JP4995877B2 - 導光板の設計方法及びその製造方法 - Google Patents

導光板の設計方法及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4995877B2
JP4995877B2 JP2009212235A JP2009212235A JP4995877B2 JP 4995877 B2 JP4995877 B2 JP 4995877B2 JP 2009212235 A JP2009212235 A JP 2009212235A JP 2009212235 A JP2009212235 A JP 2009212235A JP 4995877 B2 JP4995877 B2 JP 4995877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
illuminance
scattering dots
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009212235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067612A (ja
Inventor
燕 趙
鈞 朱
鶴 張
国藩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2010067612A publication Critical patent/JP2010067612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995877B2 publication Critical patent/JP4995877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0012Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、導光板の設計方法及びその製造方法に関するものである。
近年、平面ディスプレイの発展が速く、パソコン、テレビ、移動通信用及び消費者用電子製品などの分野に広く使用されていると共に、電子製品は、平面ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)に対する要求が不断に高まっている。バックライトモジュールは、前記平面ディスプレイの重要な素子であり、点光源(例えば、発光ダイオード)又は線光源(例えば、冷陰極管)からの光線を一つの平面から出射させ、面光源とすることができるので、いろいろなバックライトモジュールを設計することの研究がなされている。
バックライトモジュールは、光源及び導光板を含み、該光源が前記導光板の入射面と対向する位置に設置される。光源が設置される位置によって、バックライトモジュールは、直射型とサイドライト型に分けられる。前記直射型のバックライトモジュールとは、光源を導光板の底部に設置して直接に照明するものである。前記サイドライト型のバックライトモジュールとは、光源を導光板の側面と対向する位置に設置して、光線が該側面から導光板に入射してから、不断に前方向へ伝えると共に、完全反射の条件が壊されるので、該光線が導光板の出射面から均一的に出射できる。
一般に、直射型のバックライトモジュールに利用した導光板は、入射面、反射面、該反射面と対向する出射面、該反射面に配列された複数のパターンを含む。前記複数のパターンは、前記入射面から離れる方向に沿って行で配列され、前記隣接する行との間の配列されたパターンとの距離は、だんだん小さくなり、各々行に配列された隣接するパターンとの距離も、だんだん小さくなる。しかし、前記導光板の複数のパターンは前記入射面だけに適用する。前記導光板を直射型のバックライトモジュールに応用される場合、該直射型のバックライトモジュールを、均一的に光線を出射させることができない。
直射型のバックライトモジュールに応用された導光板は、入射面と、該入射面に対向する出射面と、前記入射面又は/及び前記出射面に分布された複数の散乱ドットと、を含む。前記複数の散乱ドットを利用することにより、前記導光板の照度の均一化及び効率化を高めることができる。しかし、従来バックライトモジュールに利用された複数の散乱ドットにより、射出面からの光を均一にさせることができないので、前記バックライトモジュールの照度の均一性を高めることができない。
本発明の導光板の設計方法は、入射面及び該入射面に反対する射出面を有する導光板予備製品を準備する第一ステップと、前記射出面の照度分布により、前記入射面を複数の環帯に分割する第二ステップと、前記入射面に形成された各々の前記同心環において、散乱ドットの最良分布密度を設定する第三ステップと、前記最良分布密度により、各々の前記環帯に設けられた散乱ドットの数量を計算し、各々の前記環帯に対して前記散乱ドットを分布させて導光板を得る第四ステップと、を含む。
前記第二ステップは、前記入射面に前記散乱ドットを形成しない場合、前記射出面の照度分布を設定する第一サブステップと、前記入射面の照度分布によって設けられた前記同心環の半径により、前記入射面を複数の環帯で分割する第二サブステップと、を含む。
前記第二サブステップにおいて、前記射出面の最大照度Emax及び最小照度Eminを設定し、次の数式により各々の前記環帯の半径を計算する。
ΔEは隣接する環帯の照度差、αは環帯の数量、Eは前記射出面34の中心の照度、E(r)は前記射出面の中心に隣接する環帯の照度である。
前記第三ステップにおいて、前記散乱ドットの密度は、次の数式を満足し、
dotは、前記環帯に分布された全ての散乱ドットの数量、Sは環帯の面積である。
本発明の導光板の製造方法は、入射面及び射出面を有する導光板の予備製品を提供するステップ(A)と、前記射出面の照度分布により、前記入射面に散乱ドットの分布パターンを設計するステップ(B)と、第二ステップに設けられた散乱ドットの分布パターンにより、前記入射面に複数の散乱ドットを形成して、導光板を形成するステップ(C)と、を含む。
前記ステップ(B)において、前記入射面に散乱ドットの分布パターンを設計する方法は、前記射出面の照度分布を設定するステップ(B1)と、前記入射面の照度分布によって設けられた前記同心環の半径により、前記入射面を複数の環帯で分割するステップ(B2)と、を含む。
本発明の導光板の設計方法は直射型バックライトモジュールに利用されることができ、導光板の入射面にランダムに環状の散乱ドットパターンが形成される。本発明の方法を利用することにより、導光板の照度均一性は、91%程度に達することができる。同時に、前記規則的なドットパターン及び液晶セルマトリックスの間に生じた光学干渉による波紋現象を消去することができる。
本発明の導光板の設計方法のフローチャートである。 本発明の、散乱ドットが形成されない導光板の予備製品の模式図である。 本発明の導光板の予備製品の照度分布を示す図である。 本発明の、散乱ドットが分布された導光板を示す図である。 本発明の導光板に設けられた散乱ドットの分布状態を示す図である。 図4にしめされた導光板の製造方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1及び図2を参照すると、本実施例1における導光板の設計方法は、入射面32及び該入射面32に反対する射出面34を有する導光板予備製品30(図2に示される)を準備する第一ステップと、前記射出面34の照度分布E(ρ,θ)により、前記入射面32を複数の環帯に分割する第二ステップと、前記入射面32に形成された各々の前記環帯において、散乱ドット320の最良分布密度D(ρ,θ)を設定する第三ステップと、前記最良分布密度により、各々の前記環帯に設けられた散乱ドット320の数量Nを計算し、各々の前記環帯に対して、前記散乱ドット320を分布させて、図4に示された導光板30aを得る第四ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記導光板予備製品30は、円形、方形、三角形又は多角形の、透明な平板である。前記導光板予備製品30は、プラスチック、ポリメチル・メタクリレート(PMMA)、ガラスのいずれか一種である。前記導光板予備製品30の入射面32は、射出面34に平行する。前記導光板予備製品30の射出面34の中心に、コーン状の切欠344が形成されている。本実施例において、前記導光板予備製品30は方形であり、PMMAからなる。前記導光板予備製品30の厚さは5mmであり、その長さは30mmである。
前記第二ステップは、前記入射面32に前記散乱ドット340を形成しない場合、前記射出面34の照度分布E(ρ,θ)を設定する第一サブステップと、前記入射面34の照度分布E(ρ,θ)によって設けられた前記同心環の半径により、前記入射面32を複数の環帯(隣接する二つの同心円により形成された環状の領域は一つの環帯である)で分割する第二サブステップと、を含む。
前記第一サブステップにおいて、E(ρ,θ)は、前記入射面32に前記散乱ドット340を形成せず、前記射出面34又は前記入射面32の中心を軸とする場合、前記射出面34の照度分布と設定されている。
前記第二サブステップにおいて、前記射出面34の最大照度Emax及び最小照度Eminを設定する場合、次の数式により各々の前記同心環の半径を計算することができる。
前記数式(1)において、ΔEは隣接する環帯の照度差、αは環帯の数量、Eは前記射出面34の中心円の照度、E(r)は前記射出面34の中心に隣接する環帯の照度である。ここで、前記射出面34の中心円は第一円、該第一円の領域は第一環帯と定義されている。このように類推すれば、前記導光板予備製品30の射出面34は、複数の同心環帯に分割されることができる。前記射出面34の環帯に対応して、前記導光板予備製品30の入射面32の、前記散乱ドット320が分布された領域は、複数の同心環に分割されている。
図3に示すように、本実施例において、数式(1)〜(3)に基づいて、前記導光板予備製品30の入射面32、前記散乱ドット320が分布された領域は、五つの環帯に分割されている。各々の前記同心円の半径は、表1に示されている。
前記第三ステップにおいて、前記散乱ドットの密度D(ρ,θ)は、次の数式を満足する。
ここで、Sdotは、前記環帯に分布された全ての散乱ドット320の数量、Sは環帯の面積である。本実施例において、前記散乱ドット320は半円形であり、その光学特徴はランバート散乱モデル(Lambertian scattering model)を満足する。前記散乱ドット320の半径は同じである。本実施例において、前記散乱ドット320の半径は0.35であるので、光学モデルで制御することが簡単となる。
前記導光板予備製品30の入射面32に分布された散乱ドット320は、前記散乱ドット320が分布された領域の直上領域に影響を与える。前記散乱ドット320の分布領域は、中心軸に対して対称となっていることが好ましい。前記散乱ドット320の分布領域の形状は、導光板の照度の均一性に影響を与える。例えば、前記射出面34の環帯の平均照度が大きくなれば、前記入射面32に分布された散乱ドット320の密度が低くなる。従って、前記散乱ドット320の密度D(ρ,θ)は、前記導光板予備製品30の射出面34の照度分布E(ρ,θ)によって決められる。前記照度分布E(ρ,θ)及び前記散乱ドット320の密度D(ρ,θ)の関係は次の式に示されている。
ここで、kは定数である。
本実施例において、前記散乱ドット320の密度D(ρ,θ)は、前記導光板予備製品30の射出面34の照度分布E(ρ,θ)によって決められる。前記散乱ドット320の密度分布は、表2に示されている。
前記第四ステップにおいて、各々の前記環帯に分布された散乱ドット320の数量Nは、前記散乱ドット320の分布密度D(ρ,θ)により決められている。
ここで、Sは前記環帯の面積、Rは単一の散乱ドットの半径である。
前記散乱ドット320が規則的にバックライトモジュールに分布される場合、前記規則的なドットパターン及び液晶セルマトリックスの間に生じた光学干渉による波紋現象を消去するために、ランダム関数を利用して前記ドットをランダムに分布させる。
前記散乱ドット320の座標は次の式により決められている。
前記散乱ドット320の重なる部分を消去するために、ランダム関数を利用して、次の数式により座標を決める。
前記散乱ドット320は各々の前記環帯に規則的に分布されている場合、隣接する二つの環帯の界面の隣に分布された散乱ドット320の分布方式が異なるので、前記導光板の予備製品30の射出面34に、不均一な照度が形成される。前記散乱ドット320を数回ランダムに分布させた後、最も均一化した前記散乱ドット320を選択することができる。前記ランダム分布の回数が多くなれば、照度の均一化が良くなる。本実施例において、照度の最良均一化は81%程度に達することができる。この場合、前記照度分布はE’(ρ,θ)と定義されている。
前記照度均一性は要望の程度に達すると、前記導光板に対しての設計が完成する。記照度均一性は要望の程度に達しない場合、次の第五ステップが行われる。該第五ステップにおいて、各々の前記散乱ドット320の密度を再び設け、前記散乱ドット320をランダムに分布させることができる。この場合、前記導光板の予備製品30の射出面34の平均照度は
各々の前記環帯の平均照度は
である。各々の前記環帯に分布された前記散乱ドット320は、次の数式で計算される。
ここで、D11,D21,…,Dn1は各々の前記環帯に分布された前記散乱ドット320の最初密度、D12,D22,…,Dn2は各々の前記環帯に分布された前記散乱ドット320の新たな密度である。
各々の前記環帯に分布された前記散乱ドット320をランダムに分布させる方法は、前記第四ステップに記載されたものと同じである。勿論、前記照度均一性は要望の程度に達するまでに、前記第五ステップを繰り返して、前記散乱ドット320の密度を再び計算し、前記散乱ドット320を再び分布させることができる。本実施例において、前記第五ステップを行った後、前記照度の均一性は91%程度に達することができる。この場合、前記散乱ドット320の分布状況は図5に示されている。
図6を参照すると、前記導光板の設計方法を利用して導光板を製造する方法について説明する。該導光板の製造方法は、入射面32及び射出面34を有する導光板の予備製品30を提供するステップ(A)と、前記射出面34の照度分布により、前記入射面32に散乱ドットの分布パターンを設計するステップ(B)と、第二ステップに設けられた散乱ドットの分布パターンにより、前記入射面32に複数の散乱ドット320を形成して、導光板30a(図4を参照する)を形成するステップ(C)と、を含む。
前記ステップ(B)において、前記入射面32に散乱ドットの分布パターンを設計する方法は、前記第二ステップ〜第四ステップに記載されている。前記ステップ(C)において、前記入射面32に複数の散乱ドット320を形成する方法は、スクリーン印刷、レーザーエッチング、金型成型方法のいずれか一種である。
30 導光板の予備製品
30a 導光板
32 入射面
34 射出面
344 切欠

Claims (5)

  1. 入射面及び該入射面に反対する射出面を有する導光板予備製品を準備する第一ステップと、
    前記射出面の照度分布により、前記入射面を複数の同心環帯に分割する第二ステップと、
    前記入射面に形成された各々の前記同心環において、散乱ドットの最良分布密度を設定する第三ステップと、
    前記最良分布密度により、各々の前記同心環帯に設けられた散乱ドットの数量を計算し、各々の前記同心環帯に対して前記散乱ドットを分布させて導光板を得る第四ステップと、を含むことを特徴とする導光板の設計方法。
  2. 前記第二ステップは、前記入射面に前記散乱ドットを形成しない場合、前記射出面の照度分布を設定する第一サブステップと、
    前記入射面の照度分布によって設けられた前記同心環の半径により、前記入射面を複数の同心環帯で分割する第二サブステップと、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の導光板の設計方法。
  3. 前記第二サブステップにおいて、前記射出面の最大照度Emax及び最小照度Eminを設定し、
    次の数式により各々の前記同心環帯の半径を計算する
    ΔEは隣接する同心環帯の照度差、αは同心環帯の数量、Eは前記射出面の中心の照度、E(r)は前記射出面の中心に隣接する同心環帯の照度であることを特徴とする、請求項2に記載の導光板の設計方法。
  4. 前記第三ステップにおいて、前記散乱ドットの密度は、次の数式を満足し、
    dotは、前記同心環帯に分布された全ての散乱ドットの数量、S同心環帯の面積であることを特徴とする、請求項2に記載の導光板の設計方法。
  5. 入射面及び射出面を有する導光板の予備製品を提供するステップ(A)と、
    前記射出面の照度分布により、前記入射面を複数の同心環帯に分割するステップ(B1)と、
    前記入射面に形成された各々の前記同心環帯において、散乱ドットの最良分布密度を設定するステップ(B2)と、
    前記最良分布密度により、各々の前記同心環帯に設けられた散乱ドットの数量を計算し、前記入射面に散乱ドットの分布パターンを設計するステップ(B)と、
    前記散乱ドットの分布パターンにより、前記入射面に複数の散乱ドットを形成して、導光板を形成するステップ(C)と、
    を含むことを特徴とする導光板の製造方法。
JP2009212235A 2008-09-12 2009-09-14 導光板の設計方法及びその製造方法 Active JP4995877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008102160870A CN101672981B (zh) 2008-09-12 2008-09-12 导光板的设计及制造方法
CN200810216087.0 2008-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067612A JP2010067612A (ja) 2010-03-25
JP4995877B2 true JP4995877B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=42007915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212235A Active JP4995877B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-14 導光板の設計方法及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8306643B2 (ja)
JP (1) JP4995877B2 (ja)
CN (1) CN101672981B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102323672B (zh) * 2011-09-14 2013-08-28 广州创维平面显示科技有限公司 一种优化导光板网点的方法和装置
CN102495469B (zh) * 2011-12-14 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块的导光板的选取方法
CN102829435B (zh) * 2012-09-03 2014-11-05 广州创维平面显示科技有限公司 Led背光模组的扩散板网点生成方法和装置
CN104422984B (zh) * 2013-08-21 2018-01-19 勤上光电股份有限公司 一种出光设计方法
CN103698938A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种网点分布方法及生成装置
CN109782387A (zh) * 2016-11-25 2019-05-21 上海三思电子工程有限公司 导光板网点分布随机化的方法
CN107272108B (zh) * 2017-05-11 2023-10-03 广东工业大学 一种导光板下表面一维微结构设计方法
CN107527340B (zh) * 2017-08-25 2020-10-09 江南大学 一种基于图像处理技术的快速评判及优化导光板发光质量的方法
CN113490939A (zh) * 2019-02-07 2021-10-08 本田技研工业株式会社 运算装置、方法及程序
CN110398801B (zh) * 2019-07-31 2020-09-04 江南大学 一种基于散射效率的导光板散射网点设计方法
CN111884049B (zh) * 2020-04-26 2021-05-25 东莞埃科思科技有限公司 点阵生成方法、装置、存储介质、电子设备及vcsel阵列光源
CN114518655A (zh) * 2022-02-23 2022-05-20 青岛国骐光电科技有限公司 一种多软件联合仿真及设计热压导光板网点的方法及其应用
WO2023235606A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 NanoPath, Inc. Light guide plate with metallized pixels for light extraction in solar signs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136189B2 (ja) * 1992-05-20 2001-02-19 オーツタイヤ株式会社 導光板におけるドットパターン作成方法
DE69735125T2 (de) 1996-10-25 2006-09-14 Omron Corp. Oberflächenlichtquelle und flüssigkristallanzeige, tragbares telefon, sowie ein die oberflächenlichtquelle verwendendes informationsendgerät
JPH11231797A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Omron Corp バックライト装置用導光板、バックライト装置およびこのバックライト装置を用いた表示装置
JP4507062B2 (ja) 2003-11-20 2010-07-21 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
TWI247176B (en) 2004-03-30 2006-01-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Direct point light source backlight module and liquid crystal display using the same
CN100389347C (zh) * 2004-12-28 2008-05-21 清华大学 导光板和背光模组
JP2007026702A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Nitto Denko Corp 直下型バックライト
JP4637803B2 (ja) 2006-05-12 2011-02-23 シャープ株式会社 導光板およびそれを備えた面状発光装置
TW200815791A (en) 2006-09-29 2008-04-01 Applied Res Lab Nat Ct For High Performance Computing Diffusion point design method of a light guide plate
JP4886548B2 (ja) 2007-02-23 2012-02-29 コイズミ照明株式会社 多点光源集積体の光源配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067612A (ja) 2010-03-25
US8306643B2 (en) 2012-11-06
CN101672981B (zh) 2012-05-30
US20100070060A1 (en) 2010-03-18
CN101672981A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995877B2 (ja) 導光板の設計方法及びその製造方法
JP5829387B2 (ja) 導光板の散乱ドットの設計方法
JP4403121B2 (ja) 導光板及びバックライト装置
JP4992721B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
US20130094218A1 (en) Led lens and light source device using the same
JP3896895B2 (ja) 面発光装置の導光板
US11036082B2 (en) Color homogenizing film for displays with direct-lit backlight units
JPWO2016163125A1 (ja) 複合拡散板
WO2019138722A1 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2011044425A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2007294411A (ja) 直下型バックライト装置及び光学レンズシート
US9110211B2 (en) Light guide plate for plane light source, method for manufacturing the same, and plane light source unit using the same
JP2006278348A (ja) 面発光装置の導光板
US9759852B2 (en) Lightguide design techniques
JP2007080789A (ja) 導光体
JP2013145744A (ja) 疑似二次元パターンを有する導光板
JP2008146886A (ja) 面発光装置及びこれを備えた表示装置
KR102127967B1 (ko) 백라이트 유닛
US20050213347A1 (en) Light-guidance plate for flat light surfaces
JP2010044921A (ja) 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP2013105595A (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP4693691B2 (ja) 発光装置および液晶表示装置
JP2016136509A (ja) 表示装置及びバックライトモジュール
JP5644413B2 (ja) 導光体、面光源装置及び画像表示装置
JP2009244846A (ja) 拡散シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250