回路16とメモリセルアレイ12に設けられる参照電位発生回路19の制御を行う。メモリセルアレイ11の参照電位準備期間は、制御回路13から出力される制御信号により制御される。メモリセルアレイ12の参照電位準備期間は、制御回路13から出力される制御信号により制御される。メモリセルアレイ11の参照電位準備期間(t11)設定後のメモリセルアレイ11の選択されたメモリセルの情報の読み出しとメモリセルアレイ12の参照電位準備期間(t12)の設定が並行して行われる。
このため、メモリセルアレイ11の選択されたメモリセルの情報の読み出しとモリセルアレイ12の参照電位準備期間(t12)の設定がオーバーラップするので、選択されたビット線に参照電位を供給するMOSキャパシタ型参照電位方式の半導体記憶装置71での参照電位準備時間を短縮化することができる。したがって、半導体記憶装置71のテスト時間(スクリーニング試験の時間)を短縮化することができる。
なお、本実施例では、メモリセルが4個直列接続されたTC並列ユニット直列接続型(チェーン型)の強誘電体メモリにしているが、直列接続されるメモリセルの数を適宜変更してもよい。また、強誘電体メモリセルの構成をTC並列ユニット直列接続型(チェーン型)にしているが、1T1C型、2T2C型、6T4C型、或いは1T型の強誘電体メモリセルにしてもよい。更に、TC並列ユニット直列接続型(チェーン型)の強誘電体メモリである半導体記憶装置71では、メモリセルに供給される参照電位を選択されたワード線WLに応じて、適宜補正するのが好ましい。
次に、本発明の実施例3に係る半導体記憶装置について、図面を参照して説明する。図10は半導体記憶装置を示すブロック図、図11は半導体記憶装置の内部構成を示す回路図である。本実施例では、強誘電体メモリのスクリーニング試験で使用されるメモリテスタに設けられるリレー回路及びその制御回路を半導体記憶装置側に設けている。
以下、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図10に示すように、半導体記憶装置72には、メモリセルアレイ21、メモリセルアレイ22、制御回路23、リレー回路24、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。半導体記憶装置72は、メモリセルが1個のメモリセルトランジスタと1個の強誘電体キャパシタから構成される1T1C型の強誘電体メモリである。
半導体記憶装置72では、選択されたビット線に直接参照電位を供給する参照電位直接印加方式を用いてテスト(スクリーニング試験)が実行される。テスト実行時には、メモリテスタ31と半導体記憶装置72に設けられる端子Pad1乃至7、・・・、端子Padk、端子Pad11乃至17、・・・、端子Padm間が電気的に接続され、メモリテスタ31から端子にテスト(スクリーニング試験)に必要な各種制御信号や電源などが供給され、端子からメモリテスタ31にテスト結果などの情報が伝送される。端子Pad1乃至7、・・・、端子Padkには、メモリテスタ31からテスト(スクリーニング試験)に必要な電位の異なる複数の参照電位が供給される。
端子Pad1乃至7、・・・、端子Padkは半導体記憶装置72の上端部に配置され、端子Pad11乃至17、・・・、端子Padmは半導体記憶装置72の下端部に配置される。端子Pad1乃至7、・・・、端子Padkとリレー回路24は、参照電位電源船VDYL1乃至Kでそれぞれ接続される。
メモリセルアレイ21は半導体記憶装置72の左部に配置され、参照電位電源線VDXEL0及び参照電位電源線VDXEL1が延在する。メモリセルアレイ22は半導体記憶装置72の右部に配置され、参照電位電源線VDXFL2及び参照電位電源線VDXFL2が延在する。
参照電位電源線VDXEL0及びVDXEL1はメモリセルアレイ21の領域Eを貫通し、参照電位電源線VDXFL0及びVDXFL1はメモリセルアレイ22の領域Fを貫通する。
リレー回路24は、端子Pad11乃至17、・・・、端子Padmとメモリセルアレイ21及び22の間に設けられ、電位の異なる複数の参照電位の中から必要とされる参照電位を選択し、選択された参照電位をメモリセルに供給する。
制御回路23は、半導体記憶装置72内に配置され、リレー回路24の制御(メモリテスタ31から供給される電位の異なる複数の参照電位の選択)、メモリセルの書き込み、メモリセルの読み出し、メモリセルの消去などのメモリ制御を行う図示しない制御回路部と、メモリセルへの参照電位の供給順序などをカウントする図示しないカウンタ部とが設けられる。なお、制御回路23をリレー回路24の制御に使用し、メモリセルの書き込み、メモリセルの読み出し、メモリセルの消去などのメモリ制御は、別の制御回路に担当させてもよい。
メモリセルアレイ21の領域Eには、図11に示すように、メモリセルブロック4、センスアンプ5、参照電位制御トランジスタSDT0、及び参照電位制御トランジスタSDT1が設けられる。
参照電位制御トランジスタSDT0は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL0に接続され、ソース或いはドレインの他方がリレー回路24で選択される参照電位が伝送される参照電位電源線VDXEL0に接続され、ゲートが制御回路23に接続される参照電位制御線SDL0に接続される。参照電位制御トランジスタSDT0は、参照電位電源線VDXEL0を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDL0を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL0に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
参照電位制御トランジスタSDT1は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL1に接続され、ソース或いはドレインの他方がリレー回路24で選択される参照電位が伝送される参照電位電源線VDXEL1に接続され、ゲートが制御回路23に接続される参照電位制御線SDL1に接続される。参照電位制御トランジスタSDT1は、参照電位電源線VDXEL1を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDL1を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL1に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
メモリセルアレイ22の領域Fには、 図11に示すように、メモリセルブロック6、センスアンプ7、参照電位制御トランジスタSDT2、及び参照電位制御トランジスタSDT3が設けられる。
参照電位制御トランジスタSDT2は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL0に接続され、ソース或いはドレインの他方がリレー回路24で選択される参照電位が伝送される参照電位電源線VDXFL0に接続され、ゲートが制御回路23に接続される参照電位制御線SDL2に接続される。参照電位制御トランジスタSDT2は、参照電位電源線VDXFL0を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDL2を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL0に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
参照電位制御トランジスタSDT3は、ソース或いはドレインの一方がビット線BL1に接続され、ソース或いはドレインの他方がリレー回路24で選択される参照電位が伝送される参照電位電源線VDXFL1に接続され、ゲートが制御回路23に接続される参照電位制御線SDL3に接続される。参照電位制御トランジスタSDT3は、参照電位電源線VDXFL1を伝送する参照電位が供給され、参照電位制御線SDL3を伝送する制御信号が“High”レベルのときに“ON”し、ビット線BL1に接続されるメモリセルに参照電位を供給する。
次に、半導体記憶装置のテスト(スクリーニング試験)について、図12を参照して説明する。図12は、半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャートである。ここでは、リレー回路24で電位の異なる複数の参照電位の中から必要とされる参照電位が選択され、選択された参照電位がメモリセルに供給される。
図12に示すように、半導体記憶装置72のスクリーニング試験では、まず、メモリセルアレイ21及び22に、リレー回路24で選択された端子側の参照電位電源線VDYLを介して参照電位が供給される。例えば、1番目のアクセスとしてメモリセルアレイ21のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t21)が設定される。
具体的には、選択されたワード線WLが“Low”レベル、選択された参照電位電源線VDXELが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、選択された参照電位制御トランジスタSDTが“ON”して選択されたビット線BLが参照電位にプリチャージされる。
次に、参照電位電源線VDXELが“High”レベルから“Low”レベルに変化し、ワード線WLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、プレート線PLが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、1番目のメモリセルの情報が読み出し可能となる。
続いて、2番目のアクセスとしてメモリセルアレイ22のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t22)が設定される。具体的には、選択されたワード線WLが“Low”レベル、選択された参照電位電源線VDXELが“Low”レベルから“High”レベルに変化し、選択された参照電位制御トランジスタSDTが“ON”して選択されたビット線BLが参照電位にプリチャージされる。並行して、センスアンプ5が“Low”レベルから“High”となり、選択されたメモリセルアレイ21のメモリセルの書き込み状態(“0(ゼロ)或いは”1“状態)に応じた電荷が選択されたビット線BLを経由してセンスアンプ5に転送され、選択されたメモリセルアレイ21のメモリセルの情報が読み出される。
つまり、メモリセルアレイ22のメモリセルの参照電位プリチャージ期間(t22)とメモリセルアレイ21のメモリセルの情報の読み出しがオーバーラップして行われる。
上述したように、本実施例の半導体記憶装置では、メモリセルアレイ21、メモリセルアレイ22、制御回路23、リレー回路24、端子Pad1乃至7、端子Padk、端子Pad11乃至17、及び端子Padmが設けられる。リレー回路24は、制御回路23の指示に基づいて、メモリテスタ31から供給される電位の異なる参照電位の内の一つを選択し、メモリセルアレイ21及び22に供給する。メモリセルアレイ21の参照電位プリチャージは、制御回路23に接続される参照電位制御線SDLにゲートが接続され、参照電位がリレー回路24を介して供給される参照電位制御トランジスタSDTのオンすることにより、ビットラインBLが選択され、実行される。メモリセルアレイ22の参照電位プリチャージは、制御回路23に接続される参照電位制御線SDLにゲートが接続され、参照電位がリレー回路24を介して供給される参照電位制御トランジスタSDTのオンすることにより、ビットラインBLが選択され、実行される。メモリセルアレイ21のメモリセルの参照電位プリチャージ後、メモリセルアレイ21のメモリセルの情報が読み出され、並行してメモリセルアレイ22の選択されたメモリセルの参照電位プリチャージが実行される。
このため、メモリセルアレイ21のメモリセルの情報が読み出しとメモリセルアレイ22のメモリセルの参照電位プリチャージがオーバーラップして行われるので、プリチャージ期間を短縮化することができる。また、リレー回路を搭載しており、1つのセルアレイの読み出しサイクル中に他のセルアレイの参照電位を切り替えることが可能となる。
したがって、複数の参照電位を使用したテスト時間(スクリーニング試験の時間)を短縮化することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々、変更してもよい。
例えば、実施例3では、参照電位直接印加方式の参照電位の切り替えをリレー回路24で行っているが、実施例2のMOSキャパシタ型参照電位方式の参照電位の切り替えをリレー回路を用いて行ってもよい。
本発明の実施例1に係る半導体記憶装置を示すブロック図。 本発明の実施例1に係る半導体記憶装置の内部構成を示す回路図。 本発明の実施例1に係るメモリセルを示す回路図。 本発明の実施例1に係る半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施例2に係る半導体記憶装置を示すブロック図。 本発明の実施例2に係る半導体記憶装置の内部構成を示す回路図。 本発明の実施例2に係る参照電位発生回路を示す回路図。 本発明の実施例2に係るメモリセルを示す回路図。 本発明の実施例2に係る半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施例3に係る半導体記憶装置を示すブロック図。 本発明の実施例3に係る半導体記憶装置の内部構成を示す回路図。 本発明の実施例3に係る半導体記憶装置のスクリーニング試験の動作を示すタイミングチャート。
符号の説明
1、2、11、12、21、22 メモリセルアレイ
3、13、23 制御回路
24 リレー回路
4、6、14、17 メモリセルブロック
5、7、15、18 センスアンプ
16、19 参照電位発生回路
31 メモリテスタ
70、71、72 半導体記憶装置(FeRAM)
BL0、BL1、/BL0 ビット線
BSL0〜3 分離制御線
BSSL、/BSSL ビット線選択線
BSST0〜3 ビット線選択トランジスタ
BST0〜3 分離制御トランジスタ
DPECL0、DPECL1、DPEDL0、DPEDL1 制御線
DPrRL0〜3 基準ダミー制御線
DWLRL0、DWLRL1、/DWLRL0、/DWLRL1 基準ダミーワード線
KC、KC0〜3 強誘電体キャパシタ
MC、MC0〜3 メモリセル
MCAP0、MCAP1 MOSキャパシタ
MCT、MCT0〜3 メモリセルトランジスタ
PL、/PL、PL0、PL1 プレート線
WL0〜3 ワード線
SDAL0、SDAL1、SDBL0、SDBL1、SDL0〜3 参照電位制御線
SDT0〜3 参照電位制御トランジスタ
ST11〜16、ST21〜26 制御トランジスタ
Pad1〜7、Pad11〜17、Padk、Padm 端子
VDXL0〜3、VDXEL0、VDXEL1、VDXFL0、VDXFL1、VDYL1〜k 参照電位電源線
VSS 低電位側電源(接地電位)

Claims (5)

  1. ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、
    前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、
    前記メモリセルへの前記参照電位の供給を制御する制御信号の発生を前記メモリセルアレイ毎に変える制御回路と、
    前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、前記制御信号に基づいてオン・オフ動作するスイッチと、
    前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプと、
    を具備し、
    前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、
    前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、
    前記メモリセルへの前記参照電位の供給を制御する制御信号の発生を前記メモリセルアレイ毎に変える制御回路と、
    前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、前記制御信号に基づいて蓄積された電荷を選択されたビット線に供給する参照電位発生回路と、
    前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプと、
    を具備し、
    前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、
    前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、
    参照電位が入力され、前記複数のメモリセルアレイ毎に前記参照電位の供給期間を変更するリレー回路と、
    前記リレー回路に接続され、前記リレー回路から出力される参照電位が伝送され、前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、
    前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、オン・オフ動作するスイッチと、
    前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプと、
    を具備し、
    前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、それぞれ互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. ビット線とプレート線の間に設けられ、強誘電体キャパシタとメモリセルトランジスタから構成されるメモリセルと、
    前記メモリセルが複数個設けられる複数のメモリセルアレイと、
    参照電位が入力され、前記複数のメモリセルアレイ毎に前記参照電位を変更するリレー回路と、
    前記リレー回路に接続され、前記リレー回路から出力される参照電位が伝送され、前記メモリセルアレイに参照電位を供給する参照電位電源線と、
    前記参照電位電源線と前記ビット線の間に設けられ、蓄積された電荷を選択されたビット線に供給する参照電位発生回路と、
    前記ビット線に接続され、前記メモリセルの情報を読み出すセンスアンプと、
    を具備し、
    前記参照電位電源線は2つ以上設けられ、それぞれ互いに電気的に分離され、複数の領域にそれぞれ異なった参照電位を供給し、前記複数のメモリセルアレイの参照電位プリチャージ期間はそれぞれ独立に制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 前記メモリセルは、1T1C型或いはTC並列ユニット直列接続型の強誘電体メモリセルであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
JP2008160527A 2008-06-19 2008-06-19 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5060403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160527A JP5060403B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 半導体記憶装置
US12/488,450 US8125816B2 (en) 2008-06-19 2009-06-19 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160527A JP5060403B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003345A JP2010003345A (ja) 2010-01-07
JP5060403B2 true JP5060403B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41431121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160527A Expired - Fee Related JP5060403B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8125816B2 (ja)
JP (1) JP5060403B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372746B2 (en) * 2005-08-17 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Low voltage sensing scheme having reduced active power down standby current
WO2017043111A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US10796729B2 (en) * 2019-02-05 2020-10-06 Micron Technology, Inc. Dynamic allocation of a capacitive component in a memory device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110407A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiter-speicheranordnung
KR950005095Y1 (ko) * 1992-03-18 1995-06-22 문정환 양방향성 그로벌 비트 라인을 갖는 dram
JPH08203266A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 強誘電体メモリ装置
KR100446120B1 (ko) * 1996-03-25 2004-12-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 강유전체메모리장치
JP3741231B2 (ja) * 1996-06-10 2006-02-01 株式会社日立製作所 不揮発性記憶装置
DE19844101A1 (de) * 1998-09-25 2000-03-30 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Generierung einer Referenzspannung für das Auslesen eines ferroelektrischen Speichers
JP2000187990A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Nec Corp センスアンプ回路及びそれを用いた記憶装置並びにそれに用いる読出し方法
KR100339415B1 (ko) * 1999-09-08 2002-05-31 박종섭 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2002216498A (ja) 2001-01-18 2002-08-02 Rohm Co Ltd 強誘電体記憶装置
JP4405094B2 (ja) * 2001-01-29 2010-01-27 Okiセミコンダクタ株式会社 強誘電体メモリ
KR100459214B1 (ko) * 2001-12-05 2004-12-03 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리장치 및 그의 메인 비트라인로드 컨트롤부의 구동방법
KR100489357B1 (ko) * 2002-08-08 2005-05-16 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치의 셀 어레이와, 그의 구동장치 및 방법
JP2005025878A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその試験方法
US6888767B1 (en) * 2003-11-26 2005-05-03 Infineon Technologies Ag Dual power sensing scheme for a memory device
KR100562652B1 (ko) * 2004-10-30 2006-03-20 주식회사 하이닉스반도체 저전압용 반도체 메모리 장치
KR100673898B1 (ko) * 2004-10-30 2007-01-25 주식회사 하이닉스반도체 저 전압용 반도체 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010003345A (ja) 2010-01-07
US8125816B2 (en) 2012-02-28
US20090316470A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643162B2 (en) Ferroelectric memory having a device responsive to current lowering
US6574135B1 (en) Shared sense amplifier for ferro-electric memory cell
US6873536B2 (en) Shared data buffer in FeRAM utilizing word line direction segmentation
US6728128B2 (en) Dummy cell structure for 1T1C FeRAM cell array
JP4647313B2 (ja) 半導体メモリ
US7133304B2 (en) Method and apparatus to reduce storage node disturbance in ferroelectric memory
JP7405754B2 (ja) 強誘電体ランダムアクセスメモリのセンシング方式
JPH11238386A (ja) 半導体記憶装置
US7733683B2 (en) Semiconductor memory device
US7839669B2 (en) Semiconductor memory device
JP4109465B2 (ja) 強誘電体ランダムアクセスメモリ装置のデータ感知方法
JP3984090B2 (ja) 強誘電体メモリ装置
JP5060403B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3988696B2 (ja) データ読出方法及び半導体記憶装置
US7965536B2 (en) Ferroelectric memory device
JP2002074938A (ja) 半導体記憶装置
US6906945B2 (en) Bitline precharge timing scheme to improve signal margin
JP4982120B2 (ja) 強誘電体メモリの試験方法及び強誘電体メモリ
US20080219038A1 (en) Ferroelectric memory device
JP3581170B2 (ja) 半導体記憶装置
US6885598B2 (en) Shared sense amplifier scheme semiconductor memory device and method of testing the same
JP3441154B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3940728B2 (ja) 半導体記憶装置
US7200027B2 (en) Ferroelectric memory reference generator systems using staging capacitors
JP4119412B2 (ja) 集積回路装置及びその試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees