JP5045827B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5045827B2
JP5045827B2 JP2011019709A JP2011019709A JP5045827B2 JP 5045827 B2 JP5045827 B2 JP 5045827B2 JP 2011019709 A JP2011019709 A JP 2011019709A JP 2011019709 A JP2011019709 A JP 2011019709A JP 5045827 B2 JP5045827 B2 JP 5045827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional model
feature point
images
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011019709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012160937A (ja
Inventor
敬一 櫻井
光康 中嶋
崇史 山谷
由紀 吉濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011019709A priority Critical patent/JP5045827B2/ja
Priority to US13/360,952 priority patent/US20120194513A1/en
Priority to CN2012100208316A priority patent/CN102682469A/zh
Publication of JP2012160937A publication Critical patent/JP2012160937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045827B2 publication Critical patent/JP5045827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/04Texture mapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/08Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving all processing steps from image acquisition to 3D model generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、被写体の三次元モデルを作成する画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラムに関する。
同一被写体を異なる方向から撮像した複数の画像から三次元モデルを作成することが行われている。
例えば、特許文献1には、モニタ画面の両側に設置された視覚センサが撮像した画像データに基づいてモニタ画面の前に位置する利用者の三次元モデルを作成する。そして、利用者を任意の方向から見た画像を三次元モデルから作成し、鏡のようにリアルタイムにモニタ画面に表示することを特徴とするデジタルミラー装置について記載されている。
特開2002−290964号公報
三次元モデルを作成するには、各画像内から複数の特徴点候補を検出して、各特徴点についてステレオマッチングを実行してポリゴン化する等の処理を実行する必要がある。従って、三次元モデルを作成するまでには比較的多くの時間を要する。特許文献1のように、モニタ画面を鏡として利用し利用者の画像をリアルタイムに表示したい場合、三次元モデルの作成に時間がかかるため、利用者の画像の表示に遅延が発生し、リアルタイム性の悪い表示となりがちであった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、短時間で三次元モデルを作成することができる画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明に係る画像処理装置は、
写体を異なる位置から撮像した画像の組を連続的に取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が連続的に取得した画像の組のうち選択した一組の画像から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成手段と、
前記一組の画像から特徴点を検出する特徴点検出手段と、
前記画像取得手段が取得した最新画像における、前記特徴点検出手段が検出した特徴点の位置の変化を取得する位置変化取得手段と、
前記位置変化取得手段が取得した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出手段と、
前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する再構成手段と、
前記再構成手段が再構成した三次元モデルに前記最新画像における前記被写体の画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリング手段と、
前記レンダリング手段が作成した三次元モデルを表示装置に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、事前に作成した三次元モデルを再構成することにより、最新画像に対応した三次元モデルを作成する。従って、短時間で三次元モデルを作成することが可能となる。
表示システムの構成を示す図である。 画像処理装置の構成を示すブロック図である。 モデリング処理を説明するためのフローチャートである。 特徴点検出処理を説明するためのフローチャートである。 方向変更処理を説明するためのフローチャートである。 表示制御処理を説明するためのフローチャートである。 画像処理装置で実施される処理内容やデータの時間変化を示す図である。 1画面に複数態様の被写体を表示させた画面の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は下記の実施形態及び図面によって限定されるものではない。また、本発明の要旨を変更しない範囲で下記の実施形態及び図面に変更を加えることが出来る。また、図中同一または相当部分には同一符号を付す。
本発明の実施形態に係る表示システム1について説明する。表示システム1は、図1に示すように、表示装置10と、該表示装置10の左右に配置されたカメラ20L、20Rと、画像処理装置30とを備える。画像処理装置30は、LAN(Local Area Network)等を介して、カメラ20L、20Rおよび表示装置10と接続される。
表示装置10は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等であり、表示面が被写体となるユーザと正体するように配置される。表示装置10は、左右のカメラ20L、20Rが撮像し画像処理装置30が処理したユーザの画像をリアルタイムに表示する。ユーザは、自身の前に位置する表示装置10に自身の画像がリアルタイムに表示されるため、表示装置10を鏡として利用することができる。なお、表示装置10は、三次元表示機能を有するディスプレイ等であってもよい。
カメラ20L、20Rは、レンズ、絞り機構、シャッタ機構、CCD(Charge Coupled Device)等を備え、それぞれ、表示装置10の左右に配置される。各カメラ20L、20Rは、それぞれ異なる方向から表示装置10の前に位置するユーザを所定のフレーム周期(例えば1/30秒)毎に連続的に撮像し、撮像した画像データを画像処理装置30に随時送信する。なお、カメラ20Lとカメラ20Rとは互いに同期がとれており、同じタイミングで被写体となるユーザを撮像するものとする。
なお、カメラ20L、20Rのそれぞれを区別しない場合は、以下、単にカメラ20と呼称する。また、必要に応じて、カメラ20L、20Rが撮像した画像をそれぞれ、画像L、画像Rとして説明する。
画像処理装置30は、PC(Personal Computer)やサーバ等の一般的なコンピュータである。画像処理装置30は、カメラ20が撮像した画像からユーザの三次元モデルを作成し、作成した三次元モデルからユーザを任意の方向から見た画像を作成し、表示装置10に出力する。画像処理装置30は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、動作プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、ワーク領域となるRAM(Random Access Memory)、記憶領域となるハードディスクドライブ、および、外部インターフェース等を備えて構成される。
画像処理装置30は、機能的には、図2に示すように、画像取得部301と、フレーム画像記憶部302と、キーフレーム記憶部303と、三次元モデリング部304と、三次元モデル記憶部305と、特徴点検出部306と、特徴点記憶部307と、位置変化推定部308と、方向変更部309と、変更量記憶部310と、再構成部311と、レンダリング部312と、画像反転部313と、画像出力部314とを備える。
画像取得部301は、各カメラ20がフレーム周期毎に連続撮像した画像データのペア(ペア画像)を受信し、受信したペア画像をフレーム画像記憶部302に順次格納する。なお、フレーム画像記憶部302に格納されるペア画像のそれぞれには、撮像順に、撮像したフレーム周期を特定するフレーム番号が付与される。
また、画像取得部301は、所定数のフレーム周期毎(例えば、8フレーム周期毎)に、カメラ20から受信したペア画像をキーフレーム記憶部303に格納(上書き保存)し、三次元モデリング部304と特徴点検出部306とに更新信号を送信する。
三次元モデリング部304は、画像取得部301からの更新信号の受信により動作し、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像から、ユーザの三次元モデルを作成し、三次元モデル記憶部305に格納(上書き保存)する。なお、三次元モデリング部304は、各カメラ20の属性情報(画角、基線長等)を保持しているものとする。
特徴点検出部306は、画像取得部301からの更新信号の受信により動作し、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像の1つ(例えば画像L)から複数の特徴点を検出する。そして、特徴点検出部306は、検出した各特徴点に関する情報(特徴点の画像内での位置、特徴点の周囲の相関値等)を、次の更新信号の受信時に特徴点記憶部307に格納する。
位置変化推定部308は、フレーム周期毎に、特徴点検出部306が検出した各特徴点がフレーム画像記憶部302に記憶されている最新の画像(即ち、直近にカメラ20から受信した画像)内でどのような位置に変化したかを求める。そして、位置変化推定部308は、求めた変化に基づいて、三次元モデル記憶部305に記憶されている三次元モデルを最新の画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを求める。
方向変更部309は、所定時間毎に、ユーザから指示された三次元モデルの向きを変更する量を取得し変更量記憶部310に保存する方向変更処理を実行する。方向変更処理の詳細については後述する。
再構成部311は、位置変化推定部308が求めた変換パラメータ、および、変更量記憶部310に記憶されている回転補正量に基づいて、三次元モデル記憶部305に記憶されている三次元モデルを再構成する。具体的には、再構成部311は、三次元モデル記憶部305に記憶されている三次元モデルの回転や平行移動を行う。
レンダリング部312は、フレーム画像記憶部302に記憶されているペア画像のうち最新画像の画像データをテクスチャとして用い、再構成部311が再構成した三次元モデルに貼り付ける3Dレンダリングを行い、最終的なユーザの三次元モデルを作成する。
画像反転部313は、レンダリング部312が作成した三次元モデルを鏡像反転する。
画像出力部314は、画像反転部313が反転した三次元モデルを表示装置10に出力して表示させる。
続いて、画像処理装置30の動作について説明する。始めに、画像取得部301からの更新信号を受信する毎に実施される処理について説明する。
所定数のフレーム周期毎(例えば、8フレーム周期毎)に、画像取得部301は、各カメラ20L、20Rから受信したペア画像をキーフレーム記憶部303に保存するとともに、更新信号を三次元モデリング部304と特徴点検出部306とに送信する。三次元モデリング部304と特徴点検出部306とは、更新信号の受信に応答して、モデリング処理と特徴点検出処理とを同タイミングで実施する。
ここで、モデリング処理について、図3のフローチャートを参照して詳細に説明する。モデリング処理は、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像(画像Lと画像R)からユーザ(被写体)の三次元モデルを作成する処理である。つまり、モデリング処理は、一つの視線から見た三次元モデルを作成する処理と考えることができる。
三次元モデリング部304は、画像取得部301から更新信号を受信すると(ステップS101;Yes)、前回の更新信号の受信の際に作成した三次元モデルを三次元モデル記憶部305に上書保存する(ステップS102)。
続いて、三次元モデリング部304は、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像の一方(画像Lとする)から特徴点の候補を抽出する(ステップS103)。
例えば、三次元モデリング部304は、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像Lに対してコーナー検出を行う。コーナー検出においては、ハリスなどのコーナー特徴量が、所定閾値以上かつ所定半径内で最大になる点がコーナー点として選択される。従って、被写体の先端など、他の点に対して特徴のある点が特徴点として抽出される。
続いて、三次元モデリング部304は、ステレオマッチングを実行し、画像Lの特徴点に対応する点(対応点)を画像Rから探す(ステップS104)。具体的には、三次元モデリング部304は、テンプレートマッチングにより類似度が所定閾値以上かつ最大のもの(相違度が所定閾値以下かつ最小のもの)を対応点とする。テンプレートマッチングには、例えば、残差絶対値和(SAD)、残差平方和(SSD)、正規化相関(NCCやZNCC)、方向符号相関など、様々な既知の技法が利用可能である。
続いて、三次元モデリング部304は、ステップS104で検出された対応点の視差情報と、各カメラ20L、20Rの画角、基線長等を示す情報と、に基づいて、各特徴点に対応する撮影距離を計算し、各特徴点の位置情報(x,y,z)を取得する(ステップS105)。
そして、三次元モデリング部304は、取得した各特徴点の位置情報に基づいて、ドロネー三角形分割を実行し、ポリゴン化処理を実行し、三次元モデル(ポリゴン情報)を作成する(ステップS106)。なお、ここで作成される三次元モデルは、未だテクスチャが貼られていないポリゴンのみのモデルである。また、ここで作成した三次元モデルは、次の更新信号受信時のタイミング(ステップS101;Yes)で、三次元モデル記憶部305に保存される(ステップS102)。
このように、モデリング処理により、キーフレーム記憶部303にペア画像が格納されて更新信号を受信する度に、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像からユーザの三次元モデルが作成される。なお、通常、上述したモデリング処理(ステップS101〜ステップS106)は、数フレーム周期分の時間がかかる処理であり、モデリング処理をカメラ20が撮像するフレーム周期毎に実施することは困難である。
続いて、図4に示すフローチャートを参照して、特徴点検出処理について詳細に説明する。特徴点検出処理は、前述したモデリング処理と同じタイミングで実施され、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像のうちの一方の画像(ここでは、画像Lとする)から、追跡しやすい特徴点を検出して記憶する処理である。
特徴点検出部306は、画像取得部301から更新信号を受信すると(ステップS201;Yes)、前回の更新信号の受信の際に検出した各特徴点に関する情報(特徴点の画像内での位置、特徴点の周囲の相関値等)を特徴点記憶部307に保存する(ステップS202)。
続いて、特徴点検出部306は、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像Lから複数の特徴点を検出する(ステップS203)。なお、特徴点検出部306は、連続撮像される各画像間で追跡しやすいエッジやコーナー等の点を特徴点として検出するのが望ましい。なお、ここで検出した特徴点は、次の更新信号受信のタイミング(ステップS201;Yes)で、その特徴点に関する情報が特徴点記憶部307に保存される。
このように、特徴点検出処理により、キーフレーム記憶部303にペア画像が格納されて更新信号を受信する度に、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像から特徴点が検出され記憶される。なお、通常、上述した特徴点検出処理(ステップS201〜ステップS203)は、数フレーム周期分の時間がかかる処理であり、特徴点検出処理をカメラ20が撮像するフレーム周期毎に実施することは困難である。
続いて、方向変更処理について図5を参照して詳細に説明する。方向変更処理は、所定時間毎に(例えば、1秒毎に)、ユーザからの指示により、表示装置10に表示されているユーザの向きを変更(回転)する量(以下、回転補正量とする)を設定する処理である。
方向変更処理が開始されると、まず、方向変更部309は、フレーム画像記憶部302に記憶されている画像のうち直近に撮像された画像Lを解析して、当該画像L内からユーザの顔領域を検出する(ステップS301)。
例えば、方向変更部309は、画像Lにソーベルフィルタを施してエッジを抽出し、顔の輪郭のテンプレートとの相関が所定値以上のエッジ領域を顔領域として検出すればよい。
顔領域が検出できなかった場合(ステップS302;No)、回転補正量を更新する処理は行わないで方向変更処理は終了する。
顔領域が検出できた場合(ステップS302;Yes)、方向変更部309は、当該顔領域から目の画像を検出する(ステップS303)。
例えば、方向変更部309は、人間の平均的な目の位置を示す情報に基づいて、検出した顔領域のうちから目の周辺の領域を特定し、特定した領域の画像から、目に適した所定の長さおよび曲率のエッジラインを検出して、それを目として検出すればよい。また、ここでは、左右ある目のうち、一方の目だけを検出するようにしてもよい。
続いて、方向変更部309は、検出した目の画像から、目の状態(目の開閉状態、および、眼球の位置)を検出し、当該状態を示す情報を現在日時情報と対応付けて、RAMに蓄積記憶する(ステップS304)。
例えば、方向変更部309は、検出した目の画像を二値化して、眼球に相当する所定サイズの黒点が検出されるか否かを判別する。そして、方向変更部309は、黒点が検出される場合は目が開状態、検出されない場合は閉状態と判別する。また、方向変更部309は、目が開状態と判別した場合は、検出した黒点を眼球として、と目(瞼)に相当するエッジラインの中心との位置を比較することにより、眼球の位置(視線の方向)を検出すればよい。
続いて、ステップS304で検出した目の開閉状態が開状態で有る場合(ステップS305;開状態)、回転補正量を更新する処理は行わないで方向変更処理は終了する。
また、ステップS304で検出した目の開閉状態が閉状態で有る場合(ステップS305;閉状態)、方向変更部309は、RAMに記憶されている目の状態の履歴に基づいて、当該閉状態が所定時間(例えば5秒)以上継続しているか否かを判別する(ステップS306)。
閉状態が所定時間以上継続している場合(ステップS306;Yes)、方向変更部309は、変更量記憶部310に記憶されている回転補正量を、ユーザの向きを元に戻す(表示装置10に表示されるユーザの向きを変更せずにそのまま表示する)ことを示す初期値(ゼロ)に更新し(ステップS307)、方向変更処理は終了する。
閉状態が所定時間以上継続していない場合(ステップS306;No)、方向変更部309は、RAMに記憶されている目の状態の履歴に基づいて、直近の所定時間内に眼球がどのように動いたかを判別する(ステップS308)。
直近の所定時間内に眼球が目内を左方向に移動したと判別された場合(ステップS308;左移動)、方向変更部309は、変更量記憶部310に記憶されている回転補正量を、ユーザの顔の向きを左に所定角度(例えば、30度)回転することを示す量に更新し(ステップS309)、方向変更処理は終了する。
また、直近の所定時間内に眼球が目内において右方向に移動したと判別された場合(ステップS308;右移動)、方向変更部309は、変更量記憶部310に記憶されている回転補正量を、ユーザの顔の向きを右に所定角度(例えば、30度)回転することを示す量に更新し(ステップS310)、方向変更処理は終了する。
また、直近の所定時間内に眼球の位置が変化しなかったと判別された場合(ステップS308;変化無)、回転補正量を更新する処理は行わないで方向変更処理は終了する。
このように、方向変更処理により、ユーザは、自身の目の状態(開閉、眼球位置)を変化させるだけで、三次元モデルの向きを変更(回転)する量を容易に設定することが可能となる。なお、上述した例では、まとめると、以下の条件で回転補正量が設定されることとなる。
(1)所定時間以上目を閉じた場合:回転補正量を初期化
(2)目を閉じ、且つ、閉じる前の直近の目線が左に移動した場合:回転補正量を左回転する量に更新
(3)目を閉じ、且つ、閉じる前の直近の目線が右に移動した場合:回転補正量を右回転する量に更新
なお、回転補正量を設定する条件は任意である。例えば、目を閉じている時間を検出し、目を閉じている時間に応じてユーザの向きを右(又は左)に回転させる角度を決定し、当該角度を示す量に回転補正量を設定してもよい。
続いて、表示制御処理について図6を参照して詳細に説明する。表示制御処理は、フレーム周期毎に実施され、表示装置10にユーザの画像を表示させる処理である。
フレーム周期毎に表示処理が開始されると、まず、位置変化推定部308は、特徴点記憶部307に記憶されている各特徴点がフレーム画像記憶部302に記憶されている最新画像内においてどのような位置に変化(移動)しているかを求める(ステップS401)。
例えば、位置変化推定部308は、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新の画像Lを読み出し、該画像Lから特徴点記憶部307に記憶されている各特徴点に対応する点をテンプレートマッチングの手法により抽出する。そして、特徴点と対応点との位置関係から、特徴点の変化を求めればよい。
続いて、位置変化推定部308は、求めた各特徴点の変化に基づいて、三次元モデル記憶部305に記憶されている三次元モデルを、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを求める(ステップS402)。
具体的には、この処理は、式(1)を満たす回転行列Rと移動ベクトルtとを求める処理である。なお、X’は三次元モデル記憶部305に記憶されている三次元モデルの座標を示し、Xは、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新画像に対応する三次元モデルの座標を示す。
X=RX’+t (1)
ここで、変換パラメータを求めるには、例えば、エピポーラ幾何の手法を用いて算出すればよい。例えば、まず、ステップS401で求めた各特徴点の位置関係(特徴点とそれに対応する最新画像の対応点との位置関係)から基礎行列Fと求める。続いて、基礎行列Fとカメラ20Lの内部パラメータとから基本行列Eを求める。そして、基本行列Eを歪対象行列と直交行列との積に分解することにより、式(1)の回転行列とRと移動ベクトルtとを求めればよい。
続いて、再構成部311は、求めた変換パラメータを用いて座標変換することにより、三次元モデルに記憶されている三次元モデルを再構成する(ステップS403)。この処理により、最新画像に対応した三次元モデルが作成される。
続いて、再構成部311は、変更量記憶部310に回転補正量が記憶されているか否かを判別する(ステップS404)。
回転補正量が記憶されていない場合(ステップS404;No)、再構成部311は、ステップS406に処理を移す。
回転補正量が記憶されている場合(ステップS404;Yes)、再構成部311は、当該回転補正量に基づいて、再構成した三次元モデルの向きを回転する(ステップS405)。この処理により、ユーザから指示された向きに対応した三次元モデルが作成される。なお、この処理を行った後、再構成部311は、変更量記憶部310に記憶されている回転補正量を示す情報を消去する。
続いて、ステップS406において、レンダリング部312は、再構成又は再構成して回転させた三次元モデルに、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新の画像Lをテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成する(ステップS406)。
そして、画像反転部313は、公知の手法により、作成した三次元モデルを鏡像反転(左右反転)させる(ステップS407)。この処理は、表示装置10にユーザの画像を鏡のように表示させるために必要な処理である。また、この処理は必ずしも行う必要はない。
そして、画像出力部314は、作成した三次元モデルを2次元に投影した画像データを表示装置10に出力して、表示装置10に当該画像を表示させる(ステップS408)。以上で表示制御処理は終了する。
このように、表示制御処理により、フレーム周期毎に、最新画像に対応したユーザの三次元モデルが再構成されて表示される。
続いて、画像処理装置30で実施される処理について、図7を参照して説明する。図7は、画像処理装置30で実施される処理内容やデータの時間変化を示す図である。
図7(A)は、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新のペア画像の時間変化を示す。図7(A)における各桝の横幅の長さがフレーム周期に相当する。また、各桝内の数字は、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新画像のフレーム番号を示す。
図7(B)は、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像の時間変化を示す。図7(B)における数字は、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像のフレーム番号を示す。
図7(C)は、更新信号が発生するタイミングを示す。
図7(D)は、三次元モデリング部304が実行する処理内容の時間変化を示す。
図7(E)は、三次元モデル記憶部305に記憶される三次元モデルの時間変化を示す。
図7(F)は、特徴点検出部306が実行する処理内容の時間変化を示す。
図7(G)は、特徴点記憶部307に記憶される特徴点の時間変化を示す。
図7(H)は、位置変化推定部308が実行する特徴点の変化を検出して変換パラメータを算出する処理の対象となるフレーム画像の変化を示す図である。
図7(I)は、再構成される三次元モデルが、どのフレーム画像に対応した三次元モデルであるか、その変化を示す図である。
画像取得部301は、カメラ20L、20Rから同じタイミングでフレーム周期毎に撮像されたペア画像をフレーム画像記憶部302に順次格納する。従って、フレーム画像記憶部302に記憶されている最新のペア画像は図7(A)に示すようにフレーム周期毎に更新される。
さらに、画像取得部301は、上述した処理とは別に、所定数のフレーム周期毎に、撮像されたペア画像をキーフレーム記憶部303に上書き保存する。ここでは、8フレーム周期毎に、ペア画像がキーフレーム記憶部303に上書き保存されることとする。即ち、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像は図7(B)に示すようなタイミングで定期的に更新される。また、図7(C)に示すように、画像取得部301は、キーフレーム記憶部303に保存されるペア画像が更新されるタイミングで、更新信号を特徴点検出部306と三次元モデリング部304とに送信する。
この更新信号の受信に応答して、図7(D)(E)に示すように、三次元モデリング部304は、前述したモデリング処理を実行し、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像から三次元モデルを作成する。なお、一般的に、三次元モデルの作成には、数フレーム周期分の時間がかかる。そして、三次元モデリング部304は、次の更新信号の受信時に、作成した三次元モデルを三次元モデル記憶部305に保存する。
具体的には、更新信号を受信した時刻Tにおいて、三次元モデリング部304は、キーフレーム記憶部303に記憶されている21フレームのペア画像から三次元モデルを作成する。そして、三次元モデリング部304は、次の更新信号を受信する時刻Tに、作成した三次元モデルを三次元モデル記憶部305に上書保存する。以下同様に、更新信号を受信する時刻T で、三次元モデリング部304は、キーフレーム記憶部303に記憶されている29フレームのペア画像から三次元モデルを作成し、次の更新信号を受信する時刻Tに、三次元モデル記憶部305に保存する。従って、三次元モデル記憶部305には、キーフレーム記憶部303に記憶されているペア画像から作成した三次元モデルが、8フレーム周期毎に上書保存されることとなる。
また、モデリング処理とは別に、更新信号の受信に応答して、図7(F)(G)に示すように、三次元モデリング部304は、前述した特徴点検出処理を実行し、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像Lから特徴点を検出する。なお、一般的に、特徴点の検出には、数フレーム周期分の時間がかかる。そして、三次元モデリング部304は、次の更新信号の受信時に、検出した特徴点に関する情報を特徴点記憶部307に保存する。
具体的には、更新信号を受信した時刻Tにおいて、特徴点検出部306は、キーフレーム記憶部303に記憶されている21フレームの画像Lから特徴点を検出する。そして、特徴点検出部306は、次の更新信号を受信する時刻Tに、検出した特徴点に関する情報を特徴点記憶部307に上書保存する。以下同様に、更新信号を受信する時刻に、特徴点検出部306は、キーフレーム記憶部303に記憶されている29フレームの画像Lから特徴点を検出し、次の更新信号を受信する時刻Tに、検出した特徴点に関する情報を特徴点記憶部307に上書保存する。従って、特徴点記憶部307には、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像から検出した特徴点が、8フレーム周期毎に上書保存されることとなる。
また、これらの処理と平行して、フレーム周期毎に、上述した表示制御処理が実行される。図7(H)に示すように、表示制御処理により、フレーム周期毎に、キーフレーム記憶部303に記憶されている画像から検出した特徴点がフレーム画像記憶部302に記憶されている最新の画像に対してどの位置に変化しているかが算出される。そして、算出された特徴点の位置の変化から三次元モデルを再構成するための変換パラメータが求められる。そして、図7(I)に示すように、フレーム周期毎に、変換パラメータに基づいて、最新画像に対応した三次元モデルが再構成される。
このように、本発明の実施形態に係る画像処理装置30によれば、フレーム周期よりも長い周期毎に作成された三次元モデルを再構成することにより、最新画像に対応した三次元モデルを作成する。従って、短時間で三次元モデルを作成することができる。
また、この作成された三次元モデルは、最新画像よりも若干古い画像ペアから作成されたものであるが、最新画像がテクスチャとして貼り付けられている。従って、被写体の動きを違和感なくリアルタイムに追随して表示するため、鏡のような表示を行うことが可能である。
また、本発明の実施形態に係る画像処理装置30によれば、ユーザの顔の変化(目の開閉、目線)を読み取り、表示方向を変更させることも可能となるため、化粧などを行うための鏡として有効に利用することが可能である。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。
例えば、上記実施形態では、方向変更処理において、検出した目の状態に基づいて、回転補正量を更新した。しかし、例えば、画像を解析して画像内のユーザの所定動作(ジェスチャー)を検出し、検出結果に基づいて、回転補正量を更新してもよい。具体的には、フレーム画像記憶部302に記憶されている画像を解析して、ユーザの手の動きを検出し、検出した手の動きに応じて、回転補正量を設定してもよい。
また、画像処理装置30に指示を与える図示せぬリモートコントロール装置(リモコン)や、画像処理装置30に接続されている図示せぬキーボードなどの入力装置から所定の操作を行い、該操作に応答して、回転補正量を決定し、更新してもよい。また、表示装置10の画面をタッチパネル式の画面とし、該画面の所定領域に、回転補正量設定用のアイコン(例えば、右回転アイコン、左回転アイコンなど)を表示し、該アイコンをユーザがタッチすることで、回転補正量を設定してもよい。
また、表示制御処理において、ユーザの画像を異なる方向から見た画像や一部を拡大した画像を三次元モデルから作成し、それらを1画面に合成した画像を表示装置10に送信して表示させてもよい。このようにすることで、様々な角度や縮尺で自身の顔が表示されるため、化粧などをする際に便利な表示をすることが可能となる。
具体的には、表示制御処理において、三次元モデルを再構成することで、ユーザの正面画像、ユーザを右方向からみた右向画像、および、ユーザを左方向からみた左向画像をそれぞれ作成し、これらの画像を図8(A)に示すように1画面に合成して表示装置10に表示させてもよい。
また、図8(B)に示すように、ユーザの正面画像と、ユーザの目周辺の画像を拡大した画像とを1画面に合成して表示させてもよい。
また、カメラ20の数は2に限定するものではなく、それ以上の任意の数のカメラ20の撮像画像から三次元モデルを作成するシステムにも、本発明は適用可能である。
また、例えば、本発明に係る画像処理装置30の動作を規定する動作プログラムを既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等に適用することで、当該パーソナルコンピュータ等を本発明に係る画像処理装置30として機能させることも可能である。
また、このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネットなどの通信ネットワークを介して配布してもよい。
これまで、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
同一被写体を異なる方向から撮像した2以上の画像の組を所定のフレーム周期毎に連続的に取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が連続的に取得した各画像の組のうち間欠的に選択した一の画像の組から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成手段と、
前記一の画像内から特徴点を検出する特徴点検出手段と、
前記特徴点検出手段が検出した特徴点が、前記画像取得手段が直近に取得した最新画像内においてどの位置に変化したのかを検出する位置変化検出手段と、
前記位置変化検出手段が検出した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出手段と、
前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する再構成手段と、
前記再構成手段が再構成した三次元モデルに前記最新画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリング手段と、
前記レンダリング手段が作成した三次元モデルを表示装置に表示させる表示手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
(付記2)
前記三次元モデルの表示方向を変更する量を示す回転補正量を取得する表示方向取得手段をさらに備え、
前記再構成手段は、前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータと、前記表示方向取得手段が取得した回転補正量とに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像処理装置。
(付記3)
前記表示方向取得手段は、前記画像取得手段が取得した画像に表示されている被写体の状態の変化を検出し、検出した被写体の状態の変化に基づいて前記回転補正量を取得する、
ことを特徴とする付記2に記載の画像処理装置。
(付記4)
前記表示方向取得手段は、前記画像取得手段が取得した画像に表示されている被写体の目の開閉状態および眼球の動きを示す情報を検出し、検出した情報に基づいて前記回転補正量を取得する、
ことを特徴とする付記3に記載の画像処理装置。
(付記5)
前記表示手段は、前記レンダリング手段が作成した三次元モデルの左右を反転させた三次元モデルを前記表示装置に表示させる、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の画像処理装置。
(付記6)
三次元モデルを表示装置に表示させる画像処理装置の画像処理方法において、
同一被写体を異なる方向から撮像した2以上の画像の組を所定のフレーム周期毎に連続的に取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップで連続的に取得した各画像の組のうち間欠的に選択した一の画像の組から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成ステップと、
前記一の画像内から特徴点を検出する特徴点検出ステップと、
前記特徴点検出ステップで検出した特徴点が、前記画像取得ステップで直近に取得した最新画像内においてどの位置に変化したのかを検出する位置変化検出ステップと、
前記位置変化検出ステップで検出した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成ステップで作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出ステップと、
前記変換パラメータ算出ステップで算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成ステップで作成した三次元モデルを再構成する再構成ステップと、
前記再構成ステップで再構成した三次元モデルに前記最新画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリングステップと、
前記レンダリングステップで作成した三次元モデルを前記表示装置に表示させる表示ステップと、
を備えることを特徴とする画像処理方法。
(付記7)
三次元モデルを表示装置に表示させる画像処理装置を制御するコンピュータを、
同一被写体を異なる方向から撮像した2以上の画像の組を所定のフレーム周期毎に連続的に取得する画像取得手段、
前記画像取得手段が連続的に取得した各画像の組のうち間欠的に選択した一の画像の組から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成手段、
前記一の画像内から特徴点を検出する特徴点検出手段、
前記特徴点検出手段が検出した特徴点が、前記画像取得手段が直近に取得した最新画像内においてどの位置に変化したのかを検出する位置変化検出手段、
前記位置変化検出手段が検出した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出手段、
前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する再構成手段、
前記再構成手段が再構成した三次元モデルに前記最新画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリング手段、
前記レンダリング手段が作成した三次元モデルを前記表示装置に表示させる表示手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…表示システム、10…表示装置、20(20L、20R)…カメラ、30…画像処理装置、301…画像取得部、302…フレーム画像記憶部、303…キーフレーム記憶部、304…三次元モデリング部、305…三次元モデル記憶部、306…特徴点検出部、307…特徴点記憶部、308…位置変化推定部、309…方向変更部、310…変更量記憶部、311…再構成部、312…レンダリング部、313…画像反転部、314…画像出力部

Claims (8)

  1. 写体を異なる位置から撮像した画像の組を連続的に取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段が連続的に取得した画像の組のうち選択した一組の画像から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成手段と、
    前記一組の画像から特徴点を検出する特徴点検出手段と、
    前記画像取得手段が取得した最新画像における、前記特徴点検出手段が検出した特徴点の位置の変化を取得する位置変化取得手段と、
    前記位置変化取得手段が取得した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出手段と、
    前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する再構成手段と、
    前記再構成手段が再構成した三次元モデルに前記最新画像における前記被写体の画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリング手段と、
    前記レンダリング手段が作成した三次元モデルを表示装置に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像取得手段は、被写体を異なる位置から撮像した画像の組を所定の周期で連続的に取得をし、
    前記三次元モデル作成手段は、前記画像取得手段が連続的に取得した画像の組のうち間欠的に選択した一組の画像から前記被写体の三次元モデルを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記三次元モデルの表示方向を変更する量を示す回転補正量を取得する表示方向取得手段をさらに備え、
    前記再構成手段は、前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータと、前記表示方向取得手段が取得した回転補正量とに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示方向取得手段は、前記画像取得手段が取得した画像に表示されている被写体の状態の変化を検出し、検出した被写体の状態の変化に基づいて前記回転補正量を取得する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示方向取得手段は、前記画像取得手段が取得した画像に表示されている被写体の目の開閉状態および眼球の動きを示す情報を検出し、検出した情報に基づいて前記回転補正量を取得する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記レンダリング手段が作成した三次元モデルの左右を反転させた三次元モデルを前記表示装置に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 三次元モデルを表示装置に表示させる画像処理装置の画像処理方法において、
    写体を異なる位置から撮像した画像の組を連続的に取得する画像取得ステップと、
    前記画像取得ステップで連続的に取得した画像の組のうち選択した一組の画像から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成ステップと、
    前記一組の画像から特徴点を検出する特徴点検出ステップと、
    前記画像取得ステップで取得した最新画像における、前記特徴点検出ステップで検出した特徴点の位置の変化を取得する位置変化取得ステップと、
    前記位置変化取得ステップで取得した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成ステップで作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出ステップと、
    前記変換パラメータ算出ステップで算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成ステップで作成した三次元モデルを再構成する再構成ステップと、
    前記再構成ステップで再構成した三次元モデルに前記最新画像における前記被写体の画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリングステップと、
    前記レンダリングステップで作成した三次元モデルを前記表示装置に表示させる表示制御ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  8. 三次元モデルを表示装置に表示させる画像処理装置を制御するコンピュータを、
    写体を異なる位置から撮像した画像の組を連続的に取得する画像取得手段、
    前記画像取得手段が連続的に取得した画像の組のうち選択した一組の画像から前記被写体の三次元モデルを作成する三次元モデル作成手段、
    前記一組の画像から特徴点を検出する特徴点検出手段、
    前記画像取得手段が取得した最新画像における、前記特徴点検出手段が検出した特徴点の位置の変化を取得する位置変化取得手段、
    前記位置変化取得手段が取得した特徴点の位置の変化に基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを、前記最新画像に対応した三次元モデルに変換するための変換パラメータを算出する変換パラメータ算出手段、
    前記変換パラメータ算出手段が算出した変換パラメータに基づいて、前記三次元モデル作成手段が作成した三次元モデルを再構成する再構成手段、
    前記再構成手段が再構成した三次元モデルに前記最新画像における前記被写体の画像をテクスチャとして貼り付けた三次元モデルを作成するレンダリング手段、
    前記レンダリング手段が作成した三次元モデルを表示装置に表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011019709A 2011-02-01 2011-02-01 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5045827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019709A JP5045827B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US13/360,952 US20120194513A1 (en) 2011-02-01 2012-01-30 Image processing apparatus and method with three-dimensional model creation capability, and recording medium
CN2012100208316A CN102682469A (zh) 2011-02-01 2012-01-30 具有制作三维模型的功能的图像处理装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019709A JP5045827B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012160937A JP2012160937A (ja) 2012-08-23
JP5045827B2 true JP5045827B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=46576971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019709A Expired - Fee Related JP5045827B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120194513A1 (ja)
JP (1) JP5045827B2 (ja)
CN (1) CN102682469A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9210384B2 (en) * 2012-09-20 2015-12-08 NAE Systems Information and Electronic Systems Integration Inc. System and method for real time registration of images
CN103197761B (zh) * 2013-03-28 2016-12-28 深圳泰山在线科技有限公司 手势识别方法及装置
EP3008694B1 (en) 2013-06-11 2021-01-27 Qualcomm Incorporated Interactive and automatic 3-d object scanning method for the purpose of database creation
WO2015045713A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像表示装置
JP6331517B2 (ja) * 2014-03-13 2018-05-30 オムロン株式会社 画像処理装置、システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6562197B2 (ja) 2014-06-20 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理方法および画像処理システム
CN104378620B (zh) * 2014-11-24 2017-01-18 联想(北京)有限公司 一种图像处理方法及电子设备
US10217292B2 (en) * 2015-11-25 2019-02-26 Intel Corporation 3D scene reconstruction using shared semantic knowledge
JP6754992B2 (ja) * 2016-04-22 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元再構成方法
SE543108C2 (en) * 2019-10-23 2020-10-06 Winteria Ab Method and device for inspection of a geometry, the device comprising image capturing and shape scanning means
CN113313818B (zh) * 2021-06-07 2023-04-11 聚好看科技股份有限公司 一种三维重建方法、装置及***
JP2023157799A (ja) * 2022-04-15 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ビューワ制御方法及び情報処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226016B1 (en) * 1996-02-05 2001-05-01 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method capable of rotating an image by 180 degrees
SG91841A1 (en) * 1999-11-03 2002-10-15 Kent Ridge Digital Labs Face direction estimation using a single gray-level image
US6807290B2 (en) * 2000-03-09 2004-10-19 Microsoft Corporation Rapid computer modeling of faces for animation
US7221809B2 (en) * 2001-12-17 2007-05-22 Genex Technologies, Inc. Face recognition system and method
JP3854229B2 (ja) * 2003-01-07 2006-12-06 株式会社東芝 画像処理装置
AU2003901528A0 (en) * 2003-03-31 2003-05-01 Seeing Machines Pty Ltd Eye tracking system and method
US7809166B2 (en) * 2003-07-11 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for estimating motion of predetermined feature point of 3D object
KR100816607B1 (ko) * 2003-10-21 2008-03-24 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 화상 대조 시스템, 화상 대조 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
JP4886645B2 (ja) * 2007-09-20 2012-02-29 日本放送協会 仮想顔モデル変形装置及び仮想顔モデル変形プログラム
CN101159015B (zh) * 2007-11-08 2010-12-08 清华大学 一种二维人脸图像的识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102682469A (zh) 2012-09-19
JP2012160937A (ja) 2012-08-23
US20120194513A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045827B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6644833B2 (ja) アルベドモデルにより拡張現実コンテンツをレンダリングするシステムおよび方法
US10460512B2 (en) 3D skeletonization using truncated epipolar lines
US9240069B1 (en) Low-latency virtual reality display system
US10360718B2 (en) Method and apparatus for constructing three dimensional model of object
JP5248806B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
CN107430786A (zh) 用于头戴式显示器的电子显示稳定
US20120120113A1 (en) Method and apparatus for visualizing 2D product images integrated in a real-world environment
CN109644231A (zh) 移动设备的改进的视频稳定性
EP3090425A1 (en) Visualization of physical characteristics in augmented reality
CN109615664B (zh) 一种用于光学透视增强现实显示器的标定方法与设备
CN102136156B (zh) 用于介观几何结构调制的***和方法
US11158108B2 (en) Systems and methods for providing a mixed-reality pass-through experience
JP7353782B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP4036863A1 (en) Human body model reconstruction method and reconstruction system, and storage medium
US11915441B2 (en) Systems and methods for low compute depth map generation
Luo et al. Geometrically consistent stereoscopic image editing using patch-based synthesis
JP2016105279A (ja) 視覚データを処理するための装置および方法、ならびに関連するコンピュータプログラム製品
JP7398819B2 (ja) 三次元再構成の方法及び装置
Mulligan et al. Stereo-based environment scanning for immersive telepresence
CN108804161B (zh) 应用的初始化方法、装置、终端和存储介质
US20200211275A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
US11430086B2 (en) Upsampling low temporal resolution depth maps
JP5805013B2 (ja) 撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、プログラム
Heo et al. Rapid 3D face modeling using a frontal face and a profile face for accurate 2D pose synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees