JP5004214B2 - ノイズ吸収装置 - Google Patents

ノイズ吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5004214B2
JP5004214B2 JP2006508211A JP2006508211A JP5004214B2 JP 5004214 B2 JP5004214 B2 JP 5004214B2 JP 2006508211 A JP2006508211 A JP 2006508211A JP 2006508211 A JP2006508211 A JP 2006508211A JP 5004214 B2 JP5004214 B2 JP 5004214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
tab
spacer
pair
air gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006508211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524223A (ja
Inventor
コンツ オリバー
Original Assignee
ビュルス エレクトロニク アイゾス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュルス エレクトロニク アイゾス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ビュルス エレクトロニク アイゾス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2007524223A publication Critical patent/JP2007524223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004214B2 publication Critical patent/JP5004214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/06Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ライン上の電気ノイズを吸収する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器の機能に干渉し得るその高周波干渉は、電線路上を伝播するものであり、周知である。そのような不安定な高周波干渉は、「ノイズ」と呼ばれる。
【0003】
そのような電気的干渉を吸収することが可能であり、特にはフェライトである金属材料、磁性材料、または同様の機能性材料から製造されるそのリングは、各ラインの周りに配置され得るものであり、これもまた周知である。現在まで普通に必要とされている周波数帯の場合には、関連する電気ケーブルを取り囲むフェライト材料によって製造される閉鎖リングが、存在しなければならないと想定されている。ノイズを吸収する装置を組み込むことを可能にするために、それぞれが溝を有する2つの部分においてそのようなリングを構成することは、周知の事実である。それらの2つの部分は、その後、ケーブルの周りに配置され、その対面する各表面が面一の取付け具を形成するように結合される。それらの間のエアギャップを排除するために、バネ装填さえも採用されるのである。
【0004】
しかしながら、電気ノイズを吸収するそれらの周知のギャップレス装置は、高い直流電流を伝播させるラインが関わる高い周波数において限界を有する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、高い周波数において且つ大きなDC成分が関わる場合にも申し分のない成果を上げることになるライン上の電気ノイズを吸収する装置を作ることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
その課題を解決するために、本発明は、請求項1に記載のケーブル上の電子ノイズを吸収する装置を提案する。本発明に関する詳細は、従属請求項2〜8によってカバーされる。
【発明の実施形態】
【0007】
100MHzから200MHzの範囲内に納まる周波数が発生する場合、そのエアギャップにより、フェライト構成要素のインピーダンスが増大する。更になお、フェライト材料は、磁化されることになり、およそ4アンペアの電流で飽和状態に達する。それが発生すると、高周波干渉のフィルタリングは、停止することになる。しかしながら、その効果は、エアギャップを設けることによって回避され得るものでもある。
【0008】
2つの部分の間におけるエアギャップは、相互に相補的な2つの部分から成る構成が妥当なアプローチであり続けるように、ケーブルを経路指定する通路の直径およびケーブルの直径の両方よりも遥かに狭隘である。
【0009】
本発明に従って且つその詳細の下において本発明によって提案される装置をケーブルに取付ける作業を容易にするために、そのハウジングは、それぞれがノイズ吸収材料で製造される部分をその中に収容する1対の2分割シェルによって構成されても良い。当該装置は、その後、ノイズ吸収材料で製造される部分がハウジングの各々の2分割シェルの内部に収容されるような様式で製造されて市場に出され得ることになる。2分割シェル対は、その後、工具の使用を必要としない単純な手段を採用して、現場で実地に結合されても良い。
【0010】
両方の2分割シェルおよび両方の部品は、全く同じものとして構成されても良く、その取付け作業者は、それに対応して数多くの部品を提供されても構わない。
【0011】
しかしながら、本発明の詳細の下において、ハウジングの2分割シェル対は、フォイルヒンジによって接合されても良く、その場合には、当該装置は、互いに結合されるものとしては意図されていないコンポーネントが互いに結合されることになる危険を排除するために、単一のユニットとして取扱われても良い。
【0012】
一旦、それらがケーブル上の適所に置かれてしまうと、ハウジングの2分割シェル対は、それらがフォイルヒンジによって接合されるか否かに関わらず、例えば、それらの周りにテープを巻き付けるか或いはそれらを合わせてラッチすることによって、結合されても良い。しかしながら、当該装置は、一方の2分割シェルにおけるタブと他方の2分割シェルにおける凹部とを有するラッチ機構を有していることが特に役立ち、その場合タブおよび凹部がラッチ機構を形成するようにする。例えば、タブは、その凹部の内部に位置する逃げ溝の下側に係合する突起を有しても良い。
【0013】
そのタブは、例えば、ハウジングのエッジに配置されて良く、特にその2分割シェル対を分離する平面に隣接するエッジの場所に配置されても良い。
【0014】
本発明に従ってハウジングが閉じられるときにハウジングの間におけるエアギャップの幅の変動を補正することを許容するために、ハウジングの壁が、タブのいずれの側に切り込みを有するか、またはその他の構成部品のいずれの側に切り込みを有するように構成して、ラッチ機構の一部を形成することにより、ラッチ機構に所定の弾力性を付与するようにされても良い。詳細には、切り込みは、ハウジングのエッジの周りすなわち関連する2分割シェルのベース上に延在するように、形成されても良い。ラッチ機構は、切り込みがどこまで遠く延在するのかに応じて、多かれ少なかれ弾力的になる。
【0015】
エアギャップの幅を決定する上述のスペーサは、例えば、本発明の詳細の下において、ハウジング2分割シェルに形成されても良く、その場合には、スペーサは、別体の構成部品を提示しないことになる。例えば、スペーサは、ハウジングに形成される短いストリップであっても良い。それは、例えば、ハウジングが組立てられ或いは手早く締められるとき、フェライト部品の一方の関連する表面に対して自動的に面するように形成されても良い。
【0016】
詳細には、一様な幅を有する狭隘なエアギャップの形成を許容するために、当該装置は、数個のスペーサを有するようにされても良い。詳細には、それらのスペーサは、1対の対面する表面において、それらの2つの部分がギャップによって分離されるように構成されても良い。
【0017】
本発明の更なる特徴、詳細および利点は、それらの表現が本件明細書の一体的な部分としてその参考のために組み込まれる各請求項および要約書と、本発明の好適な実施形態に関する以下の詳細な説明と、以下の各図から明瞭になるであろう。
【実施例】
【0018】
図1は、開いたハウジングの上面図である。
【0019】
図2は、図1に示された構成の端面図である。
【0020】
図3は、図1に示された装置の側面図である。
【0021】
図4は、閉じたハウジングの端面図である。
【0022】
図5は、エアギャップの幅が変化する、図4に対応する図である。
【0023】
図6は、閉じたハウジングの側面図である。
【0024】
図7は、その中に収容されるフェライト部品を示している2分割シェルの長手方向断面図である。
【0025】
図1において、フォイルヒンジ4によってそれらの隣接表面の近傍において接合される1対の2分割シェル2,3によって構成される、開いたハウジング1が示されている。各々の2分割シェルは、1対の側壁5,6および1対の端壁7,8を提示する略立方形状を有する。各々の2分割シェルの側壁5,6は、それらの端壁7,8と同様に、相互に平行である。図1において紙面の下に位置する両方の2分割シェル2,3の底部は、ベース9によってそれぞれ閉じられる。そのベース9は、その中心線に沿って1つまたはそれ以上の半球状の突起10を有しており、2分割シェルの中に挿入されるフェライトの角度を合わせる。タブ11は、他方の2分割シェル3から反対側に面する一方の2分割シェル2の側壁5の側面に形成される一方、2分割シェル3の対応する側壁5もまた、その長さに沿った同じ場所において凹部12を有する。
【0026】
各々の端壁7,8は、それらの2つが接合されるとき略円形の穴の半分を形成する中央の半円形切欠き13を有する。
【0027】
1対の平行側壁16を有するレセプタクルを形成するクリップ14は、一方の端壁8の外側表面に形成される。そのクリップ14は、ハウジングをケーブル上に摺動させるために使用され、その側壁16の各エッジがケーブルをクランプする。
【0028】
ハウジングが組立てられるときに両者共に共通の平面内に位置し、且つそれらを分離する平面を形成する、2分割シェル対2,3の各エッジの平坦表面17は、図1において観察されることが可能である。後者の平面は、図2の右側にも見えている。
【0029】
図3は、図1に示された2分割シェル対によって構成される装置の頂面図を示している。それらを分離する平面内に位置するハウジングの2分割シェルの一方のエッジから突起するタブ11は、ここでは紙面の平面内に位置している。タブ11は、適度に剛直な部分を有するものであり、その遠端部には、1対の逆傾斜状の突起18が形成されている。後者に関して意図されている目的は、凹部12内に位置する関連の逃げ溝の下側に係合することである。
【0030】
図示のサンプルの実施形態の場合には凹部12を収容する2分割シェル3(図3参照)である一方の2分割シェルの端壁7,8の内面から斜め上向きに突起する小さなタブ19は、それらのクリップ14に近接して形成される。タブ19を形成するこれらの小さなスペーサすなわちストリップ(図1参照)は、その側壁5,6と切欠き13との間に位置する場所に形成される。溝に似たコンジットを有している電気ノイズを吸収するためのフェライト部分は、2分割シェルの中に挿入されるとき、切欠き13の延長部を構成する。両方のフェライト部分の外側面は、切欠き13のエッジの間に近接して位置し、ハウジングの側壁5,6の内面に沿って延在するように配置される。図7で示されるように、タブ19は、ハウジングが閉じられている間、それらの外側面に当接する。図7は、図1に示された線VII−VIIに沿った2分割シェルの長手方向断面図を示している。上述のタブ19は、その端壁7,8の内面に形成される。図7の左側に見えているタブ19の方向付け、すなわち斜め上向きの突出は、ハウジングが開いている場合のものである。それらと、フェライト部分の上側横外側面に一致してハウジングの2分割部分を分離する平面17との間における開先角度は、ほぼ60°である。その後、ハウジングが手早く閉じられると、他方のフェライト部分20が先のフェライト部分に上から接近することになり、タブ19は、折り曲げられ、後者の上側外側面に平坦に位置することになる(図7の右側に示されたタブを参照)。図示された好適な実施形態の具体例の場合には、4つのそのようなタブ19が存在するので、タブ19の厚さに等しく正確に規定された幅を有する2つのエアギャップが、フェライト部分20の対の間に形成されることになる。
【0031】
タブ19の厚さの変動は、図4および図5を比較することによって理解され得るように、ハウジングをより大きくまたはより小さく接近させることによって補正される。エアギャップの幅は、フェライト部分における公差が如何なるものであるかに関わらず、タブ19によって不変に決定されることになる。様々なエアギャップを有する装置が特殊な事例のために必要とされる場合には、ハウジングの製造の間にタブ19の厚さの寸法を形成し直すことだけが、それらを収容するために要求されることになる。
【0032】
ここで、図1および図3に基づいて説明されるもう1つの実施形態は、装置のクロージャ作用を向上させる。ハウジングの2分割シェルを分離する平面に対して垂直である切り込み21は、図3において理解され得るように、タブ11が配置される側壁5の該当部分のいずれの側に沿って延在し、ハウジングのエッジ22の周りにおいても延在するものであり、関連する2分割シェル2のベース9のほぼ中心に到達するまで続けられる(図1の頂部の近傍に見えている湾曲した切り込み21を参照)。図示のサンプルの実施形態の場合には、それらは僅かに湾曲しているが、真直であっても良く、互いに対して或いはハウジングの端壁に対して傾斜していても良く、或いはその他の所定の形状または方向付けを有していても良い。従って、切り込み21およびベース9によって画成される側壁の部分22は、その2分割シェルの残りに対して撓むことが可能であり、そのことによって、その変形によって生じる復元力の故に2つのフェライト部分をそれらの間に位置するタブ19に付勢し得ることになり、また、正確に規定されたエアギャップを設定するために役立つことにもなるのである。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】開いたハウジングの上面図である。
【図2】図1に示された構成の端面図である。
【図3】図1に示された装置の側面図である。
【図4】閉じたハウジングの端面図である。
【図5】エアギャップの幅が変化する、図4に対応する図である。
【図6】閉じたハウジングの側面図である。
【図7】その中に収容されるフェライト部品を示している2分割シェルの長手方向断面図である。
【符号の説明】
【0034】
1 ハウジング
2,3 2分割シェル
4 フォイルヒンジ
5,6 側壁
7,8 端壁
9 ベース
10 突起
11 タブ
12 凹部
13 半円形切欠き
14 クリップ
17 平坦表面
18 突起
19 タブ
20 フェライト部分
21 切り込み
22 エッジ

Claims (8)

  1. ケーブル上の電気ノイズを吸収する装置であって、
    1.1 ハウジング(1)と、
    1.2 ハウジング(1)内に配置されて、電気ノイズを吸収する材料によって製造される2つの部分(20)とを有し、
    1.3 2つの部分(20)は、ハウジング(1)が閉じられるときにケーブルのための通路をそれらの2つの部分(20)の間に形成するものであり、
    1.4 数個のスペーサを有し、
    1.5 それらのスペーサが2つの部分(20)の対面する表面の間に配置され、
    2つの部分(20)の対面する表面の間でエアギャップが維持されるようにスペーサが設定されており、スペーサの厚さが、2つの部分(20)の対面する表面の間のエアギャップの厚さを定めており、スペーサが、2分割シェル(3)に形成されており、スペーサがストリップであることを特徴とする装置。
  2. ハウジング(1)が、1対の2分割シェル(2,3)から組立てられていて、それらの各々が電気ノイズを吸収する材料によって製造される構成部品(20)をその中に収容することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 様々な厚さの少なくとも1つのスペーサを収容する手段を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 2分割シェル対(2,3)が、フォイルのヒンジ(4)によって接合されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 一方の2分割シェル(2)におけるタブ(11)と他方の2分割シェル(3)における凹部(12)とを有するラッチ機構を有していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. タブ(11)が、ハウジングのエッジに配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. ハウジングの壁(5)が、タブ(11)のいずれの側にも切り込み(21)を有することを特徴とする、請求項5または6に記載の装置。
  8. 切り込み(21)が、ハウジングのエッジ(22)の周りに延在することを特徴とする、請求項7に記載の装置。
JP2006508211A 2003-06-03 2004-05-27 ノイズ吸収装置 Expired - Fee Related JP5004214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10326685.2 2003-06-03
DE10326685A DE10326685A1 (de) 2003-06-03 2003-06-03 Vorrichtung zum Absorbieren des Rauschens
PCT/EP2004/005696 WO2004107613A1 (de) 2003-06-03 2004-05-27 Vorrichtung zum absorbieren des rauschens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524223A JP2007524223A (ja) 2007-08-23
JP5004214B2 true JP5004214B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=33482858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508211A Expired - Fee Related JP5004214B2 (ja) 2003-06-03 2004-05-27 ノイズ吸収装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7443275B2 (ja)
EP (1) EP1632042B1 (ja)
JP (1) JP5004214B2 (ja)
KR (1) KR20060032590A (ja)
CN (1) CN1816978B (ja)
AT (1) ATE354892T1 (ja)
AU (1) AU2004244364C1 (ja)
CA (1) CA2527562C (ja)
DE (2) DE10326685A1 (ja)
DK (1) DK1632042T3 (ja)
ES (1) ES2281804T3 (ja)
HK (1) HK1086399A1 (ja)
HR (1) HRP20070163T3 (ja)
IL (1) IL172309A0 (ja)
MY (1) MY136460A (ja)
NO (1) NO334848B1 (ja)
PL (1) PL1632042T3 (ja)
PT (1) PT1632042E (ja)
SI (1) SI1632042T1 (ja)
TW (1) TWI368921B (ja)
WO (1) WO2004107613A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286787B2 (ja) * 2006-05-16 2013-09-11 日立金属株式会社 トランスコアおよびその製造方法
DE102006027312A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Vorrichtung zum Absorbieren des Rauschens
JP5633008B2 (ja) 2009-10-22 2014-12-03 北川工業株式会社 保持具および雑音電流吸収具
DE102009059006A1 (de) * 2009-12-17 2011-08-18 Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 Vorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Stromleiters an einem Stromwandlergehäuse
DE102010042743A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Einrichtung zum Absorbieren des Rauschens
EP3134945B1 (en) 2014-04-23 2019-06-12 TE Connectivity Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
DE102019215619B3 (de) 2019-10-11 2020-12-24 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Einrichtung zum Absorbieren von elektrischem Rauschen auf Leitungen und Verfahren zum Anordnen einer solchen Einrichtung
EP4112967A1 (de) * 2021-06-28 2023-01-04 Nexans Schwingungsdämpfer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269435A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Hitachi Ltd 陰極線管の異物除去方法
JPH0234875Y2 (ja) * 1986-08-29 1990-09-19
JPH0543510Y2 (ja) * 1988-09-29 1993-11-02
GB2233159B (en) * 1989-05-29 1994-01-19 Kitagawa Ind Co Ltd Electric noise absorber device
JPH0745995Y2 (ja) * 1991-07-18 1995-10-18 北川工業株式会社 雑音吸収具
JP2529986Y2 (ja) * 1992-07-09 1997-03-26 株式会社トーキン 信号線雑音防止装置
DE19536155A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Wuerth Elektronik Gmbh & Co Kg Einrichtung zum Absorbieren des elektrischen Rauschens
US5736672A (en) * 1996-01-29 1998-04-07 Huang; Yi-Chung Magnetic noise eliminator
JP2838066B2 (ja) * 1996-01-30 1998-12-16 北川工業株式会社 雑音電流吸収具
DE19811048A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Wuerth Elektronik Gmbh & Co Kg Einrichtung zum Absorbieren des elektrischen Rauschens
JP2938446B1 (ja) * 1998-09-10 1999-08-23 北川工業株式会社 雑音電流吸収具
JP2002158113A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Tdk Corp ノイズ吸収装置用コア部材及びノイズ吸収装置
JP2002222713A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Takeuchi Kogyo Kk ヒンジ構造
JP2003124041A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nec Tokin Corp インダクタ部品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004244364C1 (en) 2010-01-14
DE502004002966D1 (de) 2007-04-05
NO20055953L (no) 2006-02-01
HK1086399A1 (en) 2006-09-15
DK1632042T3 (da) 2007-06-18
AU2004244364A1 (en) 2004-12-09
DE10326685A1 (de) 2004-12-23
NO334848B1 (no) 2014-06-16
EP1632042B1 (de) 2007-02-21
AU2004244364B2 (en) 2009-07-30
US7443275B2 (en) 2008-10-28
TWI368921B (en) 2012-07-21
ES2281804T3 (es) 2007-10-01
CN1816978A (zh) 2006-08-09
US20070099503A1 (en) 2007-05-03
KR20060032590A (ko) 2006-04-17
ATE354892T1 (de) 2007-03-15
MY136460A (en) 2008-10-31
JP2007524223A (ja) 2007-08-23
SI1632042T1 (sl) 2007-08-31
WO2004107613A1 (de) 2004-12-09
TW200509146A (en) 2005-03-01
PT1632042E (pt) 2007-04-30
EP1632042A1 (de) 2006-03-08
CA2527562A1 (en) 2004-12-09
HRP20070163T3 (en) 2007-05-31
CN1816978B (zh) 2011-06-08
PL1632042T3 (pl) 2007-07-31
CA2527562C (en) 2013-04-23
IL172309A0 (en) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487577B2 (ja) ノイズ抑制装置
US4825185A (en) Electric noise absorber
JP5004214B2 (ja) ノイズ吸収装置
US10008321B2 (en) Small size transformer
EP3089178A1 (en) Magnetic core
US4793059A (en) Automatic grounding clip
JP2018191378A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
CN102959806B (zh) 高压连接器
KR870001348Y1 (ko) 콘넥터
US4205891A (en) Radio frequency interference suppressor connector
JP7207030B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPS6214623Y2 (ja)
US2695392A (en) Low cost convenience outlet
JP2008028321A (ja) 電磁ソレノイド
US20220271449A1 (en) Connector
JP2018191379A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2020031510A (ja) ホルダ及びワイヤハーネス
JP3239825B2 (ja) 高周波ノイズ抑制部品
JP7274007B2 (ja) ケーブル保持部材、及びケーブル保持部材を有するケーブルコネクタ装置
CN208638669U (zh) 扬声器
JP2004146349A (ja) 防塵機能付きタップ
JPH11121249A (ja) ノイズフィルタ
JP3379753B2 (ja) シールド電線取付構造
JP2000077880A (ja) ノイズフィルタ
JP2008227554A (ja) 電磁ソレノイド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees