JP5057466B2 - 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉 - Google Patents

可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5057466B2
JP5057466B2 JP2008042698A JP2008042698A JP5057466B2 JP 5057466 B2 JP5057466 B2 JP 5057466B2 JP 2008042698 A JP2008042698 A JP 2008042698A JP 2008042698 A JP2008042698 A JP 2008042698A JP 5057466 B2 JP5057466 B2 JP 5057466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gasification
alkali
solid fuel
char
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008042698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008303377A (ja
Inventor
高広 村上
浩一 松岡
浩司 倉本
善三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008042698A priority Critical patent/JP5057466B2/ja
Publication of JP2008303377A publication Critical patent/JP2008303377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057466B2 publication Critical patent/JP5057466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

本発明は、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの有機資源、及び石炭等を炭化水素系固体燃料として利用し、可燃ガスとして取り出す方法及びそのためのガス化反応炉に関するものであり、特にガス化炉内でのチャーのガス化を促進し、高効率で可燃ガスを取り出す方法及びそのための高効率ガス化反応炉に関するものである。
従来から、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの有機資源等を炭化水素系固体燃料として利用し、生成したガスを、可燃ガス及び熱源として利用することにより、有機資源の有効活用を図る技術が開発されている。
生成したガスを可燃ガスとして取り出すためには、生成ガスに含まれるタールが析出する、或いはチャーが酸素と触れると燃焼する等の問題があるため、一般的には、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの有機資源及び石炭等を炭化水素系固体燃料として利用し、これを、ガス化炉内において可燃ガスにガス化した後、未燃残渣分を燃焼炉に導き、酸素や空気などの酸化剤を用いて燃焼ガスとする方法を採用している。
こうした技術の1つとして、特許文献1には、廃棄物等の被処理物をガス化装置でガス化し、生成ガスを改質して可燃ガスとする工程において、タール分の発生を最小限に抑え、性状の優れた可燃ガスを安定して得ることができる方法に関し、粒子状スラグを利用し、ガス化炉内でタールを改質して高効率でガス化ガスを取り出し、劣化したスラグをガス化に伴って発生する残渣チャーとともに燃焼炉へ導入し、燃焼炉において、残渣チャーの燃焼により劣化したスラグを加熱して再活性化し、活性化されたスラグをガス化炉へ戻す方法が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された発明のように、ガス化炉内で熱分解およびガス化を同時に行うと、チャーのガス化が生じ難くなる。これは、熱分解時に生成するH2ガスがチャー表面に吸着することで、反応速度が低下してしまうことによる。よって、高含有チャー燃料のガス化を行うには、1200〜1400℃という高温又は高圧で行う必要があること、800〜900℃の低温では高価なニッケル等の触媒を使用せねばならないという問題がある。
また、特許文献2では、バイオマス及びガス化剤をガス化炉に導入して合成ガスに転換させるバイオマスのガス化において、加熱条件下、ガス化反応系内にバイオマスから生成する灰分を存在させて、ガス化反応を促進させる方法が記載されている。
しかしながら、特許文献2に記載された発明では、バイオマスをガス化させた後、炉外へ飛散した灰を回収し、そこへガスを通過させることでタールを改質させており、これにより、ガス化炉後段に高価な触媒を使用する必要がないと記述されているが、炉内でチャーのガス化を促進するものではない。
このように、従来の有機資源等を炭化水素系固体燃料として利用し、可燃ガスとして取り出す方法及び装置においては、蒸発したアルカリがチャーへ吸着することもあり得るが、その可能性は極めて低いために、燃焼炉へ導入するチャーの割合が高く、ガス化炉で取り出せる生成ガスが少ない、すなわち、ガス化効率が悪いのが現状であって、低温で高含有チャー燃料のガス化を促進させたいという課題が未だに解決されていないのが現状である。
また、高揮発分含有燃料に対しても、より高効率で生成ガスを取り出したいという要望もある。
一方、ガス化反応速度を向上させる方法に関し、非特許文献1には、豪州褐炭にカリウムをイオン交換担持し、これを瀝青炭と混合した後、熱天秤にてガス化させている。その結果、カリウム担持褐炭を瀝青炭と混合することにより、瀝青炭のガス化反応速度が向上することを報告している。非特許文献1による報告では、カリウム担持褐炭のカリウムが加熱により揮発し、瀝青炭に移動し、これが瀝青炭のガス化速度を促進していると考えられている。すなわち、ある資源が有するアルカリ金属等をガス化しにくい他の資源と混合、加熱することで、ガス化しにくい他の資源のガス化触媒としての機能を持たせている。
しかしながら、ガス化のプロセスとして検討されているわけではなく、また、褐炭にカリウムをイオン交換するという処理工程が必要である。さらに、カリウム担持褐炭と瀝青炭が密に接触することを可能とするために、熱天秤という固定層を用いてガス化を促進しており、一般的に工業的なガス化炉として用いられる流動層や噴流層のような装置の場合に同様のことを行うと、カリウム担持褐炭のカリウムが瀝青炭に移動する可能性は極めて低く、ガス化促進効果は期待できない。
特開2005−68297号公報 特開2005−68373号公報 Takayuki Takarada, Shinji Ichinose, Kunio Kato, FUEL,1992, Vol. 71, August P883〜887
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの有機資源、及び石炭等を炭化水素系固体燃料として利用し、可燃ガスとして取り出す方法及び装置において、チャーを多く含む固体燃料のガス化を低温で促進させることにより、ガス化炉で取り出せる生成ガスを多くし、高効率で可燃ガスを取り出せる方法及びそのためのガス化反応炉を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を行う過程において、非特許文献1にも記述されているように、ガス化触媒として効果的なアルカリ及び/又はアルカリ土類金属をガス化炉内で積極的にチャーへ吸着して利用することを検討した結果、ガス化炉内で熱分解の際に蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を積極的にチャーへ吸着させる工程を、ガス化工程の前段に独立して設けることにより、前記課題を解決しうることを見出し、本発明の完成に至ったものである。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)有機資源、石炭等の炭化水素系固体燃料をガス化炉内でガス化させて可燃ガスを製造する工程、及び未燃残渣分を燃焼炉において燃焼させる工程を少なくとも含む可燃ガスの生成方法において、
アルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い固体燃料からアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を蒸発させる工程と、該アルカリ及び/又はアルカリ土類金属をチャーの含有量が高い固体燃料に吸着させる工程とを、前記ガス化工程の前段に独立して設けたことを特徴とする炭化水素系固体燃料から可燃ガスを生成する方法
)有機資源、石炭等の炭化水素系固体燃料の熱分解の際に蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を積極的にチャーに吸着させるアルカリ吸収炉、前記アルカリ吸収炉から導入されたチャーをガス化するガス化炉、及び前記ガス化炉から導入された残渣チャーを燃焼して燃焼ガスを生成する燃焼炉がそれぞれ独立して設けられ、それぞれの炉が連通路によりこの順に連結されており、かつ
前記アルカリ吸収炉を、アルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い固体燃料を供給する下部のアルカリ吸収炉と、チャーの含有量が高い固体燃料を供給する上部のアルカリ吸収炉とに分割するとともに、下部のアルカリ吸収炉内で蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を、上部のアルカリ吸収炉内に導入して、チャーの含有量の高い固体燃料にアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を吸着させる手段を備えたことを特徴とする炭化水素系固体燃料のガス化反応炉。
)前記アルカリ吸収炉において熱分解により生成した揮発性の熱分解ガス、前記ガス化炉においてチャーのガス化により生成したガス化ガス、及び前記燃焼炉において生成した燃焼ガスのそれぞれを独立して取り出す手段を有することを特徴とする上記()の炭化水素系固体燃料のガス化反応炉。
本発明によれば、アルカリ吸収炉とガス化炉を完全に分離することにより、熱分解ガス及びタールによるチャーのガス化の阻害の影響をなくすことができる。また、本発明によれば、アルカリ吸収炉内で生成する熱分解ガス、ガス化炉内で生成するガス化ガスを別々に取り出すことができる。さらに、本発明においては、例えば、アルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い燃料から蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を、高含有チャー燃料のチャーに吸着させ、蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属をチャーのガス化触媒として有効に利用できる。
本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。
(第1の形態)
図1は、本発明に用いる反応炉の第1の形態を示す概要図であって、アルカリ吸収炉、ガス化炉、及び燃焼炉がそれぞれ独立して設けられ、それぞれの炉が連通路によりこの順に連結されている。
図1に図示する反応炉においては、バイオマス、ごみ、下水汚泥、及び石炭等の炭化水素系固体燃料を、アルカリ吸収炉に供給するとともに、下部より、生成した燃焼ガスの一部を再循環させたCOガス、或いはNやArのような不活性ガス、水蒸気等を流動ガスとして導入し、アルカリ吸収炉に供給された炭化水素系固体燃料を熱分解させる。
生成した熱分解ガスを完全に取り出すが、アルカリ吸収炉内で燃料の熱分解時に蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属をチャーへ高効率に吸着させるために、気泡流動層としている。サイクロンによってガスと粒子が分離され、チャーと流動媒体は、次のガス化炉へ導入される。
またアルカリ吸収炉の上部には、発生した熱分解ガスを取り出す手段が設けられている。取り出された熱分解ガスは、可燃ガスの一種であって、燃料電池やガスエンジンによる発電、液体燃料などに利用されるが、タールを含んでいるため、炉の後段に改質炉や活性炭によるタール吸収塔などによりタールを分解・除去する必要はある。
ガス化炉は気泡流動層とされており、アルカリ吸収炉から導入された未燃チャーは、下部より導入されたガス化剤とのガス化反応によりガス化される。ガス化剤としては、水蒸気、部分酸化燃焼として酸素あるいは空気などが用いられる。
ガス化炉内で生成したガス化ガスは、ガス化炉上部より取り出す一方、残渣チャーと流動媒体は、次の燃焼炉へ導入される。
取り出されたガス化ガスは可燃ガスであり、燃料電池やガスエンジンによる発電、液体燃料などに利用される。
燃焼炉は高速流動層とされており、該燃焼炉では導入された残渣チャーを、燃焼炉の下部より導入された酸素或いは空気とともに、燃焼させ、サイクロンにより燃焼ガスを取り出す。一方、再加熱された流動媒体は再びアルカリ吸収炉へ戻される。
取り出された燃焼ガスは、熱源として利用されるものであり、前述したとおり、その一部はアルカリ吸収炉に再循環させることも可能である。また、前記ガス化炉又は燃焼炉に導入する空気や蒸気等の予熱としても利用できる。
図2及び図3は、図1に図示した反応炉において、アルカリ吸収炉とガス化炉の間の連通路の構造を変更しただけのものであり、これらの図2ないし図3に示す反応炉においては、固体燃料及び流動媒体の流れは、いずれも同じであり、アルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉→サイクロン(図示せず)→ダウンカマー(図示せず)→アルカリ吸収炉となる。
(第2の形態)
図4及び図5は、本発明に用いる反応炉の第2の形態を示すものであって、図1に示した反応炉において、アルカリ吸収炉を下部及び上部の2段として、バイオマス、ごみ、下水汚泥などのアルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い固体燃料(「高含有アルカリ燃料」という。)を供給する下部のアルカリ吸収炉と、石炭などのチャーの含有量が高い固体燃料(「高含有チャー燃料」という。)を供給する上部のアルカリ吸収炉とを設けたものである。
図4及び図5に示す反応炉においては、下部のアルカリ吸収炉における高含有アルカリ燃料から生成した熱分解ガスと蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を、上部のアルカリ吸収炉に導入するため、上部のアルカリ吸収炉において、高含有チャー燃料へ、より高効率でアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を吸着させることが可能となる。
アルカリ吸収炉は、各炉からの廃熱を利用することで温度をキープする。一方、アルカリ吸収炉下段の反応後の残渣は、ガス化炉へ導入あるいは燃焼炉へ熱源として利用される。
図4に示す反応炉と図5に示す反応炉の違いは、図4の反応炉においては、流動媒体を上部のアルカリ吸収炉へ供給する構造であるのに対して、図5の反応炉においては、流動媒体はガス化炉に供給されるために、アルカリ吸収炉は燃料のみで流動している点にある。
すなわち、図4に示す反応炉においては、高含有チャー燃料の流れは、上部のアルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉となり、高含有アルカリ燃料の流れは、下部のアルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉、又は下部のアルカリ吸収炉→連通路→燃焼炉となる。また、流動媒体の流れは、上部のアルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉→サイクロン(図示せず)→ダウンカマー(図示せず)→上部のアルカリ吸収炉となる。
また、図5に示す反応炉においては、高含有チャー燃料の流れは、上部のアルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉となり、高含有アルカリ燃料の流れは、下部のアルカリ吸収炉→連通路→ガス化炉→連通路→燃焼炉、又は下部のアルカリ吸収炉→連通路→燃焼炉となる。また、流動媒体の流れは、ガス化炉→連通路→燃焼炉→サイクロン(図示せず)→ダウンカマー(図示せず)→ガス化炉となる。
本発明によれば、アルカリ吸収炉とガス化炉を完全に分離することにより、熱分解ガス及びタールによるチャーのガス化の阻害の影響をなくすことができ、高効率でガス化することが可能であるため、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの未利用炭化水素資源への有効な利用が見込まれる。また、本発明によれば、アルカリ吸収炉を2段に分けることにより、固体燃料のハイブリッドガス化(共ガス化)、特に、バイオマス、ごみ、下水汚泥などの有機廃棄物燃料と、石炭とのハイブリッドガス化が可能となるため、より多くの未利用固体燃料の有効利用が期待される。さらに、本発明により得られる可燃ガス、すなわち、アルカリ吸収炉から得られた熱分解ガス及びガス化炉から得られたガス化ガスは、それぞれ燃料電池やガスエンジンによる発電、液体燃料等に有効に利用される。
本発明の反応炉の第1の形態を示す概要図 図1の反応炉において、アルカリ吸収炉とガス化炉の間の連通路を変更した1例を示す概要図 図1の反応炉において、アルカリ吸収炉とガス化炉の間の連通路を変更した他の1例を示す概要図連通路の変更例を示す概要図 本発明の反応炉の第2の形態を示す概要図 本発明の反応炉の第2の形態の他の1例を示す概要図

Claims (3)

  1. 有機資源、石炭等の炭化水素系固体燃料をガス化炉内でガス化させて可燃ガスを製造する工程、及び未燃残渣分を燃焼炉において燃焼させる工程を少なくとも含む可燃ガスの生成方法において、
    アルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い固体燃料からアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を蒸発させる工程と、該アルカリ及び/又はアルカリ土類金属をチャーの含有量が高い固体燃料に吸着させる工程とを、前記ガス化工程の前段に独立して設けたことを特徴とする炭化水素系固体燃料から可燃ガスを生成する方法。
  2. 有機資源、石炭等の炭化水素系固体燃料の熱分解の際に蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を積極的にチャーに吸着させるアルカリ吸収炉、前記アルカリ吸収炉から導入されたチャーをガス化するガス化炉、及び前記ガス化炉から導入された残渣チャーを燃焼して燃焼ガスを生成する燃焼炉がそれぞれ独立して設けられ、それぞれの炉が連通路によりこの順に連結されており、かつ
    前記アルカリ吸収炉を、アルカリ及び/又はアルカリ土類金属含有量が高い固体燃料を供給する下部のアルカリ吸収炉と、チャーの含有量が高い固体燃料を供給する上部のアルカリ吸収炉とに分割するとともに、下部のアルカリ吸収炉内で蒸発したアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を、上部のアルカリ吸収炉内に導入して、チャーの含有量の高い固体燃料にアルカリ及び/又はアルカリ土類金属を吸着させる手段を備えたことを特徴とする炭化水素系固体燃料のガス化反応炉。
  3. 前記アルカリ吸収炉において熱分解により生成した揮発性の熱分解ガス、前記ガス化炉においてチャーのガス化により生成したガス化ガス、及び前記燃焼炉において生成した燃焼ガスのそれぞれを独立して取り出す手段を有することを特徴とする請求項に記載の炭化水素系固体燃料のガス化反応炉。
JP2008042698A 2007-05-08 2008-02-25 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉 Expired - Fee Related JP5057466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042698A JP5057466B2 (ja) 2007-05-08 2008-02-25 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123373 2007-05-08
JP2007123373 2007-05-08
JP2008042698A JP5057466B2 (ja) 2007-05-08 2008-02-25 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008303377A JP2008303377A (ja) 2008-12-18
JP5057466B2 true JP5057466B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40232371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042698A Expired - Fee Related JP5057466B2 (ja) 2007-05-08 2008-02-25 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089421A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 王少林 三态燃料内燃发动机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004093B2 (ja) * 2007-08-23 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 可燃ガスを生成するためのガス化反応炉
JP5532207B2 (ja) * 2009-02-20 2014-06-25 独立行政法人産業技術総合研究所 循環流動層ガス化反応炉
JP5624738B2 (ja) * 2009-07-23 2014-11-12 独立行政法人産業技術総合研究所 ガス化設備
JP2011042697A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Ihi Corp 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP4930732B2 (ja) * 2009-08-20 2012-05-16 株式会社Ihi 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP5965097B2 (ja) * 2010-09-13 2016-08-03 株式会社Ihi 流動層ガス化炉
JP2019203078A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社Ihi ガス化ガス製造装置、および、ガス化ガスの製造方法
JP7334924B2 (ja) * 2018-07-27 2023-08-29 国立大学法人弘前大学 バイオマスガス化装置、バイオマスガス化方法及びバイオマスガス化システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149556A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Nishinippon Environmental Energy Co Inc バイオマスのガス化方法及びそのガス化装置
JP4085160B2 (ja) * 2003-08-27 2008-05-14 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマスの自己触媒作用を利用したガス化法
JP2006036901A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機物のガス化方法
JP5261931B2 (ja) * 2006-12-26 2013-08-14 株式会社Ihi 流動層ガス化方法及び装置
JP4930732B2 (ja) * 2009-08-20 2012-05-16 株式会社Ihi 循環流動層式ガス化方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089421A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 王少林 三态燃料内燃发动机
CN103089421B (zh) * 2013-01-18 2015-04-15 王少林 三态燃料内燃发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008303377A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057466B2 (ja) 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉
Nunes Biomass gasification as an industrial process with effective proof-of-concept: A comprehensive review on technologies, processes and future developments
JP5114412B2 (ja) 固体燃料の分離型流動層ガス化方法およびガス化装置
JP5532207B2 (ja) 循環流動層ガス化反応炉
JP5630626B2 (ja) 有機物原料のガス化装置及び方法
JP5483058B2 (ja) 循環流動層ガス化炉構造
Iaquaniello et al. Integration of biomass gasification with MCFC
KR102256515B1 (ko) 타르 저감용 개질기를 포함하는 바이오원유의 가스화 장치
JP5384087B2 (ja) 木質バイオマスガスの改質システム
JP5460970B2 (ja) 木質バイオマスガスの改質システム
JP2007528974A (ja) ガス化システム
JP2014074144A (ja) 三塔式循環流動層による石炭/バイオマス共ガス化方法及びその装置
JP2011026489A (ja) 循環流動層ガス化システムにおける熱分解炉及びガス化炉の温度制御システム
JP5004093B2 (ja) 可燃ガスを生成するためのガス化反応炉
JP2005207643A (ja) 循環流動層炉及びその運転方法
JP5403574B2 (ja) タール吸収塔から抜き出された活性炭を再利用したガス化システム
JP2011105890A (ja) 循環流動層ガス化反応炉
JP5344447B2 (ja) ガス化炉で蒸発したアルカリを再利用したガス化システム
JP5483060B2 (ja) 循環流動層ガス化反応炉
JP2009013184A (ja) ガス化システム
JP2006291134A (ja) バイオマスのガス化方法
JP2011068893A5 (ja)
Zahra et al. Addition of torrefied algal biomass to improve land-based biomass gasification for hydrogen-rich gas production
JP2011105892A (ja) タール吸着性物質の有効利用を可能とした循環流動層ガス化反応炉
JP2012111847A (ja) ガス化ガス生成装置およびガス化ガス生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees