JP4993503B2 - 蒸気タービンの出力増強方法 - Google Patents

蒸気タービンの出力増強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4993503B2
JP4993503B2 JP2008077248A JP2008077248A JP4993503B2 JP 4993503 B2 JP4993503 B2 JP 4993503B2 JP 2008077248 A JP2008077248 A JP 2008077248A JP 2008077248 A JP2008077248 A JP 2008077248A JP 4993503 B2 JP4993503 B2 JP 4993503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
steam
low
vapor
pressure part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008077248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009228617A (ja
Inventor
隆弘 土屋
和典 砂原
周史 大久保
祐司 大塚
良衛 渡辺
次男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Pan Pacific Copper Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Pan Pacific Copper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Pan Pacific Copper Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008077248A priority Critical patent/JP4993503B2/ja
Publication of JP2009228617A publication Critical patent/JP2009228617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993503B2 publication Critical patent/JP4993503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、蒸気タービン、蒸気タービンプラントシステム及び蒸気タービンの出力増強方法に関し、さらに詳しくは、高圧部と低圧部とが一体化された高低圧一体型の蒸気タービン、蒸気タービンプラントシステム及び蒸気タービンの出力増強方法に関する。
蒸気タービンは、高温高圧の蒸気をロータシャフトに取り付けられたブレードに噴き付けることによりロータシャフトを回転させ、それによって回転エネルギを生み出す動力装置である。ブレードは車室内に収容されたロータシャフトの軸方向に沿って多段にわたって取り付けられており、噴出される蒸気を効率よく利用できるように構成されている。また、ブレードにはロータシャフトに取り付けられ、ノズルから噴出された蒸気を受けてロータシャフトを回転させる動翼と、ノズルから噴出する蒸気の流れを変えて動翼に蒸気が効率よく当たるようにするための静翼があり、ノズルから噴出された蒸気は静翼によって効率的に動翼に誘導されて回転エネルギに変換される。そして、この回転エネルギは発電機や船舶を駆動させるための動力源として多方面で利用されている。そして、蒸気タービンは熱効率が高く、また、駆動音も静かで排気もきれいなので環境的にも好ましい機関といわれている。
発電設備において利用される大型の蒸気タービンは、一般に、高圧タービン、中圧タービン、低圧タービンの3つのタービンによって構成され、蒸気の力を高圧、中圧、低圧の順にブレードで受けることによって効率よくロータシャフトを回転させ、ロータシャフトと連結された発電機を駆動することによって電気を発電するようになっている。また、近年ではガスタービンと蒸気タービンとを組み合わせたコンバインドサイクル発電による発電が行なわれている。一方、発電プラントの小型化と構造を簡略化するために小中型の蒸気タービンでは高圧部と低圧部を一体化した単体室構造の高低圧一体型蒸気タービンが利用される。このような高低圧一体型蒸気タービンについては、例えば、特許文献1(特開2002−339036号公報)及び特許文献2(特開2001−329801号公報)に示されている。
高圧部と低圧部を一体化して単体室構造とされた従来の高低圧一体型タービンとしては、例えば、図5に示すものがある。図示された従来の高低圧一体型タービンは、ケーシング6の両側部に配置された軸受け12によって回転可能に軸支されたロータシャフト3を備え、ロータシャフト3にはブレード4が軸方向に13段にわたって取り付けられており、高温高圧の蒸気は蒸気入口1から蒸気コントロールバルブ5を介して導入され、蒸気出口2から排出されるようになっている。蒸気入口1側から蒸気の進行方向に向かって8段まではブレード4も短く高圧部Hとなっており、9段から13段まではブレード4が次第に長くなった低圧部Lとされている。
高圧部と低圧部とを一体化した高低圧一体型タービンの場合、蒸気入口1側では高温高圧の蒸気に曝されるが、最終側に近づくにつれて蒸気の温度と圧力が低下し、体積が大幅に膨張した蒸気に曝されることとなる。そのため、高圧部Hではブレード4の長さも短く、タービンロータにかかる応力も比較的小さいが、低圧部Lではブレード4の長さを長くする等により多量の蒸気の力を効果的に受け止める必要がある。そのため、高圧部Hでは高温強度が要求されるのに対して低圧部Lでは低圧部Lを構成する各部材の機械的強度が要求される。
一方、蒸気タービンの高出力化や効率化については種々検討されており、例えば、特許文献3乃至5などによって各種の手段が提案されている。
特開2002−339036号公報 特開2001−329801号公報 特開2006−161698号公報 特開2005−307986号公報 特開2001−221012号公報
上述したように、蒸気の排気損失を低減するため最終段に至るまでの低圧部Lのブレード4は相対的に大きく形成されており、導入可能な蒸気の圧力や温度は低圧部Lの機械的強度によって左右される。そのため、高圧部Hのブレード4には耐え得る圧力であっても低圧部Lでは耐えられない場合があった。そのため、図4に示すように、高圧部Hには高圧蒸気の導入(例えば、80t/h)が可能である場合であっても低圧部Lにとって過剰となる蒸気は予め排除(例えば、−15t/h)した後、高圧部Hへ導入(例えば、65t/h)していた。
しかし、ボイラの供給能力があり、しかも、高圧部Hでは高圧蒸気の導入に十分耐える強度があるにもかかわらず発生した蒸気の一部を捨ててからタービンに導入するのはエネルギの有効利用の観点から好ましくない。そのため、高圧蒸気に耐え得るように低圧部Lのケーシングを二重構造としたり、ブレードを機械的強度を有する材質に変更することも考えられるが、これには多大なコストがかり、費用対効果の観点からも必ずしも有利とはいえない場合がある。
そこで、本発明は、高圧部と低圧部とを一体化させた高低圧一体型タービンの能力を最大限まで上昇させ、過剰の蒸気エネルギを有効利用することにより出力の増強を図ることが可能な蒸気タービン、蒸気タービンプラントシステム及び蒸気タービンの出力増強方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に記載の本発明は、高圧部と低圧部とが一体化され、高圧部側に設けられた蒸気入口から導入した蒸気を低圧部側に設けた蒸気出口から排出することによって動作する高低圧一体型の蒸気タービンの出力増強方法において、蒸気は、金属製錬設備の廃熱ボイラの熱で純水を加熱することにより発生させた蒸気であり、蒸気タービンの高圧部側の所定箇所に圧力検出器及び蒸気抜口を設けると共に、低圧部にとって過剰となる蒸気を蒸気抜口から排気する圧力調整弁を設け、高圧部の定格圧力の範囲内であって、且つ、蒸気コントロールバルブによって圧力調整した高温高圧の蒸気であって低圧部にとって過剰となる蒸気を高圧部に導入して高圧部での高負荷運転を行うと共に、圧力検出器によって検出された蒸気圧が低圧部にとって過剰となる蒸気圧として予め設定された所定の圧力を超える場合には過剰分の蒸気を蒸気抜口を介して排気し、低圧部の許容範囲を超える過剰の蒸気が低圧部内に流れ込まないようにしてから導入する一方、高圧部から低圧部に至る蒸気圧が低圧部の許容範囲内の場合には圧力調整弁を開くことなく蒸気を低圧部内に導入することで出力の増強を図ることを特徴とする。
本発明に係る蒸気タービンの出力増強方法によれば、大掛かりな改造を行なうことなく高低圧一体型の蒸気タービンの出力を増大させることができるという効果がある。それによって、従来の余剰蒸気を系外に放出することなくさらに出力を約10%以上アップさせることができるという効果がある。
以下、本発明に係る蒸気タービンの出力増強方法について図面を参照しつつ以下詳細に説明する。図1は本発明に係る蒸気タービンの出力増強方法を実施するための蒸気タービンの一実施形態の側面断面図である。
図示された蒸気タービンは高低圧一体型の蒸気タービンであり、概略として、ケーシング6と、ケーシング6の両側部に配置された軸受け12、12によって回転可能に軸支されたロータシャフト3を備えており、ロータシャフト3にはブレード4が軸方向に13段にわたって取り付けられている。ケーシング6には高温高圧の蒸気を導入する蒸気入口1が設けられており、高温高圧の蒸気は蒸気コントロールバルブ5を介して蒸気入口1から導入されるようになっている。蒸気入口1側から蒸気の進行方向に向かって初段から8段まではブレード4も短く高温高圧に耐え得る高圧部Hとなっており、9段から最終段まではブレード4が次第に長くなった低圧部Lとされている。そして最終段の後方(図における右側)の低圧部Lに蒸気出口2が設けられており、蒸気入口1から導入された蒸気は蒸気出口2から排出されるようになっている。ここで、高温高圧の蒸気は、転炉、自溶炉などを備えた金属錬設備に設けられた廃熱ボイラからの熱を利用して純水を加熱することにより発生させるようになっており、金属製錬設備の操業により発生する高熱の有効利用を図っている。
高圧部Hから低圧部Lに至る手前の所定箇所、すなわち、本実施形態では高圧部H側の6段と7段のブレード4の間に蒸気抜口20が設けられており、蒸気抜口20には図示しない圧力調整弁が取り付けられている。さらに、6段と7段のブレード4の間にはそこを流れる蒸気の圧力を計測するための図示しない圧力検出器が取り付けられている。これにより、低圧部Lにとって過剰となる蒸気圧として予め設定された所定の圧力を超える蒸気圧が検出された場合には過剰分の蒸気を蒸気抜口20を介して排気し、低圧部Lの許容範囲を超える過剰の蒸気が低圧部L内に流れ込まないように制御が行なわれるようになっている。かかる構成により、高圧蒸気を高圧部Hに導入することが可能となり、蒸気を無駄にすることなく高圧部Hの能力を有効に引き出すと共に、低圧部Lでは過剰な蒸気が流れ込まないので低圧部Lのケーシング6を二重構造としたり、ブレード4の機械的強度を高めた材質に変更するなどを行うことなく全体の出力の増強を図ることができる。
次に、本発明に係る蒸気タービンの出力増強方法について上述した高低圧一体型の蒸気タービンの動作と共に説明する。図2に示すように、高温高圧の蒸気は、高圧レシーバ31を経て蒸気コントロールバルブ5によって圧力調整された後、蒸気入口1から蒸気タービンSTに導入される。尚、蒸気は、転炉、自溶炉などの金属錬設備30に備えられた廃熱ボイラからの高熱によって純水を加熱することにより発生させている。蒸気タービンSTの蒸気入口1側の高圧部Hに導入された蒸気は、初段から順次ブレード4を回転させながら後段に向かって進行する。そして、6段と7段の間に設けられた圧力検出器27によりそこを通過する蒸気の圧力が計測され、低圧部L許容範囲を超える蒸気圧が検出された場合には圧力調整弁35を開いて過剰分の蒸気を蒸気抜口20からサイレンサ36を介して排気し、低圧部Lの許容範囲を超える過剰の蒸気が低圧部L内に流れ込むのを防止する。もちろん、低圧部Lの許容範囲内の蒸気圧の場合には圧力調整弁35を開くことなく蒸気を低圧部L内に導入するように制御が行なわれる。そして、低圧部Lへ導入された蒸気は蒸気出口2から排出されて復水器37から純水タンク38へ送られる。
比較例
図4に示す比較例の蒸気タービンSTは、低圧部L側の材質強度の影響により65t/hしか蒸気を流すことができない。これに対してタービン入口の能力は80t/hである。そのため、低圧部L側の流量制限により予め15t/hの蒸気を蒸気タービン入口側で放出してから65t/hの蒸気を蒸気タービンSTに導入していた。その際の出力は11,000kWであった。
図3に示す実施例の蒸気タービンは、比較例の蒸気タービンの6段と7段の間に蒸気抜口20、圧力検出器27、圧力調整弁35(図2参照)を設け、高圧部Hから低圧部Lに至る蒸気の圧力を調整可能とした。そして、80ton/hの蒸気を導入(導入時圧力:約3.0MPa)して初段から6段までを通した後、15ton/h分の蒸気を蒸気抜口20から放出(蒸気抜口からの排気圧力:0.25〜0.42MPa)するようにした。その結果、出力は12,580kWとなった。そして、発電能力は比較例に比べて最大1,580kWの発電増となった。
以上のように、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能であることはいうまでもない。
本発明に係る蒸気タービンの出力増強方法を実施するための蒸気タービンの一実施形態の側面断面図である。 図1の蒸気タービンの動作系統を示すブロック図である。 実施例の蒸気タービンの概要を示す説明図である。 比較例の蒸気タービンの概要を示す説明図である。 従来の蒸気タービンの一実施形態の側面断面図である。
符号の説明
ST 蒸気タービン
L 低圧部
H 高圧部
1 蒸気入口
2 蒸気出口
4 ブレード
5 蒸気コントロールバルブ
6 ケーシングz
12 軸受け
20 蒸気抜口
30 銅錬設備
31 高圧レシーバ
35 圧力調整弁
36 サイレンサ
37 復水器
38 純水タンク

Claims (1)

  1. 高圧部と低圧部とが一体化され、前記高圧部側に設けられた蒸気入口から導入した蒸気を前記低圧部側に設けた蒸気出口から排出することによって動作する高低圧一体型の蒸気タービンの出力増強方法において、
    前記蒸気は、金属製錬設備の廃熱ボイラの熱で純水を加熱することにより発生させた蒸気であり、
    前記蒸気タービンの前記高圧部側の所定箇所に圧力検出器及び前記蒸気抜口を設けると共に、前記低圧部にとって過剰となる蒸気を前記蒸気抜口から排気する圧力調整弁を設け、前記高圧部の定格圧力の範囲内であって、且つ、蒸気コントロールバルブによって圧力調整した高温高圧の蒸気であって前記低圧部にとって過剰となる蒸気を当該高圧部に導入して当該高圧部での高負荷運転を行うと共に、前記圧力検出器によって検出された蒸気圧が当該低圧部にとって過剰となる蒸気圧として予め設定された所定の圧力を超える場合には過剰分の蒸気を前記蒸気抜口を介して排気し、前記低圧部の許容範囲を超える過剰の蒸気が当該低圧部内に流れ込まないようにしてから導入する一方、前記高圧部から前記低圧部に至る蒸気圧が前記低圧部の許容範囲内の場合には前記圧力調整弁を開くことなく蒸気を低圧部内に導入することで出力の増強を図ることを特徴とする蒸気タービンの出力増強方法。
JP2008077248A 2008-03-25 2008-03-25 蒸気タービンの出力増強方法 Active JP4993503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077248A JP4993503B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 蒸気タービンの出力増強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077248A JP4993503B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 蒸気タービンの出力増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228617A JP2009228617A (ja) 2009-10-08
JP4993503B2 true JP4993503B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41244280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077248A Active JP4993503B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 蒸気タービンの出力増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993503B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012205159A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Turbinensystem mit drei an einem zentralen Getriebe angekoppelten Turbinen, Turbinenanlage und Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsmaschine
US9334759B2 (en) * 2014-02-07 2016-05-10 Dresser-Road Company Grid valve assembly
JP6813446B2 (ja) * 2017-07-12 2021-01-13 三菱パワー株式会社 蒸気タービンのドレン排出構造及びその改造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135946A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Coupled iron manufacturing and power generating installation
US4357803A (en) * 1980-09-05 1982-11-09 General Electric Company Control system for bypass steam turbines
JP2572404B2 (ja) * 1987-12-16 1997-01-16 株式会社日立製作所 混圧タービンの制御方法及び同制御装置
JP3435450B2 (ja) * 1998-03-20 2003-08-11 株式会社日立製作所 タービンバイパス弁制御装置
JP3959172B2 (ja) * 1998-03-27 2007-08-15 株式会社東芝 蒸気タービンの制御方法
JPH11294105A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Takuma Co Ltd 蒸気タービンプラント
JP2001317305A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Babcock Hitachi Kk タービン・発電機の制御方法と装置
JP2004169621A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Corp 抽気復水タービンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009228617A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2151547A2 (en) Steam turbine and steam turbine plant system
US11408339B2 (en) Steam turbine system and combined cycle plant
JP2010166805A (ja) 複合電力増強システム及び方法
JP6382355B2 (ja) ガスタービン発電機の冷却
MX2013007023A (es) Un montaje de evaporador supercritico y recalentador generador de vapor con recuperacion de calor supercritico.
JP6254928B2 (ja) 船舶推進システム及び船舶、並びに、船舶推進システムの運転方法
JP4993503B2 (ja) 蒸気タービンの出力増強方法
WO2012079694A3 (de) Verfahren zum betrieb einer kleingasturbinenanordnung, sowie kleingasturbinenanordnung
JP2011085135A (ja) 蒸気タービンロータを冷却するためのシステム及び方法
US7147427B1 (en) Utilization of spillover steam from a high pressure steam turbine as sealing steam
JP6071271B2 (ja) タービン翼の冷却システム及びガスタービン
RU2549743C1 (ru) Теплофикационная газотурбинная установка
WO2019244785A1 (ja) 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
US6820409B2 (en) Gas-turbine power plant
JP4509759B2 (ja) 蒸気タービンの過負荷運転装置および蒸気タービンの過負荷運転方法
EP2505793A1 (en) Steam turbine power generation system and ship provided with same
KR102040424B1 (ko) 시일 장치
Arivazhagan et al. Performance analysis of steam generators in thermal power plant
KR101753526B1 (ko) 복합화력발전시스템
US8869532B2 (en) Steam turbine utilizing IP extraction flow for inner shell cooling
Kasilov et al. Cogeneration steam turbines from Siemens: New solutions
JP2016153640A (ja) 蒸気を用いた発電装置及びコンプレッサー駆動装置
JP2015514897A (ja) 1つの中央変速機に連結された3つのタービンを有したタービンシステム、並びに作業機械を運転する方法
JP5183603B2 (ja) 発電プラント及びその運転方法
RU2769044C1 (ru) Парогазовая установка с паротурбинным приводом компрессора и высоконапорным парогенератором с промежуточным пароперегревателем

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4993503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250