JP5011914B2 - レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法 - Google Patents

レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5011914B2
JP5011914B2 JP2006265311A JP2006265311A JP5011914B2 JP 5011914 B2 JP5011914 B2 JP 5011914B2 JP 2006265311 A JP2006265311 A JP 2006265311A JP 2006265311 A JP2006265311 A JP 2006265311A JP 5011914 B2 JP5011914 B2 JP 5011914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
laser diode
drive circuit
thermoelectric conversion
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006265311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085179A (ja
Inventor
博人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006265311A priority Critical patent/JP5011914B2/ja
Priority to US11/905,179 priority patent/US7609732B2/en
Publication of JP2008085179A publication Critical patent/JP2008085179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011914B2 publication Critical patent/JP5011914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザダイオードの温度を制御する制御装置と、ATC回路の駆動方法とに関する。
下記特許文献1には、DWDMや長距離伝送用に用いるレーザダイオードの発振波長に対する制御技術が開示されている。レーザダイオードの発振波長は、ATC回路(ATC:Automatic Temperature Control)を用いて制御され、ATC回路は、ペルチェ素子(熱電変換素子)、サーミスタ、TECドライバを備える。この制御技術によれば、レーザダイオードを開始する場合、まずレーザダイオードを発光させる前にATC回路を作動させ、ATC回路を用いたレーザダイオードの温度制御を開始する。そして、ATC回路によりレーザダイオードが目標温度に至り、温度が安定した後にレーザダイオードの発光を開始する。なお、下記非特許文献1は、光データリンクの電源起動時の消費電流の絶対値(絶対的な最大値)と上昇率とを規定している。
特開2003−298524号公報 XENPAK 10 Gigabit Ethernet MSA, A Cooperation Agreement for 10 Gigabit Ethernet Transceiver Package, Issue 3.0, P.24, Fig.10, [online] September 18, 2002, XenPak, XENPAK MSA Rev 3.0, [retrieved on 2006-06-1], Retrieved from the Internet: <URL:http://www.xenpak.org/MSA/XENPAK_MSA_R3.0.pdf>
温度制御を開始した時のレーザダイオードの温度が目標温度と大きく乖離している場合、熱電変換素子の駆動電流は大きな上昇率を伴って増大する。しかし、熱電変換素子の駆動電流を制限するための回路は実現されているので、このような回路を用いれば、レーザダイオードの使用開始時に熱電変換素子の駆動電流を上記規格等に適合させることは可能である。これに対し、レーザダイオードの使用開始時に駆動電流の上昇率を制限し、上記規格等に適合させるのは未だ困難である。そこで本発明は、レーザダイオードの使用開始時に熱電変換素子の駆動電流の上昇率を制限できるレーザダイオード制御装置とATC回路の駆動方法とを提供することを目的とする。
本発明は、レーザダイオードと、該レーザダイオードを加熱及び冷却する熱電変換素子と、該レーザダイオードの温度をモニタするための温度検出素子と、前記熱電変換素子を駆動する駆動回路とを含み、前記レーザダイオードの温度を制御するATC回路と、前記ATC回路を制御するコントローラとを備え、前記コントローラは、前記駆動回路の動作を停止し、この駆動回路の停止後に前記温度検出素子から出力される出力信号に基づいて前記レーザダイオードの温度を特定し、この特定した前記レーザダイオードの温度に基づいて前記駆動回路に参照温度を設定し、この参照温度の設定後に前記駆動回路を作動させ、この駆動回路の作動後に前記参照温度を予め設定された目標温度に至るまでステップ状に設定する、ことを特徴とする。
また、本発明は、レーザダイオードと、該レーザダイオードを加熱及び冷却する熱電変換素子と、該レーザダイオードの温度をモニタするための温度検出素子と、前記熱電変換素子を駆動する駆動回路とを有し、前記レーザダイオードの温度を制御するATC回路の駆動方法であって、前記駆動回路を停止する駆動回路停止工程と、前記停止後、前記温度検出素子から出力される出力信号に基づいて前記レーザダイオードの温度を特定する温度特定工程と、前記特定された前記レーザダイオードの温度に基づいて前記駆動回路に参照温度を設定し、当該設定後に前記駆動回路を作動させる駆動回路作動工程と、当該作動後に前記参照温度を予め設定された目標温度に至るまでステップ状に上昇させ、このステップ状の参照温度を前記駆動回路に設定する温度設定工程とを含む、ことを特徴とする。
本発明によれば、駆動回路の動作を停止した後に、レーザダイオードの現在の温度に基づいて参照温度を駆動回路に設定し、この後、駆動回路を作動させるので、この駆動回路の動作開始に伴う駆動電流の急激な増大(突入電流)が回避できる。更に、参照温度のステップ幅とステップ段差とを調整することにより、熱電変換素子に供給する駆動電流の絶対値と上昇率とが調整できるので、駆動電流の上昇率の抑制が可能となり、光データリンクの電源起動時の消費電流の絶対値と上昇率を抑えることができる。
更に、本発明では、前記コントローラから出力されるステップ状の参照信号を積分して前記駆動回路に出力する積分フィルタを更に備えるのが好ましい。積分フィルタから出力される信号は、積分フィルタを通過する前のステップ状の参照信号に比較してより滑らかな形状の信号となる。ステップ状の参照信号に応じて生成される駆動電流は、このステップ形状のステップ段差に応じて急激に増加するが(突発電流)、本発明のように積分フィルタを用いれば、このステップ段差に応じて生じる駆動電流の急激な増加が低減される。
本発明によれば、レーザダイオードの使用開始時に熱電変換素子の駆動電流の上昇率を制限可能なレーザダイオード制御装置とATC回路の駆動方法とが提供できる。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1は、実施形態に係るレーザダイオード制御装置2の機能構成を示すブロック図である。レーザダイオード制御装置2は、光データリンクの光送信部(図示略)が備える装置である。レーザダイオード制御装置2は、ATC回路4、コントローラ6、DAC8及びADC10を備える。ATC回路4は、レーザダイオード4a、熱電変換素子4b、温度検出素子4c及び駆動回路4dを有する。レーザダイオード4aは、図示しないレーザダイオードの駆動装置から供給されるバイアス電流等によってレーザ光を発光する。熱電変換素子4bは、レーザダイオード4aを加熱及び冷却するペルチェ素子である。熱電変換素子4bは、駆動回路4dから出力される駆動電流A1により発熱及び吸熱を行う。この熱電変換素子4bの発熱及び吸熱により、レーザダイオード4aが加熱及び冷却される。
温度検出素子4cは、レーザダイオード4aの温度をモニタするためのサーミスタである。温度検出素子4cは、アナログ出力信号A2を駆動回路4d及びADC10に出力する。駆動回路4dは、熱電変換素子4bに駆動電流A1を供給することにより熱電変換素子4bを駆動する。駆動回路4dは、温度検出素子4cから出力されるアナログ出力信号A2からレーザダイオード4aの温度を特定する。駆動回路4dは、この特定したレーザダイオード4aの温度と、コントローラ6からDAC8を介して入力されるアナログ温度信号A5の示す後述の参照温度や目標温度とを比較し、このアナログ出力信号A2から特定したレーザダイオード4aの温度と、上記参照温度や目標温度との温度差を減少するように熱電変換素子4bを駆動する。よって、この温度差が大きいほど、駆動電流A1の絶対値及び上昇率は大きくなる。
コントローラ6は、ATC回路4を制御する。コントローラ6によるATC回路4の制御内容については、下記のレーザダイオード制御装置2の動作の説明において詳述する。コントローラ6は、ADC10から出力されるデジタル出力信号A6からレーザダイオード4aの温度を特定する。デジタル出力信号A6は、温度検出素子4cから出力されたアナログ出力信号A2がデジタル化された信号である。コントローラ6は、駆動回路4dに対し制御信号A3を出力し、駆動回路4dの動作制御(オン・オフ)を行う。コントローラ6は、駆動電流A1の調整を駆動回路4dに指示する信号(デジタル温度信号A4)を出力する。
DAC8は、コントローラ6から出力されるデジタル温度信号A4をアナログ信号(アナログ温度信号A5)に変換し、このアナログ温度信号A5を駆動回路4dに出力する。ADC10は、温度検出素子4cから出力されるアナログ出力信号A2をデジタル信号(デジタル出力信号A6)に変換し、このデジタル出力信号A6をコントローラ6に出力する。
次に、図2及び図3を参照してレーザダイオード制御装置2の動作を説明する。図2は、コントローラ6による制御内容を説明するためのフローチャートであり、図3は、コントローラ6による制御内容を示すタイミングチャートである。まず、コントローラ6は、ADC10から入力されるデジタル出力信号A6に基づいて、レーザダイオード4aの現在の温度を特定し、この特定したレーザダイオード4aの現在の温度に基づいて熱電変換素子4bに供給する駆動電流A1の値を予測する。コントローラ6は、この駆動電流A1の予測値が、所定の基準値を超え、レーザダイオード4aの現在の温度に基づいて熱電変換素子4bに供給する駆動電流A1が突入電流になると判定すると、図2のフローチャートに示す処理を行う。この場合、コントローラ6は、まず、駆動回路4dの動作を停止する(ステップS1:駆動回路停止工程)。この時、制御信号A3はコントローラ6によりディスネーブルを示す“Low”とされている(図3の図中符号T1に示す箇所を参照。)。次に、コントローラ6は、この駆動回路4dの停止時に、レーザダイオード4aの温度をデジタル出力信号A6に基づいて特定する(ステップS2:温度特定工程)。この温度は、レーザダイオード4aの現在の温度を表している(図3の図中符号T2に示す箇所を参照。)。
次に、コントローラ6は、ステップS2において特定したレーザダイオード4aの現在の温度と等しい参照温度T3(図3を参照。)をデジタル温度信号A4を用いて駆動回路4dに設定し、この設定後に駆動回路4dを作動させる(ステップS3:駆動回路作動工程)。この時、制御信号A3はコントローラ6により“Low”からイネーブルを示す“High”に切り替えられる(図3の図中符号T4に示す箇所を参照。)。なお、参照温度T3は、レーザダイオード4aの現在の温度と等しいので、駆動電流A1はほとんど流れない(図3の図中符号T5に示す箇所を参照。)。次に、コントローラ6は、駆動回路4dの作動後に参照温度T3をステップ状に目標温度T6(図3を参照。)まで上昇させる(ステップS4及びステップS5:温度設定工程)。この間、コントローラ6は、デジタル温度信号A4を用いて上昇後の参照温度(図3の図中符号T7に示すステップ状の参照温度。)を駆動回路4dに設定する。この時、駆動電流A1は、ステップ状のデジタル温度信号A4に応じて上昇する(図3の図中符号T8に示す箇所を参照。)。このステップ状のデジタル温度信号A4のステップ幅K1(秒)とステップ段差K2(温度)とを調整することにより、駆動電流A1の絶対値と上昇率とが調整できる。このステップ状の参照温度の上昇は、例えば、摂氏1度/ms(1msあたり摂氏1度だけ上昇。)が好ましい。
なお、ステップ状のデジタル温度信号A4のステップ幅K1(秒)とステップ段差K2(温度)とは、ATC回路4のループ利得により決定される。このループ利得が大きいと、図3の図中符号T7に示すようにステップ状に参照温度を上昇させたとしても、各ステップの遷移時に比較的大きな駆動電流A1が流れる。そこで、参照温度の各ステップの遷移時に流れる駆動電流A1を抑制するため、レーザダイオード制御装置2のループ利得を50mA/温度(摂氏)(摂氏1度あたり50mAの利得。)。そして、コントローラ6は、デジタル温度信号A4を用いて目標温度T6を駆動回路4dに設定した後、安定した駆動電流A1の値T9とレーザダイオード4aの温度T10(図3を参照。)とを実現し、駆動回路4dの動作を安定させる(ステップS6)。
上述の構成及び動作のレーザダイオード制御装置2によれば、駆動回路4dの動作を停止した後に、レーザダイオード4aの現在の温度と等しい参照温度T3を、デジタル温度信号A4を用いて駆動回路4dに設定し、この後、駆動回路4dを作動させる。このため、駆動回路4dの動作開始に伴う駆動電流A1の急激な増大(突入電流)が回避できる。更に、ステップ状のデジタル温度信号A4のステップ幅K1(秒)とステップ段差K2(温度)とを調整することにより、駆動電流A1の絶対値と上昇率とが調整できるので、駆動電流A1の上昇率の抑制が可能となる。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
例えば、DAC8は、積分フィルタ12を有していてもよい。コントローラ6から出力される参照温度を示すステップ状の信号(デジタル温度信号A4がアナログ化された参照信号。)を積分しアナログ温度信号A5として前記駆動回路に出力する。積分フィルタ12の時定数は、デジタル温度信号A4のステップ幅K1に相当する値である。従って、DAC8は、デジタル温度信号A4をアナログ信号にそれぞれ変換し、変換後の各アナログ信号を、上記の積分フィルタ12に入力し、この入力後の信号をアナログ温度信号A5として駆動回路4dに出力させれば、このアナログ温度信号A5は、ステップ状に上昇するデジタル温度信号A4に比較してより滑らかに上昇する信号となる。このようなステップ状の信号に応じて駆動回路4dにより生成される駆動電流A1はステップ段差K2に応じて急激に増加するが、積分フィルタ12を用いれば、ステップ段差K2に応じて生じる駆動電流A1の急激な増加が低減される。
実施形態に係るレーザダイオード制御装置の機能構成を示すブロック図である。 実施形態に係る制御内容を説明するためのフローチャートである。 実施形態に係る制御内容を示すタイミングチャートである。
符号の説明
2…レーザダイオード制御装置、4…ATC回路、4a…レーザダイオード、4b…熱電変換素子、4c…温度検出素子、4d…駆動回路、6…コントローラ、8…DAC、10…ADC、12…積分フィルタ。

Claims (3)

  1. レーザダイオードと、該レーザダイオードを加熱及び冷却する熱電変換素子と、該レーザダイオードの温度をモニタするための一の温度検出素子と、前記熱電変換素子を駆動する駆動回路とを含み、前記レーザダイオードの温度を制御するATC回路と、
    前記ATC回路を制御するコントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記温度検出素子により特定される前記レーザダイオードの温度に基づいて前記熱電変換素子に供給する駆動電流の値を予測し、前記駆動電流の予測値が所定の基準値を超えると判定した場合に前記駆動回路の動作を停止し、この駆動回路の停止後に前記温度検出素子から出力される出力信号に基づいて前記レーザダイオードの温度を特定し、この特定した前記レーザダイオードの温度に基づいて前記駆動回路に参照温度を設定し、この参照温度の設定後に前記駆動回路を作動させ、この駆動回路の作動後に前記参照温度を予め設定された目標温度に至るまでステップ状に設定する、
    ことを特徴とするレーザダイオード制御装置。
  2. 前記コントローラから出力されるステップ状の参照信号を積分して前記駆動回路に出力する積分フィルタを更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載のレーザダイオード制御装置。
  3. レーザダイオードと、該レーザダイオードを加熱及び冷却する熱電変換素子と、該レーザダイオードの温度をモニタするための一の温度検出素子と、前記熱電変換素子を駆動する駆動回路とを有し、前記レーザダイオードの温度を制御するATC回路の駆動方法であって、
    前記温度検出素子により特定される前記レーザダイオードの温度に基づいて前記熱電変換素子に供給する駆動電流の値を予測し、前記駆動電流の予測値が所定の基準値を超えると判定した場合に前記駆動回路を停止する駆動回路停止工程と、
    前記停止後、前記温度検出素子から出力される出力信号に基づいて前記レーザダイオードの温度を特定する温度特定工程と、
    前記特定された前記レーザダイオードの温度に基づいて前記駆動回路に参照温度を設定し、当該設定後に前記駆動回路を作動させる駆動回路作動工程と、
    当該作動後に前記参照温度を予め設定された目標温度に至るまでステップ状に上昇させ、このステップ状の参照温度を前記駆動回路に設定する温度設定工程と
    を含む、ことを特徴とするATC回路の駆動方法。
JP2006265311A 2006-09-28 2006-09-28 レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法 Active JP5011914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265311A JP5011914B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法
US11/905,179 US7609732B2 (en) 2006-09-28 2007-09-27 Method for controlling a temperature of a thermo-electric cooler and a temperature controller using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265311A JP5011914B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085179A JP2008085179A (ja) 2008-04-10
JP5011914B2 true JP5011914B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39355694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265311A Active JP5011914B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7609732B2 (ja)
JP (1) JP5011914B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439970B2 (ja) * 2009-06-18 2014-03-12 住友電気工業株式会社 レーザダイオード駆動方法及び光送信器
US9279723B2 (en) 2010-08-19 2016-03-08 Novatrans Group Sa Terahertz spectroscopy system and method
JP6069900B2 (ja) * 2012-06-13 2017-02-01 日本電気株式会社 光トランシーバ、及びその光トランシーバの温度制御方法
CN102778906B (zh) * 2012-07-31 2015-08-19 河南汉威电子股份有限公司 二级恒温控制半导体激光器
JP6180213B2 (ja) * 2012-09-19 2017-08-16 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光モジュールの制御方法
JP2014138251A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Nec Commun Syst Ltd 波長多重伝送装置およびダミー光源およびダミー光源制御方法
CN104348082A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 深圳新飞通光电子技术有限公司 一种电吸收调制激光器的tec启动电路
CN105302187B (zh) * 2015-09-08 2017-08-04 南京航空航天大学 恒温式热线风速仪惠斯通电桥匹配电阻温度稳定控制***
CN108227775A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 沃尔缇夫能源***公司 一种温度的检测方法、温度控制***及电子设备
WO2019116660A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社堀場製作所 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の駆動方法及び駆動プログラム
CN109189131A (zh) * 2018-10-25 2019-01-11 浙江大学 气体制冷机和扩散吸收制冷耦合的温湿度控制***
CN109343620A (zh) * 2018-10-25 2019-02-15 浙江大学 具有冷凝取水功能的温湿度控制***
CN109062302A (zh) * 2018-10-25 2018-12-21 浙江大学 基于气体制冷机的温湿度控制***
CN109765952A (zh) * 2019-03-06 2019-05-17 苏州贝昂科技有限公司 智能水产控制终端及***
CN109857179B (zh) * 2019-03-22 2021-03-09 中国原子能科学研究院 用于同位素电磁分离器冷却***的控制***
CN112563877B (zh) * 2020-12-01 2021-09-07 四川华拓光通信股份有限公司 带tec光模块启动方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320900B2 (ja) * 1994-05-19 2002-09-03 富士通株式会社 レーザダイオードの自動温度制御回路及びこれを用いた電気/光信号変換ユニット
JP2962211B2 (ja) * 1996-01-10 1999-10-12 日本電気株式会社 光送信装置
JP4124845B2 (ja) * 1997-10-24 2008-07-23 日本オプネクスト株式会社 光波長安定制御装置
JP3938496B2 (ja) * 2001-12-21 2007-06-27 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュールの駆動方法
JP4491184B2 (ja) * 2002-03-19 2010-06-30 日本電気株式会社 発光モジュールの温度制御回路
JP2003298524A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Toshiba Corp 波長安定化光源および発光素子のスタートアップ制御方法
JP2004356579A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp レーザ光出力装置、映像表示装置、および半導体レーザの駆動制御方法
US7075047B2 (en) * 2004-03-10 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090147810A1 (en) 2009-06-11
US7609732B2 (en) 2009-10-27
JP2008085179A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011914B2 (ja) レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法
JP5148815B2 (ja) 光送信モジュール
JP6381636B2 (ja) 光送信器および半導体レーザ温度制御方法
JP5919679B2 (ja) 光送信機
US20060262818A1 (en) Microcontroller based thermoelectric cooler controller
US7269192B2 (en) Optical transmitting module and a method for controlling the same
JP2010003147A (ja) 温度制御装置および光伝送装置
JP4983424B2 (ja) 光トランシーバ
JP2008053536A (ja) レーザダイオード制御装置およびレーザダイオード制御方法
JP2019049695A (ja) 電子吸収変調器用の電子吸収バイアス回路
JP2008058430A (ja) 光送信器、その動作制御方法及びプログラム
JP5473451B2 (ja) 光送信器、安定化光源およびレーザダイオードの制御方法
JP5305823B2 (ja) 温調装置
JP4729925B2 (ja) 光送信機
JP5238583B2 (ja) バースト光送信装置
JP6244768B2 (ja) 光送信器及び光送信器の起動方法
JP2014143347A (ja) 半導体レーザの駆動方法及び半導体レーザ装置
JP4062299B2 (ja) 光送信器
JP2018014473A (ja) 光トランシーバの制御方法
JP6270351B2 (ja) 光トランシーバ及び光トランシーバの制御方法
US12032209B2 (en) Optical transmission apparatus, optical modulator, and activation method
JP2010157662A (ja) レーザダイオード駆動回路及びレーザダイオード駆動方法
JP2010245785A (ja) バースト光送信装置
JP2005019546A (ja) 半導体レーザの送信制御回路
WO2006017755A1 (en) Microcontroller based thermoelectric cooler controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250