JP4980520B2 - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4980520B2
JP4980520B2 JP2001158864A JP2001158864A JP4980520B2 JP 4980520 B2 JP4980520 B2 JP 4980520B2 JP 2001158864 A JP2001158864 A JP 2001158864A JP 2001158864 A JP2001158864 A JP 2001158864A JP 4980520 B2 JP4980520 B2 JP 4980520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information
information distribution
conversion table
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001158864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354167A5 (ja
JP2002354167A (ja
Inventor
谷興衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tani Electronics Corp
Original Assignee
Tani Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tani Electronics Corp filed Critical Tani Electronics Corp
Priority to JP2001158864A priority Critical patent/JP4980520B2/ja
Priority to US10/151,994 priority patent/US7391419B2/en
Priority to TW091111115A priority patent/TWI247990B/zh
Priority to KR1020020029237A priority patent/KR100864424B1/ko
Priority to CN02120684A priority patent/CN1388453A/zh
Priority to CNA2008100862385A priority patent/CN101277313A/zh
Publication of JP2002354167A publication Critical patent/JP2002354167A/ja
Publication of JP2002354167A5 publication Critical patent/JP2002354167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980520B2 publication Critical patent/JP4980520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報配信者が新聞・雑誌・書籍・百科事典・有価証券報告書等の各種情報(以下、「コンテンツ」という)を、インターネット等のオープンネットワークを介して情報受信者に配信する情報配信システム、特に、多大な情報量となる前記コンテンツの配信を高速かつ安全に行いうる情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット等のオープンネットワーク(以下、「ネットワーク」という)の普及により、情報配信者が作成・配信する電子新聞や電子書籍等の利用が盛んになりつつあり、これらを含む前記コンテンツを家庭や会社に居ながらにしてパソコンで受信し、オンタイムでの閲覧やダウンロード後に閲覧できるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の情報配信システムは1日分の新聞や1冊分の書籍をそのままテキストデータやイメージデータとして配信する構成であるため、伝送する情報量が極めて多大となり、ブロードバンドネットワーク等の高速通信回線を使用しないと配信に時間がかかり過ぎて実用に耐えないというばかりでなく、仮に高速通信回線を使用したとしても伝送する情報量そのものは何ら変わらないので、伝送する情報量に比例する配信コスト等が膨らむという問題点の他、新たに高速通信回線網を敷設しなければならないという問題点がある。
【0004】
また、既に高速通信回線網が敷設されていたとしても、該高速通信回線網とパソコンとの間の、所謂、ラストワンマイルについての通信速度等の問題点が依然として解消していないのが実情である。
【0005】
本発明は、このような従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、配信する情報をカラー、カラー数値またはカラーデジタル値に変換して伝送することにより、伝送する情報量そのものを極小化した情報配信システムを提供することを意図する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る情報配信システムは、情報配信者が提供するコンテンツを、ネットワークを介して情報受信者に配信する情報配信システムにおいて、配信する前記コンテンツをカラー、カラー数値またはカラーデジタル値に変換して伝送することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明に係る情報配信システムは、配信する前記コンテンツを複数のオブジェクトに分割し、該各オブジェクトを前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値に変換して伝送することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記オブジェクトを、文字、各種用語辞典(単語・熟語・慣用句・人名・地名・専門用語・外国語等)の見出し語または前記各種情報に出現する文節としたことを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明に係る情報配信システムは、伝送する前記コンテンツまたは前記オブジェクトを前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値に変換するためのカラー変換テーブルを前記情報配信者側に備えたことを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明に係る情報配信システムは、伝送された前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記コンテンツまたは前記オブジェクトに逆変換するためのカラー逆変換テーブルを前記情報受信者側に備えたことを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー逆変換テーブルを、前記オープンネットワークを介して前記情報受信者側に配布することを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー逆変換テーブルにより前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値から逆変換された前記コンテンツまたは前記オブジェクトを表示、印字または音声により出力することを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー変換テーブルおよびカラー逆変換テーブルにおける前記コンテンツまたは前記オブジェクトと前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値との対応関係を、任意に変更可能に構成しことを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー変換テーブルおよびカラー逆変換テーブルにおける前記コンテンツまたは前記オブジェクトと前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値との対応関係を、階層構造に割り当て可能に構成したことを特徴とするものである。
【0015】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記コンテンツまたは前記オブジェクトに逆変換するときに使用するカラー逆変換テーブルを指定するカラー逆変換テーブル指定情報を、該カラー、カラー数値またはカラーデジタル値を伝送する以前または同時に情報受信者に配信することを特徴とするものである。
【0016】
また、本発明に係る情報配信システムは、前記カラー逆変換テーブル指定情報を受信できる情報受信者は、配信契約をした特定受信資格者としたことを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明情報配信システムの実施の形態を、新聞情報配信システムを例にとり図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0018】
図1は新聞製作工程を示す図で、1は記事・画像の収集蓄積工程で、取材現場、支局、他の通信社等から送られてくる記事・画像を収集蓄積する工程である。
【0019】
2は記事・画像の編集工程で、収集蓄積工程1で収集蓄積された多数の記事・画像の中から新聞に掲載するに相応しい記事・画像を選択して編集する工程である。
【0020】
3は記事・画像の組版工程で、編集工程2で編集された記事・画像に見出し等を付して紙面レイアウトに版を組む工程である。
【0021】
4は印刷工程で、組版工程3で製作された紙面フィルムを用いて輪転機により新聞紙面を印刷する工程である。
【0022】
5は発送工程で、印刷工程4で印刷された新聞を配送先別等に仕分けた後に各新聞配達店宛に発送する工程である。
【0023】
6は配達工程で、新聞配達店から各家庭に新聞を配達する工程であり、以上の工程1から工程6までが従来同様の紙媒体による新聞製作工程を示すものである。
【0024】
7は紙面の電子化工程で、近年、盛んになりつつある電子新聞を製作する工程であり、該電子化工程7で電子化された紙面がネットワーク8を介して各端末装置9に配信される構成となっている。
本発明に係る情報配信システムも該電子化工程7以降の新聞情報配信に適用されるものである。
【0025】
図2は新聞情報配信システムの構成図で、10は情報配信者側システム構成を、11は情報受信者側システム構成をそれぞれ示す。
ここで、情報配信者側システム構成10は図1における紙面の電子化工程7に対応し、情報受信者側システム構成11は端末装置9に対応するものである。
【0026】
情報配信者側システム構成10は、新聞記事原文データ12をカラー変換テーブル13によりカラー数値化データ14に変換するもので、詳細は後述する。
【0027】
情報受信者側システム構成11は、ネットワーク8を介して配信されたカラー数値化データ14をカラー逆変換テーブル15により新聞記事復元データ16に逆変換するもので、該新聞記事復元データ16はディスプレイ17による画像出力、スピーカ18による音声出力、プリンタ19による紙媒体出力の他、記憶装置20への記録・保存のための出力が単独または任意に組合わせてなされる。
【0028】
カラー逆変換テーブル15は、カラー変換テーブル13によりカラー数値化データ14に符号化された新聞記事原文データ12を新聞記事復元データ16に復号化するもので、ネットワーク8による伝送または郵送により、新聞記事原文データ12を新聞記事復元データ16に復号化する以前に情報受信者側システム構成11に備えられる。
【0029】
図3は情報配信者側システム構成10の詳細構成図である。図中、21は新聞記事原文データ入力部で、該新聞記事原文データ入力部21には新聞記事原文データ12が入力される。
【0030】
22は原文データ構文解析部で、該原文データ構文解析部22は新聞記事原文データ入力部21に入力された新聞記事原文データ12の文章構成を解析し、新聞記事原文データ12を文字、単語・熟語・慣用句・人名・地名・専門用語・外国語等の各種用語辞典の見出し語または新聞記事原文データ12に出現する頻度の高い文節に分解する。
なお、該原文データ構文解析部22で分解される文字は各品詞毎の文字であるが、語形変化のある動詞、形容詞、助動詞等についてはその活用形毎に分解される。
【0031】
23はオブジェクト自動抽出部で、該オブジェクト自動抽出部23は原文データ構文解析部22で分解された文字、各種用語辞典の見出し語または文節を各々のオブジェクトとして抽出する。
【0032】
24はオブジェクト/カラー変換部で、該オブジェクト/カラー変換部24はオブジェクト自動抽出部23で抽出されたオブジェクトを、事前に作成しておいたカラー変換テーブル13を参照して該オブジェクトに対応するカラー数値化データ14としてのカラー14a、カラー数値14bまたはカラーデジタル値14cに変換する。カラー14a、カラー数値14bまたはカラーデジタル値14cの詳細については後述する。
なお、本実施形態ではカラー変換テーブル13を事前に作成しておく構成として説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、周知の自動辞書作成方法等を用いることにより、新しいオブジェクトがオブジェクト自動抽出部23で抽出される都度、カラー14a、カラー数値14bまたはカラーデジタル値14cを新たに対応させ、カラー変換テーブル13を自動生成する構成としてもよいものである。
【0033】
25はカラー数値化データ出力部で、該カラー数値化データ出力部25はオブジェクト/カラー変換部24で変換したカラー14a、カラー数値14bまたはカラーデジタル値14cを選択的に出力する。
【0034】
そして、選択的に出力されたカラー14a、カラー数値14bまたはカラーデジタル値14cはネットワーク8を介して情報受信者側システム構成11に伝送される。
【0035】
図4は新聞情報配信システムに使用するカラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の一例を示す図で、階層を50音順に2段階としたものである。図中、26は第1階層としての50音の各行を示し、該各行26毎に第2階層としてのオブジェクト27が分類される構造となっている。
なお、図4はカラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の一部を示すもので、語形変化のない名詞部分を示す。
【0036】
カラー14aは各オブジェクト27毎に特定の2色で表現されており、具体的には最小2画素で一つのオブジェクト27が表現される。
即ち、カラー14aがカラー数値化データ14としてカラー数値化データ出力部25から出力される方式は、オブジェクト/カラー変換部24で1階層1画素のカラードットの集合体として印刷物になったものをスキャナ、デジタルカメラで読み込んだ後に出力するものである。
【0037】
ここで、カラードットの集合体としての印刷物が1200dpiの密度で印刷されているとすると、1平方インチあたり144万ドット即ち、2ドットで1オブジェクトを表現する本実施形態の場合、1平方インチの大きさの用紙に72万オブジェクトという極めて膨大な情報を収納することができるものである。
また、印刷物がA4サイズの用紙として換算すると上記数値の97倍にも達する約7000万オブジェクトの情報を収納することができ、新聞1日あたりの文字数を40万文字とし、1オブジェクトの平均文字数を3文字として試算すると約1.4年分の新聞記事をA4サイズの用紙1枚に収納することができるものである。なお、カラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の階層を1段階とすれば、情報の収納量も倍になるのは勿論のことである。
【0038】
カラー数値14bは各オブジェクト27毎に各階層2桁の任意に割りふった計4桁の数字で表現されている。
即ち、カラー数値14bがカラー数値化データ14としてカラー数値化データ出力部25から出力される方式は、オブジェクト/カラー変換部24で4桁の数字になったものを直接、出力するものである。なお、各階層の数字の桁数は2桁に限定するものではなく、カラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の大きさに合せて任意に設定すればよいものである。
【0039】
カラーデジタル値14cは各オブジェクト27の各階層毎にRGB計24ビット、合計48ビットのデータで表現されている。
即ち、カラーデジタル値14cがカラー数値化データ14としてカラー数値化データ出力部25から出力される方式は、オブジェクト/カラー変換部24で48ビットのデータになったものを直接、出力するものである。なお、各階層のビット数は24ビットに限定するものではなく、カラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の大きさに合せて任意に設定すればよいものである。
【0040】
図5はカラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15の一例である図4に示すテーブルのうち、語形変化のある動詞部分のテーブルを示すものである。本例におけるテーブルの構造は図4に示す例と同じであるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0041】
次に、図4および図5に示すカラー変換テーブル13を用いて、原文データ構文解析部22およびオブジェクト自動抽出部23における処理について説明する。一例として、新聞記事原文データ入力部21に入力された「アウトレット・モールの購買動向調査を行います」という22文字からなる新聞記事原文データ12を、原文データ構文解析部22で解析する場合を、図6を用いて説明する。
図6に示すように、原文の「アウトレット・モールの購買動向調査を行います」は原文データ構文解析部22により分解され、オブジェクト自動抽出部23によりオブジェクト1〜オブジェクト5の5個のオブジェクトが抽出される。
これにより、22文字の原文は5組10個のカラードットに変換されることになり、1組平均4.4文字分のデータを表現できることになる。
なお、図6中、オブジェクト2およびオブジェクト4は助詞であり、これらの助詞は前段のオブジェクト、即ちオブジェクト2はオブジェクト1と、またオブジェクト4はオブジェクト3と合体させた形でカラー変換テーブル13を作成しておけば、3組6個のカラードットで22文字を表現することも可能になる。
【0042】
図7は情報受信者側システム構成11の詳細構成図である。図中、28はカラー数値化データ入力部で、該カラー数値化データ入力部28にはネットワーク8を介して伝送されてきたカラー数値化データ14が入力される。
【0043】
29はカラー/オブジェクト変換部で、該カラー/オブジェクト変換部29はカラー数値化データ入力部28に入力されたカラー数値化データ14を、ネットワーク8を介して配布または事前に郵送されたカラー逆変換テーブル15を参照して該カラー数値化データ14に対応するオブジェクトに変換する。
ここで、カラー数値化データ14としてカラー14aを用いた場合にはオブジェクトに変換する前にカラードットの集合体としての印刷物として出力しておき、後にこの印刷物をカラー/オブジェクト変換部29により該カラー14aに対応するオブジェクトとして変換することも可能である。
【0044】
30はオブジェクト自動編集部で、該オブジェクト自動編集部30はカラー/オブジェクト変換部29で変換されたオブジェクトを新聞記事原文データ12の文章に再構成する。
【0045】
31は新聞記事データ復元部で、該新聞記事データ復元部31はオブジェクト自動編集部30で再構成された文章を従来の組版工程3同様に見出し、本文等に分割し、紙面レイアウトの復元を行う。
【0046】
32は新聞記事データ出力部で、該新聞記事データ出力部32は新聞記事データ復元部31で復元された新聞記事復元データ16をディスプレイ17、スピーカ18、プリンタ19または記憶装置20に単独または任意に組合わせて出力する。
【0047】
これにより、新聞情報は情報配信者の指示または情報受信者の要求に基づいて配信されることになるが、ネットワーク8を介して伝送されるカラー数値化データ14は、これを2階層からなるカラーデジタル値14cとしても最大で漢字3文字分(48ビット)のデータ長にしかならず、対応するオブジェクト27が長文化すればするほど圧縮率の高い新聞情報配信を行うことができる。特に、図4および図5に示すようなカラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15を用いた場合には、その圧縮率は著しく高いものとなる。
【0048】
また、本実施形態におけるオブジェクト27とカラー14a、カラー数値14b、カラーデジタル値14cとの対応関係は固定のものとして説明した。即ち、図4、図5に示すように同一行にあるオブジェクト27とカラー14a、カラー数値14b、カラーデジタル値14cとの間で相互に変換・逆変換を行うものとしたが、例えば、オブジェクト27とカラー14a、カラー数値14b、カラーデジタル値14cとの間で異なる行同士で変換・逆変換を行うよう、情報配信と同時または事前に対応関係変更情報を情報受信者に伝送しておき、該対応関係を任意に変更可能に構成することもできる。
【0049】
これにより、配信契約が有効に継続している特定受信資格者以外の情報受信者には対応関係変更情報を伝送しないことができるので、情報配信の有効期限が切れた契約満了者としての情報受信者は新聞情報を正しく復元できず、新聞情報の不正閲覧を防止することができる。
【0050】
また、本実施形態においてはカラー変換テーブル13およびカラー逆変換テーブル15は各一つとして説明したが、複数のカラー変換テーブル13を作成し、これに対応する複数のカラー逆変換テーブル15を配布することもできる。
この場合、情報配信に際してどのカラー逆変換テーブルを使用するかのカラー逆変換テーブル指定情報を、情報配信と同時または事前に情報受信者に伝送しておけばよい。
【0051】
以上、本発明の一実施形態を図面を参照して詳述したが、本発明は該実施形態である新聞情報配信システムに限定されるものではなく、雑誌・書籍・百科事典・有価証券報告書等の多大な情報量を有する各種コンテンツの情報配信システムに応用できるものである。
【0052】
【発明の効果】
本発明に係る情報配信システムは上記のように構成され、インターネット等のオープンネットワーク上では、新聞・雑誌・書籍・百科事典・有価証券報告書等の各種コンテンツの有する多大なデータ量を極小化した上で伝送することができるので、ブロードバンドネットワーク等の高速通信回線ではない従来の通信回線であっても高速に情報を配信することができる。
【0053】
また、ネットワーク上を伝送されるデータはカラー数値化データであって、それ自体は有意味なデータではないので、第三者に情報の内容が漏出することなく安全に情報を配信することができる。
【0054】
また、情報受信者に配布されるカラー逆変換テーブルの管理も簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】新聞製作工程を示す図
【図2】新聞情報配信システムの構成図
【図3】情報配信者側システム構成の詳細構成図
【図4】カラー変換テーブルおよびカラー逆変換テーブルの一例を示す図
【図5】カラー変換テーブルおよびカラー逆変換テーブルの他の例を示す図
【図6】構文解析の実例を示す図
【図7】情報受信者側システム構成の詳細構成図
【符号の説明】
1…記事・画像の収集蓄積工程
2…記事・画像の編集工程
3…記事・画像の組版工程
4…印刷工程
5…発送工程
6…配達工程
7…紙面の電子化工程
8…ネットワーク
9…端末装置
10…情報配信者側システム構成
11…情報受信者側システム構成
12…新聞記事原文データ
13…カラー変換テーブル
14…カラー数値化データ
14a…カラー
14b…カラー数値
14c…カラーデジタル値
15…カラー逆変換テーブル
16…新聞記事復元データ
17…ディスプレイ
18…スピーカ
19…プリンタ
20…記憶装置
21…新聞記事原文データ入力部
22…原文データ構文解析部
23…オブジェクト自動抽出部
24…オブジェクト/カラー変換部
25…カラー数値化データ出力部
26…分野
27…オブジェクト
28…カラー数値化データ入力部
29…カラー/オブジェクト変換部
30…オブジェクト自動編集部
31…新聞記事データ復元部
32…新聞記事データ出力部

Claims (9)

  1. 情報配信装置が提供する各種の紙面に印刷されたコンテンツに係る各種紙面情報をオープンネットワークを介して情報受信装置に配信する情報配信システムにおいて、
    前記情報配信装置は、
    前記コンテンツに係る前記各種紙面情報を複数のオブジェクトに分割する手段と、
    前記複数のオブジェクトの各々を、予め用意された対応するカラー変換テーブルによって対応関係を任意に形成することにより色情報として別に用意された異なる複数のカラーの各々、または前記複数のカラーの各々を番号付けして区別するため任意に用意された順序構造を有する十進法数字に基づく異なる複数のカラー数値の各々、または前記複数のカラーの各々に対応させかつコンピュータでの処理に適するように用意された16進法構造を有した異なる複数のカラーデジタル値の各々に変換する手段と、
    変換された前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記オープンネットワークの上に伝送させる手段とを備える、
    ことを特徴とする情報配信システム。
  2. 請求項1記載の情報配信システムにおいて、前記オブジェクトを、文字、各種用語辞典の見出し語または前記各種紙面情報に出現する文節としたことを特徴とする情報配信システム。
  3. 請求項1または2記載の情報配信システムにおいて、伝送された前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記オブジェクトに逆変換するためのカラー逆変換テーブルを前記情報受信装置に備えたことを特徴とする情報配信システム。
  4. 請求項3記載の情報配信システムにおいて、前記カラー逆変換テーブル、前記オープンネットワークを介して前記情報配信装置の側から前記情報受信装置の側に配布されることを特徴とする情報配信システム。
  5. 請求項4記載の情報配信システムにおいて、前記情報受信装置で、前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を受け取った後、前記カラー逆変換テーブルにより前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記オブジェクトに逆変換し、その後、出力手段は前記オブジェクトを表示、印字または音声により出力することを特徴とする
    情報配信システム。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の情報配信システムにおいて、前記情報配信装置で作成される前記カラー変換テーブルおよび前記カラー逆変換テーブルについて前記情報配信装置は、前記カラー変換テーブルおよび前記カラー逆変換テーブルにおける前記オブジェクトと前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値との対応関係を、任意に変更可能にする構成を有することを特徴とする情報配信システム。
  7. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の情報配信システムにおいて、前記情報配信装置で作成される前記カラー変換テーブルおよび前記カラー逆変換テーブルについて前記情報配信装置は、前記カラー変換テーブルおよび前記カラー逆変換テーブルにおける前記オブジェクトと前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値との対応関係を、階層構造によって割り当て可能にする構成を有することを特徴とする情報配信システム。
  8. 請求項1記載の情報配信システムにおいて、前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を前記オブジェクトに逆変換するときに使用するカラー逆変換テーブルを指定するカラー逆変換テーブル指定情報を、前記のカラー、カラー数値またはカラーデジタル値を伝送する以前または同時に前記情報配信装置の側から前記情報受信装置の側に配信することを特徴とする情報配信システム。
  9. 請求項8記載の情報配信システムにおいて、前記カラー逆変換テーブル指定情報を受信できる前記情報受信装置は、配信契約が有効に継続しているとして配信受信許可条件を満たすことを特徴とする情報配信システム。
JP2001158864A 2001-05-28 2001-05-28 情報配信システム Expired - Fee Related JP4980520B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158864A JP4980520B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 情報配信システム
US10/151,994 US7391419B2 (en) 2001-05-28 2002-05-22 Information distribution system
TW091111115A TWI247990B (en) 2001-05-28 2002-05-24 Information distribution system
KR1020020029237A KR100864424B1 (ko) 2001-05-28 2002-05-27 정보 분배 시스템
CN02120684A CN1388453A (zh) 2001-05-28 2002-05-28 信息配送***
CNA2008100862385A CN101277313A (zh) 2001-05-28 2002-05-28 信息配送***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158864A JP4980520B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 情報配信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002354167A JP2002354167A (ja) 2002-12-06
JP2002354167A5 JP2002354167A5 (ja) 2008-07-03
JP4980520B2 true JP4980520B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=19002526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158864A Expired - Fee Related JP4980520B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 情報配信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7391419B2 (ja)
JP (1) JP4980520B2 (ja)
KR (1) KR100864424B1 (ja)
CN (2) CN101277313A (ja)
TW (1) TWI247990B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980520B2 (ja) * 2001-05-28 2012-07-18 谷電機工業株式会社 情報配信システム
FR2853786B1 (fr) * 2003-04-11 2005-08-05 Medialive Procede et equipement de distribution de produits videos numeriques avec une restriction de certains au moins des droits de representation et de reproduction
US7260784B2 (en) * 2003-05-07 2007-08-21 International Business Machines Corporation Display data mapping method, system, and program product
CN111614977A (zh) * 2017-12-28 2020-09-01 贵州白山云科技股份有限公司 网络***中文本内容传输优化方法和***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702322B1 (en) * 1994-09-12 2002-02-13 Adobe Systems Inc. Method and apparatus for identifying words described in a portable electronic document
JP3166555B2 (ja) * 1995-04-13 2001-05-14 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
US6911987B1 (en) * 1995-07-05 2005-06-28 Microsoft Corporation Method and system for transmitting data for a shared application
JPH0993242A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Nec Eng Ltd データ送受信装置
US6014133A (en) * 1996-06-14 2000-01-11 Seiko Epson Corporation Data transmitter/receiver apparatus, data transmitter, data receiver, and data compression method
JP3676887B2 (ja) 1996-08-08 2005-07-27 理想科学工業株式会社 カラー2次元コード及びカラー2次元コードの作成装置
JPH10283280A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 M V P Kk マルチメディア電子メール送信方法およびそれに用いる記録媒体
KR19990071041A (ko) * 1998-02-26 1999-09-15 윤종용 신문 제작 시스템의 출력 장치
US6219788B1 (en) * 1998-05-14 2001-04-17 International Business Machines Corporation Watchdog for trusted electronic content distributions
JP2000112962A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hitachi Ltd 電子情報表示装置及び電子情報閲覧方法
JP3960694B2 (ja) * 1998-10-26 2007-08-15 富士通株式会社 色信号変換方法、色信号変換装置、記録媒体、デバイスドライバ及び色変換テーブル
US6505256B1 (en) * 1999-01-15 2003-01-07 Compaq Information Technologies Group, L.P. Automatic synchronization of state colors across a web-based system
JP3753357B2 (ja) * 1999-01-19 2006-03-08 株式会社リコー 文字抽出方法および記録媒体
KR20000054486A (ko) 2000-06-08 2000-09-05 이동용 인터넷을 이용한 인쇄, 출판 서비스방법
US7116434B2 (en) * 2000-08-10 2006-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Controlling a cluster operation
JP4980520B2 (ja) * 2001-05-28 2012-07-18 谷電機工業株式会社 情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020090896A (ko) 2002-12-05
TWI247990B (en) 2006-01-21
CN101277313A (zh) 2008-10-01
US7391419B2 (en) 2008-06-24
JP2002354167A (ja) 2002-12-06
US20020178280A1 (en) 2002-11-28
KR100864424B1 (ko) 2008-10-20
CN1388453A (zh) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411965B2 (en) Remote multi-user editing system and method transmitting edit display information
EP1484697A3 (en) System and method for data publication through web pages
CA2316897A1 (en) Apparatus and method for digital filing
CN1252645C (zh) 广告打印***
JP4980520B2 (ja) 情報配信システム
CN1195304A (zh) 一种通过使用邮政信箱编号(p.n.)在国内和国外发送信件和有关物件的方法
Ross Public relations in cyberspace
WO2001098948A8 (en) System and method for data publication through web pages
KR20020006760A (ko) 인터넷을 이용한 인쇄물 발주 및 제작방법
Oberdorfer A Journalist to His Profession:“I Am Deeply Worried”
JP2004102820A (ja) データ入力装置及びデータ入力方法
Gonis et al. Two" Entagia" in Search of an Author
Christmas Trying to Make it Real: Issues and Concerns in the Provision of Services for Minorities.
MEMORANDUM et al. THE JOHN MARSHALL JOURNAL OF COMPUTER & INFORMATION LAW
Bertino et al. TOPICS OF INTEREST
Horace et al. Works
m Hall CIRCUITS AND SYSTEMS Site ics
Uchida et al. Research and improving web accessibility in Japan
Kamerer et al. Cost Sharing and Effort Reporting: Breaking the Juggernaut.
Stephens et al. Call for Papers Large Scale ATM Switching Systems for B-ISDN
Robinson The use of personal computers in electronic publishing
CHAIRMEN et al. 11th IAPR INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION
Keshavan Special Issue of the IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence on Probabilistic Reasoning
Tice Metrical Phonology: German Sound System.
Becker UTF: An SGML Standard for the News Distribution Industry.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees