JP5049870B2 - 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法 - Google Patents

記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5049870B2
JP5049870B2 JP2008129031A JP2008129031A JP5049870B2 JP 5049870 B2 JP5049870 B2 JP 5049870B2 JP 2008129031 A JP2008129031 A JP 2008129031A JP 2008129031 A JP2008129031 A JP 2008129031A JP 5049870 B2 JP5049870 B2 JP 5049870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
boundary
synchronization
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008129031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008226449A (ja
JP2008226449A5 (ja
Inventor
洋志 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008129031A priority Critical patent/JP5049870B2/ja
Publication of JP2008226449A publication Critical patent/JP2008226449A/ja
Publication of JP2008226449A5 publication Critical patent/JP2008226449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049870B2 publication Critical patent/JP5049870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、ディジタル信号生成方法、及びそれを記録した情報記録媒体、再生方法に関し、特に記録媒体への記録に適する変調処理、同期信号の付加により生成したディジタル信号生成方法、及びそれを記録した情報記録媒体、再生方法に関する。
記録情報に対し変調処理、一定データ量の先頭を示す同期信号を付加することでフレームを構成し、それに対するディジタル信号を記録ピット(マーク)として記録するディスク記録媒体の一例としてDVD(Digital Versatile Disc)が挙げられる。このDVDについては、NIKKEIELECTRONICS BOOKS 「データ圧縮とディジタル変調」 98年度版 pp.121〜123、及び、特開平9−162857号にその技術が記載されている。これら技術におけるディジタル信号の生成方法について図2を用いて説明する。
図2において、ディスクへの記録単位の一つである2048バイトの記録情報とディスク上の記録位置を示すセクタID番号をはじめとする付加データからセクタデータを構成し、セクタデータ16個の172バイト×12行×16セクタの配列を構成する。この配列において縦系列、横系列に対する誤り訂正を目的とするPO、PI訂正符号を生成、付加することで訂正ブロックを構成、更にPO訂正符号を含む行データをセクタデータを含む行データの間に等間隔に分散しインタリーブ配列を構成する。インタリーブ配列においてセクタID番号は連続した値(0〜F)が与えられる。更に8−16変調処理、同期信号の付加を行いフレームを生成する。生成したフレームは同期信号SY0〜SY7が図示する様に配置され、フレームに対するディジタル信号をディスク上に記録する。フレームを構成することで再生時の同期はずれによるバーストエラー伝播を防止できる。また再生時には、同期信号の検出でフレーム同期化を行いながら、フレーム位置の特定を同期信号SY0〜SY7の検出順によって特定、インターリーブ配列を復元する。更にセクタID番号から訂正ブロック境界を検出、訂正符号の復号による誤り訂正を行い元の記録情報を再生する。
一方、特開平9−162857号におけるSY0〜SY7の同期信号の構成、及び、与えられるビットパターンは、同期信号フレーム最後のビットパターンと同期信号の間で変調法則を満たすための接続ビット{000}{001}{100}、SY0〜SY7の識別パターン、8−16変調法則の最大ラン長制約から外れた4T以上−14T−4Tのビットパターンの32ビットで構成される。
上記した従来技術における課題を示す。現行DVDに対し高効率符号化や高密度記録を行うことでより大容量、長時間の記録を行うことを目的とした次世代光ディスクの開発が進んでいる。高密度記録は短波長レーザーを用い記録マーク(ピット)を縮小することで行われる。高効率符号化は冗長データの発生を押さえる変調方式の採用や、冗長データの付加を押さえることで行われる。しかしながら高密度記録ディスクは、ディスク上の埃、傷による再生時のバーストエラーの増加、記録時の記録マーク形成むらや再生時の2値化の際のスライスレベルの変動によるビットシフト、記録、再生時の振動など物理的な外乱などによるランダムエラーが増加する。従って再生に十分なランダムエラー、バーストエラーに対する訂正能力と、ビットシフトに影響されないフレーム同期化、フレーム位置の特定が必須となる。
訂正能力の向上については、訂正符号数の増加、より高い訂正能力を持つ訂正符号の採用、符号化の対象となるデータ長の変更で解決される。しかしながら現行DVDのディジタル信号の生成方法においては、セクタID番号が、訂正ブロック境界、訂正ブロック内のセクタ位置特定の手がかりとなっている。つまり訂正ブロックに含まれる少なくともセクタ数については、前後の訂正ブロックとの間で連続したID番号とするため、2、4、8、16、32、64・・個である必要がある。従って訂正符号数の増加、訂正符号化の対象となるデータ長の変更の自由度が低いという課題がある。
一方でビットシフトの影響は、同期信号の誤検出による誤ったフレーム位置の特定によるバーストエラー伝播が考えられる。ビットシフトに伴う同期信号の誤検出は、複数種類の同期信号のビットパターン同士の相似度が影響する。相似度はビットパターンに含まれる反転ビット数、符号間距離により表現できる。ここで言う反転ビット数とは例えばデータビットが1の時にのみ、2値で表現される記録信号の状態を反転させNRZI(Non Return to ZeroInverted)記録を行う場合に、同期信号に含まれるデータビット”1”の出現回数である。従って同期信号の間で反転回数が異なれば相似度が低いことになる。また符号間距離については同期信号のビットパターンに対する反転ビット数が同一で、データビット“1”の位置をシフトして別の同期信号のビットパターンと一致するまでに要するシフト回数を符号間距離と定義する。従って同期信号の間で符号間距離が2以上の場合は相似度は低いことになる。
先の特開平9−162857号において、同期信号は変調則の最大間隔11Tよりも3T外れ、最小間隔3Tよりも1T多い4T以上−14T−4Tの全ての同期信号に共通のパターンが与えられている。しかしながら、接続ビット、識別パターンについては符号間距離1の同期信号が存在し、ビットシフトによるSY0〜SY7の誤った識別が行われやすいという課題がある。最悪の場合、訂正符号の訂正能力を超えたエラーが伝播し、訂正不能、つまり再生不可能に陥る可能性がある。
よって本発明の目的は、上記課題を解消するディジタル信号生成方法、及びそれを記録した情報記録媒体、再生方法を提供する。
本発明において上記問題点を解決する方法を下記に示す。
記録媒体への情報記録の際に必要となる第1の付加データと記録情報を少なくとも含んだ第1のデータブロックを生成し、第1のデータブロック複数と第2の付加データより構成した第2のデータブロックに対する、変調処理、同期信号の付加によって複数のフレームを生成するディジタル信号生成方法において、少なくとも、第1のデータブロックの境界に位置するフレームに対する第1の同期信号と、第2のデータブロックの境界に位置するフレームに対する第2の同期信号を与える。この解決方法は第1の実施例に対応する。
記録媒体への情報記録の際に必要となる第1の付加データと記録情報を少なくとも含んだ第1のデータブロックを生成し、第1のデータブロック複数と第2の付加データより構成した第2のデータブロックに対する、変調処理、同期信号の付加によって複数のフレームを生成するディジタル信号生成方法において、少なくとも、第2のデータブロックの境界に位置する第1のデータブロックの第1の付加データに、それを示す識別情報を与える。この解決方法は第2の実施例に対応する。
以上説明したように本発明によると、訂正ブロックの境界に位置するフレームに第1の同期信号を、データブロックの境界に位置するフレームに第2の同期信号を、その他のフレームには第3の同期信号を付加することで、セクタID番号によらない訂正ブロック境界の検出が可能となり、データ量、構成の際の自由度が高い訂正ブロックを構成可能となる。
また第1、第2、第3の同期信号の間で互いに相似度の低いパターンを与えることで訂正ブロック境界、データブロック境界に対するフレーム位置特定を確実に行うことができる。従って生成したディジタル信号を記録したディスク記録媒体の再生の際には、訂正ブロック境界、セクタデータ境界に対する検出精度が向上し、フレーム位置の誤検出でのバーストエラー伝播による再生不能を抑制することが可能である。
以下、本発明について図面を用いて説明する。
図1は、本発明のディジタル信号生成方法についての第1の実施例を示す図である。図1において(A)はディスク記録媒体への記録単位の一つであるデータブロック13の構成を示しており、データ2と付加情報12から少なくとも構成される。更に付加情報12は、ディスク記録媒体上の記録位置を示すセクタIDやIDに対する訂正符号ほかが含まれている。(B)は訂正ブロック3の構成を示しており、複数のデータブロックと、例えば図2に示す縦、横系列に対する訂正符号を含む冗長データを付加した後の単位を示している。訂正ブロック3は訂正符号の符号化が完結する単位である。(C)は(B)の訂正ブロック、データブロック単位で複数のフレーム7に分割される様子を示している。フレーム化については図2と同様、一定データ量に対する変調処理後、フレーム同士の境界を示す同期信号の付加により行われる。(C)における同期信号SY0,SY1,SYについて、第1の同期信号SY0は訂正ブロック3の境界に位置するフレームに付加される。再生時は訂正ブロックの境界検出に利用される。第2の同期信号SY1はその他のデータブロック13の境界に位置するフレームに付加される。再生時はデータブロック境界検出に利用される。第3の同期信号SYはそれ以外の境界に位置するフレームに付加される。しかしながら第3の同期信号については同一種、同一のビットパターンであることに限定されず、例えば連続検出された第3の同期信号の検出順からデータブロック内部のフレーム位置特定が可能である。(D)は第1、第2、第3の同期信号の構成例を示している。同期信号は変調則を満たしながら、前フレームの最終データと同期信号の接続を行うための接続ビット8であり、9は第1、第2、第3の同期信号の識別を行うための識別コード9、10は同期信号に共通の同期パターンである。同期信号の構成は、接続ビットと同期パターンのみの場合もあり、同期パターンから第1、第2、第3の同期信号を識別する場合もある。図1において、第1、第2、第3の同期信号に与えられるビットパターンについて説明する。同期信号同士の相似度を低くするためSY0、SY1,SYに与えられるビットパターンは互いに符号間距離2以上或いは、反転ビット数がそれぞれ異なる、或いはそれらの組み合わせによるビットパターンが与えられる。
以上説明した方法で生成したディジタル信号は、ディスク記録媒体上の記録トラックに沿って記録マーク(ピット)として高密度記録される。
ディスク記録媒体から元のデータを再生する方法について説明する。
ディスク上のトラックに記録された記録マーク(ピット)は光学ヘッドで読み取り、2値化することで記録前のディジタル信号に変換される。このディジタル信号に対して同期信号の検出を行いフレーム単位での同期化、変調則に対応した復調処理が行われる。フレーム同期化を行いながら第2の同期信号SY1の検出によってデータブロック境界を検出し、その境界フレームに含まれるセクタIDの検出から目標アクセス位置付近へのアクセスを制御する。更にアクセスしたデータブロック以降で第1の同期信号SY0の検出が行われると、訂正ブロック境界と判断し、バッファメモリ上に訂正ブロック先頭からの復調データをバッファリングする。バッファリング開始からは第2の同期信号SY1の検出の度に、データブロック単位での同期化、第3の同期信号SYの検出でフレーム単位での同期化が行われ、再生フレームとバッファリングデータとの同期化を行う。更に次の第1の同期信号の検出、または訂正ブロックに対するデータ量のバッファリングが終了すると、バッファメモリ上には訂正ブロックが復元されることになる。従ってバッファメモリに対するランダムアクセスを行いながら訂正符号の復号による誤り訂正処理を行う。訂正終了後はデータブロックに含まれるデータをバッファメモリから読み出すことで記録情報を再生する。
訂正ブロックの境界を示す第1の同期信号、データブロックの境界を示す第2の同期信号の配置は図1に限定されるものではない。例えば訂正ブロックの最終フレーム(訂正ブロック先頭の1フレーム手前)に第1の同期信号SY0を、境界フレームに第2の同期信号SY1を配置することが考えられる。この場合についても同様に、第1、第2、第3の同期信号間の相似度が低いパターンが与えられる。
また、訂正ブロックの境界を検出する目的で与えられる同期信号の種類、その配置は図1に限定されるものではない。例えば訂正ブロック境界のnデータフレーム手前から(nは正の整数)、境界フレームの間で複数種類の同期信号が与えられることが考えられる。例えば2フレーム手前であればSY000、1フレーム手前ならSY00、境界フレームであればSY0という具合である。また2フレーム手前であればSY00、1フレーム手前ならSY0、境界フレームであればSY1という場合もありうる。このSY000、SY00、SY0についても同様に相似度の低いビットパターンが与えられる。
以上説明した第1の実施例によると、訂正ブロックの境界に位置するフレームに第1の同期信号、データブロックの境界に位置するフレームに第2の同期信号、その他のフレームには第3の同期信号を付加することで、セクタID番号によらない訂正ブロック境界の検出が可能となり、データ量、構成の際の自由度が高い訂正ブロックを構成可能となる。また第1、第2、第3の同期信号の間で、相似度の低いパターンを与えることで訂正ブロック境界、データブロック境界に対する誤ったフレーム位置の特定を回避可能となる。従って生成したディジタル信号を記録したディスク記録媒体再生時は、訂正ブロック復元を確実に行うことが可能で、フレーム位置の誤検出によるバーストエラー伝播による再生不能を抑制できる。
図3は、本発明の第2の実施例を示す図であって、11の識別情報は付加情報12にセクタID1と共に含まれ、訂正ブロック境界に位置するデータブロックの識別を行う目的で設けられている。その他の参照数字については、図1と同様であり説明を省略する。図3において、(B)は訂正ブロックを構成するデータブロックの付加情報に含まれる識別情報11が示す値の配置例を示している。(C)は(B)の訂正ブロックに対するフレーム配置を示しており、訂正ブロック境界またはデータブロック境界を示すフレームには第2の同期信号SY1、その他のフレームについては第3の同期信号SYを与える。(B)において、訂正ブロック境界のデータブロックに対する識別情報にはそれを示す目的で“1”を与え、その他のデータブロックについては“0”を与える。(C)における第2、第3の同期信号SY1、SYに与えられるビットパターンについては、第1の実施例と同様の方法で互いに相似度の低いパターンが与える。
訂正ブロック境界を区別する識別情報の配置方法についての別の例を図4を用いて説明する。図4において(B−1)は訂正ブロック境界の前データブロックに対する識別情報に“1”を与え、その他のデータブロックについては“0”を与えている。(B−2)は訂正ブロック手前の2データブロック、手前1データブロック、訂正ブロック境界のデータブロック、その他データブロックにそれぞれについて、識別情報として“3”、“2”、“1”、“0”を与えている。(B−3)は訂正ブロック手前の2データブロック、手前1データブロック、訂正ブロック境界のデータブロックとその他データブロックにそれぞれについて、識別情報として“2”、“1”、“0”を与えている。なお識別情報は上記例に限定されるものではなく、訂正ブロック境界、あるいは訂正ブロック中のデータブロック位置を検出可能な情報であればよい。また訂正ブロック境界手前のデータデータブロック数についても上記例に限定されず、訂正ブロックを構成するデータブロック数以下であればよい。
以上説明した方法で生成したディジタル信号は、ディスク記録媒体上の記録トラックに沿って記録マーク(ピット)として高密度記録される。
ディスク記録媒体から元のデータを再生する方法について説明する。再生ディジタル信号に対して同期信号の検出によるフレーム同期化、復調処理が行われ、フレーム同期化の途中で第2の同期信号SY1の検出でデータブロック境界が検出される。その境界のフレームに含まれるセクタIDの検出により目標位置付近へのアクセスを行う。また検出した識別情報から訂正ブロック境界を判定し、バッファメモリ上に訂正ブロック先頭からのデータのバッファリングを開始する。バッファリング開始から第2の同期信号SY1の検出の度にデータブロック単位での同期化、第3の同期信号SYの検出でフレーム単位の同期化を行うことで再生フレームとバッファリングデータとの同期化を行う。更に識別情報の検出、または訂正ブロックに対するデータ量のバッファリングが終了すると、バッファメモリ上には訂正ブロックが復元されることになる。従ってバッファメモリに対するランダムアクセスを行いながら訂正符号の復号による誤り訂正処理を行う。訂正終了後はデータブロックに含まれるデータをバッファメモリから読み出すことで記録情報を再生する。
なお再生方法における訂正ブロック境界の検出方法については、例えば図4(B−2)、(B−3)の場合、検出した識別情報の順列から、境界に位置するデータブロックの検出が可能となる。また全ての識別情報が検出されなくとも、境界付近のデータブロックに対する少なくとも1つの識別情報と、経過データブロック数からの予想でも可能である。
以上説明した第2の実施例によると、データブロック単位での識別情報の付加により、セクタID番号によらない訂正ブロック境界の検出が可能となり、データ量、構成の際の自由度が高い訂正ブロックを構成可能となる。また第2、第3の同期信号の間で相似度の低いビットパターンを与えることで訂正ブロック境界、データブロック境界に対する誤ったフレーム位置の特定を回避可能となる。従って生成したディジタル信号を記録したディスク記録媒体再生時は、訂正ブロック復元を確実に行うことが可能で、フレーム位置の誤検出によるバーストエラー伝播による再生不能を抑制できる。
なお第1の実施例における訂正ブロック境界に対する第1の同期信号を付加する方法と、第2の実施例における識別情報を組み合わせることで訂正ブロック境界の検出をより確実に行うことができる。
また本発明に記載の方法で生成したディジタル信号は、記録情報の先頭から終わりまでに対する同期フレーム全てを連続したトラックに記録するものに限定されず、書換え可能なディスク上のプリピットとしてディスク中の物理アドレスが刻まれ、そのプリピットの間の信号記録領域に1セクタに対するフレーム、或いは1訂正ブロックに対するフレームを連続的に書き込み、信号記録領域間は非連続的となる場合のディスクにも適応される。
本発明によるディジタル信号生成方法の第1の実施例を示す図。 ディスクに記録するディジタル信号の生成方法の一例を示す図。 本発明によるディジタル信号記録方法の第2の実施例を示す図。 識別情報の別の配置例を示す図。
符号の説明
1…セクタID、2…データ、3…訂正ブロック、4…第1の同期信号、5…第2の同期信号、6…第3の同期信号、7…フレーム、8…接続ビット、9…識別コード、10…同期パターン、11…識別情報、12…付加情報、13…データブロック。

Claims (5)

  1. 記録データを情報記録媒体に記録する記録方法であって、
    複数のデータフレームを有する第2のデータブロックを複数集めて訂正符号の符号化が完結する単位である第1のデータ訂正ブロックを生成する処理と、
    前記第1のデータ訂正ブロックの境界に位置する第1データフレームに、同期のための信号として第1の信号を付加する処理と、
    前記第2のデータブロックの境界に位置し、前記第1データフレームとは異なる第2データフレームに、同期のための信号として第2の信号を付加する処理と、
    前記第1データフレーム及び前記第2データフレームとは異なるデータフレームに、同期のための信号として第3の信号を付加する処理と、を含み、
    前記第1の信号は、前記第2の信号及び前記第3の信号と反転回数がそれぞれ異なっており、
    前記第1のデータ訂正ブロック境界直前に位置する前記第2のデータブロック内で、前記第2の信号が含まれる前記第2データフレームには、次の第2のデータブロックが前記第1のデータ訂正ブロック境界に位置することを示す識別情報を付加情報として含めることを特徴とする記録方法。
  2. 請求項1に記載の記録方法であって、
    前記第1の信号の反転回数は、前記第2の信号の反転回数及び前記第3の信号の反転回数よりも大きいことを特徴とする記録方法。
  3. 情報記録媒体に記録された記録データを再生する再生方法であって、
    複数のデータフレームを有する第2のデータブロックを複数集めて生成され且つ訂正符号の符号化が完結する単位である第1のデータ訂正ブロックの境界に位置する第1データフレームに、同期のための信号として第1の信号が付加され、前記第2のデータブロックの境界に位置し、前記第1データフレームとは異なる第2データフレームに、同期のための信号として第2の信号が付加され、前記第1データフレーム及び前記第2データフレームとは異なるデータフレームに、同期のための信号として第3の信号が付加され、前記第1の信号が、前記第2の信号及び前記第3の信号と反転回数がそれぞれ異なっており、前記第1のデータ訂正ブロック境界直前に位置する前記第2のデータブロック内で、前記第2の信号が含まれる前記第2データフレームには、次の第2のデータブロックが前記第1のデータ訂正ブロック境界に位置することを示す識別情報が付加情報として含まれているディジタル信号が記録された記録媒体に対して記録情報の再生を行うことを特徴とする再生方法。
  4. 記録データが記録される情報記録媒体であって、
    複数のデータフレームを有する第2のデータブロックを複数集めて生成され且つ訂正符号の符号化が完結する単位である第1のデータ訂正ブロックの境界に位置する第1データフレームに、同期のための信号として第1の信号が付加され、前記第2のデータブロックの境界に位置し、前記第1データフレームとは異なる第2データフレームに、同期のための信号として第2の信号が付加され、前記第1データフレーム及び前記第2データフレームとは異なるデータフレームに、同期のための信号として第3の信号が付加されたディジタル信号が記録されるよう設定されており、
    前記第1の信号は、前記第2の信号及び前記第3の信号と反転回数がそれぞれ異なっており、前記第1のデータ訂正ブロック境界直前に位置する前記第2のデータブロック内で、前記第2の信号が含まれる前記第2データフレームには、次の第2のデータブロックが前記第1のデータ訂正ブロック境界に位置することを示す識別情報が付加情報として含まれていること特徴とする情報記録媒体。
  5. 記録データを含むフレームと、複数のフレームから成る第2のデータブロックと、複数の第2のデータブロックから成る訂正符号の符号化が完結する単位である第1のデータ訂正ブロックと、を生成するディジタル信号生成方法であって、
    第1のデータ訂正ブロックの境界に位置するフレームに同期信号として第1の同期信号が付加され、第2のデータブロックの境界であって第1のデータブロックの境界ではない位置のフレームに同期信号として第2の同期信号が付加され、
    第1、第2の同期信号が与えられるフレームとは異なるフレームに同期信号として第3の同期信号が付加され、
    前記第1の信号は、前記第2の信号及び前記第3の信号と反転回数がそれぞれ異なっており、
    前記第1のデータ訂正ブロック境界直前に位置する前記第2のデータブロック内で、前記第2の同期信号が与えられるフレームには、次の第2のデータブロックが前記第1のデータ訂正ブロック境界に位置することを示す識別情報を付加情報として含めることを特徴とするディジタル信号の生成方法。
JP2008129031A 2008-05-16 2008-05-16 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法 Expired - Lifetime JP5049870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129031A JP5049870B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129031A JP5049870B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354841A Division JP4671678B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 ディジタル信号の再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135883A Division JP2011181180A (ja) 2011-06-20 2011-06-20 記録方法及び再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008226449A JP2008226449A (ja) 2008-09-25
JP2008226449A5 JP2008226449A5 (ja) 2010-01-14
JP5049870B2 true JP5049870B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39844846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129031A Expired - Lifetime JP5049870B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049870B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394127B2 (ja) * 1995-12-05 2003-04-07 株式会社東芝 ディジタルデータの伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008226449A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100514482C (zh) 在高密度只读记录介质上形成的链接区域的结构及其制造/再现方法和设备
KR100713095B1 (ko) 정보 기록 매체, 및 정보 재생 장치 및 방법
TWI258136B (en) Optical recording medium, information processing device using the same, and the data recording method
WO2006049029A1 (ja) 光ディスク製造方法及び装置、光ディスク、並びに、光ディスク再生方法
RU2480848C2 (ru) Оптический диск и способ записи/воспроизведения оптического диска
JP4734453B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体の再生方法
JP4341195B2 (ja) ディジタル信号生成方法、及びそれを記録した情報記録媒体、再生方法
JP2006209928A (ja) 光ディスク製造方法及び装置、光ディスク、並びに、光ディスク再生方法及び装置
JP5049870B2 (ja) 記録方法、再生方法、情報記録媒体及びディジタル信号の生成方法
JP4671677B2 (ja) ディジタル信号生成方法、及びそれを記録した情報記録媒体、再生方法
JP4671678B2 (ja) ディジタル信号の再生方法
JP2007323765A (ja) 再生装置、シンク信号検出方法
JP2011181180A (ja) 記録方法及び再生方法
JP3670616B2 (ja) 信号再生方法及び信号再生装置
JP4077396B2 (ja) ディスク装置及びディスク再生方法
JP4751770B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び情報記録媒体
JP5156509B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び情報記録媒体
JP5218529B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び情報記録媒体
JP3956566B2 (ja) ディジタル信号記録方法、及び情報記録媒体
CN1707673B (zh) 记录和再现数据的设备和方法
KR100728046B1 (ko) 광정보 저장매체 재생방법
JP2006134386A (ja) 光ディスク再生方法及び装置、並びに、光ディスク製造方法
JP2001067818A (ja) ディジタル信号記録方法、及びその装置、記録媒体
JP2006024359A (ja) ディジタル信号記録方法、ディスク記録媒体、および、訂正処理装置
JP2005317142A (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110628

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5049870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term