JP5021303B2 - アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物 - Google Patents

アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5021303B2
JP5021303B2 JP2006519635A JP2006519635A JP5021303B2 JP 5021303 B2 JP5021303 B2 JP 5021303B2 JP 2006519635 A JP2006519635 A JP 2006519635A JP 2006519635 A JP2006519635 A JP 2006519635A JP 5021303 B2 JP5021303 B2 JP 5021303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
polymer
methacrylate
viscosity index
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006519635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006009083A1 (ja
Inventor
義弘 森下
昇 東田
英崇 大沼
健一 浜田
一成 石浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2006519635A priority Critical patent/JP5021303B2/ja
Publication of JPWO2006009083A1 publication Critical patent/JPWO2006009083A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021303B2 publication Critical patent/JP5021303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/019Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、少ない添加量で高い増粘効果および優れた粘度指数向上能を有する、分子量分布の狭いアクリル系ブロック共重合体からなる潤滑油添加剤に関する。さらに、本発明は、該潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物に関する。
近年、地球環境保護の観点から、潤滑油による省エネルギー化や潤滑油の長寿命化が重要な課題である。これらの課題を解決するには、潤滑油に添加される高分子を含む潤滑油添加剤の粘度指数向上能、低温粘度特性、流動点降下能、せん断安定性等の性能向上が欠かせない。
高分子を含む潤滑油添加剤は、高分子の分子構造により分類される。例えば、アクリル系潤滑油添加剤、オレフィン系潤滑油添加剤、イソブチレン系潤滑油添加剤、スチレンジエン共重合系潤滑油添加剤等がある。中でも、アクリル系潤滑油添加剤は、粘度指数向上能、低温粘度特性、および、流動点降下能が優れていることから、エンジン油(ガソリン用、ディーゼル用等)、駆動系油〔ギア油(マニュアルトランスミッション油、デファレンシャル油等)、自動変速機油[ATF(Automatic Transmission Fluid)、CVTF(Continuously Variable Transmisson Fluid)等]等〕、作動油(パワーステアリング油、ショックアブソーバー油等)等に幅広く使用されている。
従来、アクリル系潤滑油添加剤に使用されるアクリル系重合体は、主としてラジカル重合法によって合成され、広い分子量分布を有しているものが知られていた。例えば、分子量分布が2.2〜3.4(特許文献1参照)であるような、広い分子量分布を有する重合体は、狭い分子量分布を有する類似の重合体と比較して、高分子量体の割合が多く、せん断による高分子鎖の切断が起きやすい。そのため、せん断安定性が低く、潤滑油の寿命が短いという問題があった。また、分子量の低い重合体を使用することによって、せん断安定性を改良できる場合があるが、その場合、増粘作用が乏しくなり、重合体の添加量を増やす必要があった。
これらの課題を解決するために、狭い分子量分布を有するアクリル系重合体からなる潤滑油添加剤の検討がなされており、例えば以下のものが挙げられる。
(1)特定の連鎖移動剤を使用するラジカル重合方法によって得られる狭い分子量分布を有するアクリル系重合体からなる粘度指数向上剤(特許文献2参照)
(2)アニオン重合によって得られる狭い分子量分布を有する星形に分岐したアクリル系重合体からなる潤滑油添加剤(特許文献3参照)
(3)アニオン重合によって得られる狭い分子量分布を有するアクリル系重合体からなる流動点降下剤(特許文献4参照)
米国特許第6271184号明細書 特開平9−48987号公報 米国特許第6013735号明細書 米国特許第5834408号明細書
上記(1)では、分子量分布が1.4〜2.0のアクリル系のランダム共重合体からなる粘度指数向上剤について評価されているが、同じ動粘度を得るための必要添加量の削減効果は十分ではない。
また、上記(2)では、分子量分布が1.3〜1.8のアクリル系の星形重合体を潤滑油組成物として使用することについて記載されている。しかし、粘度指数の改良の度合いは不明であり、上記課題の解決はできていない。
さらに、上記(3)では、分子量分布が約1.2〜1.4のアクリル系共重合体を流動点降下剤として使用した例の記載があるが、その性能は十分に満足のゆくものではない。
しかして、本発明の目的は、従来のアクリル系潤滑油添加剤と比べて、少ない添加量で高い増粘効果と粘度指数向上能を発現することが可能な、新規なアクリル系潤滑油添加剤を提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記の新規なアクリル系潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねてきた。その結果、特定範囲内の重量平均分子量および特定の狭い分子量分布を有するアクリル系重合体を潤滑油添加剤として使用する場合に、少ない添加量で粘度指数を向上できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、重量平均分子量が10,000〜1,000,000であり、分子量分布[重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]が1.3以下であるアクリル系ブロック共重合体を少なくとも1種類以上含む潤滑油の粘度指数向上剤であって
ブロック共重合体が、一般式(A−B)a、(A−B)b−A、および(B−A)c−B
〔式中、Aは炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;Bは炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;a、b、および、cは同一あるいは異なっていてもよい1〜10の整数を表す〕
の中から選ばれる少なくとも1種類以上の構造のブロック共重合体である潤滑油の粘度指数向上剤である。
さらに、本発明は、上記の潤滑油の粘度指数向上剤を含有する潤滑油組成物である。
本発明の潤滑油添加剤は、従来のアクリル系潤滑油添加剤に比べて、増粘効果が高く、少ない添加量で粘度指数を向上させることができ、しかも、低温特性、流動特性、および、せん断安定性を改良することができる。また、本発明の潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物を使用することにより、潤滑油による省エネルギー化や潤滑油の長寿命化がなされ、地球環境への負荷を低減することができる。
以下に本発明について詳細に説明する。なお、本明細書では、メタクリル酸エステルとアクリル酸エステルを総称して「(メタ)アクリル酸エステル」と記載することがある。
本発明に使用するアクリル系ブロック共重合体は、主としてメタクリル酸アルキルエステル単位および/またはアクリル酸アルキルエステル単位からなる複数の重合体ブロックを有するブロック共重合体である。
本発明に使用されるアクリル系ブロック共重合体としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸ラウリル等のブロック共重合体;等が挙げられる。
アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量は10,000〜1,000,000であり、好ましくは20,000〜900,000である。数平均分子量は、好ましくは10,000〜1,000,000であり、より好ましくは20,000〜600,000であり、さらに好ましくは20,000〜300,000である。重量平均分子量および数平均分子量が上記の範囲である場合には、粘度指数を向上する点で優れる。
本発明に使用されるアクリル系ブロック共重合体の分子量分布[重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は、1.3以下であり、好ましくは1.2以下である。上記の範囲であるとき、増粘効果及び粘度指数を向上する点で優れる。
アクリル系ブロック共重合体は、一般式(A−B)、一般式(A−B)−A、および一般式(B−A)−B
〔式中、Aは炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;Bは炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;a、b、および、cは同一あるいは異なっていてもよい1〜10の整数を表す〕
の中から選ばれる少なくとも1種類以上の構造のブロック共重合体であることが、粘度指数を向上する点で必要である
上記の炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−プロピル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−プロピル等の1種または2種以上の混合物を挙げることができる。中でも、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチルが好ましく、メタクリル酸メチルがより好ましい。
上記の炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸ヘキサデシル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ペンタデシル、アクリル酸ヘキサデシル等の1種または2種以上の混合物を挙げることができる。中でも、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシルが好ましく、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシルがより好ましい。
上記の一般式(A−B)、一般式(A−B)−A、および、一般式(B−A)−Bで表されるブロック共重合体としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル、ポリメタクリル酸ラウリル−b−ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリル、ポリアクリル酸n−ブチル−b−ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル、ポリアクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシルが挙げられる。中でも、上記のAで表される重合体ブロックがメタクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックであり、Bで表される重合体ブロックがアクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックであるのが、潤滑油に添加して使用中のせん断安定性に優れる点で好ましい。
上記Aで表される重合体ブロックには、本発明の効果を損なわない範囲の少割合(重合体ブロック中20質量%以下)であれば、Bで表される重合体ブロックと同じ成分である炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含んでもよい。
また、上記Bで表される重合体ブロックには、本発明の効果を損なわない範囲の少割合(重合体ブロック中20質量%以下)であれば、Aで表される重合体ブロックと同じ成分である炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含んでもよい。
さらに、本発明で使用されるアクリル系ブロック共重合体は、本発明の効果を損なわない範囲の少割合(重合体ブロック中20質量%以下)であれば、メタクリル酸、アクリル酸等の(メタ)アクリル酸;メタクリル酸2−メトキシエチル、メタクリル酸2−(2−メトキシエトキシ)エチル、アクリル酸2−メトキシエチル、アクリル酸2−(2−メトキシエトキシ)エチル等のエーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル;メタクリル酸2−(ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸2−(ジメチルアミノ)エチル等のアミン構造を有する(メタ)アクリル酸エステル;メタクリル酸2−(4−モルフォリニル)エチル、アクリル酸2−(4−モルフォリニル)エチル等のエーテル構造とアミン構造を有する(メタ)アクリル酸エステル等を含んでもよい。中でも、上記エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、上記アミン構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、および、上記エーテル構造とアミン構造を有する(メタ)アクリル酸エステルは、スラッジの分散を目的に好適に使用できる。
また、上記Aで表される重合体ブロックの総質量とBで表される重合体ブロックの総質量との割合は、A/Bの質量比において、好ましくは1/99〜40/60であり、より好ましくは2/98〜30/70であり、さらに好ましくは5/95〜25/75である。上記の範囲であるとき、潤滑油に均一に溶解し、少量で粘度指数を向上させる点で特に優れる。
上記Aで表される重合体ブロックの数平均分子量は、好ましくは2,000〜300,000であり、より好ましくは2,000〜200,000であり、さらに好ましくは3,000〜100,000である。また、上記Bで表される重合体ブロックの数平均分子量は好ましくは2,000〜700,000であり、より好ましくは2,000〜500,000であり、さらに好ましくは3,000〜200,000である。
アクリル系ブロック共重合体のAで表される重合体ブロックは、Bで表される重合体ブロックと比べて疎油性が高く、一方、Bで表される重合体ブロックは、Aで表される重合体ブロックと比べて親油性が高くなるように、構成する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位を選択することが好ましい。このような構造を有することで、潤滑油への溶解性を高め、少量添加でも高い増粘効果を有することができる。
また、上記一般式(A−B)、一般式(A−B)−A、および、一般式(B−A)−Bで表されるブロック共重合体は、潤滑油中において、温度や濃度によって、疎油性ブロックであるAが凝集する。例えば、温度が低い状態では、潤滑油中でAは凝集し、重合体はミセル状等の二次構造をとり、増粘作用が小さくなる。一方、温度が上昇するにつれて、Aの凝集が解けて、高分子鎖が長く伸びて広がった状態をとり、増粘作用が大きくなる。このような本発明の重合体の増粘効果が温度によって異なる性質を利用することで、温度上昇に伴う潤滑油の粘度低下を防ぐことができ、粘度指数の高い、温度−粘度特性の良い潤滑油組成物を得ることができる。
本発明に使用するアクリル系ブロック共重合体の製造方法は、化学構造に関する本発明の条件を満足する重合体が得られる限りにおいて特に限定されることなく、公知の手法に準じた方法を採用することができる。一般に、分子量分布の狭い重合体を得る方法としては、構成単位であるモノマ−をリビング重合する方法が取られる。このようなリビング重合の手法としては、例えば、有機希土類金属錯体を重合開始剤として重合する方法(特開平6−93060号公報参照)、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤としアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩等の鉱酸塩存在下でアニオン重合する方法(米国特許第5264527号明細書参照)、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤とし有機アルミニウム化合物の存在下でアニオン重合する方法(米国特許第6329480号明細書参照)、原子移動ラジカル重合方法(ATRP)[Macromol.Chem.Phys.201,1108−1114(2000年)参照]等が挙げられる。
上記の製造方法のうち、アニオン重合方法または原子移動ラジカル重合方法による場合は、より分子量分布の狭いアクリル系ブロック共重合体を製造することができる。かかる点から、本発明で使用するアクリル系ブロック共重合体は、アニオン重合方法または原子移動ラジカル重合方法によって得られるアクリル系重合体が好ましい。
さらに、上記の製造方法のうち、有機アルミニウム化合物の存在下でのアニオン重合方法による場合は、極低温ではなくて比較的高い温度でより分子量分布の狭い重合体を製造でき、残存モノマーが少なく、しかも分子構造が高シンジオタクチックなものとなり、生成する重合体を潤滑油添加剤として用いた場合に潤滑油の粘度指数の改良度が高まる利点がある。かかる点から、本発明で用いるアクリル系ブロック共重合体は、有機アルミニウム化合物の存在下でのアニオン重合方法により得られるアクリル系ブロック共重合体がより好ましい。
上記の有機アルミニウム化合物の存在下でのアニオン重合方法としては、例えば、有機リチウム化合物、および下記一般式で表される有機アルミニウム化合物:
AlR
(式中、R、RおよびRはそれぞれ独立して置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよいアリールオキシ基またはN,N−二置換アミノ基を表すか、またはRが前記したいずれかの基を表し、RおよびRは一緒になって置換基を有していてもよいアリーレンジオキシ基を表す。)
の存在下に、必要に応じて、反応系内に、ジメチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、12−クラウン−4などのエーテル;トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ピリジン、2,2’−ジピリジルなどの含窒素化合物をさらに用いて、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを重合させる方法などを採用することができる。
上記の有機リチウム化合物としては、例えば、メチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、イソブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、n−ペンチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、テトラメチレンジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレンジリチウムなどのアルキルリチウムおよびアルキルジリチウム;フェニルリチウム、m−トリルリチウム、p−トリルリチウム、キシリルリチウム、リチウムナフタレンなどのアリールリチウムおよびアリールジリチウム;ベンジルリチウム、ジフェニルメチルリチウム、トリチルリチウム、1,1−ジフェニル−3−メチルペンチルリチウム、α−メチルスチリルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムの反応により生成するジリチウムなどのアラルキルリチウムおよびアラルキルジリチウム;リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジイソプロピルアミドなどのリチウムアミド;メトキシリチウム、エトキシリチウム、n−プロポキシリチウム、イソプロポキシリチウム、n−ブトキシリチウム、sec−ブトキシリチウム、tert−ブトキシリチウム、ペンチルオキシリチウム、ヘキシルオキシリチウム、ヘプチルオキシリチウム、オクチルオキシリチウム、フェノキシリチウム、4−メチルフェノキシリチウム、ベンジルオキシリチウム、4−メチルベンジルオキシリチウムなどのリチウムアルコキシドが挙げられる。
また、上記一般式で表される有機アルミニウム化合物としては、例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリs−ブチルアルミニウム、トリt−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、トリ2−エチルヘキシルアルミニウム、トリフェニルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジメチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジメチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジエチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジエチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジイソブチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジイソブチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジ−n−オクチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジ−n−オクチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウムなどのジアルキルフェノキシアルミニウム、メチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、メチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、エチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、エチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、n−オクチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、n−オクチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、n−オクチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウムなどのアルキルジフェノキシアルミニウム、メトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、メトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、メトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、エトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、エトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、イソプロポキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソプロポキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソプロポキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、tert−ブトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、tert−ブトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、tert−ブトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウムなどのアルコキシジフェノキシアルミニウム、トリス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、トリス(2,6−ジフェニルフェノキシ)アルミニウムなどのトリフェノキシアルミニウムなどを挙げることができる。これらの有機アルミニウム化合物の中でも、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム等が、重合のリビング性の高さ、取り扱いの容易さ等の点で特に好ましい。
上記原子移動ラジカル重合方法としては、有機ハロゲン化物またはハロゲン化スルホニル化合物を開始剤とし、遷移金属化合物、含窒素化合物の存在下で重合する方法が挙げられる。
上記の原子移動ラジカル重合法の開始剤としては、有機ハロゲン化物が好ましく、ハロゲン原子がベンジル位、またはカルボニル基のα位に結合した構造を有する化合物を用いることができる。
上記の有機ハロゲン化物の具体例としては、ブロモメチルベンゼン、1−ブロモエチルベンゼン、1−ブロモイソプロピルベンゼン、ビス(ブロモメチル)ベンゼン、ビス(1−ブロモエチル)ベンゼン、ビス(1−ブロモイソプロピル)ベンゼン、2−ブロモプロピオン酸メチル、2−ブロモプロピオン酸エチル、2−ブロモプロピオン酸ブチル、2−ブロモイソラク酸メチル、2−ブロモイソラク酸エチル、2−ブロモイソラク酸ブチル、ブロモジフェニル酢酸メチル、ブロモジフェニル酢酸エチル、ブロモジフェニル酢酸ブチル、2,3−ジブロモコハク酸ジメチル、2,3−ジブロモコハク酸ジエチル、2,3−ジブロモコハク酸ジブチル、2,4−ジブロモグルタル酸ジメチル、2,4−ジブロモグルタル酸ジエチル、2,4−ジブロモグルタル酸ジブチル、2,5−ジブロモアジピン酸ジメチル、2,5−ジブロモアジピン酸ジエチル、2,5−ジブロモアジピン酸ジブチル、2,6−ジブロモピメリン酸ジメチル、2,6−ジブロモピメリン酸ジエチル、2,6−ジブロモピメリン酸ジブチル、2,7−ジブロモスベリン酸ジメチル、2,7−ジブロモスベリン酸ジエチル、2,7−ジブロモスベリン酸ジブチル、クロロメチルベンゼン、1−クロロエチルベンゼン、1−クロロイソプロピルベンゼン、ビス(クロロメチル)ベンゼン、ビス(1−クロロエチル)ベンゼン、ビス(1−クロロイソプロピル)ベンゼン、2−クロロプロピオン酸メチル、2−クロロプロピオン酸エチル、2−クロロプロピオン酸ブチル、2−クロロイソラク酸メチル、2−クロロイソラク酸エチル、2−クロロイソラク酸ブチル、クロロジフェニル酢酸メチル、クロロジフェニル酢酸エチル、クロロジフェニル酢酸ブチル、2,3−ジクロロコハク酸ジメチル、2,3−ジクロロコハク酸ジエチル、2,3−ジクロロコハク酸ジブチル、2,4−ジクロログルタル酸ジメチル、2,4−ジクロログルタル酸ジエチル、2,4−ジクロログルタル酸ジブチル、2,5−ジクロロアジピン酸ジメチル、2,5−ジクロロアジピン酸ジエチル、2,5−ジクロロアジピン酸ジブチル、2,6−ジクロロピメリン酸ジメチル、2,6−ジクロロピメリン酸ジエチル、2,6−ジクロロピメリン酸ジブチル、2,7−ジクロロスベリン酸ジメチル、2,7−ジクロロスベリン酸ジエチル、2,7−ジクロロスベリン酸ジブチル、ヨードメチルベンゼン、1−ヨードエチルベンゼン、1−ヨードイソプロピルベンゼン、ビス(ヨードメチル)ベンゼン、ビス(1−ヨードエチル)ベンゼン、ビス(1−ヨードイソプロピル)ベンゼン、2−ヨードプロピオン酸メチル、2−ヨードプロピオン酸エチル、2−ヨードプロピオン酸ブチル、2−ヨードイソラク酸メチル、2−ヨードイソラク酸エチル、2−ヨードイソラク酸ブチル、ヨードジフェニル酢酸メチル、ヨードジフェニル酢酸エチル、ヨードジフェニル酢酸ブチル、2,3−ジヨードコハク酸ジメチル、2,3−ジヨードコハク酸ジエチル、2,3−ジヨードコハク酸ジブチル、2,4−ジヨードグルタル酸ジメチル、2,4−ジヨードグルタル酸ジエチル、2,4−ジヨードグルタル酸ジブチル、2,5−ジヨードアジピン酸ジメチル、2,5−ジヨードアジピン酸ジエチル、2,5−ジヨードアジピン酸ジブチル、2,6−ジヨードピメリン酸ジメチル、2,6−ジヨードピメリン酸ジエチル、2,6−ジヨードピメリン酸ジブチル、2,7−ジヨードスベリン酸ジメチル、2,7−ジヨードスベリン酸ジエチル、2,7−ジヨードスベリン酸ジブチルなどが挙げられる。これらのうちでは、ブロモメチルベンゼン、1−ブロモエチルベンゼン、1−ブロモイソプロピルベンゼン、2−ブロモプロピオン酸エチル、2−ブロモイソラク酸エチル、ビス(ブロモメチル)ベンゼン、2,5−ジブロモアジピン酸ジエチル、2,6−ジブロモピメリン酸ジエチル、が原料の入手性の点から好ましい。
前記の原子移動ラジカル重合の助触媒として用いられる遷移金属化合物としては、銅、ルテニウム、鉄、ニッケルのなどの化合物が挙げられる。これらの中でも、反応速度と副反応抑制の観点から銅化合物が好ましい。銅化合物としては、塩化第一銅、臭化第一銅、ヨウ化第一銅、シアン化第一銅、酸化第一銅、過塩素酸第一銅などが挙げられる。その中でも塩化第一銅、臭化第一銅が、反応速度と副反応抑制の観点から好ましい。
含窒素化合物としては、2,2’−ビピリジル、N,N,N’,N’−テトラメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラアミンなどが挙げられる。その中でもN,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラアミンが反応速度と副反応抑制の観点から好ましい。
本発明の潤滑油添加剤は、溶剤の存在下に重合させて得られたブロック共重合体の溶液を潤滑油用添加剤組成物として使用することができる。また、重合後に溶剤等の希釈剤で希釈して潤滑油添加剤組成物として使用することもできる。溶剤で希釈された潤滑油添加剤組成物は、潤滑油に添加する際に容易に溶解できる点で好ましい。
上記希釈剤としては、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、オクタン、デカリン、灯油等の脂肪族溶剤;トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、エチルトルエン等の芳香族溶剤;パラフィン系、ナフテン系、および、パラフィン−ナフテン混合系等の鉱物油;および、炭化水素油、ハロ置換炭化水素油等の合成潤滑油等が使用できる。これらの希釈剤のうち好ましいものは鉱物油および合成潤滑油である。特に好ましいものは鉱物油である。
さらに、本発明の潤滑油添加剤は、必要に応じて他の任意成分、例えば、他種の粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、清浄剤、分散剤、抗酸化剤、油性向上剤、摩擦摩耗調整剤、極圧剤、消泡剤、抗乳化剤、腐食防止剤等を配合して、潤滑油添加剤組成物として使用してもよい。
本発明の潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物は、エンジン油(ガソリン用、ディーゼル用等)、駆動系油〔ギア油(マニュアルトランスミッション油、デファレンシャル油等)、自動変速機油[ATF(Automatic Transmission Fluid)、CVTF(Continuously Variable Transmisson Fluid)等]等〕、作動油(パワーステアリング油、ショックアブソーバー油等)等に好適に用いることができる。これらの中で好ましい用途は駆動系油、作動油である。特に好ましくは駆動系油である。
本発明の潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物の全質量に基づく本発明で用いるブロック共重合体の含有率は、好ましくは0.1〜50質量%であり、より好ましくは1〜40%であり、さらに好ましくは1〜30%である。含有率が上記範囲であると、特に優れた粘度指数向上効果を発揮する。
以下に本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例および比較例において使用した薬品は、常法により乾燥精製して使用した。
また、以下の実施例および比較例において、重合体の分析に使用した測定機器、および、重合体の潤滑油添加剤としての評価方法について記す。
(1)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)の測定
装置:東ソー社製ゲルパーミエーションクロマトグラフ(HLC−8020)
カラム:東ソー社製TSKgel GMHXL、G4000HXLおよびG5000HXLを直列に連結
溶離剤:テトラヒドロフラン
溶離剤流量:1.0ml/分
カラム温度:40℃
検量線:標準ポリスチレンを用いて作成
(2)プロトン核磁気共鳴(H−NMR)分光法による共重合体における各共重合成分の含有量の測定
装置:日本電子社製核磁気共鳴装置(JNM−LA400)
溶媒:重クロロホルム
(3)ガスクロマトグラフィー(GC)による仕込みモノマーの転化率の測定
機器:島津製作所製ガスクロマトグラフ GC−14A
カラム:GL Sciences社製 INERT CAP 1(df=0.4μm、内径0.25mm×長さ60m)
分析条件:injection300℃、detecter300℃、60℃(0分保持)→5℃/分→100℃(0分保持)→15℃/分→300℃(2分保持)
(4)潤滑油組成物の調整
指示質量部の重合体と鉱物油(コスモニュートラル100)を、窒素雰囲気下、120℃にて24時間混合することにより、潤滑油組成物を調整した。
(5)溶解性試験
上記(4)の方法によって調整した潤滑油組成物について、目視およびメッシュろ過による不要物の有無を観察し、不溶分が認められない場合を「○」、不溶分が認められる場合を「×」と評価した。
(6)動粘度測定および粘度指数算出
JIS K2283に準じて行った。
(7)粘度測定
0℃の粘度は、東京計器製E型粘度計 Visconic EMを用いて、0℃の冷媒循環を行って測定した。また、40℃および70℃の粘度は、トキメック製E型粘度計 Visconic ELを用いて、40℃および70℃の温水循環を行って測定した。
(8)比粘度
比粘度は、比粘度=[(ポリマー添加油の粘度)−(基油の粘度)]/(基油の粘度)の式で計算して求めた。比粘度が高いほど、増粘効果が大きいことを意味する。
(9)E値
E値は、比粘度の比であり、E値(40℃/0℃)=(40℃における比粘度)/(0℃における比粘度)、E値(70℃/40℃)=(70℃における比粘度)/(40℃における比粘度)の式で計算して求めた。E値(高温/低温)が大きいほど、粘度の温度依存性を緩和することを意味しており、粘度指数向上能が高いといえる。
<合成例1>重合体A1(ジブロック共重合体)の合成
100mLのシュレンク型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン43.3g、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.066g(0.286mmol)、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム0.708mmolを含有するトルエン溶液1.06gを加え、さらに、sec−ブチルリチウム0.237mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液0.14gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル1.73gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて10分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。続いて、反応容器にメタクリル酸ラウリル11.6gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて20分間攪拌後には無色となった。続いて、反応容器にメタノール0.5gを添加して重合反応を停止した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸ラウリルの転化率は100%であった。得られた反応液をメタノール500mLが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、餅状の重合物13.3gを得た。これを重合体A1とする。
反応途中に採取した反応液と重合体A1のH−NMR測定とGPC測定を行った結果、最終的に得られた重合体A1は、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリルのジブロック共重合体であり、そのポリメタクリル酸メチルブロック部のMnは7,810であり、Mwは8,890であり、Mw/Mnは1.14であり、また、ジブロック共重合体のMnは46,700であり、Mwは51,000であり、Mw/Mnは1.09であり、各ブロックの割合はポリメタクリル酸メチル(14.4質量%)−b−ポリメタクリル酸ラウリル(85.6質量%)であることが判明した。
<合成例2>重合体A2(ジブロック共重合体)の合成
100mLのシュレンク型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン34.7g、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.047g(0.20mmol)、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム0.514mmolを含有するトルエン溶液0.767gを加え、さらに、sec−ブチルリチウム0.171mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液0.10gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル0.63gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて10分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。続いて、−20℃に冷却後、アクリル酸2−エチルヘキシル9.0gを10分かけて滴下した。続いて、滴下終了の2分後、反応容器にメタノール0.5gを添加して重合反応を停止した。該反応液のGC測定の結果、アクリル酸2−エチルヘキシルの転化率は100%であった。得られた反応液をメタノール500mLが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、餅状の重合物9.6gを得た。これを重合体A2とする。
反応途中に採取した反応液と重合体A2のH−NMR測定とGPC測定を行った結果、最終的に得られた重合体A2は、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシルのジブロック共重合体であり、そのポリメタクリル酸メチルブロック部のMnは3,740であり、Mwは4,170であり、Mw/Mnは1.11であり、また、ジブロック共重合体のMnは55,600であり、Mwは58,800であり、Mw/Mnは1.06であり、各ブロックの割合はポリメタクリル酸メチル(5.9質量%)−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル(94.1質量%)であることが判明した。
<合成例3>重合体A3(ジブロック共重合体)の合成
100mLのシュレンク型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン43.3g、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.063g(0.272mmol)、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム0.679mmolを含有するトルエン溶液1.01gを加え、さらに、sec−ブチルリチウム0.226mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液0.13gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル2.66gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて10分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。続いて、反応容器にメタクリル酸ラウリル10.6gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて20分間攪拌後には無色となった。続いて、反応容器にメタノ−ル0.5gを添加して重合反応を停止した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸ラウリルの転化率は100%であった。得られた反応液をメタノール500mLが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、餅状の重合物13.2gを得た。これを重合体A3とする。
反応途中に採取した反応液と重合体A3のH−NMR測定とGPC測定を行った結果、最終的に得られた重合体A3は、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリルのジブロック共重合体であり、そのポリメタクリル酸メチルブロック部のMnは13,200であり、Mwは14,600であり、Mw/Mnは1.11であり、また、ジブロック共重合体のMnは54,400であり、Mwは61,400であり、Mw/Mnは1.13であり、各ブロックの割合はポリメタクリル酸メチル(21.3質量%)−b−ポリメタクリル酸ラウリル(78.7質量%)であることが判明した。
<合成例4>重合体A4(ジブロック共重合体)の合成
100mLのシュレンク型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン43.3g、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.030g(0.132mmol)、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム0.495mmolを含有するトルエン溶液0.739gを加え、さらに、sec−ブチルリチウム0.11mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液0.065gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル1.61gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて10分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。続いて、反応容器にメタクリル酸ラウリル10.8gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて20分間攪拌後には無色となった。続いて、反応容器にメタノール0.5gを添加して重合反応を停止した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸ラウリルの転化率は100%であった。得られた反応液をメタノール500mLが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、餅状の重合物12.4gを得た。これを重合体A4とする。
反応途中に採取した反応液と重合体A4のH−NMR測定とGPC測定を行った結果、最終的に得られた重合体A4は、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリルのジブロック共重合体であり、そのポリメタクリル酸メチルブロック部のMnは16,700であり、Mwは18,100であり、Mw/Mnは1.13であり、また、ジブロック共重合体のMnは96,500であり、Mwは115,000であり、Mw/Mnは1.19であり、各ブロックの割合はポリメタクリル酸メチル(14.3質量%)−b−ポリメタクリル酸ラウリル(85.7質量%)であることが判明した。
<合成例5>重合体A5(トリブロック共重合体)の合成
100mLのシュレンク型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン43.3g、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.062g(0.269mmol)、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム0.784mmolを含有するトルエン溶液1.17gを加え、さらに、sec−ブチルリチウム0.224mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液0.131gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル0.819gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて10分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。続いて、反応容器にメタクリル酸ラウリル11.0gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて20分間攪拌後には無色となった。この時点で、分析用に反応液0.5gを少量のメタノールの入ったサンプリング用容器に採取した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸ラウリルの転化率は100%であった。続いて、これにメタクリル酸メチル0.819gを加え、30分間攪拌後にメタノール0.5gを添加して重合反応を停止した。該反応液のGC測定の結果、メタクリル酸メチルの転化率は100%であった。得られた反応液をメタノール500mLが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、餅状の重合物12.6gを得た。これを重合体A5とする。
反応途中に採取した反応液と重合体A5のH−NMR測定とGPC測定を行った結果、最終的に得られた重合体A5は、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリルーb−ポリメタクリル酸メチルのトリブロック共重合体であり、反応途中に採取したポリメタクリル酸メチルブロック部のMnは4,400であり、Mwは5,000であり、Mw/Mnは1.13であり、また、反応途中に採取したポリメタクリル酸メチル−b−ポリメタクリル酸ラウリルのMnは55,400であり、Mwは58,700であり、Mw/Mnは1.06であり、最終的に得られたトリブロック体のMnは60,600であり、Mwは63,300であり、Mw/Mnは1.05であった。各ブロックの割合はポリメタクリル酸メチル(6.8質量%)−b−ポリメタクリル酸ラウリル(86.4質量%)−b−ポリメタクリル酸メチル(6.8質量%)であることが判明した。
<比較合成例1>重合体B1(ランダム共重合体)の合成
300mLの三口フラスコ型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン87.0g、メタクリル酸メチル6.15g、メタクリル酸ラウリル81.7g,2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.189g(1.15mmol)、1−ドデカンチオール0.345g(1.71mmol)を加えた。続いて、反応器内の反応液を30分間窒素バブリングした後、60℃にて24時間攪拌し重合を行った。得られた反応液をメタノール1Lが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、液状物82.4gを得た。これを重合体B1とする。
重合体B1の1H−NMR測定とGPC測定を行った結果、重合体B1は、ポリメタクリル酸メチル−co−ポリメタクリル酸ラウリルのランダム共重合体であり、そのMnは34,500であり、Mwは59,400であり、Mw/Mnは1.72であり、メタクリル酸メチル単位:メタクリル酸ラウリル単位=6.2:93.8(質量%)であることが判明した。
<比較合成例2>重合体B2(ランダム共重合体)の合成
300mLの三口フラスコ型ガラス製反応容器に三方コックを付け、内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン87.0g、メタクリル酸メチル11.4g、メタクリル酸ラウリル76.4g,2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.183g(1.11mmol)、1−ドデカンチオール0.345g(1.71mmol)を加えた。続いて、反応器内の反応液を30分間窒素バブリングした後、60℃にて24時間攪拌し重合を行った。得られた反応液をメタノール1Lが入ったビーカーに注ぎ、沈澱物を得た。これを60℃にて24時間真空乾燥して、液状物76.9gを得た。これを重合体B2とする。
重合体B2の1H−NMR測定とGPC測定を行った結果、重合体B2は、ポリメタクリル酸メチル−co−ポリメタクリル酸ラウリルのランダム共重合体であり、そのMnは37,800であり、Mwは63,500であり、Mw/Mnは1.68であり、メタクリル酸メチル単位:メタクリル酸ラウリル単位は12.5:87.5(質量%)であることが判明した。
[実施例1]
2.5gの合成例1で得られた重合体A1と47.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。また、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
[実施例2]
2.5gの合成例2で得られた重合体A2と47.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。
[実施例3]
2.5gの合成例3で得られた重合体A3と47.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。
[実施例4]
2.5gの合成例4で得られた重合体A4と47.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。また、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
[実施例5]
0.5gの合成例4で得られた重合体A4と49.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
[実施例6]
0.5gの合成例5で得られた重合体A5と49.5gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
<比較例1>
鉱物油(コスモニュートラル100)について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。また、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
<比較例2>
5gの比較合成例1で得られた重合体B1と95gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。
<比較例3>
5gの比較合成例2で得られた重合体B2と95gの鉱物油(コスモニュートラル100)を混合して調整した潤滑油組成物について、動粘度測定および粘度指数算出を実施した。結果を表1に示す。また、粘度測定を行い、比粘度とE値を求めた。結果を表2に示す。
Figure 0005021303
Figure 0005021303
Figure 0005021303
Figure 0005021303
上記の表1の結果にみるように、実施例1〜4は、炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックと炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックで構成されるブロック共重合体からなる潤滑油添加剤の例であり、分子量分布が1.5より大きいアクリル系重合体(比較例2および比較例3)と比べ、増粘効果や粘度指数向上能が特に高いことがわかる。その結果、潤滑油添加剤の添加量を削減することも可能となる。
また、上記の表2の結果にみるように、実施例1、および、実施例4〜6の本発明のアクリル系ブロック共重合体からなる潤滑油添加剤は、分子量分布が1.5より大きいアクリル系重合体(比較例3)と比べて、比粘度が温度上昇に伴い増加する特徴を有している。このことは、低温では高温よりも増粘効果が小さいことを示しており、低温での粘度特性に優れるといえる。
本発明の潤滑油添加剤は、従来のアクリル系潤滑油添加剤に比べて、少ない添加量で潤滑油の粘度指数を向上させることができ、しかも、低温特性、流動特性、および、せん断安定性を改良することができる。また、本発明の潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物を使用することにより、潤滑油による省エネルギー化や潤滑油の長寿命化がなされ、地球環境への負荷を低減することができる。

Claims (6)

  1. 重量平均分子量が10,000〜1,000,000であり、分子量分布[重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]が1.3以下であるアクリル系ブロック共重合体を少なくとも1種類以上含む潤滑油の粘度指数向上剤であって
    ブロック共重合体が、一般式(A−B)a、(A−B)b−A、および(B−A)c−B
    〔式中、Aは炭素数1〜3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;Bは炭素数4〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックを表し;a、b、および、cは同一あるいは異なっていてもよい1〜10の整数を表す〕
    の中から選ばれる少なくとも1種類以上の構造のブロック共重合体である潤滑油の粘度指数向上剤
  2. Aで表される重合体ブロックの総質量とBで表される重合体ブロックの総質量との割合がA/Bの質量比において1/99〜40/60である請求項1に記載の潤滑油の粘度指数向上剤
  3. Aが炭素数1〜3のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックであり、Bが炭素数4〜30のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位からなる重合体ブロックである請求項1に記載の潤滑油の粘度指数向上剤
  4. アクリル系ブロック共重合体が、アニオン重合方法または原子移動ラジカル重合方法により得られた重合体である請求項1に記載の潤滑油の粘度指数向上剤
  5. アクリル系ブロック共重合体が、有機アルミニウム化合物存在下でのアニオン重合法により得られた重合体である請求項1に記載の潤滑油の粘度指数向上剤
  6. 請求項1に記載の潤滑油の粘度指数向上剤を含有する潤滑油組成物。
JP2006519635A 2004-07-16 2005-07-14 アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物 Active JP5021303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519635A JP5021303B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-14 アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210819 2004-07-16
JP2004210819 2004-07-16
JP2006519635A JP5021303B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-14 アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物
PCT/JP2005/013076 WO2006009083A1 (ja) 2004-07-16 2005-07-14 アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006009083A1 JPWO2006009083A1 (ja) 2008-05-01
JP5021303B2 true JP5021303B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=35785196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519635A Active JP5021303B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-14 アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7718588B2 (ja)
EP (1) EP1795581B1 (ja)
JP (1) JP5021303B2 (ja)
CN (1) CN1984981B (ja)
WO (1) WO2006009083A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070197410A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Rohmax Additives Gmbh Energy efficiency in hydraulic systems
SG10201404267UA (en) * 2006-04-24 2014-10-30 Lubrizol Corp Star Polymer Lubricating Composition
CA2650216C (en) * 2006-04-24 2015-06-30 The Lubrizol Corporation Star polymer lubricating composition
CN104762124A (zh) * 2006-04-24 2015-07-08 路博润公司 星形聚合物润滑组合物
WO2009024610A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricating oil composition
JP2009074068A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP5301226B2 (ja) * 2007-09-26 2013-09-25 昭和シェル石油株式会社 建設機械用作動油
US8278255B2 (en) 2008-03-31 2012-10-02 Holt David G L Unexpected shear stability benefits of synthetic oils and viscosity modifier combinations
JP5301305B2 (ja) * 2009-02-03 2013-09-25 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
US8815783B2 (en) 2011-12-20 2014-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. High molecular weight low polydispersity polymers
EP2829559B1 (en) * 2012-03-22 2018-12-12 Kuraray Co., Ltd. Method for producing (meth)acrylic acid ester-based copolymer
EP2878656B1 (en) 2012-07-24 2018-01-10 JX Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate-based viscosity index improver, lubricant additive and lubricant composition containing viscosity index improver
JP6113004B2 (ja) * 2013-07-05 2017-04-12 Jxエネルギー株式会社 ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP6077956B2 (ja) * 2013-07-05 2017-02-08 Jxエネルギー株式会社 ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP6043245B2 (ja) * 2013-07-05 2016-12-14 Jxエネルギー株式会社 ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
EP2878657B1 (en) * 2012-07-24 2018-06-13 JX Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate viscosity index improver, and lubricating oil composition and lubricating oil additive containing said viscosity index improver
JP6077954B2 (ja) * 2013-07-05 2017-02-08 Jxエネルギー株式会社 ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP6077955B2 (ja) * 2013-07-05 2017-02-08 Jxエネルギー株式会社 ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2014185288A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Jx Nippon Oil & Energy Corp 油圧作動油組成物
CN103304756B (zh) * 2013-07-04 2015-10-07 中国人民解放军空军油料研究所 一种航空液压油增粘剂及其合成方法
US9879201B2 (en) * 2014-02-28 2018-01-30 Cosmo Oil Lubricants Co., Ltd. Engine oil composition
JP6420964B2 (ja) * 2014-03-31 2018-11-07 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2017122721A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 Jxエネルギー株式会社 潤滑油組成物
EP3404049B1 (en) 2016-01-12 2020-08-12 Kuraray Co., Ltd. (meth)acrylate polymer
JP6895898B2 (ja) * 2016-01-12 2021-06-30 株式会社クラレ (メタ)アクリレート系重合体の製造方法
WO2017175653A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 東レ・ダウコーニング株式会社 グリース組成物および摺動部材
JP6975169B2 (ja) * 2016-11-30 2021-12-01 株式会社クラレ メタクリル系共重合体溶液の製造方法
EP3645682B1 (en) * 2017-06-27 2022-08-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a self-assembling polymethacrylate block copolymer and an ethylene-alpha-olefin copolymer
JP6855342B2 (ja) * 2017-07-11 2021-04-07 Eneos株式会社 潤滑油組成物
CA3160860A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 Qi XIAO High viscosity polyacrylate base fluids
CN113150857A (zh) * 2020-11-30 2021-07-23 大连同康新材料科技有限公司 一种聚甲基丙烯酸酯作为节能液压油的黏度指数改进剂的应用和节能液压油
CN114752026B (zh) * 2022-04-12 2023-09-26 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种丙烯酸酯三嵌段聚合物及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286520A (ja) * 1998-02-13 1999-10-19 Ethyl Corp アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル重合体の製造方法
JPH11335432A (ja) * 1998-03-23 1999-12-07 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体の製造方法
JP2003515633A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Atrp法によって得られるコポリマー並びにその製造方法及び使用
JP2003516430A (ja) * 1999-11-30 2003-05-13 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブロックコポリマーならびにその製造方法および使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930142A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Roehm Gmbh Dispergierwirksame viskositaets-index-verbesserer
US5834408A (en) * 1997-10-24 1998-11-10 Ethyl Corporation Pour point depressants via anionic polymerization of (meth)acrylic monomers
CA2265310C (en) * 1998-03-23 2007-12-18 Kuraray Co., Ltd. Preparation process of acrylic acid ester polymer
US6403745B1 (en) * 1999-11-30 2002-06-11 Rohmax Additives Gmbh Gradient copolymers, as well as a method for their preparation and their use
US6894114B2 (en) * 2000-09-28 2005-05-17 Kuraray Co., Ltd. Block copolymer
JP4100961B2 (ja) * 2001-05-31 2008-06-11 三井化学株式会社 オレフィンブロック共重合体、潤滑油用粘度指数向上剤および潤滑油組成物
WO2003068836A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Kaneka Corporation Copolymere sequence
EP1489116B1 (en) * 2002-03-26 2015-07-29 Kuraray Co., Ltd. Diblock copolymer and pressure-sensitive adhesive compositions containing the same
DE10314776A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Rohmax Additives Gmbh Schmierölzusammensetzung mit guten Reibeigenschaften
US7691797B2 (en) * 2003-11-26 2010-04-06 Arkema Inc. Controlled radical acrylic copolymer thickeners
US7906468B2 (en) * 2005-02-23 2011-03-15 Arkema Inc. Acrylic block copolymer low temperature flow modifiers in lubricating oils
DE102005015931A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Rohmax Additives Gmbh Polyalkyl(meth) acrylat-Copolymere mit hervorragenden Eigenschaften

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286520A (ja) * 1998-02-13 1999-10-19 Ethyl Corp アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル重合体の製造方法
JPH11335432A (ja) * 1998-03-23 1999-12-07 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体の製造方法
JP2003515633A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Atrp法によって得られるコポリマー並びにその製造方法及び使用
JP2003516430A (ja) * 1999-11-30 2003-05-13 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブロックコポリマーならびにその製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20080058234A1 (en) 2008-03-06
JPWO2006009083A1 (ja) 2008-05-01
EP1795581A1 (en) 2007-06-13
EP1795581B1 (en) 2018-09-19
CN1984981A (zh) 2007-06-20
EP1795581A4 (en) 2011-01-26
CN1984981B (zh) 2010-11-17
US7718588B2 (en) 2010-05-18
WO2006009083A1 (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021303B2 (ja) アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物
CA2396681C (en) Gradient copolymers as well as methods for their production and use
KR101828098B1 (ko) 점도 지수 개선제로서 유용한 중합체
KR101175117B1 (ko) 마찰 특성이 우수한 윤활유 조성물
CA2396671C (en) Copolymers that can be obtained using atrp methods, as well as methods for their production and use
US5834408A (en) Pour point depressants via anionic polymerization of (meth)acrylic monomers
CN109642180A (zh) 用于改进发动机油配制剂的Noack蒸发损失的梳形聚合物
JP2009506179A (ja) 油溶性ポリマー
CA2392727C (en) Block copolymers and a method for their preparation and use
CN109721696B (zh) 两嵌段共聚物及其制备方法和应用以及润滑剂组合物
US5484866A (en) Concentrates of a highly branched polymer and functional fluids prepared therefrom
CN100379766C (zh) 用于生产具有减少的卤素含量的聚合物组合物的方法,减卤素聚合物组合物和其用途
JP6448546B2 (ja) 低粘度ポリマーの製造
WO2019004162A1 (ja) メタクリル系共重合体及びそれを含む溶液
WO2024047952A1 (ja) 重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油
JP2023058049A (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JPS61238891A (ja) 潤滑油の油膜厚向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3