JP5040440B2 - 撮像防止装置、撮像防止方法 - Google Patents

撮像防止装置、撮像防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5040440B2
JP5040440B2 JP2007136842A JP2007136842A JP5040440B2 JP 5040440 B2 JP5040440 B2 JP 5040440B2 JP 2007136842 A JP2007136842 A JP 2007136842A JP 2007136842 A JP2007136842 A JP 2007136842A JP 5040440 B2 JP5040440 B2 JP 5040440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
prevention
preventing
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008294655A (ja
Inventor
美輝 蒲谷
望 尾崎
正道 飛鳥井
大二 伊藤
彰信 杉野
英彦 關澤
あかね 佐野
裕隆 坂口
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007136842A priority Critical patent/JP5040440B2/ja
Priority to US12/152,927 priority patent/US8077209B2/en
Publication of JP2008294655A publication Critical patent/JP2008294655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040440B2 publication Critical patent/JP5040440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、撮像防止装置と撮像防止方法に関し、特に盗撮などの許可のない撮像を防止できるようにする技術に関する。
特開2005−223601号公報
ビデオカメラやデジタルスチルカメラなどの撮像装置が著しく普及すると共に、装置の小型化も促進されている。この状況においては、手軽な撮像により個人のプライバシーや肖像権を侵害する行為が懸念される。
特に勝手に撮像された画像がインターネットウェブサイトに掲載されるなどの状況もあり、無断撮像による問題は大きくなっている。
無断で撮像されることを嫌う人は多いが、被写体の意思により撮像を制御する小規模のシステムは未だ開発されていない。
そのため、例えば上記特許文献1等に提案されている技術を利用することで、いわゆる盗撮等を防止することが考えられている。
特許文献1の技術では、撮像されたくない被写体、例えば絵画や書籍などに特定の模様情報やICタグを埋め込んでおく。カメラ側では、その特定の模様情報やICタグ情報を認識して撮像を強制的に制限(禁止)する。また、撮像を特に禁止しない被写体にはこのような特定の模様情報やICタグを埋め込まないようにすれば、カメラがその被写体に特定の模様情報やICタグ情報がないことを認識して撮像を実行できる。
これによって、撮像されたくない被写体について、いわゆるデジタル万引きの被害に遭うことを回避することができると共に、撮像してもよいとする被写体については自由に撮像を許可することができる。
しかしながら上記のようにICタグ等を物品に埋め込む技術では、人が自分に対する撮像を阻止したいという場合には有効ではない。
また基本的にはカメラ側で撮像禁止制御が行われなければならないため、既に普及している旧来のカメラが用いられた場合に撮像禁止機能は得られない。
そこで本発明では、旧来のカメラが用いられる場合でも、盗撮などとしてむやみに撮像されることを防止できる撮像防止装置を実現することを目的とする。
本発明の撮像防止装置は、撮像処理を行って撮像画像信号を得る撮像手段と、上記撮像手段で得られた撮像画像信号について画像解析処理を行い、解析結果情報として、上記撮像画像信号内に他のカメラ装置の画像が存在するか否かの情報と、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報を生成する画像解析手段と、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を行う撮像防止動作実行手段と、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を指示する操作入力のための撮像防止動作指示手段と、上記画像解析手段の解析結果情報から、他のカメラ装置の画像が存在し、かつ当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報から撮像方向が自身に向けられていると判定した場合に、他のカメラ装置により撮像される可能性があると判別し、上記撮像防止動作実行手段の上記防止動作を実行させ、また、上記撮像防止動作指示手段による防止動作を指示する操作を検知した場合も、上記撮像防止動作実行手段の上記防止動作を実行させる制御手段とを備える。
た上記撮像防止動作実行手段は、上記防止動作として発光動作を行う。
また上記撮像防止動作実行手段は、発光部を有するとともに、上記発光部の光照射方向を可動させる可動機構を備え、上記制御手段は、上記防止動作として、上記発光部に発光出力を実行させると共に、出力される光が上記他のカメラ装置に向けられるように上記可動機構に追尾動作を実行させる。
また上記撮像防止動作実行手段は、上記防止動作として不要輻射の出力動作を行う。
本発明の撮像防止方法は、撮像処理を行って撮像画像信号を得るステップと、上記撮像画像信号について画像解析処理を行い、解析結果情報として、上記撮像画像信号内に他のカメラ装置の画像が存在するか否かの情報と、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報を生成するステップと、上記画像解析処理の解析結果情報から、他のカメラ装置の画像の存在を判定し、及び存在した場合は、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報から撮像方向が自身に向けられているか否かを判定して、他のカメラ装置により撮像される可能性の有無を判別するステップと、他のカメラ装置により撮像される可能性があると判別された場合と、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を指示する操作入力を検知した場合に、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を実行するステップとを備える。
このような本発明によれば、人が撮像防止装置を例えば装着していることで、その撮像防止装置が、自己(装着している人)に向けられたカメラ装置を認識し、そのカメラ装置によって撮像されることを防止する動作を行う。即ち撮像防止装置は、撮像を行って他のカメラ装置の有無を認識する。他のカメラ装置によって撮像される可能性のある状況であると判断した場合は、その他のカメラ装置が適切な撮像ができない状態とする撮像防止動作を行う。
撮像防止動作としては、例えばフラッシュ発光やレーザ発光を行って、他のカメラ装置がいわゆる逆光の状態となることで、撮像防止装置の装着者を適切に写せなくなるようにしたり、他のカメラ装置に対して不要輻射や制御信号を与え、他のカメラ装置の撮像素子部や撮像制御系が適切に動作できなくなるようにする。
本発明によれば、人が撮像防止装置を用いることで、他のカメラ装置によって無許可に撮像されるような事態を防止できる。
これによって自分の顔や身体が勝手に撮像され、無断で利用されてプライバシーの侵害や肖像権侵害といったことが生じることを回避できる。
また、撮像防止動作として、発光や不要輻射出力などを行うようにするため、旧来のカメラを含めて殆どのカメラ装置に対して撮像防止効果を発揮できる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。説明は次の順序で行う。
[1.撮像防止装置の構成例]
[2.撮像防止処理例]
[3.他の撮像防止動作の例]
[4.実施の形態の効果、及び変形例]
[1.撮像防止装置の構成例]

実施の形態の撮像防止装置1として、図1にバッジ型の撮像防止装置1を示す。
撮像防止装置1は、例えば自分をむやみに撮像されたくないと考えるユーザが衣服等に装着できる構造とされる。例えば図のようにユーザAが胸のあたりに装着できるようにされていればよい。なお後述するが、撮像防止装置1はもちろんバッジ型の形態に限られるものではない。
この撮像防止装置1は、他人のカメラ10によって撮像されようとしているときに、そのカメラ10による撮像を防止するための防止動作としてフラッシュ発光を行う。例えば、カメラ10の撮像方向が、撮像防止装置1側(撮像防止装置1を装着したユーザA側)に向けられていることを検知して自動的にフラッシュ発光を行う。また、ユーザAの手動操作によりフラッシュ発光を行うこともある。
カメラ10が向けられた際にフラッシュ発光を例えば連続して行うことで、カメラ10にとっては、被写体として捉えているユーザAが逆光の状態となる。これによってユーザAを適切に撮像できなくなり、結果として盗撮等を防止できる。
なお、撮像防止動作としては、フラッシュ発光動作以外にも考えられるが、それについては後述する。
図2に撮像防止装置1の構成例を示す。図2(a)は撮像防止装置1の内部構成を、図2(b)は例えばバッジ型の撮像防止装置1の正面の構造例を示している。
図2(b)のように、撮像防止装置1の正面側には、撮像レンズ2aと、フラッシュ発光部6aと、防止動作指示スイッチ7が設けられている。
なお、図示していないが、この撮像防止装置1の裏面には、ユーザが衣服等に撮像防止装置1を取り付けるための何らかの装着機構が形成されているものとする。
撮像防止装置1の内部構成としては、図2(a)に示すように撮像部2,撮像信号処理部3,画像解析部4,制御部5,撮像防止動作実行部6が設けられる。
制御部5は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ部、インターフェース部を備えたマイクロコンピュータにより構成される。この制御部5は内部のROM等に保持したプログラムに基づいて、各種演算処理を行ったり各部の動作制御を行う。特に画像解析部4からの解析結果情報を用いて演算処理を行って撮像防止動作実行部6の動作制御を行う。
また図2(b)に示した防止動作指示スイッチ7の操作情報は制御部5に供給され、制御部5は、防止動作指示スイッチ7の操作に応じて撮像防止動作実行部6に撮像防止動作を実行させる制御も行なう。
撮像部2は、撮像光学系、撮像素子部、タイミングジェネレータ、アナログフロントエンドを有する。
撮像部2における撮像光学系では、図2(b)に示した撮像レンズ2aや、絞り、フォーカスレンズなどを備えて構成されるレンズ系や、レンズ系に対してフォーカス動作等を行わせるための駆動系等が備えられる。
また撮像部2における撮像素子部では、撮像光学系で得られる撮像光を検出し、光電変換を行うことで撮像信号を生成する固体撮像素子アレイが設けられる。固体撮像素子アレイは、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサアレイや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサアレイとされる。
また撮像部2におけるアナログフロントエンドでは、固体撮像素子によって得られる信号に対するゲイン調整や波形整形を行うサンプルホールド/AGC(Automatic Gain Control)回路や、感度調整のためのゲインアンプ、ビデオA/Dコンバータを備え、例えばデジタルデータとしての撮像画像データを出力する。
撮像部2におけるタイミングジェネレータは、固体撮像素子に対するシャッタパルスや、アナログフロントエンドで用いるサンプリングパルスなどを生成する。
撮像信号処理部3は、撮像部2で得られた撮像画像データについて、各種デジタル信号処理を行う。例えば撮像画像データに対してホワイトバランス処理、輝度処理、色信号処理、ぶれ補正処理などを行う。
撮像信号処理部3は、各種処理を経た撮像画像データを、画像解析部4に供給する。
画像解析部4は、供給された撮像画像データに対して画像解析処理をおこなう。特には、撮像画像データ内に、他のカメラ10の画像が含まれているか否かの解析を行う。さらには、他のカメラ10の画像が存在した場合には、そのカメラ10の撮像方向としての角度情報の解析も行う。
画像解析部4は、マイクロコンピュータ、或いは画像処理用DSP(Digital Signal Processor)などとして構成できる。なお、ここでは画像解析部4は制御部5とは別ブロックで示しているが、制御部5としてのマイクロコンピュータが、画像解析部4としての機能を備えるようにしてもよい。
画像解析部4は、供給された撮像画像データ内で、画像パターンマッチングにより外部のカメラ10の有無を検出する。
例えば図1(a)のようにユーザAが撮像防止装置1を装着している場合、或るカメラ10がユーザAを被写体として捉えようとする場合、撮像部2で撮像される撮像画像データには、そのカメラ10を略正面方向から写した画像が含まれることになる。
このため画像解析部4は、パターンメモリ4aに、各種多様のカメラをの正面方向から見た場合の形状パターンを記憶している。例えば図3(a)(b)(c)(d)のように各種のタイプのカメラ(デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、銀塩カメラ)や機種などとして想定される形状パターンを記憶している。ここではカメラ筐体とレンズとしての形状パターンデータを予め記憶しておくようにする。もちろん図3に示した例は形状パターンの一部であり、カメラであると推定できる、より多数の形状パターンを記憶しておくことが望ましい。
例えば、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラとしての機器だけでなく、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)、携帯用パーソナルコンピュータなどの機器であって、撮像装置としての機能を備えているものも、外部のカメラ10として認識することが好適であるため、それらの機器の形状パターンも記憶しておいて判定に用いるようにすることが好適である。
そして撮像信号処理部3からは例えば常時、撮像画像データが供給されるが、その撮像画像データの1フレーム毎に画像解析を行い、図3に示したような形状パターンに該当する画像が含まれているか否かを判定する。そして形状パターンに該当する画像が含まれていれば、現在、ユーザAを被写体として狙っている可能性のある他人のカメラ10が存在すると判定する。
但し、実際には、撮像部2の撮像方向(レンズ光軸)を法線とする平面からのズレを考慮して形状パターンを認識することが必要である。即ち、他人のカメラ10が、必ずしも正面には位置しないためである。
例えば図3(a)のような形状パターンを例に挙げると、正面パターンPに対して、図4のように各種の形状パターンPU、PD、PL、PR、PUL、PUR、PDL、PDRも、ユーザAが被写体として狙われているカメラ10の形状と推定できる。
これらのパターンが認識されることも考慮しなければならないため、画像解析部4は、撮像画像データ内において、正面形状だけでなく、これら多少の撮像方向ズレのカメラ形状を認識した場合も、ユーザAを被写体とする可能性のある他人のカメラ10が存在すると判定する。
そしてさらに画像解析部4は、その撮像画像データ内に含まれるカメラ画像が、ユーザA(つまり撮像防止装置1)を正面とする撮像方向を基準として、撮像方向の角度ずれを検出する。即ち画像解析部4は、カメラの形状パターンを分析して、当該検出されたカメラが自己(撮像防止装置1)を被写体とする状態からの水平及び垂直方向のズレ角度を、その撮像画像データ内で認識される筐体の輪郭形状やレンズ形状などから算出し、制御部5にズレ角度の情報を供給する。
制御部5は、画像解析部4から、撮像画像データ内にカメラが存在するか否かの情報と、カメラが存在すると認識された場合は、そのカメラの撮像画像データ内での撮像方向の角度(自己の光軸を基準としたズレ角度)の情報に基づいて、現在、ユーザAが被写体として狙われているか否かを判断する。
なお水平、垂直方向のズレ角度については、どの角度までを「向けられている」と判断し、どの角度以上を「向けられていない」と判断するための角度の閾値は、適正に設定される必要がある。
撮像防止動作実行部6は、図2(b)のフラッシュ発光部6aと、その発光駆動回路から成る。この撮像防止動作実行部6は、制御部5の発光制御によりフラッシュ発光を実行する。
[2.撮像防止処理例]

このような撮像防止装置1の撮像防止処理例を図5に示す。図5は制御部5の処理を示している。
制御部5は、ステップF101で防止動作指示スイッチ7が押されたか否かを検知する。またステップF102では、画像解析部4からの解析結果情報を取り込んで、撮像画像データ内に外部のカメラ10の存在が認識されたか否かを判別する。
さらにステップF102で、略正面方向に外部のカメラ10が存在するとした解析結果が得られた場合は、ステップF103に進んで、その外部のカメラ10の撮像方向を判別し、そのカメラが自身に向けられているか否かを判定する。これは、上述のように撮像画像データ内で認識されたカメラのズレ角度の情報が、閾値となる角度以内であるか否かにより判定すればよい。
制御部5は、常時このような処理を行うと共に、ユーザAが防止動作指示スイッチ7を押したことを検知した場合と、ステップF103で外部のカメラ10が、自身を撮像方向として向けていると判定した場合に、ステップF104に進み、撮像防止動作の実行制御を行う。即ち撮像防止動作実行部6に指示して、フラッシュ発光を実行させる。
この図5の処理を継続することで、ユーザAが防止動作指示スイッチ7を押している間と、画像解析結果に基づいて外部のカメラ10が撮像方向として自身に向けていると判定している間は、フラッシュ発光が行われることになる。
従って、ユーザAが、盗撮される可能性に気づいて自分で防止動作指示スイッチ7を押した場合や、ユーザAが気づかなかったとしても、画像解析部4での解析結果に基づいて制御部5が盗撮の可能性があると判断した場合、フラッシュ発光により、そのカメラ10に対して逆光状態を生成し、ユーザAの顔や姿がはっきり撮像されてしまうことを防止することになる。
また、ユーザAが気づかなかったとしても、画像解析結果に基づく判定でフラッシュ発光がおこなわれると、ユーザA自身もそれによってカメラ10の存在に気づくことになる。従って、ユーザAが気づいていなかった場合も、自分に向けられているカメラ10の存在を知ることができ、カメラ10による撮像に対して対応処置をとれることにもなる。
[3.他の撮像防止動作の例]

ところで上記例では撮像防止動作として、フラッシュ発光を行うこととしたが、他にも撮像防止動作の例は各種考えられる。
まず撮像防止動作実行部6を、不要輻射としての電波、電磁波ノイズ発生部として形成してもよい。
例えば無線カメラによる撮像を防止するには、0.9GHz帯、1.2GHz帯、2.4GHz帯に異なる信号を載せて送信し続けるようにして、撮像を実行不能とさせることが考えられる。
またカメラ10の撮像素子部(CCDセンサ、CMOSセンサ等)の駆動回路にサージを載せるような不要輻射を発信するようにしもよい。また撮像のトリガ信号にサージをのせるようにしてもよい。
またカメラ10が、特定の制御信号に対応して撮像禁止処理を行う機器であることを想定すれば、カメラ10に対して、撮像禁止の制御信号を送信するということも考えられる。
またレーザ光を外部のカメラ10に向けて照射するという動作も考えられる。その場合、撮像防止装置1を例えば図6のように構成する。
図6において図2と同一部分は同一符号を付して重複説明を避ける。この図6の構成では、撮像防止動作実行部6Aは、例えばレーザダイオードと、レーザ駆動回路を備えたレーザ出力部とされている。
そして撮像防止動作実行部6Aと撮像部2は、パン方向及びチルト方向に移動可能な可動ユニット8に搭載されており、可動ユニット8は追尾機構部9によってパン方向、チルト方向に駆動される。
制御部5は、画像解析部4の解析結果に基づいて、上記図2の場合と同様にカメラ10による撮像の可能性を判断すると共に、画像解析結果に基づいて追尾制御を行う。
即ち、画像解析部4は、順次供給される各フレームの撮像画像データで認識されるカメラ10の動きの情報として、動き方向及び動き量の情報を制御部5に伝える。
制御部5は、自身が被写体となっている可能性があると判定した場合、撮像防止動作実行部6Aに対してレーザ出力を指示するとともに、画像解析部4からのカメラ10の動きの情報に基づいて追尾機構部9を制御する。これによって可動ユニット8は、レーザ出力方向が、外部のカメラ10を追尾するように駆動されることになる。
従って、レーザ光のような指向性のある光を、外部のカメラ10に向け、カメラ10の撮像素子部にレーザ光が当たるようにすることができ、これによって逆光状態を作り出してはっきりと撮像されることを防止できることになる。
[4.実施の形態の効果、及び変形例]

以上の実施の形態によれば、撮像防止装置1を用いることで、ユーザAは、他人のカメラ10によって無許可に撮像されるような事態を防止できる。これによって自分の顔や身体が勝手に撮像され、無断で利用されてプライバシーの侵害や肖像権侵害といったことが生じることを回避できる。
撮像防止動作は、画像解析結果に基づいて自動的に実行されたり、或いは手動操作によっても実行される。画像解析結果に基づいて自動的に撮像防止動作が実行されることで、ユーザAが盗撮の可能性のある状況に気づかない場合も、良好に撮像防止機能が発揮されることになる。
またユーザAが、カメラ10が自分に向けられていると気づいた場合は、手動操作でも撮像防止動作を実行させることが可能である。この自動/手動による撮像防止動作の実行により、効果的に盗撮防止を実行できることになる。
また撮像防止動作として、フラッシュ発光や追尾型のレーザ発光、或いは不要輻射出力などを行うようにすれば、旧来のカメラを含めて殆どのカメラ装置に対して撮像防止効果を発揮できる。
本発明は、上記実施の形態に限られず、撮像防止装置1の構成や動作例などとして各種の変形例が考えられる。
まず撮像防止装置1としては、バッジ型として、人物が衣服等に装着できるものとしたが、この撮像防止装置1の形態としては多様に考えられる。
例えばヘアピン型、ヘアアクセサリ型、イヤリング型、ネックレス型、ブローチ型、ブレスレット型、腕時計型、眼鏡型、ネクタイピン型、アームバンド型、指輪型などとして撮像防止装置1を形成し、それぞれに応じた装着状態でユーザが装着できるようにしてもよい。
また既存の眼鏡、サングラス、アクセサリ、帽子、ヘッドホンなどに装着できるような構成としてもよい。
即ち撮像防止装置1の形態は全く限定されず、人物が装着できる形式であればどのようなものでもよい。
さらに、ユーザが所持するカメラ装置として、撮像防止装置1を形成してもよい。逆に言えば、カメラ装置に、撮像防止装置1の機能を組み込んでもよい。
例えばカメラ装置の場合、図2における撮像部2,撮像信号処理部3は既存であり、またフラッシュ発光部も設けられていることが多い。そこで、撮像信号処理部3で得られた撮像画像データに対して解析処理を行うようにし、解析結果に基づいて撮像防止のためのフラッシュ発光を行うようにすることが、比較的容易に実現できる。
また、撮像防止装置1は人ではなく物品に取り付けてもよい。例えば絵画、工芸品などの美術品、音楽や映画などのソフトウエアのジャケット、書籍、ポスター、写真などに対して、無制限の撮像を禁止したい場合、それらの物品に撮像防止装置1を取り付けるようにすればよい。或いは物品に撮像防止装置1を内蔵するようにしてもよい。
これにより人物だけでなく、著作物や商品等を対象として撮像防止を実現できるようになる。
画像解析部4は、他のカメラ10の存在を、その筐体とレンズの形状の形状パターンと照合して検出するものとしたが、例えばレンズ部分のみを認識するものとしてもよい。
例えば撮像画像データ内で、円形で透明の部分が存在したら、それをカメラのレンズとして認識し、カメラ10が存在すると判定するものである。
また図5の処理例では、カメラ10の存在を認識し、かつそのカメラ10の撮像方向として自己に向けられていると判定した場合に、撮像防止動作を実行させるものとしたが、単にカメラ10が存在することを認識したという条件だけで、撮像防止動作を実行させるような処理例も考えられる。
本発明の実施の形態の概要の説明図である。 実施の形態の撮像防止装置の構成の説明図である。 実施の形態のカメラ認識の形状パターンの説明図である。 実施の形態のカメラ認識の際の角度ズレの説明図である。 実施の形態の撮像防止処理のフローチャートである。 実施の形態の撮像防止装置の他の構成例のブロック図である。
符号の説明
1 撮像防止装置、2 撮像部、3 撮像信号処理部、4 画像解析部、5 制御部、6,6A 撮像防止動作実行部、7 防止動作指示スイッチ

Claims (5)

  1. 撮像処理を行って撮像画像信号を得る撮像手段と、
    上記撮像手段で得られた撮像画像信号について画像解析処理を行い、解析結果情報として、上記撮像画像信号内に他のカメラ装置の画像が存在するか否かの情報と、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報を生成する画像解析手段と、
    他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を行う撮像防止動作実行手段と、
    他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を指示する操作入力のための撮像防止動作指示手段と、
    上記画像解析手段の解析結果情報から、他のカメラ装置の画像が存在し、かつ当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報から撮像方向が自身に向けられていると判定した場合に、他のカメラ装置により撮像される可能性があると判別し、上記撮像防止動作実行手段の上記防止動作を実行させ、また、上記撮像防止動作指示手段による防止動作を指示する操作を検知した場合も、上記撮像防止動作実行手段の上記防止動作を実行させる制御手段と、
    を備えた撮像防止装置。
  2. 上記撮像防止動作実行手段は、上記防止動作として発光動作を行う請求項1に記載の撮像防止装置。
  3. 上記撮像防止動作実行手段は、発光部を有するとともに、上記発光部の光照射方向を可動させる可動機構を備え、
    上記制御手段は、上記防止動作として、上記発光部に発光出力を実行させると共に、出力される光が上記他のカメラ装置に向けられるように上記可動機構に追尾動作を実行させる請求項1に記載の撮像防止装置。
  4. 上記撮像防止動作実行手段は、上記防止動作として不要輻射の出力動作を行う請求項1に記載の撮像防止装置。
  5. 撮像処理を行って撮像画像信号を得るステップと、
    上記撮像画像信号について画像解析処理を行い、解析結果情報として、上記撮像画像信号内に他のカメラ装置の画像が存在するか否かの情報と、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報を生成するステップと、
    上記画像解析処理の解析結果情報から、他のカメラ装置の画像の存在を判定し、及び存在した場合は、当該他のカメラ装置の撮像方向の角度情報から撮像方向が自身に向けられているか否かを判定して、他のカメラ装置により撮像される可能性の有無を判別するステップと、
    他のカメラ装置により撮像される可能性があると判別された場合と、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を指示する操作入力を検知した場合に、他のカメラ装置によって撮像されることの防止動作を実行するステップと、
    を備えた撮像防止方法。
JP2007136842A 2007-05-23 2007-05-23 撮像防止装置、撮像防止方法 Expired - Fee Related JP5040440B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136842A JP5040440B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 撮像防止装置、撮像防止方法
US12/152,927 US8077209B2 (en) 2007-05-23 2008-05-19 Imaging preventing apparatus and imaging preventing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136842A JP5040440B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 撮像防止装置、撮像防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294655A JP2008294655A (ja) 2008-12-04
JP5040440B2 true JP5040440B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40168951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136842A Expired - Fee Related JP5040440B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 撮像防止装置、撮像防止方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8077209B2 (ja)
JP (1) JP5040440B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741713B2 (ja) * 2003-05-20 2006-02-01 松下電器産業株式会社 撮像システム
JP5515678B2 (ja) * 2009-11-24 2014-06-11 株式会社ニコン 撮像装置、デジタルフォトフレーム及び画像転送システム
CN102474647B (zh) * 2010-05-25 2015-08-19 松下电器(美国)知识产权公司 图像编码装置、图像编码方法以及集成电路
KR101739784B1 (ko) 2010-11-17 2017-05-25 삼성전자주식회사 무선기기에서 이미지 촬영을 통해 상대기기를 인식 및 연결하기 위한 장치 및 방법
EP2738601B1 (en) * 2012-09-19 2016-04-27 Huawei Device Co., Ltd. Photographing processing method and terminal device
US9140444B2 (en) 2013-08-15 2015-09-22 Medibotics, LLC Wearable device for disrupting unwelcome photography
US9646479B2 (en) 2014-01-20 2017-05-09 Mary Cecilia Critchfield System, method, and apparatus for wireless camera detection
US9948412B2 (en) 2014-01-20 2018-04-17 Mary Cecilia Critchfield System, method, and apparatus for wireless camera detection
US10382660B2 (en) * 2017-05-01 2019-08-13 Dell Products L. P. Using a light source to temporarily saturate a camera sensor of a camera connected to a computer
US10178741B1 (en) * 2017-10-19 2019-01-08 International Business Machines Corporation Proactive image obfuscation
WO2019224926A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 三菱電機株式会社 エレベーターの盗撮防止装置
CN109040654B (zh) * 2018-08-21 2021-03-30 苏州科达科技股份有限公司 外部拍摄设备的识别方法、装置及存储介质
US11210398B2 (en) * 2019-01-30 2021-12-28 Dell Products L.P. System and method of webcam intrusion detection and notification
US11288363B2 (en) 2019-01-30 2022-03-29 Dell Products L.P. System and method of microphone intrusion detection and notification
JP6660498B1 (ja) * 2019-02-20 2020-03-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US11657186B2 (en) 2021-08-03 2023-05-23 Dell Products, L.P. Privacy shield design and placement in an information handling system (IHS)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313006A (ja) * 2000-04-29 2001-11-09 Nishisaka Kiyotaka 赤外光による盗撮防止装置
JP2002122678A (ja) * 2001-01-30 2002-04-26 Masanobu Kujirada カメラ等検知装置
JP2005223601A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Seiko Epson Corp 撮影制御システム、撮影制御プログラム及び撮影制御方法、並びにデジタルカメラ
US20050277428A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-15 International Business Machines Corporation Location-based control of wireless communications device features
JP5652801B2 (ja) * 2005-03-31 2015-01-14 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 撮影防止システム、撮影防止方法、発光装置および反射装置
JP2006301417A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム及び光通信装置並びに撮影装置
US20070103552A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for disabling recording features of cameras

Also Published As

Publication number Publication date
US20090033756A1 (en) 2009-02-05
JP2008294655A (ja) 2008-12-04
US8077209B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040440B2 (ja) 撮像防止装置、撮像防止方法
JP4807167B2 (ja) なりすまし検知装置
JP6613740B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US8994847B2 (en) Digital camera and image capturing method
US8107771B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10757323B2 (en) Electronic device with image capture command source identification and corresponding methods
US11397077B2 (en) Power and security adjustment for face identification with reflectivity detection by a ranging sensor
US20090110386A1 (en) Photographic apparatus and photographic method
US9300858B2 (en) Control device and storage medium for controlling capture of images
WO2015186447A1 (ja) 情報処理装置、撮影装置、画像共有システム、情報処理方法およびプログラム
KR20170028942A (ko) 안전한 웨어러블 컴퓨터 인터페이스
JP2010016796A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5231285B2 (ja) 撮像装置
US12026908B2 (en) Imaging device, control method for imaging device, and non-transitory recording medium
JP2006258651A (ja) 不特定撮像装置の検出方法および装置
JP4732018B2 (ja) 電子機器
JP2009205576A (ja) 生体認証装置、虹彩認証装置、及び装着具
US20150253648A1 (en) Imaging device, focusing method thereof, and non-transitory computer readable medium
JP2008288821A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2009211597A (ja) 虹彩認証装置及び装着具
JP6235161B1 (ja) 信号出力装置および撮像装置
JP2008294654A (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法、撮像制御方法、プログラム
JP6213640B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、及びシステム
JP2009147591A (ja) 撮像装置、および、プログラム
JP2007036436A (ja) 撮像装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5040440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees