JP5058972B2 - ポイント−マルチポイント光通信システム - Google Patents

ポイント−マルチポイント光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5058972B2
JP5058972B2 JP2008506130A JP2008506130A JP5058972B2 JP 5058972 B2 JP5058972 B2 JP 5058972B2 JP 2008506130 A JP2008506130 A JP 2008506130A JP 2008506130 A JP2008506130 A JP 2008506130A JP 5058972 B2 JP5058972 B2 JP 5058972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical communication
communication system
point
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008506130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007108126A1 (ja
Inventor
潤一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007108126A1 publication Critical patent/JPWO2007108126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058972B2 publication Critical patent/JP5058972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、1以上の局側装置と複数の加入者側装置とが1つの光ネットワークを用いてデータ送受信を行うポイント−マルチポイント光通信システムに関する。
ポイント−マルチポイント光通信システムの一形態として、複数のポイント−マルチポイント光通信システムを波長多重技術により多重化して、光ファイバ伝送線路の共有効率を高める光波長多重技術適用ポイント−マルチポイント光通信システムが検討されている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
図8は、従来の光波長多重技術適用ポイント−マルチポイント光通信システム(以下、ポイント−マルチポイント光通信システムと省略して称する)における波長配置の例示図である。また、図9は、図8に示す波長配置を用いた従来のポイント−マルチポイント光通信システムの構成図である。
より具体的には、この図9は、図8に示す波長配置を用いた場合において、光波長多重技術を適用して複数m(mは、2以上の整数)のポイント−マルチポイント光通信システム(1(1)〜1(m))が多重化された構成図である。
多重化されたm個の中の第k番目のポイント−マルチポイント光通信システム1(k)は、局側装置2(k)と、複数nk(nkは、2以上の整数)の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)と、局側装置2(k)と複数nkの加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)とを接続するスターカプラ4(k)と光ファイバ5、局側の波長合分波器6、そして波長合分波器7、8およびm個のカプラ9(1)〜9(m)を備え伝送路途中に設けられた波長合分波ユニット10から構成される。
なお、光ファイバ5、局側の波長合分波器6、伝送路途中の波長合分波ユニット10の3つは、複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)において共通に用いられている。
ここで、図8に示した従来の波長配置と、図9に示した従来のポイント−マルチポイント光通信システムの関係について説明する。図8に示す従来の波長配置では、光波長多重技術を適用して多重するポイント−マルチポイント光通信システムの数mに対して、等しい波長間隔Δλdで決まる複数m+1個の等間隔波長スロット41(0)〜41(m)を定義する。
図9に示すポイント−マルチポイント光通信システムでは、その中の一つの波長スロット、例えば、等間隔波長スロット41(0)を全ての下り方向の信号光に割り当て、残りの等間隔波長スロット41(1)〜41(m)を複数mのポイント−マルチポイント光通信システム内の複数の加入者側装置からの上り方向の信号光に割り当てることにより、複数の局側装置2と複数の加入者側装置3との間のデータの送受信を実現する。
しかしながら、図8に示すような波長配置を用いた場合には、伝送途中の波長合分波ユニット10は、非常に複雑な構成とする必要がある。なぜならば、上り方向の信号光と下り方向の信号光は、局側装置2と複数の加入者側装置3との間でデータの送受信を行うためには、波長合分波ユニット10の1つのポートから入出力される必要があるが、上り方向の信号光と下り方向の信号光は、同一ではない等間隔波長スロット41に配置されているため、単純に一つの波長合分波器だけでは実現できない。
波長合分波ユニット10の1つのポートから入出力される機能を実現するためには、波長合分波ユニット10は、複数m+1個の等間隔波長スロット41(0)〜41(m)を合分波する波長合分波器7と、下り方向の波長多重信号光を合分波する波長合分波器8、下り方向の信号光と上り方向の信号光とを合波、分岐する複数のカプラ9(1)〜9(m)から構成する必要がある。
特開2004−222255号公報 D.Nesset、ECOC2005、Tu.1.3.1.
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。このような複雑な構成とならざるを得ない波長合分波ユニット10は、結果として高価となり、低価格が求められる光加入者システムへの適用が難しいという課題があった。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、加入者側装置の低コスト化を可能とするポイント−マルチポイント光通信システムを得ることを目的とする。
本発明に係るポイント−マルチポイント光通信システムは、波長合分波器および光ファイバ伝送路を介した光ネットワークにより1台の局側装置と複数の加入者側装置とが接続され、1台の局側装置および複数の加入者側装置のそれぞれが時分割多重または波長多重にて光信号を光ネットワークに出力するポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、局側装置の中心波長と複数の加入者側装置の中心波長は、波長スロット幅Δλdを有する1つの波長スロット内に配置され、波長スロット幅Δλdを有する波長スロットは、第1の波長スロット幅Δλd1と第2の波長スロット幅Δλd2が、Δλd1+Δλd2=Δλdであり、かつΔλd1Δλd2である関係を有する2つの波長スロットに分割され、第1の波長スロット幅Δλd1を有する波長スロットには、局側装置の中心波長が配置され、第2の波長スロット幅Δλd2を有する波長スロットには、複数の加入者側装置の中心波長が配置され、1台の局側装置と複数の加入者側装置とを含むポイント−マルチポイント光通信システムを基本構成光通信システムとして、複数m(mは2以上の整数)の基本構成光通信システムを、共通の波長合分波器および共通の光ファイバ伝送路を介して接続してなるポイント−マルチポイント光通信システムであって、複数mの基本構成光通信システムの第k番目(kは、1≦k≦mの整数)の基本構成光通信システムは、等しい波長間隔Δλdを有するm個の等間隔波長スロット幅Δλdで規定される第k番目の波長スロットを使用して光信号を出力し、複数mの基本構成光通信システムから出力されるそれぞれの光信号は、波長多重技術を用いて多重化されるものである。
本発明によれば、局側装置の中心波長と複数の加入者側装置の中心波長を1つの波長スロットを分割した一対の波長スロットに個別配置するとともに、複数の加入者側装置の波長スロット幅を局側装置の波長スロット幅よりも広く割り当てることにより、加入者側装置の低コスト化を可能とするポイント−マルチポイント光通信システムを得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるポイント−マルチポイント光通信システムの構成図である。 本発明の実施の形態1におけるポイント−マルチポイント光通信システムの波長配置を示した図である。 本発明の実施の形態2における複数mのポイント−マルチポイント光通信システムが波長多重により多重化された構成図である。 本発明の実施の形態2における複数mのポイント−マルチポイント光通信システムの波長配置を示した図である。 本発明の実施の形態3における複数mのポイント−マルチポイント光通信システムが波長多重により多重化された構成図である。 本発明の実施の形態3における第k番目のポイント−マルチポイント光通信システムの波長配置を示した図である。 本発明の実施の形態3における複数mの1.45〜1.65μm帯の等間隔波長スロットと、複数mの1.3μm帯の等間隔波長スロットを波長多重技術により多重化した場合の図である。 従来の光波長多重技術適用ポイント−マルチポイント光通信システム(以下、ポイント−マルチポイント光通信システムと省略して称する)における波長配置の例示図である。 図8に示す波長配置を用いた従来のポイント−マルチポイント光通信システムの構成図である。
以下、本発明のポイント−マルチポイント光通信システムの好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
本発明のポイント−マルチポイント光通信システムは、局側装置の中心波長と複数の加入者側装置の中心波長を1つの波長スロット内に配置するとともに、複数の加入者側装置の波長スロット幅を局側装置の波長スロット幅よりも広く配置することを技術的特徴としており、加入者側装置の低コスト化を実現するばかりでなく、複数のポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、このような基本構成に基づいた多重化を行うことにより、波長合分波器の構成を簡略化できるメリットも有するものである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるポイント−マルチポイント光通信システムの構成図である。図1におけるポイント−マルチポイント光通信システム1は、局側装置2、n台(nは、2以上の整数)の加入者側装置3(1)〜3(n)、局側装置2とn台の加入者側装置3(1)〜3(n)とを接続するスターカプラ4、および光ファイバ5で構成される。
図2は、本発明の実施の形態1におけるポイント−マルチポイント光通信システム1の波長配置を示した図である。図2において、波長間隔Δλdで規定される等間隔波長スロット21が破線で示されている。さらに、等間隔波長スロット21の中には、等間隔波長スロット21を分割してできた下り方向の波長スロット22と上り方向の波長スロット23が含まれている。
なお、図1のような1台の局側装置2と複数台の加入者側装置3(1)〜3(n)を有するポイント−マルチポイント光通信システムのことを、基本構成光通信システムと呼ぶこととする。そして、このような基本構成光通信システムでは、等間隔波長スロット21は、1つ配置すればよい。しかしながら、実施の形態2で後述するように、複数の基本構成光通信システムからなる複数のポイント−マルチポイント光通信システムにおいては、複数の等間隔波長スロット21を配置する必要があり、名称を統一するために、本実施の形態1においても、「等間隔波長スロット21」と称している。
ここで、下り方向の波長スロット22は、等間隔波長スロット21を分割してできた、波長スロット幅がΔλd1(第1の波長スロット幅に相当)の下り方向の波長スロットであり、局側装置2から複数台の加入者側装置3(1)〜3(n)への光信号に割り当てられたものである。
また、上り方向の波長スロット23は、等間隔波長スロット21を分割してできた、波長スロット幅がΔλd2(第2の波長スロット幅に相当)の上り方向の波長スロットであり、複数台の加入者側装置3(1)〜3(n)から局側装置2への光信号に割り当てられたものである。
ここで、本発明においては、波長スロット幅の関係が、Δλd=Δλd1+Δλd2であり、かつΔλd1≦Δλd2であることを特徴としている。
また、図2においては、下り方向の波長スロット22には、1つの下り方向の信号光24が配置され、上り方向の波長スロット23にはn個の上り方向の信号光25(1)〜25(n)が配置されている場合を例示している。もちろん、下り信号光24が波長多重技術を用いて複数あっても構わないし、上り信号光25に波長多重技術を用いても構わない。図2は、一例として、下り方向通信に同報通信を、上り方向通信に時分割多重通信を適用した場合を挙げたものである。
図1に示すような基本構成光通信システムであるポイント−マルチポイント光通信システム1では、局側装置2、スターカプラ4、光ファイバ5を、n台の加入者側装置3(1)〜3(n)で共有化することにより、低コスト化を図っている。ここで、局側装置2およびn台の加入者側装置3(1)〜3(n)の送信光源は、コストの大きな部分を占めるキーデバイスである。
そこで、装置全体の低コスト化を考慮した場合には、局側装置2の送信光源に対する要求条件を厳しくし、n台の加入者側装置3(1)〜3(n)の送信光源に対する要求条件を緩くする必要がある。すなわち、複数の加入者側装置の条件を緩和することにより、加入者側装置の単価を抑えるねらいがある。
特に、送信光源の波長範囲に対する要求条件は、コストを左右するパラメータである。従って、図2に示すように、Δλd1≦Δλd2として、上り下りの波長スロット範囲を非対称とすることで、n台の加入者側装置3(1)〜3(n)の波長範囲に対する要求条件を緩くすることができ、低コスト化を図ることができる。
また、図2に示す波長配置は、下り方向の信号光24と上り方向の信号光25とがそれぞれ別々の波長スロット(下り方向の波長スロット22および上り方向の波長スロット23)に配置されており、伝送路である光ファイバ5での反射に対する耐力に対しても有効である。
例えば、下り方向の信号光24が光ファイバ5内で反射し送信側へ戻る場合を考える。この場合、下り方向の信号光24と上り方向の信号光25が異なる波長スロットに配置されていないとき(すなわち、同一の波長スロットに配置されているとき)には、下り方向の信号光24の反射光と上り方向の信号光25との間で生じるクロストークが、両者の波長が一致した際にコヒーレントクロストークとなり、著しい伝送品質の劣化を引き起こす。
これに対して、図2に示す波長配置では、下り方向の信号光24と上り方向の信号光25は、異なる波長スロットに配置されているため、たとえ伝送路である光ファイバ5において反射が生じた場合でも、コヒーレントクロストークが生じる可能性はゼロであり、高い伝送品質を保つことが可能である。
以上のように、実施の形態1によれば、局側装置の中心波長を配置する下り方向の波長スロットと、複数の加入者側装置の中心波長を配置する下り方向の波長スロットを1つの等間隔波長スロット内に設け、複数の加入者側装置の波長スロット幅を局側装置の波長スロット幅よりも広く割り当てている。これにより、加入者側装置の低コスト化を可能とするポイント−マルチポイント光通信システムを得ることができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2における複数m(mは、2以上の整数)のポイント−マルチポイント光通信システム(1(1)〜1(m))が波長多重により多重化された構成図である。すなわち、この図3のポイント−マルチポイント光通信システムは、実施の形態1で説明した基本構成光通信システムを、共通の光ファイバ5、局側の波長合分波器6、および伝送路途中の波長合分波器7を用いて、m個接続した構成を有している。
第k番目の基本構成光通信システムであるマルチポイント光通信システム1(k)は、局側装置2(k)、nk台(nkは、2以上の整数)の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)、局側装置2(k)とnk台の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)とを接続するスターカプラ4(k)、光ファイバ5、局側の波長合分波器6、および伝送路途中の波長合分波器7で構成される。
複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)のそれぞれは、光通信に割り当てられる波長スロットが異なるのみであり、基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同様であり、全て等しい。また、光ファイバ5、波長合分波器6、波長合分波器7は、複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)のそれぞれにより共有化されている。また、スターカプラ4(1)〜4(m)は、それぞれ異なる特性を有するものでもよいし、全て同じ特性を有する光カプラでも構わない。
図4は、本発明の実施の形態2における複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)の波長配置を示した図である。図4においては、等しい波長間隔Δλdで規定されるm個の等間隔波長スロット21(1)〜21(m)が破線で示されている。さらに、このm個の等間隔波長スロット21(1)〜21(m)のそれぞれの中には、等間隔波長スロット21(1)〜21(m)を分割してできた下り方向の波長スロット22(1)〜22(m)と上り方向の波長スロット23(1)〜23(m)が含まれており、それぞれ基本構成光通信システムごとに一対となっている。
ここで、下り方向の波長スロット22(1)〜22(m)は、等間隔波長スロット21(1)〜21(m)のそれぞれを分割してできた、波長スロット幅がΔλd1の下り方向の波長スロットであり、局側装置2(1)〜2(m)からそれぞれの加入者側装置への光信号に割り当てられたものである。また、上り方向の波長スロット23(1)〜23(m)は、等間隔波長スロット21(1)〜21(m)のそれぞれを分割してできた、波長スロット幅がΔλd2の上り方向の波長スロットであり、それぞれの加入者側装置から局側装置2(1)〜2(m)への光信号に割り当てられたものである。
ここで、本発明においては、それぞれの波長スロット幅の関係が、Δλd=Δλd1+Δλd2であり、かつΔλd1≦Δλd2であることを特徴としている。
また、第k番目の下り方向の波長スロット22(k)には、第k番目の局側装置2(k)から送信される1つの波長が収容される。一方、第k番目の上り方向の波長スロット23(k)には、第k番目の複数の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)から送信されるnk個の波長が収容される。
第k番目の下り方向の波長スロット22(k)と第k番目の上り方向の波長スロット23(k)とは、一対の構成として、等間隔波長スロット21(k)に収容され、複数mの等間隔波長スロット21(1)〜21(m)は、波長多重技術を用いて多重化されている。
従って、この図4のような波長配置とすることにより、複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)を、波長多重技術によって多重化することができる。
図3、図4に示すような複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)を波長多重化したシステムでは、実施の形態1の基本構成光通信システムと同様に、m個のそれぞれで上り下りの波長スロット範囲を非対称とすることで、複数の加入者側装置3の波長範囲に対する要求条件を緩くすることができる。この結果、低コスト化を実現できる。
さらに、図4のような波長配置とすることにより、伝送路途中に配置する波長合分波器7は、複数mの等間隔波長スロット21(1)〜21(m)を合波、分波する機能だけを有すればよい。従って、複数の波長合分波器、光カプラを組み合わせた複雑な構成とせざるを得なかった従来の波長配置(図9参照)と比較して、大幅に回路構成を簡略化でき、低コスト化、保守管理作業の簡略化が可能となる。
さらに、図4のような波長配置とすることにより、伝送路である光ファイバ5での反射に対する耐力に対しても有効であることは、先の実施の形態1と同様である。
以上のように、実施の形態2によれば、複数のポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、実施の形態1における基本構成光通信システムに基づいた多重化を行うことにより、波長合分波器の構成を簡略化できる。この結果、システム全体として、低コスト化、保守管理作業の簡略化を実現できる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3における複数mのポイント−マルチポイント光通信システム((1)〜1(m))が波長多重により多重化された構成図である。すなわち、この図3のポイント−マルチポイント光通信システムは、実施の形態1で説明した基本構成光通信システムを、共通の光ファイバ5、局側の波長合分波器6、および伝送路途中の波長合分波器7を用いて、m個接続した構成を有している。
第k番目の基本構成光通信システムであるマルチポイント光通信システム1(k)は、送信波長が1.45〜1.65μm帯の局側装置2(k)、送信波長が1.3μm帯のnk台の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)、局側装置2(k)とnk台の加入者側装置3(k、1)〜3(k、nk)とを接続するスターカプラ4(k)、光ファイバ5、局側の周回特性を有する周回性波長合分波器6a、および伝送路途中の周回特性を有する周回性波長合分波器7aで構成される。
実施の形態2の図3の構成と比較すると、本実施の形態3の図5の構成は、波長合分波器6、7の代わりに周回性波長合分波器6a、7aを用いている点が異なる。
複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)のそれぞれは、光通信に割り当てられる波長スロットが異なるのみであり、基本的な構成は、実施の形態1で説明したものと同様であり、全て等しい。また、光ファイバ5、周回性波長合分波器6a、周回性波長合分波器6aは、複数mのポイント−マルチポイント光通信システム1(1)〜1(m)のそれぞれにより共有化されている。また、スターカプラ4(1)〜4(m)は、それぞれ異なる特性を有するものでもよいし、全て同じ特性を有する光カプラでも構わない。
図6は、本発明の実施の形態3における第k番目のポイント−マルチポイント光通信システム1(k)の波長配置を示した図である。ここで、等間隔波長スロット31(k)は、1.45〜1.65μm帯の等しい波長間隔Δλdで規定される等間隔波長スロットである。そして、この等間隔波長スロット31(k)は、下り方向の信号光36(k)を有する下り方向の波長スロット34(k)を含んでいる。
また、等間隔波長スロット32(k)は、1.3μm帯の等しい波長間隔Δλdで規定される等間隔波長スロットである。そして、この等間隔波長スロット32(k)は、上り方向の信号光37(k)を有する上り方向の波長スロット35(k)を含んでいる。
ポイント−マルチポイント光通信システム1(k)では、周回性波長合分波器6a、7aを用いているため、1.45〜1.65μm帯の下り方向用の等間隔波長スロット31(k)と1.3μm帯の上り方向用の等間隔波長スロット32(k)が、同じ入出力ポートから入力出力され、かつ等間隔波長スロット31(k)と等間隔波長スロット32(k)がちょうど重なるようにすることができる。
図6における等間隔波長スロット33(k)は、下り方向用の等間隔波長スロット31(k)と上り方向用の等間隔波長スロット32(k)が重なって、同じ入出力ポートから入力出力される様子を図示したものである。
ここで、下り方向の波長スロット34(k)は、1.45〜1.65μm帯の下り方向用の等間隔波長スロット31(k)を分割してできた、波長スロット幅がΔλd1の下り方向の波長スロットである。また、上り方向の波長スロット35(k)は、1.3μm帯の上り方向用の等間隔波長スロット32(k)を分割してできた、波長スロット幅がΔλd2の上り方向の波長スロットである。
下り方向の波長スロット34(k)と上り方向の波長スロット35(k)は、周回性波長合分波器6a、7aの波長周回特性から、おなじ入出力ポートから入力出力され、かつ、等間隔波長スロット33(k)の中に一対の波長スロットとして配置される。
ここで、本発明においては、それぞれの波長スロット幅の関係が、Δλ=Δλd1+Δλd2であり、かつΔλd1<Δλd2を満たすように、等間隔波長スロット33(k)を分割することを特徴としている。
このように、実施の形態1、2と同様に、上り下りの波長スロット範囲を非対称とすることで、複数の加入者側装置3の波長範囲に対する要求条件を緩くすることができ、低コスト化を図ることができる。
図7は、本発明の実施の形態3における複数mの1.45〜1.65μm帯の等間隔波長スロット31(1)〜31(m)と、複数mの1.3μm帯の等間隔波長スロット32(1)〜32(m)を波長多重技術により多重化した場合の図である。
先の図6に示したものと同様に、周回性波長合分波器6a、7aの周回特性により、複数mの1.45〜1.65μm帯の等間隔波長スロット31(1)〜31(m)のそれぞれと、複数mの1.3μm帯の等間隔波長スロット32(1)〜32(m)のそれぞれとがちょうど重なるようにすることができ、等間隔波長スロット33(1)〜33(m)の中に配置される。
複数mの下り方向の波長スロット34(1)〜34(m)と、複数mの上り方向の波長スロット35(1)〜35(m)も同様に、それぞれが、複数mの等間隔波長スロット33(1)〜33(m)の中に一対の構成として配置される。ここで、本発明においては、それぞれの波長スロット幅の関係が、Δλ=Δλd1+Δλd2であり、かつΔλd1<Δλd2を満たすよう等間隔波長スロット33(k)を分割することを特徴としている。
図7に示す波長配置においても、先の実施の形態1、2と同様に、上り下りの波長スロット範囲を非対称とすることで、複数の加入者側装置3の波長範囲に対する要求条件を緩くすることができ、低コスト化を図っている。
また、図7のような波長配置とすることにより、伝送路途中に配置する周回性波長合分波器7aは、複数mの等間隔波長スロット31(1)〜31(m)を合波、分波する機能、ひいては、複数mの等間隔波長スロット32(1)〜32(m)および33(1)〜33(m)だけを合波、分波する機能を有すればよい。この結果、複数の波長合分波器、光カプラを組み合わせた複雑な構成とせざるを得なかった従来の波長配置と比較して、大幅に回路構成を簡略化でき、低コスト化、保守管理作業の簡略化が可能となる。
以上のように、実施の形態3によれば、複数のポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、実施の形態1における基本構成光通信システムに基づいた多重化を、周回性波長合分波器を用いて実現できる。さらに、周回性波長合分波器は、先の実施の形態2の波長合分波器と同様に、構成を簡略化できる。この結果、システム全体として、低コスト化、保守管理作業の簡略化を実現できる。

Claims (3)

  1. 波長合分波器および光ファイバ伝送路を介した光ネットワークにより1台の局側装置と複数の加入者側装置とが接続され、前記1台の局側装置および前記複数の加入者側装置のそれぞれが時分割多重または波長多重にて光信号を前記光ネットワークに出力するポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、
    前記局側装置の中心波長と前記複数の加入者側装置の中心波長は、波長スロット幅Δλdを有する1つの波長スロット内に配置され、
    前記波長スロット幅Δλdを有する前記波長スロットは、第1の波長スロット幅Δλd1と第2の波長スロット幅Δλd2が、Δλd1+Δλd2=Δλdであり、かつΔλd1Δλd2である関係を有する2つの波長スロットに分割され、
    前記第1の波長スロット幅Δλd1を有する波長スロットには、前記局側装置の中心波長が配置され、前記第2の波長スロット幅Δλd2を有する波長スロットには、前記複数の加入者側装置の中心波長が配置され
    前記1台の局側装置と前記複数の加入者側装置とを含むポイント−マルチポイント光通信システムを基本構成光通信システムとして、複数m(mは2以上の整数)の基本構成光通信システムを、共通の波長合分波器および共通の光ファイバ伝送路を介して接続してなるポイント−マルチポイント光通信システムであって、
    前記複数mの基本構成光通信システムの第k番目(kは、1≦k≦mの整数)の基本構成光通信システムは、等しい波長間隔Δλdを有するm個の等間隔波長スロット幅Δλdで規定される第k番目の波長スロットを使用して光信号を出力し、
    前記複数mの基本構成光通信システムから出力されるそれぞれの光信号は、波長多重技術を用いて多重化される
    ポイント−マルチポイント光通信システム。
  2. 請求項に記載のポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、
    前記波長合分波器は、波長周回特性を有する周回性波長合分波器であり、複数mの基本構成光通信システムの入出力において、局側装置からの下り方向光信号および複数の加入者側装置からの上り方向光信号をそれぞれの基本構成光通信システムごとに同一の入出力ポートから入出力するポイント−マルチポイント光通信システム。
  3. 請求項に記載のポイント−マルチポイント光通信システムにおいて、
    前記局側装置の中心波長は、1.45μm〜1.65μm帯に配置され、前記加入者側装置の中心波長は、1.3μm帯に配置されるポイント−マルチポイント光通信システム。
JP2008506130A 2006-03-23 2006-03-23 ポイント−マルチポイント光通信システム Active JP5058972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/305857 WO2007108126A1 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ポイント-マルチポイント光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007108126A1 JPWO2007108126A1 (ja) 2009-07-30
JP5058972B2 true JP5058972B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38522166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506130A Active JP5058972B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 ポイント−マルチポイント光通信システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5058972B2 (ja)
TW (1) TWI311872B (ja)
WO (1) WO2007108126A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111092B2 (ja) * 2007-12-21 2012-12-26 株式会社日立製作所 ネットワークシステム及びolt
JP5188170B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-24 株式会社日立製作所 ネットワークシステム及びolt
JP4843659B2 (ja) * 2008-10-16 2011-12-21 日本電信電話株式会社 光伝送ネットワークシステム、光伝送装置、及びそれらを用いた通過帯域割り当て方法
JP5467382B2 (ja) * 2009-04-16 2014-04-09 大日精化工業株式会社 光路切替型光信号送受信装置および光信号送受信方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196536A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重双方向光伝送システム
JP2001177505A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重双方向光伝送方法および装置
JP2001358697A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置
JP2004032439A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長分割多重システム、及びそれに使用するセンタ局光送受信装置、ユーザ光送受信装置、光合分波装置
JP2006025224A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196536A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重双方向光伝送システム
JP2001177505A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重双方向光伝送方法および装置
JP2001358697A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置
JP2004032439A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長分割多重システム、及びそれに使用するセンタ局光送受信装置、ユーザ光送受信装置、光合分波装置
JP2006025224A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007108126A1 (ja) 2007-09-27
TW200737771A (en) 2007-10-01
JPWO2007108126A1 (ja) 2009-07-30
TWI311872B (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883507B2 (ja) 移行可能な波長分割多重化パッシブ光ネットワーク
US7088922B2 (en) Wavelength division multiplexing optical communication system
Collings Advanced ROADM technologies and architectures
JP2006217599A (ja) 漏話のない波長分割多重方式の受動型光加入者網とその漏話の除去方法
WO2012065460A1 (zh) 无源光网络***、方法及光线路终端和波长路由单元
WO2021031832A1 (zh) 波分复用***、局端装置及远端装置
US7415205B2 (en) Wavelength division multiplexed self-healing passive optical network using wavelength injection method
TW201138353A (en) Method and system for wavelength allocation in a WDM/TDM passive optical network
CN100495098C (zh) 可重新配置的光交换***
JP5058972B2 (ja) ポイント−マルチポイント光通信システム
US9197352B2 (en) Increasing the capacity of a WDM-PON with wavelength reuse
JP2001358697A (ja) 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置
JP2013530613A (ja) Ofdm変調技術の実施を可能にする光学ライン終端デバイス
US6658175B2 (en) Switch for optical signals
US20050002671A1 (en) Wavelength division multiplexed optical transmission systems, apparatuses, and methods
US9800342B2 (en) Optical WDM transmission network
US20070122152A1 (en) Method and apparatus for increasing downstream bandwidth of a passive optical network using integrated WDM/power spitting devices and tunable lasers
US7551855B2 (en) D(WDM) communications network employing periodic spectral multiplex processing
JP2006050617A (ja) 双方向光アッド−ドロップ多重化器
US20050117903A1 (en) WDM-PON having bus structure
JP2007067952A (ja) 光スイッチ装置、光アクセスネットワーク、そのシステム、光波長多重伝送方法およびプログラム
WO2020189320A1 (ja) 光通信システム及び光通信方法
EP2301171A1 (en) Apparatus and modules for an optical network
JP4553236B2 (ja) 光通信方法および光伝送装置
JP2006025224A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250