JP5023447B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5023447B2
JP5023447B2 JP2005213459A JP2005213459A JP5023447B2 JP 5023447 B2 JP5023447 B2 JP 5023447B2 JP 2005213459 A JP2005213459 A JP 2005213459A JP 2005213459 A JP2005213459 A JP 2005213459A JP 5023447 B2 JP5023447 B2 JP 5023447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
fuel cell
predetermined value
catalyst layer
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005213459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006202718A (ja
Inventor
義隆 小野
亮一 下井
裕行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005213459A priority Critical patent/JP5023447B2/ja
Priority to PCT/US2005/046173 priority patent/WO2006069070A2/en
Publication of JP2006202718A publication Critical patent/JP2006202718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023447B2 publication Critical patent/JP5023447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04641Other electric variables, e.g. resistance or impedance of the individual fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池は、水素ガスなどの燃料ガスと酸素を有する酸化ガスとを電解質を介して電気化学的に反応させ、電解質両面に設けた電極間から電気エネルギを直接取り出すものである。特に固体高分子電解質を用いた固体高分子型燃料電池は、動作温度が低く、取り扱いが容易なことから電動車両用の電源として注目されている。すなわち、燃料電池車両は、高圧水素タンク、液体水素タンク、水素吸蔵合金タンクなどの水素貯蔵装置を車両に搭載し、そこから供給される水素と、酸素を含む空気とを燃料電池に送り込んで反応させ、燃料電池から取り出した電気エネルギで駆動輪につながるモータを駆動するものであり、排出物質は水だけであるという究極のクリーン車両である。
固体高分子型燃料電池において、起動と停止とを繰り返すと、運転を継続した場合に比べて燃料電池の劣化が進みやすいと言うことが知られている。
このような燃料電池の起動/停止の繰り返しによる劣化を抑制するために、燃料電池の運転停止時に、燃料電池と負荷装置との間の接続を切断してから所定時間経過するまで、カソードへの酸化剤ガスの供給及びアノードへの燃料ガスの供給を継続させ、酸化剤ガスの供給を停止した後に、燃料ガスの供給を停止することにより、燃料電池セルの電圧が0.9[V]以上となる時間を10分以内とする技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004−172106号公報(第14頁、図6)
しかしながら、上記従来技術は、燃料電池システムの運転停止時の手順であり、かつ負荷を零にする際の過渡時について考慮していないため、触媒層の劣化を十分に抑制することができないという問題点があった。
図23は、従来の燃料電池システム制御方法における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。従来の燃料電池システム制御方法によると、高負荷から低負荷移行時には、発電時の生成水が減少することにより徐々に酸化剤極触媒層の含水量が減少する。これは燃料ガスもしくは酸化剤ガス流量も負荷の減少と同時に減少させているため、酸化剤極触媒層の含水量減少速度が流路残留ガスへの自発的な蒸発速度に支配されることによる。また、低負荷から高負荷状態に移行するまでの間、生成水が少ないことにより、酸化剤極触媒層の含水量が低い。このため、高負荷から低負荷移行時かつ単位セル電圧が高電圧(例えば約0.95V)となったときの酸化剤極触媒層内の含水量を十分減少できず、酸化剤触媒層劣化が促進されていた。
また、運転停止時のみならず、負荷サイクルを繰り返す場合においても一定負荷運転よりも触媒層の劣化が進行するという問題点があった。
上記問題点を解決するために、本発明は、電解質膜の両面に燃料極及び酸化剤極の触媒層とガス拡散電極をそれぞれ配置してなる膜電極接合体と、前記燃料極及び酸化剤極にそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスをそれぞれ供給するためのガス流路を備えたセパレータによって前記膜電極接合体を狭持してなる単位セルを複数積層した燃料電池スタックを備えた燃料電池システムにおいて、前記燃料電池スタックの負荷状態が高負荷から所定値以下の低負荷へ移行することが検知され、かつ前記燃料電池スタックの単位セルの電圧が所定の単位セル電圧以上となるときに、所定時間だけ前記酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを要旨とする。
本発明者らの実験によれば、燃料電池運転時に一定負荷運転を行った場合と、高負荷から低負荷もしくは無負荷、さらに低負荷から高負荷を繰り返す運転を行った場合、後者の負荷変動を伴う運転を行った場合の酸化剤極触媒層劣化がより進行することが明らかとなった。この劣化メカニズムとしては、触媒層内の触媒粒子、例えば白金粒子の凝集・イオン化等に伴う、電気化学反応面積の低下が挙げられ、触媒層の含水量が高いほど上記現象は加速されることが確認された。尚、触媒白金の溶出は電極電位が高電位(約0.85V〜1.1V)の電位範囲で負荷サイクルが加えられたときに顕著であることが確認されており、特に酸化剤極は燃料電池負荷変動時に燃料極と比較して大きな電位変動を伴い、かつ電極電位が高いため上記劣化が顕著となる傾向にある。
これらの知見を踏まえた発明者らの実験によれば、上記高負荷から低負荷移行時、低負荷から高負荷移行時かつ所定の単位セル電圧以上となったときに酸化剤極触媒層内の含水量を所定値以下とすることにより、該酸化剤極触媒層における電気化学反応面積の減少を抑制可能であることを発見した。
本発明によれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とするにより、高負荷から低負荷移行時或いは低負荷から高負荷移行時、かつ酸化剤極が高電位となる際の触媒層劣化を抑制することが可能となる。よって負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。尚、以下に説明する各実施例は、特に限定されないが、起動/停止を繰り返す燃料電池車両の電源に好適な燃料電池システムである。
また、本発明における単位セル電圧は、特定の単位セルの電圧値としてもよいし、燃料電池スタック内部の複数の単位セルについてそれぞれ単位セル電圧を検出し、これら複数値から算出した代表値(例えば、平均値、最頻値、中央値など)、或いは燃料電池スタックの出力電圧値をセル積層数で除した平均値を単位セル電圧値としてもよい。また、燃料電池の高負荷とは、上記単位セル電圧が約0.75[V]以下の負荷状態とする。
図1は、本発明に係る燃料電池システムの実施例1の構成を示すシステム構成図である。同図において、燃料電池システムは、白金等の触媒を有する固体高分子電解質型の燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1のアノード(燃料極)1a及びカソード(酸化剤極)1bに導線3で接続された負荷装置2と、燃料ガスとして高圧水素を貯蔵する燃料ガスタンク4と、酸化剤として空気を供給する酸化剤ブロア5と、三方弁6a,6b,6c,6dと、燃料ガスに加湿する加湿器7aと、酸化剤ガスに加湿する加湿器7bと、燃料供給配管8と、酸化剤供給配管9と、加湿器7aをバイパスして加湿しない燃料ガスを供給する燃料バイパス配管10と、加湿器7bをバイパスして加湿しない酸化剤ガスを供給する酸化剤バイパス配管11と、燃料ガスタンク4から供給する燃料ガスの流量を制御する燃料流量制御装置12と、酸化剤ブロア5から供給する酸化剤ガスの流量を制御する酸化剤流量制御装置13とを備えている。
燃料電池スタック1は、電解質膜の両面に燃料極及び酸化剤極の触媒層とガス拡散電極をそれぞれ配置してなる膜電極接合体と、燃料極及び酸化剤極にそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスをそれぞれ供給するためのガス流路を備えたセパレータによって膜電極接合体を狭持してなる単位セルを複数積層して構成されている。
通常運転時には、燃料電池スタック1に供給される燃料ガスもしくは酸化剤ガスは、各々加湿装置7a、7bを通過することにより設定された相対湿度まで加湿されるが、三方弁6a〜6dの切替によりバイパス配管10、11を介して加湿しない燃料ガスおよび酸化剤ガスを燃料電池スタック1に供給可能となっていることが本実施例の特徴である。
尚、本実施例においては、燃料ガス及び酸化剤ガス共に加湿装置を有するが、どちらか一方のみが有している場合であっても、基本的な概念は変わらない。
次に、図2の制御フローチャート、図3のタイムチャートを参照して本実施例の動作を説明する。図3は、負荷が高負荷から低負荷へ移行し、且つ単位セル電圧が判定基準を超えた場合に、酸化剤極触媒層の含水率を所定値以下に低下させる場合の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス配管通過供給ガス流量、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
図2において、まず、S10で、酸化剤極触媒層の含水量制御を開始するか否かを燃料電池の負荷及びセル電圧に基づいて判定する。S10の判定は、燃料電池の負荷が高負荷から所定値以下の低負荷へ移行し、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定電圧以上となる場合に含水量制御を開始すると判定し、S12へ移る。そうでない場合は、何もせずに終了する。S12では、三方弁6a〜6dをバイパス配管10,11側へ切り替えることにより、加湿装置7a、7bを介さずに燃料ガス、酸化剤ガスを燃料電池スタック1へ供給するように制御する。
次いで、S14で、酸化剤極触媒層内含水量は所定値以下か否かを判定する。所定値以下でなければ、S12へ戻る。S14の判定で、所定値以下であれば、S16へ進み、三方弁6a〜6dを加湿器7a,7b側へ切り替えて、制御を終了する。
次に、図4を参照して、本実施例における酸化剤極触媒層内含水量の所定値の決め方を説明する。図4は、負荷変動運転中の酸化剤極相対湿度をパラメータとし、燃料電池の負荷変動を所定回数行ったときの、酸化剤極の電気化学反応面積低下率変化を示す。図4に示すように、酸化剤極相対湿度が高くなると、負荷変動運転に伴う酸化剤極電位変動による酸化剤極電気化学反応面積減少がより加速される。ここで、供給ガス相対湿度と触媒層含水量には密接な関係が有るが、その関係は材料(高分子膜、触媒、担体カーボン、触媒層内の電解質)により固有の傾向を有する。また、触媒層内に存在する電解質の量によっても固有の傾向を有する。従って本試験結果は用いた高分子膜や触媒等の組合せによる固有な結果であることは明らかである。
さて、含水量を設定するに際し、本試験のような供給ガス相対湿度をパラメータとした試験を前もって行い、それ以上供給ガス相対湿度を下げたとしても性能低下もしくは電気化学反応面積減少が大きく変化しなくなるような最大の供給ガス相対湿度を調査する。次に、上述した材料固有の供給ガス相対湿度と触媒層含水量の関係から所望の触媒層含水量が算出される。ここで、例えば該所望の触媒層含水量へ短時間で移行させるために、該関係における供給ガス相対湿度とは異なる供給ガス相対湿度にて触媒層含水量を制御することができる。
次に、図2と図5とを参照して、本実施例において、負荷増加時に単位セル電圧が判定基準を超えていれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行う場合を説明する。図5は、(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス通過供給ガス流量、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
図2において、まず、S10で酸化剤極触媒層の含水量制御を開始するか否かを燃料電池の負荷及びセル電圧に基づいて判断する。S10の判定は、燃料電池の負荷が定常状態から増加し、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定値以上である場合において、所定の高負荷に達するまでは含水量の制御を開始すると判定しS12へと移行する。そうでない場合は制御を終了させ、スタックを通常通り発電させる。
S12では、三方弁6a〜6dをバイパス配管10、11側へ切り替えることにより加湿器7a、7bを介さず燃料ガス、酸化剤ガスを燃料電池スタック1へ供給するように制御する。
その後、所定値以上の高負荷へと移行し、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定値以下となると同時にS16へと進み、三方弁6a〜6dを加湿器7a、7b側へ切り替えて制御を終了する。
一般に、燃料電池の高負荷発電直後の酸化剤極触媒層は、生成水により含水量が高くなっているが、上記制御により酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることができる。
以上説明した本実施例によれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とするにより、高負荷から低負荷移行時、かつ酸化剤極が高電位となる際の触媒層劣化を抑制することが可能となる。よって負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
また本実施例によれば、低加湿ガスを供給することにより酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることが可能となる。よって負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
図6は、本発明に係る燃料電池システムの実施例2の構成を示すシステム構成図である。同図において、燃料電池システムは、固体高分子電解質型の燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1のアノード(燃料極)1a及びカソード(酸化剤極)1bに導線3で接続された負荷装置2と、燃料ガスとして高圧水素を貯蔵する燃料ガスタンク4と、酸化剤として空気を供給する酸化剤ブロア5と、燃料ガスに加湿する加湿器7aと、酸化剤ガスに加湿する加湿器7bと、燃料供給配管8と、酸化剤供給配管9と、燃料ガスタンク4から供給する燃料ガスの流量を制御する燃料流量制御装置12と、酸化剤ブロア5から供給する酸化剤ガスの流量を制御する酸化剤流量制御装置13とを備えている。
燃料電池スタック1に供給される燃料ガスもしくは酸化剤ガスは、各々加湿装置7a、7bを通過することにより設定された相対湿度に加湿される。尚、本実施例においては燃料ガス及び酸化剤ガス共に加湿装置を有するが、どちらか一方のみが有している場合であっても、基本的な概念は変わらない。
次に、図7の制御フローチャート、図8のタイムチャートを参照して本実施例の動作を説明する。図8は、負荷が高負荷から低負荷へ移行し、且つ単位セル電圧が判定基準を超えた場合に、酸化剤極触媒層の含水率を所定値以下に低下させる場合の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
図7において、まず、S20で、酸化剤極触媒層の含水量制御を開始するか否かを燃料電池の負荷及びセル電圧に基づいて判定する。S20の判定は、燃料電池の負荷が高負荷から所定値以下の低負荷へ移行し、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定電圧以上となる場合に含水量制御を開始すると判定し、S22へ移る。そうでない場合は、何もせずに終了する。S22では、燃料ガスおよびまたは酸化剤ガスの供給ガスの流量を所定量増加させて燃料電池スタック1へ供給するように制御する。
次に、図7と図9とを参照して、本実施例において、負荷増加時に単位セル電圧が判定基準を超えていれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行う場合を説明する。図9は、(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
図7のS20の判定は、燃料電池の負荷が低負荷(無負荷)から所定値以上の高負荷へと移行し、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定電圧以上である場合に含水量制御を開始すると判定し、S22へと移る。S22では、所定値以上の高負荷へと移行する前、かつ単位セル電圧が所定電圧以上である間、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給ガス流量を所定量増加させて、燃料電池スタック1へ供給するように制御する。
次いで、S24で、酸化剤極触媒層内含水量は所定値以下か否かを判定する。所定値以下でなければ、S22へ戻る。S24の判定で、所定値以下であれば、制御を終了する。
一般に、燃料電池の高負荷発電直後の酸化剤極触媒層は、生成水により含水量が高くなっているが、上記制御により酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることができる。
以上説明した本実施例によれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とするにより、高負荷から低負荷移行時、かつ酸化剤極が高電位となる際の触媒層劣化を抑制することが可能となる。よって負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
また本実施例によれば、低負荷時の供給ガス流量を増加させることにより酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることが可能となる。よって負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制することが可能となり、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
図10は、本発明に係る燃料電池システムの実施例3の構成を示すシステム構成図である。同図において、燃料電池システムは、固体高分子電解質型の燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1のアノード(燃料極)1a及びカソード(酸化剤極)1bに導線3で接続された負荷装置2と、燃料ガスとして高圧水素を貯蔵する燃料ガスタンク4と、酸化剤として空気を供給する酸化剤ブロア5と、燃料ガスに加湿する加湿器7aと、酸化剤ガスに加湿する加湿器7bと、燃料供給配管8と、酸化剤供給配管9と、燃料ガスタンク4から供給する燃料ガスの流量を制御する燃料流量制御装置12と、酸化剤ブロア5から供給する酸化剤ガスの流量を制御する酸化剤流量制御装置13と、燃料電池スタック1と蓄電手段15との接続を開閉するスイッチ14と、燃料電池スタック1が発電した電力を貯蔵可能な蓄電手段15と、要求負荷検知手段16と、スイッチ14の開閉を制御するスイッチ制御手段17と、を備えている。
スイッチ14は、機械的なリレーでもよいが、動作速度や耐久性、保守性の点でMOS−FETやIGBTなどの半導体スイッチが好ましい。
燃料電池スタック1と蓄電手段15は、スイッチ14を介して接続されており、要求負荷検知手段16に応じて燃料電池スタック1の発電量がスイッチ14を介して蓄電手段15に充電可能となるようにスイッチ制御手段17が制御するようになっている。
本実施例によれば、要求負荷検知手段16により要求負荷が高負荷から低負荷へ変化したことが検知され、かつ蓄電手段15の蓄電量が減少している場合、スイッチング信号出力手段17はスイッチ14を接続し、継続して燃料電池スタック1は発電を行うことで蓄電手段15を蓄電する。蓄電手段15の蓄電量が所定値に達すると、スイッチ制御手段17はスイッチ14を開放し、燃料電池スタック1からの電流取り出しを終了する。この直前、要求負荷検知手段16により検知された要求負荷から燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定値以上となることが判断された場合、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行う。
次に、図11の制御フローチャート、図12のタイムチャートを参照して本実施例の動作を説明する。図12は、負荷が高負荷から低負荷へ移行した時に、燃料電池スタックの発電電力で蓄電手段へ蓄電を行う場合の(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
図11において、まず、S30で、要求負荷検知手段16により燃料電池に対する要求負荷を検知する。次いで、S32で、高負荷から低負荷への移行、かつ単位セル電圧の代表値が所定値以上か否かを判定する。S32の判定がNoであれば、何もせずに終了する。S32の判定がYesであれば、S34へ移り、スイッチ14を閉じ、燃料電池スタック1が発電した電力を蓄電手段15へ蓄電する。
次いで、S36で、蓄電手段15の蓄電量が所定値以上となったか否かを判定し、所定値未満であれば、S34へ戻り蓄電を続ける。S36の判定で、蓄電量が所定値以上となれば、S38へ進み、要求負荷検知手段16で要求負荷を検知する。次いで、S40で、検知された要求負荷に対応する単位セル電圧の計算値が所定値以上であるか否かを判定する。S40で単位セル電圧が所定値以上であれば、S42へ進み、酸化剤極触媒層内含水量を所定値以下とする制御を開始し、S44でスイッチ14を開いて蓄電手段15への蓄電を終了し、制御を終了する。
次に、図11と図13とを参照して、本実施例において、要求負荷が低負荷から高負荷判定基準以下の負荷へ増加し、かつ単位セル電圧が判定基準を超えていて、かつ蓄電手段15の蓄電量が所定値以下である場合の動作を説明する。
図13は、(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示す。
要求負荷検知手段16により低負荷(無負荷)から高負荷への要求が検知され、かつ酸化剤極触媒層の含水量が所定値以下で、かつ蓄電手段15の蓄電量が所定値以下である場合、スイッチング信号出力手段17はスイッチ14を接続し、要求負荷に関らず、スタックは所定の高負荷で発電し、要求負荷との電力差を蓄電手段15に蓄電する。蓄電手段15の蓄電量が所定値に達すると、スイッチ制御手段17はスイッチ14を開放し、燃料電池スタックからの電流取り出しを終了する。この間に酸化剤極触媒層の含水量を低下させる制御を行う。そして要求負荷が所定の高負荷以上となると、燃料電池スタックの負荷を要求負荷と同じ負荷とし、燃料電池スタックの発電を行う。
図11において、S30で要求負荷検知手段により燃料電池に対する要求負荷を検知する。次いで、S32で低負荷(無負荷)から高負荷への移行、かつ単位セル電圧の代表値が所定値以上か所定値以下かを判定する。S32の判定がNoであれば何もせず終了する。S32の判定がYesであれば、S34へ移りスイッチ14を閉じ、燃料電池スタック1が発電した電力を蓄電手段15へ蓄電する。
次いで、所定の高負荷領域に移行する前において、S36の判定で蓄電手段15の蓄電量が所定値以上となれば、S38へ進み、要求負荷検知手段16で要求負荷を検知する。そこで、S40で単位セル電圧が所定値以上であればS42へ進み、酸化剤極触媒層内の含水量を所定値以下とする制御を開始し、S44でスイッチ14を開いて蓄電手段15への蓄電を終了し、制御を開始する。
以上説明した本実施例によれば、蓄電手段を有することにより、酸化剤極触媒層の含水量を減少させる制御の開始時機を蓄電手段の蓄電状況から判断し、かつ負荷要求と発電量との差分を蓄電することが可能となる。よって時間的自由度の高い制御において負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
図14は、実施例4における高負荷から低負荷への移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
本実施例は、図1の実施例1、図6の実施例2、図10の実施例3の何れの構成にも適用可能である。
燃料電池スタックの負荷が高負荷から低負荷への移行時は、図14(c)のハッチング部(時刻t1からt2まで)に示すように、高負荷時の燃料ガス、酸化剤ガス流量を酸化剤極触媒層の含水量が所定値以下となるまで継続して供給するように制御する。一般に、燃料電池の高負荷発電直後の酸化剤極触媒層は、生成水により含水量が高くなっているが、上記制御により酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることができる。尚、燃料ガス・酸化剤ガス共に高負荷時流量を継続しても、酸化剤ガスのみというように、一方の極のみ継続しても良い。
図15は、実施例4における低負荷から高負荷への移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
燃料電池スタックの負荷が低負荷(無負荷)から高負荷への移行時は図15のハッチング部(t1からt2まで)に示すように、高負荷時の燃料ガス、酸化剤ガス流量を酸化剤極触媒層の含水量が所定値以下となるまで継続して供給するように制御する。尚、燃料ガス、酸化剤ガス共に共に高負荷時流量を継続しても、酸化剤ガスのみ、燃料ガスのみといったように、一方の極のみ継続しても良い。
本実施例によれば、高負荷から低負荷へ移行した際に、継続して少なくとも一方の極に対して高負荷ガス流量にて供給することにより、短時間かつ、特別な装置を要することなく酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とすることが可能となる。よって従来のシステム構成に適用可能であり、かつ負荷サイクルに伴う酸化剤極触媒層の劣化を抑制し、耐久性の高い燃料電池を提供することができるという効果がある。
図16は、実施例5における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス通過供給ガス流量、(e)水供給量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
本実施例では、実施例1または実施例2の酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする処理を行った後、単位セル電圧は高電圧(例えば約0.95V)、触媒層は含水量が第1所定値以下の状態にあるが、この状態が所定時間継続した場合は、酸化剤極触媒層の含水量が上記第1所定値より大きい第2所定値以上となるまで、高加湿ガスまたは水を燃料極へ供給する。尚、図16に示す各値の時間変化は、実施例1の燃料電池システムに適用した例である。また、上記高加湿ガスまたは水は酸化剤極のみでも、両極に供給しても良い。
本実施例によれば、酸化剤極触媒層の含水量低減処理を行った後、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以上まで増加させることで、該酸化剤極触媒層が低含水量となる状態を継続することに起因する触媒層もしくは電解質膜の劣化を抑制する。よって触媒層もしくは電解質膜の劣化を防止することができるという効果がある。
本実施例における燃料電池システムの構成は図10に示した実施例3と同等である。図17は、実施例6における(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
本実施例によれば、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行った後、単位セル電圧は高電圧(例えば約0.95[V])、触媒層は所定含水量以下の状態にあるが、この状態が所定時間継続した場合、燃料電池スタックは上記第1所定値より大きい第2所定値以上の含水量となるまで、高負荷判定基準以下において発電を継続する。尚、この際、スイッチ制御手段17によりスイッチ14は接続され、蓄電手段15へ蓄電が行われる。
本実施例によれば、酸化剤極触媒層の含水量低減処理を行った後、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以上まで増加させることで、該酸化剤極触媒層が低含水量となる状態を継続することに起因する触媒層もしくは電解質膜の劣化を抑制する。よって触媒層もしくは電解質膜の劣化を防止することができるという効果がある。
図18に示す本実施例における燃料電池システムの構成は、図6に示した実施例2の燃料電池システムに負荷移行時間検知手段18を追加した以外は、何ら変わりはないので、同じ構成要素には、同じ符号を付与して重複する説明を省略する。
図19は、実施例7における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。図19に示すように、負荷移行時間検知手段18により以下の式(1)に示す時間微分値Dが算出される。
〔数1〕
D=dL/dt (dL:負荷低下代、dt:時間) …(1)
このD値が所定値以下の場合、つまり負荷低下時間が所定時間よりも小さい場合、また高負荷から低負荷移行時かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定の電圧以上となる場合、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行う。
図20に示すように負荷移行時間検知手段18により、上記式(1)のDが算出される。このDの値が小さい場合、つまり、負荷増加時間が所定時間よりも小さい場合、また、低負荷から高負荷への移行時、かつ燃料電池スタック1中の単位セル電圧が所定の電圧以上である場合、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行う。この低負荷から高負荷への移行時において、酸化剤極触媒層の含水量が所定値以上であった際には低負荷時において一時的に高負荷時以上のガス流量を供給し、瞬時に酸化剤極触媒層の含水量を低下させる。
本実施例によれば、高負荷から低負荷への移行時間が短時間である程、酸化剤極電位が高電位となったときの瞬間的な酸化電流値が増加することから、より劣化が進行しやすい条件に限定して酸化剤極触媒層の含水量制御を行うことができるという効果がある。
図21に示す本実施例に示す燃料電池システムの構成は、図6に示した実施例2の燃料電池システムにセル抵抗検知手段19を追加した以外は、何ら変わりはないので、同じ構成要素には、同じ符号を付与して重複する説明を省略する。
図22は、実施例8における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)対象セル抵抗、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
本実施例においては、酸化剤極触媒層の含水量変化とセル抵抗変化の相関関係をあらかじめ実験的に調査することにより、セル抵抗検知手段19で検知したセル抵抗値を酸化剤極触媒層の含水量の判断基準に利用するものである。このセル抵抗はある単位セルを代表させても、燃料電池スタック中において部分的なスタックにおけるセル抵抗としても良い。尚、セル抵抗検知手段19としては、燃料電池スタック内の特定のセルのアノード・カソード間に交流電圧を印加し、両電極間に流れる交流電流と印加した交流電圧からセル抵抗を求める交流抵抗計が公知である。
本実施例によれば、セル抵抗検知手段が検知したセル抵抗値に基づいて、酸化剤極触媒層の含水量制御を行うことで制御時間を決定することができる。よって簡易的な方法で触媒層もしくは電解質膜の劣化を防止することができるという効果がある。
本発明に係る燃料電池システムの実施例1の構成を示すシステム構成図である。 実施例1の制御内容を説明するフローチャートである。 実施例1における高負荷から低負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス配管通過供給ガス流量、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 燃料電池の負荷変動運転時における酸化剤ガス相対湿度と酸化剤極電気化学表面積低下率の関係を示す図である。 実施例1における低負荷から高負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス配管通過供給ガス流量、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 本発明に係る燃料電池システムの実施例2の構成を示すシステム構成図である。 実施例2の制御内容を説明するフローチャートである。 実施例2における高負荷から低負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例2における低負荷から高負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 本発明に係る燃料電池システムの実施例3の構成を示すシステム構成図である。 実施例3の制御内容を説明するフローチャートである。 実施例3における高負荷から低負荷へ移行時の(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例3における低負荷から高負荷へ移行時の(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例4における高負荷から低負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例4における低負荷から高負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例5における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)バイパス通過供給ガス流量、(e)水供給量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例6における(a)要求負荷、(b)燃料電池スタック負荷、(c)単位セル電圧、(d)蓄電手段蓄電量、(e)加湿器通過供給ガス流量、(f)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 本発明に係る燃料電池システムの実施例7の構成を示すシステム構成図である。 実施例7における高負荷から低負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 実施例7における低負荷から高負荷へ移行時の(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 本発明に係る燃料電池システムの実施例8の構成を示すシステム構成図である。 実施例8における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)加湿器通過供給ガス流量、(d)対象セル抵抗、(e)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。 従来の制御方法における(a)負荷、(b)単位セル電圧、(c)供給ガス流量、(d)酸化剤極触媒層含水量の各値の時間変化を示すタイムチャートである。
符号の説明
1:燃料電池スタック
2:負荷装置
3:導線
4:燃料ガスタンク
5:酸化剤ブロア
6a〜6d:三方弁
7a,7b:加湿器
8:燃料供給配管
9:酸化剤供給配管
10:燃料バイパス配管
11:酸化剤バイパス配管
12:燃料流量制御装置
13:酸化剤流量制御装置
14:スイッチ
15:蓄電手段
16:要求負荷検知手段
17:スイッチ制御手段
18:負荷移行時間検知手段
19:セル抵抗検知手段

Claims (10)

  1. 電解質膜の両面に燃料極及び酸化剤極の触媒層とガス拡散電極をそれぞれ配置してなる膜電極接合体と、前記燃料極及び酸化剤極にそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスをそれぞれ供給するためのガス流路を備えたセパレータによって前記膜電極接合体を狭持してなる単位セルを複数積層した燃料電池スタックを備えた燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池スタックの負荷状態が高負荷から所定値以下の低負荷へ移行することが検知され、かつ前記燃料電池スタックの単位セルの電圧が所定の単位セル電圧以上となるときに、所定時間だけ前記酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 燃料電池スタックが発電した電力を貯蔵可能な蓄電手段と、燃料電池システムに対する要求負荷を検知する要求負荷検知手段と、を備え、
    前記要求負荷検知手段により検知された要求負荷が高負荷から所定値以下の低負荷へ変化した時に、前記燃料電池スタックが前記低負荷を超える発電を継続して前記蓄電手段に蓄電を行い、該蓄電手段の蓄電量が所定値に達した後、前記要求負荷に基づいて前記燃料電池スタック中の単位セル電圧が所定値以上となると判断された場合、前もって酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とした後、要求負荷へ移行させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記要求負荷が高負荷から所定値以下の低負荷へ変化した後の前記蓄電手段へ蓄電中に、前記蓄電手段の蓄電量が所定値に達する前で、かつ酸化剤極触媒層の含水量が所定値以下となる前に、要求負荷が前記所定値以下の範囲で増加した場合、前記蓄電量が所定値に達するまでは、前記酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を継続することを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
  4. 燃料極及び酸化剤極の少なくとも一方の極の供給ガス流量を増加させることにより、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 負荷の大きさに応じた供給ガス流量を燃料電池スタックへ供給する制御ガス流量制御手段を備え、
    前記高負荷から低負荷への移行時に、燃料極及び酸化剤極の少なくとも一方の極に対して、負荷の大きさに応じたガス流量より増加させたガス流量を所定時間継続して供給することにより、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを特徴とする請求項1、2、3の何れか1項に記載の燃料電池システム。
  6. 燃料極及び酸化剤極の少なくとも一方の極に低加湿ガスを供給することにより、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  7. 前記燃料電池スタックの単位セル電圧の代表値が約0.75[V]以下となる場合を高負荷とすることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の燃料電池システム。
  8. 酸化剤極触媒層の含水量が所定値以下であり、かつ単位セル電圧が高電圧となる状態が所定時間経過した場合、再び酸化剤極触媒層の含水量を前記所定値より大きい第2所定値以上とすることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の燃料電池システム。
  9. 高負荷から低負荷への所定の負荷量が減少する移行時間を検知する負荷移行時間検知手段を備え、該負荷移行時間検知手段が検知した移行時間が所定値以下であるときに、前記酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を行うことを特徴とする請求項1、2、3の何れか1項に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料電池スタック中の単位セルの抵抗値を検知するセル抵抗検知手段を備え、
    該抵抗値が所定の値以上となった場合、酸化剤極触媒層の含水量を所定値以下とする制御を停止することを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の燃料電池システム。
JP2005213459A 2004-12-20 2005-07-22 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5023447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213459A JP5023447B2 (ja) 2004-12-20 2005-07-22 燃料電池システム
PCT/US2005/046173 WO2006069070A2 (en) 2004-12-20 2005-12-20 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368111 2004-12-20
JP2004368111 2004-12-20
JP2005213459A JP5023447B2 (ja) 2004-12-20 2005-07-22 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202718A JP2006202718A (ja) 2006-08-03
JP5023447B2 true JP5023447B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36441104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213459A Expired - Fee Related JP5023447B2 (ja) 2004-12-20 2005-07-22 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5023447B2 (ja)
WO (1) WO2006069070A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2052429B1 (en) * 2006-08-10 2012-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
DE102008008870A1 (de) * 2008-02-13 2009-09-03 Daimler Ag Brennstoffzellenversorgung, Brennstoffzellenvorrichtung mit der Brennstoffzellenversorgung sowie Verfahren zum Betrieb der Brennstoffzellenvorrichtung
JP2010067434A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転制御装置及び運転制御方法
WO2013085530A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Utc Power Corporation Fuel cell assembly and method of control
JP6082183B2 (ja) * 2011-12-14 2017-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池の運転方法
ES2727338T3 (es) 2012-11-01 2019-10-15 Nuvera Fuel Cells Llc Método y sistema de gestión de humidificación de celdas de combustible
DE102017215574A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280029A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
CA2379363A1 (en) * 2001-03-28 2002-09-28 Ballard Power Systems Inc. Methods and apparatus for improving the cold starting capability of a fuel cell
JP4214761B2 (ja) * 2002-01-31 2009-01-28 株式会社デンソー 燃料電池システム
US6824909B2 (en) * 2002-07-09 2004-11-30 General Motors Corporation Low-humidification and durable fuel cell membrane
US7318971B2 (en) * 2003-02-14 2008-01-15 Denso Corporation Fuel cell system utilizing control of operating current to adjust moisture content within fuel cell
JP4608892B2 (ja) * 2003-02-14 2011-01-12 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2004356018A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006069070A3 (en) 2006-11-16
WO2006069070A2 (en) 2006-06-29
JP2006202718A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644064B2 (ja) 燃料電池システム
JP5023447B2 (ja) 燃料電池システム
KR101719674B1 (ko) 연료전지 시스템
US20150125772A1 (en) Fuel cell system
US10199668B2 (en) Fuel cell system and performance improvement method of fuel cell system
JP2010055927A (ja) 燃料電池システム
JP2009129783A (ja) 燃料電池システム
JP2009129647A (ja) 燃料電池システム
WO2009011324A1 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007323954A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
WO2020138338A1 (ja) 燃料電池の活性化方法及び活性化装置
JP5125135B2 (ja) 燃料電池システム
JP6052245B2 (ja) 燃料電池システム
WO2009104368A1 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP5807207B2 (ja) 固体高分子形燃料電池システムの運転方法及び固体高分子形燃料電池システム
JP2007172843A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP5358988B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008218242A (ja) 燃料電池システム
JP2008077884A (ja) 燃料電池システムおよびその運転制御方法
JP2006179199A (ja) 燃料電池システム
JP2007066680A (ja) 燃料電池システム
US8993185B2 (en) Method for determining an average cell voltage for fuel cells
JP2007157604A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007250216A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2006190571A (ja) 燃料電池の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees