JP5053073B2 - フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用 - Google Patents

フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用 Download PDF

Info

Publication number
JP5053073B2
JP5053073B2 JP2007500490A JP2007500490A JP5053073B2 JP 5053073 B2 JP5053073 B2 JP 5053073B2 JP 2007500490 A JP2007500490 A JP 2007500490A JP 2007500490 A JP2007500490 A JP 2007500490A JP 5053073 B2 JP5053073 B2 JP 5053073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
polymer
electrode
core
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080259A1 (ja
Inventor
充康 佐久間
民人 五十嵐
愛作 永井
信男 阿彦
マユミ 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2007500490A priority Critical patent/JP5053073B2/ja
Publication of JPWO2006080259A1 publication Critical patent/JPWO2006080259A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053073B2 publication Critical patent/JP5053073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、新規なフッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体ならびにその非水系電気化学素子における利用、すなわち、該コア/シェル型重合体を含む、非水系電気化学素子用バインダー組成物、電極合剤組成物、電極および非水系電気化学素子に関する。
リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ等の非水系電気化学素子の容量を向上させるため、電極の高密度化を行い、体積当りの活物質量を増やすことが検討されている。電極物質の結着材(バインダー)にはフッ化ビニリデン系樹脂が主に使用されているが、電極を作製する際、金属箔(集電体)に電極合剤を塗工・乾燥した電極板を電池容器内に詰め込むために、例えば円筒型電池では電極板を曲率半径の小さい軸に捲回する際や、角型電池では電極板を折り曲げる際に、電極合剤層が割れて集電体から脱離したり、あるいは集電体そのものが破断する場合がある。
電極合剤に柔軟性を付与する目的で、結着剤にスチレンブタジエンゴム等のゴム系高分子が使用されることもあるが、電極合剤層をプレスしてもゴム弾性により密度が上がりにくい。フッ素系樹脂では、例えばフッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン(CTFE)共重合体やフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体を使用すると、フッ化ビニリデンの結晶化度を低減でき柔軟なバインダーとなるが、CTFEやHFP含量が多いと、電極合剤層が電解液に膨潤あるいは溶解してしまい、電池寿命特性が劣化することが知られている。
ゴム系のバインダーの使用も提案されている(下記特許文献1)が、単独では電極を製造する際、粉末状活物質が電極スラリー中で分離沈降し、安定した電極合剤層を形成し難い。フッ化ビニリデン系樹脂とゴム系高分子をブレンドすることも提案されている(下記特許文献2)が、NMP等の有機溶媒に溶解してこれらを結着材として使用するとバインダー溶液中で相分離を起こし、更に活物質等の電極物質と混合し電極合剤スラリーを作製しても活物質と溶液成分が分離しやすく、均一な塗工電極を作製する事が困難である。
コア/シェル型バインダーの使用が提案されている(下記特許文献3)が、コア部がPTFEのため弾性率が高く、柔軟な電極を作製する事は出来ない。
WO98/39808A公報 JP 09−21337A公報 WO96/12784A公報
発明の開示
本発明の主要な目的は、柔軟性を含む機械的特性および耐非水電解液特性に優れ、粉末状活物質との組合せにより優れた柔軟性および電極集電体との密着性を示す電極合剤層を形成する非水系電気化学素子バインダーとして用いるに適したフッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記コア/シェル型重合体を含む非水系電気化学素子用バインダー組成物、電極合剤組成物、電極および非水系電気化学素子を提供することにある。
本発明のコア/シェル型重合体(A)は、上述の目的を達成するために開発されたものであり、より詳しくは、フッ化ビニリデン含量が30〜90重量%の架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなり室温での貯蔵弾性率が500MPa以下であるゴム質コア部と、該架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)のフッ化ビニリデン含量より大で且つ80重量%以上のフッ化ビニリデン含量を有するフッ化ビニリデン系重合体(b)からなるシェル部と、を重量比(a)/(b)が30/70〜90/10の割合で有することを特徴とするものである。本発明のコア/シェル型重合体を非水系電気化学素子用のバインダーとして用いる場合、架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなるゴム質コア部は、耐非水電解液特性を著しく損なうことなく電極合剤層に柔軟性を付与するために用いられる。またフッ化ビニリデン系重合体(b)からなるシェル部は、上記コア部を層状に覆って、コア部のみでは不足する耐非水電解液特性を補強するため、およびスラリー状のバインダー組成物に適度の粘性を与えて粉末状活物質の分離沈降を防止して均質な電極合剤スラリーの形成を可能にするため、に有効に作用する
また、本発明は、上記コア/シェル型重合体(A)を含む非水系電気化学素子用バインダー(あるいはその組成物)を与えるものである。必要に応じてフッ化ビニリデン系重合体(b)の作用を増強するために、フッ化ビニリデン系重合体(b)と同様の組成を有する第2のフッ化ビニリデン系重合体(C)が副バインダーとして加えられる。
更に、本発明は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な粉末状活物質と上記バインダー組成物からなる非水系電気化学素子用電極合剤組成物、これを有機溶媒中に分散させたスラリー状の電極合剤組成物、集電体上に上記電極合剤の層を有する電極、更には該電極を正極および負極の少なくとも一方として有する非水系電気化学素子を与えるものである。
非水系電池に採用される電極構造体の部分断面図。 本発明に従い構成可能な非水溶媒系二次電池の一部分解斜視図。
以下、本発明をその好ましい実施態様について、逐次説明する。
(コア/シェル型重合体(A))
本発明のコア/シェル型重合体(A)は、フッ化ビニリデン含量が30〜90重量%の架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなるゴム質コア部と、該架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)のフッ化ビニリデン含量より大で且つ80重量%以上のフッ化ビニリデン含量を有するフッ化ビニリデン系重合体(b)からなるシェル部と、を重量比(a)/(b)が30/70〜90/10の割合で有することからなるものである。
コア部を形成する架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)は、フッ化ビニリデン単位が30重量%以上、好ましくは、40重量%以上、より好ましくは50重量%以上であり、90重量%以下、好ましくは80重量%以下、より好ましくは70重量%以下である。この組成範囲以外では、コア部の貯蔵弾性率が高くなり、フッ化ビニリデン系共重合体(a)の柔軟性が劣る。
フッ化ビニリデンとともにフッ化ビニリデン系共重合体(a)を構成する、フッ化ビニリデンと共重合可能な単量体の例としては、エチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体、またはフッ化ビニル、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等の含フッ素単量体が挙げられる。
共重合体(a)は、また適度のゴム弾性を得るために二重結合を二個以上有する架橋性単量体(架橋剤)により架橋されている。架橋剤は、全フッ化ビニリデン系共重合体の0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%、さらに好ましくは0.1〜2重量%である。
架橋剤としては、例えばジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸1,3−ブチレングリコール、ジメタクリル酸1,4−ブチレングリコール、ジメタクリル酸プロピレングリコールおよびジメタクリル酸ジエチレングリコール等のジメタクリル酸(ポリ)アルキレングリコールエステル類;ジアクリル酸エチレングリコール、ジアクリル酸1,3−ブチレングリコール、ジアクリル酸1,4−ブチレングリコール、ジアクリル酸プロピレングリコールおよびジアクリル酸ジエチレングリコール等のジアクリル酸(ポリ)アルキレングリコールエステル類;ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等のポリビニルベンゼン類;ならびにトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の公知の化合物も用いられるが、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等の含フッ素単量体との反応性に優れる、例えば式
CF=CFO−Rf−OCF=CFまたは
CF=CFO−Rf−CF=CF
(ここでRfは、エーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜8のフルオロアルキレン基を示し、Rfは単結合又はエーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜8のフルオロアルキレン基を示す。)で表わされる含フッ素系架橋性単量体が好ましく用いられる。中でも、パーフルオロジビニルエーテルが好ましく、その具体例としては、
CF=CFOCF=CF
CF=CFOCFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFOCFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFOCFCF(CF)O(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFOCFCF(CF)O(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFOCFCF=CF
CF=CFO(CFCF=CF
CF=CFO(CFCF=CF
などが挙げられる。
上記のようにして、得られた架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)は、貯蔵弾性率が500MPa以下、特に300MPa以下であることが好ましい。貯蔵弾性率が500MPaを超えると、所望の柔軟性を有する電極合剤層の形成が困難となるからである。
上記架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなるコア部を層状に被覆するシェル部を構成するフッ化ビニリデン系重合体(b)は、フッ化ビニリデンの単独重合体またはフッ化ビニリデン含量が80重量%以上でフッ化ビニリデン系共重合体(a)中よりも大なるフッ化ビニリデン共重合体である。フッ化ビニリデン系重合体(b)中のフッ化ビニリデン含量は、好ましくは90重量%以上、より好ましくは95重量%以上である。フッ化ビニリデン含量が80重量%未満ではフッ化ビニリデン系重合体の結晶性が低下し、耐非水電解液性の電極合剤層の形成が困難となる。また、フッ化ビニリデン系共重合体(a)中よりも大なるフッ化ビニリデン含量(好ましくは、差が10重量%以上)でないと、フッ化ビニリデン系重合体(b)のシェルを形成して、耐非水電解液性を向上する効果が乏しくなる。フッ化ビニリデンと共重合する単量体としては、エチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体、またはフッ化ビニル、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等の含フッ素単量体が挙げられる。
シェル成分を形成するフッ化ビニリデン系重合体(b)は、重合時に単量体(組成物)成分が、コア成分の架橋フッ化ビニリデン共重合体(a)の粒子表面に侵入し、相互侵入網目構造を形成すると考えられ、架橋しないでもある程度コアの露出を防ぎ、耐非水電解液特性の向上効果を有する。しかしシェル成分のフッ化ビニリデン系重合体(b)の重合時に架橋剤を使用し、架橋構造を導入すれば、より耐非水電解液特性が向上するため、フッ化ビニリデン系共重合体(a)と同様に架橋されていることも好ましい。架橋剤およびその使用量は、フッ化ビニリデン系共重合体(a)の場合と同様のものが用いられる。
コア/シェル型重合体(A)を形成する、フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなるコア部とフッ化ビニリデン系重合体(b)からなるシェル部の重量比(a)/(b)は、30/70〜90/10であり、好ましくは35/65〜80/20、より好ましくは40/60〜70/30である。(a)/(b)が30/70未満では、コア/シェル型重合体(A)の貯蔵弾性率が高くなり、柔軟性が乏しくなる。(a)/(b)が50/50を超えると、コア/シェル型重合体(A)の耐非水電解液特性がやや低下する。すなわち、コア/シェル型重合体(A)単独でバインダーを構成したときに得られる電極合剤層において、シェル(b)による保護効果が低下し、露出したコアが非水電解液に侵されてバインダーが分解ないし膨潤されることにより、電極合剤層の一体性が損なわれることがある。但し、(a)/(b)の比が過大でなければ、後述するフッ化ビニリデン系重合体(C)からなる第2のバインダーを併用することにより、耐非水電解液特性を改善し、電極合剤層の崩壊を防止することができる。また、(a)/(b)が90/10を超えると、フッ化ビニリデン系重合体(C)を併用しても、電極合剤層の崩壊を防ぐバインダー性能の発揮は困難となる。
コア/シェル型重合体(A)を製造するための逐次重合反応は、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合等の任意の重合法によって行うことができるが、構造制御の面から乳化重合法が好ましい。乳化重合反応には、過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウム等の水溶性無機過酸化物、またはこれらと還元剤とのレドックス系を触媒として使用することができる。乳化剤としては、パーフルオロオクタン酸アンモニウム、パーフルオロヘプタン酸アンモニウム、パーフルオロノナン酸アンモニウム等またはそれらの混合物が使用できるが、好ましくはパーフルオロオクタン酸アンモニウムが使用できる。一般に重合系内の圧力(ゲージ圧)は約0〜10MPa、好ましくは約1〜8MPa、さらに好ましくは1〜5MPaである。重合温度は0〜100℃、好ましくは20〜90℃、さらに好ましくは40〜80℃の条件下で行われる。重合系内のpHを調節するために、NaHPO、NaHPO、KHPO等の緩衝能を有する電解質物質あるいは水酸化ナトリウムを添加してもよい。
乳化重合により得られるコア/シェル型重合体(A)の粒子径は、0.01μm〜10μm、好ましくは0.05μm〜1μm、より好ましくは0.05μm〜0.5μmである。
この範囲より小さいと乳化剤使用量が増え製造コストが増加し、この範囲より大きいとラテックスが不安定になりやすく、製造性に劣る。また、バインダーとして使用する際には、この範囲より大きいと電極内部での分散サイズが大きくなり結着性に劣る。
フッ化ビニリデン系重合体(C)は、(a)/(b)重量比が50/50以上となるようなコア/シェル型重合体(A)をバインダーとして用いる場合のバインダー組成物の耐非水電解液性を改善するため、電極合剤スラリーの粘性を調整して粉末状活物質の分離沈降を防止するため、電極合剤層の集電体との接着性の向上のため、等の目的で必要に応じて用いられるものであり、フッ化ビニリデン単独重合体またはフッ化ビニリデンを主成分とする共重合体が用いられる。該共重合体としては、フッ化ビニリデン単量体と、それと共重合可能な他の単量体、例えばエチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体、またはフッ化ビニル・トリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等のフッ化ビニリデン以外の含フッ素単量体のうちから少なくとも1種以上を共重合して得られるフッ化ビニリデン系重合体が好ましく用いられる。
さらに上記単量体との合計量100重量部に対し、0.1〜3重量部の官能基を有する単量体、例えば、カルボキシル基を含有する単量体として、アクリル酸、クロトン酸等の不飽和一塩基酸、マレイン酸、シトラコン酸等の不飽和二塩基酸、もしくはそれらのモノアルキルエステルであるマレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステル、シトラコン酸モノメチルエステル、シトラコン酸モノエチルエステル等であり、グリシジル基を含有する単量体として、例えば、アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジルエーテル、クロトン酸グリシジルエステル、アリル酢酸グリシジルエステル等であり、これらのうちから少なくとも1種以上を共重合して得られる官能基含有フッ化ビニリデン系重合体(C)も、集電体との接着性の向上のために好ましく用いられる。
これらフッ化ビニリデン系重合体(C)は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の公知の方法により得られる。
フッ化ビニリデン系重合体(C)の分子量は、その目安としてインヘレント粘度(樹脂4gを1リットルのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度をいう)において、0.8〜10dl/g、好ましくは1.0〜5dl/g、さらに好ましくは1.1〜3.5dl/gであるものが好適に用いられる。フッ化ビニリデン系重合体のインヘレント粘度が、上記範囲以下では、電極合剤の粘度が低くなり塗工が困難になり、上記範囲以上では有機溶媒への溶解が困難になり適当ではない。
フッ化ビニリデン系重合体(C)を、コア/シェル型重合体(A)中のコア(a)/シェル(b)の重量比が50/50を超え、コア/シェル型重合体(A)単独では耐非水電解液性が不足する場合の副バインダー成分として用いる場合、その配合量は、コア/シェル型重合体(A)との合計量の10重量%以上、好ましくは20重量%以上、更に好ましくは30重量%以上である。
またフッ化ビニリデン系重合体(C)は、電極合剤スラリーの粘性を調整して粉末状活物質の分離沈降を防止するため、ならびに電極合剤層の集電体との接着性の向上のために副バインダー成分としても用いられるものであるが、その場合、バインダー組成物中の重量分率は10%以上であることが好ましく、上限は70%以下であり、より好ましくは20〜60%、さらに好ましくは30〜50%である。70%を超えるとバインダー組成物として十分な柔軟性が発揮されない。
かくして、本発明の非水系電気化学素子用バインダー組成物は、上記コア/シェル型重合体(A)単独、又は必要に応じて加える副バインダー成分としてのフッ化ビニリデン系重合体(C)との混合物として、後述する方法により求められる膨潤度およびゲル分率が適切な値を示すように構成される。すなわち、60℃での非水電解液に浸漬した際の膨潤度が50重量%未満で、かつこの非水電解液に対するゲル分率(不溶解分)が85%以上、好ましくは95%以上である。
本発明のバインダー組成物は、後述する粉末状活物質(粉末電極材料)と粉体混合した後、溶融成形あるいは粉末成形により集電体上に電極合剤層を形成する態様で用いることもできる。しかし、より好ましくは、その有機溶媒に対する部分溶解性ないし膨潤性を利用して、有機溶媒および粉末状活物質と混合して適度の粘性の電極合剤スラリーを形成し、粉末状活物質に対しできるだけ少ない使用量でバインダー効果を発生させ、電極合剤層の内部抵抗の増大を防止することが好ましい。
電極合剤を形成するために用いられる有機溶媒は、好ましくは極性のものであり、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド、ヘキサメチルフォスフォアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラメチルウレア、トリエチルフォスフェイト、トリメチルフォスフェイト、などが挙げられる。上記の極性有機溶媒の中でも、溶解力の大きいN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどの含窒素系有機溶媒がより好ましく用いられる。また、これら有機溶媒は単独での使用のみならず二種以上を混合した混合溶媒として用いることも出来る。
電極合剤スラリーを形成するに当り、これら有機溶媒100重量部当り、前記コア/シェル型重合体(A)および必要に応じて用いるフッ化ビニリデン系重合体(C)を、合計量で、0.1〜20重量部、更に好ましくは0.5〜15重量部、特に1〜10重量部、の割合で部分溶解ないし分散することが好ましい。0.1重量部未満では、スラリー中での重合体の占める割合が小さすぎ、粉末電極材料を相互に結着させるバインダーとしての効果が得られない。また、20重量部を超えると、スラリーの粘度が高くなり、電極合剤の調整が困難になることがある。
本発明の電極合剤は、非水系電池の正極合剤、負極合剤、電気二重層キャパシタの分極性電極形成用の電極合剤のいずれにも適用可能である。
上記のようにして得られた本発明のバインダー組成物と有機溶媒の混合液に、粉末電極材料(非水系電池電極活物質あるいは電気二重層キャパシタの分極性電極形成用の粉末炭素材料、および必要に応じて加えられる導電助剤、その他の助剤)を分散混合することにより電極合剤スラリーが得られる。
リチウムイオン二次電池用の活物質としては、正極の場合は、一般式LiMY(Mは、Co、Ni、Fe、Mn、Cr、V等の遷移金属の少なくとも一種:YはO、S等のカルコゲン元素)で表わされる複合金属カルコゲン化合物、特にLiNiCo1−x(0≦x≦1)をはじめとする複合金属酸化物やLiMnなどのスピネル構造をとる複合金属酸化物が好ましい。負極の場合は、黒鉛、活性炭、あるいはフェノール樹脂やピッチ等を焼成炭化したもの等の粉末状炭素質材料に加えて、金属酸化物系のGeO、GeO、SnO、SnO、PbO、PbOなど、あるいはこれらの複合金属酸化物(例えJP07−249409A公報に開示されるもの);更にはリチウム(Li)などの軽金属と合金を形成可能な元素の単体およびその化合物あるいは合金のうちの少なくとも1種を含む合金形成性負極剤等が用いられる。単体元素としては、例えばMg,B,Al,Ga,In,Si,Ge,Sn、Pb,Sb,Bi,Cd,Ag,Zn,Hf,Zr,Yなどが挙げられ、中でもSi,Ge,SnあるいはPbが好ましく用いられ、また合金としては、Si−Sn,Fe−Sn,Co−Sn,Cu−Si等が好ましく用いられる。
電気二重層キャパシタの分極性電極形成用の電極合剤を形成するための、粉末炭素材料としては、比表面積が500〜3000m/gのものを好適に用いることができ、具体例としては、やしがら系活性炭、フェノール系活性炭、石油コークス系・ピッチ系活性炭、ポリ塩化ビニリデン系活性炭、ポリアセン等が挙げられる。
導電助剤は、電池においてLiCoO等の電子伝導性の小さい活物質を使用する場合に、あるいは電気二重層キャパシタにおいて、電極合剤層の導電性を向上する目的で必要に応じて添加するもので、カーボンブラック、黒鉛微粉末あるいは繊維等の炭素質物質やニッケル、アルミニウム等の金属微粉末あるいは、繊維が使用される。
本発明のバインダー組成物(コア/シェル型重合体(A)単独またはフッ化ビニリデン系重合体(C)との混合物)は、粉末電極材料100重量部と、重合体固形分として合計量で0.1〜50重量部、特に1〜20重量部の割合で混合して、形成することが好ましい。
上述のようにして形成された電極合剤スラリーを、例えば図1に断面図を示すように、鉄、ステンレス鋼、鋼、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン等の金属箔あるいは金属網等からなり、厚さが5〜100μm、小規模の場合には例えば5〜20μmとなるような集電体11の少なくとも一面、好ましくは両面に塗布し、例えば50〜170℃で乾燥して、例えば厚さが10〜1000μmの電極合剤層12a,12bを形成することにより、非水系電池用電極10が形成される。
図2は、このようにして形成された電極を含む本発明の非水系電気化学素子の一例としての、リチウム二次電池の部分分解斜視図である。
すなわち、この二次電池は、基本的には正極1および負極2間に、電解液を含浸したポリプロピレン、ポリエチレン等の高分子物質の微多孔性膜からなるセパレータ3を配置積層したものを渦巻き状に巻き回した発電素子が、負極端子5aを形成する有底の金属ケーシング5中に収容された構造を有する。この二次電池は更に、負極は負極端子と電気的に接続され、頂部においてガスケット6および安全弁7を配置したのち、凸部において前記正極1と電気的に接続された正極端子8aを構成する頂部プレート8を配置し、ケーシング5の頂部リム5bをかしめて、全体を封止した構造をなしている。正極1および/または負極2は、例えば図1に示した電極構造体10の構造を示す。
セパレータ3に含浸される非水電解液としては、例えばリチウム塩などの電解質を非水系溶媒(有機溶媒)に溶解したものを用いることができる。
ここで電解質としては、LiPF、LiAsF、LiClO、LiBF、CHSOLi、CFSOLi、LiCl、LiBr等がある。また、電解質の有機溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、およびこれらの混合溶媒などが用いられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
なお、上記においては円筒形電池の例を示したが、本発明の非水系電池を、コイン形、角形またはペーパー形電池として構成することも可能である。
以下、本発明を重合体の製造例、バインダーとしての実施例および比較例により更に具体的に説明する。なお、以下の記載において、組成あるいは比を表わす「部」および「%」は、特に断らない限り重量基準とする。
以下の記載を含めて、本明細書中に記載の特性値は、以下の方法による測定値に基づく。
(ラテックス粒子径の測定)
乳化重合により調製したラテックス中のポリマー粒子径は、粒度分布測定器(ベックマン・コールター社製「N4 PLUS」)で測定した。測定は、光子相関法により、散乱角90度、単分散モードで測定された粒子径分布に基づき、各粒子径での散乱強度で平均した粒子径をもって、(平均)粒子径とした。
(重合体キャストフィルムの作製)
重合体試料をNMPに溶解ないし分散し12重量%の溶液ないし分散液を調製した。得られた液をステンレス製の容器にキャストし、120℃で40分間乾燥して厚さ30μmのフィルムおよび120℃で2時間乾燥して厚さ200μmのフィルムを作製した。
(貯蔵弾性率)
上記で得られた厚さ200μmのキャストフィルムの動的粘弾性を、粘弾性測定装置(東洋ボールドウィン社製「バイブロン」)を用いて、周波数110Hz、昇温速度2℃/分、温度−100℃から100℃まで測定し、その実数部から貯蔵弾性率を求めた。
(引張試験)
上記で得られた30μmフィルムを、100mm×5mmの矩形に切り出し、試験片とした。この試験片をチャック間距離50mmで引張り試験機(島津製作所製「オートグラフAGS−J」)を用いて、クロスヘッド速度100mm/分で試験し、引張弾性率および引張破断伸びを測定した。
(膨潤度およびゲル分率)
EC(エチレンカーボネート)/EMC(エチルメチルカーボネート)/DEC(ジエチルカーボネート)を重量比3:5:2で混合した溶液に、1mol/リットルのLiPFを添加して形成した電解液に上記で得られた厚さ200μmのキャストフィルムを60℃で7時間浸漬した後、取出し、両面の電解液をふき取って、膨潤した試料フィルムの重量を測定した。この試料フィルムを、更に室温でDMC(ジメチルカーボネート)中に浸漬して洗浄した後、120℃−2時間で乾燥し、乾燥後の重量を測定した。下式により計算した膨潤による試料の重量増加率を膨潤度とし、電解液に不溶の試料の重量分率をゲル分率とした。即ち、
膨潤度=(膨潤試料の重量−試験後乾燥試料の重量)/(試験後乾燥試料の重量)×100(重量%)
ゲル分率=(試験後乾燥試料の重量)/(試験前試料の重量)×100(重量%)
で表される。
(塗工電極作製)
<正極>
電極組成として、
LiCoO(日本化学工業(株)製「セルシードC−10N」) 100部
カーボンブラック(電気化学工業(株)製「デンカブラック」) 2部
バインダー試料 2部
の組成を与える各試料を溶媒NMP中に分散させ、固形分濃度73重量%の電極スラリーを調製し、厚み15μmのAl箔上にバーコーターで塗布し、110℃で20min.乾燥し、目付け量が250g/mの片面塗工電極および片面目付量が500g/mの両面塗工電極を作製した。
<負極>
電極組成として、
人造黒鉛(大阪ガスケミカル(株)製「MCMB 25−28」) 96部
バインダー試料 4部
の組成を与える各試料を溶媒NMP中に分散させ、固形分濃度63重量%の電極スラリーを調製し、厚み10μmのCu箔上にバーコーターで塗布し、110℃で30min.乾燥し、片面目付け量が150g/mの片面塗工電極および両面塗工電極を作製した。
(剥離強度試験)
<正極>
上記で得られた目付け量250g/mの正極の片面塗工電極を長さ100mm、幅20mmに切り出し試験片とし、塗工電極面とプラスチックの厚板を両面テープで貼り合わせ、JIS K−6854に準じて引張試験機(ORIENTEC社製「STA−1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度10mm/分で90度剥離試験を行い、剥離強度を測定した。
<負極>
上記で得られた目付け量150g/mの負極の片面塗工電極を長さ50mm、幅20mmに切り出し、室温で平面プレスして、電極密度を1.5g/cmに加圧成形し試験片とした。塗工電極面にガムテープを貼り、Cu箔を「たわみ性被着材」とし、JIS K−6854に準じて引張試験機(ORIENTEC社製「STA−1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度200mm/分で180度剥離試験を行い、剥離強度を測定した。
(電極曲げ試験)
<正極>
上記で得られた片側目付け量が500g/mの正極の両面塗工電極を、表面温度130℃、線圧1t/cmのロールプレス機で加圧した。この電極を長さ100mm、幅20mmに切り出し試験片とする。厚さ1mmの金属平板に試験片を載せ、さらにその上に3.5mmφの金属棒を平板面に水平に置きクリップで金属棒の両端を固定する。試験片を固定された金属棒の円周部に約360°捲き付けて、電極の破断の様子を目視で観察した。
<負極>
上記で得られた片側目付け量が150g/mの負極の両面塗工電極を、表面温度130℃、線圧1t/cmのロールプレス機で加圧した。この電極を長さ100mm、幅20mmに切り出し試験片とする。厚さ1mmの金属平板の間に、試験片を折り曲げて挟み、圧縮し試験片を折り曲げ、電極の破断の様子を目視で観察した。
以下、先ず各種合体の製造例を説明する。
〔コア/シェル型重合体(A)の製造例〕
本発明のコア/シェル型重合体(A)の実施例に相当する重合体A−1〜A−5を以下のようにして製造した。
(重合体A−1)
コア部の重合:内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1000g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム4g、ピロリン酸ナトリウム0.8gを仕込み、5MPaまで加圧して窒素置換を3回行なった後、80℃に昇温した。モノマーチャージ用ポットにフッ化ビニリデン(VDF)120g、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)80g、下式で示されるパーフルオロジビニルエーテル(CL)2g、
CF=CFO(CFOCF(CF)CFOCF=CF
酢酸エチル1gを計量して混合して203gのモノマー混合物を形成し、このモノマー混合物の一部82gを、上記オートクレーブ中に一括添加し缶内圧2.6MPaとなったところで、過硫酸アンモニウム塩の1重量%水溶液を20g添加し、乳化重合を行なった。1時間で1.0MPaまで降圧したところで1段目の重合を終了した。次いで、残りのモノマー混合物121gを缶内圧を2.6MPaに維持するように2時間かけて連続添加し、添加終了後、1.3MPaまで降圧したところで2段目の重合を完了とし、缶内の未反応モノマーをパージして、コア部の乳化重合を終了した。
シェル部の重合:予め、モノマーチャージ用ポットに、フッ化ビニリデン200g、パーフルオロジビニルエーテル2g、酢酸エチル1gを計量してモノマー混合物を用意した。上記したコア部の乳化重合に続けて、80℃において過硫酸アンモニウム塩の1重量%水溶液を20g添加し、次いで上記モノマー混合物を缶内圧力が3.2MPaに維持されるように連続供給し、6時間重合を行なった。モノマー添加終了後、缶内圧力が2.7MPaに降圧したところでシェル部の重合を完了とし、40℃まで冷却後、残存モノマーをパージした。
得られたラテックス1000gを、攪拌した状態の0.3重量%塩化カルシウム水溶液1000gに滴下し、塩析後、吸引ろ過で固液分離し、30℃で12時間乾燥し、コア/シェル型重合体A−1を調製した。重合体A−1はラテックス粒子径133nmを示した。
組成の概要および粒子径の測定結果を、下記例の結果とともに後記表1に示す。
(重合体A−2〜A−6)
コア部およびシェル部のモノマー組成ならびにコア/シェル重量比を、それぞれ次表1に示す通りに変更する以外は、実質的に上記重合体A−1の製造例と同様にして、表1に示すラテックス粒子径のコア/シェル型重合体A−2〜A−6を得た。
Figure 0005053073
〔架橋フッ化ビニリデンゴム共重合体(B)の製造例〕
コア/シェル型重合体(A)のコア部のみを用いたのでは所望の特性が得られないことを示すために、本発明のコア/シェル型重合体(A)のコア部のみに相当する架橋フッ化ビニリデンゴム共重合体(B)の例として重合体B−1〜B−4を以下のようにして製造した。
(重合体B−1)内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1000g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム4g、ピロリン酸ナトリウム0.8gを仕込み、5MPaで窒素置換を3回行なった後、80℃に昇温した。モノマーチャージ用ポットにフッ化ビニリデン320g、クロロトリフルオロエチレン80g、パーフルオロジビニルエーテル4g、酢酸エチル2gを計量して混合して406gのモノマー混合物を形成し、その一部82gを、上記オートクレーブ中に一括添加し缶内圧2.8MPaとなったところで、過硫酸アンモニウム塩の1重量%水溶液を20g添加し、乳化重合を行なった。1時間で1.6MPaまで降圧したところで1段目の重合を終了した。残りのモノマー混合物を缶内圧が2.8に維持するように5時間で連続添加し、添加終了後1.6MPaまで降圧したところで2段目の重合を完了とし、40℃で冷却し缶内の未反応モノマーをパージした。
得られたラテックス(粒子径154nm)の1000gを、攪拌した状態の0.3重量%塩化カルシウム水溶液1000gに滴下し、塩析後、吸引ろ過で固液分離し、30℃で12時間乾燥し、架橋フッ化ビニリデン共重合体B−1を調製した。
(重合体B−2〜B−3)
モノマー組成を次表2に示すように変更する以外は、実質的に上記重合体B−1の製造例と同様にして、表2に示すラテックス粒子径の架橋フッ化ビニリデン共重合体B−2およびB−3を得た。
Figure 0005053073
〔フッ化ビニリデン系重合体(C)の製造例〕
本発明のバインダー組成物において、第2の(すなわち副)バインダー成分として用いられるフッ化ビニリデン系重合体(C)の例である重合体C−1〜C−3を以下のようにして製造した。
(重合体C−1)
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1030g、メチルセルロース0.25g、ジイソプロプルパーオキシジカーボネート1.5g、フッ化ビニリデン400g、酢酸エチル3.6g、ピロリン酸ナトリウム0.5gを仕込み、28℃で懸濁重合を行なった。25時間で重合完了とし、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉末を得た。重合率は、86重量%で、得られた重合体のインヘレント粘度(η)は1.3dl/gであった。
(重合体C−2)
フッ化ビニリデン400gの替わりに、フッ化ビニリデン384g、クロロトリフルオロエチレン16gとした他は重合体C−1と同様にして重合を行なった。22時間で重合完了とし、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉末を得た。重合率は、92重量%で、得られた重合体のインヘレント粘度は1.3dl/gであった。
(重合体C−3)
フッ化ビニリデン400gの替わりに、フッ化ビニリデン384g、クロロトリフルオロエチレン16g、酢酸エチル3.6gを3.2gとした他は重合体C−1と同様にして重合を行なった。23時間で重合完了とし、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉末を得た。重合率は、91重量%で、得られた重合体のインヘレント粘度は2.1dl/gであった。
上記重合体C−1〜C−3のモノマー組成およびインヘレント粘度(η)を下表3にまとめて示す。
Figure 0005053073
〔バインダー組成物および電極の製造評価例〕
上記で得られた本発明のコア/シェル型重合体A−1〜A−6、そのコア部のみに相当する架橋フッ化ビニリデンゴム共重合体B−1〜B−4および本発明のバインダー組成物において副バインダー成分として用いられるフッ化ビニリデン系重合体C−1〜C−3を、次表4(実施例7および比較例11は負極作成例、他は正極作成例)に示すように、それぞれ単独で、又は組み合せて、バインダー(組成物)として使用し、前記した方法により、バインダー特性評価(貯蔵弾性率、引張弾性率、膨潤度、ゲル分率)ならびに電極評価を行った。結果をまとめて、次表4に示す。
Figure 0005053073
表4を参照して各例の概要を述べると、以下の通りである。
(実施例1、5および6)
本発明のコア/シェル型重合体(A)の実施例に相当する重合体A−1、A−4およびA−5を単独でバインダーとして用いた。
(実施例2〜4)
本発明のコア/シェル型重合体(A)の実施例に相当する重合体A−1、A−2およびA−3を、副バインダー成分としてのフッ化ビニリデン系重合体C−1と、それぞれ75/25、50/50および50/50の重量比で混合してバインダー組成物を形成した例である。
上記実施例1〜6のバインダーは、いずれの評価項目においても満足な結果を示している。
(比較例1〜3)
本発明のバインダー組成物において副バインダー成分として用いられるフッ化ビニリデン系重合体C−1〜C−3を、それぞれ単独にバインダーとして用いた例である。極めて貯蔵弾性率および引張弾性率が高く、従って、柔軟性を欠いた電極合剤層を形成している結果、捲回後の電極において、集電体の破断を起こしている。
(参考例1〜4)
本発明のコア/シェル型重合体(A)の実施例に相当する重合体A−2、A−3は、コア/シェル重合体が50/50を超えたため、それ単独でバインダーとして用いた場合には、そのフィルムが60℃の非水電解液により侵され、分散してフィルムとしての一体性を失っている(参考例3および4)。しかし、適当な割合でフッ化ビニリデン系重合体C−1と組合せた場合においては適度に低い膨潤度および適度に高いゲル分率を示し優れた耐非水電解液性と柔軟性を示している(実施例3および4)。但し、フッ化ビニリデン系重合体C−1の量が過大となると柔軟性が損なわれ、電極の破断を起す(参考例1および2)。
(比較例4〜10)
本発明のコア/シェル型重合体(A)のコア部のみに相当する架橋フッ化ビニリデン系共重合体の例に相当する重合体B−1〜B−4は、それを単独でバインダーとして用いると、耐非水電解液性が乏しく(膨潤度測定でフィルムの一体性が維持できない)、更に電極剥離強度も低くなる(比較例7〜10)。また副バインダーとしてフッ化ビニリデン系重合体C−1と組合せた場合にも耐非水電解液性の充分な改善は得られない(ゲル分率が低い)(比較例4〜6)。
(実施例7)
負極用バインダーとしての適性を確認するために、コア/シェル型重合体(A−6)を、単独でバインダーとして用いて上記方法により負極を作成した。電極曲げ試験に供した電極の密度は1.78g/cmであった。表4に示すように、後出の比較例11に比べ高密度であるにも拘らず、電極曲げ試験では電極破断を起こさなかった。
(比較例11)
負極で、重合体(C−1)を、単独でバインダーとして用いた。電極曲げ試験に供した電極の密度は1.71g/cmであった。表4に示すように、電極曲げ試験では電極破断(集電体破断)を起こした。
上述したように、本発明によれば、柔軟性を含む機械的特性および耐非水電解液特性に優れ、粉末状活物質との組合せにより優れた柔軟性および電極集電体との密着性を示す電極合剤層を形成する非水系電気化学素子バインダーとして用いるに適したフッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体、ならびに上記コア/シェル型重合体を含む非水系電気化学素子用バインダー組成物、電極合剤組成物、高密度化が可能な電極および非水系電気化学素子が提供される。

Claims (10)

  1. フッ化ビニリデン含量が30〜90重量%の架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)からなり室温での貯蔵弾性率が500MPa以下であるゴム質コア部と、該架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)のフッ化ビニリデン含量より大で且つ80重量%以上のフッ化ビニリデン含量を有するフッ化ビニリデン系重合体(b)からなるシェル部と、を重量比(a)/(b)が30/70〜90/10の割合で有するコア/シェル型重合体(A)。
  2. 乳化重合で製造された請求項1に記載のコア/シェル型重合体(A)。
  3. 架橋フッ化ビニリデン系共重合体(a)が二重結合を二個以上有する含フッ素系単量体で架橋されている請求項1または2に記載のコア/シェル型重合体(A)。
  4. フッ化ビニリデン系重合体(b)が二重結合を二個以上有する含フッ素系単量体で架橋されている請求項1〜3のいずれかに記載のコア/シェル型重合体(A)。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のコア/シェル型重合体(A)を含み、引張弾性率が1000MPa未満且つゲル分率が85%以上である非水系電気化学素子用バインダー。
  6. 該コア/シェル型重合体(A)に加えて、第2のフッ化ビニリデン系重合体(C)を含む請求項に記載のバインダー。
  7. リチウムイオンを吸蔵・放出可能な粉末状活物質と、請求項5または6に記載のバインダーとからなる非水系電気化学素子用電極合剤組成物。
  8. 有機溶媒中に分散されたスラリー状である請求項に記載の電極合剤組成物。
  9. 集電体上に請求項に記載の電極合剤組成物の層を有する電極。
  10. 請求項に記載の電極を正極および負極の少なくとも一方として有する非水系電気化学素子。
JP2007500490A 2005-01-27 2006-01-20 フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用 Expired - Fee Related JP5053073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500490A JP5053073B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-20 フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019960 2005-01-27
JP2005019960 2005-01-27
PCT/JP2006/300891 WO2006080259A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-20 フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用
JP2007500490A JP5053073B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-20 フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080259A1 JPWO2006080259A1 (ja) 2008-06-19
JP5053073B2 true JP5053073B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36740292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500490A Expired - Fee Related JP5053073B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-20 フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7851084B2 (ja)
JP (1) JP5053073B2 (ja)
KR (1) KR101216784B1 (ja)
CN (1) CN101107281B (ja)
WO (1) WO2006080259A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140124322A (ko) * 2013-04-16 2014-10-24 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지
KR20140124321A (ko) * 2013-04-16 2014-10-24 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053073B2 (ja) * 2005-01-27 2012-10-17 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用
JP5297006B2 (ja) * 2007-07-09 2013-09-25 株式会社クレハ プロトン伝導性樹脂組成物
JP5470817B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 日産自動車株式会社 電池用電極およびこれを用いた電池、並びにその製造方法
CN102047474A (zh) 2009-03-18 2011-05-04 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用正极、采用该正极的非水电解质二次电池、及其制造方法
WO2011069284A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Nanjing University Composite material with dielectric properties and preparation method thereof
JP5534595B2 (ja) * 2010-04-19 2014-07-02 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP5639400B2 (ja) * 2010-07-23 2014-12-10 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
WO2012073977A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 旭硝子株式会社 架橋性フッ素ゴム組成物および架橋ゴム物品
WO2012141129A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマーの製造方法
WO2012173089A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池
WO2013019614A2 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 3M Innovative Properties Company Low equivalent weight polymers
WO2013161828A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー
WO2014007344A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体の製造方法
US20140370379A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and manufacturing method thereof
JP6310242B2 (ja) * 2013-12-03 2018-04-11 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 二次電池用正極、および二次電池。
CN106463728B (zh) * 2014-05-19 2020-03-10 陶氏环球技术有限责任公司 用于锂离子电池电极的组合物
US10381167B2 (en) * 2015-01-15 2019-08-13 Kemet Electronics Corporation Cathode materials containing core shell nanoparticles
KR102053056B1 (ko) * 2015-10-07 2019-12-06 주식회사 엘지화학 우수한 성능을 갖는 바인더 및 이를 포함하는 이차전지용 전극의 제조 방법
JP6791634B2 (ja) * 2016-01-19 2020-11-25 株式会社クレハ 電極、非水電解質二次電池
JP6793813B2 (ja) 2017-03-22 2020-12-02 エルジー・ケム・リミテッド 全固体電池用電極及びその製造方法
JP6864523B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-28 株式会社クレハ コアシェル型粒子ならびにその用途および製造方法
JP6955355B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-27 株式会社クレハ コアシェル型粒子ならびにその用途および製造方法
CN112703619A (zh) * 2018-10-03 2021-04-23 大金工业株式会社 正极结构体和二次电池
CN109817981B (zh) * 2018-12-25 2022-04-08 宁波富邦电池有限公司 一种碱性电池负极合成凝胶剂
WO2020263808A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Arkema Inc. Crosslinked binder composition
CN110931794B (zh) * 2019-11-25 2022-04-29 中国乐凯集团有限公司 粘合剂及制备方法、浆料及其应用
WO2021140169A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Solvay Sa Electrochemical device having at least one gelled electrode
CN111690092B (zh) * 2020-06-03 2022-04-19 乳源东阳光氟树脂有限公司 一种聚偏氟乙烯表面改性的核壳结构锂电池粘结剂及其制备方法和应用
CN114163572A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种核壳结构的聚偏氟乙烯共聚物及其制备方法
KR20220055930A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 한국전자통신연구원 이차전지 분리막 코팅용 조성물 및 이의 제조 방법
CN114456323B (zh) * 2022-02-21 2023-08-22 浙江三美化工股份有限公司 一种vdf制备改性pvdf的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270711A (ja) * 1987-02-03 1988-11-08 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 弗化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンのヘテロコポリマーとその製造方法
JP2003231722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂水性分散組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469846A (en) 1983-05-20 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Core/shell fluoropolymer compositions
JP2893766B2 (ja) * 1989-11-24 1999-05-24 大日本インキ化学工業株式会社 含ふっ素ビニル非水重合体分散液の製造方法
JP2910220B2 (ja) 1990-10-30 1999-06-23 大日本インキ化学工業株式会社 フッ素樹脂水性分散体、その製造法、それを含有する樹脂組成物及びその組成物を被覆してなる物品
JP3303408B2 (ja) * 1992-07-09 2002-07-22 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂複合微粒子
US5587424A (en) * 1993-06-22 1996-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Mixture of fluorocarbon rubber and silicone/acrylate core/shell rubber
EP0647677B1 (de) * 1993-10-06 2001-12-05 Ticona GmbH Polymer-Legierung
DE69500430T2 (de) * 1994-04-01 1998-02-26 Toagosei Co Wässrige, fluorhaltige Anstrichzusammensetzung und Herstellungsverfahren
US5707763A (en) * 1994-10-19 1998-01-13 Daikin Industries, Ltd. Binder for batteries, and electrode compositions and batteries incorporating same
JPH1180296A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲル状ポリマー電解質
JPH11246639A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Toagosei Co Ltd 含フッ素樹脂水性分散体の製造方法
JP4150867B2 (ja) * 1998-05-13 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 燃料電池に使用するのに適した固体高分子電解質用材料
US6777515B2 (en) 2001-07-13 2004-08-17 I. Du Pont De Nemours And Company Functional fluorine-containing polymers and ionomers derived therefrom
JP4466002B2 (ja) * 2002-12-06 2010-05-26 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体、その製造方法およびペースト押し出し成形物
JP5053073B2 (ja) * 2005-01-27 2012-10-17 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270711A (ja) * 1987-02-03 1988-11-08 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 弗化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンのヘテロコポリマーとその製造方法
US4946900A (en) * 1987-02-03 1990-08-07 Atochem Heterogeneous copolymer of vinylidene fluoride and chlorotrifluoroethylene process of preparation of the heterogeneous copolymer
JP2003231722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂水性分散組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140124322A (ko) * 2013-04-16 2014-10-24 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지
KR20140124321A (ko) * 2013-04-16 2014-10-24 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지
KR102209823B1 (ko) * 2013-04-16 2021-01-29 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지
KR102210881B1 (ko) * 2013-04-16 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070110006A (ko) 2007-11-15
CN101107281B (zh) 2010-09-01
US20080131776A1 (en) 2008-06-05
KR101216784B1 (ko) 2012-12-28
CN101107281A (zh) 2008-01-16
WO2006080259A1 (ja) 2006-08-03
JPWO2006080259A1 (ja) 2008-06-19
US7851084B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053073B2 (ja) フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用
JP6863470B2 (ja) 二次電池用結着剤、二次電池用電極合剤、二次電池用電極及び二次電池
JP4851092B2 (ja) 非水電解液電池の電極用バインダー組成物およびその利用
JP6269890B1 (ja) 二次電池用結着剤及び二次電池用電極合剤
JP5366823B2 (ja) 非水系電池用正極構造体
JP5382120B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
JP5949915B2 (ja) 電極合剤
JP5949914B2 (ja) 電極合剤
KR20140112538A (ko) 결착제, 정극합제 및 부극합제
JP2005310747A (ja) 非水系電気化学素子電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電気化学素子
JP6891346B2 (ja) 接着性組成物、セパレータ構造体、電極構造体、非水電解質二次電池およびその製造方法
JP7160696B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP2018005972A (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、および二次電池
KR20190074320A (ko) 코어 쉘형 입자 및 이의 용도 및 제조 방법
WO2018179698A1 (ja) コアシェル型粒子ならびにその用途および製造方法
JP3518712B2 (ja) 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
JP2009252719A (ja) リチウムイオン二次電池の絶縁シール用パッキン
JP4942249B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JPH10302800A (ja) 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池
JP4581170B2 (ja) 非水電解液電池用結着剤およびそれを用いた電池電極合剤、並びに非水電解液電池
US9590251B2 (en) Binder for storage battery device
JP3539564B2 (ja) ポリマー電解質、および非水電解質二次電池
JP7209420B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
WO2023145169A1 (ja) 組成物、ポリマーおよび積層体
JP2005310658A (ja) 非水電解液一次電池用結着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees