JP5006744B2 - コンデンサの製造方法 - Google Patents

コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5006744B2
JP5006744B2 JP2007250713A JP2007250713A JP5006744B2 JP 5006744 B2 JP5006744 B2 JP 5006744B2 JP 2007250713 A JP2007250713 A JP 2007250713A JP 2007250713 A JP2007250713 A JP 2007250713A JP 5006744 B2 JP5006744 B2 JP 5006744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
anode
capacitor
cathode
anode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007250713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081345A (ja
Inventor
哲博 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2007250713A priority Critical patent/JP5006744B2/ja
Publication of JP2009081345A publication Critical patent/JP2009081345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006744B2 publication Critical patent/JP5006744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、コンデンサの製造方法に関する。
コンデンサの製造方法として、リードフレームに形成された陽極端子及び陰極端子の夫々にコンデンサ素子の陽極リード線及び陰極層の夫々を接続した後に、コンデンサ素子を樹脂でモールドする方法が開示されている(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
特開2006−190965号公報 特開2006−269865号公報 特開2007−96021号公報
上記に開示されている固体電解コンデンサの製造方法では、コンデンサ素子を樹脂で被覆する被覆工程の際に陽極端子の裏側に樹脂が回りこんでしまうという問題があった。
そこで、本発明は被覆工程の際に陽極端子及び陰極端子の裏側に樹脂が回りこまないようなコンデンサの製造方法を提供することを目的とする。
従来、コンデンサ素子の陽極リード線と陽極端子との接続は、例えば、特許文献3の0014段落に記載されているように抵抗溶接により行われる。この抵抗溶接においては、陽極端子に溶接電極を押し当てた際に陽極端子が変形することがあり、陽極端子が変形してしまった場合には、被覆工程の際にその変形によりできた隙間から樹脂が端子の裏側に回り込むことを見出した。そこで、本発明はこの知見に基づいてなされたものであり、具体的には、上述した課題を解決する手段として以下に掲げるコンデンサの製造方法を提供する。
即ち、本発明によれば、第1のコンデンサ製造方法として、少なくとも陽極端子と、陰極端子と、前記陽極端子及び前記陰極端子を接続する接続部とを有するリードフレーム上に、陽極接続部及び陰極接続部を有するコンデンサ素子を配置する配置工程と、前記陽極接続部及び前記陽極端子を接続し、前記陰極接続部及び前記陰極端子を接続する接続工程と、前記コンデンサ素子を絶縁素材にて被覆する被覆工程と、前記接続部を前記陽極端子及び前記陰極端子から切り離す切断工程とを含むコンデンサの製造方法が得られる。
また、本発明によれば、第2のコンデンサの製造方法として、第1のコンデンサの製造方法において、前記接続部は、断面コの字型に形成されている、コンデンサ製造方法が得られる。
また、本発明によれば、第3のコンデンサの製造方法として、第1又は第2のコンデンサの製造方法において、前記リードフレームは、前記陽極端子及び前記陰極端子に接続されたカットオフ部を更に備えており、前記切断工程は、前記カットオフ部を前記陽極端子及び前記陰極端子から切り離す工程を更に含むコンデンサ製造方法が得られる。
また、本発明によれば、第1乃至第3のいずれかのコンデンサの製造方法に用いられるリードフレームが得られる。
本発明によれば、接続部が設けられたリードフレームを用いることで、被覆工程の際に樹脂がリードフレームの裏側に回りこむことを防ぐことができる。また、陽極端子と陰極端子とが接続部により一体として形成されているため、陽極リード線及び陽極端子に溶接用電極を押し当てて抵抗溶接をする際にも従来技術とくらべて陽極端子が変形しにくい。更に、被覆工程後に接続部を切断除去することにより、従来のコンデンサと同様のコンデンサを製造することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1に示されるように、本発明の実施の形態に用いるリードフレーム1上には、陽極端子10と、陰極端子20と、陽極端子10及び陰極端子20を接続する断面コの字型の接続部30とで構成されるコンデンサ形成部2が複数形成されている。これら複数のコンデンサ形成部2は、後の工程において切り離されるカットオフ部40及びカットオフ部41により、互いに平行となるように支持されている。即ち、リードフレーム1は、陽極端子10及び陰極端子20と接続されるカットオフ部40及びカットオフ部41を有している。
図2に示されるように、本実施の形態において、陽極端子10及びカットオフ部40の境界上及び陰極端子20及びカットオフ部41の境界上には、リードフレーム1の上面から垂直上向きに突出した中空の突起部50及び突起部51が形成されている。
図3に示されるように、本実施の形態におけるコンデンサ素子60は、直方体形状の陽極体61と、陽極体60の側面から延びる陽極リード線(陽極接続部)62と、陽極体60の外側を覆うようにして設けられている陰極層(陰極接続部)63とで構成されている。
本実施の形態における配置工程では、陰極端子20のうち突起部51の陰極端子側側面54と陰極端子側側面54から接続部方向へ連続する水平部分55に導電性接着剤65を塗布した状態で、コンデンサ形成部2上にコンデンサ素子60を配置する。詳しくは、陽極リード線62の向きがリードフレーム1の長手方向と平行になるように、陽極リード線62を突起部上面52に載せる一方、コンデンサ素子60の陰極層63を導電性接着剤65でリードフレーム1に固着する。これにより、陰極層63と陰極端子20は導電性接着剤65により電気的に接続されることとなる。
次に、陽極リード線62と突起部上面52を抵抗溶接により溶接する。これにより、陽極リード線62と陽極端子10は電気的に接続される。
続いて、図4に示されるように、コンデンサ素子60をリードフレーム1上で樹脂70にて被覆する。
最後に、図2及び図4に示した境界線11及び境界線21の夫々を通るようにダイシングを行い、更に、接続部30を陽極端子10及び陰極端子20から切断除去するためにダイシングライン31上をダイシングにより切断する。これにより、図5に示される構造のコンデンサを製造することができる。
上述した方法によれば、リードフレーム1の陽極端子10及び陰極端子20を接続する接続部30を設けているため、被覆工程において従来よりも陽極端子10の裏側への樹脂の回り込みを防ぐことができる。
なお、接続部を陽極端子及び陰極端子と別体としてもよいが、接続部を別体とすると接続部を陽極端子及び陰極端子の夫々に粘着剤等で固定する必要がある。この場合、被覆工程後に接続部を陽極端子及び陰極端子から取り外す工程が必要となる上、その工程において陽極端子及び陰極端子に対してコンデンサ素子から離れる方向(即ち、リードフレームと直交する方向)に向かう力が加わるために陽極端子及び陰極端子が変形してしまう可能性がある。一方、本実施の形態の接続部30は、陽極端子10及び陰極端子20と一体に成形されており、被覆工程後に接続部をリードフレームの下面に沿ってダイシングすることにより除去されるものであるため、陽極端子及び陰極端子の夫々には、リードフレームの下面と平行な力が加わることとなる。即ち、接続部を除去する際に、陽極端子及び陰極端子に対してコンデンサ素子から離れる方向へ向かう力が加わることはないため、陽極端子及び陰極端子が変形することもない。従って、接続部は陽極端子及び陰極端子と一体成形されていることが好ましい。
更に、接続部を陽極端子10及び陰極端子20と一体に成形することにより、陽極リード線と陽極端子に対して溶接用電極を押し当てて抵抗溶接する際にも、従来技術と比較して陽極端子が変形しにくい。
以上、説明した実施の形態において、接続部は、断面コの字型に成形されているものとして説明したが、例えば、断面V字型のものなど、本実施の形態の接続部30のようにリードフレーム下面に沿ってダイシングする方法で除去できる他の形状としてもよい。
本発明の実施の形態によるリードフレームを示す図である。 図1のリードフレーム上のコンデンサ形成部近傍を示す部分拡大図である。 図2のリードフレームにコンデンサ素子を配置した状態を示す図である。 図3のコンデンサ素子を樹脂で被覆した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態による製造方法で製造されたコンデンサの断面図である。
符号の説明
1 リードフレーム
10 陽極端子
20 陰極端子
30 接続部
40、41 カットオフ部
50、51 突起部
60 コンデンサ素子
61 陽極体
62 陽極リード線
63 陰極層
65 導電性接着剤
70 樹脂

Claims (4)

  1. 少なくとも陽極端子と、陰極端子と、前記陽極端子及び前記陰極端子を接続する接続部とを有するリードフレーム上に、陽極接続部及び陰極接続部を有するコンデンサ素子を配置する配置工程と、
    前記陽極接続部及び前記陽極端子を接続し、前記陰極接続部及び前記陰極端子を接続する接続工程と、
    前記コンデンサ素子を絶縁素材にて被覆する被覆工程と、
    前記接続部を前記リードフレームの下面に沿って切断することにより前記陽極端子及び前記陰極端子から切り離す切断工程と
    を含むコンデンサの製造方法。
  2. 前記接続部は、断面コの字型に形成されている、請求項1に記載のコンデンサ製造方法。
  3. 前記リードフレームは、前記陽極端子及び前記陰極端子に接続されたカットオフ部を更に備えており、
    前記切断工程は、前記カットオフ部を前記陽極端子及び前記陰極端子から切り離す工程を更に含む
    請求項1又は請求項2に記載のコンデンサ製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンデンサ製造方法に用いられるリードフレーム。
JP2007250713A 2007-09-27 2007-09-27 コンデンサの製造方法 Active JP5006744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250713A JP5006744B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250713A JP5006744B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081345A JP2009081345A (ja) 2009-04-16
JP5006744B2 true JP5006744B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40655861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250713A Active JP5006744B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006744B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075640B2 (en) 2009-01-22 2011-12-13 Avx Corporation Diced electrolytic capacitor assembly and method of production yielding improved volumetric efficiency
US8139344B2 (en) * 2009-09-10 2012-03-20 Avx Corporation Electrolytic capacitor assembly and method with recessed leadframe channel
JP6492423B2 (ja) * 2014-06-09 2019-04-03 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP6492424B2 (ja) * 2014-06-09 2019-04-03 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050051B2 (ja) * 1980-07-30 1985-11-06 松下電器産業株式会社 チップ型固体電解コンデンサの製造法
JPS6138928U (ja) * 1984-08-08 1986-03-11 関西日本電気株式会社 リ−ドフレ−ム
JP3056079B2 (ja) * 1996-07-30 2000-06-26 富山日本電気株式会社 チップ型固体電解コンデンサ
JP2003133177A (ja) * 2001-08-16 2003-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006190965A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサ、その製造方法及びそれらに用いるリードフレーム
JP2006269865A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Tokin Corp チップ型固体電解コンデンサ及びそれに用いるリードフレーム
JP2007096021A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Tokin Corp チップ型固体電解コンデンサおよびそれに用いるリードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009081345A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468204B2 (en) Capacitor and manufacturing method therefor
JP5314806B2 (ja) ヒューズ板、およびそれを具備する電池ブロック
JP2013246886A (ja) 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
JP5006744B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP6595109B2 (ja) センシングワイヤハーネスの接続構造が改善したバッテリーモジュール及びその組立方法
JP6079338B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2015041509A (ja) 導電路及び電線
CN109075459B (zh) 带端子的电线及端子
JP2010123648A (ja) 蓄電ユニット
EP2770531A2 (en) Electronic component connection structure
JP6550521B2 (ja) 電解コンデンサ用のリード線端子、及び電解コンデンサ
JP5979273B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP6087703B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4887973B2 (ja) 面実装型電流ヒューズの製造方法
JP4775958B2 (ja) 下面電極型固体電解コンデンサ
JPH08167407A (ja) 密閉型角形電池の電極体及びその製造方法
JP4587444B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2016046388A (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP6349626B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP5902414B2 (ja) 端子圧着電線の製造方法
US20180211789A1 (en) Capacitor and capacitor manufacturing method
JP2006269864A (ja) 固体電解コンデンサ
WO2016167124A1 (ja) 端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6028438B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2022163617A (ja) コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250