JP5007313B2 - 電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子 - Google Patents

電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5007313B2
JP5007313B2 JP2009030850A JP2009030850A JP5007313B2 JP 5007313 B2 JP5007313 B2 JP 5007313B2 JP 2009030850 A JP2009030850 A JP 2009030850A JP 2009030850 A JP2009030850 A JP 2009030850A JP 5007313 B2 JP5007313 B2 JP 5007313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
12cao
electrode
particles
metal oxide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009030850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193962A (ja
Inventor
元 鍾 金
容 鐸 金
鍾 ▲赤▼ 李
大 鎬 尹
錫 奎 尹
秀雄 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009193962A publication Critical patent/JP2009193962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007313B2 publication Critical patent/JP5007313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、電極、該電極の製造方法及び該電極を具備した電子素子に係り、さらに具体的に、金属酸化物及び12CaO・7Al粒子を含んだ電極、該電極の製造方法及び該電極を具備した電子素子、特に有機発光素子に関する。
最近、低抵抗、高透光度及び小さい仕事関数を有する透明電極の必要性は、各種電子素子、特に光放出に係る電子素子と関連した分野でだんだんと高まっている。
前記電子素子の例として、有機発光素子を挙げることができる。有機発光素子は、自発光素子であり、液晶表示素子に比べて高い輝度を有し、バックライトユニットを使用しないために、薄型化が可能であるという長所がある。
かかる有機発光素子は、薄膜トランジスタなど、画素回路が成膜されている基板上に、アノード、有機層及びカソードを順次積層した構造を有する。このときの発光形態は、発光方向によって、前面発光構造と背面発光構造とに大別される。前面発光構造の場合は、有機発光素子が成膜される基板の反対方向、すなわち、カソードの方向に光放出がなされ、基板の方向に画像が具現される背面発光に比べて開口率を大きくでき、高い発光効率を得ることができる。このために、有機発光素子のカソードは、透明にする必要がある。
透明カソードとして、例えばITOのような透明金属酸化物を利用した例がある。しかし、ITOなどの仕事関数は相対的に高く、有機発光素子のカソードとしての限界を有する。
一方、MgAgのような金属をカソードとして使用した例もある。しかし、MgAgのような金属は、低抵抗及び小さい仕事関数特性を示すが、15nmの超薄膜に形成するとしても、可視光線領域での透光度は、30%ほどにしかならない。
従って、従来のカソードは、満足すべきレベルの面抵抗、透光度及び仕事関数特性を提供できないので、この改善が必要である。
本発明は、各種電子素子に使用可能であり、低抵抗、高透光度及び小さい仕事関数を有する電極を提供することを目的とする。該電極の製造方法及び該電極を具備した電子素子も提供する。
本発明は、金属酸化物及び12CaO・7Al粒子を含んだ電極を提供する。
また本発明は、スパッタリング法または蒸着法を利用し、金属酸化物及び12CaO・7Alを基板上部に提供することによって、金属酸化物及び12CaO・7Al粒子を含んだ電極を製造する方法を提供する。
また本発明は、前述のような電子素子、特に有機発光素子を提供する。
本発明による電極は、低面抵抗、高透光度及び小さい仕事関数を有するので、各種電子素子、特に有機発光素子に使われるのに適している。
本発明による電極を採用した有機発光素子の一実施例を概略的に図示した断面図である。 本発明による電極の一実施例の面抵抗を表したグラフである。 本発明による電極の一実施例並びに比較例の透光度を波長別に示したグラフである。 本発明による電極の一実施例並びに比較例の555nmでの透光度を示したグラフである。 本発明による電極の一実施例並びに比較例の仕事関数を示したグラフである。 本発明による電極の一実施例の表面をHRTEMで観察した写真である。 本発明による電極の一実施例の組成分析結果である。
以下、本発明の望ましい実施例について、添付された図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明による電極は、金属酸化物及び12CaO・7Al粒子(以下、「C12A7粒子」ともいう)を含む。さらに具体的に、前記電極のうち金属酸化物は、マトリックスをなし、前記12CaO・7Al粒子は、前記金属酸化物マトリックスに分散されている。
特定理論に限定されるものではないが、前記12CaO・7Al粒子はナノサイズ・ケージ(nano-size cage)に構成された格子形態(lattice framework)を有する。前記12CaO・7Al粒子の格子形態は、ケージ当たり+1/3当量の正電荷(2.32x1021cm−3)を有するので、前記ケージ内部に追加形態陰イオン(extra-framework anions)の補償がなされうる。従って、酸化物イオンであるO は、内部ケージ(inner-cage)の1/6を満たすことができる。前記酸化物イオンは速い酸化物イオン性伝導に寄与でき、金属酸化物と共に12CaO・7Al粒子を含んだ本発明による電極は優秀な電気伝導性を有することができ、低面抵抗及び小さい仕事関数を有することができる。
前記電極のうち金属酸化物としては、優秀な透光度、仕事関数、抵抗特性を示すことができる物質であるならば、特別に制限されるものではない。前記金属酸化物の例としては、ITO、IZO、インジウム酸化物、亜鉛酸化物、SnOまたはAZO、GaZO、GeZO、GaBZO、またはStRuOを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。このうち、2以上の組合わせを使用することも可能である。
前記電極のうちで12CaO・7Al粒子の粒径値のう小値は、2nm以上、望ましくは5nm以上でありうる。一方、前記電極のうちで12CaO・7Al粒子の粒径値の最大値は、80nm以下、望ましくは60nm以下、さらに望ましくは40nm以下、一層望ましくは20nm以下でありうる。前記12CaO・7Al粒子の粒径値の最小値が2nm以上である場合、満足すべき仕事関数特性を有する電極を得ることができ、前記12CaO・7Al粒子の粒径値の最大値が80nm以下である場合、満足すべき透光度を得ることができる。
前記12CaO・7Al粒子の含有量は、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部に対して、0.1重量部ないし5重量部、望ましくは0.5重量部ないし2.5重量部である。前記12CaO・7Al粒子の含有量が0.1重量部以上である場合、満足すべきほどの仕事関数向上の効果を得ることができ、前記12CaO・7Al粒子の含有量が5重量部以下である場合、満足すべきほどの抵抗向上の効果を得ることができる。
一方、前記12CaO・7Al粒子のうちCaの総重量は、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部当たり0.1重量部ないし3重量部、望ましくは0.2重量部ないし1重量部でありうる。また、前記12CaO・7Al粒子のうちAlの総重量は、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部当たり0.1重量部ないし3重量部、望ましくは0.2重量部ないし1重量部でありうる
かようなCa及びAlの含有量は、本発明による電極の一実施例の試片を、例えば、電子プローブ微量分析機(electron probe microanalyzer)で分析して得ることができ、例えば前述のようなCa及びAl含有量範囲、12CaO・7Al及びITOの組成式に基づいて、本発明による電極のうち12CaO・7Al粒子等の含有量を計算できる。
前述のような電極は、公知の各種スパッタリング法または蒸着法を利用し、金属酸化物及び12CaO・7Alを基板上部に提供することによって製造できる。
前記基板は、前述のような電極を形成しようとする領域を含んだ公知の支持体であって、これは、形成しようとする電子素子の構造によって異なりうる。
前記電極形成のための12CaO・7Alターゲットの製造方法の一実施例によれば、まず、CaCO粉末とAl粉末とを12CaO・7Alの化学式に合わせて定量した後、それらを1,300℃ないし1,350℃範囲の温度及び2時間ないし12時間範囲の時間条件下で一次熱処理を進めて12CaO・7Al圧縮成形体を得た後、1,300℃ないし1,700℃範囲の温度条件下のカーボンルツボ(Carbon crucible)で1時間ないし3時間範囲の時間条件下の熱処理を介して、12CaO・7Alペレットを得る。これから得た12CaO・7Alペレットをターゲットサイズに応じて加工し、12CaO・7Alターゲットを得ることができる。
スパッタリング法としては、公知の多様な方法を利用できるが、例えばRFマグネトロンスパッタリング法(RF magnetron sputtering)などを利用できるが、これに限定されるものではない。蒸着法としては、公知の多様な方法を利用できる。例えば電子ビーム蒸着法などを利用できるが、これに限定されるものではない。
本発明による電極製造は、Ar、H及びOを含んだ混合ガス雰囲気下で行われうる。このときO分圧は、0.3%ないし3%、望ましくは0.8%ないし2.2%でありうる。O分圧が前述のような範囲を満足する場合、前述のような平均粒径範囲、含有量範囲などを有する12CaO・7Al粒子を含んだ電極を得ることができる。例えば、Ar、4%H及びOを含んだ混合ガスのうち、Oの分圧、すなわちO/(Ar4H+O)は、0.8%ないし2.2%でありうる。
本発明による電極製造は、スパッタリング法は25℃ないし100℃、望ましくは40℃ないし80℃の温度下で行われうる。電極製造温度が前述のような範囲を満足する場合、電極形成時の基板損傷が最小化されうる。
前述のような本発明による電極の一実施例は、例えば40Ω/sq.ないし500Ω/sq.範囲の面抵抗を有する。また、前述のような本発明による電極の一実施例は、可視光線領域の光に対して、90%以上、さらに具体的に91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、望ましくは100%の透光度を有することができる。一方、前述のような本発明による電極の一実施例は、例えば4.0eVないし4.6eV、望ましくは4.2eVないし4.5eVの仕事関数を有することができる。
本発明による電極の厚さは、50nmないし200nm、望ましくは80nmないし150nmでありうる。前述のような範囲内で、形成しようとする素子の種類によって電極の厚さを多様に選択できる。
前述のような本発明による電極は、光放出と関連した各種電子素子の電極として使われうる。前記電子素子の例としては、有機発光素子、太陽光熱素子、半導体素子などを挙げることができる。
図1は、本発明による電極の一実施例を採用した有機発光素子の断面図を簡略に図示した図面である。
図1の有機発光素子は、基板、第1電極、有機層及び第2電極が順に積層された構造を有する。このとき、第2電極が本発明による透明電極になりうる。
前記基板は、有機発光素子に一般的に使われうる基板であり、ガラス、プラスチック材料でありうる。前記基板は、必要によって薄膜トランジスタ、キャパシタが組合わされた画素回路などをさらに具備できるなど、多様な変形例が可能である。
一方、前記第1電極は、有機層への正孔注入が容易なように、大きい仕事関数を有する物質を利用できる。例えば、前記第1電極は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Ca及びInのうち一つ以上からなるか、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物、亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなり、反射膜、半透明膜または透明膜に形成されうるなど、多様な変形が可能である。
前記有機層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正孔抑制層、電子輸送層及び電子注入層のうち一つ以上を含むことができる。前記第1電極から供給された正孔及び前記第2電極から供給された電子は、前記有機層で再結合されることによって、光放出がなされうる。
発光層をなす物質としては、公知の発光材料、例えば公知のホスト及びドーパントを使用できる。例えば、前記発光層に含まれうる物質は、Alq3、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)、ポリ(n−ビニルカルバゾール)(PVK)、ジスチリルアリーレン(DSA)(以上、ホスト)、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(Spiro−DPVBi、Spiro−6P)、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、FIrpic、(Fppy)Ir(tmd)、Ir(dfppz)、tert−フルオレン、FIrpic、テトラ(t−ブチル)ペリレン(TBPe)(以上、青色ドーパント)、クマリン6、C545T、キナクリドン、Ir(ppy)(ppy=フェニルピリジン)、Ir(ppy)(acac)、Ir(mpyp)(以上、緑色ドーパント)、PtOEP、Ir(piq)、BtpIr(acac)、Eu(テノイルトリフルオロアセトン)3(Eu(TTA)3)、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)など(以上、赤色ドーパント)を使用できる。なお、PtOEP、Ir(piq)、BtpIr(acac)、Ir(ppy)(acac)、Ir(mpyp)、FIrpic、(Fppy)Ir(tmd)、Ir(dfppz)、FIrpic、TBPeの構造式を以下に示す。
前記ドーパントの含有量は、発光層形成材料100重量部(例えば、ホストとドーパンとの総重量は、100重量部とする)を基準として、0.1ないし20重量部、特に0.5〜12重量部であることが望ましい。ドーパントの含有量が前述のような範囲を満足する場合、濃度消光現象が実質的に防止されうる。
または、前記発光層材料として、ポリフェニレンビニレン(PPV)系高分子及びその誘導体、ポリフェニレン(PPP)系高分子及びその誘導体、ポリチオフェン(PT)系高分子及びその誘導体、ポリフルオレン(PF)系高分子及びその誘導体、ポリスピロフルオレン(PSF)系高分子及びその誘導体からなる群から選択された一つ以上を使用できるが、これらに限定されるものではない。
前記正孔注入層をなす物質は、特別に制限されるものではなく、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバースト(Starburst)型アミン類であるTCTA、m−MTDATA、溶解性のある伝導性高分子であるポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)またはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)またはポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PANI/PSS)などを使用できる。なお、TCTA、m−MTDATAの構造式を以下に示す。
前記正孔注入層の厚さは、約100Åないし10,000Å、望ましくは100Åないし1,000Åでありうる。前記正孔注入層の厚さが前述のような範囲を満足する場合、優秀な正孔注入特性を得ることができ、駆動電圧上昇が実質的に防止されうる。
前記正孔輸送層をなす物質は、特別に制限されるものではないが、例えば正孔輸送の役割を行うカルバゾール基及び/またはアリールアミン基を有する化合物、フタロシアニン系化合物及びトリフェニレン誘導体からなる群から選択された一つ以上を含む物質からなりうる。さらに具体的に、前記正孔輸送層は、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)及びポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)及びポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N−フェニルベンジジン)(BFE)からなる化合物のうち一つ以上からなるが、これらに限定されるものではない。なお、TPD、α−NPDの構造式を以下に示す。
前記正孔輸送層の厚さは、約50Åないし1,000Å、望ましくは100Åないし600Åでありうる。前記正孔輸送層の厚さが前述のような範囲を満足する場合、優秀な正孔輸送特性を得ることができ、駆動電圧の上昇を実質的に防止できる。
前記正孔抑制層(HBL)は、発光層がリン光ドーパントを含む場合、有機層に含まれうるが、このとき使用できる正孔抑制層物質は、特別に制限されるものではなく、公知の正孔抑制層物質のうちから任意に選択して利用できる。例えば、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、またはBalq、BCPなどを利用できる。
前記正孔抑制層の厚さは、約50Åないし1,000Å、望ましくは100Åないし,300Åでありうる。前記正孔抑制層の厚さが前述のところを満足する場合、優秀な正孔抑制特性を得ることができ、駆動電圧上昇が実質的に防止されうる。
前記電子輸送層の厚さは、約100Åないし1,000Å、望ましくは100Åないし500Åでありうる。前記電子輸送層の厚さが前述のような範囲を満足する場合、優秀な電子輸送特性を得ることができ、駆動電圧の上昇を実質的に防止できる。
前記電子輸送層は、発光層の上部に電子輸送物質を真空蒸着またはスピンコーティングして形成される。電子輸送物質は特別に制限されるものではなく、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム(Alq3)、TAZ、Bebq2(ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム)のような公知の材料を共に利用することもできる。
電子輸送層上に、電子注入層を真空蒸着法またはスピンコーティング法などを利用して形成できる。前記電子注入層の形成材料としては、BaF、LiF、NaF、MgF、AlF、CaF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liqのような物質を利用できるが、これらに限定されるものではない。
前記第2電極としては、本発明による電極の一実施例を利用できる。従って、第1電極と第2電極との間に介在された有機層から放出された光は、高透光度を有する第2電極を通過して効果的に外部に取り出され、本願発明による有機発光素子は、優秀な外部発光効率を有することができる。また前記第2電極は、高透光度以外に、低面抵抗、小さい仕事関数を有し、有機層への電子注入などが効果的になされ、内部発光効率も向上しうる。従って、本発明による電極を採用した有機発光素子は、高品質の画像を提供できる。
以下、実施例を介して、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例
CaCOとAlとを12CaO・7Alの化学式に合わせて定量した後、それらを1,300℃で12時間固状反応させ、12CaO・7Al粉末を得た。この後、前記12CaO・7Al粉末を圧縮成形して圧縮成形体を得た後、前記圧縮成形体を1500℃で2時間熱処理して12CaO・7Alペレットを得た後、これをターゲットサイズによって加工し、12CaO・7Alターゲットを製造した。
この後、前記12CaO・7Alターゲットと、あらかじめ準備したITOターゲットとを利用し、ITOと12CaO・7Al3とをガラス基板の上部に共スパッタリングし、ITOマトリックスに複数の12CaO・7Al粒子が分散されている200nm厚の電極を製造した。このとき、Ar、4%H及びOの混合ガスのうち、O分圧を表1のように変更させつつ共スパッタリングし、200nm厚の電極を全部で8つ(サンプル1ないし8)製作した。一方、スパッタリング法の具体的な条件は、下記表2に示す。
比較例
12CaO・7AlターゲットなしにITOターゲットのみを利用して電極を形成(このとき、O分圧は0%ないし15%範囲で調節)したという点を除いては、実施例と同じ方法で電極を形成した。これをサンプルAとする。
評価例1:面抵抗測定
前記サンプル1ないし8の面抵抗を4−point probe(100MP、ChangMin)を利用して測定し、その結果を図2に表した(左側から順にサンプル1ないし8の順である)。図2によれば、本発明による電極は、低面抵抗を示すが、特に、O分圧が2.2%であるサンプル8の場合、100Ω/sq.の面抵抗を示すということが分かる。
評価例2:透光度測定
サンプルA、サンプル2、サンプル3及びサンプル4の透光度について、400nmないし1,000nmの波長範囲の光に対して評価して図3に表した(この場合、サンプルAは、それぞれサンプル2、3,4に相当するO分圧である)。前記透光度は、NUVS−2100(Scinco)を利用して測定した。
図3によれば、可視光線領域である555nmの光に対し、サンプル2、3及び4の透光度は、12CaO・7Al粒子を含んでいないサンプルAの透光度より高いということを確認することができる。一方、図4は、555nmの光に対するサンプルA及びサンプル1ないし8の透光度を表したものである。サンプル1ないし8は、いずれもサンプルA(それぞれ、サンプル1ないし8に相当するO分圧である)と同等レベル以上の透光度を有するということが分かる。
評価例3:仕事関数評価
サンプル1ないし7の仕事関数を、それぞれに対応するサンプルAの仕事関数領域と共に図5に表した。12CaO・7Al粒子を含まないサンプルAの仕事関数は、おおむね4.7eV以上であるが、サンプル1ないし7は、4.2eV〜4.5eV範囲の仕事関数を有するということが分かる。
評価例4:表面観察
サンプル4(O分圧1.4%)の表面を高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)で観察し、その結果を図6に表した。図6によれば、ITOマトリックスに白色12CaO・7Al粒子が複数個分散されていることを確認することができる。図6から、サンプル4のうち、複数の12CaO・7Al粒子の粒径値のうち最小値は2nmであり、最大値は10nmであることを確認した。
評価例5:組成分析
サンプル4(O分圧1.4%)をEPMA−1600(Shimadzu)を利用して定量分析し、その結果を図7に表した。図7によれば、サンプル4は、Ca及びAlを各々0.532wt%及び0.540wt%含有していることを確認することができる。
本発明の電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子は、例えば、有機発光素子関連の技術分野に効果的に適用可能である。

Claims (16)

  1. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    前記12CaO・7Al粒子の含有量が、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部当たり0.1重量部ないし5重量部であることを特徴とする電極。
  2. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    前記12CaO・7Al粒子のうちCaの総重量が、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部当たり0.1重量部ないし3重量部であることを特徴とする電極。
  3. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    前記12CaO・7Al粒子のうちAlの総重量が、前記金属酸化物と前記12CaO・7Al粒子との総重量100重量部当たり0.1重量部ないし3重量部であることを特徴とする電極。
  4. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    40Ω/sq.ないし500Ω/sq.の抵抗を有することを特徴とする電極。
  5. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    可視光線領域の光に対して90%以上の透光度を有することを特徴とする電極。
  6. 金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極であって、
    4.0eVないし4.6eVの仕事関数を有することを特徴とする電極。
  7. 前記金属酸化物がマトリックスをなし、前記金属酸化物のマトリックスに前記12CaO・7Al 粒子が分散されたことを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の電極。
  8. 前記12CaO・7Al 粒子の粒径値は、最小値が2nm以上であり、最大値が80nm以下であることを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の電極。
  9. 前記金属酸化物がITO、IZO、インジウム酸化物、亜鉛酸化物、SnO 、AZO、GaZO、GeZO、GaBZO及びStRuOからなる群から選択された物質であることを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の電極。
  10. 50nmないし200nmの厚さを有することを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の電極。
  11. スパッタリング法または蒸着法を利用し、金属酸化物及び12CaO・7Al を基板上に提供することによって、金属酸化物及び12CaO・7Al 粒子を含んだ電極を製造する方法であって、
    前記金属酸化物及び12CaO・7Alを基板に提供する段階を、Ar、H及びOを含んだ混合ガス雰囲気下で行うことを特徴とする電極製造方法。
  12. 前記金属酸化物がマトリックスをなし、前記金属酸化物のマトリックスに12CaO・7Al 粒子が分散されたことを特徴とする請求項11に記載の電極製造方法。
  13. 前記混合ガスのうち、O分圧が0.3%ないし3%であることを特徴とする請求項11に記載の電極製造方法。
  14. 前記金属酸化物及び12CaO・7Alを基板に提供する段階を25℃ないし100℃の温度下で行うことを特徴とする請求項11に記載の電極製造方法。
  15. 請求項1ないし請求項10のうちいずれか1項に記載の電極を備えた電子素子。
  16. 基板、第1電極、有機層及び第2電極を備え、前記第2電極が請求項1ないし請求項10のうちいずれか1項に記載の電極である有機発光素子であることを特徴とする請求項15に記載の電子素子。
JP2009030850A 2008-02-13 2009-02-13 電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子 Active JP5007313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0013095 2008-02-13
KR1020080013095A KR100922756B1 (ko) 2008-02-13 2008-02-13 전극, 이의 제조 방법, 이를 구비한 전자 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193962A JP2009193962A (ja) 2009-08-27
JP5007313B2 true JP5007313B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40938324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030850A Active JP5007313B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-13 電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8421326B2 (ja)
JP (1) JP5007313B2 (ja)
KR (1) KR100922756B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110039810A (ko) 2009-10-12 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101097315B1 (ko) 2009-10-12 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
EP2865782B1 (en) * 2012-06-20 2021-08-11 Tokyo Institute of Technology Production method for c12a7 electride thin film, and c12a7 electride thin film
WO2014071518A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Oti Lumionics Inc. Method for depositing a conductive coating on a surface
CN104124367A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN103757594A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 深圳大学 室温下柔性衬底上制备高性能azo透明导电薄膜的方法
US10000842B2 (en) * 2014-06-26 2018-06-19 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body, sputtering target, and oxide semiconductor thin film obtained using sputtering target
DE102015103651B4 (de) * 2015-03-12 2017-11-16 Osram Oled Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitenden Strukturen und organische Leuchtdiode
CN105355878B (zh) * 2015-11-09 2018-01-09 浙江美达瑞新材料科技有限公司 一种用作锂离子电池正极的材料及其制备方法
WO2019178099A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 The Regents Of The University Of Michigan Thin film ceramics that offer electric and electrochemical properties using nanopowders of controlled compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972078B1 (en) * 1999-10-20 2005-12-06 The Dow Chemical Company Catalytic powder and electrode made therewith
EP1650164B1 (en) * 2003-06-26 2015-12-30 Japan Science and Technology Agency Electroconductive 12cao.7al2o3, 12sro.7al2o3 or mixture thereof and method for preparation thereof
TWI283234B (en) * 2004-02-13 2007-07-01 Asahi Glass Co Ltd Method for preparing electroconductive Mayenite type compound
JP4111931B2 (ja) 2004-04-30 2008-07-02 独立行政法人科学技術振興機構 電気伝導性複合酸化物結晶化合物及びその製造方法。
KR100751316B1 (ko) * 2004-06-25 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR101015882B1 (ko) * 2004-10-11 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR20070120962A (ko) * 2005-04-18 2007-12-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 전자 에미터, 필드 에미션 디스플레이 장치, 냉음극형광관, 평면형 조명 장치, 및 전자 방출 재료
CN101184697B (zh) 2005-05-30 2012-07-04 旭硝子株式会社 导电性钙铝石型化合物的制造方法
WO2006129674A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Asahi Glass Company, Limited 導電性マイエナイト型化合物の製造方法
JP2008047434A (ja) 2006-08-17 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2008023673A1 (fr) 2006-08-21 2008-02-28 Asahi Glass Company, Limited écran plasma et son procédé de fabrication
JP2008251269A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Asahi Kasei Corp 発光素子
JP5572913B2 (ja) * 2008-01-17 2014-08-20 戸田工業株式会社 導電性粒子粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US20090200913A1 (en) 2009-08-13
KR20090087692A (ko) 2009-08-18
JP2009193962A (ja) 2009-08-27
KR100922756B1 (ko) 2009-10-21
US8421326B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007313B2 (ja) 電極、その製造方法、該電極を具備した電子素子
EP2012375B1 (en) Organic light emitting device
KR100670383B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR101407574B1 (ko) 백색 유기 발광 소자
KR20180041164A (ko) 유기 발광 다이오드(oled)용 hil로서 사용하기 위한 금속 아미드
EP1986249A2 (en) Organic light emitting device and method of manufacturing the same
KR101156428B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20120049639A (ko) 유기 발광 소자
JP2009212514A (ja) 有機発光素子
JP2014239048A (ja) 有機発光素子
KR20070087773A (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
EP4002508A1 (en) Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
JP2011082173A (ja) 有機発光素子
KR101566434B1 (ko) 유기 발광 장치
US20110127509A1 (en) Organic light emitting device
JP2012238613A (ja) 有機発光素子
JP2011223001A (ja) 有機発光装置及びその製造方法
KR20190121712A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 반도전층, 유기 전자 디바이스, 디스플레이 디바이스 및 조명 디바이스
EP3989302A1 (en) Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3989304A1 (en) Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP4106034A1 (en) Organic electronic device comprising a metal compound comprising metal cation and at least one borate anion of formula (i), display device comprising the organic electronic device, use of the metal compound in an organic electronic device, and method for preparation of the organic electronic device
KR100813853B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
EP3930023A1 (en) Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
KR20130104753A (ko) 유기발광소자
KR20230028424A (ko) 유기 전자 장치에 사용하기 위한 화학식 (i)의 유기 화합물, 화학식 (i)의 화합물을 포함하는 유기 전자 장치, 및 유기 전자 장치를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250