JP5052642B2 - 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法 - Google Patents

移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5052642B2
JP5052642B2 JP2010098183A JP2010098183A JP5052642B2 JP 5052642 B2 JP5052642 B2 JP 5052642B2 JP 2010098183 A JP2010098183 A JP 2010098183A JP 2010098183 A JP2010098183 A JP 2010098183A JP 5052642 B2 JP5052642 B2 JP 5052642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
network device
forwarding data
transition
forwarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010098183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011229025A (ja
Inventor
博人 遠山
芳文 森広
弘治 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010098183A priority Critical patent/JP5052642B2/ja
Priority to CN201110103510.8A priority patent/CN102238082B/zh
Priority to US13/091,764 priority patent/US8520637B2/en
Priority to EP20110163389 priority patent/EP2381721A1/en
Publication of JP2011229025A publication Critical patent/JP2011229025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052642B2 publication Critical patent/JP5052642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、第1通信システム及び第2通信システムを有する移動通信システム、移動通信システムに設けられるネットワーク装置及び移動通信システムで用いられる移動通信方法に関する。
移動通信システムにおいて、移動通信端末(UE)が第1通信システム(第1RAT(Radio Access Technorolgy))から第2通信システム(第2RAT)への接続を行う手順として、Inter−RATハンドオーバが知られている。
ここで、Inter−RATハンドオーバでは、第1通信システムから第2通信システムへの遷移(Path Switch)が決定された時点において、第1通信システムが既に受信しているデータ(パケット)を第1通信システムから第2通信システムに転送する技術(Forwarding技術)が知られている(例えば、特許文献1、2)。
また、Inter−RATハンドオーバでは、第1通信システムから転送されるデータ(以下、フォワーディングデータ)及び第2通信システムがコアネットワークから直接的に受信するデータ(以下、ダイレクトデータ)の並べ替えを行う技術(Reordering技術)が知られている。
ここで、Inter−RATハンドオーバでは、第1通信システムから転送されるフォワーディングデータが最後のデータであることを示すエンドマーカが利用される。第2通信システムは、第1通信システムからエンドマーカが転送された場合に、ダイレクトデータの送信を開始するように構成される。
特開2008−041329 特開2008−236269
ところで、第1通信システムと第2通信システムとの間でフォワーディングデータが転送される経路は、制御プレーン(C−PLANE)ではなくて、ユーザプレーン(U−PLANE)である。
第1通信システム(送信側)は、第2通信システム(受信側)に設けられる装置のIPアドレスやPORT番号を入手できるため、第2通信システムに対して返信を要求するパケット(例えば、ECHOパケット)の送信によって、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを検出することができる。
しかしながら、第2通信システム(受信側)は、第1通信システムに設けられる装置のIPアドレスやPORT番号を入手できないため、第1通信システムに対して返信を要求するパケット(例えば、ECHOパケット)を送信できず、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを検出することができない。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされてものであり、第1通信システムから第2通信システムにフォワーディングデータが転送される場合に、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かをフォワーディングデータの受信側で検出することを可能とする移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る移動通信システムは、第1通信システム及び第2通信システムを有する。移動通信システムは、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成される。前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数する。前記ネットワーク装置は、前記フォワーディングデータの転送経路を介して、ユーザを特定可能な情報を受信した受信成功回数をユーザ毎に計数する。前記ネットワーク装置は、前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定する。
第1の特徴において、前記ネットワーク装置は、前記第2通信システムで無線リソースを制御するように構成された装置である。前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置から受信する前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移要求、或いは、前記移動通信端末から受信する前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移完了に基づいて、前記遷移回数を計数する。
第1の特徴において、前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置である。前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移前において、前記第1通信システムに前記ダイレクトデータを送信する。前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第2通信システムに前記ダイレクトデータを送信する。前記ネットワーク装置は、最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカを前記第1通信システムに送信した回数に基づいて、前記遷移回数を計数する。
第1の特徴において、前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置である。前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第2通信システムに前記ダイレクトデータを送信する。前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第1通信システムから受信する前記フォワーディングデータを前記第2通信システムに転送する。前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから受信する前記フォワーディングデータの転送要求に基づいて、前記遷移回数を計数する。
第2の特徴に係るネットワーク装置は、第1通信システム及び第2通信システムを有する移動通信システムにおいて、前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信する。移動通信システムは、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成される。ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数するように構成された遷移回数計数部と、前記フォワーディングデータの転送経路を介して、ユーザを特定可能な情報を受信した受信成功回数をユーザ毎に計数するように構成された受信成功回数計数部と、前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定するように構成された判定部とを備える。
第3の特徴に係る移動通信方法は、第1通信システム及び第2通信システムを有する移動通信システムで用いられる。移動通信システムは、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成される。移動通信方法は、前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置が、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数するステップと、前記ネットワーク装置が、前記フォワーディングデータの転送経路を介して、ユーザを特定可能な情報を受信した受信成功回数をユーザ毎に計数するステップと、前記ネットワーク装置が、前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定するステップとを備える。
本発明によれば、第1通信システムから第2通信システムにフォワーディングデータが転送される場合に、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かをフォワーディングデータの受信側で検出することを可能とする移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法を提供することができる。
第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。 第1実施形態に係るネットワーク装置20を示すブロック図である。 変更例1に係るフォワーディングデータの転送経路を示す図である。 変更例2に係るフォワーディングデータの転送経路を示す図である。
以下において、本発明の実施形態に係る移動通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る移動通信システムは、第1通信システム及び第2通信システムを有する。移動通信システムは、第1通信システムから第2通信システムへの遷移が決定された場合に、第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを第1通信システムから第2通信システムに転送するように構成される。第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数する。ネットワーク装置は、フォワーディングデータの転送経路を介して、ユーザを特定可能な情報を受信した受信成功回数をユーザ毎に計数する。ネットワーク装置は、遷移回数と受信成功回数との比率に基づいて、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定する。
実施形態では、ネットワーク装置は、遷移回数と受信成功回数との比率に基づいて、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定する。従って、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かをフォワーディングデータの受信側で検出することできる。
[第1実施形態]
(移動通信システムの構成)
以下において、第1実施形態に係る移動通信システムの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。
図1に示すように、移動通信システム100は、通信端末装置10(以下、UE10)と、コアネットワーク50とを含む。また、移動通信システム100は、第1通信システムと第2通信システムとを含む。
第1通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)に対応する通信システムである。第1通信システムは、例えば、基地局210(以下、eNB210)と、MME230とを有する。なお、第1通信システムでは、第1RAT(Radio Access Technorolgy)が用いられる。
第2通信システムは、例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)に対応する通信システムである。第2通信システムは、基地局110(以下、NB110)と、RNC120と、SGSN130とを有する。なお、第2通信システムでは、第2RAT(Radio Access Technorolgy)が用いられる。
UE10は、第1通信システム及び第2通信システムと通信を行うように構成された装置(User Equipment)である。例えば、UE10は、NB110と無線通信を行う機能を有するとともに、eNB210と無線通信を行う機能を有する。
NB110は、セル111を有しており、セル111に存在するUE10と無線通信を行う装置(NodeB)である。
RNC120は、NB110に接続されており、セル111に存在するUE10と無線接続(RRC Connection)を設定する装置(Radio Network Controller)である。
SGSN130は、パケット交換ドメインにおいてパケット交換を行う装置(Serving GPRS Support Node)である。SGSN130は、コアネットワーク50に設けられる。図1では省略しているが、回線交換ドメインにおいて回線交換を行う装置(MSC;Mobile Switching Center)がコアネットワーク50に設けられていてもよい。
eNB210は、セル211を有しており、セル211に存在するUE10と無線通信を行う装置(evolved NodeB)である。
MME230は、eNB210と無線接続を設定しているUE10の移動性を管理する装置(Mobility Management Entity)である。MME230は、コアネットワーク50に設けられる。
なお、セルは、UE10と無線通信を行う機能として理解すべきである。但し、セルは、セルと通信可能な範囲を示すサービスエリアと考えてもよい。セルは、セルで用いられる周波数、拡散コード又はタイムスロットなどによって識別される。
ここで、コアネットワーク50は、SGW310と、PDN−GW320とを有する。
SGW310は、第1通信システムと第2通信システムとの間のインタフェースとして機能する装置(Serving Gateway)である。
ここで、SGW310は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移前において、第1通信システムにダイレクトデータを送信する。SGW310は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移後において、第2通信システムにダイレクトデータを送信する。
PDN−GW320は、コアネットワーク50と外部ネットワーク(例えば、WiMAXなど)との間のインタフェースとして機能する装置(Packet Data Network Gateway)である。PDN−GW320は、ユーザに対する課金を処理する機能を有する。
第1実施形態では、第1通信システムから第2通信システムへの遷移(Inter−RATハンドオーバ)について例示する。Inter−RATハンドオーバが決定された場合に、第1通信システムが既に受信しているデータ(パケット)が第1通信システムから第2通信システムに転送される(Forwarding技術)。また、第2通信システムは、第1通信システムから転送されるフォワーディングデータ及びコアネットワーク50から受信するダイレクトデータの並べ替えを行う(Reordering技術)。
また、第1実施形態では、第2通信システムは、第1通信システムから転送されるフォワーディングデータが最後のデータであることを示すエンドマーカが第1通信システムから転送された場合に、ダイレクトデータの送信を開始する。
なお、フォワーディングデータは、ユーザプレーン(U−PLANE)を経由して第1通信システムから第2通信システムに転送されることに留意すべきである。
(ネットワーク装置の構成)
以下において、第1実施形態に係るネットワーク装置の構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係るネットワーク装置20を示す図である。
第1実施形態では、ネットワーク装置20は、第2通信システムを経由してUE10にダイレクトデータを送信する。例えば、ネットワーク装置20は、RNC120である。図2に示すように、ネットワーク装置20は、通信部21と、遷移回数計数部22と、成功回数計数部23と、制御部24とを有する。
通信部21は、他のネットワーク装置と通信を行う。例えば、通信部21は、第1通信システムに設けられるネットワーク装置(例えば、eNB210又はMME230)からフォワーディングデータを受信する。或いは、通信部21は、SGSN130を経由してフォワーディングデータを受信してもよい。或いは、通信部21は、コアネットワーク50に設けられるネットワーク装置(例えば、SGW310)を経由してフォワーディングデータを受信してもよい。また、通信部21は、コアネットワーク50に設けられるネットワーク装置(例えば、SGW310)からダイレクトデータを受信する。
通信部21は、UE10と通信を行う。例えば、通信部21は、フォワーディングデータをUE10に送信する。また、通信部21は、ダイレクトデータをUE10に送信する。
遷移回数計数部22は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数する。
例えば、ネットワーク装置20がRNC120である場合には、遷移回数計数部22は、コアネットワーク50(SGSN130)から受信する第1通信システムから第2通信システムへの遷移要求(例えば、“Relocation Request”)に基づいて、遷移回数を計数する。遷移要求(例えば、“Relocation Request”)は、ユーザを識別可能な情報(例えば、“RAB(Radio Access Bearer) ID”)を含む。或いは、遷移回数計数部22は、UE10から受信する第1通信システムから第2通信システムへの遷移完了(例えば、“Handover to UTRAN Complete”)に基づいて、遷移回数を計数する。遷移完了(例えば、“Handover to UTRAN Complete”)は、ユーザを識別可能な情報(例えば、“RNTI(Radio Network Temporary Identifier”)を含む。
成功回数計数部23は、フォワーディングデータの転送経路を介して、ユーザを特定可能な情報を受信した受信成功回数をユーザ毎に計数する。
例えば、ユーザを特定可能な情報は、フォワーディングデータのヘッダに含まれる情報(TEID;Tunnel Endpoint Identifier)であってもよい。或いは、ユーザを特定可能な情報は、最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカに含まれる情報(TEID;Tunnel Endpoint Identifier)であってもよい。
ここで、受信成功回数は、1ユーザについて、“1”インクリメントされる。すなわち、成功回数計数部23は、ユーザを特定可能な情報を1ユーザから複数回受信しても、受信成功回数を“1”インクリメントするのみである。
制御部24は、ネットワーク装置20を制御する。例えば、制御部24は、第1通信システムから転送されるフォワーディングデータ及びコアネットワーク50から受信するダイレクトデータの並べ替えを行う(Reordering技術)。
ここで、制御部24は、遷移回数と受信成功回数との比率に基づいて、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定する。例えば、制御部24は、遷移回数に占める受信成功回数の比率が所定閾値よりも低い場合に、フォワーディングデータの転送経路が正常ではないと判定する。
なお、フォワーディングデータの転送経路が正常ではないと判定された場合には、例えば、制御部24は、以下の処理を行う。
(1)制御部24は、フォワーディングデータの転送経路(U−PLANE)が切断されたと判断して、制御プレーン(C−PLANE)経路を用いて、当該U−PLANEを利用するユーザの呼を切断する。
(2)制御部24は、フォワーディングデータの転送経路(U−PLANE)を利用するユーザに対して課金しない旨をPDN−GW320に通知する。例えば、第1通信システムから転送されなかったフォワーディングデータと対応する期間やパケット量などに応じて、非課金とすべき金額が算出される。
(3)制御部24は、フォワーディングデータの転送経路(U−PLANE)が切断されたと判断して、オペレータが管理するオペレーション経路を用いて、当該U−PLANEが切断されている旨を通知する。
(作用及び効果)
第1実施形態では、ネットワーク装置20は、遷移回数と受信成功回数との比率に基づいて、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定する。従って、フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かをフォワーディングデータの受信側で検出することできる。
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点について主として説明する。
第1実施形態では、LTEからUMTSへの遷移におけるRNC120の動作について例示した。LTEからUMTSへの遷移において、フォワーディングデータの転送経路毎に各ネットワーク装置の動作について説明する。
(1)eNB210→SGW310→RNC120
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、RNC120又はSGW310である。ネットワーク装置20がRNC120であるケースは、第1実施形態と同様であるため、その説明について省略する。
ネットワーク装置20がSGW310であるケースについて説明する。SGW310は、最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカを第1通信システムに送信した回数に基づいて、遷移回数を計数する。或いは、SGW310は、第1通信システムから受信するフォワーディングデータの転送要求(例えば、“Forward Relocation Request”)に基づいて、遷移回数を計数する。なお、受信成功回数の計数方法は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
SGW310は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移前において、第1通信システムにダイレクトデータを送信し、第1通信システムから第2通信システムへの遷移後において、第2通信システムにダイレクトデータを送信することに留意すべきである。
(2)eNB210→SGSN130→RNC120
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、RNC120又はSGSN130である。ネットワーク装置20がRNC120であるケースは、第1実施形態と同様であるため、その説明について省略する。
ネットワーク装置20がSGSN130であるケースについて説明する。SGSN130は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移要求(例えば、“Relocation Request”)の送信回数に基づいて、遷移回数を計数する。なお、受信成功回数の計数方法は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
なお、SGSN130は、第1通信システムから第2通信システムへの遷移後において、第2通信システムにダイレクトデータを送信し、第1通信システムから第2通信システムへの遷移後において、第1通信システムから受信するフォワーディングデータを第2通信システムに転送することに留意すべきである。
(3)eNB210→RNC120
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、RNC120である。ネットワーク装置20がRNC120であるケースは、第1実施形態と同様であるため、その説明について省略する。
[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点について主として説明する。
第1実施形態では、LTEからUMTSへの遷移におけるRNC120の動作について例示した。UMTSからLTEへの遷移において、フォワーディングデータの転送経路毎に各ネットワーク装置の動作について説明する。すなわち、第1通信システムがUMTSであり、第2通信システムがLTEであるケースについて説明する。
(1)RNC120→SGW310→eNB210
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、eNB210又はSGW310である。ネットワーク装置20がSGW310であるケースは、変更例1と同様であるため、その説明について省略する。
ネットワーク装置20がeNB210であるケースでは、eNB210は、コアネットワーク装置から受信する第1通信システムから第2通信システムへの遷移要求(例えば、“Handover Request”)に基づいて、遷移回数を計数する。或いは、eNB210は、UE10から受信する第1通信システムから第2通信システムへの遷移完了(例えば、“Handover to E−UTRAN Complete”)に基づいて、遷移回数を計数する。なお、受信成功回数の計数方法は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
(2)RNC120→SGSN130→eNB210
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、eNB210である。ネットワーク装置20がeNB210であるケースは、上述した(1)と同様であるため、その説明について省略する。
(3)RNC120→eNB210
このようなケースでは、上述したネットワーク装置20は、eNB210である。ネットワーク装置20がeNB210であるケースは、上述した(1)と同様であるため、その説明について省略する。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した実施形態では、第1通信システムがUMTSに対応する通信システムであり、第2通信システムがLTEに対応する通信システムである。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。具体的には、第1通信システム及び第2通信システムは、UMTSやLTEに対応する通信システムに限定されるものではなく、他の通信システム(例えば、WiMAXに対応する通信システム)であってもよい。
上述した実施形態では、Inter−RATハンドオーバの手順の詳細について省略したが、Inter−RATハンドオーバの手順は、既知の手順である(例えば、3GPP TS23.401 v9.0.0 Subclause 5.5.2 “Inter RAT handover”)。
なお、上述したネットワーク装置20の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、ネットワーク装置20内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてネットワーク装置20内に設けられていてもよい。
10…通信端末装置、20…ネットワーク装置、21…通信部、22…遷移回数計数部、23…成功回数計数部、24…制御部、30…無線制御装置、50…コアネットワーク、100…移動通信システム、110…NB、111…セル、120…RNC、130…SGSN、210…eNB、211…セル、230…MME、310…SGW、320…PDN−GW

Claims (6)

  1. 第1通信システム及び第2通信システムを有しており、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成された移動通信システムであって、
    前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数し、
    前記ネットワーク装置は、前記フォワーディングデータの転送経路を介して、前記フォワーディングデータのヘッダに含まれるTEIDまたは最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカに含まれるTEIDを受信した受信成功回数をユーザ毎に計数し、
    前記ネットワーク装置は、前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定することを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記ネットワーク装置は、前記第2通信システムで無線リソースを制御するように構成された装置であり、
    前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置から受信する前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移要求、或いは、前記移動通信端末から受信する前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移完了に基づいて、前記遷移回数を計数することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置であり、
    前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移前において、前記第1通信システムに前記ダイレクトデータを送信し、
    前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第2通信システムに前記ダイレクトデータを送信し、
    前記ネットワーク装置は、最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカを前記第1通信システムに送信した回数に基づいて、前記遷移回数を計数することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 前記ネットワーク装置は、前記コアネットワーク装置であり、
    前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第2通信システムに前記ダイレクトデータを送信し、
    前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移後において、前記第1通信システムから受信する前記フォワーディングデータを前記第2通信システムに転送し、
    前記ネットワーク装置は、前記第1通信システムから受信する前記フォワーディングデータの転送要求に基づいて、前記遷移回数を計数することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 第1通信システム及び第2通信システムを有しており、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成された移動通信システムにおいて、前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置は、
    前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数するように構成された遷移回数計数部と、
    前記フォワーディングデータの転送経路を介して、前記フォワーディングデータのヘッダに含まれるTEIDまたは最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカに含まれるTEIDを受信した受信成功回数をユーザ毎に計数するように構成された受信成功回数計数部と、
    前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定するように構成された判定部とを備えることを特徴とするネットワーク装置。
  6. 第1通信システム及び第2通信システムを有しており、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された場合に、前記第1通信システムがコアネットワーク装置から既に受信しているフォワーディングデータを前記第1通信システムから前記第2通信システムに転送するように構成された移動通信システムで用いられる移動通信方法であって、
    前記第2通信システムを経由して移動通信端末にダイレクトデータを送信するネットワーク装置が、前記第1通信システムから前記第2通信システムへの遷移が決定された遷移回数をユーザ毎に計数するステップと、
    前記ネットワーク装置が、前記フォワーディングデータの転送経路を介して、前記フォワーディングデータのヘッダに含まれるTEIDまたは最後のフォワーディングデータを示すエンドマーカに含まれるTEIDを受信した受信成功回数をユーザ毎に計数するステップと、
    前記ネットワーク装置が、前記遷移回数と前記受信成功回数との比率に基づいて、前記フォワーディングデータの転送経路が正常であるか否かを判定するステップとを備えることを特徴とする移動通信方法。
JP2010098183A 2010-04-21 2010-04-21 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法 Active JP5052642B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098183A JP5052642B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
CN201110103510.8A CN102238082B (zh) 2010-04-21 2011-04-21 移动通信***、网络装置以及移动通信方法
US13/091,764 US8520637B2 (en) 2010-04-21 2011-04-21 Mobile communication system, network device, and mobile communication method
EP20110163389 EP2381721A1 (en) 2010-04-21 2011-04-21 Monitoring of data forwarding tunnel in Intersystem handover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098183A JP5052642B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229025A JP2011229025A (ja) 2011-11-10
JP5052642B2 true JP5052642B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=44269267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098183A Active JP5052642B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8520637B2 (ja)
EP (1) EP2381721A1 (ja)
JP (1) JP5052642B2 (ja)
CN (1) CN102238082B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120106509A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Thomas Klingenbrunn Data reprocessing in radio protocol layers
US8902852B2 (en) 2011-05-19 2014-12-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-rat handover control using empty GRE packets
US8861475B2 (en) 2011-05-19 2014-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-RAT handover control using sequence numbers
US8706118B2 (en) * 2011-09-07 2014-04-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) 3G LTE intra-EUTRAN handover control using empty GRE packets
JP5742624B2 (ja) * 2011-09-22 2015-07-01 富士通株式会社 基地局
JP5891790B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-23 富士通株式会社 課金システム、課金情報処理装置、課金情報生成装置、課金情報修正方法、プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496733B2 (ja) * 2003-08-06 2010-07-07 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いるハンドオーバ方法
US7583590B2 (en) * 2005-07-15 2009-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Router and method for protocol process migration
JP2008041329A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
CN101128043B (zh) * 2006-08-15 2011-02-02 华为技术有限公司 ***间切换或者改变时的数据处理方法
WO2008041329A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Fujitsu Limited Data transfer method
JP4726960B2 (ja) * 2006-12-01 2011-07-20 三菱電機株式会社 基地局および無線通信システム
JP4838181B2 (ja) 2007-03-19 2011-12-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ方法及び無線基地局
EP1978762A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Service content synchronization of multicast data for mobile nodes moving between networks with different radio access technologies
CN101330753B (zh) * 2007-06-22 2014-07-09 华为技术有限公司 一种资源创建方法、资源删除方法及网络设备
US8437306B2 (en) * 2007-08-08 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Layer 2 tunneling of data during handover in a wireless communication system
JP4882959B2 (ja) * 2007-10-26 2012-02-22 富士通株式会社 パケット通信方法並びにパケット通信システム、管理装置、無線端末及びパケット通信装置
JP5354642B2 (ja) * 2008-04-09 2013-11-27 日本電気株式会社 無線通信システムおよびその通信方法
KR20090112323A (ko) * 2008-04-24 2009-10-28 엘지전자 주식회사 기지국의 부하 상태를 고려한 핸드오버 방법
WO2009154550A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Receiving radio access technology..priority settings depending on the operation mode of a terminal
US20110096660A1 (en) * 2008-06-24 2011-04-28 Panasonic Corporation Handover processing method, and mobile terminal used in the method
WO2010002229A2 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information for inter-radio access technology handover
ES2543731T3 (es) * 2008-08-21 2015-08-21 Nec Europe Ltd. Procedimiento para soporte de movilidad basada en red para un terminal móvil en una arquitectura IMS (subsistema multimedia IP)
JP5074327B2 (ja) * 2008-08-21 2012-11-14 株式会社日立製作所 経路制御システム
JP5224996B2 (ja) * 2008-09-29 2013-07-03 京セラ株式会社 無線通信装置
JP2010098183A (ja) 2008-10-17 2010-04-30 Tdk Corp 固体電解コンデンサの製造方法
US8842633B2 (en) * 2009-05-04 2014-09-23 Blackberry Limited Systems and methods for mobile stations to identify radio access technologies

Also Published As

Publication number Publication date
CN102238082B (zh) 2014-05-07
US20110317658A1 (en) 2011-12-29
EP2381721A1 (en) 2011-10-26
US8520637B2 (en) 2013-08-27
CN102238082A (zh) 2011-11-09
JP2011229025A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2654238T3 (es) Método y aparato para notificación de liberación de servicio para conectividad dual en un sistema de comunicación inalámbrica
US20200413301A1 (en) Handling of application layer measurements during handover in wireless communication networks
US8504045B2 (en) Mobile communication method and radio base station
US20130201904A1 (en) Handover of Connection of User Equipment
JP5052642B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
EP2584841A1 (en) Wireless base station and method for mobile communication system
KR20150065874A (ko) 디바이스 투 디바이스 통신, 기지국 및 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
JP5421969B2 (ja) 移動通信方法、移動管理ノード、パケット交換機及び移動局
US7907969B2 (en) Radio telecommunications network management
JP5052643B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
WO2010125938A1 (ja) 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置
KR101372450B1 (ko) 이동통신방법, 이동 관리 노드, 서빙 게이트웨이 장치, 패킷 데이터 네트워크 게이트웨이 장치, 폴리시 제어 장치 및 패킷 교환기
JP4970559B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP5094910B2 (ja) 移動通信システム及び移動局
WO2017000165A1 (zh) 一种邻区确定方法及设备
JP5628822B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、移動通信端末、移動通信方法
WO2014050397A1 (ja) 移動通信方法
JP2013081041A (ja) 移動通信方法、コアネットワーク装置及びサービングゲートウェイ装置
JP5997995B2 (ja) 無線基地局
WO2014050396A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
KR20150039985A (ko) 무선 통신 시스템에서 가입 정보 전달을 위한 장치 및 이를 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250