JP5044149B2 - Program broadcasting method and program broadcasting system - Google Patents

Program broadcasting method and program broadcasting system Download PDF

Info

Publication number
JP5044149B2
JP5044149B2 JP2006169133A JP2006169133A JP5044149B2 JP 5044149 B2 JP5044149 B2 JP 5044149B2 JP 2006169133 A JP2006169133 A JP 2006169133A JP 2006169133 A JP2006169133 A JP 2006169133A JP 5044149 B2 JP5044149 B2 JP 5044149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
program
television
stream
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006169133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007243903A (en
JP2007243903A5 (en
Inventor
多圭志 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2006169133A priority Critical patent/JP5044149B2/en
Publication of JP2007243903A publication Critical patent/JP2007243903A/en
Publication of JP2007243903A5 publication Critical patent/JP2007243903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044149B2 publication Critical patent/JP5044149B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、インターネット放送を利用したTV放送中継の番組放送方法及び番組放送システムに関するものである。   The present invention relates to a program broadcast method and program broadcast system for TV broadcast relay using Internet broadcast.

これまで、地上波放送にインターネット放送へのリンクを挿入する方法や(特許文献1参照)、地上波放送からインターネット放送への切り替えを自動で行うような方法(特許文献2参照)が提案されている。   Until now, methods for inserting links to Internet broadcasts in terrestrial broadcasts (see Patent Document 1) and methods for automatically switching from terrestrial broadcasts to Internet broadcasts (see Patent Document 2) have been proposed. Yes.

また、トップ中継あるいはリレー中継のように、地上波放送局の放送中継のない時間帯のみを、別チャンネルで放送するような方法が採られてきた。
特開2000-023120 テレビ放送におけるインターネット情報の搬送表示システム 特開2004-135170 デジタル放送システム、送信装置、受信装置、放送コンテンツ送信方法、伝送路切り換え方法
In addition, a method has been adopted in which only a time zone without a broadcast relay of a terrestrial broadcasting station is broadcast on another channel, such as top relay or relay relay.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-023120 Internet Information Transport Display System for Television Broadcasting Patent application title: Digital Broadcasting System, Transmitting Device, Receiving Device, Broadcast Content Transmitting Method, Transmission Path Switching Method

しかしながら、終了時間が明確に決まっていない地上波ライブ中継放送などは、テレビ局の一方的都合によりライブ中継を終了させてしまうことがある。後にプロ野球中継の続きを見たい人がいる。特にいい試合であれば、なおさらそうである。   However, live terrestrial live broadcasts where the end time is not clearly determined may end the live relay due to the unilateral convenience of the television station. There are people who want to see the continuation of the professional baseball broadcast later. This is especially true for good matches.

また、プロ野球中継の後の番組を見たい人もいるが、プロ野球中継が延びることで、視聴率が低下するおそれがある。このようなことを回避するため、インターネット放送を活用することがある。インターネット放送であれば、オンデマンドで視聴でき、チャンネル数の制限を受けないため、放送を途中で中断して他の番組を放送する必要はなくなる。   Some people want to watch a program after a professional baseball broadcast, but the extension of the professional baseball broadcast may reduce the audience rating. In order to avoid this, Internet broadcasting may be used. Internet broadcasting can be viewed on demand and is not limited by the number of channels, so there is no need to interrupt broadcasting and broadcast other programs.

ところが、インターネット放送の知名度は低く、地上波放送を行わないでインターネット放送のみで行ってしまった場合には、視聴者を集めることは難しい。   However, the popularity of Internet broadcasts is low, and it is difficult to gather viewers if only Internet broadcasts are performed without terrestrial broadcasts.

そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、地上波ライブ中継放送の後の番組を見たい人には、番組表通り正確な時刻に放送開始するとともに、ライブ中継放送を引き続き見たい人には、地上波放送の続きをインターネット放送で視聴させることによって、野球中継の視聴率を向上させるとともに、インターネット放送の視聴率も向上させ、インターネット放送の普及を促進させることのできる番組放送方法及び番組放送システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above problems, and for those who want to watch a program after a terrestrial live broadcast, the broadcast starts at the exact time as shown in the program guide and continues the live broadcast. For those who want to watch the program, the continuation of the terrestrial broadcast can be watched on the Internet broadcast, thereby improving the audience rating of the baseball broadcast and improving the audience rating of the Internet broadcast and promoting the spread of the Internet broadcast. It is an object to provide a broadcasting method and a program broadcasting system.

上記課題を解決するために、本発明に係る番組放送方法は、
(1)テレビ放送局のキー情報重畳機能によって、電波放送によってテレビ中継される番組の信号中に、当該テレビ中継の続き番組のストリーム放送をインターネットを通じて視聴するためのキー情報を重畳して放送し、
(2)電波放送及びストリーム放送の両方を受信可能とした機器に備えられたレコーダー機能により、電波放送を録画し、
(3)電波放送によってテレビ中継される番組が延長になったときに、テレビ放送局のメッセージ放送機能によって、テレビ中継の放送画面に、当該テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させ、
(4)テレビ放送局のスイッチ手段によって、当該電波放送によるテレビ中継の終了後に続き番組のストリーム放送を開始し、
(5)機器の視聴制御手段により、ストリーム放送をキー情報により視聴可能とし、電波放送を録画せず、該キー情報を有さない場合におけるストリーム放送の視聴を拒否し、
(6)レコーダー機能により、ストリーム放送を録画するとともに、録画した電波放送の番組とストリーム放送の番組とを、キー情報により関連づけ、これらの番組を視聴する際に、一続きで再生する。
In order to solve the above problems, a program broadcasting method according to the present invention provides:
(1) The key information superimposing function of the television broadcast station broadcasts the key information for viewing the stream broadcast of the program following the television relay over the Internet in the signal of the program relayed by radio broadcast on the television. ,
(2) Record the radio broadcast by the recorder function provided in the equipment that can receive both the radio broadcast and the stream broadcast ,
(3) When a program broadcast on television by radio broadcast is extended, the message broadcast function of the television broadcast station sends a message to the broadcast screen of the television broadcast that a program that follows the television relay can be viewed on the Internet. Display
(4) The TV broadcast station switch means, after the end of the TV broadcast by the radio broadcast, starts the program stream broadcast,
(5) By the device viewing control means, the stream broadcast can be viewed with the key information, the radio broadcast is not recorded, and the viewing of the stream broadcast when the key information is not included is rejected,
(6) The stream function is recorded by the recorder function, and the recorded radio broadcast program and the stream broadcast program are associated with each other by the key information, and are played back continuously when these programs are viewed.

また、この番組放送方法は、
テレビ放送局からの電波放送によってテレビ中継される番組の信号中に、当該テレビ中継の続き番組のストリーム放送をインターネットを通じて視聴するためのキー情報を重畳して放送するキー情報重畳機能と、
電波放送及びストリーム放送の両方を受信可能とした機器に備えられ、電波放送及びストリーム放送を録画するレコーダー機能と、
電波放送によってテレビ中継される番組が延長になったときに、テレビ中継の放送画面に、当該テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させるメッセージ放送手段と、
テレビ放送局において、当該電波放送によるテレビ中継の終了後に続き番組のストリーム放送を開始するスイッチ手段と、
機器において、ストリーム放送をキー情報により視聴可能とし、電波放送を録画せず、該キー情報を有さない場合におけるストリーム放送の視聴を拒否する視聴制御手段とを有し、
レコーダー機能は、録画した電波放送の番組とストリーム放送の番組とを、
キー情報により関連づけ、これらの番組を視聴する際に、一続きで再生する
番組放送システムにより実現することができる。
In addition, this program broadcasting method
A key information superimposing function for superimposing and broadcasting key information for viewing a stream broadcast of a program following the television relay over the Internet in a signal of a program relayed by a radio broadcast from a television broadcasting station;
A recorder function for recording both radio broadcast and stream broadcast is provided in a device capable of receiving both radio broadcast and stream broadcast;
Message broadcasting means for displaying a message on the broadcast screen of the television relay when the program broadcast on the television by radio broadcasting is extended;
In the television broadcasting station, switch means for starting the stream broadcasting of the program following the end of the television broadcast by the radio wave broadcasting,
In the apparatus , the stream broadcast can be viewed with the key information, the radio broadcast is not recorded, and viewing control means for rejecting the viewing of the stream broadcast when the key information is not included,
The recorder function records recorded radio broadcast programs and stream broadcast programs,
It can be realized by a program broadcasting system that is linked by key information and plays back in a row when these programs are viewed.

このような本発明では、地上波ライブ中継放送が終了した瞬間に、スイッチ手段により電波放送からストリーミング放送に切り替え、ライブ中継放送の続きをインターネット放送で開始する。この際、メッセージ放送手段やキー情報重畳手段により、地上波ライブ中継放送の放送者は、スムーズにインターネット放送の案内、あるいは誘導を行えるような情報(メッセージやキー情報)を、視聴者の放送受信端末で受信できる形で提供する。   In the present invention, at the moment when the terrestrial live relay broadcast ends, the switch means switches from the radio broadcast to the streaming broadcast, and the continuation of the live relay broadcast is started by the Internet broadcast. At this time, the broadcaster of the terrestrial live broadcast broadcast receives the broadcast information of the viewer (message and key information) so that the broadcaster of the terrestrial live broadcast can smoothly guide or guide the Internet broadcast by the message broadcast means and the key information superimposing means. Provide in a form that can be received by the terminal.

地上波ライブ中継放送の視聴端末は、現在視聴中のライブ放送の続きのインターネット放送の視聴をキー情報に基づいて実行する。なお、視聴端末は、キー情報に基づいてインターネット上の番組表からアクセス方法を検索するようにしてもよい。   The viewing terminal for the terrestrial live broadcast broadcast performs viewing of the Internet broadcast subsequent to the currently broadcasted broadcast based on the key information. Note that the viewing terminal may search for an access method from a program guide on the Internet based on the key information.

なお、上記発明において、ストリーム放送は、アプリケーション・レイヤー・マルチキャスト、あるいはマルチキャストにおいてテレビ中継の続きをインターネットで放送することにより、テレビ視聴者が見ることのできない場面(終盤局面)が、視聴者に提供され、電波放送ストリーム放送とが一体の番組として、視聴者に番組提供されることが好ましい。 In the above-described invention, the stream broadcast provides the viewer with a scene (the final stage) that the TV viewer cannot see by broadcasting the continuation of the TV relay in the application layer multicast or multicast. It is preferable that the program is provided to the viewer as an integrated program of the radio broadcast and the stream broadcast .

以上述べたように、この発明では、地上波ライブ中継放送の後の番組を見たい人には、番組表通り正確な時刻に視聴を開始できるとともに、ライブ中継放送を引き続き見たい人には、地上波放送の続きをインターネットのストリーミング放送で行い、メッセージ等によりその視聴を誘導する。このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要であるため、テレビ放送を視聴していた者のみ、ストリーミング放送の視聴を許可でき、テレビ放送を視聴していなかった者のアクセスを拒否することができる。   As described above, according to the present invention, a person who wants to watch a program after a terrestrial live broadcast broadcast can start viewing at an accurate time as shown in the program guide, and The continuation of wave broadcasting is performed by streaming streaming on the Internet, and the viewing is guided by a message or the like. Viewing Internet streaming broadcasts requires the key information received during radio broadcasts, so only people who were watching TV broadcasts were allowed to view streaming broadcasts and were not watching TV broadcasts. Access can be denied.

これにより、本発明によれば、
・地上波の顧客プロ野球中継の後の番組を見たい人には、番組表通り正確な時刻に放送を見ることができる。
Thereby, according to the present invention,
・ For those who want to watch a program after a terrestrial customer baseball broadcast, they can watch the broadcast at the exact time according to the program guide.

・インターネット放送でもCMを流すことができ、広告収入を得る機会が倍増し、かつ既存のスポンサーの広告モデルを侵害しない。 ・ Can also broadcast commercials on Internet broadcasting, doubles the opportunity to earn advertising revenue, and does not infringe on existing sponsor advertising models.

・インターネット放送の有用性を一般視聴者に認知してもらうきっかけとなる。 ・ It will be a chance for general viewers to recognize the usefulness of Internet broadcasting.

・インターネット放送の視聴者数の見込みが立つため、初期設備投資などの方針が立てやすくなる。また、ほとんどの商社が最後まで放映権を買っているので、ほとんどコストがかからない。 ・ Because the number of viewers for Internet broadcasting is high, it is easy to make a policy such as initial capital investment. Also, since most trading companies have bought the broadcast right to the end, there is almost no cost.

・野球中継の視聴率も上がり、インターネット放送にも大きな視聴率が発生し、インターネットで放送の普及を促進させる。 ・ The audience rating of baseball broadcasts will increase, and a large audience rating will occur in Internet broadcasts, promoting the spread of broadcasting on the Internet.

という効果を期待することができる。 Can be expected.

[第1実施形態]
以下に添付図面を参照して、本発明に係る放送システムの実施形態を詳細に説明する。図1〜図3は、本実施形態に係る放送システムの全体構成、及び放送方法の概念を示す説明図である。
[First embodiment]
Embodiments of a broadcast system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 3 are explanatory diagrams showing the overall configuration of the broadcasting system and the concept of the broadcasting method according to the present embodiment.

(延長放送視聴システム)
本実施形態では、放送局に地上波放送及びインターネット放送の両方を備え、特定の時刻(地上波放送の番組終了時刻)になった瞬間に、放送を出力する先を地上波放送からインターネット放送へ切り替える。このとき、地上波ライブ中継放送では、図5に示すように、インターネットのストリーミング放送を受信するためのキー情報(URL+パスワード等)を送信するとともに、字幕やQRコードなどを用いて画面上にインターネット中継放送への案内を表示することで、視聴者へインターネット放送への誘導を行う。
(Extended broadcast viewing system)
In the present embodiment, the broadcasting station is provided with both terrestrial broadcasting and Internet broadcasting, and at the moment when a specific time (terrestrial broadcasting program end time) is reached, the destination of broadcasting is changed from terrestrial broadcasting to Internet broadcasting. Switch. At this time, in the terrestrial live broadcast, as shown in FIG. 5, the key information (URL + password, etc.) for receiving the Internet streaming broadcast is transmitted, and the Internet is displayed on the screen using subtitles or QR codes. By displaying a guide to relay broadcasting, the viewer is guided to the Internet broadcasting.

図1に示すように、本実施形態に係る延長放送システムは、球場7での野球中継を視聴するためのシステムであり、電波を介して放送コンテンツを放送するテレビ放送局40と、電波放送及びストリーミング放送を受信し、再生するテレビ受像器5とを備えている。そして、本実施形態では、このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要となっており、テレビ放送を視聴していた者のみ、続き番組のストリーミング放送の視聴が許可され、テレビ放送を視聴していなかった者のアクセスを拒否される。   As shown in FIG. 1, the extended broadcasting system according to the present embodiment is a system for viewing a baseball broadcast at a stadium 7, and includes a television broadcasting station 40 that broadcasts broadcast content via radio waves, And a television receiver 5 that receives and reproduces the streaming broadcast. In this embodiment, viewing the Internet streaming broadcast requires the key information received at the time of the radio broadcast, and only those who have watched the television broadcast can view the continuous program streaming broadcast. Permitted and denied access by those who did not watch TV broadcasts.

テレビ放送局40は、球場7内に設置されたテレビカメラ71で撮影された映像や音声を、電波を介して放送する施設であり、電波放送用の電波塔4や、インターネット8を介してネットコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバを備えている。さらに、テレビ放送局40は、電波放送によるテレビ中継が延長になったときに、前記テレビ中継の放送画面に、当該テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させメッセージ放送機能と、前記電波放送による信号中に、前記インターネットを通じて前記続き番組のストリーム放送を視聴するためのキー情報を重畳して放送するキー情報重畳機能と、電波放送の終了後に前記ストリーム放送を開始するスイッチ手段41とを備えている。   The TV broadcasting station 40 is a facility that broadcasts video and audio captured by the TV camera 71 installed in the stadium 7 via radio waves, and is transmitted via the radio tower 4 for radio broadcasting and the Internet 8 via the Internet 8. A content distribution server for distributing content is provided. Further, the television broadcast station 40 displays a message indicating that the television relay continuation program can be viewed on the Internet on the broadcast screen of the television relay when the television broadcast by radio broadcast is extended. A key information superimposing function for superimposing and broadcasting the key information for viewing the stream broadcast of the continuing program over the Internet in the signal by the radio broadcast, and a switch means for starting the stream broadcast after the radio broadcast is finished 41 and.

コンテンツ配信サーバは、WWW(World Wide Web)等のドキュメントシステムにおいて、HTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどの情報送信を行うサーバコンピュータあるいはその機能を持ったソフトウェアであり、HTML文書や画像などの情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、インターネットなどのIP網を通じて、これらの情報を送信する。特に、このコンテンツ配信サーバは、本実施形態では、上記野球中継の音声や映像をストリーミング配信を行い、このストリーミング配信に際し、必要に応じて、マルチキャスト通信とユニキャスト通信とを切り替える機能を備えている。   A content distribution server is a server computer that transmits information such as HTML (HyperText Markup Language) files, image files, music files, etc. in a document system such as the World Wide Web (WWW) or software having such a function. Information such as images and images is stored, and in response to a request from client software such as a Web browser, such information is transmitted through an IP network such as the Internet. In particular, in the present embodiment, this content distribution server performs streaming distribution of the above-mentioned baseball broadcast audio and video, and has a function of switching between multicast communication and unicast communication as necessary during this streaming distribution. .

テレビ放送局40は、放送コンテンツをネットコンテンツに変換するとともに、スイッチ手段により、インターネット8と電波塔4とを切り替え、コンテンツ配信サーバから送出する機能を備えている。また、テレビ放送局40は、放送時間及び放送内容を監視し、放送コンテンツのうち、所定の放送時間帯を超える延長放送部分を検出する機能も備えている。そして、放送局40は、監視機能による検出結果に応じて、放送コンテンツの延長放送部分をネットコンテンツに変換してコンテンツ配信サーバから送出し、延長部分に係るネットコンテンツをセットトップボックス51に配信する。   The TV broadcast station 40 has a function of converting broadcast content into network content, switching between the Internet 8 and the radio tower 4 by a switching means, and sending the content from a content distribution server. The television broadcasting station 40 also has a function of monitoring the broadcast time and the broadcast content and detecting an extended broadcast portion exceeding a predetermined broadcast time zone in the broadcast content. Then, the broadcast station 40 converts the extended broadcast portion of the broadcast content into the net content according to the detection result by the monitoring function and sends it from the content distribution server, and distributes the net content related to the extended portion to the set top box 51. .

セットトップボックス51は、地上波放送及びインターネット放送の両方を受信可能とした機器であって、放送局40から送出された放送電波は、セットトップボックス51に接続されたアンテナ52を介してユーザーが使用するテレビ受像器5で視聴される。また、このセットトップボックス51には、モデム等の終端装置53が接続されており、インターネット8から配信されるコンテンツも、テレビ受像器5で視聴可能となっている。また、このセットトップボックス51には、テレビ放送電波を介して取得されたキー情報を用いて、ストリーム放送を視聴可能とし、キー情報を有さないストリーム放送の視聴を拒否する視聴制御手段を備えている。   The set-top box 51 is a device that can receive both terrestrial broadcasts and Internet broadcasts. The broadcast waves transmitted from the broadcast station 40 are transmitted by the user via the antenna 52 connected to the set-top box 51. Watched on the TV receiver 5 used. The set-top box 51 is connected to a terminal device 53 such as a modem, so that the content distributed from the Internet 8 can be viewed on the television receiver 5. The set-top box 51 is provided with viewing control means for enabling viewing of a stream broadcast using key information acquired via a television broadcast radio wave and refusing to view a stream broadcast without the key information. ing.

そして、このセットトップボックス51では、特定の時刻(地上波放送の番組終了時刻)になった瞬間に、テレビ受像器5の画面上に、番組の続きをストリーミング放送するインターネット8への切り替えられるボタンあるいはリンクなどが、メッセージとともに表示され、視聴者の選択に応じて切り替えられるようになっている。このとき、自動的に続きを放送しているインターネット放送チャンネルに切り替えてもよい。なお、このとき出力端末がパソコンなどの双方向端末である場合には、番組のサブコンテンツとして、おひねりを飛ばす、リアルタイム掲示板へのリンクを貼るなどして、視聴者をさらに楽しませることも可能である。   In this set-top box 51, at the moment when a specific time (terrestrial broadcast program end time) is reached, a button that can be switched to the Internet 8 for streaming the continuation of the program on the screen of the television receiver 5. Alternatively, a link or the like is displayed together with a message and can be switched according to the viewer's selection. At this time, it may be automatically switched to the Internet broadcast channel that broadcasts the continuation. If the output terminal is a two-way terminal such as a personal computer at this time, it is possible to further entertain the viewer by skipping a twist or posting a link to a real-time bulletin board as a sub-content of the program. It is.

なお、本実施形態では、延長放送のストリーミング放送を検出する方法として、地上波放送に続きのインターネット放送への参照先を重畳する方法を採用したが、例えば、図6に示すように、地上波ライブ放送の続きを放送するインターネット放送のアクセス先の検出方法として、例えば、インターネット放送側に地上波放送への参照を挿入し、端末は続きのインターネット放送の検索にその参照をキー情報にして検索することで、インターネット放送への切り替え先を検出するようにしてもよい。   In this embodiment, a method of superimposing a reference destination to the Internet broadcast following the terrestrial broadcast is adopted as a method for detecting the streaming broadcast of the extended broadcast. For example, as shown in FIG. As a method of detecting the access destination of the Internet broadcast that broadcasts the continuation of the live broadcast, for example, a reference to the terrestrial broadcast is inserted on the Internet broadcast side, and the terminal searches using the reference as key information for the search of the subsequent Internet broadcast By doing so, the switching destination to Internet broadcasting may be detected.

(延長放送検出方法)
以上の構成を有するシステムを動作させることによって、延長放送検出方法を実施することができる。図7は、本実施形態に係るシステムの動作を示すフローチャート図である。
(Extended broadcast detection method)
The extended broadcast detection method can be implemented by operating the system having the above configuration. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the system according to the present embodiment.

まず、地上波ライブ中継放送の後の番組を見たい人には、電波塔4を通じての地上波等を介して、番組表通り正確な時刻に放送を開始するとともに、この電波放送に際しては、中継番組の途中や、終了時点にインターネット8上のストリーミング配信のURLやパスワード等のキー情報を、電波信号に重畳して送出しておく。   First, for those who want to watch a program after live terrestrial broadcast, the broadcast starts at the exact time according to the program table via terrestrial waves through the radio tower 4, etc. In the middle of, or at the time of termination, key information such as URL and password for streaming distribution on the Internet 8 is superimposed on the radio signal and transmitted.

テレビ放送時刻が終了した後(S101)、ライブ中継放送を引き続き見たい人には、地上波放送の続きをインターネット8を介してのストリーミング放送で行う。このストリーミング放送への切り替えでは、放送局40により番組終了を検出し、この検出結果に応じて、スイッチ手段41により電波塔4による電波放送から、配信サーバによるストリーミング放送に切り替える。   After the television broadcast time is over (S101), for those who want to continue watching the live broadcast broadcast, the terrestrial broadcast is continued by streaming broadcast via the Internet 8. In switching to the streaming broadcast, the broadcast station 40 detects the end of the program, and according to the detection result, the switch means 41 switches the radio broadcast from the radio tower 4 to the streaming broadcast by the distribution server.

その後、テレビ放送の終了時には、メッセージ等によりその視聴を誘導する(S102)。この誘導に応じて、ユーザーは、リモコン等により切り替え操作を行い(S103)、その操作による選択に応じて、インターネット放送への切り替え(S104)、又はそのまま地上波放送の受信を続ける(S105)。このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要であるため、テレビ放送を視聴していた者のみ、ストリーミング放送の視聴を許可でき、テレビ放送を視聴していなかった者のアクセスを拒否することができる。   Thereafter, when the television broadcast ends, the viewing is guided by a message or the like (S102). In response to this guidance, the user performs a switching operation using a remote control or the like (S103), and switches to Internet broadcasting (S104) or continues to receive terrestrial broadcasting as it is (S105) according to the selection by the operation. Viewing Internet streaming broadcasts requires the key information received during radio broadcasts, so only people who were watching TV broadcasts were allowed to view streaming broadcasts and were not watching TV broadcasts. Access can be denied.

(延長放送録画装置)
なお、上述したセットトップボックス51としては、例えば図4に示すような、レコーダー機能を設けてもよい。このレコーダー機能は、地上波放送及びインターネット放送の両方を保存することができる端末であり、地上波ライブ放送を録画しているときに、地上波ライブ放送の中継が終了し、続きがインターネット放送で行われているときに、自動的に続きのインターネット放送も録画する。この記録媒体としては、ビデオテープ等の他、ハードディスクやDVD等を用いることができる。
(Extended broadcast recording device)
The set-top box 51 described above may be provided with a recorder function as shown in FIG. This recorder function is a terminal that can store both terrestrial broadcasts and Internet broadcasts. When recording terrestrial live broadcasts, the relay of live terrestrial broadcasts ends, and the continuation continues with Internet broadcasts. Automatically record subsequent internet broadcasts as they are done. As this recording medium, a hard disk, a DVD, or the like can be used in addition to a video tape or the like.

さらに、このレコーダー機能には、録画した番組を関連付け、視聴する際には一続きで見られるようにする機能を追加することができる。この番組の関連付けとしては、例えば、上記キー情報を利用してもよく、番組表やキーワードを利用してもよい。   Furthermore, the recorder function can be associated with a recorded program so that it can be viewed continuously when viewed. As the association of the program, for example, the key information may be used, or a program guide or a keyword may be used.

このような延長法総録画装置によって、録画を行う場合には、図8に示す手順による。図8は、本実施形態に係る延長法総録画装置の動作を示すフローチャート図である。   When recording by such an extended method total recording apparatus, the procedure shown in FIG. 8 is followed. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the extended method total recording apparatus according to the present embodiment.

まず、地上波ライブ中継放送の後の番組を録画する端末に対しては、電波塔4を通じての地上波等を介して、番組表通り正確な時刻に放送し、この電波放送に際して、中継番組の途中や、終了時点にインターネット8上のストリーミング配信のURLやパスワード等のキー情報を、電波信号に重畳して送出しておく。   First, the terminal that records the program after the live terrestrial broadcast broadcast is broadcast at the exact time as shown in the program guide via the terrestrial wave through the radio tower 4, etc. Alternatively, key information such as URL and password for streaming delivery on the Internet 8 is superimposed on the radio signal and transmitted at the end time.

テレビ放送時刻が終了した後(S201)、ライブ中継放送を引き続き見たい人には、地上波放送の続きをインターネット8を介してのストリーミング放送で行う。このストリーミング放送への切り替えでは、放送局40により番組終了を検出し、この検出結果に応じて、スイッチ手段41により電波塔4による電波放送から、配信サーバによるストリーミング放送に切り替える。   After the TV broadcast time is over (S201), for those who want to continue watching the live broadcast, the terrestrial broadcast is continued by streaming broadcast via the Internet 8. In switching to the streaming broadcast, the broadcast station 40 detects the end of the program, and according to the detection result, the switch means 41 switches the radio broadcast from the radio tower 4 to the streaming broadcast by the distribution server.

その後、テレビ放送の終了時には、切り替え制御信号及びキー情報を受信させることにより、録画装置にインターネット放送へのアクセス方法を検出させ、切り替えを誘導する(S102)。この誘導に応じて、録画装置において延長放送追従設定がなされているかに応じて(S203)、インターネット放送へ切り替えて(S204)、その続き番組の録画を継続させ、又はそのまま地上波放送の受信を続ける(S205)。このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要であるため、テレビ放送を録画していた装置のみ、ストリーミング放送の録画を許可でき、テレビ放送を録画していなかった装置のアクセスを拒否することができる。   After that, at the end of the television broadcast, the switching control signal and the key information are received, so that the recording device detects the access method to the Internet broadcast and induces the switching (S102). In response to this guidance, depending on whether the extended broadcast follow-up setting is made in the recording device (S203), switching to the Internet broadcast (S204), continuing the recording of the subsequent program, or receiving the terrestrial broadcast as it is Continue (S205). Since viewing the Internet streaming broadcast requires the key information received during the radio broadcast, only the device that was recording the TV broadcast could allow the recording of the streaming broadcast, and the TV broadcast was not recorded. Device access can be denied.

(作用・効果)
以上説明した本実施形態によれば、地上波ライブ中継放送の後の番組を見たい人には、番組表通り正確な時刻に視聴を開始できるとともに、ライブ中継放送を引き続き見たい人には、地上波放送の続きをインターネットのストリーミング放送で行い、メッセージ等によりその視聴を誘導する。このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要であるため、テレビ放送を視聴していた者のみ、ストリーミング放送の視聴を許可でき、テレビ放送を視聴していなかった者のアクセスを拒否することができる。このため、野球中継の視聴率も上がり、インターネット放送にも大きな視聴率が発生し、インターネットで放送の普及を促進させることができる。
(Action / Effect)
According to the present embodiment described above, those who want to watch a program after terrestrial live broadcast can start watching at an accurate time as shown in the program guide, and The continuation of wave broadcasting is performed by streaming streaming on the Internet, and the viewing is guided by a message or the like. Viewing Internet streaming broadcasts requires the key information received during radio broadcasts, so only people who were watching TV broadcasts were allowed to view streaming broadcasts and were not watching TV broadcasts. Access can be denied. For this reason, the audience rating of the baseball broadcast is also increased, and a large audience rating is also generated in the Internet broadcasting, and the spread of broadcasting on the Internet can be promoted.

特に、インターネット放送でもテレビ放送と同一のCMを流すことができ、広告収入を得る機会が倍増し、かつ既存のスポンサーの広告モデルを侵害しないというメリットがあり、さらには、インターネット放送の視聴者数の見込みが立つため、初期設備投資などの方針が立てやすくなる。また、ほとんどの商社が最後まで放映権を買っているので、ほとんどコストがかからない、という効果を期待することができる。   In particular, Internet broadcasts have the advantage of being able to stream the same commercials as TV broadcasts, doubling the opportunity to earn advertising revenue, and not infringing on existing sponsor advertising models. This makes it easier to formulate policies such as initial capital investment. In addition, since most trading companies have purchased broadcasting rights until the end, it can be expected that there will be little cost.

この結果、例えば、大手広告代理店が大手ビールメーカーに本システムを営業しに行くようなときには、
「今度新しい企画あるのですよ、野球の中継で。最近野球の中継いいところで終わって、延長するとドラマがおそくなって、録画がはずれて視聴者がカンカンになって怒るから」
「いま、うちのビールの宣伝も、視聴者が消化不良を起こすから打ち切りにしようか、あんまり視聴率も上がらないし、いいとこやれないし、かといって途中から始まる中継ってキモいしね」
「ちょっと待って下さいよ、途中までインターネットでやっといて、時刻ずらしといて、途中からプロ野球中継しておけばどうです」
「それは困る、後ろの番組がずれて視聴者のPVRの録画がずれてしまう」
「今度の企画は、中継時間が終わったらちゃんとインターネットで続きができちゃうんですよ。しかも何人見てもパンクしない。御社の広告もちゃんと入れるから勘弁して」
「いまやブロードバンドはものすごい普及率だから全然問題ない」
「プロ野球見たり掲示板見たりして、お茶の間でビール飲んだりする」
「野球中継の画面の横にチャットが書き込めるようにすれば、ものすごい見るぞ、ノイズの書き込みはフィルタする人がいるけど、そういう企画もあります。」
「終盤戦になって、パソコンの前に移った、それをしながらおひねりもする」
という円滑な交渉を実現することができる。
As a result, for example, when a major advertising agency goes to sell this system to a major beer maker,
“There will be a new project this time, it will be a baseball broadcast. The baseball broadcast has recently ended in a good place, and if it is extended, the drama will be slow, the recording will be lost and the viewer will be angry.”
"Now, the beer advertisements will be discontinued because the viewers suffer from indigestion, the audience rating will not increase so much, and we will not be able to handle it well.
"Wait a minute, if you're just halfway through the internet, staggering the time and relaying professional baseball from the middle"
“That is a problem, the program behind the viewer shifts and the viewer's PVR recording shifts.”
“This project will continue on the Internet when the relay time is over. And it does n’t puncture no matter how many people see it.
“Now, broadband is a tremendous penetration rate, so there is no problem.”
“I watch professional baseball and bulletin boards and drink beer between teas.”
“If you can write chat on the side of the baseball broadcast screen, you will see a lot, some people will filter out noise writing, but there are also such plans.”
“In the final game, we moved to the front of the computer and twisted while doing it.”
Smooth negotiations can be realized.

[第2実施形態]
(延長放送システムの構成)
次いで、第2実施形態を詳細に説明する。図9は、本実施形態に係る延長放送システムの全体構成を示す概念図である。
[Second Embodiment]
(Configuration of extended broadcasting system)
Next, the second embodiment will be described in detail. FIG. 9 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the extended broadcasting system according to the present embodiment.

同図に示すように、本実施形態に係る延長放送システムは、球場7での野球中継を視聴するためのシステムであり、電波を介して放送コンテンツを放送するテレビ放送局40と、インターネット8を介してネットコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ2と、インターネット8を介して、ネットコンテンツを受信し、再生するユーザー端末1(1a〜1dを含む)とを備えている。本実施形態においても、このインターネットのストリーミング放送の視聴には、電波放送時に受信されたキー情報が必要となっており、テレビ放送を視聴していた者のみ、続き番組のストリーミング放送の視聴が許可され、テレビ放送を視聴していなかった者のアクセスを拒否される。   As shown in the figure, the extended broadcasting system according to the present embodiment is a system for viewing a baseball broadcast on a stadium 7, and includes a television broadcasting station 40 that broadcasts broadcast content via radio waves, and the Internet 8. And a user terminal 1 (including 1a to 1d) that receives and reproduces the net content via the Internet 8. Also in this embodiment, viewing the Internet streaming broadcast requires the key information received at the time of the radio broadcast, and only those who have watched the television broadcast are allowed to view the streaming broadcast of the subsequent program. And the access of those who have not watched the television broadcast is denied.

テレビ放送局40は、球場7内に設置されたテレビカメラ71で撮影された映像や音声を、電波を介して放送する施設である。この放送局から送出された放送電波は、ユーザーが使用するテレビ受像器5や中継局であるケーブルテレビ局6で受信される。テレビ受像器5で直接受信された電波放送はそのままテレビ受像器5で視聴可能であり、ケーブルテレビ局6で受信された電波放送は、ケーブル61を通じてセットトップボックス51に有線放送され、テレビ受像器5やチューナー機能を内蔵したユーザー端末1等で視聴することができる。   The TV broadcasting station 40 is a facility that broadcasts video and audio shot by a TV camera 71 installed in the stadium 7 via radio waves. Broadcast radio waves transmitted from the broadcast station are received by the television receiver 5 used by the user and the cable television station 6 which is a relay station. The radio broadcast directly received by the television receiver 5 can be viewed on the television receiver 5 as it is, and the radio broadcast received by the cable television station 6 is wired to the set-top box 51 through the cable 61 and is transmitted to the television receiver 5. And user terminal 1 with a built-in tuner function.

なお、テレビ放送局40は、上述した第1実施形態と同様のシステムにより、電波放送によるテレビ中継が延長になったときに、テレビ中継の放送画面に、テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させ、電波放送による信号中に、インターネット8を通じて続き番組のストリーム放送を視聴するためのキー情報を重畳して放送し、当該電波放送の終了後にストリーム放送を開始する。 Note that the television broadcast station 40 can watch the TV relay continuation program on the TV broadcast screen on the Internet when the TV broadcast by radio broadcast is extended by the same system as the first embodiment described above. A message to that effect is displayed, and key information for viewing the stream broadcast of the program continued through the Internet 8 is superimposed on the signal by the radio broadcast, and the stream broadcast is started after the end of the radio broadcast.

コンテンツ配信サーバ2は、WWW(World Wide Web)等のドキュメントシステムにおいて、HTML(HyperText Markup Language)ファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどの情報送信を行うサーバコンピュータ或いはその機能を持ったソフトウェアであり、HTML文書や画像などの情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、インターネットなどのIP網を通じて、これらの情報を送信する。特に、このコンテンツ配信サーバ2は、本実施形態では、上記野球中継の音声や映像をストリーミング配信を行い、このストリーミング配信に際し、必要に応じて、マルチキャスト通信82とユニキャスト通信81とを切り替える機能を備えている。   The content distribution server 2 is a server computer that transmits information such as an HTML (HyperText Markup Language) file, an image file, and a music file in a document system such as the World Wide Web (WWW) or software having the function. Information such as documents and images is stored, and the information is transmitted through an IP network such as the Internet in response to a request from client software such as a Web browser. In particular, in the present embodiment, the content distribution server 2 performs streaming distribution of the above-mentioned baseball broadcast audio and video, and has a function of switching between the multicast communication 82 and the unicast communication 81 as necessary during the streaming distribution. I have.

ユーザー端末1(1a〜1d)は、CPUを備えた演算処理装置であり、本実施形態では、通信機能を備え、ストリーミング配信を受信し、視聴するアプリケーションを実行する機能をも備えている。このユーザー端末1(1a〜1d)としては、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータや、機能を特化させた専用装置により実現することができ、モバイルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)、携帯電話機が含まれる。   The user terminal 1 (1a to 1d) is an arithmetic processing device including a CPU. In this embodiment, the user terminal 1 (1a to 1d) includes a communication function, and also has a function of receiving streaming distribution and executing an application for viewing. The user terminal 1 (1a to 1d) can be realized by a general-purpose computer such as a personal computer or a dedicated device with special functions, and includes a mobile computer, a PDA (Personal Digital Assistance), and a mobile phone. .

コンテンツ配信サーバ2とテレビ放送局40との間には、管理サーバ3が設置されている。この管理サーバ3は、テレビ放送局40で放送されている放送コンテンツをテレビ放送局40から取得し、この取得した放送コンテンツをネットコンテンツに変換し、コンテンツ配信サーバ2に送出するデータ変換手段としての機能を果たすサーバ装置である。また、管理サーバ3は、テレビ放送局40による放送時間及び放送内容を監視し、放送コンテンツのうち、所定の放送時間帯を超える延長放送部分を検出する監視手段の機能も果たしている。そして、管理サーバ3は、監視手段機能による検出結果に応じて、放送コンテンツの延長放送部分をネットコンテンツに変換してコンテンツ配信サーバ2に送出する。コンテンツ配信サーバ2は、管理サーバ3により変換された延長部分に係るネットコンテンツをユーザー端末1(1a〜1d)に配信する。   A management server 3 is installed between the content distribution server 2 and the television broadcasting station 40. The management server 3 acquires broadcast content broadcast from the TV broadcast station 40 from the TV broadcast station 40, converts the acquired broadcast content into net content, and transmits the content to the content distribution server 2. It is a server device that performs a function. The management server 3 also functions as a monitoring unit that monitors the broadcast time and broadcast content of the television broadcast station 40 and detects an extended broadcast portion exceeding a predetermined broadcast time zone in the broadcast content. Then, the management server 3 converts the extended broadcast portion of the broadcast content into network content according to the detection result by the monitoring means function, and sends it to the content distribution server 2. The content distribution server 2 distributes the net content related to the extended portion converted by the management server 3 to the user terminals 1 (1a to 1d).

また、管理サーバ3は、図12に示すように、DRM(Digital Rights Management)ライセンス部31、及び課金集計部32の機能を備えている。DRMライセンス部31は、ネットコンテンツの視聴に際し、ユーザーの認証処理を行うとともに、当該ユーザーのアクセス情報に基づいて、復号化鍵D3の発行を行うサーバ装置である。具体的に、DRMライセンス部31は、ユーザーのユーザー端末1から復号化鍵D3の配信要求D1を受付け、認証処理の後、正規のユーザーに対して復号化鍵D3の発行・配信を行う。DRMライセンス部31から前記ユーザーのユーザー端末1に対して復号化鍵D3が配信されることにより、ユーザー端末1において、この復号化鍵D3に基づいてコンテンツが復号され再生処理が可能となる。   Further, as shown in FIG. 12, the management server 3 has functions of a DRM (Digital Rights Management) license unit 31 and an accounting totaling unit 32. The DRM license unit 31 is a server device that performs user authentication processing and issues a decryption key D3 based on the access information of the user when viewing network content. Specifically, the DRM license unit 31 receives the distribution request D1 of the decryption key D3 from the user terminal 1 of the user, and issues and distributes the decryption key D3 to the authorized user after the authentication process. When the decryption key D3 is distributed from the DRM license unit 31 to the user terminal 1 of the user, the content is decrypted on the user terminal 1 based on the decryption key D3, and the reproduction process becomes possible.

また、DRMライセンス部31は、上記認証処理及び復号化鍵D3の配信履歴に基づいて、各ユーザーによる視聴状況を収集し、ユーザーデータベース33に蓄積する。このとき、DRMライセンス部31は、ユーザーデータベース33に蓄積されたデータに基づいて、いずれのユーザーが、いずれのネットコンテンツを、何時、視聴しているかを集計し、集計結果を視聴履歴データとしてユーザーデータベース33に蓄積する。課金集計部32は、ユーザーデータベース33から取得した視聴履歴データに基づいて、各ユーザーに対するの課金を算出し、算出結果である課金情報をユーザーデータベース33に蓄積する。   In addition, the DRM license unit 31 collects the viewing status of each user based on the authentication process and the distribution history of the decryption key D3 and accumulates them in the user database 33. At this time, based on the data accumulated in the user database 33, the DRM license unit 31 aggregates which user is viewing which net content and when, and uses the aggregated results as viewing history data. Accumulate in database 33. The accounting totaling unit 32 calculates the accounting for each user based on the viewing history data acquired from the user database 33 and accumulates accounting information as a calculation result in the user database 33.

(ユーザー端末の構成)
図10は、ユーザー端末1(1a〜1d)の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、ユーザー端末1(1a〜1d)は、ストリーミングの受信・再生に関するモジュールとして、通信インターフェース11と、通信モード切替部12と、キャッシュ部17と、コンテンツ再生部13と、出力信号生成部14と、出力インターフェース20と、表示部21と、監視部18とを備えている。
(User terminal configuration)
FIG. 10 is a block diagram showing an internal configuration of the user terminal 1 (1a to 1d). As shown in the figure, the user terminal 1 (1a to 1d) includes a communication interface 11, a communication mode switching unit 12, a cache unit 17, a content playback unit 13, and an output as modules related to streaming reception / playback. A signal generation unit 14, an output interface 20, a display unit 21, and a monitoring unit 18 are provided.

通信インターフェース11は、インターネット8を通じて、データをパケットとして送受信するモジュールであり、この通信インターフェース11を介して、ネットコンテンツD4や、端末リストD2等が受信され、配信要求D1等が、コンテンツ配信サーバ2に対して送信される。   The communication interface 11 is a module that transmits and receives data as packets through the Internet 8. The network content D4, the terminal list D2, and the like are received via the communication interface 11, and the distribution request D1 and the like are transmitted to the content distribution server 2. Sent to.

キャッシュ部17は、インターネット8から受信され、コンテンツ再生部13で再生されるネットコンテンツを一時的に記憶保持するバッファ装置である。本実施形態では、メディア視聴アプリケーション22によるコンテンツ再生に先行して、コンテンツを予めダウンロードして記憶する。このキャッシュ部17に記憶されたデータは、OLM方式のピア・ツー・ピアのネットワークシステムにより、他のユーザー端末と共有することができ、他のユーザー端末から配信要求があった場合には、当該他のユーザー端末に対して送信される。   The cache unit 17 is a buffer device that temporarily stores and holds the net content received from the Internet 8 and played back by the content playback unit 13. In the present embodiment, prior to content playback by the media viewing application 22, the content is downloaded and stored in advance. The data stored in the cache unit 17 can be shared with other user terminals by an OLM peer-to-peer network system. Sent to other user terminals.

通信モード切替部12は、監視部18において検出されるキャッシュ部17の蓄積容量と、通信インターフェース11におけるネットワークへの接続状態とに基づいて、通信相手の通信モード(マルチキャストモード又はユニキャストモード)の切替を行うモジュールである。すなわち、通信モード切替部12は、単一の通信相手と一対一の関係でデータの送受信を行うユニキャストモードを実行するユニキャスト通信部12aと、複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモードを実行するマルチキャスト通信部12bとを備えている。通信モード切替部12は、監視部18からの制御信号に基づいて、これらの通信部12a又は12bを選択的に通信インターフェース11に接続することによって、上記ユニキャストモード又はマルチキャストモードのいずれかのモード、又はこれらのモードの両方を実行する。   The communication mode switching unit 12 determines the communication mode (multicast mode or unicast mode) of the communication partner based on the storage capacity of the cache unit 17 detected by the monitoring unit 18 and the connection state to the network in the communication interface 11. This module performs switching. That is, the communication mode switching unit 12 includes a unicast communication unit 12a that executes a unicast mode in which data is transmitted / received in a one-to-one relationship with a single communication partner, and data transmission / reception in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners. A multicast communication unit 12b for executing a multicast mode for performing Based on the control signal from the monitoring unit 18, the communication mode switching unit 12 selectively connects these communication units 12a or 12b to the communication interface 11, thereby enabling either the unicast mode or the multicast mode. Or both of these modes.

また、ユーザー端末1は、配信要求に関するモジュールとして、監視部18と、配信要求部19を備えている。監視部18は、キャッシュ部17における蓄積容量と、通信インターフェース11によるインターネット8への接続状態とを検出して監視するモジュールであり、監視結果に基づくモード切替を指示する制御信号を通信モード切替部12及び配信要求部19に入力する。配信要求部19は、ユーザー操作(メディア視聴アプリ起動やチャンネル変更)に従ってネットコンテンツ再生のための配信要求を送信するモジュールである。本実施形態において、配信要求は、復号化鍵D3の配信要求と、ネットコンテンツ(本編ストリーム・バナーデータ)D4の配信要求とがあり、これらの配信要求は、コンテンツ配信サーバ2に送信される。   Further, the user terminal 1 includes a monitoring unit 18 and a distribution request unit 19 as modules relating to a distribution request. The monitoring unit 18 is a module that detects and monitors the storage capacity in the cache unit 17 and the connection state to the Internet 8 through the communication interface 11, and transmits a control signal instructing mode switching based on the monitoring result to the communication mode switching unit. 12 and the distribution request unit 19. The distribution request unit 19 is a module that transmits a distribution request for playing net contents in accordance with a user operation (media viewing application activation or channel change). In this embodiment, the distribution request includes a distribution request for the decryption key D3 and a distribution request for net content (main stream / banner data) D4. These distribution requests are transmitted to the content distribution server 2.

また、配信要求部19は、コンテンツ配信サーバ2又は他のユーザー端末(例えば1aや1b)が実行可能な通信モードを検出し、検出した通信モードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手に対して、通信モードを指定したコンテンツの配信要求を送信する。なお、この通信モードに応じた通信相手の選択は、端末リストD2中に記載された各端末の実行可能通信モードに基づいて行う。   In addition, the distribution request unit 19 detects a communication mode that can be executed by the content distribution server 2 or another user terminal (for example, 1a or 1b), and the content server or other communication partner that is a communication partner according to the detected communication mode A user terminal is selected, and a content distribution request specifying a communication mode is transmitted to the selected communication partner. Note that the selection of the communication partner according to the communication mode is performed based on the executable communication mode of each terminal described in the terminal list D2.

コンテンツ再生部13は、Webページや、動画データ、音声データを再生し、表示部21上のメディア視聴アプリケーション22や、スピーカー20a等から出力させるモジュールである。このコンテンツ再生部13は、放送電波を通じて取得されたネットコンテンツに対応するキー情報(URL+パスワード)及び復号化鍵D3を用いて、キャッシュ部17にキャッシュされたネットコンテンツを復号し、再生する。このストリーム放送をキー情報により、テレビ放送を視聴していたユーザーのみ続き番組の視聴を可能とし、該キー情報を有さないストリーム放送の視聴は拒否される。   The content playback unit 13 is a module that plays back Web pages, moving image data, and audio data, and outputs them from the media viewing application 22 on the display unit 21, the speaker 20a, and the like. The content reproduction unit 13 decrypts and reproduces the net content cached in the cache unit 17 by using key information (URL + password) and decryption key D3 corresponding to the net content acquired through the broadcast radio wave. Only the user who was watching the television broadcast can continue to view the program using the key information, and the viewing of the stream broadcast that does not have the key information is rejected.

なお、このコンテンツ再生部13には、Webページ上にバナーデータを挿入したり、ネットコンテンツの本編ストリーム内に広告用のビデオクリップを挿入したりする機能を設けてもよい。このようなビデオクリップ挿入機能は、例えば、本編ストリームを解析し、CMクリップデータ等の付加情報が挿入される位置を検出する挿入位置検出処理と、この検出処理で検出された位置に、CMクリップを挿入する挿入処理とを実行し、本編ストリームにCMクリップを挿入しつつ、ネットコンテンツの再生を行う。   The content playback unit 13 may be provided with a function of inserting banner data on a Web page or inserting a video clip for advertisement into a main stream of net content. Such a video clip insertion function includes, for example, an insertion position detection process for analyzing a main stream and detecting a position where additional information such as CM clip data is inserted, and a CM clip at a position detected by the detection process. Is inserted, and the network content is played back while inserting the CM clip into the main stream.

さらに、コンテンツ再生部13には、再生されたネットコンテンツの再生履歴及び再生中止位置をユーザー動向データとして記録し、この記録に応じて、次回の再生開始位置を変更する機能を備えてもよい。具体的には、ユーザーが既に視聴したネットコンテンツ(本編ストリーム、CMクリップ)やバナーデータのファイル名、再生中止位置を再生履歴(ユーザー動向データ)として、ハードディスク等の蓄積装置に蓄積しておき、再生に際し、この再生履歴を参照して、既に視聴済みのコンテンツであればそれをスキップしたり、途中で視聴を中止していた場合には、その続きから再生を続行させる。   Furthermore, the content playback unit 13 may have a function of recording the playback history and playback stop position of the played net content as user trend data, and changing the next playback start position in accordance with this recording. Specifically, the net content (main stream, CM clip) that the user has already viewed, the file name of the banner data, and the playback stop position are stored as a playback history (user trend data) in a storage device such as a hard disk, At the time of reproduction, the reproduction history is referred to. If the content has already been viewed, the content is skipped, or if the viewing is stopped in the middle, the reproduction is continued from there.

出力信号生成部14は、コンテンツ再生部13で再生可能となったネットコンテンツを映像信号及び音声信号に変換するとともに、表示部21に表示されるメディア視聴アプリケーション22等の映像信号に、ネットコンテンツの映像信号を合成し、表示部21やスピーカー20aで出力可能な信号を生成するモジュールである。   The output signal generation unit 14 converts the net content that can be played back by the content playback unit 13 into a video signal and an audio signal, and converts the net content to a video signal such as the media viewing application 22 displayed on the display unit 21. This is a module that synthesizes video signals and generates a signal that can be output by the display unit 21 or the speaker 20a.

出力インターフェース20は、映像及び音声の出力信号を、表示部21及びスピーカー20aからそれぞれ出力させるモジュールである。表示部21は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、メディア視聴アプリケーション22などの複数の画面を合成して表示する。   The output interface 20 is a module that outputs video and audio output signals from the display unit 21 and the speaker 20a, respectively. The display unit 21 is a display device such as a liquid crystal display, for example, and synthesizes and displays a plurality of screens such as the media viewing application 22.

また、ユーザー端末1は、ユーザーインターフェースに関するモジュールとして、アプリケーション実行部15と、操作デバイスインターフェース16とを備えている。   In addition, the user terminal 1 includes an application execution unit 15 and an operation device interface 16 as modules related to the user interface.

アプリケーション実行部15は、一般のOSやブラウザソフト、メディア視聴アプリケーション22などのアプリケーションを実行するモジュールであり、通常はCPU等により実現される。なお、このアプリケーション実行部15により、例えば、メディア視聴アプリケーション22と連動するチャットソフトなどを実行することにより、スポーツ観戦と関連したチャットサービスを受けることができる。   The application execution unit 15 is a module that executes applications such as a general OS, browser software, and the media viewing application 22, and is usually realized by a CPU or the like. The application execution unit 15 can receive a chat service related to sports watching by executing chat software linked with the media viewing application 22, for example.

操作デバイスインターフェース16は、マウスやキーボード等の操作デバイスが接続され、その操作信号が入出力されるモジュールである。これらのアプリケーション実行部15と、操作デバイスとによって、ユーザーは、コンテンツを検索するためのキーワードを入力したり、視聴後のネットコンテンツに対する評価である文字列を入力したりすることができる。   The operation device interface 16 is a module to which operation devices such as a mouse and a keyboard are connected, and the operation signals are input / output. By using the application execution unit 15 and the operation device, the user can input a keyword for searching for content or input a character string that is an evaluation of the net content after viewing.

(延長放送方法)
以上の構成を有する延長放送システムを動作させることによって、本発明の延長放送方法を実施することができる。図13は、本実施形態に係る延長放送システムの動作を示すシーケンス図である。
(Extended broadcasting method)
By operating the extended broadcasting system having the above configuration, the extended broadcasting method of the present invention can be implemented. FIG. 13 is a sequence diagram showing the operation of the extended broadcasting system according to this embodiment.

先ず、球場7において野球の試合が開始されると(S301)、テレビ放送局40による電波を介しての放送が開始され(S302)、各ユーザーは、テレビ受像器5(又はユーザー端末1のテレビチューナー機能)により放送コンテンツの視聴が可能となる(S303)。   First, when a baseball game is started on the stadium 7 (S301), broadcasting via radio waves by the television broadcasting station 40 is started (S302), and each user receives the television receiver 5 (or the television of the user terminal 1). The broadcast function can be viewed by the tuner function (S303).

その後、試合が終了される前にテレビ放送の終了時間が到来し(S304)、野球中継が放送時間帯を越えた場合、管理サーバ3において延長放送が検出され(S305)、テレビ放送局40から管理サーバ3へ放送コンテンツの延長放送部分の転送が行われる(S306)。管理サーバ3では、延長放送部分の放送コンテンツをネットコンテンツに変換し(S307)、変換したネットコンテンツを各ユーザーのユーザー端末1(1a〜1d)に配信する(S308)。   After that, the end time of the TV broadcast arrives before the match is over (S304), and when the baseball broadcast exceeds the broadcast time zone, an extension broadcast is detected in the management server 3 (S305), and the TV broadcast station 40 The extension broadcast part of the broadcast content is transferred to the management server 3 (S306). The management server 3 converts the broadcast content of the extended broadcast portion into network content (S307), and distributes the converted network content to the user terminals 1 (1a to 1d) of each user (S308).

ユーザー側では、今までテレビ受像器5(或いはユーザー端末1等のテレビチューナー機能)により視聴していた野球中継を、インターネット8経由で、ユーザー端末1のストリーミング受信機能で視聴する(S309)。   On the user side, the baseball broadcast that has been viewed by the television receiver 5 (or the television tuner function of the user terminal 1 or the like) is viewed by the streaming reception function of the user terminal 1 via the Internet 8 (S309).

このストリーミングの視聴に際し、本実施形態では、いわゆるOLM方式(ピア・ツー・ピア)のネットワークシステム形態により、コンテンツ配信サーバ2が配信するネットコンテンツを受信して視聴する。具体的は、図11及び図12に示すように、ユーザーのユーザー端末1は、DRMライセンス部31に対して配信要求を送信し、配信要求に係るネットコンテンツを再生するための復号化鍵D3を、DRMライセンス部31から受信するとともに、前記要求に係るネットコンテンツの一部又は全部を保持する他のユーザー端末の端末リストD2を、DRMライセンス部31又は他のユーザー端末1aから取得する。   In viewing this streaming, in the present embodiment, the network content distributed by the content distribution server 2 is received and viewed in a so-called OLM (peer-to-peer) network system form. Specifically, as shown in FIGS. 11 and 12, the user terminal 1 of the user transmits a distribution request to the DRM license unit 31, and uses a decryption key D3 for reproducing the net content related to the distribution request. The terminal list D2 of other user terminals that receive a part or all of the net content related to the request is acquired from the DRM license part 31 or the other user terminal 1a.

次いで、ユーザー端末1は、端末リストD2の中から任意のユーザー端末をパートナー端末装置として選択して配信要求を行い、選択したパートナー端末(ここでは、ユーザー端末1a)、又はコンテンツ配信サーバ2から要求に係るネットコンテンツD4の一部又は全部を受信する。なお、このネットコンテンツD4の受信にあたっても、上述したように、必要な通信形態がマルチキャストモードか又はユニキャストモードかにより、パートナー端末装置(ユーザー端末1a又は1b)を選択することができる。   Next, the user terminal 1 selects an arbitrary user terminal as a partner terminal device from the terminal list D2, makes a distribution request, and requests from the selected partner terminal (here, the user terminal 1a) or the content distribution server 2. A part or all of the net content D4 related to is received. In receiving the net content D4, as described above, the partner terminal device (user terminal 1a or 1b) can be selected depending on whether the necessary communication form is the multicast mode or the unicast mode.

そして、ユーザー端末1において当該ネットコンテンツD4を再構成し、復号化鍵D3により再生して視聴する。パートナー端末として選択されたユーザー端末1aは、コンテンツ配信サーバ2等から受信して自機のバッファメモリーに保持されているネットコンテンツD4を、配信要求に係るクライアント端末(ユーザー端末1)に対して中継配信する。   Then, the user terminal 1 reconstructs the net content D4, and reproduces and views it with the decryption key D3. The user terminal 1a selected as the partner terminal relays the net content D4 received from the content distribution server 2 etc. and held in its own buffer memory to the client terminal (user terminal 1) related to the distribution request. To deliver.

そして、球場7における試合終了(S310)に応じて、コンテンツ配信サーバ2による配信が終了し(S311)、ユーザーの視聴も終了となる(S312)。   Then, in response to the end of the game at the stadium 7 (S310), the distribution by the content distribution server 2 is ended (S311), and the user's viewing is also ended (S312).

(作用・効果)
このような本実施形態によれば、番組がテレビ放送局40が電波を介して放送されている間は、ネットコンテンツの配信はされず、延長放送となった時点ではじめて放送内容がネットコンテンツとしてインターネット8経由で配信される。視聴者は、放送時間帯(放送番組枠)を越える部分については、ネットに接続されたユーザー端末で引き続き視聴することができる。これにより、本実施形態によれば、野球中継を見たいユーザーと、野球中継以外の番組を見たいユーザーの両方のニーズに応えるとともに、インターネットを通じたテレビ放送の普及に貢献することができる。
(Action / Effect)
According to the present embodiment as described above, while the program is broadcasted by the TV broadcast station 40 via radio waves, the net content is not distributed, and the broadcast content is not changed as the net content until the extension broadcast is started. Delivered via the Internet 8. The viewer can continue to view the portion exceeding the broadcast time zone (broadcast program frame) on the user terminal connected to the network. Thereby, according to this embodiment, while responding to the needs of both the user who wants to watch a baseball broadcast and the user who wants to watch a program other than a baseball broadcast, it can contribute to the spread of television broadcasting through the Internet.

また、本実施形態では、ネットコンテンツの配信をいわゆるピア・ツー・ピア方式により、視聴に係るネットコンテンツの一部又は全部を他のユーザー端末から取得するとともに、復号化鍵D3によって復号して、視聴に係るネットコンテンツを再生するため、コンテンツ配信サーバ2に対する負担を軽減することができるとともに、通信が集中するのを回避することができ、通信負荷を軽減することができる。   Further, in the present embodiment, the distribution of the net content is acquired by a so-called peer-to-peer method by acquiring part or all of the net content related to viewing from another user terminal, and decrypted by the decryption key D3, Since the net content related to viewing is reproduced, the burden on the content distribution server 2 can be reduced, communication can be avoided, and the communication load can be reduced.

第1本実施形態に係る放送システムの全体構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a broadcasting system according to a first embodiment. FIG. 第1本実施形態に係る放送システムによる放送方法の概念を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a concept of a broadcasting method by the broadcasting system according to the first embodiment. 第1本実施形態に係る放送システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a broadcasting system according to a first embodiment. FIG. 第1本実施形態に係る録画装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a recording apparatus according to a first embodiment. 第1本実施形態に係る延長放送の検出方法を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a method for detecting extended broadcasting according to the first embodiment. 第1本実施形態に係る延長放送の検出方法の変更例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a modification example of the extension broadcast detection method according to the first embodiment. 第1本実施形態に係る延長放送の検出方法を示すフローチャート図である。FIG. 4 is a flowchart showing an extension broadcast detection method according to the first embodiment. 第1本実施形態に係る延長放送の録画方法を示すフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart showing a method for recording an extended broadcast according to the first embodiment. 第2実施形態に係る延長放送システムの全体構成を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing an overall configuration of an extended broadcasting system according to a second embodiment. 第2実施形態に係るユーザー端末1(1a〜1d)の内部構成を示すブロック図であるIt is a block diagram which shows the internal structure of the user terminal 1 (1a-1d) which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態において、OLM方式によって、分散されたユーザー端末間でP2P(Peer to Peer)通信を行う際の動作を模式的に示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing an operation when P2P (Peer to Peer) communication is performed between distributed user terminals by the OLM method in the second embodiment. 第2実施形態において、OLM方式によって、分散されたユーザー端末間でP2P通信を行う際の動作を模式的に示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing an operation when P2P communication is performed between distributed user terminals by the OLM method in the second embodiment. 第2実施形態に係る延長放送システムの動作を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an operation of the extended broadcasting system according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1a…ユーザー端末
1…ユーザー端末
2…コンテンツ配信サーバ
3…管理サーバ
40…テレビ放送局
4…電波塔
5…テレビ受像器
6…ケーブルテレビ局
7…球場
8…インターネット
11…通信インターフェース
12a…ユニキャスト通信部
12a,12b…通信部
12b…マルチキャスト通信部
12…通信モード切替部
13…コンテンツ再生部
14…出力信号生成部
15…アプリケーション実行部
16…操作デバイスインターフェース
17…キャッシュ部
18…監視部
19…配信要求部
20a…スピーカー
20…出力インターフェース
21…表示部
22…メディア視聴アプリケーション
31…DRMライセンス部
32…課金集計部
33…ユーザーデータベース
41…スイッチ手段
51…セットトップボックス
52…アンテナ
53…終端装置
61…ケーブル
71…テレビカメラ
81…ユニキャスト通信
82…マルチキャスト通信
1a… User terminal
1… User terminal
2. Content delivery server
3 ... Management server
40 ... TV broadcasting station
4 ... Radio tower
5 ... TV receiver
6 ... Cable TV station
7 ... Stadium
8 ... Internet
11… Communication interface
12a… Unicast Communication Department
12a, 12b ... Communication part
12b: Multicast communication part
12 ... Communication mode switching part
13… Content playback section
14 ... Output signal generator
15 ... Application execution part
16 ... Operation device interface
17 ... Cache part
18 ... Monitoring section
19 ... Delivery request part
20a… Speaker
20… Output interface
21 ... Display section
22… Media viewing application
31… DRM license section
32. Billing summary department
33 ... User database
41 ... Switch means
51… Set top box
52 ... Antenna
53 ... Terminal equipment
61 ... Cable
71 ... TV camera
81 ... Unicast communication
82 ... multicast communication

Claims (4)

テレビ放送局のキー情報重畳機能によって、電波放送によってテレビ中継される番組の信号中に、当該テレビ中継の続き番組のストリーム放送をインターネットを通じて視聴するためのキー情報を重畳して放送し、
前記電波放送及び前記ストリーム放送の両方を受信可能とした機器に備えられたレコーダー機能により、前記電波放送を録画し、
前記電波放送によってテレビ中継される番組が延長になったときに、前記テレビ放送局のメッセージ放送機能によって、前記テレビ中継の放送画面に、当該テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させ、
前記テレビ放送局のスイッチ手段によって、当該電波放送によるテレビ中継の終了後に前記続き番組のストリーム放送を開始し、
前記機器の視聴制御手段により、前記ストリーム放送を前記キー情報により視聴可能とし、前記電波放送を録画せず、該キー情報を有さない場合におけるストリーム放送の視聴を拒否し、
前記レコーダー機能により、前記ストリーム放送を録画するとともに、録画した電波放送の番組と前記ストリーム放送の番組とを、前記キー情報により関連づけ、これらの番組を視聴する際に、一続きで再生することを特徴とする番組放送方法。
By the key information superimposing function of the television broadcasting station, the key information for watching the stream broadcast of the program following the television relay is superimposed on the signal of the program relayed by the radio broadcast on the Internet, and broadcasted.
With the recorder function provided in the device capable of receiving both the radio broadcast and the stream broadcast , the radio broadcast is recorded,
When a program broadcast on television by the radio broadcast is extended, a message to the effect that the television broadcast continuation program can be viewed on the Internet is displayed on the television broadcast screen by the message broadcast function of the television broadcast station. Display
By the switch means of the television broadcast station, the broadcast of the continued program is started after the end of the television broadcast by the radio broadcast,
The viewing control unit of the device, the stream broadcast and can be viewed by the key information, without recording the radio broadcast, rejects the viewing of the stream broadcast in the case where no said key information,
Recording the stream broadcast by the recorder function, associating the recorded radio broadcast program and the stream broadcast program with the key information, and playing them back when the programs are viewed A program broadcasting method characterized.
前記ストリーム放送は、アプリケーション・レイヤー・マルチキャスト、あるいはマルチキャストにおいてテレビ中継の続きをインターネットで放送することにより、テレビ視聴者が見ることのできない場面(終盤局面)が、視聴者に提供され、電波放送ストリーム放送とが一体の番組として、視聴者に番組提供されることを特徴とする請求項1に記載の番組放送方法。 The stream broadcast by application layer multicast, or in a multicast broadcasting a continuation of televised on the Internet, a scene that can not be seen by television viewers (late phase) is provided to the viewer, and radio broadcasting 2. The program broadcast method according to claim 1, wherein the program is provided to the viewer as a program integrated with the stream broadcast . テレビ放送局からの電波放送によってテレビ中継される番組の信号中に、当該テレビ中継の続き番組のストリーム放送をインターネットを通じて視聴するためのキー情報を重畳して放送するキー情報重畳機能と、
前記電波放送及び前記ストリーム放送の両方を受信可能とした機器に備えられ、前記電波放送及び前記ストリーム放送を録画するレコーダー機能と、
電波放送によってテレビ中継される番組が延長になったときに、前記テレビ中継の放送画面に、当該テレビ中継の続き番組がインターネットで視聴できる旨のメッセージを表示させるメッセージ放送手段と、
前記テレビ放送局において、当該電波放送によるテレビ中継の終了後に前記続き番組のストリーム放送を開始するスイッチ手段と 前記機器において、前記ストリーム放送を前記キー情報により視聴可能とし、前記電波放送を録画せず、該キー情報を有さない場合におけるストリーム放送の視聴を拒否する視聴制御手段とを有し、
前記レコーダー機能は、録画した電波放送の番組と前記ストリーム放送の番組とを、
前記キー情報により関連づけ、これらの番組を視聴する際に、一続きで再生することを特徴とする番組放送システム。
A key information superimposing function for superimposing and broadcasting key information for viewing a stream broadcast of a program following the television relay over the Internet in a signal of a program relayed by a radio broadcast from a television broadcasting station;
Provided in a device capable of receiving both the radio broadcast and the stream broadcast, a recorder function for recording the radio broadcast and the stream broadcast;
Message broadcast means for displaying a message on the broadcast screen of the television relay when the program broadcast on the television by radio broadcast is extended, a message indicating that the program following the television relay can be viewed on the Internet;
In the television broadcast station, switch means for starting the stream broadcast of the continuing program after the end of the television broadcast by the radio broadcast, and in the device , the stream broadcast can be viewed with the key information and the radio broadcast is not recorded , Viewing control means for refusing to view the stream broadcast when the key information is not included,
The recorder function is to record the recorded radio broadcast program and the stream broadcast program,
A program broadcasting system characterized by being linked by the key information and playing continuously when viewing these programs.
前記ストリーム放送は、アプリケーション・レイヤー・マルチキャスト、あるいはマルチキャストにおいてテレビ中継の続きをインターネットで放送することにより、テレビ視聴者が見ることのできない場面(終盤局面)が、視聴者に提供され、前記電波放送ストリーム放送とが一体の番組として、視聴者に番組提供されることを特徴とする請求項3に記載の番組放送システム。 The stream broadcast by application layer multicast, or in a multicast broadcasting a continuation of televised on the Internet, a scene that can not be seen by television viewers (late phase) is provided to the viewer, the radio broadcast 4. The program broadcasting system according to claim 3, wherein the program is provided to the viewer as an integrated program of the stream broadcasting .
JP2006169133A 2006-02-10 2006-06-19 Program broadcasting method and program broadcasting system Expired - Fee Related JP5044149B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169133A JP5044149B2 (en) 2006-02-10 2006-06-19 Program broadcasting method and program broadcasting system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034582 2006-02-10
JP2006034582 2006-02-10
JP2006169133A JP5044149B2 (en) 2006-02-10 2006-06-19 Program broadcasting method and program broadcasting system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007243903A JP2007243903A (en) 2007-09-20
JP2007243903A5 JP2007243903A5 (en) 2009-07-30
JP5044149B2 true JP5044149B2 (en) 2012-10-10

Family

ID=38588922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169133A Expired - Fee Related JP5044149B2 (en) 2006-02-10 2006-06-19 Program broadcasting method and program broadcasting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044149B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730626B2 (en) * 2008-06-13 2011-07-20 ソニー株式会社 Content supply apparatus, content supply method, and program
CN101605085A (en) * 2008-06-13 2009-12-16 索尼株式会社 Content providing and method, content receiving apparatus and method, program and content download system
JP5549903B2 (en) * 2008-09-14 2014-07-16 雅英 田中 Content receiving device and distribution device
KR101887506B1 (en) * 2011-09-22 2018-08-13 삼성전자주식회사 Apparatus and method for playing broadcast contents in broadcast systems
WO2013061526A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 Broadcast receiver, broadcast receiving method and program
WO2013061525A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 Broadcast receiver, playback device, broadcast communication system, broadcast receiving method, playback method and program
JP5284529B1 (en) * 2012-11-06 2013-09-11 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 Program receiving system and program
JP6528714B2 (en) 2016-04-18 2019-06-12 株式会社デンソー Car broadcast receiver
CN106937131B (en) * 2017-03-31 2021-02-19 广州方硅信息技术有限公司 Video stream switching method, device and equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024989A (en) * 1999-07-02 2001-01-26 Canon Inc Broadcasting device, receiver, broadcasting system, dead channel managing device and computer readable storage medium
JP3796459B2 (en) * 2001-11-30 2006-07-12 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 Information distribution system, program table server, and distribution data selection table server
JP2003309549A (en) * 2002-04-18 2003-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Contents reproduction unit, contents reproduction method, program and recording medium
JP4201616B2 (en) * 2003-02-21 2008-12-24 三洋電機株式会社 Program providing method and program distribution method
JP2005267062A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Dd Architects:Kk Web page generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007243903A (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044149B2 (en) Program broadcasting method and program broadcasting system
CN101523911B (en) Method and apparatus for downloading ancillary program data to dvr
JP5791159B2 (en) System and method for improved special playback function
CA2402318C (en) Personal recorder and method of implementing and using same
US8943610B2 (en) System and/or method for distributing media content
JP5080584B2 (en) Method and apparatus for downloading auxiliary program data to DVR
US20020009285A1 (en) Personal versatile recorder: enhanced features, and methods for its use
JP2010021988A (en) Content providing apparatus and method, content receiving apparatus, content receiving method, program, and content downloading system
KR100738685B1 (en) Apparatus and its method for providing additional information using bi-directional broadcasting service
JP4323792B2 (en) Electronic program guide generating apparatus and electronic program guide generating method
US8327398B2 (en) Apparatus, computer program product, and method for data distribution
JP5290178B2 (en) Video distribution apparatus and video distribution program
JP2008211274A (en) Video receiver and broadband program search system
JP4972466B2 (en) Content transmission / reception system
JP2003052031A (en) System and method for transmitting/receiving program, program for realizing the same method, computer readable recording medium with its program recorded, pay program site, and cm information management site and viewer terminal
JP7117991B2 (en) Receiving device and receiving method
JP2013207434A (en) Terminal device, server device, program processing method in terminal device, program processing method in server device, program, and program processing system
GB2397938A (en) Offering video-on-demand to a personal versatile recorder
JP2007104702A (en) Information processor
AU2011235993A1 (en) Method for enhancing television advertising viewership

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees