JP4999719B2 - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4999719B2
JP4999719B2 JP2008023875A JP2008023875A JP4999719B2 JP 4999719 B2 JP4999719 B2 JP 4999719B2 JP 2008023875 A JP2008023875 A JP 2008023875A JP 2008023875 A JP2008023875 A JP 2008023875A JP 4999719 B2 JP4999719 B2 JP 4999719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
macro
user information
replacement
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008023875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009187098A5 (ja
JP2009187098A (ja
Inventor
英雄 淺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008023875A priority Critical patent/JP4999719B2/ja
Priority to US12/364,869 priority patent/US8321877B2/en
Publication of JP2009187098A publication Critical patent/JP2009187098A/ja
Publication of JP2009187098A5 publication Critical patent/JP2009187098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999719B2 publication Critical patent/JP4999719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/079Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理のジョブに関わる設定値をスクリプトとして記憶し、ユーザの指示に応じて呼び出して実行させる機能を有する画像形成装置(画像処理装置)及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
近年の複合機(マルチファンクションプリンタ)は、コピー機能に加えて、プリンタ機能、FAX送受信機能、電子メール送受信機能等を備え、業務の効率を向上させている。
複合機の多機能化に伴い、利用者が複合機の操作部で設定しなければならない項目が増大している。こうしたことに対応するため、ユーザが行った操作を記録し、その記録内容を1つの操作キーに割り付けるマクロ機能が提案され、その操作性を向上させている。
マクロ機能を備える複合機として、例えば、特許文献1に提案されている第1の複合機や、特許文献2に提案されている第2の複合機がある。
第1の複合機では、操作キーが押下されたときに発生するキーコードを用いて、連続して押下された操作キーの種類と順番とをマクロ(処理手順)として登録している。そして、このマクロに対応する呼出しキーが押下されたときにこのマクロを実行するようにしている。
また、第2の複合機では、複合機に実際の動作を実行させながら、その実行処理をマクロとして登録するようにし、これによって、マクロの登録ミスを防止している。
複合機の操作コストを低減させるためにマクロ機能は非常に便利な機能であるが、目的に応じて非常に多くのマクロを用意しなければならない。特に、ユーザによって一部の設定だけが置き換わるようなケースがあり、解決が望まれていた。
例えば、ユーザごとに用意された共有フォルダに読み込んだ原稿のデジタルデータを送信するマクロを想定した場合、全てのユーザにマクロを提供するためにはユーザの数に相当するマクロを作成する必要が出てしまう。
特開平5−246111号公報 特開平8−329338号公報
ユーザの数に相当するマクロを1つのマクロにまとめる技術として、ジョブの設定値にユーザのプロパティ情報を示す予約語を利用することが考えられる。例えば、ユーザIDを示す予約語を宛先に組み合わせて設定しておき、実行時に予約語が検出されたらマクロを実行指示するユーザのユーザIDに置き換えて実行する技術である。
しかし、ユーザプロパティの種類によっては、ユーザ情報の管理者が正しいポリシーに基づいてプロパティを設定していない場合や、各ユーザが編集可能な状態であって正しくプロパティが設定されていないことがある。
そのため、マクロ作成者の意図しない設定でマクロが実行されてしまうケースがあるが、マクロを作成する管理者、あるいはマクロの実行を指示したユーザはその問題に気づくことができないという課題があった。
また、各ユーザのプロパティが正しく設定されていたとしても、予約語が利用されている設定値によっては不適切な設定値に置き換わるケースがある。マクロを作成する管理者はそれにより、マクロが正しく実行しなくなることがあってもそのことに気づくことができないという課題があった。
本発明の目的は、マクロボタンの作成時に予め設定ミスをチェックすることができ、変数を利用したマクロが正しく実行しなくなることを未然に防ぐことができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。また、マクロの実行にエラーが発生した場合に、エラーの原因を切り分けることが可能な画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置であって、マクロを取得するマクロ取得手段と、前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、前記マクロ取得手段が取得したマクロがユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得手段が取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換手段と、前記置換手段による置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェック手段と、前記チェック手段によるチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
請求項8記載の画像処理装置は、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置であって、前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定手段と、前記ユーザ特定手段が特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付手段と、前記ユーザ特定手段が特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、前記受付手段が実行の指示を受け付けたマクロがユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得手段が取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換手段と、前記置換手段による置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行手段と、前記マクロ実行手段による処理の実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記エラーの要因が前記置換手段による前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする。
請求項10記載の画像処理装置の制御方法は、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法であって、マクロを取得するマクロ取得ステップと、前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記マクロ取得ステップで取得したマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換ステップと、前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェックステップと、前記チェックステップでのチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知ステップと、を備えることを特徴とする。
請求項11記載の画像処理装置の制御方法は、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法であって、前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定ステップと、前記ユーザ特定ステップで特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付ステップと、前記ユーザ特定ステップで特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記受付ステップで実行の指示を受け付けたマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換ステップと、前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行ステップと、前記マクロ実行ステップの処理の実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知ステップと、を備え、前記通知ステップでは、前記エラーの要因が前記置換ステップでの前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする。
請求項12記載の制御プログラムは、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法を前記画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、マクロを取得するマクロ取得ステップと、前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記マクロ取得ステップで取得したマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換ステップと、前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェックステップと、前記チェックステップでのチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知ステップと、を備えることを特徴とする。
請求項13記載の制御プログラムは、複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法を前記画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定ステップと、前記ユーザ特定ステップで特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付ステップと、前記ユーザ特定ステップで特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記受付ステップで実行の指示を受け付けたマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換ステップと、前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行ステップと、前記マクロ実行ステップ処理実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知ステップと、を備え、前記通知ステップでは、前記エラーの要因が前記置換ステップでの前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザのプロパティ情報を示す変数を用いたマクロボタンの登録と実行を可能とする画像形成装置において、ボタン作成時に予め設定ミスをチェックすることができ、変数を利用したマクロが正しく実行しなくなることを未然に防ぐことができる。また、マクロの実行にエラーが発生した場合に、エラーの原因を切り分けることが可能であり、これにより、迅速にエラーの対処を行うことが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置と外部機器がネットワーク接続されたネットワーク構成図である。
画像形成装置の一例としての複合機101は、ホストコンピュータ102、ユーザ管理サーバ103と共にLAN110に接続可能であり、互いに通信可能な状態となっている。
ホストコンピュータ102は、LAN110を介してユーザ管理サーバ103と通信可能な状態となっている。ユーザ管理サーバ103の操作は、このホストコンピュータ102から行う。
ユーザ管理サーバ103は、LAN110を介して複合機101、ホストコンピュータ102と通信可能な状態となっている。ユーザ管理サーバ103は、内部に大容量のストレージ(ハードディスクなどの記憶装置)を保持しており、その中にユーザプロパティ情報(ユーザ情報とも言う)を記憶している。ユーザプロパティ情報については後に詳述する。
本実施の形態では、ユーザ管理サーバ103にユーザプロパティ情報を記憶して、LAN110を介して複合機101からユーザプロパティ情報を参照する構成としたが、別の構成でも構わない。例えば、複合機101に備える記憶装置にユーザの情報を記憶し、必要に応じて参照する構成でも構わない。
複合機101、ホストコンピュータ102は、それぞれユーザ104、ユーザ105が直接操作する。
本実施の形態では、ホストコンピュータ102からユーザ管理サーバ103の操作を行う構成としたが、別の構成でも構わない。例えば、ユーザ管理サーバ103が独自のユーザインタフェースを備えることで、ユーザが直接操作を行う構成であっても構わない。
図2は、図1の複合機のハードウェア構成図である。
図2において、リーダー装置201は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー装置201は、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット202と、原稿を読み取るための機能を持つスキャナユニット203とで構成される。機器構成によっては、原稿給紙ユニット202を持たないもの(この場合はいわゆる圧板と呼ばれるプラテンガラスに原稿を置き、センサにより読み取る)もあり得る。
プリンタ装置220は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ装置220は、画像データを記録紙に転写、定着させるマーキングユニット221と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ排出する排紙ユニット222と、複数種の記録紙カセットを持つ給紙ユニット223とで構成される。
制御装置210は、複合機101全体の制御を司る。制御装置210は、リーダー装置201、プリンタ装置220と電気的に接続され、更にLAN110と接続されている。
制御装置210は、リーダー装置201を制御して、原稿の画像データを読み込み、プリンタ装置220を制御して画像データを記録紙に出力するコピー機能を提供する。また、制御装置210は、リーダー装置201から読み取った画像データをコードデータに変換し、LAN110を介してホストコンピュータ102へ送信するネットワークスキャナ機能を提供する。
また、制御装置210は、リーダー装置201から読み取った画像データをHDD240に備えるボックスというストレージサービスに登録するボックススキャン機能を提供する。
更には、制御装置210は、ホストコンピュータ102からLAN110を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ装置220に出力するプリンタ機能を提供する。
操作部230は、液晶表示部と、液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有し、ユーザが様々な操作を行うためのユーザインタフェースを提供する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号は制御装置210に伝えられ、液晶表示部は制御装置210から送られてきた画像データを表示するものである。
上記動作のソフトウェアは、HDD240に保存され、実行時に一時メモリ242にロードされてCPU241で実行される。一時メモリ242は、RAMなどで構成されるメモリであるものとする。CPU241、一時メモリ242は制御装置210内に設けられるようにしても良い。
本実施の形態では、ソフトウェアをHDD240に保持する構成としたが、別の構成であっても良い。例えば、ROMに代表される不揮発性メモリに保持する構成であっても良い。
ここで、ユーザ管理サーバ103が記憶するユーザプロパティ情報について説明する。ユーザプロパティ情報とは、LAN110上の複合機101を含む様々な装置を利用するユーザに関する情報である。図12にユーザプロパティ情報の一例を示す。
図12は、ユーザ管理サーバ103が記憶し、管理するユーザプロパティ情報の一例である。ユーザプロパティ情報1200は、ユーザを一意に特定するIDであるUid1202、ユーザが所属するネットワークドメインであるDomain1204、ユーザの電子メールアドレスであるE−mai11206、ユーザが所属するグループを示すGroup1208、自由な記入項目であるFree Words1210の項目を有する。ユーザ毎にこれらの項目が設定されている。これら1202−1210の各項目に設定された詳細情報をプロパティという。ユーザプロパティ情報は、これ以外の情報を備えていても良い。例えば、ユーザ管理サーバがユーザ認証機能を備えるのであれば、ユーザ認証のためのパスワードを設定する項目備えていても良い。以下、図12に示すような複数のユーザのプロパティの集合の全体、即ち、符号1200で示す情報全体をユーザプロパティ情報ということもあるし、その中の一部のユーザに関するプロパティを抽出したものをユーザプロパティ情報と言うこともある。
図3は、図1の複合機のソフトウェア構成の第1の実施の形態を示すブロック図である。図3において、301−307で示される各手段は、プログラムモジュールを示す。これらプログラムモジュールは、複合機のCPU241が実行する。
ここで、ソフトウェア構成を説明するために前提となるマクロと予約語について説明する。
本実施形態におけるマクロとは、複合機101で実行すべき処理の内容を記述したデータである。マクロは複合機101のHDD240が記憶し、後にユーザによる指示に基づいて呼び出す(マクロ取得する)ことが可能である。CPU241は、呼び出されたマクロを解釈し、マクロに記述された処理内容を複合機101が実行するように制御する。マクロに記述される処理の内容は、複合機101が実行可能な処理を複数記述することが可能である。これによって、複合機101が持つさまざまな機能を組み合わせた処理を1つのマクロとして登録しておくことで、ユーザは複雑な処理の実行を容易に指示することが可能になる。例として、図4にマクロのデータを表した例を示した。
ここでは、XML形式でジョブの実行に必要な設定情報を示している。Macroタグで囲まれた記述が1つのマクロを示している。図4の例では、Scanタグと、Sendタグでそれぞれスキャン機能の実行と送信(センド)機能を実行することを示すマクロである。
本実施の形態では、マクロの定義をXMLファイルで示したが、CSVファイルやプロパティファイルなど、これ以外の表現方法であっても構わない。
次に、本実施形態における予約語とは、特定の文字列を実際に実行指示したユーザプロパティに置換して処理を実行させるための変数を指す。予約語は、マクロのデータを記述する上で変数として使用することが可能である。これにより、類似のマクロを複数登録する必要が無くなる。予約語は複数用意することが可能である。
図5は予約語とユーザプロパティ情報1200の中の項目との対応付けの関係を示す対応情報(予約語リスト)の一例である。この予約語リストは、複合機101のHDD240に記憶されている。
予約語501の欄に、本実施の形態で利用可能な予約語としての例を示している。ここで、%USER_NAME%、%USER_DOMAIN%、%USER_EMAIL_ADDR%、%FREE_WORDS%が利用できる。また、置換処理するプロパティ502として、予約語を置換するユーザプロパティが示されている。ここでは、ユーザプロパティ情報のうち、それぞれUid、Domain、E−mail、Free Wordsの項目に置き換えられる。図4のXML記述例において、例えば、8行目では、%USER_NAME%を予約語としている。このマクロの実行を指示したユーザのUidを%USER_NAME%の部分に代入してからマクロを実行する。
本実施の形態では、「%」で予約語を挟む構成としたが、「#」や「$」などの他の文字でも構わない。また、「%」のようなマークなしでも構わない。
以上で定義したマクロと予約語に関して、予約語を含むマクロを作成するユーザインタフェース(操作部230に表示される表示画面)例を図6に示す。フォルダへのパスでは、%FREE_WORDS%という予約語が利用されている。また、ユーザ名では、%USER_NAME%という予約語が利用されている。これらの予約語は、不図示のキーボードから入力を行う。
本実施の形態では、キーボードからユーザが直接入力する構成としたが、それ以外の構成であっても良い。例えば、ホストコンピュータ102が複合機101へリモートアクセスし、ホストコンピュータ102のウェブブラウザから入力する構成であっても良い。また、予約語の一覧を表示し、それを選択することで予約語を設定する構成であってもよい。
また、本実施の形態では、特定の権限を有する管理者がマクロを作成することができるものとする。
次に、複合機101のソフトウェア構成について説明する。
図3において、予約語リスト取得手段301は、複合機101が保持する予約語のリスト(予約語として登録された単語のリスト)を取得する手段である。予約語のリストは、予約された文字列の情報と、その文字列を置き換えるユーザプロパティの情報から構成される。予約語リストは、例えば、上述した図5のように構成される。
ユーザリスト取得手段302は、あるマクロを利用する可能性のあるユーザのリスト(作成されるマクロを参照可能、或いは実行可能なユーザのリスト)を取得する手段である。マクロには、公開範囲としてユーザを識別するためのUidと、ユーザグループ名称の組み合わせが登録されているため、この情報を取得する。
ユーザリストは、例えば、上述した図4のように構成される。この中で、「Macro」タグの属性値「public」として、domainAのユーザ「userA」、「userB」と、ユーザグループ「groupC」が設定されている。
即ち、このマクロを利用できるユーザは、domainAのユーザ「userA」、「userB」と、ユーザグループ「groupC」に限定されていることを示す。このように、マクロには、マクロを利用する可能性のあるユーザを特定するユーザ特定情報を含めることができる。ユーザグループの情報は、そのユーザグループに含まれる全てのユーザリストをユーザ管理サーバ103から取得する(図12のGroup1208)。これにより、最終的にはユーザグループを除いたユーザリストが取得される。
本実施の形態では、公開範囲をドメイン名とユーザID、ドメイン名とユーザグループ名で定義することとしたが、正規表現など別の定義方法であっても構わない。更に、それらの組み合わせであっても構わない。
ユーザプロパティ取得手段303は、ユーザリスト取得手段302で取得したユーザに関連付けられたユーザプロパティ情報(ユーザ情報)を、ユーザ管理サーバ103から取得する手段である。ユーザプロパティ取得手段303は、ユーザ情報取得手段の一例である。ユーザプロパティ情報は、図12に示すような情報で構成されている。
本実施の形態では、予約語に該当するユーザプロパティだけを選択的にユーザ管理サーバ103から取得する構成としたが、ユーザに設定された全てのプロパティを取得する構成であっても構わない。
予約語置換手段304は、送信宛先に含まれる予約語を、該当するユーザのプロパティに設定された文字列に置き換える手段である。予約語が含まれない宛先であれば処理を行わない。予約語が複数含まれる場合は、その全てについて置換処理を行う。
送信テスト手段305は、予約語置換手段304で置換処理された宛先について、送信可能であるか否かテストを行う手段である。送信宛先がFTP、SMB、WebDAV等のファイル宛先であれば、指定されたフォルダパスが存在するかアクセスしてテストを行う。
本実施の形態では、ファイル宛先に限定したテストを例に挙げているが、他の送信プロトコルに対してもテストを行う構成であっても良い。例えば、Faxについてはコール音までのテストを行い、iFaxやE−Mailについては空メールもしくはテストデータによる送信テストを行う構成としても良い。
禁則チェック手段(第1のチェック手段、第2のチェック手段)306は、予約語置換手段304によって予約語を置換するプロパティが、マクロに記録されたジョブの設定値として入力可能な形式であるか否かを事前にチェックする手段である。つまり、プロパティが、予約語を置換するのに適切な形式であるか否かをチェックする。また、禁則チェック手段306は、予約語置換手段304で置換された宛先について、禁則チェックを行う手段である。禁則チェックには、文字数上限値のチェック、使用可能文字種別のチェック、機能制限のチェックがある。これら禁則のルールは、予約語ごとに異なるルールが設けられていても良い。その場合、予約語リスト中に禁則ルールを定める項目を有するようにしても良い。
予約語を用いない構成においては、宛先の入力時にチェックが可能であるが、予約語を用いる場合には置換して初めてチェックが可能となるため、このチェックで禁則エラーが発見されるケースがある。
文字数上限値のチェックでは、送信宛先に設定可能な文字数の上限を超過していないかチェックする。例えば、256文字まで設定可能なファイルパスに、それ以上の文字列が設定されていれば、チェックの結果はエラーとなる。
また、使用可能文字種別のチェックでは、その宛先に設定してはいけない文字種別が利用されていないかチェックする。例えば、メールアドレスに2バイトコードが利用されていたり、フォルダパスに「*」「/」が利用されている場合には、チェックの結果はエラーとなる。
また、機能制限のチェックでは、送信先に設定可能な宛先の条件がある環境が前提となる。社外ドメインのメール宛先の設定禁止などが例として挙げられる。このような環境下において、機能制限された宛先が設定されていないかをチェックする。
チェック結果通知手段307は、予約語置換手段304、送信テスト手段305、禁則チェック手段306で得られた情報をユーザIDと対比してリスト表示する手段である。チェック手段によるチェックの結果は操作部230上に、例えば、図7のように表示される。
ダイアログ701では、ユーザごとに予約語置換手段304によって予約語が置換された場合の宛先が展開データとして表示されている。また、送信テスト手段305、禁則チェック手段306で得られたチェック結果が、OKもしくはNGという形で表示されている。また、NGの項目については、更に詳細な説明へのリンクが用意されている。
ダイアログ702、703は、ダイアログ701のNG項目に対して、更に詳細な説明へのリンクを選択した場合に表示される。置換された宛先情報の詳細と、NGとなった要因の詳細が表示されている。
例えば、ダイアログ702は、送信テスト手段305でエラーとなったためNGとなっており、宛先が存在しないことが原因であることが分かる。また、ダイアログ703は、禁則チェック手段306でエラーとなったためNGとなっており、宛先の上限文字数を超過したことが原因であることが分かる。
本実施の形態では、1つの宛先に対してチェックを行う構成としたが、別の構成であっても良い。また、リスト表示以外の提示方法であっても良い。
図8は、図3の複合機における制御処理(マクロチェック処理)の手順を示すフローチャートである。
本フローチャートは複合機101のCPU241によって実行される。
ステップS801において、ユーザから予約語の確認の指示を受付ける。具体的には、操作部230に表示される図9のような操作画面において、予約語のチェックを行いたいマクロを1つ選択した状態で、ユーザは予約語の確認を指示するボタン902を押下し、複合機101は当該指示を受け付ける。複合機101はユーザの指示を受け付け、チェックを行うマクロをHDD240から取得する。
ステップS802において、予約語リスト取得手段301によって予約語のリストを取得する。
ステップS803において、ステップS801で選択されているマクロの中に、ステップS802で取得した予約語が含まれているかチェックする。予約語が含まれていた場合、ステップS805の処理を実行し、予約語が含まれていなかった場合、ステップS804の処理を実行する。
ステップS804において、ステップS801でユーザに指示された予約語の確認の結果、選択された宛先には予約語が含まれておらず、チェックができなかったことを通知するメッセージを操作部230上に表示して本フローチャートを終了する。
ステップS805において、ユーザリスト取得手段302によってマクロに設定された、マクロを利用する可能性のあるユーザのリスト(ユーザリスト)をマクロから取得する。
ステップS806において、ステップS805で取得したユーザリストから1つのユーザを取り出す。ステップS805で取得したユーザリスト中にステップS809、S810でのチェックを行っていないユーザが残っていれば、ステップS807以降の処理を行う。ステップS805で取得したユーザリストに含まれる全てのユーザに対してステップS807以降の処理が終了していれば、全ての処理を終了する。
ステップS807において、ユーザプロパティ取得手段303は、ステップS805で取り出したユーザのユーザプロパティ情報を取得する。ここでは、当該ユーザのユーザプロパティ情報全てを取得してもよいし、マクロの中で指定されている予約語に対応するプロパティのみを得するようにしてもよい。ステップS807では、ユーザ管理サーバ103からユーザプロパティ情報を取得しても良い。或いはステップS805でユーザリストとともにユーザプロパティ情報も予め取得してHDD240に一時的に保存しておき、ステップS807では、HDD240からユーザプロパティ情報を取得するようにしても良い。
ステップS808において、予約語置換手段304によって、ステップS803で検出(判断)した予約語を、ステップS807で取得したプロパティで置換する。また、置換後の宛先情報を操作部230上に表示し、マクロ作成者に提示する。
ステップS809において、禁則チェック手段306によって、ステップS808で作成された予約語置換後の宛先情報の禁則チェックを行う。
ステップS810において、送信テスト手段305によって、ステップS808で作成された予約語置換後の宛先情報の送信チェックを行う。
ステップS811において、ステップS809、ステップS10でエラーが検出されたかチェックを行う。エラーが検出されていなければ、ステップS806に戻り、次のユーザについて処理を行う。エラーが検出されていれば、ステップS812の処理を行う。
ステップS812において、ステップS809、ステップS810で検出されたエラー情報を操作部230に表示し、マクロ作成者などのユーザに提示する。
以上、第1の実施の形態の説明を行った。この構成によって、マクロ作成者はマクロ作成時に予約語が置換された後の宛先情報をチェックすることができる。また、予約語が置換された後の宛先が実際に存在するか自動的にチェックすることができる。また、予約語が置換された後の宛先が、送信宛先としての禁則に反していないかをチェックすることができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態において、複合機と外部機器とが接続されたネットワーク構成、および複合機のハードウェア構成は第1の実施の形態と同じであるので説明を省略する。また、第2の実施形態における複合機は、図3に示したソフトウェア構成を備えていてもよいし、図8のフローチャートを実行可能であってもよい。
第1の実施の形態では、予約語を用いたマクロが正しく実行するか否かを、マクロを実行する前チェックする構成を示した。第2の実施の形態では、実際にマクロを実行してエラーが発生した場合に、予約語を置換したユーザプロパティ情報にエラーの原因があるのか、そうでない原因でエラーが発生したのかをユーザに知らせるものである。そして、予約語を置換したユーザプロパティ情報にエラーの原因がある場合には、マクロの実行を指示したユーザやマクロを作成した管理者だけではなく、ユーザプロパティ情報を管理する管理者にもエラーが発生したことを通知するものである。
図10は、図1の複合機のソフトウェア構成の第2の実施の形態を示すブロック図である。
図3の第1の実施の形態と同一モジュールには同一符号を付して、重複する説明は省略する。つまり、予約語リスト取得手段301、ユーザプロパティ取得手段303、予約語置換手段304については説明を省略する。
図10において、マクロ実行手段1001は、ユーザの指示に従い、マクロを実行する手段である。図4に示すXMLで表現されたマクロデータを読み込み、ジョブを実行する。
エラー要因チェック手段1002は、マクロ実行手段1001で実行指示した結果、エラーが発生して正常にジョブを終了できなかったジョブについて、そのエラー要因をチェックする手段である。この手段により、エラーが発生した要因が、予約語置換手段304によって置換された宛先であるか、それ以外の要因であるかが識別される。
本実施の形態では、予約語置換手段304によって置換された宛先がエラーの要因であるか否かだけを判別する構成としたが、他のエラー要因についても詳細に識別する構成であっても良い。
エラー要因警告手段1003は、エラー要因チェック手段1002によって、予約語の置換が行われた宛先のために発生したエラーであることを通知する手段である。エラーは、操作部230上でマクロを実行したユーザへ通知される。また、通知の方法としては、電子メールによってユーザプロパティの設定値を管理する管理者に通知したり、電子メールによって該マクロを作成した管理者に通知するようにしても良い。特に、マクロ実行時のエラーが予約語の置換によるものである場合、作成したマクロ自体には問題は無く、予約語を置換したユーザプロパティ情報にエラーの原因が存在する。よって、このような場合、マクロ実行時のエラーをマクロを作成した管理者のみならず、むしろ。ユーザプロパティを管理する管理者に通知することが効果的である。このように通知先を適切に変更することによって管理者はエラー発生後の対策を速やかに実行することが可能になる。
本実施の形態では、上記3者へ警告を行う構成としたが、他の構成であっても良い。例えば、いずれか1人に対してのみ警告を行う構成としても良い。また、重複するユーザがいる場合に重複しないように警告を行う構成としても良い。
また、警告を行う対象をスイッチで切り替えるインタフェースを提供し、その設定に従って警告を行う対象を切り替える構成としても良い。この場合、上記3者以外のユーザが対象であっても良い。
また、他のユーザプロパティに置換した場合にもエラーとなる場合のみフロー作成者に警告する構成であっても良い。また、他のユーザプロパティに置換した場合はエラーとならず、該ユーザプロパティに置換した場合のみでエラーとなる場合は、ユーザプロパティの設定値を管理する管理者に警告する構成であっても良い。
図11は、図10の複合機における制御処理(宛先情報チェック処理)の手順を示すフローチャートである。
本フローチャートは複合機101のCPU241によって実行される。
ステップS1101において、ユーザによる操作部230の操作によって発生されるマクロ実行を指示するコマンドを受け付ける。尚、ステップS1101を実行する前に、ユーザは複合機101にログインする操作を実行済みであるものとする。そして、複合機101はステップS1101での操作を実行しているユーザを特定することが可能であるものとする。
ステップS1102において、予約語リスト取得手段301によって予約語のリストを取得する。
ステップS1103において、ステップS1101において実行を指示されたマクロの中に予約語が含まれるか否かをチェックする。予約語が含まれていた場合、ステップS1105の処理を実行し、予約語が含まれていなかった場合、ステップS1104の処理を実行する。
ステップS1104において、ステップS1101において実行を指示されたマクロを実行する。ここで処理は終了する。
ステップS1105において、ユーザプロパティ取得手段303はユーザプロパティ情報を取得する。ここで、複合機101は、ステップS1101での操作を実行しているユーザに関連付けられたユーザプロパティ情報を、ユーザ管理サーバ103から取得する。
ステップS1106において、予約語置換手段304は、ステップS1103で検出された予約語を、ステップS1105で取得したユーザプロパティ情報の中の置換対象となる項目に対応するデータで置換する。
ステップS1107において、ステップS1101で実行を指示したマクロに含まれる送信ジョブを実行する。
ステップS1108において、ステップS1107の送信ジョブで送信エラーが発生したか否かをチェックする。送信エラーが発生した場合、ステップS1109の処理を行う。送信エラーが発生しない場合、処理を終了する。
ステップS1109において、エラー要因チェック手段1002によって、ステップS1108で発生した送信エラーの要因が予約語の置換であるか否かを判別する。予約語の置換が原因であった場合、ステップS1110の処理を行う。予約語の置換が原因でなかった場合、ステップS1111の処理を行う。
ステップS1110において、エラー要因警告手段1003によって、予約語の置換が行われた宛先のために発生したエラーであることを通知する。通知の方法としては上述の通り、操作部230を用いて、マクロの実行を指示したユーザに通知したり、電子メールを用いてマクロを作成した管理者や、ユーザプロパティ情報を管理する管理者へエラーのメッセージを送信する。
ステップS1111において、ステップS1101で実行指示したマクロがエラー終了したことを警告表示する。以上で処理を終了する。
以上、第2の実施の形態の説明を行った。この構成によって、マクロの実行が失敗した原因が予約語にあることをユーザに通知することが可能となる。また、マクロの実行が失敗した原因が予約語にあることを、自動的にマクロ作成者やユーザプロパティの設定管理者に通知することが可能となる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアの制御プログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出された制御プログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、その制御プログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、制御プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、制御プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出した制御プログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、その制御プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出された制御プログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、その制御プログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置と外部機器がネットワーク接続されたネットワーク構成図である。 図1の複合機のハードウェア構成図である。 図1の複合機のソフトウェア構成の第1の実施の形態を示すブロック図である。 図3の複合機に利用されるマクロの例を示す図である。 図3の複合機に利用される予約語とユーザプロパティ情報との対応関係を示すテーブルの例を示す図である。 図3の複合機に利用される予約語を含む宛先を設定するユーザインタフェースの例を示す図である。 図3におけるチェック結果通知手段のユーザインタフェースの例を示す図である。 図3の複合機における制御処理(マクロチェック処理)の手順を示すフローチャートである。 図3の複合機に利用される予約語の確認を指示するユーザインタフェースの例を示す図である。 図1の複合機のソフトウェア構成の第2の実施の形態を示すブロック図である。 図10の複合機における制御処理(宛先情報チェック処理)の手順を示すフローチャートである。 図1のユーザ管理サーバが記憶するユーザプロパティ情報の一例を示す図である。
符号の説明
101 複合機
102 ホストコンピュータ
103 ユーザ管理サーバ
110 LAN
201 リーダー装置
210 制御装置
220 プリンタ装置
230 操作部
240 HDD
241 CPU
242 一時メモリ
301 予約語リスト取得手段
302 ユーザリスト取得手段
303 ユーザプロパティ取得手段
304 予約語置換手段
305 送信テスト手段
306 禁則チェック手段
307 チェック結果通知手段
1001 マクロ実行手段
1002 エラー要因チェック手段
1003 エラー要因警告手段

Claims (13)

  1. 数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置であって、
    マクロを取得するマクロ取得手段と、
    前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
    前記マクロ取得手段が取得したマクロがユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得手段が取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換手段と、
    前記置換手段による置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェック手段と、
    前記チェック手段によるチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ユーザ情報は複数の詳細情報を含み、
    更に、前記マクロの中に含めることが可能な複数の種類の変数の各々と、前記置換手段が置換すべき前記ユーザ情報の中の詳細情報との対応付けを示す対応情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記置換手段は、前記マクロの中の変数を、前記対応情報を参照した詳細情報で置換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ユーザ情報に含まれる複数の詳細情報は、少なくともユーザを特定するID、前記ユーザが所属するネットワークドメインを示す情報、ユーザの電子メールアドレス、ユーザが所属するグループのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記マクロは、前記マクロを実行指示することが可能なユーザを特定するユーザ特定情報を含み、
    前記ユーザ情報取得手段は、前記ユーザ特定情報に基づいて特定される1つ以上のユーザ情報を取得し、
    前記置換手段は、前記ユーザ情報取得手段が取得した1つ以上のユーザ情報それぞれに含まれる詳細情報を用いて前記変数を置換する処理を実行し、
    前記チェック手段は、前記置換手段が置換処理を実行する毎に置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記ユーザ情報取得手段は、外部のユーザ管理装置からネットワークを介して前記ユーザ情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 更に、前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定手段と、
    前記マクロに基づいて前記複数の機能を組み合わせた処理を実行するマクロ実行手段と、を備え、
    前記ユーザ特定手段が特定したユーザより変数を含むマクロの実行の指示を受け付けた場合、前記置換手段は前記ユーザ情報取得手段が取得した前記ユーザ特定手段が特定したユーザのユーザ情報の少なくとも一部の情報を用いて変数を置換する処理を行い、前記マクロ実行手段は当該置換処理を施されたマクロに基づいて処理を実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記チェック手段は、前記ユーザ情報に含まれる情報が、前記変数を置換するのに適切な形式であるか否かをチェックする第1のチェック手段と、
    前記置換手段が置換処理を実行した後のマクロに従って実行した処理が正しく実行可能であるかをチェックする第2のチェック手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置であって、
    前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定手段と、
    前記ユーザ特定手段が特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付手段と、
    前記ユーザ特定手段が特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
    前記受付手段が実行の指示を受け付けたマクロがユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得手段が取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換手段と、
    前記置換手段による置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行手段と、
    前記マクロ実行手段による処理の実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知手段と、を備え、
    前記通知手段は、前記エラーの要因が前記置換手段による前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする画像処理装置。
  9. 前記通知手段は、前記エラーの要因が前記置換手段による変数の置換によるものである場合には前記ユーザ情報を管理する管理者に前記エラーが発生したことを通知し、前記エラーの要因が前記置換手段による変数の置換によるものではない場合には、前記マクロを作成した管理者に前記エラーが発生したことを通知することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法であって、
    マクロを取得するマクロ取得ステップと、
    前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
    前記マクロ取得ステップで取得したマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換ステップと、
    前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェックステップと、
    前記チェックステップでのチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知ステップと、を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 複数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定ステップと、
    前記ユーザ特定ステップで特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付ステップと、
    前記ユーザ特定ステップで特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
    前記受付ステップで実行の指示を受け付けたマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換ステップと、
    前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行ステップと、
    前記マクロ実行ステップの処理の実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知ステップと、を備え、
    前記通知ステップでは、前記エラーの要因が前記置換ステップでの前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. 数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法を前記画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    マクロを取得するマクロ取得ステップと、
    前記画像処理装置のユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
    前記マクロ取得ステップで取得したマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報の少なくとも一部で置換する置換ステップと、
    前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロが正常に実行することが可能であるかをチェックするチェックステップと、
    前記チェックステップでのチェック結果を予め定められたユーザへ通知する通知ステップと、を備えることを特徴とする制御プログラム。
  13. 数の機能を実行可能であり、前記複数の機能を組み合わせた処理の内容を示すマクロに基づいた処理を実行可能な画像処理装置の制御方法を前記画像処理装置に実行させるための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    前記画像処理装置を操作するユーザを特定するユーザ特定ステップと、
    前記ユーザ特定ステップで特定したユーザによりマクロの実行の指示を受け付ける受付ステップと、
    前記ユーザ特定ステップで特定したユーザに関連付けられたユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
    前記受付ステップで実行の指示を受け付けたマクロが前記ユーザ情報の少なくとも一部によって置換される変数を含む場合に、当該変数を前記ユーザ情報取得ステップで取得したユーザ情報に含まれる少なくとも一部の情報で置換する置換ステップと、
    前記置換ステップでの置換処理が施されたマクロに基づいた処理を実行するマクロ実行ステップと、
    前記マクロ実行ステップ処理実行にエラーが発生した場合、当該エラーが発生したことを通知する通知ステップと、を備え、
    前記通知ステップでは、前記エラーの要因が前記置換ステップでの前記変数の置換によるものである場合とそうでない場合とで通知先を変更することを特徴とする制御プログラム。
JP2008023875A 2008-02-04 2008-02-04 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4999719B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023875A JP4999719B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US12/364,869 US8321877B2 (en) 2008-02-04 2009-02-03 Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023875A JP4999719B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009187098A JP2009187098A (ja) 2009-08-20
JP2009187098A5 JP2009187098A5 (ja) 2011-03-24
JP4999719B2 true JP4999719B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40933038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023875A Expired - Fee Related JP4999719B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8321877B2 (ja)
JP (1) JP4999719B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743469B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
US20120131645A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Harm Michael W User Scriptable Server Initiated User Interface Creation
JP2013089049A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Canon Inc データ処理装置、情報処理システム及びその制御方法とプログラム
JP6368089B2 (ja) * 2013-12-27 2018-08-01 株式会社沖データ 情報処理装置
JP6768291B2 (ja) * 2015-12-11 2020-10-14 キヤノン株式会社 多機能周辺装置、多機能周辺装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP6563346B2 (ja) * 2016-01-27 2019-08-21 株式会社沖データ 画像処理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196732A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd マクロ展開リストの出力方式
JPH038025A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd 実引数付きマクロのマクロ展開処理方式
JPH0483497A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Nec Corp マクロコマンド生成実行方式
JPH05246111A (ja) 1992-03-06 1993-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JPH08329338A (ja) 1995-06-02 1996-12-13 Nitsuko Corp キャッシュレジスタ装置
JP2000006498A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2004252759A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd ドライバのインストール方法とインストール制御プログラム
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4170243B2 (ja) * 2004-03-05 2008-10-22 三菱電機株式会社 ウェブアプリケーション検査装置
JP4095591B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、処理装置、ユーザインタフェース方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006059274A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US7978618B2 (en) * 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US7684074B2 (en) * 2004-10-08 2010-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device metadata management
US8006176B2 (en) * 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging-device-based form field management
US20060168509A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 International Business Machines Corporation System and method to map favorite values for specific values during electronic form filling
JP4865580B2 (ja) * 2006-02-23 2012-02-01 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
US20080022212A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba System And Method For Generating A Custom Default User Interface On A Document Processing Device
US20090122358A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Moore Benjamin S Portable user configuration for imaging devices

Also Published As

Publication number Publication date
US8321877B2 (en) 2012-11-27
JP2009187098A (ja) 2009-08-20
US20090199214A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4911940B2 (ja) データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
US8085420B2 (en) Image processing apparatus with hot folder functionality
US9118789B2 (en) Application management system for restricting application concurrent execution depending on an image processing device that operates the application
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP5016874B2 (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
JP4999719B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011059958A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
US10567435B2 (en) Apparatus that is managed in accordance with a security policy, control method thereof, and storage medium
JP2008278071A (ja) 画像処理装置、ワークフローのテスト方法及び同テストプログラム
JP2006262023A (ja) 画像読取装置
US8200750B2 (en) Data communication apparatus, control method thereof, computer program and storage medium
KR102179513B1 (ko) 화상형성장치를 이용한 출력물의 qr 코드 인쇄 방법, 및 출력물의 qr 코드 인쇄 시스템
JP2006203509A (ja) 画像形成システム及び出力モード管理プログラム並びに該出力モード管理プログラムを記録した記録媒体
JP2004288041A (ja) データ処理システム及びプログラム
US20080062463A1 (en) Image forming apparatus capable of setting specific process every storage area and information processing method
JP2012171170A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007043287A (ja) 画像処理装置
JP2009212914A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6519942B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2019185154A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20230370551A1 (en) Processing system, terminal device, and processing method
JP2007286680A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム
CN101335802A (zh) 成像方法与装置、以及主机
JP2006011588A (ja) デバッグ機能を備えた画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4999719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees