JP5042331B2 - 基地局装置及び方法 - Google Patents

基地局装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5042331B2
JP5042331B2 JP2010087105A JP2010087105A JP5042331B2 JP 5042331 B2 JP5042331 B2 JP 5042331B2 JP 2010087105 A JP2010087105 A JP 2010087105A JP 2010087105 A JP2010087105 A JP 2010087105A JP 5042331 B2 JP5042331 B2 JP 5042331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
base station
signal
mobile device
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010087105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223095A (ja
Inventor
忠 内山
和則 小畑
聖悟 原野
匠吾 矢葺
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010087105A priority Critical patent/JP5042331B2/ja
Priority to CN201180017230.3A priority patent/CN102835152B/zh
Priority to EP11765576.1A priority patent/EP2557844B1/en
Priority to US13/639,331 priority patent/US8526948B2/en
Priority to PCT/JP2011/057898 priority patent/WO2011125676A1/ja
Publication of JP2011223095A publication Critical patent/JP2011223095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042331B2 publication Critical patent/JP5042331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
LTE(Long Term Evolution)は、W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて、仕様が作成されている。LTEは、W-CDMAの拡張技術であるHSPA(High Speed Packet Access)から更に発展した標準規格である。LTEでは、下りリンクにおいて100Mbps以上、上りリンクにおいて50Mbps以上の高速通信が実現され、遅延の改善や周波数の利用効率向上などが図られる。
今後、LTEが導入されることにより、既存の移動体通信システムとLTEとが混在する状況となることが予想される。既存のシステムには、W-CDMA方式による移動体通信システムが含まれる。
移動体通信システムにおいて、移動機は、所定の周波数の受信レベル、受信品質を測定する。該所定の周波数には、サービングセルの周波数、サービングセルの周波数とは異なる周波数が含まれる。該サービングセルは、LTEのセルであってもよい。また、該所定の周波数には、LTEとは異なる無線アクセステクノロジ(RAT: Radio Access Technology)の周波数が含まれてもよい。該無線アクセステクノロジには、W-CDMA方式による移動体通信システムが含まれる。LTEとは異なる無線アクセステクノロジ(RAT: Radio Access Technology)の周波数帯は、LTEと同じ周波数帯であってもよいし、異なる周波数帯であってもよい。
サービングセルの周波数帯とは異なる周波数帯測定が移動機において行われる場合、基地局装置と移動機との間で、周波数帯測定のための期間が設定される。該期間は、メジャメントギャップ(Measurement Gap)とも呼ばれる。サービングセルの周波数帯とは異なる周波数帯に移動機をハンドオーバーさせる可能性がある場合に、基地局装置は、該移動機に所定の周波数帯を測定させるためのメジャメントギャップの起動を指示する。ここで、ハンドオーバーさせる可能性がある場合とは、通信中のエリアの通信品質が悪く、且つ当該基地局装置の周辺に他の基地局装置が存在する場合である。基地局装置は、移動機にメジャメントギャップを起動させるタイミング又は停止させるタイミングを決定する。該タイミングを決定するために、基地局装置は、移動機に対して、通信中に、エリアの通信品質の測定を指示する。メジャメントギャップの間は、移動機はサービングセルの周波数帯とは異なる周波数帯測定を実施し、基地局装置 (eNodeB)は移動機にデータの送信を行わない。移動機はメジャメントギャップの間はデータの送受信ができないためである。
移動機は、メジャメントギャップ起動中に通信品質が劣化したことを検出した場合には、メジャメントギャップを停止し、基地局装置に再接続を要求する。該通信品質の劣化はスケルチと呼ばれてもよい。
基地局装置は、移動機に、測定内容などの再設定(Reconfiguration)を指示する際、前回指示した設定(Configuration)との差分情報を通知するようにしてもよい。差分情報を通知することは、デルタコンフィグレーション(Delta Configuration)と規定されている。例えば、基地局装置は、再接続後の移動機に測定内容などの再設定を指示する際、再接続前に指示した設定との差分情報を通知する。移動局は、再接続前後で、再接続前に指示された設定を引き継いでいる。換言すれば、再接続が発生しても、移動機に保持される設定は変化しない。
TS36.331 V9.1.0 2009 12
メジャメントギャップを起動中の移動機は、基地局装置に再接続を要求する場合には、メジャメントキャップを停止する。従って、再接続後の移動機はメジャメントギャップを停止している。再接続後の移動機は再接続前に指示された設定を引き継いでいるためである。
一般的に、再接続前後では、移動機の位置は大きくは変わらないと想定される。一時的な通信品質の劣化が、再接続の主な要因であるためである。メジャメントギャップを起動している移動機が通信品質の劣化を検出すると、メジャメントギャップを停止し、再接続を要求する。しかし、上述したように再接続後にも該移動機の位置は大きくは変わっていないため、通信品質が劣化していると想定される。通信品質が劣化すると、基地局装置は、該移動機に所定の周波数帯を測定させるためのメジャメントギャップの起動を指示する。すなわち、通信品質の劣化を検出した移動機は、メジャメントギャップを停止し、再接続を行い、メジャメントギャップを停止した状態となっても、すぐにメジャメントギャップを起動しなければならない。
基地局装置によりメジャメントギャップの起動を指示された移動機は、サービングセルの周波数帯とは異なる周波数帯、LTEとは異なる無線アクセステクノロジの周波数帯などを測定し、該測定結果を基地局装置に報告する。基地局装置は、該測定結果に基づいて、ハンドオーバー先を指示する。通信品質が劣化すると想定されるにもかかわらず、メジャメントギャップの起動の指示を待って移動機による周波数帯測定が実行されるため、ハンドオーバーさせるべきタイミングを逃してしまうことも想定される。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動機との間で再接続が行われてから、該移動機が周波数帯測定期間を起動するまでの時間を短縮できる基地局装置及び方法を提供することにある。
本基地局装置は、
移動機との間で無線通信を行う基地局装置であって、
前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する再接続要求信号受信部と、
該再接続要求信号受信部により受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する状態検出部と、
該状態検出部により周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する応答信号生成部と、
該応答信号生成部により生成された応答信号を移動機に送信する応答信号送信部と
を有する。
本方法は、
移動機との間で無線通信を行う基地局装置における方法であって、
前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する再接続要求信号受信ステップと、
該再接続要求信号受信ステップにより受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する状態検出ステップと、
該状態検出ステップにより周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する応答信号生成ステップと、
該応答信号生成ステップにより生成された応答信号を移動機に送信する応答信号送信ステップと
を有する。
開示の基地局装置及び方法によれば、移動機との間で再接続が行われてから、該移動機が周波数帯測定期間を起動するまでの時間を短縮できる。
本実施例に従った基地局装置が適用される環境を示す説明図である。 本実施例に従った基地局装置を示す機能ブロック図である。 本実施例に従った基地局装置の動作を説明するための説明図である。 本実施例に従った基地局装置の動作を示すシーケンス図である。 基地局装置の動作の一例を示すシーケンス図である。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<無線通信システム>
本実施例に従った基地局装置が適用される環境について説明する。
本基地局装置が適用される環境は、複数の移動体通信システムが混在する環境である。該移動体通信システムには、Evolved UTRA and UTRAN方式の移動体通信システムが含まれる。Evolved UTRAN and UTRAN方式の移動体通信システムは、ロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)と呼ばれる。さらに、W-CDMA方式の移動体通信システムが含まれてもよい。
基地局装置によりカバーされるエリアには、1又は複数のセルが含まれる。該複数のセルには、同一周波数帯で無線通信可能なセルが存在する。該同一周波数帯で無線通信可能なセルは周波数レイヤと呼ばれてもよい。
図1は、本基地局装置が適用される環境の一例を示す模式図である。図1には、一例として、LTE方式に従った基地局装置100と、該基地局装置100によりカバーされるエリアが示される。該エリアには、移動機200との間で無線通信可能なセル150が含まれる。該エリアには、該移動機200との間の無線通信に使用されている周波数帯とは異なる他の周波数帯で無線通信可能なセルが含まれてもよい。また、基地局装置100とは異なる他の基地局装置(図示なし)によりカバーされるセルが混在していてもよい。また、LTEとは異なる他の無線アクセステクノロジにより無線通信可能なセル160が混在していてもよい。該他の無線アクセステクノロジには、W-CDMAが含まれてもよい。
移動機200との間の無線通信に使用されているセル150は、基地局装置100が、移動機200にメジャメントギャップを起動させると判定するエリア(以下、「メジャメントギャップ起動エリア」と呼ぶ)と、基地局装置100が、移動機200にメジャメントギャップを停止させると判定するエリア(以下、「メジャメントギャップ停止エリア」と呼ぶ)とを含む。換言すれば、「メジャメントギャップ起動エリア」は、基地局装置100と移動機200との間の通信品質が悪くなる可能性が高いと想定されるエリアである。「メジャメントギャップ停止エリア」は、基地局装置100と移動機200との間の通信品質が悪くなる可能性が低いと想定されるエリアである。
本基地局装置100は、移動機200のメジャメントギャップの起動又は停止を管理する。メジャメントギャップ起動エリアに移動機200が移動した場合、基地局装置100は、該移動機200にメジャメントギャップの起動を要求する。メジャメントギャップの起動は、当該基地局装置100と移動機200との間の通信品質に基づいて判定されてもよい。
また、メジャメントギャップ停止エリアに移動機200が移動した場合、基地局装置100は、該移動機200にメジャメントギャップの停止を要求する。メジャメントギャップの停止は、当該基地局装置100と移動機200との間の通信品質に基づいて判定されてもよい。
本基地局装置100は、移動機200から「再接続要求信号」を受信した場合に、該移動機200に「再接続要求応答信号」を送信する。「再接続要求応答信号」を送信した本基地局装置100は、該移動機200が「再接続要求信号」を送信した際にメジャメントギャップを起動していたかどうかを判定する。本基地局装置100は、該移動機200が「再接続要求信号」を送信する直前の状態を把握できる。本基地局装置100によりメジャメントギャップの起動又は停止が指示されるためである。メジャメントギャップを起動していたと判定した場合、本基地局装置100は、該移動機200から「再接続報告信号」を受信した後に送信すべき「回線設定・測定指示信号」に、メジャメントギャップを起動させる指示信号を含める。該「回線設定・測定指示信号」には、回線を設定するための情報、周波数帯測定のための情報が含まれる。
メジャメントギャップを起動させる信号を含む「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機200は、メジャメントギャップを起動する。
「回線設定・測定指示信号」に、メジャメントギャップを起動させる指示信号を含めることにより、移動機200との間で再接続が行われてから、該移動機200がメジャメントギャップを起動するまでの時間を早めることができる。換言すれば、メジャメントギャップを起動中であった移動機200からの「再接続要求信号」により、基地局装置100が「回線設定・測定指示信号」を送信してから、該移動機200との間の通信品質の劣化を検出し、メジャメントギャップを起動させる信号を送信するまでの手順が不要になる。基地局装置100が「回線設定・測定指示信号」を送信してから、基地局装置100が該移動機200との間の通信品質の劣化を検出し、メジャメントギャップを起動させる信号を送信する手順が不要になるため、該移動機200に、当該基地局装置100との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯とは異なる周波数帯及び/又は異なる無線アクセステクノロジの周波数帯を測定させるタイミングを早めることができる。該周波数帯を測定させるタイミングを早めることができるため、ハンドオーバーの契機を逃す確率を低減できる。また、再接続時に測定内容を変更するための指示が不要となる。
本実施例に従った移動機は、LTE方式により無線通信が可能である。さらに、LTE方式とは異なる他の無線アクセステクノロジにより無線通信が可能であってもよい。該他の無線アクセステクノロジには、WCDMAが含まれてもよい。
<基地局装置>
本基地局装置100は、モビリティマネジメントエンティティ/サービングゲートウェイ(MME/SGW: Mobility Management Entity/Serving Gateway)と接続される。モビリティマネジメントエンティティ/サービングゲートウェイは、コアネットワーク(図示なし)と接続される。本基地局装置100は、セル150をカバーする。移動機200は、セル150において本基地局装置100とEvolved UTRA and UTRAN方式により通信を行う。モビリティマネジメントエンティティ/サービングゲートウェイは、アクセスゲートウェイと呼ばれることもある。本基地局装置100は、エンハンストパケットコア(EPC: Evolved Packet Core)(図示なし)と接続されてもよい。
モビリティマネジメントエンティティ/サービングゲートウェイに1台の基地局装置が接続されてもよいし、複数の基地局装置が接続されてもよい。
図2は、本実施例に従った基地局装置100を示す。
本基地局装置100は、下りリンク信号受信部102を有する。下りリンク信号受信部102は、上位の装置、例えば、MMEにより送信された下りリンクの信号を受信する。該下りリンクの信号には、他の移動機により送信され、該他の移動機と無線通信を行う基地局装置からMMEを介して受信される下りリンクの信号が含まれる。当該基地局装置100と接続されるMMEと異なる他のMMEから当該MMEに送信される下りリンクの信号であってもよい。下りリンク信号受信部102は、受信した下りリンクの信号を制御部106に入力する。
本基地局装置100は、上りリンク信号受信部114を有する。上りリンク信号受信部114は、移動機200により送信された無線信号を受信する。該無線信号には、移動機200により送信された他の移動機宛の上りリンクの信号が含まれる。該無線信号には、メジャメントギャップ起動中の移動機200が通信品質の劣化を検出した際に送信する「再接続要求信号」が含まれる。また、該無線信号には、移動機200が当該基地局装置から受信した「再接続要求応答信号」に対して送信する「再接続報告信号」が含まれる。また、該無線信号には、移動機200が当該基地局装置100から受信した「回線設定・測定指示信号」に基づいて、メジャメントギャップの起動を行った際に送信する「回線設定・測定指示応答信号」が含まれる。該「回線設定・測定指示信号」にはメジャメントギャップを起動する指示信号が含まれる。また、該無線信号には、移動機200が当該基地局装置100からの指示に従って、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯以外の周波数帯及び/又はLTE方式とは異なる無線アクセステクノロジにより使用される周波数帯の測定結果を報告する「ハンドオーバー要求信号」が含まれる。また、上りリンク信号受信部114は、移動機200により送信された無線信号の受信品質を測定する。上りリンク信号受信部114は、受信した信号、及び受信品質を制御部106に入力する。
本基地局装置100は、状態管理部110を有する。状態管理部110は、制御部106と接続される。状態管理部110は、当該基地局装置100と無線通信を行うべき移動機200の状態を管理する。状態を管理すべき移動機200の状態には、メジャメントギャップを起動している状態と、メジャメントギャップを停止している状態とが含まれる。
本基地局装置100は、制御部106を有する。制御部106は、下りリンク信号受信部102と、上りリンク信号受信部114と、指示部108と、状態管理部110と接続される。制御部106は、下りリンク信号受信部102により入力された下りリンクの信号を宛先の移動機に送信するように、指示部108に命令する。制御部106は、上りリンク信号受信部114により入力された上りリンクの信号を宛先の移動機に送信するように、指示部108に命令する。制御部106は、上りリンク信号受信部114により入力された「再接続要求信号」に基づいて、再接続処理を行う。制御部106は、該再接続処理を行うと、「再接続要求応答信号」を送信するように、指示部108に命令する。また、制御部106は、上りリンク信号受信部114により入力された「再接続報告信号」に基づいて、再接続処理を完了する。また、制御部106は、移動機200に、「再接続要求応答信号」を送信した後、該移動機200が「再接続要求信号」を送信する際の状態を判定する。該状態には、メジャメントギャップを起動している状態と、メジャメントギャップを停止している状態とが含まれる。制御部106は、状態管理部110に記録された状態情報を取得し、該状態情報に基づいて、再接続を要求した移動機200との間で再接続処理が行われた直後に、メジャメントギャップを起動させるかどうかを判定する。例えば、制御部106は、該移動機200が「再接続要求信号」を送信する際にメジャメントギャップを起動していたと判定した場合には、再接続処理の直後にメジャメントギャップを起動させると判定する。一方、制御部106は、該移動機200が「再接続要求応答信号」を送信する際にメジャメントギャップを停止していたと判定した場合には、再接続処理の直後にメジャメントギャップを起動させると判定しない。
制御部106は、再接続処理の直後にメジャメントギャップを起動させると判定した場合には、「回線設定・測定指示信号」に、メジャメントギャップを起動させる指示信号を含めて送信するように指示部108に命令する。制御部106は、再接続処理の直後にメジャメントギャップを起動させないと判定した場合には、「回線設定・測定指示信号」に、メジャメントギャップを起動させる指示信号を含めないで送信するように指示部108に命令する。
また、制御部106は、「回線設定・測定指示信号」を送信した後、該移動機200により送信される「回線設定・測定指示応答信号」が入力されることによりメジャメントギャップの起動を完了する。
「回線設定・測定指示応答信号」を送信した後、該移動機200は、無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける接続中の周波数帯とは異なる周波数帯及び/又は異なる無線アクセステクノロジの周波数帯を測定する。該移動機200は、周波数帯の測定結果をハンドオーバー要求信号に含めて、基地局装置100に送信する。該周波数帯の測定結果を含むハンドオーバー要求信号は、上りリンク信号受信部114から、制御部106に入力される。制御部106は、該周波数帯の測定結果に基づいて、ハンドオーバーを実行させるかどうかを判定する。ハンドオーバーを実行させる場合には、制御部106は、ハンドオーバーを指示する命令を該移動機200に送信するように指示部108に入力する。
本基地局装置100は、指示部108を有する。指示部108は、制御部106と、下りリンク信号送信部112と、上りリンク信号送信部104と接続される。
指示部108は、制御部106による命令に従って、上りリンクの信号を送信する指示を行う。例えば、指示部108は、制御部106による命令に従って、上りリンク信号受信部114からの上りリンクの信号を、MMEに送信するように、上りリンク信号送信部104に指示する。
また、指示部108は、制御部106による命令に従って、下りリンクの信号を送信する指示を行う。例えば、指示部108は、制御部106による命令に従って、下りリンク信号受信部102からの下りリンクの信号を、移動機200に送信するように、下りリンク信号送信部112に指示する。
また、指示部108は、制御部106による命令に従って、下りリンクの信号を送信する指示を行う。例えば、指示部108は、制御部106による命令に従って、「再接続要求応答信号」、及び「回線設定・測定指示信号」を、移動機200に送信するように、下りリンク信号送信部112に指示する。
本基地局装置100は、上りリンク信号送信部104を有する。上りリンク信号送信部104は、指示部108と接続される。上りリンク信号送信部104は、指示部108による指示に従って、上りリンクの信号を送信する。
本基地局装置100は、下りリンク信号送信部112を有する。下りリンク信号送信部112は、指示部108と接続される。下りリンク信号送信部112は、指示部108による指示に従って、下りリンクの信号を送信する。
<本基地局装置の動作>
図3は本基地局装置の動作を示すための図である。
本実施例では、一例として以下の場合について説明する。
移動機200は、アクティブ状態に遷移した後、メジャメントギャップ停止エリアから、メジャメントギャップ停止エリアとメジャメントギャップ起動エリアとの境界点(ポイントA)に移動する。ポイントAに移動後、メジャメントギャップ起動エリアに移動する。メジャメントギャップ起動エリアに移動後、メジャメントギャップ起動エリアとメジャメントギャップ停止エリアとの境界点(ポイントB)に移動する。ポイントBに移動後、メジャメントギャップ停止エリアに移動する。
図4は本基地局装置と移動機との間の処理を示すシーケン図である。
メジャメントギャップ停止エリアに位置する移動機200は、基地局装置100に接続を要求するための「接続要求信号」を送信する(ステップS402)。該「接続要求信号」は、「RRC Connection Request」とも呼ばれる。
移動機200から「接続要求信号」を受信した基地局装置100は、「接続セットアップ信号」を送信する(ステップS404)。該「接続セットアップ信号」は、「RRC Connection Setup」とも呼ばれる。
基地局装置100から「接続セットアップ信号」を受信した移動機200は、基地局装置100に接続セットアップが完了したことを報告するための「接続セットアップ報告信号」を送信する(ステップS406)。該「接続セットアップ報告信号」は、「RRC Connection Setup Complete」とも呼ばれる。
移動機200から「接続セットアップ報告信号」を受信した基地局装置100は、セキュリティモードを設定するための「セキュリティモードコマンド(Security Mode Command)」を送信する(ステップS408)。
移動機200に「セキュリティモードコマンド」を送信した基地局装置100は、移動機200に、回線を設定し、周波数帯測定を指示するための「回線設定・測定指示信号」を送信する(ステップS410)。該「回線設定・測定指示信号」には、イントラ周波数帯用(intra-Freq用)設定のための情報を含んでいてもよい。イントラ周波数帯用(intra-Freq用)設定のための情報は、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯を測定するために設定すべき情報である。また、該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを起動するために設定すべき情報を含んでいてもよい。
基地局装置100から「セキュリティモードコマンド」を受信した移動機200は、セキュリティモードを設定し、セキュリティモードの設定が終了したことを報告する「セキュリティモード設定報告信号」を送信する(ステップS412)。該「セキュリティモード設定報告信号」は、「Security Mode Complete」とも呼ばれる。
基地局装置100から「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機200は、該「回線設定・測定指示信号」に含まれる設定内容に従って、回線を設定し、測定内容を設定する。該移動機200は、設定が終了したことを通知する「回線設定・測定指示応答信号」を送信する(ステップS414)。該「回線設定・測定指示応答信号」は、「RRC Connection Reconfiguration Complete」とも呼ばれる。
ステップS402−ステップS414の処理により、移動機200はアクティブモードに遷移する。
ポイントAに移動した移動機200は、ステップS414により「回線設定・測定指示応答信号」を送信する際に設定した測定内容に従って、周波数帯測定を実行し、該周波数帯測定結果を含む「測定結果報告信号」を送信する(ステップS416)。該「測定結果報告信号」は、「Measurement Report」とも呼ばれる。
該「測定結果報告信号」を受信した基地局装置100は、該「測定結果報告信号」に含まれる周波数帯測定結果に基づいて、通信品質が劣化したと判定する。該基地局装置100は、該移動機200をハンドオーバーさせる可能性があると判定する。基地局装置100は、該移動機200に回線を設定し、周波数帯測定を指示するための「回線設定・測定指示信号」を送信する(ステップS418)。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを起動させる指示が含まれる。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを起動するために設定すべき情報を削除する情報が含まれる。メジャメントギャップを起動させる指示が含まれるためである。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを停止するために設定すべき情報が含まれる。該「回線設定・測定指示信号」には、インター周波数帯用(inter-Freq用)設定のための情報を含んでいてもよい。インター周波数帯用(inter-Freq用)設定のための情報は、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯以外の周波数帯を測定するために設定すべき情報である。該「回線設定・測定指示信号」には、LTE方式とは異なる無線アクセステクノロジにより使用される周波数帯を測定するために設定すべき情報が含まれる。
基地局装置100から「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機200は、ステップS418により受信した「回線設定・測定指示信号」に含まれる設定内容に従って、回線を設定し、測定内容を設定する。該移動機200は、設定が終了したことを通知する「回線設定・測定指示応答信号」を送信する(ステップS420)。該「回線設定・測定指示応答信号」は、「RRC Connection Reconfiguration Complete」とも呼ばれる。
移動機200は、メジャメントギャップの起動とは関係なく、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯を測定する。該移動機200は、メジャメントギャップを起動し、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯以外の周波数帯を測定し、LTE方式とは異なる無線アクセステクノロジにより使用される周波数帯を測定する。
しかし、メジャメントギャップ起動エリアに位置する移動局200は、メジャメントギャップ起動中に、通信品質の劣化を検出し、基地局装置100に、再接続を要求する「再接続要求信号」を送信する(ステップS422)。該「再接続要求信号」は、「RRC Connection Re-establishment Request」とも呼ばれる。
該「再接続要求信号」を受信した基地局装置100は、該移動機200に「再接続要求応答信号」を送信する(ステップS424)。例えば、該「再接続要求信号」は、上りリンク信号受信部114により受信され、制御部106に入力される。制御部106は、再接続処理を行うと、「再接続要求応答信号」を送信するように指示部108に命令する。指示部108は、制御部106による命令に従って、「再接続要求応答信号」を、移動機200に送信するように、下りリンク信号送信部112に指示する。下りリンク信号送信部112は、指示部108による指示に従って、「再接続要求応答信号」を送信する。該「再接続要求応答信号」は、「RRC Connection Re-establishment」とも呼ばれる。
基地局装置200から「再接続要求応答信号」を受信した移動機100は、「再接続要求応答信号」を送信する(ステップS426)。該「再接続要求応答信号」は、「RRC Connection Re-establishment Complete」とも呼ばれる。
移動機200から「再接続要求応答信号」を受信した基地局装置100は、移動機200に、回線を設定し、周波数帯測定を指示するための「回線設定・測定指示信号」を送信する(ステップS428)。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップの起動の指示信号が含まれる。例えば、該「再接続応答信号」は、上りリンク信号受信部114により受信され、制御部106に入力される。制御部106は、「再接続応答信号」を送信した移動機200が「再接続要求信号」を送信する直前の状態を把握する。制御部106は、移動機200が「再接続要求信号」を送信する直前の状態がメジャメントギャップを起動している状態であると判定した場合、「回線設定・測定指示信号」にメジャメントギャップの起動の指示信号を含めて送信するように指示部108に入力する。一方、制御部106は、移動機200が「再接続要求信号」を送信する直前の状態がメジャメントギャップを停止している状態であると判定した場合、「回線設定・測定指示信号」にメジャメントギャップの起動の指示を含めないで送信するように指示部108に入力する。指示部108は、制御部106による指示に従って「回線設定・測定指示信号」を送信するように下りリンク信号送信部112に指示する。下りリンク信号送信部112は、指示部108による指示に従って、「回線設定・測定指示信号」を送信する。該「回線設定・測定指示信号」は、「RRC Connection Reconfiguration」とも呼ばれる。
基地局装置100から「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機200は、回線を設定し、測定内容を設定する。該測定内容は、ステップS418により通知された設定内容と同様である。ステップS418により通知された設定内容と同様であるため、ステップS428による「回線設定・測定指示信号」には、同様の設定内容は含まれない。具体的には、移動機200は、メジャメントギャップを起動させる際に使用する内容を設定する。また、移動機200は、メジャメントギャップを起動するために設定すべき情報を削除する際に使用する内容を設定する。また、移動機200は、メジャメントギャップを起動させる際に使用する内容を設定する。また、移動機200は、メジャメントギャップを停止するために設定する際に使用する内容を設定する。また、移動機200は、インター周波数帯用(inter-Freq用)設定のための情報を設定する。インター周波数帯用(inter-Freq用)設定のための情報は、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯以外の周波数帯を測定するために設定すべき情報である。また、移動機200は、LTE方式とは異なる無線アクセステクノロジにより使用される周波数帯を測定するために設定すべき情報を設定する。
該移動機200は、設定が終了したことを通知する「回線設定・測定指示応答信号」を送信する(ステップS430)。該「回線設定・測定指示応答信号」は、「RRC Connection Reconfiguration Complete」とも呼ばれる。
該移動機200は、周波数帯測定を実行し、該周波数帯測定結果を含む「測定結果報告信号」を送信する(ステップS432)。該「測定結果報告信号」は、「Measurement Report」とも呼ばれる。
該「測定結果報告信号」を受信した基地局装置100は、該「測定結果報告信号」に含まれる周波数帯測定結果に基づいて、ハンドオーバーを実施すべきかどうかを判定する。ハンドオーバーを実施すべきと判定した場合、基地局装置100と移動機200との間で、ハンドオーバー手順が実施される(ステップS434)。
<本実施例の効果>
図5は従来の基地局装置と移動機との間の処理の一例を示すシーケン図である。
図5において、ステップS502−S506は、ステップS422−S426に相当する。
従来の基地局装置は、移動機から「再接続要求応答信号」を受信した後、移動機に、回線を設定し、周波数帯測定を指示するための「回線設定・測定指示信号」を送信する(ステップS508)。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを停止させる指示が含まれてもよい。移動機が、再接続要求を送信した直前の状態に合わせるためである。また、該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップ起動中に測定していた内容を中止させ、メジャメントギャップを起動させるために設定すべき情報が含まれる。
基地局装置から「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機は、ステップS508により受信した「回線設定・測定指示信号」に含まれる設定内容に従って、回線を設定し、測定内容を設定する。該移動機は、設定が終了したことを通知する「回線設定・測定指示応答信号」を送信する(ステップS510)。該「回線設定・測定指示応答信号」は、「RRC Connection Reconfiguration Complete」とも呼ばれる。
移動機は、周波数帯測定を実行し、該周波数帯測定結果を含む「測定結果報告信号」を送信する(ステップS512)。該「測定結果報告信号」は、「Measurement Report」とも呼ばれる。
該「測定結果報告信号」を受信した基地局装置は、該「測定結果報告信号」に含まれる周波数帯測定結果に基づいて、通信品質が劣化したと判定する。該基地局装置は、該移動機をハンドオーバーさせる可能性があると判定する。基地局装置は、該移動機に回線を設定し、周波数帯測定を指示するための「回線設定・測定指示信号」を送信する(ステップS514)。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを起動させる指示が含まれる。該「回線設定・測定指示信号」には、メジャメントギャップを停止するために設定すべき情報が含まれる。該「回線設定・測定指示信号」は、「RRC Connection Reconfiguration」とも呼ばれる。
基地局装置から「回線設定・測定指示信号」を受信した移動機は、ステップS514により受信した「回線設定・測定指示信号」に含まれる設定内容に従って、回線を設定し、測定内容を設定する。該移動機は、設定が終了したことを通知する「回線設定・測定指示応答信号」を送信する(ステップS516)。該「回線設定・測定指示応答信号」は、「RRC Connection Reconfiguration Complete」とも呼ばれる。
移動機は、メジャメントギャップを起動し、LTE方式により無線通信可能な周波数帯のうち、通信中の周波数帯以外の周波数帯を測定し、LTE方式とは異なる無線アクセステクノロジにより使用される周波数帯を測定する。
移動機は、該周波数帯測定結果を含む「測定結果報告信号」を送信する(ステップS518)。該「測定結果報告信号」は、「Measurement Report」とも呼ばれる。
該「測定結果報告信号」を受信した基地局装置は、該「測定結果報告信号」に含まれる周波数帯測定結果に基づいて、ハンドオーバーを実施すべきかどうかを判定する。ハンドオーバーを実施すべきと判定した場合、基地局装置と移動機との間で、ハンドオーバー手順が実施される(ステップS520)。
本実施例によれば、メジャメントギャップを起動させる指示信号がステップS428により送信される「回線設定・測定指示信号」に含められるため、移動機は再接続の終了後、直ちにメジャメントギャップを起動できる。図5に示される従来のシーケンスでは、メジャメントギャップの起動される指示信号がステップS508により送信される「回線設定・測定指示信号」に含まれないため、移動機により送信されるメジャメントレポート(ステップS512)に基づいて、受信品質が劣化したと判定された場合に、メジャメントギャップを起動させる指示信号が送信される(ステップS514)。メジャメントギャップを起動させる指示信号が送信され、移動機により「回線設定・測定指示応答信号」が送信された後(ステップS516)、移動機は、メジャメントギャップを起動し、周波数帯測定を行う。
換言すれば、本実施例では、ステップS512−S516の処理を実行する必要がないため、処理時間を短縮できる。該処理時間を短縮できるため、ハンドオーバーのタイミングが遅延してしまう確率を低減できる。
本実施例によれば、移動機との間で無線通信を行う基地局装置が提供される。
該基地局装置は、
前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する上りリンク信号受信部としての再接続要求信号受信部と、
該再接続要求信号受信部により受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する制御部としての状態検出部と、
該状態検出部により周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する指示部としての応答信号生成部と、
該応答信号生成部により生成された応答信号を移動機に送信する下りリンク信号送信部としての応答信号送信部と
を有する。
移動機の再接続要求信号を送信する直前の状態が周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合に、周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を送信することにより、移動機との間で再接続が行われてから、該移動機が周波数帯測定期間を起動するまでの時間を短縮できる。
さらに、
前記状態検出部は、当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける他の周波数帯及び/又は該無線アクセステクノロジ以外の無線アクセステクノロジで使用可能な周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する。
当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける他の周波数帯及び/又は該無線アクセステクノロジ以外の無線アクセステクノロジで使用可能な周波数帯に基づいて、ハンドオーバーを実行させることができる。
さらに、
前記応答信号は、前記移動機に回線設定及び周波数帯測定を指示するための信号である。
移動機との間で再接続処理を行う際に送信すべき回線設定及び周波数帯測定を指示するための信号により、移動機に周波数帯測定を起動させる指示を行うことができる。
本実施例によれば、移動機との間で無線通信を行う基地局装置における方法が提供される。
該方法は、
前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する再接続要求信号受信ステップと、
該再接続要求信号受信ステップにより受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する状態検出ステップと、
該状態検出ステップにより周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する応答信号生成ステップと、
該応答信号生成ステップにより生成された応答信号を移動機に送信する応答信号送信ステップと
を有する。
さらに、
前記状態検出ステップは、当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける他の周波数帯及び/又は該無線アクセステクノロジ以外の無線アクセステクノロジで使用可能な周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する。
さらに、
前記応答信号は、前記移動機に回線設定及び周波数帯測定を指示するための信号である。
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 基地局装置
102 下りリンク信号受信部
104 上りリンク信号送信部
106 制御部
108 指示部
110 状態管理部
112 下りリンク信号送信部
114 上りリンク信号受信部
150 セル
160 セル

Claims (6)

  1. 移動機との間で無線通信を行う基地局装置であって、
    前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する再接続要求信号受信部と、
    該再接続要求信号受信部により受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する状態検出部と、
    該状態検出部により周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する応答信号生成部と、
    該応答信号生成部により生成された応答信号を移動機に送信する応答信号送信部と
    を有する基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において、
    前記状態検出部は、当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける他の周波数帯及び/又は該無線アクセステクノロジ以外の無線アクセステクノロジで使用可能な周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する基地局装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基地局装置において、
    前記応答信号は、前記移動機に回線設定及び周波数帯測定を指示するための信号である基地局装置。
  4. 移動機との間で無線通信を行う基地局装置における方法であって、
    前記移動機により送信されるべき当該基地局装置との間の再接続を要求するための再接続要求信号を受信する再接続要求信号受信ステップと、
    該再接続要求信号受信ステップにより受信された再接続要求信号を送信した移動機の前記再接続要求信号を送信する直前の状態が当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける周波数帯以外の他の周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する状態検出ステップと、
    該状態検出ステップにより周波数帯測定期間を起動中であると判定された場合、前記再接続要求信号に対する応答信号に、前記周波数帯測定期間を起動させる指示信号を含めた応答信号を生成する応答信号生成ステップと、
    該応答信号生成ステップにより生成された応答信号を移動機に送信する応答信号送信ステップと
    を有する方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、
    前記状態検出ステップは、当該基地局装置との間の無線通信に使用されている無線アクセステクノロジにおける他の周波数帯及び/又は該無線アクセステクノロジ以外の無線アクセステクノロジで使用可能な周波数帯を測定するための周波数帯測定期間を起動している状態であったかどうかを検出する方法。
  6. 請求項又はに記載の方法において、
    前記応答信号は、前記移動機に回線設定及び周波数帯測定を指示するための信号である方法。
JP2010087105A 2010-04-05 2010-04-05 基地局装置及び方法 Active JP5042331B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087105A JP5042331B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 基地局装置及び方法
CN201180017230.3A CN102835152B (zh) 2010-04-05 2011-03-29 基站装置以及方法
EP11765576.1A EP2557844B1 (en) 2010-04-05 2011-03-29 Base station device and method
US13/639,331 US8526948B2 (en) 2010-04-05 2011-03-29 Base station apparatus and method
PCT/JP2011/057898 WO2011125676A1 (ja) 2010-04-05 2011-03-29 基地局装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087105A JP5042331B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 基地局装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223095A JP2011223095A (ja) 2011-11-04
JP5042331B2 true JP5042331B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=44762622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087105A Active JP5042331B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 基地局装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8526948B2 (ja)
EP (1) EP2557844B1 (ja)
JP (1) JP5042331B2 (ja)
CN (1) CN102835152B (ja)
WO (1) WO2011125676A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939412B2 (ja) * 2012-01-30 2016-06-22 日本電気株式会社 無線通信システムおよび方法
EP3001725B1 (en) 2014-09-26 2020-08-12 Nokia Technologies Oy Secondary cell state activation and deactivation of gaps
US10300203B2 (en) * 2016-08-03 2019-05-28 Min Wei Priming mechanism for automatic injection device
WO2018089917A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Intel IP Corporation Devices for per-cc measurement gap configuration
US11109438B2 (en) * 2017-07-28 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Methods to optimize SCell configuration and activation through UE idle mode SCell measurements and quick reporting

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318940B1 (ko) * 1998-04-17 2002-04-22 윤종용 이동통신시스템에서의호장애시재접속방법
EP1633159A4 (en) * 2003-06-12 2011-02-23 Fujitsu Ltd BASIC STATION EQUIPMENT AND MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
US8358629B2 (en) * 2005-11-01 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Mobile device-initiated measurement gap request
WO2008085952A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Measurement gap pattern scheduling to support mobility
WO2009002914A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting inter-frequency and inter-radio access technology handover
JP2010087105A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 太陽電池
CN101527915B (zh) * 2009-03-20 2011-08-03 南京邮电大学 异构网络中的频带动态选择和时间调度方法
KR101640282B1 (ko) * 2009-08-17 2016-07-15 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 단말장치 및 신호 송신 제어 방법
ES2760473T3 (es) * 2009-10-02 2020-05-14 Sun Patent Trust Dispositivo terminal y procedimiento de control de retransmisión

Also Published As

Publication number Publication date
CN102835152B (zh) 2013-11-06
EP2557844B1 (en) 2016-09-21
CN102835152A (zh) 2012-12-19
WO2011125676A1 (ja) 2011-10-13
JP2011223095A (ja) 2011-11-04
US20130029679A1 (en) 2013-01-31
EP2557844A1 (en) 2013-02-13
EP2557844A4 (en) 2014-01-22
US8526948B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010316B2 (ja) 無線端末、基地局、及びこれらの制御方法
JP6474891B2 (ja) サービス固有のエアインターフェース選択
KR102057979B1 (ko) 핸드오버 장치 및 방법
EP3809756B1 (en) Mobility management methods, apparatus, communications system and computer-readable storage medium
US9585076B2 (en) Enhanced solution for handover
US9462510B2 (en) Circuit switched fallback handover method and apparatus, and base station
US20160219473A1 (en) Radio Access Node, Wireless Device and Methods for Handling Mobility Of The Wireless Device in a Radio Communication Network
EP3297330A1 (en) Data forwarding method, device, and communications system
CN111543082B (zh) 小区配置装置及方法
US10091681B2 (en) Mobile terminals and methods for performing a measurement
JP2016521524A (ja) 2次リンクがwlanリンクであるlteデュアル接続性の場合のハンドオーバの調整
US9706461B2 (en) Method of handover in device to device communication, base station and communication system
KR20070079944A (ko) 이동통신시스템에서 액티브모드 단말기의 인접 셀에 대한메저먼트 방법 및 장치
JP2017510226A (ja) ユーザ機器及び基地局のデュアルコネクティビティにおけるハンドオーバのための方法及び装置
JP2016525323A (ja) セルアクセス方法、装置、及びシステム
JP5042331B2 (ja) 基地局装置及び方法
EP3404961B1 (en) Method and device for handover of wireless communications in heterogeneous networks
US20160242090A1 (en) Service handover method, network device and user equipment
US20160157156A1 (en) Communication method in dual connection mode, apparatus and system
US9813953B2 (en) Radio network node, a user equipment and methods therein
WO2015096720A1 (zh) 一种进行切换判决的方法、***和设备
EP3002972A1 (en) Handover processing method, device and system
EP2627121B1 (en) A method for efficient mobility handling in a mobile communication system
WO2014112546A1 (ja) 通信制御装置、無線基地局装置、無線端末装置および通信制御方法
WO2012014468A1 (ja) 基地局及びハンドオーバ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250