JP5016121B2 - 急速充電装置及び移動式充電装置 - Google Patents

急速充電装置及び移動式充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5016121B2
JP5016121B2 JP2011030500A JP2011030500A JP5016121B2 JP 5016121 B2 JP5016121 B2 JP 5016121B2 JP 2011030500 A JP2011030500 A JP 2011030500A JP 2011030500 A JP2011030500 A JP 2011030500A JP 5016121 B2 JP5016121 B2 JP 5016121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power
charging
converter
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011030500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011193716A5 (ja
JP2011193716A (ja
Inventor
洋史 石川
敦 田村
隆宏 島村
正人 今泉
尊史 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
IKS Co Ltd
Original Assignee
JFE Engineering Corp
IKS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, IKS Co Ltd filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2011030500A priority Critical patent/JP5016121B2/ja
Publication of JP2011193716A publication Critical patent/JP2011193716A/ja
Publication of JP2011193716A5 publication Critical patent/JP2011193716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016121B2 publication Critical patent/JP5016121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/57Charging stations without connection to power networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば電気自動車に搭載された動力用蓄電池を充電する急速充電装置、及び急速充電装置を車両に搭載してなる移動式充電装置に関するものである。
近年、石油資源の枯渇や地球温暖化の対策として、電気エネルギーを駆動源とする電気自動車が市場に普及してきているが、電気自動車に対しても、通常の自動車給油と同等時間で充電をできる急速充電装置が求められている。
従来、急速充電できる装置として、例えば、大容量の設備用蓄電池を用意し、電気自動車への充電休止時に、その蓄電池を低電流で長時間をかけて充電しておき、電気自動車の動力用蓄電池を充電するときには設備用蓄電池から大電流を放電する充電装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−207668号公報(第4,5頁、図1)
前述した従来の充電装置では、設備用蓄電池から大電流の直流電力を得て電気自動車の動力用蓄電池を急速放電する構成となっているが、その制御が複雑で、急速充電用蓄電池が高価であった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、電気自動車の動力用蓄電池を充電する際の制御を容易に、しかも急速充電用蓄電池を用いても小型でコストを抑えることのできる急速充電装置及び移動式充電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る急速充電装置は、負荷である動力用蓄電池への急速充電が可能な蓄電池と、蓄電池より電気容量の大きい大容量蓄電池と、動力用蓄電池を充電する際、蓄電池と大容量蓄電池とを直列に接続し、大容量蓄電池の電力を蓄電池の電力に加算して動力用蓄電池に供給するコントローラーと、動力用蓄電池と接続されるDC/DCコンバーターとを備え、コントローラーは、加算した電力により動力用蓄電池を充電しているときに、蓄電池の電力が充電に必要な電力以下になると、大容量蓄電池のみの電力がDC/DCコンバーターを経由して動力用蓄電池に供給されるように、DC/DCコンバーターを制御する。
本発明においては、動力用蓄電池を充電する際、蓄電池と大容量蓄電池とを直列に接続し、大容量蓄電池の電力を蓄電池の電力に加算して動力用蓄電池に供給するようにしたので、動力用蓄電池を充電する際の制御が容易になる。また、前述したように動力用蓄電池を充電する際、蓄電池の電力に大容量蓄電池の電力を加算しているので、電気容量の小さい急速充電用の蓄電池を用いることが可能になり、コストを抑えた急速充電装置を提供できる。
実施の形態1に係る急速充電装置の概略構成を示す回路図である。 実施の形態1の急速充電装置における大容量蓄電池の充電時を示す回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において第1の急速充電用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において第2の急速充電用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において緩衝抵抗を経由させて動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置においてDC/DCコンバーターを経由させて動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において緩衝抵抗及びDC/DCコンバーターを経由させることなく動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において第1の急速充電用蓄電池から第2の急速充電用蓄電池に切り替えて動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置における放電特性を示す電圧及び電流の曲線図である。 実施の形態1の急速充電装置において大容量蓄電池から第1の急速充電用蓄電池を充電するときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置において大容量蓄電池から第2の急速充電用蓄電池を充電するときの回路図である。 実施の形態2の急速充電装置において第1の急速充電用蓄電池への充電及び第2の急速充電用蓄電池と大容量蓄電池とで動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。 実施の形態1の急速充電装置を車両に搭載して示す移動式充電装置の模式図である。
実施の形態1.
本実施の形態は、主に安価な夜間電力を本装置に内蔵された蓄電池に蓄積することにより車両等に急速充電を行うものである。
図1は実施の形態1に係る急速充電装置の概略構成を示す回路図である。
図中に示す急速充電装置10は、例えば電気自動車に搭載された動力用蓄電池20を急速充電するための装置で、例えば交流200Vの商用電源と接続されるAC/DCコンバーター11と、充放電速度が速い第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13(蓄電池)と、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13より電気容量が大きく、充放電速度の遅い大容量蓄電池14と、AC/DCコンバーター11と接続されるDC/DCコンバーター15と、AC/DCコンバーター11及びDC/DCコンバーター15を制御するコントローラー16と、本装置10内の電流の流れを切り換えるためのスイッチSW1〜SW8と、スイッチSW8とDC/DCコンバーター15の出力端との間に挿入された緩衝抵抗R1と、本装置10内の電圧と電流をそれぞれ測定するための電圧計V1〜V4及び電流計A1〜A4とを備えている。前述の緩衝抵抗R1は、動力用蓄電池20に充電する際に本装置10との電位差により流れる過大な電流を抑制するための抵抗である。
AC/DCコンバーター11は、交流電圧を直流に変換し、その出力をコントローラー16からの指示に基づいて昇降圧する機能を備えている。DC/DCコンバーター15は、コントローラー16からの指示に基づいて直流電圧を昇降圧する機能を有している。第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13と大容量蓄電池14には、例えばリチウムイオン電池が使用されている。第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13には、充放電速度の速い、例えば電気二重層キャパシタを用いることもできる。コントローラー16は、電圧計V1〜V4と電流計A1〜A4により測定された測定情報と電気自動車の動力用蓄電池20が接続されたときに入力される例えばCAN通信とに基づいて各スイッチSW1〜SW8の開閉制御を行う。また、コントローラー16は、前述したように、AC/DCコンバーター11の電圧/電流制御、DC/DCコンバーター15の電圧/電流制御を行う。
次に、前記のように構成された急速充電装置10の動作について図2〜図11を用いて説明する。先ず、図2〜図4を用いて第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13と大容量蓄電池14を充電するときの動作を説明する。
コントローラー16は、例えば、自己のタイマー機能により電気料金の安い夜間の時間を検知すると、大容量蓄電池14の残量が満充電になっているかどうかを端子電圧を計測する等の方法で検出する。コントローラー16は、満充電ではないと判定した場合には、図2に太線で示すように、AC/DCコンバーター11と大容量蓄電池14とを接続し、次いで、AC/DCコンバーター11を制御(電圧)して大容量蓄電池14に充電を行う。この場合、定電圧定電流方式等、大容量蓄電池14に使用した電池に適した方法で充電を行う。電池の残量に合わせた充電制御は、コントローラー16により行われる。大容量蓄電池14は容量が大きいため、例えば一晩等、長い時間をかけて充電が行われる。
コントローラー16は、大容量蓄電池14への充電が終了すると、次に、第1の急速充電用蓄電池12の充電残量を同様に計測し、満充電ではないと判定した場合には、以下の方法により充電を行う。
コントローラー16は、図3に太線で示すように、AC/DCコンバーター11と第1の急速充電用蓄電池12とを接続し、その後、第1の急速充電用蓄電池12に適した電圧、電流にて充電が行われるようにAC/DCコンバーター11を制御する。第1の急速充電用蓄電池12への充電は、大容量蓄電池14への充電に比べて短い時間、例えば数分から一時間位で終了する。コントローラー16は、第1の急速充電用蓄電池12への充電が終了すると、同様に第2の急速充電用蓄電池13の残量を判定し、充電が必要と判定した場合には、図4に太線で示すように、AC/DCコンバーター11の出力端と第2の急速充電用蓄電池13とをスイッチSW6の切り替えにより接続し、第2の急速充電用蓄電池13への充電を行う。
次に、図5〜図9を用いて動力用蓄電池20を充電するときの動作を説明する。
コントローラー16は、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13と大容量蓄電池14への充電が終了した後に、電気自動車からのCAN通信の受信を検知すると、本装置10と電気自動車の動力用蓄電池20とが接続されたと判定する。そして、コントローラー16は、そのCAN通信に含まれる動力用蓄電池20に必要な電力(電圧、電流)を読み込んで充電に入る。先ず、コントローラー16は、図5に太線で示すように、第1の急速充電用蓄電池12と大容量蓄電池14とを直列に接続すると共に、スイッチSW8を緩衝抵抗R1側に接続して、動力用蓄電池20への充電を行う。ここで、大容量蓄電池14の電圧をV1、第1の急速充電用蓄電池12の電圧をV2(<V1)としたとき、図9(a)に示すようにV1+V2の電圧が動力用蓄電池20に供給され、充電の進行とともに徐々に電圧が低下する。
この場合、2台の蓄電池のみから動力用蓄電池20への充電を行っているために効率が高く、安定な充電動作が可能である。
また、大容量蓄電池14と第1の急速充電用蓄電池12の加算電圧と動力用蓄電池20の電圧が大きく異なる等の理由で緩衝抵抗R1を経由して充電することができない場合には、コントローラー16は、図6に示すように、スイッチSW8をDC/DCコンバーター15の入力側に接続し、大容量蓄電池14と第1の急速充電用蓄電池12の加算電圧をDC/DCコンバーター15に入力させる。そして、コントローラー16は、動力用蓄電池20の充電に必要な電流あるいは電圧となるように、DC/DCコンバーター15を制御し、動力用蓄電池20に充電を行う。
この場合でも、第1の急速充電用蓄電池12と大容量蓄電池14を直列に接続しているため、動力用蓄電池20を充電するためのDC/DCコンバーター15での電圧調整は小さな電圧で済むため、DC/DCコンバーター15での損失は小さくなる。
また、動力用蓄電池20の特性及び電圧、大容量蓄電池14および第1もしくは第2の急速充電用蓄電池の電圧状況によっては、コントローラー16は、図7に示すように、スイッチSW8をDC/DCコンバーター15の出力側に接続して、緩衝抵抗R1及びDC/DCコンバーター15を経由することなく、直接に動力用蓄電池20の充電を行う。
コントローラー16は、動力用蓄電池20への充電を繰り返し行っているうちに、第1の急速充電用蓄電池12の電力が充電に必要な電力以下になると、つまり、その蓄電池12の電圧V2が時間tの経過に伴って例えばほぼゼロになると、図8に太線で示すように、第1の急速充電用蓄電池12を大容量蓄電池14から切り離すと共に、次の蓄電池である第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池14とを直列に接続する。そして、コントローラー16は、大容量蓄電池14の電圧V1に第2の急速充電用蓄電池13の電圧V3を加算し、前述の第1の急速充電用蓄電池12を用いた場合と同様に動力用蓄電池20への充電を行う。
この場合も、図5〜7と同様に、第1又は第2の急速充電用蓄電池12、13と大容量蓄電池14の接続による動力用蓄電池20との電圧差、動力用蓄電池20の特性等により、スイッチSW8を切り替えて、緩衝抵抗R1の接続、DC/DCコンバーター15の接続、直接接続の選択が可能である。
この場合の充電電圧の時間変化を図9(a)に示す。第1の急速充電用電池12の電圧低下に伴って充電電圧は一旦低下するが、第2の急速充電用蓄電池13の電圧V3に切り替える事により再度電圧が上昇して充電を再開する。図9(a)では、第2の急速充電用蓄電池13の電圧V3がV3<V1である場合を例に示す。
さらに、コントローラー16は、動力用蓄電池20への充電を繰り返し行っているうちに、前記と同様に第2の急速充電用蓄電池13の電圧V3が時間tの経過に伴ってほぼゼロになったことを検知した場合には、スイッチSW1、SW5をオフすると共に、スイッチSW6をオフ(N)にし、スイッチSW3、SW4をオンする(電流経路図示せず)。次いで、コントローラー16は、大容量蓄電池14の電圧V1がDC/DCコンバーター15を経由して直接動力用蓄電池20に供給されるように、DC/DCコンバーター15を制御する。
この場合は、図9(a)に示すように大容量蓄電池14の電圧V1がほぼ一定となってDC/DCコンバータ15を経由して動力用蓄電池20に供給される。この充電時の電流iは、図9(b)に示すようになる。つまり、第1及び第2の急速充電用蓄電池12,13の電気容量がほぼゼロになるまでの間は、第1の急速充電用蓄電池12と大容量蓄電池14あるいは第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池14を用いて動力用蓄電池20への充電を行う。また、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13がともに残量がなくなった場合には、大容量蓄電池14のみを用いて、動力用蓄電池20の必要とする電流を供給し、継続して充電を行うことができる。
次に、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13がともに残量がなくなり、動力用蓄電池20が接続されていない場合に、大容量蓄電池20から第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13に補充電を行う場合の動作を図10及び図11を用いて説明する。
コントローラー16は、動力用蓄電池20への充電が終了すると、以下の方法により、大容量蓄電池14の電力を用いて第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13の充電を行う。
先ず、コントローラー16は、図10に太線で示すように、スイッチSW8をDC/DCコンバーター15の出力側に接続し、大容量蓄電池14と第1の急速充電用蓄電池12とをDC/DCコンバーター15を介して接続する。そして、コントローラー16は、適切な電流、電圧にて第1の急速充電用蓄電池12の充電に必要な電力(電圧、電流)が大容量蓄電池14から供給されるように、DC/DCコンバーター15を制御する。
この制御により第1の急速充電用蓄電池12が満充電状態になると、コントローラー16は、図11に太線で示すように、大容量蓄電池14との接続を第2の急速充電用蓄電池13に切り替えて、第2の急速充電用蓄電池13の充電に必要な電力(電圧、電流)が大容量蓄電池14から供給されるように、DC/DCコンバーター15を制御する。
これにより、図5〜図8で説明した充電動作を再度実施することが可能となる。これは、第1及び第2の急速充電用蓄電池12,13の電気容量が大容量蓄電池14と比べ小さいからである。
コントローラー16は、図5〜図11に示す充放電を繰り返すうちに、大容量蓄電池14の電気容量が所定量まで低下したときには、図2に示した方法により大容量蓄電池14への充電を行う。昼の時間帯にこのような状態になった場合には、夜間電力を使用せずに充電を行い、次の動力用蓄電池20への充電に備える。
以上のように実施の形態1においては、電気自動車の動力用蓄電池20を充電する際に、大容量蓄電池14と第1の急速充電用蓄電池12とを直列に接続して動力用蓄電池20を充電する。その充電により第1の急速充電用蓄電池12の電気容量がほぼゼロになったときには、大容量蓄電池14と第2の急速充電用蓄電池13とを直列に接続して動力用蓄電池20を充電する。さらに、第2の急速充電用蓄電池13の電気容量がほぼゼロになったときには、大容量蓄電池14のみから動力用蓄電池20を充電する。
これにより、電気自動車の動力用蓄電池20を充電するときの制御が容易になると同時に、電力損失を削減した効率の良い充電が可能である。また、前述したように動力用蓄電池20を充電する際、第1の急速充電用蓄電池12の電力に大容量蓄電池14の電力を加算しているので、電気容量の小さい急速充電用蓄電池を用いることが可能になり、コストを抑えた急速充電装置10を提供できる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2について図12を用いて説明する。
図12は実施の形態2の急速充電装置において第1の急速充電用蓄電池への充電及び第2の急速充電用蓄電池と大容量蓄電池とで動力用蓄電池を充電しているときの回路図である。
前述した実施の形態1では、主に夜間の電力を大容量蓄電池20に蓄えて動作する急速充電装置10について説明した。しかし、第1の急速充電用蓄電池12の残量がほぼゼロとなった場合には、第2の急速充電用蓄電池13を大容量蓄電池20と直列に接続して動力用蓄電池20への充電を継続して行えるものの、残量がゼロとなった第1の急速充電用蓄電池12の補充電を行えるのは動力用蓄電池20が接続されていない間だけであるという課題がある。
そこで、実施の形態2では、第1の急速充電用蓄電池12の残量がほぼゼロとなった場合に、第2の急速充電用蓄電池13を大容量蓄電池20と直列に接続して動力用蓄電池20への充電を実施すると同時に、AC/DCコンバーター11を用いて第1の急速充電用蓄電池12への補充電を行えるようにしたものである。
実施の形態1では、図1に示したように、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13とAC/DCコンバーター11への接続の切り替えと、同じくDC/DCコンバーター15への接続の切り替えを共にスイッチSW6で切り替えているが、実施の形態2では、図12に示すように、その部分を2個の切替スイッチSW6、SW6−1で別々に切り替える構成となっている。
これにより、例えば図8に示したように、実施の形態1では第1の急速充電用蓄電池12の残量がほぼゼロで、第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池20を用いて動力用蓄電池20への急速充電を行っている場合、第1の急速充電用蓄電池12は残量がほぼゼロのまま待機せざるを得なかったが、図12に示すように、第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池20を用いて動力用蓄電池20への急速充電を行っている間に、切替スイッチSW6−1の切り替えによりAC/DCコンバーター11と第1の急速充電用蓄電池12を直列に接続してAC/DCコンバーター11から第1の急速充電用蓄電池12に補充電を行う。また逆に、第2の急速充電用蓄電池13の残量がほぼゼロ状態のときに、本装置10に動力用蓄電池20が接続された場合には、第1の急速充電用蓄電池12と大容量蓄電池20を用いて動力用蓄電池20への急速充電を行うと共に、AC/DCコンバーター11から第2の急速充電用蓄電池13への補充電を行うことができる。
この場合は夜間の電力ではなく、昼間の電力を用いることになるが、各急速充電用蓄電池12、13の容量は小さいために、充電電力量は大容量蓄電池14と比べて少量であるため、昼間の電力を用いて充電を行っても電気料金の高騰を防ぐことが可能である。
実施の形態2においても、実施の形態1において図2〜図8に示した各動作は同様に実施可能である。
このように実施の形態2においては、第1の急速充電用蓄電池12の残量がほぼゼロとなった場合に、第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池14を用いて動力用蓄電池20への急速充電を行うと同時に、AC/DCコンバーター11を用いて第1の急速充電用蓄電池12への補充電が可能であるため、さらに連続的に動力用蓄電池20への充電が可能となる。
なお、実施の形態1、2では、急速充電用蓄電池を2台用いたことを述べたが、1台あるいは3台以上の急速充電用蓄電池を用いるようにしてもよい。また、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13として、電気容量、特性の異なる急速充電用蓄電池を組み合わせて使用しても良い。
また、実施の形態1、2においては、商用電源とは別に補助電源(太陽光発電、太陽熱発電、風力発電、地熱発電など)を設け、本装置10内の第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13に並列に接続することにより給電することも可能である。これにより、商用電源からの受電量を軽減することが可能となる。この場合、風力発電等、交流を発電する設備の場合には直流に変換後に各蓄電池12、13に供給し、太陽光発電等、直流を発電する設備の場合には電圧を変換した後に各蓄電池12、13に供給する。
また、実施の形態1、2では、急速充電装置10の電源として商用電源としたが、これに限定されるものではなく、自家発電設備等、交流電力を発電する電源装置であれば何れでも良い。
実施の形態3.
図13は実施の形態1の急速充電装置を車両に搭載して示す移動式充電装置の模式図である。
実施の形態3の移動式充電装置は、図13に示すように、実施の形態1で説明した急速充電装置10を車両30に搭載したものである。本急速充電装置10は、動力用蓄電池20への充電の際に交流電力の入力を必要としないため、路上で動力用蓄電池20を使い果たして動けなくなった電気自動車21からの連絡を受けた場合に、前述の車両30が現地に赴き、路上にて急速充電用コネクタ17と電気自動車21側のコネクタ22とを接続して短時間に電気自動車21の動力用蓄電池20を充電する。
この移動式充電装置は、予め車載上で充電されて待機することが可能であるため、路上で動けなくなった電気自動車21を緊急避難的に近くの給電所へ移動させたり、自宅に帰るのに必要な電力充電を短時間に行うことができる。
10 急速充電装置、11 AC/DCコンバーター、12 第1の急速充電用蓄電池、13 第2の急速充電用蓄電池、14 大容量蓄電池、15 DC/DCコンバーター、16 コントローラー、17 急速充電用コネクタ、20 動力用蓄電池、21 電気自動車、22 コネクタ、30 車両。

Claims (10)

  1. 負荷である動力用蓄電池への急速充電が可能な蓄電池と、
    前記蓄電池より電気容量の大きい大容量蓄電池と、
    動力用蓄電池を充電する際、前記蓄電池と前記大容量蓄電池とを直列に接続し、前記大容量蓄電池の電力を前記蓄電池の電力に加算して動力用蓄電池に供給するコントローラーと、
    動力用蓄電池と接続されるDC/DCコンバーターとを備え、
    前記コントローラーは、加算した電力により動力用蓄電池を充電しているときに、前記蓄電池の電力が充電に必要な電力以下になると、前記大容量蓄電池のみの電力が前記DC/DCコンバーターを経由して動力用蓄電池に供給されるように、前記DC/DCコンバーターを制御することを特徴とする急速充電装置。
  2. 前記蓄電池を複数備え、
    前記コントローラーは、動力用蓄電池への充電により、前記大容量蓄電池と直列に接続された蓄電池の電力が充電に必要な電力以下になったときには、次の蓄電池と前記大容量蓄電池とを直列に接続することを特徴とする請求項1記載の急速充電装置。
  3. 前記コントローラーは、動力用蓄電池への充電休止時に、前記大容量蓄電池の電力が前記DC/DCコンバーターを経由して前記蓄電池に充電されるように、そのDC/DCコンバーターを制御することを特徴とする請求項1又は2記載の急速充電装置。
  4. 動力用蓄電池と接続される過大電流抑制用の緩衝抵抗を備え、
    前記コントローラーは、加算した電力により動力用蓄電池を充電する際、その電力を前記緩衝抵抗を経由させて動力用蓄電池に供給することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の急速充電装置。
  5. 前記コントローラーは、加算した電力により動力用蓄電池を充電する際、その電力が前記DC/DCコンバーターを経由して動力用蓄電池に供給されるように、そのDC/DCコンバーターを制御することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の急速充電装置。
  6. 負荷である動力用蓄電池への急速充電が可能な複数の蓄電池と、
    前記蓄電池より電気容量の大きい大容量蓄電池と、
    動力用蓄電池を充電する際、前記蓄電池と前記大容量蓄電池とを直列に接続し、前記大容量蓄電池の電力を前記蓄電池の電力に加算して動力用蓄電池に供給するコントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、動力用蓄電池への充電により、前記大容量蓄電池と直列に接続された蓄電池の電力が充電に必要な電力以下になったときには、次の蓄電池と前記大容量蓄電池とを直列に接続することを特徴とする急速充電装置。
  7. 交流電源と接続されるAC/DCコンバーターを備え、
    前記コントローラーは、次の蓄電池と前記大容量蓄電池とを直列に接続して動力用蓄電池への充電を行っているときに、充電に必要な電力以下となった蓄電池をAC/DCコンバーターと接続して、その蓄電池に電力が供給されるように、前記AC/DCコンバーターを制御することを特徴とする請求項記載の急速充電装置。
  8. 前記コントローラーは、動力用蓄電池への充電休止時に、前記AC/DCコンバーターから前記大容量蓄電池に電力が充電されるように、そのAC/DCコンバーターを制御することを特徴とする請求項記載の急速充電装置。
  9. 前記コントローラーは、動力用蓄電池への充電休止時に、前記AC/DCコンバーターから前記蓄電池に電力が充電されるように、そのAC/DCコンバーターを制御することを特徴とする請求項記載の急速充電装置。
  10. 請求項1乃至の何れか一項に記載の急速充電装置を車両に備えたことを特徴とする移動式充電装置。
JP2011030500A 2010-02-19 2011-02-16 急速充電装置及び移動式充電装置 Expired - Fee Related JP5016121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030500A JP5016121B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-16 急速充電装置及び移動式充電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034805 2010-02-19
JP2010034805 2010-02-19
JP2011030500A JP5016121B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-16 急速充電装置及び移動式充電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011193716A JP2011193716A (ja) 2011-09-29
JP2011193716A5 JP2011193716A5 (ja) 2011-11-10
JP5016121B2 true JP5016121B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=44483123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030500A Expired - Fee Related JP5016121B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-16 急速充電装置及び移動式充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130049676A1 (ja)
EP (1) EP2538518A4 (ja)
JP (1) JP5016121B2 (ja)
CN (1) CN102782976A (ja)
WO (1) WO2011102543A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034554A (ja) * 2009-08-21 2012-02-16 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
KR101245277B1 (ko) * 2010-06-08 2013-03-19 주식회사 엘지화학 배터리 팩 충전 시스템 및 방법
DE112011105562T5 (de) * 2011-08-30 2014-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug
KR20130046234A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어 방법
CN104137378B (zh) * 2011-12-08 2016-10-12 株式会社能量应用技术研究所 快速充电电源***
EP2612786B1 (en) * 2012-01-09 2018-12-12 Tata Technologies Pte Ltd Buddy charging for electric vehicles
FR2986120B1 (fr) * 2012-01-23 2015-08-21 Commissariat Energie Atomique Gestion combinee de deux sources de tension
EP2647522B1 (de) * 2012-04-03 2020-01-22 Enrichment Technology Company Ltd. Stromtankstelle mit Schnellladestationen
WO2013179930A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 兵庫ベンダ工業株式会社 バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム
CN104124741A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 定时充电电路
JP6193475B2 (ja) * 2014-03-27 2017-09-06 本田技研工業株式会社 車両給電方法
WO2016154431A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Horizon Hobby, LLC Systems and methods for battery charger with safety component
DE102015211683A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 WhiteRock Aktiengesellschaft Verfahren zum Laden von Zielbatterien mit einem Pufferbatteriesystem
GB2537197B (en) * 2015-10-16 2017-05-10 Ford Global Tech Llc A vehicle electrical system
KR101924520B1 (ko) 2016-06-16 2018-12-03 주식회사 엘지화학 배터리 시스템 관리 장치 및 방법
DE102016221829A1 (de) 2016-11-08 2018-05-09 Audi Ag Energieversorgungsfahrzeug zum Versorgen eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs mit elektrischer Energie
CA3127239C (en) * 2017-03-24 2024-01-23 The Noco Company Electric vehicle (ev) fast recharge station and system
US11600996B2 (en) 2017-03-24 2023-03-07 The Noco Company Electric vehicle (EV) fast recharge station and system
IT201700046501A1 (it) * 2017-04-28 2018-10-28 Alberto Chiesi Rete di ricarica per veicoli elettrici
JP6593855B2 (ja) * 2017-05-09 2019-10-23 合同会社チュラエコネット 太陽光発電設備
CN108565916A (zh) * 2018-04-25 2018-09-21 爱驰汽车有限公司 一种电池包串联装置及其控制方法
DE102018117157A1 (de) * 2018-07-16 2020-01-16 Still Gmbh Batterieladeeinrichtung für Flurförderzeuge
IT201800021109A1 (it) 2018-12-27 2020-06-27 Ferrari Spa Dispositivo di ricarica rapido per un veicolo con propulsione elettrica e provvisto di spintori a gas e relativo metodo di utilizzo
KR20210005396A (ko) * 2019-07-04 2021-01-14 현대자동차주식회사 충전 장치 및 그 제어 방법
CN110979092A (zh) * 2019-11-07 2020-04-10 航天科工微电子***研究院有限公司 一种特种车辆供电***及其工作方法
EP4186139A1 (en) * 2020-07-23 2023-05-31 Marscharge, Inc. Decentralized reserved power charger
KR102308909B1 (ko) * 2020-08-19 2021-10-05 주식회사 피앤에이 이동형 충전기
JP7294286B2 (ja) 2020-09-18 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 充電器、及び車両
US11855470B2 (en) * 2021-09-23 2023-12-26 Fluidity Power LLC Mobile generator charging system and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540929A (en) * 1984-02-16 1985-09-10 Energy Exchange Systems Battery recharger
JPH03123576U (ja) * 1990-03-26 1991-12-16
JP3211323B2 (ja) 1992-01-24 2001-09-25 株式会社明電舎 充電装置
US6268711B1 (en) * 1999-05-05 2001-07-31 Texas Instruments Incorporated Battery manager
JP2001260718A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
US6377029B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-23 Vector Manufacturing, Ltd. Current regulated mobile battery booster
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP2003259508A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車用の電源装置
KR100675366B1 (ko) * 2002-12-30 2007-01-29 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치 및 이의 충방전 방법
JP2004274862A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sony Corp 充電方法、充電回路およびそれを用いた充電装置
JP4025678B2 (ja) * 2003-04-22 2007-12-26 富士重工業株式会社 充電装置及び充電方法
JP4135155B2 (ja) * 2004-07-02 2008-08-20 日産自動車株式会社 充電スタンド
US20060220610A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Kold Ban International, Inc. Power management controller
CN101346849A (zh) * 2005-12-28 2009-01-14 森幸信 无铅电池和使用其的车辆***
JP3123576U (ja) * 2006-05-11 2006-07-20 伊藤 昇 Evステーションシステム
CN101150259B (zh) * 2006-09-18 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 电动车充电***
JP5326706B2 (ja) * 2008-04-03 2013-10-30 パナソニック株式会社 電源装置
JP2010022108A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電源装置
US20100039062A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Gong-En Gu Smart charge system for electric vehicles integrated with alternative energy sources and energy storage
JP2012034554A (ja) * 2009-08-21 2012-02-16 Jfe Engineering Corp 急速充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102782976A (zh) 2012-11-14
JP2011193716A (ja) 2011-09-29
US20130049676A1 (en) 2013-02-28
EP2538518A4 (en) 2014-09-17
EP2538518A1 (en) 2012-12-26
WO2011102543A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016121B2 (ja) 急速充電装置及び移動式充電装置
US11021067B2 (en) Electrically powered vehicle and control method for electrically powered vehicle
JP4954335B2 (ja) 急速充電装置
EP2469682A1 (en) Quick charging device
US10071646B2 (en) Electrical system and method for operating an electrical system
US9937805B2 (en) Battery charging system and charging method using same
US8820446B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
US8798833B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP6653197B2 (ja) 蓄電装置、機器及び制御方法
EP2369712A1 (en) Battery charging apparatus
EP2502774A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
KR101663991B1 (ko) 하이브리드 충전장치
WO2011105580A1 (ja) 充電システム、充放電制御装置および充放電制御方法
CN114467238A (zh) 连接至多个电力总线的储能器
WO2016053786A1 (en) Multi-mode hybrid control for range-extended plug-in vehicles
US20140028265A1 (en) Battery control unit, charge-discharge unit, electric power control unit, battery unit, electric vehicle
JP7006572B2 (ja) 車両用充電制御システム
Jung et al. Grid-connected electric vehicles charger station based on lithium polymer battery energy storage system
JP2013157282A (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2021040354A (ja) 複合蓄電システム
US20210146789A1 (en) Low voltage compensation system for micro electric vehicle
JP2020114124A (ja) 車両の充電制御装置
JP2012253879A (ja) 充電器及び充電方法
JP2022155068A (ja) 充放電管理システム
Khatun et al. System Design and Circuit Implementation of a solar powered car

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110901

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees