JP5031944B2 - 真空処理装置および表面処理方法 - Google Patents

真空処理装置および表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031944B2
JP5031944B2 JP2000572893A JP2000572893A JP5031944B2 JP 5031944 B2 JP5031944 B2 JP 5031944B2 JP 2000572893 A JP2000572893 A JP 2000572893A JP 2000572893 A JP2000572893 A JP 2000572893A JP 5031944 B2 JP5031944 B2 JP 5031944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
plasma
coil
processing apparatus
vacuum processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526891A (ja
Inventor
バイハルト,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Original Assignee
OC Oerlikon Balzers AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OC Oerlikon Balzers AG filed Critical OC Oerlikon Balzers AG
Publication of JP2002526891A publication Critical patent/JP2002526891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031944B2 publication Critical patent/JP5031944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、請求項1のプリアンブルによる真空室、ならびに請求項11のプリアンブルによる処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
工作物のための真空処理室においてプラズマが誘導かつ/または容量発生させられ得ることは、既に知られている。
【0003】
容量性プラズマ発生の場合、真空室内に設けられた電極が、例えばDCまたはHF電位のような異なる電位におかれることによって、電極の間に、コンデンサのそれに似た電場が、真空を絶縁体として発生する。
【0004】
誘導性プラズマ発生の場合、プラズマ放電空間を取り囲む少なくとも一つの誘導コイルが設けられることによって、室内に誘導電場が発生する。
【0005】
上述のように、プラズマはしばしば容量および誘導の組合せで励起されるが、実際に「予備プラズマStand-by-Plasma」が誘導発生させられ、かつ容量結合された出力が接続および遮断される、接続プラズマにおいても部分的にあてはまる。
【0006】
誘導電界を放電空間内に誘導結合するには、誘導コイルが放電空間に対して露出することも可能であるが、好ましくは放電空間からは絶縁内壁によって分離され、したがって真空室に関しては通常、外側に配置されるか、あるいは場合によっては絶縁内壁の材料内に埋設される。容量性ならびに誘導性プラズマ発生が組合されて利用される真空処理室は例えば、EP−0 271 341によって知られている。
【0007】
導電性粒子が発生する、例えば導電性工作物表面のスパッタエッチング、または導電性層を備える工作物のスパッタ被覆、またはPECVD法におけるように、誘導性プラズマが少なくとも共発生する室内において導電性の粒子が遊離すると、以下の問題が生じる。すなわち、
・誘導コイルが室内において放電空間に曝されると、誘導コイルの干渉被覆が生じる。これは、プロセス時間が長くなると、干渉被覆の粒子が剥がれ落ち、プロセスを相当に侵害する結果となる。
【0008】
・誘導コイルが好ましくは絶縁材料によって放電空間から分離されると、プロセス時間が長くなるにつれ、導電性材料による絶縁壁部の被覆が益々厚くなる。これによって、放電空間に誘導結合された出力が低下し、それが導電性干渉被覆において次々と熱に変換される。
【0009】
容量性高周波および、絶縁内壁外部に配置された誘導コイルによる誘導性プラズマ励起を伴うスパッタ処理室における上述の諸問題については、US−A−5 569 363が取扱っている。絶縁内壁部が導電性材料によって干渉被覆される問題を解決するため、ここでは、放電空間と室の絶縁内壁との間に、約0.1mm厚さの鋼鉄製円筒状シールドを設けるよう提案される。このシールドには、誘導コイルの軸に平行に、連続したスリットが入れられる。この長手方向のスリットによって、金属製円筒シールド内にはもはや、周回する循環電流は発生せず、その経路はスリットによって中断される。またシリンダの内側に導電性層が堆積しても、この遮断部はそのまま残る。こうして、絶縁壁部は前記シールドによって導電性被覆から保護される。この方法の欠点は、そのような導電性シールドを設けることによって、誘導性出力結合が明らかに低減されることである。
【0010】
同様にEP−A−0 782 172によって既知となった真空処理室では、ターゲットのDC操作により容量性の、また誘導コイルのHF操作によって誘導性のプラズマが、ここでも組み合わされて、工作物のスパッタ処理のために発生させられる。一方の実施形態では、誘導コイルは真空室内部に置かれ、他方の実施形態では絶縁内壁内に埋設される。いずれにせよ、放電空間と誘導コイルとの間には、絶縁性または金属製材料から作られる少なくとも一つの円筒状シールドが設けられる。このシールドは、軸に平行な少なくとも一つのスリットを有するか、あるいはその周囲に分散配置されてシールドを個々のセグメントに分割する、2,3のわずかな連続スリットを有する。
【0011】
US−A−5 569 363およびUS−A−0 782 172は、スリットの入ったシールドが金属材料製か絶縁材料製かに関わりなく、シールドの導電性干渉被覆は阻止され、スリット一つによって既に導電性干渉被覆における循環電流の発生が阻まれ、複数の均等に分散配置されるスリットでは、明らかに放電環境がより均整のとれたものとなる、という前提に立つ。一方のシールドのスリットを介して導電性干渉被覆が誘導コイルないし絶縁性内壁に堆積するのを完璧に防ぐため、上記EP−Aによると、第二の同軸シールドが設けられるこのシールドは、初めに述べられたものと同様の形状であるが、初めのシールドに対して角度がずれた複数のスリットを有する。
【0012】
前記シールドが絶縁材料製であるか、金属製であるかに関わりなく、その放電空間側の表面は導電性干渉被覆によって導電性となることが、指摘され得る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
コイル内部の放電空間において処理プラズマを少なくとも共発生させるための、少なくとも一つの誘導コイルと、放電空間とコイルとの間にコイル軸と同軸で配置され、軸に平行な方向成分を有するスリットの入ったシールドとを備える、EP−0 782 172に記載されたような真空室による、工作物のための真空処理室を前提とする、この発明の課題は、シールドが電気的に干渉被覆される際に、放電空間に誘導結合される出力の低下を決定的に抑え、同時に、干渉被覆されたシールドを取り替えるための処理室の休止時間を短縮することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1の特徴にしたがった室の形成によって、解決する。
【0015】
まず、シールドが金属製か絶縁材料製かに関わりなく、この発明は、シールドの導電性内部表面、いずれにせよ導電性干渉被覆における誘導結合出力の損失は、渦電流によって決定的に発生するのであって、特にUS−A−5 569 369に詳述されたように循環電流によるものでは、少なくともそれのみによるものではない、という前提に立つ。したがってこの発明によると、シールドにスリットが高密度で設けられるが、これは独立した個体においてのみ操作が容易なように実現可能であり、したがってまたさらに、シールドの迅速な交換という課題も解決する。
【0016】
ある好ましい実施形態のスリット密度(cmあたりのスリットの数)は以下のように選択される。すなわち、
1≦S,好ましくはさらに
1.5≦S
この場合のスリット幅dは好ましくは、
d≦2mm、好ましくは
d≦1mmである。
【0017】
このスリット密度の上限は、耐用期間を考慮し、それぞれの干渉被覆材料に左右される、干渉被覆によるスリットの癒合を急速に生じさせないために、スリット製造の、および遵守されるべき最小スリット幅の限界から得られたものである。
【0018】
ある好ましい実施例では、この発明により形成されるシールドは金属製であり、好ましくは、例えば質量電位のような基準電位におかれる。これには特に、絶縁性シールドに比して、成長する導電性干渉被覆によって誘導結合出力が大きく変化することはもはやないので、その結果、成長する干渉被覆のために、あらかじめ調整されたプラズマ密度が誘導結合出力に応じて変化することはもはやほとんどない、という本質的利点がある。スリットを正面図で、すなわちコイル軸の方向で見ると、半径方向に対して傾斜しており、漏出する干渉被覆に対するシールドの保護効果はさらに高められる。
【0019】
特に好ましいある実施形態では、絶縁材料からなる同軸内壁を室が有し、シールドはこの内壁の内側にあり、さらに誘導コイルはこの内壁の内部または外部に配置される。
【0020】
好ましいもう一つの実施例では、室内に少なくとも一つの電極対が設けられ、この電極対が、DC源、AC源、AC+DC源、パルスDC源、好ましくはHFまたはDC源に接続される。この場合、操作プラズマはコイルによって誘導励起され、かつ電極対によって容量励起される。その際、電極ないし電極対としては、例えばマグネトロン源のようなスパッタ源、あるいは基板担体が使用され得る。誘導コイルは好ましくは、中周波数発生器によって操作され、中周波数fmで、すなわち、
100kHz≦fm≦800kHz
で、好ましくは
m=約400kHz
で作動する。
【0021】
この発明の、必ずしも軸に平行である必要はなく、軸に対して斜角でも配置され得るスリットが密に入ったシールドが、金属製であったとしても、それぞれの干渉被覆材料によって、干渉被覆が成長する際の誘導結合出力は変化する。これは、この発明によるシールドが絶縁材料製の場合、さらに一層明白である。これらの問題にとりあえず対処するために、かつプラズマ操作の諸条件をできるだけ一定にし、あるいは少なくとも時間的に望ましい変化を伴うように、この発明の処理室の好ましい一実施例ではプラズマ密度のための測定配置が、好ましくは電圧測定配置が、例えば工作物担体またはスパッタターゲットのような、電極に設けられ、その出力信号は測定された現在値として制御系に供給され、この信号が、プラズマ密度のための調整成分として、誘導コイルのための発生器に作用する。
【0022】
さらなる実施形態では、この発明によるスリット入りのシールドが真空室内部に設けられることによって、半径方向において外部にあり、ガス管配置が合流する環状空間から、放電空間が分離され得る。したがってこの場合、シールドのスリットが同時に、放電空間内へのガス注入に利用され、スリット環状注入配置を形成する。この場合、反応プロセスでは、例えばアルゴンのような不活性処理ガスが前記スリットを介して注入されるのが好ましく、これによってさらに、層への導電性干渉被覆の付着が減速する。
【0023】
この発明による方法はさらに、特に金属層のスパッタエッチング、例えばマグネトロンスパッタのための薄膜ヘッドのような、工作物のスパッタ被覆に使用され得る。しかしながらまたこの方法は、上述のように、スパッタ被覆法であろうと、スパッタエッチング法であろうと、PECVD法や反応性スパッタ法のように、プラズマが誘導的に少なくとも共に励起される、その他のプラズマ強化処理方法に使用され得る。
【0024】
次に、図面を参考に、この発明の説明がなされる。
【0025】
【発明の実施の形態】
図1に概略的に示された真空室1は、正面側に金属製成端5および7を備える円筒状絶縁壁部3を有する。壁部3は、正面壁部5および7を電極操作する際、容量プラズマ励起のためにこれらの壁部5,7を電気的に互いに分離するため、絶縁材料からなるが、他方ではそれによって、室1の外部に置かれた誘導コイル9が軸Aによって、出力を放電空間R内に誘導結合可能である。例えば導電性表面のスパッタエッチングや、導電性層によるスパッタ被覆における場合のように、さらにはまたPECVD法や、プラズマ強化反応エッチングないし被覆法において見られるように、どのような種類のものであれ、工作物処理において導電性粒子が放電空間R内に遊離すると、内部被覆、特にまた絶縁内壁3の内部表面が、11で概略的に示されたように、導電被覆される。これによって層厚が増大し、放電空間R内に誘導結合される出力が変化する。
【0026】
誘導コイルが例外的に、9′に破線で示唆されたように真空室内部に配置されて放電空間Rに露出し、壁部3による絶縁スペーサがここでは電気分離に、場合によっては電極として使用されるプレート5および7の電気分離に使用される配置では、コイル9′に導電干渉被覆が付着するが、この被覆は最後には剥落し、処理プロセスを汚染する。
【0027】
これらの問題を除去するためには、始めに述べられたように、放電空間Rと誘導コイル9′ないし絶縁壁部3との間にシールド配置13が設けられることが、知られている。この配置は、放電空間R内への誘導出力結合への、導電性干渉被覆の負の影響を低減する一方、最大限の誘導出力結合を保証しなければならない。
【0028】
図2には、図1の9と同様の誘導コイル9aが概略的に示されるが、このコイルは少なくとも図1による干渉被覆のために、導電シールド13aを取り囲む。誘導効果のために、閉じた円筒にはまず、図2に概略的に示されたような循環電流iKが発生する。さらに、図のように、渦電流iWが発生するが、この発明において認められたように、その影響は決して無視できないものである。従来の方法では、図2に15,15aで示されたように、シールド13aにスリットを入れることによって、この循環電流は阻止され、放電空間Rへの誘導出力の支配率はできるだけ維持されるが、この場合、シールド13aは絶縁材料から形成されるか、または比較的幅の広い複数のスリット15ないし15aが分散して設けられる。
【0029】
図3には、この発明によるシールド13bが図示されるが、このシールドは、シールド以外は基本的に図1に図示された、この発明による室において使用される。シールド13bは、独立した本体、例えば円筒状シールドとして形成される。その外殻表面には密な間隔でスリット17が入れられる。スリットは、少なくとも方向付け成分がシールドの軸Aに平行に、好ましくは図のように軸平行に延びる。シールド13bの周囲方向における長さの単位Eに対して、スリット17の密度、すなわち「cmあたりのスリットの数」は少なくとも0.5、好ましくは少なくとも1、さらに好ましくは少なくとも1.5である。
【0030】
スリットが高密度であることによって、この発明のシールド13bにおける渦電流iWの発生は、それがアルミニウムのような、好ましくは金属製のシールドにおいてであろうと、絶縁材料製であり、後で導電干渉被覆されたシールドにおいてであろうと、持続的に低減される。
【0031】
スリット17は、例えば射水切削によって最大2mm、好ましくは最大1mmの好ましい幅dを有するよう、実現される。図4のように、軸Aの方向で見ると、図3のシールドの横断面におけるスリット17は、半径方向rに対して好ましくはφだけ傾いているが、これによってさらに、放電空間Rからの粒子の流出に対するシールドの保護効果が高まる。
【0032】
φは好ましくは、半径方向rに対して30°から40°の間である。
前述のように、シールド13bが好ましくは金属製であると、この発明による室内において、このシールドを基準電位に固定して操作することが可能となる。
【0033】
高いスリット密度Sのため主に、この発明で使用されるシールドは一体的部材から形成され、これによって同時に、この発明の室においてシールドを取り替えねばならない場合の処理が、はるかに容易となる。したがって、室の停止時間が実質的に短縮される。
【0034】
図5ないし図6の概略図から容易にわかるように、図3および図4に説明されたシールド13bを備える、この発明による処理室1においては、誘導コイル9は室内に、または図1のように、室外に設けられ得る。この発明による室ないし、この発明による処理方法は、プラズマが誘導的に少なくとも共発生する真空処理プロセスの範囲内で、導電干渉被覆が生じる場合は常に、使用される。
【0035】
図7には、概略的に、この発明による工作物処理のための、この発明による室の好ましい一実施形態が示される。図1から図6で既に説明された部材については、同じ参照符号が付された。室1内の放電空間Rにおけるプラズマは、誘導コイル9によって誘導的にも、また少なくとも一対の電極7a,5aによって容量的にも発生する。容量性プラズマ発生のためには、可能性選択スイッチ19によって概略的に示されたように、反応性または非反応性DCスパッタ、被覆またはエッチングや、DCマグネトロンスパッタ等のために、DC発生器20aが接続され得る。あるいは、例えば反応性または非反応性高周波スパッタエッチングまたは高周波スパッタ被覆のために、AC+DC発生器20bまたはHF発生器20cが設置され得る。好ましくは金属製の、この発明によるシールド13bは基準電位に、例えば質量電位におかれる。
【0036】
さらに図7に概略的に示されたように、好ましいもう一つの実施形態においては、測定装置21によって空間R内のプラズマ密度が測定され、測定結果Xが測定された現在値として差異形成ユニット23に与えられる。このユニットは瞬間的な現在値を、調整ユニット24にあらかじめ与えられたべき値またはべき値の推移Wと比較する。比較の結果は制御差異Δとして制御器25を介して、誘導コイル9に電力供給する発生器2の、少なくとも一つの調整入力STに、図のプラズマ密度制御系におけるプラズマ密度のための調整成分として、与えられる。発生器2は好ましくは、上述のように100から800kHzの中周波数領域で、好ましくは400kHz領域で作動する。
【0037】
例えばHFスパッタエッチングの場合、基板ないし基板担体におけるバイアス電圧を測
定する電圧測定装置が測定装置21として設けられるが、HFスパッタ被覆の場合は、バイアス電圧がターゲット側で現在値表示としてアナログ測定される。
【0038】
図7の13cに破線で概略が示されたように、放電空間Rがシールド13b,cによって外部空間27から分離されると同時に、シールド13b,cを、特に処理ガスのための分散噴射ノズルとして利用することが容易に可能である。こうしてガスGが前記外部空間27に注入される。この発明による室1内において、特に反応性プラズマ強化プロセスが実施される場合、アルゴンのような不活性ガスがシールドスリット17を介して注入噴射されることによってさらに、特にスリット領域におけるシールドの干渉被覆が減速し得る。次に、例えば酸素のような反応性ガス、またはその他の分離ガスが、好ましくは基板の近くに、例えば環状管を介して供給される。
【0039】
図7に示されたような、シールド13bを備えた、この発明による室がHfスパッタ室として操作され、放電空間R内の作動圧力は様々で、数十時間連続する操作で金属スパッタが行なわれたところ、圧力によって最大10%の結合誘導出力の減少が実現した。図7に説明された制御系の援用によってここでは、さらに誘導発生器出力のリモートコントロールにより、プロセス作動点が安定した。
【0040】
好ましくは図7に示されたような、この発明による措置によって、すなわちDC操作における二つの(二重)電極5a,7aによって、かつ磁場を用いずに、DCダイオードのスパッタが可能である。誘導性/容量性が組み合わされたプラズマ発生によって、干渉漂遊電解が生じず、かつ卓越したターゲット利用率で、高い歩合が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の前提となる諸問題を説明するための、誘導プラズマ励起を伴う真空処理室の概略図である。
【図2】 図1の室に、独立した円筒状の金属製または絶縁製シールドを設けた際の、循環電流の発生および、現行技術によるその阻止、さらにそれによって阻止されず、誘導される渦電流を示す図である。
【図3】 この発明による真空室において、この発明による工作物処理のために使用されるシールドの概略図である。
【図4】 図3のシールドに設けられるスリットの好ましい形態を示す図である。
【図5】 誘導コイルが室内部に配置された真空処理室の、この発明による第一の実施形態の概略図である。
【図6】 誘導コイルが外部におかれた、この発明による室の、図5と同様の図である。
【図7】 工作物をスパッタエッチングまたはスパッタ被覆するための、この発明による真空処理室の、この発明によるさらなる好ましい実施形態の、図5および図6と同様の概略図である。

Claims (13)

  1. イル内部にある放電空間(R)において処理プラズマを発生することに少なくとも寄与するための少なくとも一つの誘導コイル(9,9a,9′)を備え、かつコイル軸(A)に平行な方向成分を有するスリットの入った、コイル軸と同軸のシールド(13)が真空処理室内において放電空間(R)とコイルとの間に配置され前記放電空間に直接露出した、工作物のための処理室(1)を備え、シールド(13b)が、
    − 独立した単一壁の本体によって形成され、
    − スリットが、この本体の周囲の少なくとも主要部分に沿って、周囲の長さ単位あたりのスリット密度S(スリット数/cm)が、
    0.5≦S
    で、設けられ、前記軸(A)に関する軸方向の正面図において見ると、半径方向(r)に対してスリットが角度(φ)をなして傾斜していることを特徴とする、真空処理装置。
  2. 1≦Sであることを特徴とする、請求項1に記載の真空処理装置。
  3. スリットの幅dが、d≦2mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の真空処理装置。
  4. シールドが金属製であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の真空処理装置。
  5. シールドが基準電位におかれることを特徴とする、請求項4に記載の真空処理装置。
  6. 処理室(1)が、絶縁材料製の同軸内壁(3)を含み、シールド(13b)はこの内壁(3)内部に、コイル(9)はこの内壁の内部または外部に配置されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の真空処理装置。
  7. 処理室(1)内に少なくとも一対の、間隔のおかれた電極が設けられ、この電極配置が、
    ・DC源(20a)
    ・AC源(20c)
    ・AC+DC源(20b)
    ・パルスDC源(20b)
    ・HF源(20c)
    のいずれかに接続されることを特徴とし、工具処理のための操作プラズマはコイル(9)によって誘導的に、ならびに電極(5,7)によって容量的に励起され、誘導コイルは発生器(2)からの、
    100kHz<fm≦800kHz
    を満たす周波数fmの電流で励起される、請求項1から6のいずれかに記載の真空処理装
    置。
  8. プラズマ密度を制御するための測定装置(21)が、電圧測定装置の形で室内の電極に設けられ、前記測定装置(21)の出力信号が、測定された現在値(X)として制御系(23,25)に供給され、前記制御系(23,25)は、コイル(9)を励起するための発生器(2)を制御する、請求項1から7のいずれかに記載の真空処理装置。
  9. 前記測定装置(21)が工作物担体電極またはターゲット電極に設けられている、請求項8に記載の真空処理装置。
  10. 処理室(1)内のシールド(13b,c)が外部空間(27)を放電空間(R)から分離し、かつガス管配置(G)が外部空間(27)に合流する、請求項1から9のいずれかに記載の真空処理装置。
  11. コイル配置によって少なくとも部分的に、誘導的に、処理室内で発生するプラズマを利用して、導電性材料粒子がプラズマ内で遊離する、工作物の表面処理方法であって、少なくとも方向成分がコイル軸(A)に対して軸方向に向けられたスリット(17)を備える、処理室内の独立した単一壁のシールド(13b)によって、プラズマが直接取り囲まれ、前記スリットはシールドの周囲の長さ単位あたりの密度S[cmあたりのスリット数]が、
    0.5≦S
    で設けられ、軸方向の正面図において見ると、半径方向(r)に対してスリットが角度(φ)をなして傾斜していることを特徴とする、方法。
  12. プラズマが金属製シールドによって包囲されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 導電性工作物表面がスパッタエッチングされ、あるいは導電性層を有する工作物がスパッタ被覆されることを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
JP2000572893A 1998-09-30 1999-08-30 真空処理装置および表面処理方法 Expired - Fee Related JP5031944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH198698 1998-09-30
CH1986/98 1998-09-30
PCT/CH1999/000399 WO2000019483A1 (de) 1998-09-30 1999-08-30 Vakuumbehandlungskammer und verfahren zur oberflächenbehandlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526891A JP2002526891A (ja) 2002-08-20
JP5031944B2 true JP5031944B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=4223240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572893A Expired - Fee Related JP5031944B2 (ja) 1998-09-30 1999-08-30 真空処理装置および表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6814838B2 (ja)
EP (1) EP1118095B1 (ja)
JP (1) JP5031944B2 (ja)
KR (1) KR100550931B1 (ja)
WO (1) WO2000019483A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147998A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Unaxis Balzers Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Plasmas
JP3983557B2 (ja) * 2002-01-29 2007-09-26 富士通株式会社 誘導結合型プラズマ処理装置
US7785672B2 (en) 2004-04-20 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Method of controlling the film properties of PECVD-deposited thin films
US8083853B2 (en) 2004-05-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser hole design
US20050233092A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Applied Materials, Inc. Method of controlling the uniformity of PECVD-deposited thin films
US20060005771A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of shaping profiles of large-area PECVD electrodes
US8074599B2 (en) 2004-05-12 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser curvature
US8328939B2 (en) 2004-05-12 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Diffuser plate with slit valve compensation
US7429410B2 (en) 2004-09-20 2008-09-30 Applied Materials, Inc. Diffuser gravity support
TWI391518B (zh) 2005-09-09 2013-04-01 愛發科股份有限公司 離子源及電漿處理裝置
US20070056845A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Applied Materials, Inc. Multiple zone sputtering target created through conductive and insulation bonding
US20080003377A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Ed. On Behalf Of The Unlv Transparent vacuum system
US20080317973A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 White John M Diffuser support
US8097082B2 (en) * 2008-04-28 2012-01-17 Applied Materials, Inc. Nonplanar faceplate for a plasma processing chamber
US10304665B2 (en) 2011-09-07 2019-05-28 Nano-Product Engineering, LLC Reactors for plasma-assisted processes and associated methods
KR101939277B1 (ko) 2015-09-03 2019-01-18 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치
US10030961B2 (en) 2015-11-27 2018-07-24 General Electric Company Gap measuring device
JP7156954B2 (ja) * 2016-06-03 2022-10-19 エヴァテック・アーゲー プラズマエッチングチャンバ及びプラズマエッチング方法
JP6991164B2 (ja) * 2016-06-15 2022-01-12 エヴァテック・アーゲー 真空処理チャンバ及び真空処理された板状基板の製造方法
KR102026880B1 (ko) 2016-10-13 2019-09-30 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치
JP7419343B2 (ja) 2018-08-15 2024-01-22 エヴァテック・アーゲー 低粒子プラズマエッチング用の方法および装置
KR20210156904A (ko) 2020-06-18 2021-12-28 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치
KR102553189B1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-10 피에스케이 주식회사 기판 처리 장치
KR102654487B1 (ko) * 2021-12-29 2024-04-05 피에스케이 주식회사 플라즈마 발생 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102478349B1 (ko) 2022-07-07 2022-12-16 주식회사 기가레인 기판 처리 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431901A (en) * 1982-07-02 1984-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Induction plasma tube
JPS62215275A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Fujitsu Ltd ピンホ−ル閉塞用スパツタリング装置
JP2602276B2 (ja) * 1987-06-30 1997-04-23 株式会社日立製作所 スパツタリング方法とその装置
JPH04110472A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Hitachi Ltd プラズマ成膜装置およびプラズマ成膜方法
US5234529A (en) * 1991-10-10 1993-08-10 Johnson Wayne L Plasma generating apparatus employing capacitive shielding and process for using such apparatus
JPH07169590A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Fujitsu Ltd 電子密度の測定方法及びその装置及び電子密度の制御装置及びプラズマ処理装置
US5449433A (en) * 1994-02-14 1995-09-12 Micron Semiconductor, Inc. Use of a high density plasma source having an electrostatic shield for anisotropic polysilicon etching over topography
JPH07288232A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Sony Corp 金属含有膜の製造方法と装置
US5569363A (en) * 1994-10-25 1996-10-29 Sony Corporation Inductively coupled plasma sputter chamber with conductive material sputtering capabilities
JP3150058B2 (ja) * 1994-12-05 2001-03-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3424867B2 (ja) * 1994-12-06 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0964014A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Ulvac Japan Ltd スパッタエッチング方法及び装置
JPH0982687A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5763851A (en) * 1995-11-27 1998-06-09 Applied Materials, Inc. Slotted RF coil shield for plasma deposition system
TW327236B (en) * 1996-03-12 1998-02-21 Varian Associates Inductively coupled plasma reactor with faraday-sputter shield
JPH1074600A (ja) * 1996-05-02 1998-03-17 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH1018043A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Applied Materials Inc プラズマ蒸着システム用スロット付rfコイル
US5800688A (en) * 1997-04-21 1998-09-01 Tokyo Electron Limited Apparatus for ionized sputtering
GB9714341D0 (en) * 1997-07-09 1997-09-10 Surface Tech Sys Ltd Plasma processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6814838B2 (en) 2004-11-09
WO2000019483A1 (de) 2000-04-06
EP1118095A1 (de) 2001-07-25
JP2002526891A (ja) 2002-08-20
EP1118095B1 (de) 2015-02-25
KR100550931B1 (ko) 2006-02-13
KR20010075386A (ko) 2001-08-09
US20020000368A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031944B2 (ja) 真空処理装置および表面処理方法
EP1489643B1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
JP3939499B2 (ja) イオン化物理蒸着の方法および装置
US6368469B1 (en) Coils for generating a plasma and for sputtering
EP0822996B1 (en) Sputtering system using cylindrical rotating magnetron electrically powered using alternating current
US6447636B1 (en) Plasma reactor with dynamic RF inductive and capacitive coupling control
TWI391518B (zh) 離子源及電漿處理裝置
JP3426382B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3410140B2 (ja) 処理プロセスを制御する方法と真空処理装置
EP0836218B1 (en) Active shield for generating a plasma for sputtering
US5126032A (en) Process and apparatus for reactively coating a substrate
KR20000068062A (ko) 내부 유도 코일 안테나 및 전기적 전도성 챔버 벽을 갖는 rf 플라즈마 에칭 반응기
US8398832B2 (en) Coils for generating a plasma and for sputtering
EP0978138A1 (en) Method and apparatus for ionized sputtering of materials
JP4945566B2 (ja) 容量結合型磁気中性線プラズマスパッタ装置
KR20090042955A (ko) Ecr 플라즈마 소스
JP4588212B2 (ja) 重複端部を有するコイルを備えるスパッタリング装置
EP0818801A2 (en) Plasma treating apparatus
US6235169B1 (en) Modulated power for ionized metal plasma deposition
US5733419A (en) Vacuum treatment chamber
US5498291A (en) Arrangement for coating or etching substrates
JPH07263189A (ja) 放電プラズマ処理装置
JP2001244098A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH07258844A (ja) 磁気中性線放電プラズマを利用した成膜装置
US20130014898A1 (en) Plasma breakers and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20010327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees