JP5040820B2 - 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法 - Google Patents

画像読取装置、および画像読取装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5040820B2
JP5040820B2 JP2008146383A JP2008146383A JP5040820B2 JP 5040820 B2 JP5040820 B2 JP 5040820B2 JP 2008146383 A JP2008146383 A JP 2008146383A JP 2008146383 A JP2008146383 A JP 2008146383A JP 5040820 B2 JP5040820 B2 JP 5040820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
unit
pixel
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008146383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296189A (ja
Inventor
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008146383A priority Critical patent/JP5040820B2/ja
Publication of JP2009296189A publication Critical patent/JP2009296189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040820B2 publication Critical patent/JP5040820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

この発明は画像読取装置、および画像読取装置の制御方法に関し、特に、2次元の画像を読取ることができる画像読取装置、および画像読取装置の制御方法に関する。
電子写真式の画像形成装置(スキャナ機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタとしての機能、データ通信機能、およびサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機など)には、紙の文書から画像を読取るスキャナ(画像読取装置の一例)が備えられている。
スキャナの構造としては、1次元に配列された複数の撮像素子を機械的に走査させることで、2次元の画像を取得するものが一般的である。また、メカ移動機構の無い2次元の密着型エリアセンサを用いて、省スペース且つ短時間で画像読取りを行なうスキャナが提案されている。このようなスキャナは、縦横に複数の画素を配置することで2次元の読取りを行なうものである。1画素のエリアは、発光エリアと受光エリアとに分割される。発光エリアの素子が発光し、原稿からの反射光を受光エリアの素子(光電変換部)が受光することでその画素における画像データの取得が行なわれる。
このような装置では、機械的な走査が不要であるため、走査に関わる不安定性や耐久劣化、騒音等の問題がなくなると共に、装置の小型化が可能である。従って、これら装置は新たな原稿読取装置として注目されている。
2次元の密着型エリアセンサを用いた原稿読取装置において、その光電変換部には電力消費量が少ないCMOSセンサを用いることが好ましい。そのようなセンサとしては、例えば埋め込みフォトダイオードを用いることができる。周辺回路には、トランスファゲート部、フローティング・ディフュージョン部(信号電荷蓄積部であり、「FD部」ともいう。)、およびリセットゲート部を備えさせ、相関二重サンプリング処理を行なうことにより画像信号のノイズを低減させることが考えられる。
下記特許文献1には、エリアセンサが有する画素に、光源としてのEL(エレクトロルミネッセンス)素子と光電変換素子としてのフォトダイオードとを備えさせ、EL素子とフォトダイオードの動作をTFT(薄膜トランジスタ)で制御する密着型エリアセンサが記載されている。また、1つのフォトダイオードに対して3つのトランジスタを備えた光電変換回路の構成が開示されている。
特開2001−292276号公報
2次元の密着型エリアセンサを用いた原稿読取装置は、光源/センサ層を、電源供給および制御用のITO(酸化インジウム錫)層と基板とで挟んで構成される。ITO層の上にある原稿の読取りが行なわれる。
通常の密着型エリアセンサでは、その読取画素数の多さ(A3原稿;600dpiの読取りでは7500万画素、1200dpiの読取りでは3億画素)により、一度に全面の画像を読み取った場合、各画素で光電変換された信号電荷がFD部に転送・蓄積されてから、全画素分の信号電荷の電荷量を検出するまでに時間がかかる。このため、FD部に蓄積された信号電荷に、半導体内部で熱的に励起された電子が加わるなどして、その電荷量が変動し、画像信号のノイズ量が増大するという問題がある。
図9は、従来の技術における2次元の密着型エリアセンサを用いた原稿読取装置のタイミングチャートである。
時刻T1において、各画素に対する転送パルス(D)がONとなる。これにより、フォトダイオード内の電荷(A)は一度排出される。一定時間後に、転送パルス(D)が再度ONとなるまでの時間(時刻T1〜T3)が画像読取時間となる。
2回目の転送パルスON(時刻T3)の前に、時刻T2でリセットパルス(C)をONにすることで、FD部内の電荷(B)をリセットしておく。これにより、フォトダイオードで光電変換され発生した電荷量を、時刻T3の転送パルスで、FD部内の電荷量に正確に再現することができる。
但し、FD部に蓄積された電荷は、半導体内部で熱的に励起された電子の混入などにより、時間が経過するとその量が変動する。読取部全体の画素で発生する電荷を一度に各画素のFD部に転送した場合でも、その電荷検出を一度に行なうことはできない。このため、最初の電荷検出と最後の電荷検出とで時間差が発生する(図における「サンプリングタイミング」が各画素で異なる)。
したがって、後の電荷検出ほど、FD部に当初転送された電荷から変動している可能性があり、フォトダイオードが受光した光量を正確に把握することが困難になる。
この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、2次元に配列された複数の撮像素子を用いて原稿読取を行なう画像読取装置において、読取りの性能を向上させることができる画像読取装置、および画像読取装置の制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像読取装置は、2次元に配列された複数の画素部を用いて原稿の読取りを行なう画像読取装置であって、複数の画素部のそれぞれは、原稿を照射する光源部と、原稿からの光を検出する光電変換部と、光電変換部で発生した信号電荷を一時的に蓄積する電荷蓄積部とを含み、画像読取装置は、電荷蓄積部に蓄積された電荷量を検出する電荷検出部を備え、電荷蓄積部に信号電荷が転送されてから、それが電荷検出部により検出されるまでの時間が、複数の画素部のすべてにおいて略一定になるように、光電変換部での画像読取タイミングを制御する。
好ましくは画像読取装置は、複数の画素部が部分的にタイミングを変えて、かつ順次読取を行なうように制御を行なう。
好ましくは画像読取装置は、電荷検出部での電荷検出後、電荷蓄積部に蓄積された信号電荷を除去するための電荷リセット部をさらに備える。
好ましくは複数の画素部は、各画素部ごとに独立して発光が制御され、読取対象画素における光源部が発光し、読取対象画素の画像信号を取得する。
好ましくは光源部は、エレクトロルミネッセンス素子を含み、画素毎に配置された薄膜トランジスタにより、その発光が制御される。
好ましくは光源部は、白色バックライト光源とカラーフィルタと液晶パネルとを含み、画素毎に配置された薄膜トランジスタにより、その発光が制御される。
この発明の他の局面に従うと、2次元に配列された複数の画素部を用いて原稿の読取りを行なう画像読取装置の制御方法において、複数の画素部のそれぞれは、原稿を照射する光源部と、原稿からの光を検出する光電変換部と、光電変換部で発生した信号電荷を一時的に蓄積する電荷蓄積部とを含み、方法は、電荷蓄積部に蓄積された電荷量を検出する電荷検出ステップを備え、電荷蓄積部に信号電荷が転送されてから、それが電荷検出ステップにて検出されるまでの時間が、複数の画素部のすべてにおいて略一定になるように、光電変換部での画像読取タイミングを制御する。
これらの発明に従うと、2次元に配列された複数の撮像素子を用いて原稿読取を行なう画像読取装置において、読取りの性能を向上させることができる画像読取装置、および画像読取装置の制御方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態における、画像読取装置について説明する。画像読取装置は、2次元に配列された複数の撮像素子を供える。画像読取装置は、等倍結像(センサ(撮像素子)自体の解像度と原稿自体の読取解像度とが等しい)の光源切替え方式(光源をR(赤)→G(緑)→B(青)の順で切替えることによりカラー画像を得る方式)を採用する。すなわち画像読取装置は、原稿の画像情報をエリアタイプのイメージセンサ部で読取り、光電変換、画像処理を行なう密着型2次元画像読取装置である。
画像読取装置は、発光層と、その発光輝度や発光タイミングをコントロールする発光制御部と、載置された原稿の反射光を検出する光電変換層と、光電変換層で発生した信号電荷を画像信号として処理する画像信号制御部とを備える。
撮像素子としてはフォトダイオードが用いられる。1つのフォトダイオードに対して4つのトランジスタで構成される光電変換回路が用いられる。1画素は、EL素子とフォトダイオードと薄膜トランジスタとで構成される。光源はEL素子でなくともよい。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける画像読取装置の外観を示す斜視図である。
図を参照して、画像読取装置1は、2次元に配列された複数の撮像素子を含む読取部2を備える。
図2は、画像読取装置の平面図である。
読取部2は、複数の画素部3で構成される。1つの画素部3は、光源部4とセンサ部5とで構成されている。光源部4は、RED光源、GREEN光源、およびBLUE光源を含む(それぞれを異なるハッチングで示す)。
図3は、読取部2の断面構成の概略を示す図である。
読取部2は、光源/センサ層8を、電源供給および制御用のITO層7および基板9で挟み込むように構成される。
画像読取時、点灯対象画素の光源/センサ層8の光源部4に電源が供給され、その画素が点灯する。発生した光は、透明のITO層7を透過し、ITO層7の上面に載置された原稿6に照射される。これにより、原稿の濃度に応じた反射光が発生する。
読取対象画素のセンサ部5は、原稿からの反射光を受光し、光電変換により反射光に応じた電圧を発生させる。各画素で発生した電圧が検出され、画像処理部で原稿の2次元画像が再構成される。
各画素部3の光源部4で、赤色、青色、緑色の3色が順次個別に点灯し、各色の光の点灯時にセンサ部5で発生する電圧を検出することにより、カラー読取りも可能である。
光源の点灯については、読取対象画素に対し、読取対象画素の光源のみ点灯させてもよいし、隣接する画素の光源も点灯させてもよいし、全画素の光源を点灯させてもよい。
図4は、画像読取装置の回路構成を示すブロック図である。
読取部2には、縦横に複数の画素部3が設けられる。列方向駆動回路125と、行方向駆動回路127とによりX,Y方向のどの画素を発光させるか、X,Y方向のどの画素で画像の読取を行なうか、X,Y方向のどの画素を発光も読取りも行なわない待機状態とさせるかが制御される。列方向駆動回路125および行方向駆動回路127は、画素部3の光電変換層で発生した信号電荷を画像信号として処理する画像信号制御部の機能を備える。
各画素部には、薄膜トランジスタが配置され、これにより発光が制御される。
列方向駆動回路125および行方向駆動回路127のそれぞれは、駆動回路123に接続され、CPU121により駆動される。すなわち外部からの読取命令に従って読取部2は読取動作を開始し、それにより得られた読取りデータはCPU121を介して出力される。
図5は、画像読取装置の読取部2の一部の回路構成を示す図である。
読取部2では、複数の画素部3の回路がマトリクス状に配置されている。
図6は、1つの画素部3の回路構成を示す図である。
画素部3内には、発光素子10およびフォトダイオード14が含まれている。
発光素子10は、光源選択用トランジスタ11、および光源駆動用トランジスタ13(ならびにコンデンサ12)により、必要なタイミングにおいて必要な輝度の光を発生するよう制御される。
また、画素部3内のフォトダイオード14と、転送ゲート部15と、電荷リセット部16と、電荷検出用トランジスタ17と、選択用トランジスタ18との組み合わせにより、光電変換、発生電荷の転送、および発生電荷量の検出が制御される。
図7は、画素部3のフォトダイオード14に関連する部分の詳細な断面構成を示す図である。
フォトダイオード14に光が照射されると、光量に応じた電荷がフォトダイオード14内に発生する。転送ゲート部15がON状態になると、フォトダイオード14内で発生した電荷がFD部19に移動する。FD部19に転送された電荷量に応じ、FD部の電位が変動する。
その電位を電荷検出用トランジスタ17で検出して、画像信号として取り出す。FD部19に蓄積された電荷は、電荷リセット部16をON状態にすることで、FD部19から排出される。
図8は、画像読取装置の読取部2の動作を示すタイミングチャートである。
本実施の形態では、図9と同様の処理により画像読取り、および電荷のサンプリングが行なわれる。画像読取りのタイミングがその画素の電荷のサンプリングのタイミングに合わせて設定される。サンプリングのタイミングが後の画素ほど、画像読取りのタイミングが遅くなるように制御が行なわれる。
サンプリングを最も早く行なう1画素目の画素においては、時刻T1において、画素に対する転送パルス(D)がONとなる。これにより、フォトダイオード内の電荷(A)は一度排出される。一定時間後に、転送パルス(D)が再度ONとなるまでの時間(時刻T1〜T3)が画像読取時間となる。
2回目の転送パルスON(時刻T3)の前に、時刻T2でリセットパルス(C)をONにすることで、FD部内の電荷(B)をリセットしておく。これにより、フォトダイオードで光電変換され発生した電荷量を、時刻T3の転送パルスで、FD部内の電荷量に正確に再現することができる。FD部内の電荷は、時刻T4でサンプリングされる。
これに対し、サンプリングタイミングが1画素目よりも遅いn画素目では、時刻T1’(T1’はT1より遅い時刻)において、画素に対する転送パルス(D)がONとなる。これにより、フォトダイオード内の電荷(A)は一度排出される。一定時間後に、転送パルス(D)が再度ONとなるまでの時間(時刻T1’〜T3’)が画像読取時間となる(この時間は、時刻T1〜T3間の時間とほぼ等しい)。
2回目の転送パルスON(時刻T3’)の前に、時刻T2’でリセットパルス(C)をONにすることで、FD部内の電荷(B)をリセットしておく。これにより、フォトダイオードで光電変換され発生した電荷量を、時刻T3’の転送パルスで、FD部内の電荷量に正確に再現することができる。FD部内の電荷は、時刻T4’でサンプリングされる。
画像読取りの開始時刻T1’を調整することで、T3〜T4間の時間と、T3’〜T4’間の時間とをほぼ同じ時間(略同一)にすることができる。すなわち、各画素の画像読取時間をずらし、FD部19への電荷転送から電荷検出までの時間を、全ての画素でおおよそ一定にすることにより、FD部19での電荷蓄積時間の差による電荷量変動を抑えることができる。
なお、画素ごとに読取りの開始時刻をずらすようにしてもよいし、所定数の画素ごとに読取りの開始時刻をずらすようにしてもよい。例えば、ラインごと(またはブロックごと)に読取りの開始時刻をずらすなどである。
また、画素読取りのための光源の発光タイミングも、図8の画像読取時間に合わせてずらすことが望ましい。例えば図8の「画像読取」の間隔よりも余裕を見た広めの間隔で、各画素の発光を制御するなどである。このような制御のために、複数の画素部は、各画素部ごとに独立して発光および輝度を制御できる光源部を備えることが好ましい。部分的かつ順次、読取範囲内の読取対象画素(および/またはその画素の周縁画素)の光源が発光し、読取対象画素の画像信号を読取るものである。
[実施の形態における効果]
以上の実施の形態によると、発光層と原稿からの反射光を受光するセンサ層とを各画素に備えた密着型2次元画像読取装置は、タイミングをずらしながら部分的に原稿画像を読取る。各画素で発生された信号電荷がフローティング・ディフュージョン部に転送・蓄積されてから、各画素の電荷検出部にて信号電荷の電荷量を検出するまでの時間が略一定に揃えられる。すなわち、各画素で発生した信号電荷がフローティング・ディフュージョン部に転送・蓄積されてから電荷検出部にて読出されるまでの時間が、全画素で一定に揃えられる。これにより、読取面全体のノイズ量を低減させることができる。また、画像品質を均一にすることができる。これにより、高品位の画像読取装置を提供することが可能となる。
[その他]
光源としては、エレクトロルミネッセンス素子を用い、画素毎に配置した薄膜トランジスタにより、発光を制御してもよいし、白色バックライト光源とカラーフィルタと液晶パネルを用い、画素毎に配置した薄膜トランジスタにより、発光を制御してもよい。
画像読取装置は、モノクロ/カラーの複写機、プリンタ、ファクシミリ装置やこれらの複合機(MFP)などの画像形成装置に設けられてもよい。
なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の1つにおける画像読取装置の外観を示す斜視図である。 画像読取装置の平面図である。 読取部2の断面構成の概略を示す図である。 画像読取装置の回路構成を示すブロック図である。 画像読取装置の読取部2の一部の回路構成を示す図である。 1つの画素部3の回路構成を示す図である。 画素部3のフォトダイオード14に関連する部分の詳細な断面構成を示す図である。 画像読取装置の読取部2の動作を示すタイミングチャートである。 従来の技術における2次元の密着型エリアセンサを用いた原稿読取装置のタイミングチャートである。
符号の説明
1 2次元画像読取装置
2 読取部
3 画素部
4 光源部
5 センサ部
6 原稿
7 ITO層
8 光源/センサ層
9 基板
10 発光素子
11 光源選択用トランジスタ
12 コンデンサ
13 光源駆動用トランジスタ
14 フォトダイオード
15 転送ゲート部
16 電荷リセット部
17 電荷検出用トランジスタ
18 選択用トランジスタ
19 FD部(フローティング・ディフュージョン部)

Claims (7)

  1. 2次元に配列された複数の画素部を用いて原稿の読取りを行なう画像読取装置であって、
    前記複数の画素部のそれぞれは、
    前記原稿を照射する光源部と、
    前記原稿からの光を検出する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した信号電荷を一時的に蓄積する電荷蓄積部とを含み、
    前記電荷蓄積部に蓄積された電荷量を検出する電荷検出部を備え、
    前記電荷蓄積部に信号電荷が転送されてから、それが前記電荷検出部により検出されるまでの時間が、前記複数の画素部のすべてにおいて略一定になるように、前記光電変換部での画像読取タイミングを制御する、画像読取装置。
  2. 前記複数の画素部が部分的にタイミングを変えて、かつ順次読取を行なうように制御を行なう、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記電荷検出部での電荷検出後、前記電荷蓄積部に蓄積された信号電荷を除去するための電荷リセット部をさらに備えた、請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記複数の画素部は、各画素部ごとに独立して発光が制御され、
    読取対象画素における光源部が発光し、読取対象画素の画像信号を取得する、請求項1からのいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記光源部は、エレクトロルミネッセンス素子を含み、画素毎に配置された薄膜トランジスタにより、その発光が制御される、請求項1からのいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 前記光源部は、白色バックライト光源とカラーフィルタと液晶パネルとを含み、画素毎に配置された薄膜トランジスタにより、その発光が制御される、請求項1からのいずれかに記載の画像読取装置。
  7. 2次元に配列された複数の画素部を用いて原稿の読取りを行なう画像読取装置の制御方法であって、
    前記複数の画素部のそれぞれは、
    前記原稿を照射する光源部と、
    前記原稿からの光を検出する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した信号電荷を一時的に蓄積する電荷蓄積部とを含み、
    前記電荷蓄積部に蓄積された電荷量を検出する電荷検出ステップを備え、
    前記電荷蓄積部に信号電荷が転送されてから、それが前記電荷検出ステップにて検出されるまでの時間が、前記複数の画素部のすべてにおいて略一定になるように、前記光電変換部での画像読取タイミングを制御する、画像読取装置の制御方法。
JP2008146383A 2008-06-04 2008-06-04 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5040820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146383A JP5040820B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146383A JP5040820B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296189A JP2009296189A (ja) 2009-12-17
JP5040820B2 true JP5040820B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41543985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146383A Expired - Fee Related JP5040820B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5040820B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315085A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取方法及びその装置
JP4302346B2 (ja) * 2000-12-14 2009-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子機器
JP4946601B2 (ja) * 2006-05-15 2012-06-06 ソニー株式会社 撮像装置およびその駆動方法、表示装置、並びに、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009296189A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299813B1 (ko) 화상 판독 디바이스
US20100171998A1 (en) Image scanner, image forming apparatus, and sample hold control method
TW201123872A (en) Solid-state imaging device which can expand dynamic range
US7911662B2 (en) Linear image sensor, image reading apparatus using the same, image reading method, and program for implementing the method
US7835042B2 (en) Electronic rubbed copy imaging system
US20060157641A1 (en) Scanning method of image scanner
US20090168118A1 (en) Imaging apparatus having an LCD document glass
US20070024926A1 (en) Contact image sensor
JP2010021830A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP5040820B2 (ja) 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法
KR20160037882A (ko) 이면 조사형 이미지 센서, 촬상 장치, 및 전자 기기
JP6485675B1 (ja) 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
JP2003198813A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
US8797612B2 (en) Sensor and sensor control method
JP3956963B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5040817B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
US20170019619A1 (en) Photoelectric conversion device, image reading device, and image forming apparatus
US6489601B1 (en) Correction method for an image reading system
JP2007049315A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP5585121B2 (ja) 画像読取装置
US7812872B2 (en) System for controlling image data readout from an imaging device
JP2009296229A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
TWI514875B (zh) 影像感測裝置
JP7314752B2 (ja) 光電変換素子、読取装置、画像処理装置および光電変換素子の製造方法
JP2010045512A (ja) 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees