JP5028171B2 - 熱電システム - Google Patents

熱電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5028171B2
JP5028171B2 JP2007183198A JP2007183198A JP5028171B2 JP 5028171 B2 JP5028171 B2 JP 5028171B2 JP 2007183198 A JP2007183198 A JP 2007183198A JP 2007183198 A JP2007183198 A JP 2007183198A JP 5028171 B2 JP5028171 B2 JP 5028171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
thermoelectric device
head
engine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007183198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008069771A (ja
Inventor
エー.ライネルス エリック
エー.タヘル マハムード
ドン フェイ
エヌ.マクギルブレイ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2008069771A publication Critical patent/JP2008069771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028171B2 publication Critical patent/JP5028171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • F01N5/025Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat the device being thermoelectric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本開示は、電力を生成するための熱電システムに関する。特に、本開示は内燃機関のヘッド内に配置された熱電装置に関する。
内燃機関は、世界全体にわたって多くの文化の不可欠な構成要素になっており、一般に、人々の作業生産性を改善しつつ輸送及び動力生成の手段を提供している。長年、研究者は多くの観点のエンジン技術を改良してきた。これらの多くの進歩にもかかわらず、残念ながら、エンジンは約50%以下の効率で作動するに過ぎない。
劣ったエンジン効率は、主に、燃焼工程中に失われる熱エネルギに起因する。この廃熱の多くは、様々なエンジン構成要素を通して導かれ、周囲に移送され、何の有用な仕事も行わない。
燃焼機関の効率を高める努力において、研究者は、廃熱の幾分かを有用なエネルギに変換する方法を開発してきた。例えば、ある研究者は、エンジンの電気負荷の部分を補完するために使用できる有用な電気エネルギに廃熱を変換してきた。
1つのこのような方法が、Zinke(「チンケ」)への(特許文献1)に開示されている。チンケは、作動中に直流を発生し、このようにして、必要なエンジン冷却需要の少なくとも幾分かを、及び電力需要の少なくとも幾分かを賄う熱電材料を含むエンジンブロックを開示している。チンケは、熱電対型の材料から内燃機関を製造することを開示している。チンケはまた、内部のエンジン構成要素の設計変更を最小にするために、熱電モジュールをエンジンの外側に取り付けることを開示している。
熱電装置は、電気エネルギを熱エネルギに又は熱エネルギを電気エネルギに変換することが可能である。19世紀の初めに、科学者、トーマス・ゼーベック(Thomas Seebeck)は、2つの異なる導体の接合部の間に温度勾配を置くと電流の流れが生じる現象を発見した。
チンケにより開示されたエンジンは、複数の点で不都合を有する。第1に、熱電材料は、一般に、エンジンブロック及びヘッド鋳物に使用される合金鉄と同一の材料特性を共有しない。この結果、熱電材料で全体が構成されるエンジンは、設計限界を超えるか、あるいは実用に対し十分に頑丈であることができない。さらに、熱電材料のコストは、一般に、合金鉄のコストよりも著しく高い。この結果、熱電材料で全体が構成されるエンジンは法外に高価であろう。
さらに、チンケは、これらの熱電材料を配置するための正確な位置を開示していない。チンケは、単に、熱電材料からエンジン全体を製造すること、あるいは代わりに、一般に熱電材料をエンジンブロックに取り付けることを開示している。他の措置なしに、熱電材料をエンジンブロックに単に取り付けることでは、廃熱を回収するための実際的な解決方法を提供できない。
米国特許第6,029,620号明細書
本発明の開示は、上述した不都合の1つ以上を克服することを目的とする。
特定の一実施形態において、内燃機関が提供される。内燃機関は、ブロックと、ヘッドと、ピストンと、ブロックとピストンとヘッドとによって画定された燃焼室と、燃焼室とヘッドとの間に位置付けられた少なくとも1つの熱電装置とを備える。この特定の実施形態では、熱電装置は燃焼室と直接接触している。
他の実施形態では、内燃機関のシリンダバンクの頂部に着座するように構成されたシリンダヘッドが提供される。シリンダヘッドは、冷却流体を受容するように構成された冷却流路と、吸気弁と排気弁とを受容するために適合された弁座と、弁座の周りに位置付けられた熱電装置とを備える。
図1は、内燃機関のシリンダヘッド1内に位置付けられた熱電装置10の概略図を示している。
図1の特定の実施形態では、内燃機関は、エンジンブロック2内に形成されたシリンダ64内で往復運動するピストン60を有する往復ピストン内燃機関である。燃焼室50は、ピストン60の上部63と、ヘッド1の底面と、エンジンブロック2内に形成されたシリンダ64とによって画定される。燃料と空気との混合気の燃焼が燃焼室50内で行われ、燃焼と関連する放熱の結果高温を発生する。この熱の多くは、ヘッド1、ピストン60、及びブロック2に熱伝達される。
これらの構成要素に伝達された熱は、一般に有用な仕事を果たさず、したがってエンジンの総合効率を減少させる。この効率を高める努力において、熱電装置10がシリンダヘッド1内に配置される。これらの熱電装置10は、この廃熱エネルギの幾分かを有用な電気エネルギに変換し、このエネルギを、例えば、車両の電気負荷を補完するために後で使用することができる。
前述のように、電気エネルギは、ゼーベック効果として公知の現象下で熱エネルギから生成される。
温度勾配が開回路状態下で導体に加えられると(すなわち、電流の流れが可能でない場合)、高温領域と低温領域との間の定常状態の電位差が発生される。一方、閉回路では、温度勾配が維持される限り電流が流れる。この温度勾配によって生成される電力密度は、温度勾配に比例し、次式によって規定される。
Figure 0005028171
Q”は、電力密度、あるいは単位面積当たりの電力を規定する。Lは、高温面11と低温面12との間の距離を規定し(図4参照)、λは熱電装置10の熱伝導率を規定する。理解できるように、温度勾配がより大きいと、それだけ発生電力が大きくなる。
本開示は、大きな熱勾配を有する2つの領域の間に、例えばエンジン冷却水40と燃焼室50との間に装置10が配置されるように、エンジンヘッド1内の熱電装置10の位置付けを提案している。これらの位置の間に、大きな温度勾配が一般に観測される。いくつかの場合には、この温度勾配は650℃程度の高さでもよい。
所定の温度Tにおける材料の性能指数ZTは、熱電装置10に使用するときに材料の性能又は有効性を説明するために使用される。性能指数は、次式によって規定される。
Figure 0005028171
Sは、熱電装置10のゼーベック係数を規定し、Rは、熱電装置10の電気抵抗を規定し、Kは、材料の熱伝導係数を規定し、またTは温度を規定する。性能指数が高いと、それだけ熱電装置10の性能は高くなる。本発明のいくつかの実施形態において、性能指数は、少なくとも3である。例えば、ナノ構造の炭化ホウ素は、内燃機関の作動と共通に関連する温度で少なくとも3の性能指数を示す材料である。
次に、図4を参照すると、熱電装置10の特定の実施形態が示されている。読者は、本発明の開示が図1〜図4に示した特定の熱電装置10に限定されないことを理解すべきである。その代わりに、当業者は、本発明の開示を実施するために複数の異なる種類の熱電装置10を代わりに使用してもよいことを理解するであろう。
図1〜図4の特定の熱電装置10は、P型半導体14及びN型半導体13用の基礎及び電気絶縁として機能する2つのセラミック基板を備える。これらの半導体13と14は、セラミックの間に電気的に直列に、また熱的に並列に接続される。セラミック基板はまた、内部電気要素の間の断熱材として機能する。この特定の実施形態では、ヒートシンクは高温側11と接触しており、冷却器表面は低温側12と接触している。導電性材料(例えば、P型半導体14及びN型半導体13に取り付けられた導電パッド)は、装置10の内部の電気接続を維持する。電気接続を強化して、装置10を共に保持するために、はんだ又は他の任意の公知の固定技術を接続接合部に使用してもよい。
いくつかの実施形態では、P型半導体14は化合物又はホウ素及び/又はシリコンを含む。他方、N型半導体13は、例えばSiC又はSiGeを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、装置10への電気導線70は、装置10の高温側11のパッドに取り付けられる。次に、導線70は、例えば任意のAC負荷に電力を供給するためのDCバッテリ、DC負荷、又はDC−ACインバータに接続することが可能である。読者は、電力が発生されるとき、その適用を当業者が考える任意の有用な手段に向けてもよく、上に挙げた手段に限定されないことを理解すべきである。
図1の特定の実施形態は、熱電装置10の高温側11が燃焼室50に面するようにヘッド1内に位置付けられた熱電装置10を示している。エンジン内の最高温度は、一般に、燃焼室50内に生じ、750℃以上の高さであることができる。
追加して、また図1の特定の実施形態にさらに示したように、熱電装置10の低温側12は燃焼室50の反対側にあり、冷却流路40に向かって面する。特定の一実施形態では、冷却水流路40内の冷却流体は、ちょうど事前にラジエータのようなエンジン冷却器によって冷却されたエンジンジャケット水である。熱電装置10によって発生された電力は温度勾配に比例するので、冷却水のより冷たい部分が流路40を通して流れるように、エンジンの冷却水システムを構成することが望ましい。
図1の特定の実施形態では、熱電装置10は、本実施形態においてヘッド1に一体形成される金属製インタフェース42によって冷却水流路40から分離される。金属製インタフェース42は、燃焼室50を流路40から分離する高圧境界を提供し、同時に、熱電装置10が流路40内の冷却水に直接接触することを防止するための障壁を提供する。
いくつかの場合には、ヘッド1は鋳造工程から製造可能である。熱電装置10を収容するために、鋳造工程中に空洞を形成してもよい。代わりに、熱電装置10を収容するために、ヘッド1内で空洞を機械加工してもよい。次に、装置10が燃焼室50内の燃焼ガスに直接接触するように、熱電装置10を空洞内に配置することが可能である。読者は、これらの空洞を製造する精密な方法が、開示した実施形態に関連しないことを理解すべきであり、また当業者は、装置10を受け入れるための空洞を有するヘッド1を製造するために、複数の方法が存在し得ることを理解するであろう。
シリンダヘッド1の製造中、燃焼室50(及び熱電装置10)を冷却水流路40から分離するために高圧境界が存在するように、金属製インタフェース10をヘッド1と一体形成してもよい。
次に、図2を参照すると、図2は、エンジンのヘッド1内に位置付けられた熱電装置10の概略図を示している。図2の特定の実施形態は、2つの吸気弁20及び2つの排気弁25の周りに位置付けられた4つの熱電装置10を示している。多くのエンジンは、1つのシリンダ64当たり2つの吸気弁20及び2つの排気弁を有する。図2の特定の実施形態は、1つのシリンダ64当たり2つの吸気弁20及び2つの排気弁25を示しているが、読者は、本発明の開示が他の弁構造を有するエンジンに適用されることを理解すべきである。さらに、吸気弁20及び排気弁25は、同様の直径を有するものとして示されているが、読者は、多くの内燃機関が様々な直径を有する吸気弁20及び排気弁25を有すること、及び本開示が、同様に、これらのエンジンに適用されるであろうことを理解すべきである。
図2に開示した特定の実施形態では、熱電装置10は略「T」字形状を有する。この特定の形状(図2に従って配置した場合)は、燃焼室50と接触する熱電装置10の表面積を増大する。これにより、装置10は、より多くの廃熱を電気エネルギに変換できる。燃料噴射器30(又はスパークプラグ)は、シリンダ64内の中央に配置可能であり、2つの吸気弁20及び2つの排気弁25が存在する場合、4つの熱電装置10のT字形性質を正当化する。
次に、図3を参照すると、図3は、図2に示すエンジンヘッド1の部分の断面図(線I−Iに沿った)を示している。図3の特定の実施形態から理解できるように、熱電装置10は高温側11と低温側12とを有する。この特定の実施形態では、高温側11は燃焼室50と直接接触しており、一方、低温側12は冷却室40に面する。さらに理解できるように、金属製インタフェース42は、冷却流路40を装置10から分離する。図3の特定の実施形態では、金属製インタフェース42はヘッド1と一体形成される。
次に、図4を参照すると、熱電装置10の特定の実施形態が示されている。
典型的な熱電装置10は、P型半導体14及びN型半導体13用の基礎及び電気絶縁として機能する2つのセラミック基板から構成される。半導体14と13は、セラミックの間に電気的に直列に、また熱的に並列に接続される。セラミック基板はまた、内部電気要素と高温側11と接触可能なヒートシンクとの間の絶縁材として、ならびに低温側12に対するより低温の対象物として機能することが可能である。P型半導体14及びN型半導体13の間の電気接続は、ニッケル又はクロムを含み得る金属製導線70(又はタブ)を使用することによって達成可能である。例えば、ニッケルは、適切な伝導率及び酸化抵抗を有する材料である。
いくつかの特定の実施形態では、金属製導線70は、室温で適用される導電性材料によってそれぞれの半導体13又は14の脚部の端部に接続してもよい。設定されると、導電性材料は、エンジン燃焼と関連する高温に耐えることができる。
次に、熱電装置10によって発生された電力は、ワイヤ(図示せず)又は公知の他の任意の種類の電気導体によって使用点に移送することが可能である。図4を参照すると、第1のワイヤは、最も左側の半導体を使用点に接続することが可能であり、また第2のワイヤは、最も右側の半導体を使用点に接続することが可能であり、使用点は電気バッテリ又は負荷でもよい。装置10にわたって温度勾配が観測されるとき、第1及び第2のワイヤにわたって電位が発生され、観測される。
本開示は、廃熱を有用な電気エネルギに変換するために内燃機関から廃熱を回収するためのシステム及び方法を提供する。内燃機関は、燃料と空気との混合気の燃焼によって化学エネルギを有用な仕事に変換する。
図1の特定の実施形態を参照すると、燃焼室50内の燃料と空気との混合気の燃焼中、熱が放出され、室50内の温度上昇を引き起こす。いくつかの場合には、温度は、750℃程度の高さであり得る。次に、燃焼ガスは、ピストン60及びコネクティングロッド62を下方に駆動するために使用され(図1から理解されるように)、このように、機械仕事を実行するためにクランクシャフト(図示せず)を回転する。
残念ながら、燃焼された燃料及び空気のすべてが、有用な機械仕事に変換されるわけではない。燃焼工程からの熱の幾分かは、ヘッド1、ブロック2、及び排気システム(図示せず)のような様々なエンジン構成要素に熱伝達される。熱エネルギの多くは、周囲に移送されるときに浪費される。
開示したシステムは、この熱エネルギの幾分かを装置10の高温側11に移送する。特定の一実施形態では、装置10の高温側11は燃焼室50と直接接触しており、このように、燃焼工程から生じる高温に露出される。
同時に、エンジン冷却水が流路40を通して流れる。この比較的低温の冷却水は、装置10の低温側12のセラミックに近接しており、高温側11よりも一般により低温である。いくつかの実施態様では、この冷却水は、エンジンのジャケット水冷却器又はラジエータをちょうど出たばかりかもしれない。この結果、装置10にわたって温度勾配が加えられる。
この温度勾配が維持される限り、電流が流れる。次に、この電流を使用して、車両の電気負荷を補完し、バッテリを充電し、又は電気を必要とする他の任意の機能を実行することが可能である。
特定の一実施形態では、ハイブリッド機械の電気負荷を補助するために、発生された電気エネルギが使用される。ハイブリッド車両及び機械は、典型的に、燃焼機関と、推進力を提供するためのドライブトレインに機械的に連結された電気モータとを有する。この特定の実施形態では、装置10によって発生された電気エネルギは、ドライブトレインに機械的に連結されたときに機械に推進力を提供する電気モータへの電力供給を補助するであろう。
本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示した実施形態に様々な修正及び変更を行うことができることが、当業者には明らかであろう。開示した材料の説明と実施を考慮することにより、開示した発明の他の実施形態が当業者には明白であろう。説明及び実施例は模範的なものに過ぎないと考えられ、本開示の真の範囲は、次の特許請求の範囲及びそれらの等価物によって示されることが意図される。
本開示の典型的な実施形態による熱電装置の概略図である。 本開示の典型的な実施形態による熱電装置の他の概略図である。 図2の概略図の断面図である。 本開示の特定の一実施形態による熱電装置の断面図である。
符号の説明
1 シリンダヘッド
2 ブロック
10 熱電装置
11 熱電装置の高温側
12 熱電装置の低温側
13 N型半導体
14 P型半導体
20 吸気弁
25 排気弁
30 燃料噴射器
40 冷却流体
42 金属製インタフェース
50 燃焼室
60 ピストン
62 コネクティングロッド
63 ピストンの頂面
64 シリンダ
70 導線又はタブ

Claims (9)

  1. ブロックと、ヘッドと、ピストンと、該ブロックと、該ピストンと、該ヘッドとによって画定された燃焼室と、該燃焼室と前記ヘッドとの間に位置付けられ、廃熱エネルギを電気エネルギに変換し電力を発生する少なくとも1つの熱電装置と、を有する内燃機関において、
    冷却流体を前記ヘッドの冷却流路に供給するように構成された冷却システムを備え、
    前記熱電装置が低温側と高温側とを有し、該低温側が前記ヘッドの冷却流路の周囲に直接接触しており、前記高温側が前記燃焼室と直接接触していることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記熱電装置の低温側に面する冷却流路内の冷却流体が、前記機関のラジエータにより冷却される請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記冷却流路が、前記ヘッド内に一体形成された金属製インタフェースによって前記熱電装置の低温側から分離される請求項に記載の内燃機関。
  4. 前記熱電装置がホウ素又はシリコンを含む請求項1乃至請求項3のうちのいずれかに記載の内燃機関。
  5. 前記電気エネルギが車両の電気負荷を補完する請求項1乃至請求項4のうちのいずれかに記載の内燃機関。
  6. 4つのエンジン弁と、4つのエンジン弁の周りに位置付けられた4つの前記熱電装置とをさらに備える請求項1乃至請求項5のうちのいずれかに記載の内燃機関。
  7. 前記熱電装置が略T字形を有する請求項1乃至請求項6のうちのいずれかに記載の内燃機関。
  8. 前記熱電装置が、3以上の熱電性能指数を有する材料を含む請求項1乃至請求項7のうちのいずれかに記載の内燃機関。
  9. ハイブリッド機械であって、
    電気モータと、
    少なくとも幾分かの電気エネルギを前記電気モータに供給する請求項1乃至請求項8のうちのいずれかに記載の内燃機関と、
    前記電気モータと前記内燃機関とに機械的に連結され、かつ機械に推進力を提供するようにしたドライブトレインと、
    を備えるハイブリッド機械
JP2007183198A 2006-09-13 2007-07-12 熱電システム Expired - Fee Related JP5028171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/520,107 US7287506B1 (en) 2006-09-13 2006-09-13 Thermoelectric system
US11/520,107 2006-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069771A JP2008069771A (ja) 2008-03-27
JP5028171B2 true JP5028171B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38623219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183198A Expired - Fee Related JP5028171B2 (ja) 2006-09-13 2007-07-12 熱電システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7287506B1 (ja)
JP (1) JP5028171B2 (ja)
DE (1) DE102007030607A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005520A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem thermoelektrischen Generator
DE102008006705A1 (de) * 2008-01-30 2009-08-06 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungseinrichtung
DE112009004577B4 (de) 2009-03-24 2014-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bremssystem
DE102009002596B4 (de) * 2009-04-23 2012-11-08 Ford Global Technologies, Llc Verbrennungsmotor mit thermoelektrischem Generator
DE102009046318A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrischer Generator und Verfahren zu dessen Herstellung
US9228458B2 (en) * 2010-02-19 2016-01-05 Ford Global Technologies, Llc Valve seat insert
US8056531B2 (en) 2010-06-24 2011-11-15 Ford Global Technologies Llc Shallow piston bowl and injector spray pattern for a gasoline, direct-injection engine
US8549838B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 Cummins Inc. System, method, and apparatus for enhancing aftertreatment regeneration in a hybrid power system
US8742701B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 Cummins Inc. System, method, and apparatus for integrated hybrid power system thermal management
WO2012127386A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Basf Se Exhaust train having an integrated thermoelectric generator
US8853518B2 (en) * 2011-09-09 2014-10-07 Eaton Corporation System employing a thermoelectric device to power an electronic circuit from heat generated by semiconductor devices, and method of powering a system
DE102011090152B4 (de) * 2011-12-30 2018-02-22 Continental Automotive Gmbh Thermogenerator
DE102012002316A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Samson Aktiengesellschaft Stellventil zum Einstellen einer Prozessfluidströmung in einer prozesstechnischen Anlage
FR2986905B1 (fr) * 2012-02-09 2014-02-28 Snecma Procede de refroidissement de composants electroniques dans un turboreacteur d'aeronef
JP5977117B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-24 住友理工株式会社 車両用防音カバー
DE102012215348A1 (de) * 2012-08-29 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
US9422886B2 (en) * 2013-07-03 2016-08-23 Electro-Motive Diesel, Inc. Cylinder head assembly having cooled valve insert
KR101543152B1 (ko) 2014-03-10 2015-08-07 현대자동차주식회사 실린더 헤드
US10487774B2 (en) 2014-10-30 2019-11-26 Tenneco Inc. Power generator for piston instrumentation
JP2017162862A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 古河機械金属株式会社 熱電変換装置
CN106930861B (zh) * 2017-04-25 2018-07-06 吉林大学 一种强制冷却的活塞温差发电装置
US10424710B2 (en) * 2017-10-03 2019-09-24 GM Global Technology Operations LLC Engine with cylinder liner having a thermoelectric module, and method of operating the engine
JP2019157727A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 マツダ株式会社 エンジン
US10731523B2 (en) * 2018-11-13 2020-08-04 Caterpillar Inc. Valve seat insert for internal combustion engine profiled to resist valve recession
IT201900014988A1 (it) * 2019-08-23 2021-02-23 Gb Plast Srl Generatore termoelettrico ad effetto seebeck

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148192A (en) 1977-11-23 1979-04-10 Cummings Troy A Internal combustion electric power hybrid power plant
JPH0789589B2 (ja) * 1983-12-16 1995-09-27 日本電装株式会社 グロープラグ型発電装置
IT1182849B (it) 1985-09-03 1987-10-05 Ital Idee Srl Apparecchiatura ad effetto termoelettrico per la generazione di corrente in veicoli a motore endotermico e simili, con recupero del calore dissipato all'esterno
JPS63111268A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Mazda Motor Corp エンジンの排熱利用装置
JP2549307B2 (ja) * 1989-02-20 1996-10-30 敏雄 平井 熱電材料
US6029620A (en) 1998-07-29 2000-02-29 Zinke; Robert Dan Thermoelectric engine block
JP2003172144A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Komatsu Ltd ディーゼルエンジンおよびディーゼルエンジンの燃焼方法
US20030234008A1 (en) 2002-06-20 2003-12-25 John Van Winkle Dual cooling intake system for an internal combustion engine
US20040045594A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Enhanced Energy Systems, Inc. Turbine engine with thermoelectric waste heat recovery system
US7100369B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Denso Corporation Thermoelectric generating device
JP4423989B2 (ja) 2004-02-05 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の熱電発電装置
JP2005299417A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyota Motor Corp 排気熱発電装置およびそれを備えた自動車
JP4023472B2 (ja) 2004-05-26 2007-12-19 株式会社デンソー 熱電発電装置
US20050268955A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Meyerkord Daniel J Diesel-electric locomotive engine waste heat recovery system
US7253353B2 (en) 2004-06-30 2007-08-07 General Motors Corporation Thermoelectric augmented hybrid electric propulsion system
WO2006033875A2 (en) 2004-09-09 2006-03-30 Orobridge, Inc. Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
JP2007085255A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008069771A (ja) 2008-03-27
US7287506B1 (en) 2007-10-30
DE102007030607A1 (de) 2008-03-27
US20080072948A1 (en) 2008-03-27
US7739994B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028171B2 (ja) 熱電システム
EP2789822B1 (en) Thermoelectric generator to engine exhaust manifold assembly
EP2180534A1 (en) Energy conversion devices and methods
CN103306851B (zh) 一种用于内燃机余热回收的缸套温差发电装置
US9540982B2 (en) Exhaust train having an integrated thermoelectric generator
US20150214458A1 (en) Thermoelectric generator system for intercooler coupled to turbocharger
JP2009081287A (ja) 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器、熱電温度調節装置および熱電発電装置
Shameer et al. Design of exhaust heat recovery power generation system using thermo-electric generator
JP2017539074A (ja) 熱電式発電ユニットならびにその製造方法および使用方法
KR20110118615A (ko) 내부 연소엔진의 배기가스 냉각기
EP3156622A1 (en) Thermoelectric generator to engine exhaust manifold interface using a direct-bond-copper (dbc) arrangement
KR101749057B1 (ko) 차량 배기 가스를 이용한 열전 발전 장치
US20140305480A1 (en) Thermoelectric generator to engine exhaust manifold assembly
JP4276610B2 (ja) 排熱回収装置
KR101365850B1 (ko) 열전도 재료로부터 전기 에너지를 발생시키는 장치
EP2818657A1 (en) Thermoelectric generator to engine exhaust manifold assembly
WO2017162196A1 (zh) 热电转换模块、新型内燃机、新型电机及发电方法
Prakash et al. Analysis of Surface Waste Heat Recovery in IC Engine by Using TEG
US9745882B2 (en) Thermoelectric power generation apparatus
KR101637302B1 (ko) 차량의 엔진 폐열 회수를 위한 열전발전 장치
EP2098713A1 (en) Thermoelectric heat recuperation system
Karam et al. Using thermoelectric element to produce electricity power from waste heat in IC engine and analyzing thermal stresses
GB2392776A (en) Thermopile for energy recovery from heat engines
Shyale et al. Study on extraction of excess heat from the fins of an engine cylinder to produce electricity using smart material
JP2007198276A (ja) 熱交換発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees