JP5008837B2 - スポイト付きキャップ - Google Patents

スポイト付きキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5008837B2
JP5008837B2 JP2005172068A JP2005172068A JP5008837B2 JP 5008837 B2 JP5008837 B2 JP 5008837B2 JP 2005172068 A JP2005172068 A JP 2005172068A JP 2005172068 A JP2005172068 A JP 2005172068A JP 5008837 B2 JP5008837 B2 JP 5008837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
wall
side wall
locking
dropper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005172068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347551A (ja
Inventor
重紀 西村
敏昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2005172068A priority Critical patent/JP5008837B2/ja
Publication of JP2006347551A publication Critical patent/JP2006347551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008837B2 publication Critical patent/JP5008837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、医薬容器、化粧容器などに用いられるスポイト付きキャップに関するものである。
容器口部に螺着されるスクリュー式キャップは、密封性を確保するため、キャップの頂壁内面と容器口部の上面との間にパッキンが設けられている。
このキャップでは、閉蓋時にパッキンによじれが生じると、そのよじれが元の状態に戻ろうとする復元力が働き、キャップが緩んでしまう。そのため、容器に収容した内容物が漏出するおそれがある。
そこで、キャップの緩みを防止するために、次のようなキャップが開発されている(例えば、特許文献1,参照)。即ち、
容器本体の円筒状口頸部の外周壁面に、上端又は下端に位置する係止周溝を形成し、蓋体の内周壁面の上部又は下部に、前記容器本体の係止周溝に対応する係止片を設けたスクリューキャップ。
実開平2−11052号
従来例には、次のような問題がある。
(1)係止片を蓋体の内周壁面に設けたため、係止片の撓み代が規制されてしまう。このことは、キャップを回転させ、係止片を係止周溝に係合させたり、その係合を解除させたりして、蓋を開閉せしめる際に、係止片に大きな摩擦抵抗を生じ、大きな回転トルクが必要となる。そのため、力の弱い人にとっては、キャップの開閉を円滑に行うことが困難となる。
(2)係止片(係止突部)と係止周溝との係合力が充分でないことが挙げられる。パッキンに弾性の高い可撓性の材質を用いると、例えば消費者が容器をカバンに入れて持ち運びしている時に、キャップの頂壁内面に当接しているパッキンの復元力により、ねじが緩んでしまい内容物が漏出してしまう。係合力を高めるために係止片(係止突部)と係止周溝とのオーバーラップ代を多くとることが考えられるが、係止片は蓋体の内周壁の内面に設けられているために、係止突部の設計の自由度が極端に限定されてしまう。
(3)化粧品を収容した比較的容量の小さい容器に用いられるキャップは口径が小さいものとなり、手で摘み難い。
この発明は、上記事情に鑑み、キャップの開閉を容易にするとともに、内容物が漏出することのないキャップを提供することを目的とする。
この発明は、側壁の内面に容器口部と螺合するねじ部を設け、該側壁に連続する頂壁のスポイト挿入口にスポイトを挿着するとともに、該頂壁の内面をパッキンの機能を備え、弾性のある可撓性樹脂により形成される前記スポイトのフランジ部上面に当接せしめたスポイト付きキャップであって;前記側壁の下端部に、該側壁の内径より大径であるとともに該側壁よりも肉厚が薄い係止筒壁を連続して設け、該係止筒壁の内面に、前記容器口部のビードに係合する係止突起を設け、該係止筒壁に、該係止筒壁の下端から上端まで軸方向に延び、該係止筒壁の変形を助勢する縦弱化部を設けたことを特徴とする。
この発明の弱化部が、切り欠き部、又は、薄肉部であることをすることを特徴とする。この発明の側壁から係止筒壁にいたる外周面に、指掛け突起を連続して設けたことを特徴とする。
この発明は、側壁の下端部に、該側壁の内径より大径の係止筒壁を連続して設け、該係止筒壁の内面に、容器口部のビードに係合する係止突起を設け、該係止筒壁に縦弱化部を設けたので、閉蓋時には、係止突起が容器口部のビードに係合する。そのため、キャップの軸方向への変位は規制されるので、ねじの緩みを防止できるため、内容物が漏出するおそれはない。
又、係止筒壁は、側壁より撓みやすく、係止突起もビードに係脱し易いので、キャップを回転させて開蓋又は閉蓋する際に、係止突起は従来例ほど大きな摩擦抵抗を受けることはない。そのため、大きな回転トルクは必要とならないので、キャップの開閉を円滑に行うことができる。
更に、指掛け突起を側壁から係止筒壁にいたる外周面に設けたので、小さなキャップでも確実に、かつ容易に回転させることができる。又、指掛け突起が設けられた係止筒壁は他の係止筒壁よりも撓みにくく、ねじの緩みをより効果的に防止することができる。
この発明の実施の形態を図1〜図3により説明する。
化粧品(液体)が収容されている、小型容器の口部1には、スポイト(Spuit)2が付いたキャップ3が螺着されている。
スポイト2は、弾性のある可撓性樹脂(例えば、ポリスチレン、合成ゴム、エラストマー等)で形成されたつまみ5と、該つまみ5に固定された硬質樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス等)で形成されたノズル7とを備えている。このスポイト2のつまみ5の下端部には、フランジ部9が設けられ、パッキンの機能を備えている。
このフランジ部9の下面9aは、前記容器口部1の上端面に当接し、又、その上面9bはキャップの頂壁12の内面に圧接している。前記頂壁12の中央部にはスポイト挿入口14が設けられている。
頂壁12の周縁部は、側壁16に連続している。該側壁16は、例えば、その内径Lは、20mm、肉厚Tは1.1mmに形成され、その内面には、口部1のおねじ1aと螺合するめねじ16aが設けられている。
側壁16の下端部には、係止筒壁20が連続して設けられている。該係止筒壁20は、例えば、その内径L1は24mmであり、前記側壁16の内径Lよりも大径に形成され、又、その肉厚T1は1.0mmであり、前記側壁16の肉厚Tより薄く形成されている。そのため、係止筒壁20は側壁16より撓みやすくなっている。
係止筒壁20の内面下端部には、容器口部1のビード22に係合する係止突起24が設けられている。この係止筒壁20には、断面V字状の切欠き部26が設けられているが、この切欠き部26は、所謂縦弱化部であり、該係止筒壁20の変形を助勢する機能を有する。この切欠き部26は、係止筒壁20の下端20aから上端(大径開始端部)20bまで軸方向に伸びており、周方向に間隔をおいて6本形成されている。
前記係止突起24は、前記切欠き部26により6個の円弧状の係止突起部(中心角度約60度)に分割されているが、この係止突起部の周方向の長さは、必要に応じて適宜選択することができ、例えば、その中心角度を5度にし、該係止突起部を周方向に適当な間隔をおいて配設しても良い。
この切欠き部26の形状、大きさ、本数等は必要に応じて適宜選択され、例えば、1本の切欠き部が選択されたり、又は軸方向に対して傾斜した切欠き部が選択される。
前記弱化部として、切欠き部26の代わりに、ミシン目や薄肉部にし、係止筒壁20の変形を助勢するようにしても良い。
図1、2に示す如く側壁16の上方から係止筒壁20の下方にいたる外周面には、軸方向に伸びる指掛け突起28が設けられている。この指掛け突起28は、180度間隔で対向するように一対設けられており、他の係止筒壁20よりも撓みにくく、摩擦抵抗を無用に大きくすることなくねじの緩みを効果的に防止する。この指掛け突起28の数、位置、長さ等は実施例に限定されることなく必要に応じて適宜選択することができる。
次に、本実施の形態の作動について説明する。
開蓋時:
指掛け突起28を指で掴んでキャップ3を開蓋方向に回す。この時、該指掛け突起28があるので、キャップ3が小さくても容易に回転させる事が出来る。
そうすると、ビード22と当接している係止突起24は、摩擦抵抗を受けながら該ビード22から外れるので、両者の係合は解除される。この時、係止筒壁20は、側壁16の内径より大径に形成され、かつ、切欠き部26を備えているため、該側壁16よりも撓み易く、係止突起24も変形しやすので、前記摩擦抵抗は従来例に比べ大幅に低減される。そのため、キャップ3の回転トルクは小さくなるので、容易に回転させることが出来る。
更に、キャップ3を同方向に回して容器口部1から外し、つまみ5を指で摘んだ後、該指を離すと、ノズル7に化粧水が吸引されるので、その後化粧液を掌などに滴下させる。
閉蓋時:
ノズル7を容器内に挿入し、キャップ3を閉蓋方向に回して容器口部1に螺着し、フランジ部9の下面9を容器口部1の上端面に当接させ、その上面9bを側壁16の内面で押圧する。
この時、係止筒壁20は、前述のように、側壁16よりも撓み易く、かつ、係止突起24も変形しやすいので、係止突起24とビード22の係合を円滑に行うことが出来る。この時、係止筒壁の指掛け突起28に対応している部分(厚肉部分)は、他の部分よりも撓みにくいので、前記厚肉部分に対応する係止突起は、他の部分における係止突起よりも強くビード22に係合する。
前記係止突起24とビード22との係合により、キャップ3の軸方向への変位は確実に規制されるので、閉蓋中にフランジ部9(パッキン)に生じたじれが、戻ろうとする復元力が働いても、該キャップ3が緩むことはない。そのため、内容物の漏出を防止することが出来る。
本発明の実施の形態を示す平面図である。 図1のII―II線断面拡大図である。 キャップを容器に装着した状態を示す縦断面の要部拡大図である。
符号の説明
1 容器口部
2 スポイト
3 キャップ
5 つまみ
9 ガラスノズル
9a 下面
9b 上面
12 頂壁
16 側壁
20 係止筒壁
22 ビード
24 係止突起
26 切欠き部
28 指掛け突起
L 側壁の内径
1 係止筒壁の内径

Claims (3)

  1. 側壁の内面に容器口部と螺合するねじ部を設け、該側壁に連続する頂壁のスポイト挿入口にスポイトを挿着するとともに、該頂壁の内面をパッキンの機能を備え、弾性のある可撓性樹脂により形成される前記スポイトのフランジ部上面に当接せしめたスポイト付きキャップであって;
    前記側壁の下端部に、該側壁の内径より大径であるとともに該側壁よりも肉厚が薄い係止筒壁を連続して設け、
    該係止筒壁の内面に、前記容器口部のビードに係合する係止突起を設け、
    該係止筒壁に、該係止筒壁の下端から上端まで軸方向に延び、該係止筒壁の変形を助勢する縦弱化部を設けたことを特徴とするスポイト付きキャップ。
  2. 前記縦弱化部が、切り欠き部、又は、薄肉部であることをすることを特徴とする請求項1記載のスポイト付きキャップ。
  3. 前記側壁から係止筒壁にいたる外周面には、指掛け突起を連続して設けたことを特徴とする請求項1又は記載のスポイト付きキャップ。
JP2005172068A 2005-06-13 2005-06-13 スポイト付きキャップ Active JP5008837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172068A JP5008837B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スポイト付きキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172068A JP5008837B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スポイト付きキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347551A JP2006347551A (ja) 2006-12-28
JP5008837B2 true JP5008837B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37643810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172068A Active JP5008837B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 スポイト付きキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008837B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835082B2 (en) * 2016-02-16 2020-11-17 Theanine Co., Ltd. Mixing vessel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154346U (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPH1024943A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toppan Printing Co Ltd キャラクターキャップ
JP3574006B2 (ja) * 1999-06-30 2004-10-06 象印マホービン株式会社 蓋付き容器
JP2004083108A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kao Corp 染毛剤塗布容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347551A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987661B2 (ja) 注出部材
US9764879B2 (en) Dispensing closure
EP2938373B1 (en) Pen needle packaging
WO2010095273A1 (ja) 容器用の捩じ切り開封機構
US9382045B2 (en) Dispensing closure
JP2009046184A (ja) 容器用の捩じ切り開封機構
JP6345040B2 (ja) スリットバルブ付きキャップ
JP5008837B2 (ja) スポイト付きキャップ
JP6168272B2 (ja) 口部密封機構
JP2008030773A (ja) 蓋と容器
JP2000255605A (ja) 容 器
JP6635898B2 (ja) 安全キャップ
JP6903936B2 (ja) 口栓
JP2012106773A (ja) ボトルのキャップ構造
JP2008230626A (ja) 包装チューブ
JP4800785B2 (ja) 樹脂製キャップおよびそれを用いた樹脂製キャップ付容器
JP4090701B2 (ja) 容器保持具
JP5823714B2 (ja) ウェットシート収容体
EP2708473A1 (en) Cap for a container
JPH11292115A (ja) 閉塞部材及び容器
JP6514484B2 (ja) 止液機能を備えた注出蓋構造
JP2004051126A (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップ
JP6960021B2 (ja) ウェットティッシュ収納容器
EP2621824B1 (en) Locking means for a cap
JP5217730B2 (ja) 易開封性プラスチック容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250