JP5010504B2 - 配水圧力最適制御装置 - Google Patents

配水圧力最適制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5010504B2
JP5010504B2 JP2008050571A JP2008050571A JP5010504B2 JP 5010504 B2 JP5010504 B2 JP 5010504B2 JP 2008050571 A JP2008050571 A JP 2008050571A JP 2008050571 A JP2008050571 A JP 2008050571A JP 5010504 B2 JP5010504 B2 JP 5010504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water distribution
control
measuring means
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008050571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009209523A (ja
Inventor
勝也 横川
太 黒川
義弘 本蔵
達也 猪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008050571A priority Critical patent/JP5010504B2/ja
Publication of JP2009209523A publication Critical patent/JP2009209523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010504B2 publication Critical patent/JP5010504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

本発明は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水をポンプにより送水する場合、あるいは自然流下で圧力を調整して送水する配水圧力最適制御装置に関する。具体的には、本発明は、日々の需要変動や配水管路網プロセスが経年変化した場合においても、ロバストな末端圧力一定制御を行うことで、より漏水量を抑制可能でかつ圧力変動の少なくしえる配水圧力最適制御装置に関する。
特許文献1は、自然流下水とポンプ圧送水を合流させる配水システムにおいて、基本配水量未満で配水ポンプを停止させずに、配水圧力の急激な変動を抑えることで、ポンプと配管の寿命を保持できる制御装置、制御方法、制御システムを提供している。また、特許文献1では、配水量の変動に応じて流量一定制御もしくは圧力一定制御のどちらかに切り替える制御判断部を有し、ポンプが圧力一定制御中に、吐出流量の下降が既定継続時間を継続した場合、流量一定制御に切り替え、このときの吐出圧を記憶するとともに、流量一定制御中に、流量一定制御に切替わった時の圧力よりもポンプ吐出圧が既定継続時間を継続した場合に、圧力制御に切り替える。
特許文献2は、上水道の配水管網において、末端の圧力(水圧)を最適にかつ自動的に決定するための配水管網の末端圧力制御装置に関する。特許文献2は、データや制御パラメータの更新、調整を不要にして、配水管路の更新や需要量変化に対応可能な末端圧力制御装置を実現するものである。
特開2006−330900号公報 特開2001−92940号公報
従来の末端圧一定制御は、人間の生活パターンによって生じる需要変動が外乱となるため、末端の圧力値を目標値としたPID制御を行うのが一般的であるが、管路工事や管路の老朽によってそのプロセスが変化し、PID制御性能が劣化する課題がある。
特許文献1は、流量制御と圧力制御を切り替えることによってポンプや配管の寿命を保持することを目的としているため、本願とは解決しようとする課題が異なる。
特許文献2では、需要変化に対して予めスケジュールを設定しておき、そのスケジュールに基づいて吐出圧設定値を変化させるが、この場合、需要予測の精度によっては、スケジュールを適宜調整しなおす必要がある。
本発明はこうした事情を考慮してなされたもので、制御対象となる配水ブロック(又は閉じられた管網)において、その流入流量と吐出圧、末端圧、需要量の実プロセスデータ、ポンプ特性やバルブ特性を表すQ−Hカーブに基づいて、需要変動や管路網プロセスの経年変化によって生じる制御性能劣化を抑制可能な配水圧力最適制御装置を提供することを目的とする。
本発明(第1の発明)に係る配水圧力最適制御装置は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水をポンプで送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置された吐出圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、吐出圧目標値に基づいてポンプ回転数を制御する吐出圧制御手段と、末端圧力設定値に基づいて吐出圧力を制御する末端圧力一定制御手段と、吐出圧目標値に基づいてポンプ運転台数を演算するポンプ台数制御手段と、需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる吐出圧力をポンプQ−Hカーブおよび管路抵抗曲線により計算し、末端圧力制御のフィードフォワード信号を出力する最適吐出圧計画手段と、吐出圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られる吐出圧、流量および末端圧のデータを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去の吐出圧、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明(第2の発明)に係る配水圧力最適制御装置は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を自然流下でバルブによって圧力を調節して送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、需要予測値、既知である吐出圧力値および末端圧目標値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量、末端圧データを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、を備えることを特徴とする。
更に、本発明(第3の発明)に係る配水圧力最適制御装置は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を固定速ポンプで圧送し、圧力の微調整は調整バルブによって減圧して送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を管路抵抗曲線により計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量および末端圧のデータを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、需要変動や管路網プロセスの経年変化によって生じる制御性能劣化を抑制することができる。
以下、本発明の配水圧力最適制御装置について更に詳しく説明する。
(1) 第1の発明の配水圧力最適制御装置は、上記で述べたとおりである。
(2) 上記(1)の発明において、吐出圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られる吐出圧、流量、末端圧データを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去の吐出圧、流量、末端圧データに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段とを更に備え、前記管路抵抗曲線は管路抵抗推定手段で得られる場合が好ましい。
この場合、監視データベースから得られる過去の吐出圧、流量、末端圧データに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段を備えているので、需要変動や管路網プロセスの経年変化によって生じる制御性能劣化をいっそう抑制することができる。
(3) 上記(1),(2)の発明において、最適吐出圧計画手段は、流量計測手段で得られる過去の流量実績値と天候・気温といった気象情報に基づいて、需要予測手段で演算される時系列での1日分の需要パターンに基づいて末端圧力制御のフィードフォワード信号を演算する手段であることが好ましい。この場合、日々異なる需要パターンを過去の実績から予測できるために、より末端圧力制御の性能を改善することができる。
(4) 上記(1)〜(3)の発明において、吐出圧目標値(図1中のPOSV)を予めオペレータが設定し、設定されたパターンをフィードフォワード信号とすることもできる。これにより、オペレータの意図にあったポンプ台数の制御をより簡略的に行うことができる。
(5) 上記(1)〜(4)の発明において、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて得られる回転数操作に対する吐出圧変化のゲインを演算し、初期の制御パラメータ調整時のゲインとある閾値以上偏差がある場合には、演算されたゲインを吐出圧力制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を更に備えることが好ましい。これにより、配水管路網の末端圧力の制御をより精度良く行うことができる。
(6) 上記(1)〜(5)の発明において、ポンプ運転台数によって変化するポンプ回転数と吐出圧のゲインを、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて演算し、現在の運転台数に応じて適切な吐出圧力制御のPID制御パラメータを再調整するPID制御パラメータ調整手段を更に備えることが好ましい。これにより、配水管路網の末端圧力の制御をより精度良く行うことができる。
次に、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、本実施形態は下記に述べることに限定されない。
(実施例1)
図1を参照する。本実施例1に係る配水圧力最適制御装置は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水をポンプで送水するためのものである。
前記配水圧力最適制御装置は、図1に示すように、吐出圧力計測手段としての第1の圧力計1と、流量計測手段としての流量計2と、末端圧力計測手段としての第2の圧力計3と、吐出圧力制御手段4と、ポンプ台数制御手段5と、末端圧力制御手段6と、需要予測手段7と、最適吐出圧計画手段8と、監視データベース(DB)9と、管路抵抗推定手段10と、PID制御パラメータ調整手段11を備えている。なお、図中の符番12は配水管路網、符番13は配水池14と配水管路網12間の管路に設けられた配水ポンプ、符番15は回転数制御手段を示す。また、図1中の符号P1SVは末端圧力設定値、符号P0SVは吐出圧力目標値、符号P0mpcは最適吐出圧力値、符号NSVは回転数設定値、符号Npvはポンプ回転数、符号P0pvは配水管路網の入口圧力値、符号Qoutは配水管路網の入口流量値、P1pvは配水管路網の末端圧力値を夫々示す。
第1の圧力計1は、配水管路網12の入口に設置されてこの入口の圧力を測定する。流量計2は、配水管路網12の入口に設置されてこの入口の流入流量を測定する。第2の圧力計3は、配水管路網12の末端に設置されて末端の圧力を測定する。吐出圧力制御手段4は、吐出圧目標値に基づいてポンプ回転数をPID制御する。ポンプ台数制御手段5は、吐出圧力目標値に基づいてポンプ運転台数を演算する。末端圧力制御手段6は、末端圧目標値に基づいて適切な吐出圧をPID制御する。監視DB9は、これらの計測値および演算値をDBに蓄積・保存する。
管路抵抗推定手段10では、監視DB9に蓄積されている吐出圧、末端圧、流入流量に基づいて、実プロセスの管路抵抗曲線を演算する。つまり、吐出圧と末端圧の推定モデルを、対象とする配水管路網を等価的に一つの管路として捉え、次式で表す。
P1=P0−RQα+h (1)
ここで、P1は末端圧[m]、P0は吐出圧[m]、Qは流量[m/h]、Rは管路抵抗定数、αは流量乗数、hは吐出圧測定点と末端圧測定点との標高差[m]であり、h=吐出圧測定点の標高−末端圧測定点の標高を表す。
hはプロセスの構造により既知である。R,αは制御対象となる配水管路網によって異なるパラメータであるため、P1,P0,Qの計測データから最小二乗法を用いて値を求める。つまり、管路抵抗推定手段10では,末端圧,吐出圧,流量のデータに基づいて、吐出圧測定点から末端圧測定点までの管路抵抗の推定を行うことができる。
需要予測手段7は、監視DB9に蓄積されている過去の流量実績値と操作員からの入力である天候・気温といった気象情報に基づいて、時系列での1日分の需要量を予測する。また、最適吐出圧計画手段8では、需要予測手段で得られる需要予測値と、ポンプQ−H曲線および管路抵抗推定手段によって得られる管路抵抗曲線とに基づいて、1日の吐出圧目標値を演算し、末端圧力制御手段6のフィードフォワード信号(図1中のP0mpc)として出力する。具体的には、管路抵抗曲線(例えば図2中の(1))において、需要予測値が約600m/hであった場合に、その交点となるポンプQ−H曲線の圧力値を演算する。この場合、必要な吐出圧力は約40mとなる。また、需要予測値の流量値が約400m/hであった場合に必要な吐出圧力は約35mとなる。
なお、需要予測手段7では、過去の(配水)流量実績データと運転当日の天気や気温を入力として、当日1日分の需要量を時単位または分単位で予測する。ところで、需要予測演算手法として、ファジィ推論やニューラルネットワーク等を用いるのが一般的であるが、その具体的な方法については特に限定されない。
PID制御パラメータ調整手段11では、現在のポンプ回転数に応じて変化する管路抵抗曲線の接線の傾きに基づいて、PID制御パラメータを調整する。また、管路抵抗曲線の経年変化によっても変化する同接線の傾きに基づいても調整を行う。具体的には、図2で説明する。但し、図2において、符号a,bは夫々ポンプが1台の場合の90%,100%稼動の場合の流量と圧力との関係を示す曲線である。符号c,dは夫々ポンプが2台の場合の90%,100%稼動の場合の流量と圧力との関係を示す曲線である。符番(1),(2)は夫々管路抵抗曲線を示す。
現状の管路抵抗曲線(1)が経年変化によって管路抵抗曲線(2)に推移した場合、図中のA及びBに示すように、回転数変化に対する吐出圧力変化のゲインが変化していることがわかる。つまり、導入当時に設定したPID制御パラメータでは制御性能が劣化することを示している。そこで、そのゲイン変化に応じて吐出圧力制御のPID制御パラメータを調整するものである。
また、管路抵抗曲線は(1)のままであるが、ポンプ運転台数によっても回転数変化に対する吐出圧変化のゲインが変化していることが分かる(図2中、C)。つまり、PID制御パラメータ調整手段11では、管路抵抗曲線の経年変化や制御中のポンプ運転台数の現在値に基づいて、吐出圧力制御のPID制御パラメータ(特に比例ゲイン)を調整することを特徴とする。
上記実施例1に係る配水圧力最適制御装置は、図1に示すように、吐出圧力計測手段としての第1の圧力計1と、流量計測手段としての流量計2と、末端圧力計測手段としての第2の圧力計3と、吐出圧力制御手段4と、ポンプ台数制御手段5と、末端圧力制御手段6と、需要予測手段7と、最適吐出圧計画手段8と、監視DB9と、管路抵抗推定手段10と、PID制御パラメータ調整手段11を備えている。
即ち、上記実施例1では、制御対象となる配水管路網12において、その流入流量と吐出圧、末端圧、需要量の実プロセスデータ、ポンプ特性やバルブ特性を表すQ−H曲線に基づいて、需要変動や管路網プロセスの経年変化によって生じる制御性能劣化を抑制可能な末端圧力を制御することができる。
(実施例2)
本実施例2に係る配水圧力最適制御装置は、配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を自然流下でバルブ(例えば調節弁)によって圧力を調節して送水するためのものである。
自然流下の場合は、吐出圧は一定であり、流入流量や調整弁に応じて末端圧力が変化する。そのため、その変化を監視DBに蓄積されている過去の実績データに基づいて、バルブ開度と圧力損失の関係を読み取り、管路抵抗曲線を変化させる。具体的には、(1)式に示す管路抵抗曲線式に次の項を右辺に追加する。
P1=P0−RQα+h−fv(u) (2)
ここで、fv(u)はバルブによる圧力損失を表し、開度uの関数であって、
fv(u)=K×(1/u−1)で表される。
但し、K,nは監視DBに蓄積されている過去の実績データに基づいて同定されるパラメータである。
また、自然流下の場合P0は一定であり、hも既知であることから、(2)式から直接ある需要予測値の流量Qが与えられた時の末端圧力設定値となるよう開度uをコントロールする。
実施例2によれば、実施例1で述べたのと同様な機能により、需要変動や管路網プロセスの経年変化によって生じる制御性能劣化を抑制可能な末端圧力を制御することができる。
なお、自然流下の代わりに固定速ポンプを用いることができる。この場合は、上述した(2)式により求まる管路抵抗曲線を元に、需要予測値の流量が与えられた時に必要な吐出圧力を計算する。なお、この場合固定速ポンプ出口に流調弁(流量を調節する弁)が設定されていることを前提としている。実施例1では回転数による制御も可能であったが、この場合、運転台数ごとに異なるQ−H曲線を元に、弁開度によって管路抵抗曲線を変化させることによって、必要な流量を吐出する(流調弁出口の吐出圧力値は需要予測値と管路抵抗曲線の接点である)。
本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水をポンプで送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置された吐出圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、吐出圧目標値に基づいてポンプ回転数を制御する吐出圧制御手段と、末端圧力設定値に基づいて吐出圧力を制御する末端圧力一定制御手段と、吐出圧目標値に基づいてポンプ運転台数を演算するポンプ台数制御手段と、需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる吐出圧力をポンプQ−Hカーブおよび管路抵抗曲線により計算し、末端圧力制御のフィードフォワード信号を出力する最適吐出圧計画手段と、を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
[2]吐出圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られる吐出圧、流量、末端圧データを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去の吐出圧、流量、末端圧データに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、を更に備え、前記管路抵抗曲線は管路抵抗推定手段で得られることを特徴とする[1]記載の配水圧力最適制御装置。
[3]流量計測手段で得られる過去の流量実績値と天候・気温といった気象情報に基づいて、時系列での1日分の需要量を予測する需要予測手段を備え、前記最適吐出圧計画手段における需要予測値は、需要予測手段で予測された需要予測値パターンに基づいて末端圧力制御のフィードフォワード信号を出力することを特徴とする[1]もしくは[2]記載の配水圧力最適制御装置。
[4]吐出圧目標値を予めオペレータが設定し、設定されたパターンをフィードフォワード信号とすることを特徴とする[1]もしくは[2]記載の配水圧力最適制御装置。
[5]管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて得られる回転数操作に対する吐出圧変化のゲインを演算し、演算されたゲインを吐出圧力制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする[1]乃至[4]いずれか一記載の配水圧力最適制御装置。
[6]ポンプ運転台数によって変化するポンプ回転数と吐出圧のゲインを、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて演算し、現在の運転台数に応じて適切な吐出圧力制御のPID制御パラメータを再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする[1]乃至[4]いずれか一記載の配水圧力最適制御装置。
[7]配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を自然流下でバルブによって圧力を調節して送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、需要予測値、既知である吐出圧力値および末端圧目標値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
[8]2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量、末端圧データを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量、末端圧データに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線に基づいて得られるバルブ開度操作に対する減圧量変化のゲインを演算し、演算されたゲインを減圧量制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする[7]に記載の配水圧力最適制御装置。
[9]配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を固定速ポンプで圧送し、圧力の微調整は調整バルブによって減圧して送水するための配水圧力最適制御装置であり、配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、
末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を管路抵抗曲線により計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
[10]2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量、末端圧データを蓄積する監視データベースと、この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量、末端圧データに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線と固定速ポンプ運転台数に応じたポンプQ−Hカーブに基づいて得られるバルブ開度操作に対する減圧量変化のゲインを演算し、演算されたゲインを減圧量制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする[9]記載の配水圧力最適制御装置。
本発明の実施例1に係る配水圧力最適制御装置の概略的な説明図。 ポンプQ−H曲線と管路抵抗曲線を示す特性図。
符号の説明
1…第1の圧力計(吐出圧力計測手段)、2…流量計(流量計測手段)、3…第2の圧力計(末端圧力計測手段)、4…吐出圧力制御手段、5…ポンプ台数制御手段、6…末端圧力制御手段、7…需要予測手段、8…最適吐出圧計画手段、9…監視データベース、10…管路抵抗推定手段、11…PID制御パラメータ調整手段、12…配水管路網、13…配水ポンプ、15…回転数制御手段。

Claims (9)

  1. 配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水をポンプで送水するための配水圧力最適制御装置であり、
    配水管路網の入口に設置された吐出圧力計測手段と、
    配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、
    配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、
    吐出圧目標値に基づいてポンプ回転数を制御する吐出圧制御手段と、
    末端圧力設定値に基づいて吐出圧力を制御する末端圧力一定制御手段と、
    吐出圧目標値に基づいてポンプ運転台数を演算するポンプ台数制御手段と、
    需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる吐出圧力をポンプQ−Hカーブおよび管路抵抗曲線により計算し、末端圧力制御のフィードフォワード信号を出力する最適吐出圧計画手段と、
    吐出圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られる吐出圧、流量および末端圧のデータを蓄積する監視データベースと、
    この監視データベースから得られる過去の吐出圧、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、
    を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
  2. 流量計測手段で得られる過去の流量実績値と天候・気温といった気象情報に基づいて、時系列での1日分の需要量を予測する需要予測手段を備え、前記最適吐出圧計画手段は、需要予測手段で予測された需要予測値パターンに基づいて末端圧力制御のフィードフォワード信号を出力することを特徴とする請求項1記載の配水圧力最適制御装置。
  3. 吐出圧目標値を予めオペレータが設定し、設定されたパターンをフィードフォワード信号とすることを特徴とする請求項1または2記載の配水圧力最適制御装置。
  4. 管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて得られる回転数操作に対する吐出圧変化のゲインを演算し、演算されたゲインを吐出圧力制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の配水圧力最適制御装置。
  5. ポンプ運転台数によって変化するポンプ回転数と吐出圧のゲインを、管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線とポンプQ−Hカーブに基づいて演算し、現在の運転台数に応じて適切な吐出圧力制御のPID制御パラメータを再調整するPID制御パラメータ調整手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の配水圧力最適制御装置。
  6. 配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を自然流下でバルブによって圧力を調節して送水するための配水圧力最適制御装置であり、
    配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、
    配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、
    配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、
    減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、
    末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、
    需要予測値、既知である吐出圧力値および末端圧目標値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、
    2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量および末端圧のデータを蓄積する監視データベースと、
    この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、
    を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
  7. 前記管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線に基づいて得られるバルブ開度操作に対する減圧量変化のゲインを演算し、演算されたゲインを減圧量制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の配水圧力最適制御装置。
  8. 配水池から管路を介して配置された上水道の配水管路網から末端の需要家へ浄水を固定速ポンプで圧送し、圧力の微調整は調整バルブによって減圧して送水するための配水圧力最適制御装置であり、
    配水管路網の入口に設置されたバルブの2次圧を計測する2次圧力計測手段と、
    配水管路網の入口に設置された流量計測手段と、
    配水管路網の末端に設置された末端圧力計測手段と、
    減圧量に基づいてバルブ開度を制御する減圧制御手段と、
    末端圧目標値に基づいて減圧量を演算する末端圧力制御手段と、
    需要予測値に基づいて、末端圧力を一定にするために必要となる減圧量を管路抵抗曲線により計算し、減圧制御のフィードフォワード信号を出力する最適減圧量計画手段と、
    2次圧力計測手段と流量計測手段と末端圧力計測手段から夫々得られるバルブの2次圧、流量および末端圧のデータを蓄積する監視データベースと、
    この監視データベースから得られる過去のバルブ開度、圧力損失、流量および末端圧のデータに基づいて、現状の配水プロセスに合った管路抵抗曲線を生成する管路抵抗推定手段と、
    を備えることを特徴とする配水圧力最適制御装置。
  9. 前記管路抵抗推定手段で得られる管路抵抗曲線と固定速ポンプ運転台数に応じたポンプQ−Hカーブに基づいて得られるバルブ開度操作に対する減圧量変化のゲインを演算し、演算されたゲインを減圧量制御のパラメータとして再調整するPID制御パラメータ調整手段を更に備えることを特徴とする請求項8記載の配水圧力最適制御装置。
JP2008050571A 2008-02-29 2008-02-29 配水圧力最適制御装置 Active JP5010504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050571A JP5010504B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 配水圧力最適制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050571A JP5010504B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 配水圧力最適制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209523A JP2009209523A (ja) 2009-09-17
JP5010504B2 true JP5010504B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=41182949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050571A Active JP5010504B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 配水圧力最適制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010504B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723642B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-27 株式会社日立製作所 配水圧制御システム
CN102305351B (zh) * 2011-08-29 2012-10-24 陶建科 管网压力控制***
CN102677737B (zh) * 2012-05-25 2014-04-02 天津大学建筑设计研究院 恒压供水***中气压给水泵及气压水罐选择确定的方法
EP2778296B1 (de) 2013-03-11 2018-04-25 Grundfos Holding A/S Pumpensystem
CN103423592A (zh) * 2013-09-09 2013-12-04 济钢集团有限公司 一种工业余热蒸汽管网稳压装置及方法
JP6686893B2 (ja) 2014-10-29 2020-04-22 日本電気株式会社 水道管理システム、水道管理装置、水道管理方法、および水道管理プログラム
CN104500977B (zh) * 2014-12-24 2017-06-13 中国海洋石油总公司 一种管道维抢修技术试验***
CN106200703A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 安徽恒远自动化仪表有限公司 一种基于plc控制的水压恒压调节方法
JP6979207B2 (ja) * 2018-02-19 2021-12-08 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 配水制御システム
IT201900015674A1 (it) * 2019-09-05 2021-03-05 Calpeda A Spa Metodo di protezione e di gestione di azionamento di un sistema di pressurizzazione
CN110965610B (zh) * 2019-11-25 2021-10-22 熊猫智慧水务有限公司 一种基于mpc控制的双路调峰设备
CN114637269B (zh) * 2022-04-15 2023-04-07 安徽中科大国祯信息科技有限责任公司 一种智慧园区水资源的在线管控调度***及其方法
CN115355447B (zh) * 2022-10-20 2023-01-06 成都秦川物联网科技股份有限公司 一种基于物联网的智慧燃气门站调压优化方法和***
CN117910780B (zh) * 2024-03-18 2024-06-11 山东华立供水设备有限公司 一种基于多目标粒子群算法的供水优化调度方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358795A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Nissin Electric Co Ltd ポンプの運転制御方法
JP3673066B2 (ja) * 1997-09-11 2005-07-20 株式会社東芝 配水圧力制御装置
JP2001280597A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Ffc:Kk 配水管網の末端圧力制御装置
JP4517937B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-04 株式会社安川電機 配水制御方法
JP4669756B2 (ja) * 2005-08-01 2011-04-13 株式会社日立製作所 水配計画装置および配水制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009209523A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010504B2 (ja) 配水圧力最適制御装置
US10287756B2 (en) Tap water management system, tap water management device, tap water management method, and tap water management program recording medium
CN103299082B (zh) 用于网络中压力控制的***和方法
CN103237984B (zh) 风力涡轮机和发电站中的过额定控制
KR100296715B1 (ko) 배수설비제어시스템
JP2009103028A (ja) 雨水ポンプの制御装置および制御方法
CN110632962B (zh) 控制从至少两个单独输入管线到供水网络扇区的供水的控制***和方法
CN108104208B (zh) 用于控制蓄水池供水泵装置的方法及蓄水池供水泵装置
CN108138761B (zh) 气动***运行控制装置和控制方法
JP2001280597A (ja) 配水管網の末端圧力制御装置
JP5851259B2 (ja) 配水運用制御装置
JP6986979B2 (ja) 空圧システムのリアルタイム制御装置および方法
KR20140010623A (ko) 상수 관망 내 자동 압력 제어 방법 및 이를 포함하는 시스템
JP2012160170A (ja) 浄水施設の送水制御方法
Halkijevic et al. Frequency pressure regulation in water supply systems
JP2008052508A (ja) 水処理プラントの制御システム
JP6647881B2 (ja) ポンプ運転パターン制御方法およびポンプ装置
JP2017054272A (ja) ブロワ制御装置
Jonker et al. Dynamic control on compressed air supply for sustainable energy savings
JP4592221B2 (ja) ポンプ台数制御装置
JP4420691B2 (ja) 井戸装置の制御方法及び井戸装置
JP4423607B2 (ja) 降雨予測システム及びそれを利用した排水ポンプ運転支援システム
RU2284394C2 (ru) Способ управления работой системы водоснабжения
JP2007023910A (ja) ポンプ流量・軸動力を積算する積算方法、およびポンプ流量・軸動力を積算する積算システム。
KR102644359B1 (ko) 배수지 연계 펌프 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5010504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3