JP5026522B2 - 受動共振回路を用いた高周波通信用トランスポンダの最適化された読取り方法およびシステム - Google Patents

受動共振回路を用いた高周波通信用トランスポンダの最適化された読取り方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5026522B2
JP5026522B2 JP2009527020A JP2009527020A JP5026522B2 JP 5026522 B2 JP5026522 B2 JP 5026522B2 JP 2009527020 A JP2009527020 A JP 2009527020A JP 2009527020 A JP2009527020 A JP 2009527020A JP 5026522 B2 JP5026522 B2 JP 5026522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
resonant circuit
antenna
passive
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009527020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503084A (ja
Inventor
カルアナ,ジャン−ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales DIS France SA
Original Assignee
Gemalto SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gemalto SA filed Critical Gemalto SA
Publication of JP2010503084A publication Critical patent/JP2010503084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026522B2 publication Critical patent/JP5026522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • G06K19/025Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine the material being flexible or adapted for folding, e.g. paper or paper-like materials used in luggage labels, identification tags, forms or identification documents carrying RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07796Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements on the record carrier to allow stacking of a plurality of similar record carriers, e.g. to avoid interference between the non-contact communication of the plurality of record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • G06K7/10178Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field including auxiliary means for focusing, repeating or boosting the electromagnetic interrogation field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

本発明は、高周波RFトランスポンダの読取り方法およびシステム、およびこれらの高周波トランスポンダの構造の分野に関するものである。
より特定的には、本発明は、複数のトランスポンダに取り囲まれている可能性のあるトランスポンダと、このために用意された読取り装置との間の、読取りと通信の改善に関わるものである。
本発明は特に、共に配置されたトランスポンダの形の電子パスポートおよび電子ビザといった非接触型の電子渡航文書の読取りに、これらの方法およびシステムを適用することを目的としている。特に、これらの文書およびビザは、ICAO(英語の「International Civil Aviation Organization(国際民間航空機関)の頭文字」の仕様およびISO/IEC14443規格に適合するものである。
電子パスポートおよび/または電子ビザといったような渡航文書は、一方では前記文書の所持者に関する情報が記載された紙製文書で、そして他方では、同じく保護されるように同じ所持者に関する情報を含む非接触型の電子チップで構成されている。
この電子パスポートタイプの渡航文書が複数の電子ビザも同様に含まなくてはならない場合に、未解決の問題が浮上する。
実際、これらの非接触型の電子チップが使用する原理自体のために、文書中の電子ビザ数の増加は、その数の増大とともに、それらの読取りを次第により困難なものにし、そのビザ数が4つまたは5つを超えた時点でその機能は不能になる。
電子渡航文書について示されている要件は、前記文書が、非接触型の読取り装置に由来する磁気フィールドにあてられた際に瞬時に機能する、最大限の非接触型の電子ビザを収納できるということである。読取り装置および渡航文書は、ISO/IEC14443規格に適合していなければならない。
一つまたは複数の非接触型の電子ビザの仕様書では、一方では各ビザが非接触型の読取り装置に由来する磁気フィールドと、可能な限り、相互作用を少なくし、そして消費をできるだけ少なくすること、そして他方では、ビザ読取り装置に応答する段階の際に、該電子ビザの各々がISO/IEC14443規準により課せられた条項と相容性ある前記磁気フィールドの変動を誘発することが求められている。
ISO/IEC14443規格に由来する非接触技術は、非接触型の製品間におけるアンチコリジョン原理の利用を可能にするメカニズムについて記述している。これらの原理は、同じ磁気フィールドにあてられた際に複数のものの中から非接触型の製品を抽出することに可能にする論理メカニズムを提案している。これらの原理を良好に機能させるのに必要な条件は、読取り装置が自ら発生させるフィールド中に存在する全ての製品に供給(alimenter)し、これらすべてを検出することである。
特に、非接触アンチコリジョンメカニズムは、複数の非接触型のトランスポンダの総和により誘導される消費量および磁荷によって制限される。このため、電子パスポートの中または外の読取り可能な電子ビザの数は制限される。
なお、ISO/IEC14443規準には、非接触型の製品が1.5A/m〜7.5A/mの間に含まれる磁気フィールド範囲の中で機能することを課している条項が含まれている。この条項により、非接触型の製品は、少なくとも1.5A/mの磁気フィールドから機能できる。
したがって、渡航文書が存在する規格に準拠した状態では、規格に適合した読取り装置は、1.5A/mのフィールドしか発生させることができない。ISO/IEC14443規準は同様に、非接触型の製品の応答の最小振幅をも課し、読取り装置がそれを検出できるようにしている。
この最小振幅は、Hを磁気フィールドの振幅として少なくとも30/H1.2(すなわち18.6mv)に相当する。この値は、その副搬送波の周期運動がレート847Khzの、非接触型の製品による13.56MHzという周波数の、読取り装置の磁気フィールドの振幅の変調によって生成される側波帯の振幅に基づいて定義づけされる。
これらの条件が順守された場合、基準に適合した非接触型の読取り装置は、非接触型のチップのデータを受け取ることができるはずである。
現行技術によると、なんらかの電子ビザを最大数、渡航文書中に位置づけた場合にこれらの条件を全てを順守することが可能である。現在、トランスポンダの応答曲線を見ると、最大数として、5つのビザが明らかになる(ISO/IEC JTC1/SC17/WG8の公式文書N1088号からの抜粋である図3)。
本発明人は、規準に適合している五つを超えるの非接触型の製品を別個に利用すると、それらが同じ渡航文書にまとめられている場合、互いの電磁結合のために、このアセンブリがもはやISO/IEC14443規準に適合しなくなるということに気づいた。適合している非接触型の読取り装置はもはやこれらに供給を行なうこともこれらを検出することもできないとみなされる。
この五つというトランスポンダの数量制限を、本発明人は、電子パスポートの発展のみならず、概して、想定される利用分野の如何に関わらず、共に配置される複数のトランスポンダの読取りにとっても、不都合を構成し得るとみなした。
したがって本発明人は、一般的に、読取り装置の恒常的な出力を得るために、複数のトランスポンダとの非接触通信の改善を提案した。
トランスポンダと読取り装置の間の通信を改善できるようにする既知の先行技術としては、仏国特許発明第2777141号明細書または米国特許第6172608号明細書が知られている。
これらの特許は、電磁気フィールドに近い(またはそれに等しい)周波数に同調され得る第二の振動回路を有し、かくしてトランスポンダが行なうフィールドの変調を、読取り装置のアンテナがより良く検出するようにすることを提案している。これらの文書は、特に、良好な機能を保ちながら、そして読取り装置の送信出力を増大させることなく読取り装置とトランスポンダとの間の通信距離を増大させるために、受動共振回路を利用することを教示している。
その一方で、同じ支持体に配置された複数のトランスポンダと読取り装置の通信を増幅するために、閉鎖型集合アンテナを利用する仏国特許出願公開第2812482−A1号明細書が知られている。支持体に存在する多数のトランスポンダは、支持体で利用可能な記憶メモリの増加の問題に対応する。トランスポンダは製造コストの問題から、受動アンテナよりも小型のフォーマットを有する。この特許文書は、恒常的な電磁気フィールド出力において読取り可能なトランスポンダの数を最適化することを教示していない。
その上、受動アンテナよりも規模の小さい複数のトランスポンダに連結された閉鎖型受動集合アンテナ(antenne collective passive fermee)の配置は、当業者が現在知るところではこの文書で報告されているようには機能し得ないと思われる。
本発明は特に、以上で報告した不都合を解決することを目的としている。
本発明は概して、それらの規模の如何に関わらず、規定の電磁気フィールドで同時に読取り可能なトランスポンダの数の増大を導くことができるはずである、トランスポンダの読取りの改良を目的としている。
本発明は同様に、特にICAOおよびISO/IEC14443の仕様に適合する、電子パスポートの利用のための、同時に読取り可能なトランスポンダの数の最適化を提案することも目的とする。そのためにトランスポンダの新しい特徴が提案される。
第一の態様に従うと、本発明は、読取りの際に、受動共振回路とのトランスポンダ磁気結合を確実に行う、非接触型のものであり、同じ問合せ磁気フィールドに配置されたRFトランスポンダの読取り方法を対象としている。
この方法は、共振回路の受動アンテナが少なくとも一つのトランスポンダアンテナに連結されており、また、受動共振回路は、連結の結果もたらされる共振周波数が読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数の一つに対応するように同調されていることを特徴とする。
これらの配置により、トランスポンダのリターン信号の振幅を優先させることが可能となる。
特定の実施形態に従うと、受動共振回路の受動アンテナの少なくとも一つのトランスポンダアンテナとの連結は無視できるものにされ、受動共振回路は読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数に対応する共振周波数に同調されている。
これらの配置は、モジュールアンテナまたはトランスポンダのチップに由来するリターン信号の振幅を完全に優先させながら、読取り方法をより一層簡略化する。
本発明は同様に、少なくとも一つのRFトランスポンダの読取りシステムにおいて、少なくとも一つのトランスポンダで問合せフィールドを送信し、トランスポンダからの応答を収集するのに適した読取り装置と、読取りの際に少なくとも一つのトランスポンダとの磁気結合を実施するための受動共振回路を含むシステムにも関するものである。
該システムは、受動共振回路が、少なくとも一つのトランスポンダと共振回路の連結の結果としての共振周波数が、読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数の一つに対応するように同調されていることを特徴とする。
本発明のもう一つの態様は、少なくとも一つの主トランスポンダ、少なくとも一つの二次トランスポンダおよび少なくとも主トランスポンダに連結された受動共振回路を収納する支持体に関するものである。
この対象は、受動共振回路と少なくとも主トランスポンダの連結の結果もたらされる共振周波数が、二次トランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように同調されていることを特徴とする。
本発明のもう一つの態様は、少なくとも一つのトランスポンダおよび少なくともトランスポンダに連結された受動共振回路を収納する支持体に関するものである。この態様は、受動共振回路がトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応する共振周波数に同調されていることを特徴とする。
本発明のもう一つの態様は、外部巻回を画定する支持体に平面アンテナを有するトランスポンダに関するものである。
トランスポンダは、
−外部巻回の内側の表面積が15×15mmという表面積より大きく、約30×30mmの表面積未満であり、
−アンテナがおよそ13〜18回の巻を備え、
−同調周波数が15〜18MHzの間に含まれ、
−品質係数(facteur qualite)が30超である
ことを特徴とする。
本発明のもう一つの態様は、二つの表紙の間の複数のページ、そしてページの間に複数のトランスポンダを有する渡航文書に関するものであり、各トランスポンダはページまたは表紙とは全く異なる平面支持体に収納されているが、ほぼ1ページのフォーマットを有しており、トランスポンダは上述の特徴を有している。
トランスポンダの間の干渉または結合を少なくすることのできる有利な配置に従うと、これらのトランスポンダは異なる位置で支持体にとりわけ無作為に配置されている。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照しながら、非制限的な例として行なわれる以下の記述を読むことにより明らかになるものである。
先行技術に従った電子パスポートの読取りシステムを示す図である。 先行技術の電子パスポートおよび異なるビザを示す図である。 先行技術のトランスポンダの数に応じた応答電圧曲線を示す図である。 A−Aで切断した図5の断面を示す図である。 本発明の一つの実施形態に適合したトランスポンダの読取りシステムを示す図である。 本発明の一つの実施形態に従った受動アンテナについての考えられる寸法ゾーンを示す図である。 本発明の一つの実施形態に適合した渡航文書を示す図である。 図7に適合する渡航文書の読取りシステムを示す図である。 図8に適合する読取りシステムの概略図を示す図である。 主トランスポンダと受動共振回路の連結を用いたトランスポンダの読取り構成を示す図である。 本発明の一つの実施形態に従ったトランスポンダを示す図である。 本発明のもう一つの実施形態に従ったトランスポンダのコンディショニングを示す図である。 本発明のもう一つの実施形態に従ったトランスポンダのコンディショニングを示す図である。
図1では、高周波(RF)タイプのトランスポンダの形をした電子パスポートおよび電子ビザの既存の読取りシステム1は、送信アンテナ2を介した問合せフィールドの送信、そしてこのフィールドに付されたトランスポンダの応答の収集に適した読取り装置を含んでいる。
パスポート3(PICI0)および各ビザ4(PICI1−PICI5)は、同じタイプのトランスポンダすなわちアンテナに接続されたRF−ID(高周波識別)タイプの電子回路(5a、5b)を備えている。
図2では、パスポートのトランスポンダはパスポート7の表紙6に埋込まれ、電子ビザの各トランスポンダはシート8に埋込まれている。
図3では、ID1フォーマット(現行のパスポートフォーマット)のトランスポンダの電圧応答曲線10のダイアグラムが35ボルトを超えて頂点に達しており、一方共に配置された5つのPICIトランスポンダの電圧応答は、5ボルトに近い。トランスポンダが5つを超えると、電圧は著しく降下し、13.56MHzの周波数で5つを超えるトランスポンダを検出し、読取ることはもはや不可能となる。
概して、本明細書の範囲内では、以下の記述におけるトランスポンダという用語は、電磁気フィールドを用いた検出または通信を利用したあらゆる識別用電子回路を意味する。より特定的には、コンデンサまたは集積回路またはその他の電子コンポーネントに接続されたコイルを備える電磁トランスポンダに関するものである。
トランスポンダは特に、一つのアンテナに接続された集積回路チップといったような電子コンポーネントを備えている。該トランスポンダは、あらゆるタイプの支持体に挿入または連結され得る。トランスポンダは例えば、接着性の電子ラベル、非接触型のカードの形をとる。トランスポンダは、パッケージング、文書の表紙、シート、その他のものに埋込まれていてもよい。
トランスポンダは、銀行業務(電子マネー)、通信、輸送、身分証明(電子パスポート、IDカード)といったようなさまざまな経済分野において利用される。特に身分証明の分野においては、RFIDタイプの非接触型の携帯用電子機器との高周波通信により人物の認証を行なうことが公知である。
概して、読取り装置という用語は以下の記述において、所与の周波数の電磁気フィールドを作り出すアンテナを具備する送受信装置を意味する。該装置のアンテナは、電磁気フィールドを変調させ電磁気フィールドの変動を測定することも可能にする。読取り装置のアンテナは、一般的に一つまたは複数のコイルで構成されている。
読取り装置−トランスポンダシステムは、利用されるトランスポンダのタイプに応じて、少なからず複雑な方法で機能する。一般的な機能原理は、一定の所与の周波数の電磁気フィールドの送信から成る。トランスポンダは、電磁気フィールドに入った時点で、供給され反応する。トランスポンダの反応は、読取り装置によって検出される電磁気フィールドの変動を誘発する。
最も単純なシステムでは、トランスポンダは例えばコイルとコンデンサで構成されており、この装置は電磁気フィールドの周波数に同調された振動回路を形成する。フィールド内のトランスポンダの存在により振動回路は共振し、読取り装置により検出可能なフィールドの変調が誘発される。非常に単純なこれらのシステムは、店舗における盗難防止装置として一般的に利用されている。
最も複雑なシステムでは、このトランスポンダは例えば一つのコイルに接続された集積回路を備え、このコイルと集積回路はとりわけ同調された共振回路を形成する。電磁気フィールド内のトランスポンダの存在により、集積回路は供給を受け、集積回路は読取り装置に自らの存在を知らせるために電磁気フィールドを変調させる。次に、電磁気フィールドの変調によりトランスポンダと読取り装置との間で対話が行なわれ得る。
図4および5において、読取りシステムは、読取りの際に受動共振回路17とトランスポンダの磁気結合を行うことにより、複数のトランスポンダ13〜16の読取りの改善を可能にしている。
読取りシステム12は、支持体19に埋込まれた送受信アンテナ18を備えており、受動共振回路17は、例えば紙製シートといったような平面支持体20において実現され、コンデンサの電極22、23に両端が接続された開路アンテナ21を備えている。このアンテナは、実際には導電性インクを用いた両面のシルクスクリーンによって実現されており、下部面のコンデンサ24の電極は、巻回に接続された端末の二つの電極22、23と向かい合っている。
受動回路は、実施例においては読取り装置のアンテナの上に、例えば読取り装置の高周波アンテナの付近で支持面に接着させることによって据えつけられるかまたは固定された状態で配置されている。
一つの実施形態に従うと、共振回路の受動アンテナは、少なくとも読取りの間、少なくとも一つのトランスポンダアンテナに連結される。連結というのは、共通の支持体を伴うまたは伴わずに、互いの間に磁気結合を有するような、それらの位置の物理的な接近を意味する。
該方法の一つのステップに従うと、受動共振回路は、少なくともトランスポンダアンテナとの連結の結果として得られる共振周波数が、読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように、共振周波数に同調される。
利点は、該トランスポンダが応答する際に誘発するフィールドの変動の読取り装置による検出に、有利に働くということにある。
好ましくは、トランスポンダは、特に各々が取り出す磁気フィールドを少なくすることにより、および/または、トランスポンダの他のアンテナとの干渉を少なくすることにより、受動共振回路との連結において無視されるように適合または設計されている。トランスポンダはこの目的で、受動共振回路のアンテナに比べて小型のフォーマットを有する。実施例においては、トランスポンダは、アンテナと比べてフォーマットが小さい、一つまたは複数の読取り対象のトランスポンダ13〜16である。小型化されたトランスポンダのフォーマットは、例えば受動共振回路のアンテナのフォーマットの10分の1、ひいては5分の1未満である。
利点は、同じフィールド密度でトランスポンダへの供給をできる限り可能にするという点にある。
かくして、実施例においては、連結の結果にもたらされる共振周波数に対する、小さいトランスポンダの多大な影響が存在しないかぎり連結を無視できるものであることから、共振回路は、読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つにちょうど対応する周波数に同調させられる。
送信側波帯は、トランスポンダが、特にその応答中に振幅の変調を行う問合せ磁気フィールドにさらされる、あらゆるトランスポンダによって生成される。
側波帯は、読取り装置とトランスポンダとの間の通信における他の変調原理、特に位相変調および周波数変調について存在する。
実施例においては、トランスポンダにより生成された副搬送波に対応する847Khzの変調信号による周波数が13.56MHzの正弦波信号の振幅変調は、スペクトルの観点から、13.56MHz+/−847KHzに位置する二つの側波帯、つまりそれぞれが12.71および14.4MHzの信号を作り出す。
上述のもの以外の側波帯も同様に生成されるが、そのエネルギーはさほど大きいものではない。
最大限、読取り装置による検出を有利なものにするために、そして、ISO/IEC14443規格に定義づけられているレトロ変調された最低水準のフィールドを達成するために、受動共振回路の共振周波数は、14.4MHz、つまり13.56MHz+847KHzに選択される。
他の連結の実施例については後に例示する。
もう一つの実施形態に従うと、少なくとも一つのトランスポンダのアンテナのフォーマットFおよびこのフォーマットに対応する挙動または特徴を有するトランスポンダの応答が決定され、その後に各トランスポンダについてこのフォーマットに対応する挙動または特徴を得るように、受動共振回路が構成される。
したがって受動アンテナは、それぞれ81mm×49mmおよび64mm×34mmの、ISO/IEC14443規格に記述されたID1フォーマットにおいて、かつ、互いに心出しされた二つの長方形25、26の間のゾーンZ(図6)において意図的に画定された。
利点は、恒常的な問合せフィールドをもつより多くのトランスポンダの読取りを可能にしながら、大きなトランスポンダの特徴を持ち合わせつつ、小さなトランスポンダの応答を得ることができるという点にある。
これにより、特に、より多くのトランスポンダの読取りを可能にするようにICAOの仕様を満たすことが可能となり、特にパスポートの表紙に受動アンテナ(または一つまたは複数の導電性トラックで形成された受動共振回路17)を備える電子パスポートまたは電子ビザタイプの渡航文書27(図7)を実現できる。
このように実現された渡航文書は、加えられた読取りフィールドにさらされた受動共振回路によって誘導された局所的フィールドの一部を、一つまたは複数のアンテナのモジュール13〜16の表面の周囲にある読取り装置のアンテナによって放射されたフィールドの一部から各々取り出す、一つまたは複数のトランスポンダ13〜16を収容することができる。
図8および9は、渡航文書の読取りシステムを示している。このシステムは前述のものと同様、受信した信号の処理およびオペレート手段28に接続された送受信アンテナ18を収納する読取り支持体19を含む。
共振回路17はここでは、読取り支持体の下に固定されている。利点は、全てのパスポートの読取り位置に共通の回路を有するという点にある。しかしながら、図7の実施例においては、この共振回路を備える各文書を読取装置のところに配置することは不可欠である。
実施例においては、ICAOの仕様にしたがって、読取り装置の磁気フィールドの振幅Hを1.5A/m以上の値に定め、トランスポンダの応答の振幅を30/H1.2以上の値に定める。
渡航文書は、例えばID1といった大きなフォーマットのトランスポンダ3および電子ビザとして小型化されたフォーマットの複数のトランスポンダ13〜16を備える。
アンテナのモジュール13〜16は必ずしも、受動アンテナがある平面と同じ平面に位置づけされるわけではない。
図8では、受動共振回路17は渡航文書の外に配置されている。これは、読取り支持体の下に固定されることで、読取りシステムに連結されている。
ただし、これを読取り支持体の近くに、特に、その上に置くかそれに据えつけるかまたは接着することも可能である。
受動共振回路は、特に接着により、文書に固定されたラベルの形を呈することができる。これを文書に、特にそのページまたは表紙に一体化させることも可能である。
読取り対象のトランスポンダ(13〜16、3)は、渡航文書27Bにある。この文書には、二次トランスポンダと呼ばれる小型化されたフォーマットの複数のトランスポンダと、主トランスポンダと呼ばれる大きなフォーマットの一つのトランスポンダがある。この場合、後述の図10との関係において示されている通り、主回路との連結を考慮に入れて受動共振回路を同調させることが推奨される。
かかる解決法の結合およびエネルギーバランスは、ISO/IEC14443準拠のID1フォーマットのトランスポンダによって得られるバランスと比較にならないものである。個別に取上げられた各アンテナのモジュールは、フォーマットひいては渡航文書のID1規準に適合する受動アンテナのものに対応する読取り装置の磁界に対する作用を有するものとして読取り装置により感知される。
一方では受動共振回路そして他方ではアンテナのモジュールの幾何学的および電気的特性は、好ましくは以下の記述に対応する:
読取り装置のみならず非接触型の製品のテスト方法すなわちISO/IEC10373−6で記述されているもののような試験装置の観点からも、複数の電子ビザを含む渡航文書は単一の非接触型の製品とみなされなくてはならない。
こうして、電子パスポートタイプの渡航文書に含み入れるべき受動共振回路を実施するための以下の好ましい原則がもたらされる。
受動共振回路は、読取り装置とのその結合がID1フォーマットのアンテナが備わった非接触型のカードに適合する効果を誘発するようなものでなくてはならない。
受動共振回路は、読取り装置によって生成された電磁気フィールド上に弱い電荷を誘発しなければならない。この電荷は、Hminに対して6ボルトに調節されたISO/IEC10373−6規格の補遺DにおけるPICC基準により誘発される電荷に対応していなければならない。トランスポンダにより誘導される電荷は、1.8kΩの抵抗性部分を有し、かつ問合せフィールドに由来する電圧が電荷の端子において直流6V未満である、13.56Mhzに同調されたアンテナID1に対応する。
こうして、以下の幾何学特性が共振回路に付与されることになる。
したがって前述の通り、受動アンテナは、ISO/IEC14443規格内で記述されているID1フォーマットにおいて、互いに心出しされて整列されている、それぞれ81mm×49mmおよび64mm×34mm(図6)の二つの長方形25、26の間のゾーンZに意図的に画定された。
非接触型の読取り装置により生成されたフィールドを過度に制限しないように、受動共振回路の品質係数は意図的に30未満の値に制限される。
前述の条件を満たすためのこの共振回路の最適な品質係数(coefficient de qualite)は10〜20の間に含まれる。受動共振回路の品質係数の最適値は、20である。このため、銀インキを用いたシルクスクリーンさらにはカーボンインクを用いたシルクスクリーンといったような強い電気抵抗をもつアンテナ描画技術が許容される。過電圧係数の必要性のため、受動共振回路は複数の周回から構成されるコンデンサに接続されたアンテナで構成されなくてはならない。
受動共振回路は、読取り装置との結合表面積が小さいために必要となる付加的なエネルギーを電磁的に結合されたアンテナのモジュールに供給しなければならない。受動共振回路は、アンテナのモジュールの供給を可能にする読取り装置に由来のものに付加的な局所的なフィールドを生成しなければならない。
一方(図11)、トランスポンダ13は、チップカード技術に適合したアンテナのモジュールの形で実現されている。このトランスポンダは、平面にある集積回路チップ31に接続された絶縁性支持体30(誘電体フィルム)の上に平面アンテナ29を備えている。チップは、保護コーティング用樹脂32を含んでいてもいなくてもよい。このアセンブリは、全体で1mm未満の厚みを有することができる。
アンテナ29は好ましくは、優れた品質係数を呈するように金属線または銅エッチングで実現される。
トランスポンダは有利には、例えば長さ25mm×幅15mmという適正フォーマットを有し、約15周回、例えば13〜18の間に含まれる巻回のアンテナを備える。巻回数は、わずかではあるが選択されたチップに左右される。
例えば銅製の各巻回は、例えば約50〜300μmの幅を有し、二つの隣接する巻回の間の間隔は約50〜200μmである。
表面積比の間で譲歩または最適化を行わなくてはならない。例えば10mm×10mm未満といった過度に小さい表面積のアンテナのモジュールには、良好な機能を可能にするため受動共振回路に対するきわめて精確な位置づけが必要となり、このためチップの表面に直接実現されるアンテナに基づく実施形態は先験的に排除される。
これに対して、30mm×30mm超のフォーマットのアンテナのモジュールは、過度の磁気フィールドを消費すると考えられ、複数の集積回路のチップまたは電子ビザの機能を可能にするために他のアンテナのモジュールと過度に結合すると考えられる。
理想的には、トランスポンダの共振周波数は17MHzである。
トランスポンダの幾何形状、その共振周波数およびその周回数を考慮すると、受動共振回路の周回数は4周回が最適である。コンデンサの電極の表面積は、前述した周波数の同調を実施するように計算される。
図10において、受動共振回路17は、受動回路のものに匹敵する寸法のアンテナを呈するトランスポンダに連結されている。これは非常に重要であることから、受動共振回路の周波数の同調の調節において考慮されなければならない。
実際、二つの回路の合成共振周波数は、以下の関係式により定義される:
fres,2=fres/√1+k
kは、二つのトランスポンダ間の結合係数(最大結合の場合1に等しい)である。
fres,2は、同じ共振周波数「fres」の二つのトランスポンダの連結の結果得られる共振周波数である。
これは例えば、先行技術の電子パスポートの表紙または図2のID1フォーマットの電子ビザのうちの一つに実際に配置されるようなID1フォーマットのトランスポンダでありうる。
受動共振回路は、連結Mの結果得られる共振周波数が、読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように同調される。
連結された二つの要素は、例えば渡航文書の表紙6Aといったような同じ支持体に一緒にまとめることができる。
この原理を拡張させると、連結は、トランスポンダの数が無視できないほど多くなって初めて複数のトランスポンダに関係するものとなり得る。
図12、13に例示されている有利な配置に従うと、各電子ビザは、支持体33、34、例えばほぼ文書のフォーマットかまたはそれよりわずかに小さいフォーマットのシートに配置される。パスポートへの応用では、支持体は、ID1フォーマットかまたはそれよりわずかに小さいフォーマットである。重要なのは、文書を固定または差し込む際にユーザーに選択の余地を与えないことにある。
このトランスポンダ支持体33は、文書に差し込むかまたは、特にステッカーを用いて1ページに接着すべきものである。
トランスポンダ13は、特にラミネート加工によりビザ部の製造の際に支持体の内部で無作為に配置される。図12においては、このトランスポンダは左側縁部35に沿って配置されており、一方では、図13ではこれは右側縁部36に沿って配置されている。かくして、二枚のシートの重ね合せに際して、トランスポンダ同士の結合は少なくなる。
トランスポンダの実施方法にはこの目的で、例えばトランスポンダをはさみ込むシートのラミネート加工の際にトランスポンダの支持体シートの表面にトランスポンダを無作為にまたは可変的に配置するステップまたは手段が含まれていなければならない。
かくして、渡航文書に付される場合、トランスポンダは他のトランスポンダとの関係において同じく無作為に分布させられる。その結果、ラベルは磁気的観点から見て全て異なるものとなり、重ね合わされた状態でさえ、より容易に機能することができる。
かくして、本発明によって、より多くの電子ビザ数で電子ビザに応用することが可能になる。上述の好ましい特徴により、ICAOの仕様に適合するトランスポンダを15まで読取ることが可能となった。
読取り方法は、特に規格において記述されたものといった既知のタイプのアンチコリジョンメカニズムまたはプロトコルを利用することができる。このメカニズムは、読取り装置の処理手段が率先して始動させることのできるものである。
もう一つの態様から見た本発明は、電子渡航文書の実現を可能にする。この文書は、少なくとも一つのトランスポンダのアンテナID1フォーマット、読取り磁気フィールド最小振幅Hおよびトランスポンダ応答最小振幅を義務付ける、特に規格(ICAO)に基づく制約条件または仕様に適合した複数のトランスポンダを含むものとみなされている。
このもう一つの態様に従うと、トランスポンダはID1フォーマットより小さいアンテナフォーマットで実施され、このトランスポンダは、読取り装置がそれをID1フォーマットのトランスポンダと見なすようにID1フォーマットの受動アンテナおよびコンデンサを有する受動共振回路と同時に配置される。
本発明に従った渡航文書は、複数のページおよびこれらのページの間の複数のトランスポンダを有することができ、各トランスポンダは、ページは異なるがほぼ文書の1ページのフォーマットを有する平面支持体に収納されている。
この文書は、トランスポンダが異なる位置で支持体に配置されているかぎりにおいて、トランスポンダアセンブリを用いて容易に読取ることができる。
したがって、本発明は、各トランスポンダが自らよりも大きなフォーマットのシート(33、34)に配置され、そして、トランスポンダがシート毎に異なる位置でシート(33、34)に配置されているという点で、特に電子ビザのためのトランスポンダアセンブリまたはセットをもその特徴とする。
本発明を主に渡航文書との関係において記述してきたが、これは特に、例えばID1非接触型のチップカードフォーマットのアンテナをもつ受動共振回路に連結されたアンテナのモジュールを含むチップカード、電子ラベルといったような、少なくともトランスポンダに連結されるあらゆる受動共振回路支持体に応用される。
これらの対象は好ましくは、チップカードまたは携帯電話のように携帯式である。
受動アンテナは、特に、チップカードの標準的なキャビティに挿入されたアンテナのモジュールの周囲にある、チップカード本体に含み入れることができる。共振回路を伴う受動アンテナは同様に、読取り装置に一体化することもできる。
1 読取りシステム
2 送信アンテナ
3 パスポート
4 ビザ
5a、5b 電子回路
7 パスポート
8 シート
12 読取りシステム
13〜16 トランスポンダ
17 受動共振回路
18 送受信アンテナ
19 支持体
20 平面支持体
21 開路アンテナ
22、23 電極
24 コンデンサ
27B 渡航文書
28 処理およびオペレート手段
29 平面アンテナ
30 絶縁性支持体
31 集積回路チップ
32 保護コーティング用樹脂
33、34 支持体
仏国特許発明第2777141号明細書 米国特許第6172608号明細書 仏国特許出願公開第2812482−A1号明細書

Claims (20)

  1. 読取りの際に、トランスポンダ受動共振回路(17)との磁気結合を確実に行う、一つの同じ問合せの磁気フィールドに配置されたRFトランスポンダの読取り方法であり、
    共振回路の受動アンテナ(21)が少なくとも一つのトランスポンダアンテナ(3、13〜16)に連結されており、また、受動共振回路は、連結の結果もたらされる共振周波数が読取り対象のトランスポンダ(3、13〜16)の送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように同調されていることを特徴とする、RFトランスポンダの読取り方法。
  2. 受動共振回路の受動アンテナ(21)少なくとも一つのトランスポンダアンテナ(13〜16)との連結は無視できるものにされ、受動共振回路(17)が読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数の一つに対応する共振周波数に同調されていることを特徴とする、請求項1に記載の読取り方法。
  3. ‐各磁気フィールドの各抽出を少なくすることにより、および/または、トランスポンダの他のアンテナとの干渉を少なくすることにより、受動共振回路(17)との連結において無視されるようにトランスポンダ(13〜16)を適合させるステップをさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の読取り方法。
  4. −少なくとも一つのアンテナのフォーマットおよびこのフォーマットに対応する挙動を有するトランスポンダの応答が決定され、
    −各トランスポンダのこのフォーマットに対応する挙動が得られるように受動共振回路が構成されることを特徴とする、請求項3に記載の読取り方法。
  5. 受動アンテナが、それぞれ81mm×49mmと64mm×34mmである二つの長方形の間に画定されていることを特徴とする、請求項4に記載の読取り方法。
  6. 側波帯が、それぞれ約13.56Mhz±847Khz、すなわちそれぞれ12.71および14.4MHzとして選択されており、問合せ周波数が13.56MHzであり、847Khzで変調されることを特徴とする、請求項1または2に記載の読取り方法。
  7. 受動共振回路(17)のアンテナが3〜6回の巻を備えることを特徴とする、請求項5に記載の読取り方法。
  8. 受動共振回路(17)が30未満の値の品質係数を呈することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の読取り方法。
  9. トランスポンダが小型化されたフォーマットを有し、外部巻回の内側の表面積が15×15mmの表面積より大きく、約30×30mmの表面積未満のアンテナを有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の読取り方法
  10. トランスポンダのアンテナが13〜18回の巻を備えることを特徴とする、請求項9に記載の読取り方法。
  11. 同調周波数が15〜18MHzの間に含まれることを特徴とする、請求項1に記載の読取り方法。
  12. トランスポンダが30超の品質係数を有することを特徴とする、請求項1に記載の読取り方法。
  13. 各トランスポンダ(13、14)は、支持体内に無作為の位置で配置されており、支持体は、互いにずらされたトランスポンダの様々な位置を可能にしていることを特徴とする、請求項1に記載の読取り方法。
  14. 少なくとも一つのRFトランスポンダの読取りシステム(12)であり、前記システムは、
    −少なくとも一つのトランスポンダ(13、14)に問合せフィールドを送信し、トランスポンダからの応答を収集するのに適した読取り装置(18、19、28)、
    −読取りの際に、少なくとも一つのトランスポンダとの磁気結合を実施するための受動共振回路(17)、
    を含み、
    −受動共振回路(17)は、少なくとも一つのトランスポンダ(3、13)の共振回路との連結(M)の結果もたらされる共振周波数が、読取り対象のトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように同調されていることを特徴とする、読取りシステム。
  15. 少なくとも一つの主トランスポンダ、少なくとも一つの二次トランスポンダおよび受動共振回路を収納する支持体であり、
    受動共振回路は少なくとも主トランスポンダに連結され、
    受動共振回路(17)は、該受動共振回路と少なくとも主トランスポンダ(3)との連結の結果もたらされる共振周波数が二次トランスポンダ(13)の送信側波帯周波数のうちの一つに対応するように、同調されることを特徴とする、支持体。
  16. 少なくとも一つのトランスポンダ(13〜16)および少なくとも一つのトランスポンダに連結された受動共振回路(17)を収納する支持体であり、
    受動共振回路(17)がトランスポンダの送信側波帯周波数のうちの一つに対応する共振周波数に同調されていることを特徴とする、支持体。
  17. 前記トランスポンダが、外部巻回を画定する支持体に平面アンテナを備えており、
    −外部巻回の内側の表面積が15×15mmという表面積より大きく、約30×30mmの表面積以下であり、
    −アンテナがおよそ13〜18回の巻を備え、
    −同調周波数が15〜18MHzの間に含まれ、
    −品質係数が30超である
    ことを特徴とする、請求項16に記載の支持体
  18. 請求項17に記載の支持体を有する渡航文書(27)であって、
    該支持体は二枚の表紙の間に複数のページ、そしてページの間に複数のトランスポンダ(13〜16)を有しており、各トランスポンダはページまたは表紙とは全く異なる平面支持体(33、34)に収納されているがほぼ1ページのフォーマットを有してることを特徴とする、渡航文書。
  19. トランスポンダが異なる位置で支持体(33、34)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の渡航文書。
  20. 各トランスポンダがそれよりも大きいフォーマットのシート(33、34)に配置されており、トランスポンダがシート毎に異なる位置で支持体(33、34)に配置されていることを特徴とする、請求項1記載のトランスポンダアセンブリ。
JP2009527020A 2006-09-11 2006-09-11 受動共振回路を用いた高周波通信用トランスポンダの最適化された読取り方法およびシステム Active JP5026522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/066252 WO2008031455A1 (fr) 2006-09-11 2006-09-11 Procede et systeme de lecture optimisee de transpondeur de communication radio frequence a l'aide d'un circuit resonant passif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010503084A JP2010503084A (ja) 2010-01-28
JP5026522B2 true JP5026522B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37882162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527020A Active JP5026522B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 受動共振回路を用いた高周波通信用トランスポンダの最適化された読取り方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20090224888A1 (ja)
EP (1) EP2067115B1 (ja)
JP (1) JP5026522B2 (ja)
CN (1) CN101542499B (ja)
AT (1) ATE489683T1 (ja)
BR (1) BRPI0622009B1 (ja)
DE (1) DE602006018542D1 (ja)
ES (1) ES2356872T3 (ja)
PL (1) PL2067115T3 (ja)
PT (1) PT2067115E (ja)
WO (1) WO2008031455A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341083B1 (en) * 2007-09-12 2012-12-25 Devicefidelity, Inc. Wirelessly executing financial transactions
US9311766B2 (en) 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US8070057B2 (en) 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
JP2009290644A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sony Corp 応答器、質問器および通信装置
FR2936075B1 (fr) * 2008-09-12 2010-12-31 Arjowiggins Licensing Sas Structure comportant au moins deux dispositifs a microcircuit integre a communication sans contact
GB2491447B (en) 2010-03-24 2014-10-22 Murata Manufacturing Co RFID system
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8763914B2 (en) 2012-01-17 2014-07-01 On Track Innovations Ltd. Decoupled contactless bi-directional systems and methods
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
JP6110656B2 (ja) 2012-12-21 2017-04-05 デクセリアルズ株式会社 無線通信システム、アンテナモジュール及び電子機器
DE102013109221B4 (de) * 2013-08-26 2022-05-19 Infineon Technologies Ag Chip-Anordnung, Analysevorrichtung, Aufnahmebehälter, und Aufnahmebehältersystem
USD776070S1 (en) 2014-03-18 2017-01-10 Sony Corporation Non-contact type data carrier
CN106132339B (zh) * 2014-03-31 2019-06-04 柯惠Lp公司 用于检测标记有应答器的物体的方法、设备和物件
DE102015216220B4 (de) * 2015-08-25 2018-05-03 Continental Automotive Gmbh Treiber für eine Kommunikation mit einem Transponder, insbesondere Treiber zum Einbau in ein Kraftfahrzeug und zur quasi-resonanten Kommunikation mit einem mobilen Transponder für ein Fahrzeugzugangs- und/oder Startsystem eines Kraftfahrzeugs
FR3081243B1 (fr) * 2018-05-18 2020-05-08 Smart Packaging Solutions Passeport electronique securise contre les lectures non autorisees
JP7224869B2 (ja) * 2018-11-19 2023-02-20 キヤノン株式会社 判定装置、判定方法および送電装置
US10425129B1 (en) * 2019-02-27 2019-09-24 Capital One Services, Llc Techniques to reduce power consumption in near field communication systems
CN112106057A (zh) * 2019-04-17 2020-12-18 康菲德斯合股公司 文件和制造文件的方法
JP2020197479A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 小型で超高感度の磁気インピーダンスセンサ、及びこれを用いた非破壊検査装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340287A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nippon Avionics Co Ltd 非接触識別コード読取装置
AUPO055296A0 (en) * 1996-06-19 1996-07-11 Integrated Silicon Design Pty Ltd Enhanced range transponder system
US7546092B1 (en) 1998-01-29 2009-06-09 Magellan Technology Pty Limited Transceiver
FR2777141B1 (fr) * 1998-04-06 2000-06-09 Gemplus Card Int Transpondeur
JP2000138621A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP2000216715A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
FR2796781A1 (fr) * 1999-07-20 2001-01-26 St Microelectronics Sa Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite
JP4210008B2 (ja) * 1999-10-04 2009-01-14 大日本印刷株式会社 情報処理媒体
FR2812482B1 (fr) * 2000-07-28 2003-01-24 Inside Technologies Dispositif electronique portable comprenant plusieurs circuits integres sans contact
US6567050B1 (en) * 2001-12-17 2003-05-20 Briggs James B Loop antenna compensator
FR2840431B1 (fr) * 2002-05-29 2004-09-03 Francois Trantoul Procede et dispositif de protection d'inscriptions a lire
US6940408B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-06 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
DE10333704B4 (de) * 2003-07-23 2009-12-17 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement zur RF-Identifikation
CN100581066C (zh) * 2004-06-10 2010-01-13 松下电器产业株式会社 无线标签和无线标签的通信距离改变方法
US7432874B2 (en) * 2004-07-22 2008-10-07 Feig Electronic Gmbh Antenna array
JP2006060283A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Toppan Printing Co Ltd 通信補助体組及び通信補助システム、並びに通信方法
US8005426B2 (en) * 2005-03-07 2011-08-23 Nokia Corporation Method and mobile terminal device including smartcard module and near field communications means
FR2887712B1 (fr) * 2005-06-24 2012-09-28 Gemplus Procede et systeme de lecture optimisee de transpondeur de communication radio frequence a l'aide d'un circuit resonant passif
US7907899B1 (en) * 2005-07-13 2011-03-15 Impinj, Inc. RFID tags having a rectifier circuit including a dual-terminal rectifier device
US7586410B2 (en) * 2006-03-09 2009-09-08 Zih Corp. RFID UHF stripline coupler
US7782209B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-24 Assa Abloy Ab Detection signal generator circuit for an RFID reader
US20070290846A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Meinhard Schilling Concept for determining the position or orientation of a transponder in an RFID system
US20080117027A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Zih Corporation Systems, methods, and associated rfid antennas for processing a plurality of transponders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010503084A (ja) 2010-01-28
DE602006018542D1 (de) 2011-01-05
EP2067115B1 (fr) 2010-11-24
PT2067115E (pt) 2011-02-28
US20090224888A1 (en) 2009-09-10
CN101542499B (zh) 2013-04-24
BRPI0622009A2 (pt) 2011-04-05
ATE489683T1 (de) 2010-12-15
US10146965B2 (en) 2018-12-04
CN101542499A (zh) 2009-09-23
EP2067115A1 (fr) 2009-06-10
BRPI0622009B1 (pt) 2022-07-19
PL2067115T3 (pl) 2011-05-31
US20170017811A1 (en) 2017-01-19
ES2356872T3 (es) 2011-04-13
WO2008031455A1 (fr) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026522B2 (ja) 受動共振回路を用いた高周波通信用トランスポンダの最適化された読取り方法およびシステム
US9767331B2 (en) Methods and apparatus for preserving privacy in an RFID system
EP2302567B1 (en) Surface-tolerant RFID transponder device
US9016592B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
EP2614468B1 (en) Rfid label with shielding
US7800503B2 (en) Radio frequency identification (RFID) tag antenna design
CN101278439B (zh) 线圈天线及便携式电子设备
US20120169472A1 (en) Communication terminal and information processing system
JP2001043340A (ja) 複合icカード
AU2003220174A2 (en) Integrated circuit with enhanced coupling
US10726324B2 (en) Radio-frequency antenna circuit having interlocking mutual inductors
EP2020642B1 (en) Electronic tag
KR100693204B1 (ko) Nfc용 안테나, 그를 구비한 nfc 단말기, rf안테나, 그리고 그를 구비한 ic카드
JP2006129003A (ja) Rfidタグの取付方法、取付構造、アンテナ構造体及びrfidタグ付き装置
US8342417B2 (en) Method for optimized reading of certificates having radiofrequency transponders, set of suitable certificates and document containing the same
JP4859020B2 (ja) 無線タグ装置
JP2001209772A (ja) 非接触伝達機構付icカード
Qing et al. RFID Tag Antennas
CN103164733A (zh) 一种具有选择识别功能的电子标签结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5026522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250