JP4980057B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4980057B2
JP4980057B2 JP2006526826A JP2006526826A JP4980057B2 JP 4980057 B2 JP4980057 B2 JP 4980057B2 JP 2006526826 A JP2006526826 A JP 2006526826A JP 2006526826 A JP2006526826 A JP 2006526826A JP 4980057 B2 JP4980057 B2 JP 4980057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
cap
welding
lithium ion
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506241A (ja
Inventor
ジェオン,タエ−ヒュン
ユーン,ヒュン−ゴーク
チュング,ゲウン−チャン
Original Assignee
ロウテジェイディー.インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロウテジェイディー.インコーポレイティッド filed Critical ロウテジェイディー.インコーポレイティッド
Publication of JP2007506241A publication Critical patent/JP2007506241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980057B2 publication Critical patent/JP4980057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、特に、容器のシーリング方式を改善した薄型かつ広面積のリチウムイオン二次電池に関する。
携帯電話及びノート型パソコンのように、携帯用電子機器市場が拡大かつ多様化するに伴い、再充電が可能な電源供給用の二次電池に対する需要も拡大している。携帯用電子機器の小型化、軽量化、高性能化、及び多機能化は、電力源として用いられる二次電池に対するエネルギー保存密度の継続的な向上を求めている。最近、このような要求を満たすために、既存のニッケル−カドミウム及びニッケル−水素のような水溶液系二次電池よりも、単位重量・体積当たりエネルギー密度及び充放電寿命が相対的に大きいリチウムイオン二次電池が、携帯用電子機器の新たなエネルギー源として脚光を浴びている。
リチウムイオン二次電池は、缶とキャップからなる密閉した容器と、容器の内部に挿入される電極体とで構成されている。電極体は、リチウムまたはリチウム金属複合酸化物を含む正極板と、リチウムを吸収及び放出可能な炭素質負極活物質を含む負極板と、正極板と負極板を分離し、非水有機溶媒とリチウム塩からなる電解液を含有するセパレータとで構成される。
図1は、従来のリチウムイオン二次電池の容器を形成する缶とキャップの形状、及びこれらのシーリング方式を説明するための概略図である。
図1を参照すると、缶10は、内部に空間が形成されており、断面が多角形である筒状であり、キャップ20は、板状であり、キャップ20の外側面が缶10の内側面に密着して、キャップ20が缶10に挿入されている。この際、缶10とキャップ20が密着している領域に沿ってレーザ溶接を行うことにより、シーリングされた容器が形成される。
このように、電極体を缶に挿入して溶接を行う場合、最も考慮すべき事項は、完璧なシーリング性を与えることにより、電解質の漏液、及び外部からの水分流入を完全に遮断し、溶接の際に発生する熱によって、電池部品または内部の電極体に損傷または変形を引き起こしてはならないということである。ところが、図1に示すような形状では、溶接熱を遮断するための効果的な冷却治具を設置することが難しいという問題点があった。したがって、一般に、比較的溶接熱の発生が少ないレーザ溶接法が採用されている。特に、不連続な溶接ビーズを生成するパルスレーザ溶接法が連続レーザ溶接法よりも好ましい。しかして、そのようなパルスレーザ溶接法は、溶接ビーズが狭く、焦点に対する溶接効率変化が敏感であるため、精巧な機器的な構成を備えなければ、完璧なシーリングが得られ難いという短所があり、各溶接ポイントが約70%以上重なるように溶接しなければ、充分に信頼できる気密性が保障されないため、溶接速度が遅いという短所もあった。特に、レーザ溶接は、点溶接方式であるため、溶融パルス当たり約0.2〜0.6mm径の局所領域のみを溶融接合することができ、図1の(1)のように突き合わせ溶接を行う場合、汚染または歪みにより、部品間の完璧な密着が行われなければ、局所的に未接着部または微細割れが生じて、漏液が発生するようになる。また、被接合体間の隙間からレーザが透過することにより、電極体等に損傷を与えるようになる。図1の(2)のように、重合溶接を行う場合は、上述した問題点が解決できるが、上部材質を全て溶融させてから、下部材質の一部が溶融されなければならないので、相対的に多くのエネルギーが投入され、冷却治具の重要性が他の構造よりも大きくなり、上述したように電極端子による干渉のために、これもまた効率的な溶接方法とは言えなかった。
このような短所は、電池外装材がさらに薄くなり、シーリング面の全長が長くなる場合、さらに深刻な問題を引き起こすため、薄型かつ広面積の電池を具現する場合、特に深刻な技術的な限界として認識されている。したがって、缶とキャップの構造的な改善だけでなく新たなシーリング方式が望まれている。
本発明は、上述の問題点に関してなされたもので、その目的は、溶接性とシーリング性を向上させ、生産費用が画期的に節減される、改善された薄型かつ広面積のリチウムイオン二次電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施例に係るリチウムイオン二次電池は、上部が開口した空間が内側に形成され、上端には外側に突出したフランジが設けられた缶と、前記缶に設けられたフランジと対面する接触面を有するキャップと、正極板と負極板を有し、前記缶に内挿される電極体を備え、前記缶のフランジの外側面と前記キャップの外側面をマイクロアーク溶接で溶接することにより、密閉された容器が形成されることを特徴とする。
また、本発明の他の実施例に係るリチウムイオン二次電池は、下部が開口した空間が内側に形成され、下端には外側に突出したフランジが設けられたキャップと、上部が開口した空間が内側に形成され、上端には、外側に突出され、前記キャップに設けられたフランジと対面し、所定領域の内側端が、前記キャップに設けられたフランジの内側端よりもさらに内側に位置するように、前記キャップに設けられたフランジの幅よりも広い幅の所定領域を有するフランジが設けられた缶と、正極板と負極板を有し、前記缶に内挿される電極体と、前記正極板または前記負極板の中から選ばれたいずれか一つと連結され、前記缶において、前記キャップに設けられたフランジの幅よりも広い幅の前記所定領域を貫通して外部に突出する端子とを備え、前記缶のフランジの外側面と前記キャップのフランジの外側面をマイクロアーク溶接で溶接することにより、密閉された容器が形成されることを特徴とする。
また、本発明のまた他の実施例に係るリチウムイオン二次電池は、第1の下面と、前記第1の下面よりも高く位置され、前記第1の下面よりも外側に突出した第2の下面と、前記第1の下面と第2の下面を連結する第1の側壁と、前記第2の下面から上側に突出した第2の側壁が形成されるように、一側壁には段差があり、上端には外側に突出したフランジが設けられ、内側には上部が開口した空間を有する缶と、前記缶に設けられたフランジと対面する接触面を有するキャップと、前記正極板と負極板を有し、前記缶の第1の下面上に位置される電極体と、前記正極板または前記負極板の中から選ばれたいずれか一つと連結され、前記缶の第2の下面を貫通して外部に露出する突出端子と、を備え、前記缶のフランジの外側面と前記キャップの外側面をマイクロアーク溶接で溶接することにより、密閉された容器が形成されることを特徴とする。
上述したような本発明に係るリチウムイオン二次電池によれば、溶接不良を減らし、溶接冷却治具を容易に設置することができるように、突出端子が形成される領域よりも外側にさらに突出するフランジを形成し、さらには、容器を形成する缶及び/またはキャップの好ましい形状を提供することにより、溶接の際に発生する熱による問題点を効果的に解決することができ、結果的には、電池の内部に熱による損傷を引き起こさず、マイクロアーク溶接を適用することができる。したがって、より経済的かつ安定的に、突き合わせ溶接を行うことができるので、漏液が生じ得る欠陥の発生率、及び薄型かつ広面積のリチウムイオン二次電池の全体の生産費用を画期的に減らすことができる。
さらに、従来のレーザ溶接ではなく、マイクロアーク溶接を行うことにより、連続溶接が可能であり、漏液が生じ得る欠陥が発生せず、溶接炎の直進透過度が低く、大きな溶接プールを形成するので、突き合わせ溶接を行うことができ、全体の生産費用を節減することができる。
本発明は、以下の実施例に限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとって、様々な変形が可能であることは明らかである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例について説明する。
図2から図4は、本発明の実施例に係るリチウムイオン二次電池及びそのシーリング方式を説明するための概略図である。
図2を参照すると、本発明の実施例1に係るリチウムイオン二次電池は、密閉された容器を形成する缶110及びキャップ120と、正極板と負極板を有し、容器内に位置される電極体(図示せず)と、正極板及び負極板とそれぞれ連結される端子と、を備えている。端子は、負極板と連結される負極端子と、正極板と連結される正極端子があるが、一般に、負極端子と正極端子のいずれか一方は、缶またはキャップを負極板または正極板と連結することにより形成され、他方は、別途の連結部材を用いて外部に露出させている。以下、別途の連結部材を用いて外部に露出した端子を突出端子130という。
缶110の内側には、上部が開口した空間が形成され、缶の上端には、外側に突出したフランジが設けられている。この際、フランジの幅は0.3mmあるいはそれ以上であり、電池の長辺の長さの5%あるいはそれ以下である。フランジの突出量が小さすぎると、キャップ120との溶接の際に、冷却治具の設置及び溶接作業が困難となるのに対して、大きすぎると、リチウムイオン二次電池の体積当たりエネルギー密度が小さくなってしまう。
キャップ120は、缶110に設けられたフランジと対面する接触面を有している。キャップ120の形状は、用途に応じて色々なものがあり得るが、例えば、缶110に設けられたフランジと同一の外周を有する平板であっても、缶110のフランジと同一の外周のフランジを有し、内側には下部が開口した空間を有する形状であってもよい。
電極体は、缶110の内側に設けられた空間内に挿入される。
電極体をなす正極板または負極板と連結され、外部に突出する突出端子130は、缶110の側壁またはキャップ120を貫通して外部に突出される。
本発明では、密閉された容器を形成するために、缶110に設けられたフランジの外側面とキャップ120の外側面に対して、マイクロアーク溶接、好ましくはマイクロプラズマ溶接を行った。従来の缶とキャップの溶接方式であるレーザ溶接と、本発明によるマイクロアーク溶接を比較すると、レーザ溶接である場合は、点溶接であるため、ピンホールのような溶接欠陥が発生して漏液が生じ得るのに対して、アーク溶接の場合は、連続的な溶接が可能であるので、漏液が生じ得る欠陥が発生しないという長所がある。また、溶接炎の直進透過度がレーザよりも低く、大きな溶接プールが形成されるので、重合溶接ではなく、缶に設けられたフランジの外側面とキャップの外側面の突き合わせ溶接を行うことができる。さらには、アーク溶接機は、レーザ溶接機に比べて単価が安いので、全体の生産費用を節減することができるという長所がある。
上述したように、突出端子130が形成される領域よりも外側にさらに突出するフランジを形成することにより、缶110に設けられたフランジの外側面とキャップ120の外側面のみが露出するように、冷却治具140を設置し、溶接を行うことができるので、溶接の際に発生する熱による問題点を解決することができる。
図3を参照すると、本発明の実施例2に係るリチウムイオン二次電池も、実施例1と同様に、缶210及びキャップ220と、電極体(図示せず)と、突出端子230と、で構成され、缶210とキャップ220は、マイクロアーク溶接で密閉された容器を形成する。但し、本実施例と実施例1は、溶接性及び冷却治具の設置容易性のために、缶とキャップの形状及び突出端子の設置部位が相違するので、以下、これについてのみ説明し、繰り返される説明は省略する。
キャップ220の内側には、下部が開放した空間が形成され、キャップ220の下端には、外側に突出したフランジが設けられている。この際、フランジの幅は、実施例1におけるものと同様である。
缶210の内側には、上部が開口した空間が形成され、缶210の上端には、キャップが設けられたフランジと対面して外側に突出したフランジが設けられている。この際、フランジには、内側端がキャップ220に設けられたフランジの内側端よりもさらに内側に位置するように、キャップ220に設けられたフランジの幅よりも広い幅の所定領域が形成されている。
突出端子230は、缶210において、キャップ220に設けられたフランジの幅よりも広い幅に形成された、前記所定領域を貫通して外部に突出される。
このように、突出端子230が缶210に設けられたフランジを貫通して形成されるが、突出端子230が貫通する領域の幅を、その他の領域の幅よりも大きくすることにより、溶接冷却治具240の設置が容易である。
図4を参照すると、本実施例も実施例2と同様に、実施例1と比較するとき、溶接性及び冷却治具の設置容易性のために、缶とキャップの形状及び突出端子の設置部位が相違するので、以下、これについてのみ説明し、繰り返される説明は省略する。
缶310の内側には、上部が開口した空間が形成されている。缶310の一側壁には、第1の下面と、第1の下面よりも高く位置され、第1の下面よりも外側に突出した第2の下面と、第1の下面と第2の下面を連結する第1の側壁と、第2の下面から上側に突出した第2の側壁が形成されるように、2段の段差が形成される。缶310の上端には、外側に突出したフランジが設けられている。この際、フランジの幅は、実施例1と同様である。
キャップ320には、缶310に設けられたフランジの上面と対面する接触面が設けられている。キャップ320の形状は、用途に応じて色々なものがあり得るが、例えば、缶310に設けられたフランジと同一の外周を有する平板であっても、缶310のフランジと同一の外周のフランジを有し、内側には下部が開口した空間を有する形状であってもよい。
突出端子330は、缶310の第2の下面を貫通して外部に露出し、缶310とは絶縁されている。この際、突出端子330は、缶310との絶縁状態が維持される限り、缶310において、2段の段差を有する一側壁の第1の側壁に最大限近接させて設置される。缶310とキャップ320の溶接の際に作業の容易性のためである。
このように、缶310において、突出端子330が形成される領域に2段の段差を形成することにより、缶310に設けられたフランジの外側面とキャップ320の外側面のみが露出するように、冷却治具340を設置して溶接することができるので、溶接の際に発生する熱による問題点を解決することができる。
従来のリチウムイオン二次電池の容器を形成する缶とキャップの形状、及びこれらのシーリング方式を説明するための概略図である。 本発明の実施例に係るリチウムイオン二次電池及びそのシーリング方式を説明するための概略図である。 本発明の実施例に係るリチウムイオン二次電池及びそのシーリング方式を説明するための概略図である。 本発明の実施例に係るリチウムイオン二次電池及びそのシーリング方式を説明するための概略図である。

Claims (5)

  1. 第1の下面と、前記第1の下面よりも高く位置され、前記第1の下面よりも外側に突出した第2の下面と、前記第1の下面と第2の下面を連結する第1の側壁と、前記第2の下面の外側端から上側に突出した第2の側壁が形成されるように、一側壁には二段の段差があり、上端には外側に突出したフランジが設けられ、内側には上部が開口した空間を有する缶と、
    前記缶に設けられたフランジと対面する接触面を有するキャップと、
    前記正極板と負極板を有し、前記缶の第1の下面上に位置される電極体と、
    前記正極板または前記負極板のいずれか一つと連結され、前記缶の第2の下面を貫通して外部に露出する突出端子と、備え、
    前記缶のフランジの外側面と前記キャップの外側面をマイクロアーク溶接で溶接することにより、密閉された容器が形成され、
    前記突出する端子が前記二段の段差が形成される、缶の第1の側壁に最大限近接させて設置され、
    前記二段の段差の形成により、前記端子が前記缶の外側面より突出せず、前記缶の外側面と前記キャップの外側面のみが溶接のために外部に露出できるように、冷却治具を設置し、且つ、前記容器の外面全体に密着して接触させることができることにより、溶接時に発生する熱に対する、冷却治具による冷却効果を向上させることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記キャップが、平板であることを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記キャップが、前記缶のフランジと対面するフランジを有し、内側には下部が開口した空間を有する形状であることを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記フランジの幅が、0.3mmまたはそれ以上であり、電池の長辺の長さの5%またはそれ以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記マイクロアーク溶接が、マイクロプラズマ溶接であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2006526826A 2003-09-19 2004-09-13 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP4980057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030065237A KR100631057B1 (ko) 2003-09-19 2003-09-19 리튬이온 이차전지
KR10-2003-0065237 2003-09-19
PCT/KR2004/002317 WO2005029611A1 (en) 2003-09-19 2004-09-13 Lithium ion secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506241A JP2007506241A (ja) 2007-03-15
JP4980057B2 true JP4980057B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=34374137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526826A Expired - Fee Related JP4980057B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-13 リチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7998613B2 (ja)
JP (1) JP4980057B2 (ja)
KR (1) KR100631057B1 (ja)
CN (1) CN1853290A (ja)
WO (1) WO2005029611A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941653B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-30 セイコーインスツル株式会社 電気化学素子の製造方法
JP2011100642A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Corp リチウムイオン電池用負極の製造方法及びリチウムイオン電池
US8617738B2 (en) * 2010-05-19 2013-12-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
EP2595212B1 (en) * 2010-07-16 2018-03-28 LG Chem, Ltd. Rotating jig for battery cells, and method for welding battery cells using same
JP5060642B1 (ja) * 2011-07-26 2012-10-31 三習工業株式会社 電池ケースの蓋の接合方法
KR102154329B1 (ko) 2014-01-28 2020-09-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN104227258B (zh) * 2014-09-05 2016-08-24 兰州空间技术物理研究所 一种铯束管用铯泡的密封方法
KR102299244B1 (ko) 2015-01-14 2021-09-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 팩
KR102361705B1 (ko) 2015-03-03 2022-02-10 삼성에스디아이 주식회사 커버를 갖는 이차 전지
JP6617443B2 (ja) 2015-06-22 2019-12-11 マツダ株式会社 金属部材の溶接方法
CN107997602A (zh) * 2016-12-14 2018-05-08 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 热罐和具有其的饮水机
CN109817849B (zh) * 2017-11-21 2024-04-30 宁德新能源科技有限公司 包装壳及电池
JP7135219B2 (ja) * 2019-09-09 2022-09-12 株式会社東芝 絶縁部材、電池、電池パック、車両及び電池の製造方法
WO2021102976A1 (zh) * 2019-11-29 2021-06-03 东莞新能德科技有限公司 电池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1424144A (en) * 1921-02-11 1922-07-25 Kunkel Bert Battery cover
JPS50145418A (ja) 1974-05-15 1975-11-21
JPS5511070Y2 (ja) * 1974-05-20 1980-03-11
US4416647A (en) * 1981-05-26 1983-11-22 Dayco Corporation Belt tensioner
JPS58157050A (ja) 1982-03-13 1983-09-19 Hitachi Maxell Ltd 密閉形電池の製造方法
JPS58158858A (ja) 1982-03-17 1983-09-21 Hitachi Maxell Ltd 密閉形電池の製造法
JPS595569A (ja) 1982-06-30 1984-01-12 Hitachi Maxell Ltd 密閉形電池の製造法
US4758208A (en) * 1987-07-13 1988-07-19 General Motors Corporation Automatic belt tensioner for vehicle combined starter-generator
JP2949823B2 (ja) * 1990-10-12 1999-09-20 株式会社村田製作所 扁平型電気化学装置の製造方法
KR20000069844A (ko) * 1997-11-07 2000-11-25 이데이 노부유끼 각형 밀폐식 전지
KR100382065B1 (ko) 1998-07-29 2003-07-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬2차전지
JP3997370B2 (ja) * 1999-03-11 2007-10-24 大阪瓦斯株式会社 非水系二次電池
JP2000301345A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Komatsu Ltd Si系材料の溶接方法
DE10027001C2 (de) * 1999-06-01 2002-10-24 Nec Corp Sekundärbatterie mit einem nichtwässrigen Elektrolyten und Verfahren zur Herstellung dieser
JP2001291466A (ja) 1999-08-31 2001-10-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 管球および管球の製造方法
JP2001250517A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
US6689001B2 (en) * 2001-12-12 2004-02-10 Dayco Products, Llc Adaptive belt tensioner system for control of reversible torque load pulley
JP4274733B2 (ja) 2002-02-27 2009-06-10 パナソニック株式会社 密閉薄型リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007506241A (ja) 2007-03-15
US20070059594A1 (en) 2007-03-15
US7998613B2 (en) 2011-08-16
CN1853290A (zh) 2006-10-25
WO2005029611A1 (en) 2005-03-31
KR100631057B1 (ko) 2006-10-04
KR20050028722A (ko) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980057B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4493623B2 (ja) 二次電池
JP4611852B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR101048963B1 (ko) 이차전지
KR20100087374A (ko) 용접 구조체 제조 방법 및 전지 제조 방법
CN112424986B (zh) 可再充电电池和用于焊接可再充电电池的方法
KR100749645B1 (ko) 세퍼레이터와 이를 이용한 리튬 이차전지
JP2009146878A (ja) 二次電池用絶縁ケース及び二次電池
JP2007103158A (ja) 角形密閉型電池
CN117638336B (zh) 电池外壳及动力电池
JP4851778B2 (ja) 密閉型電池
JP2007035343A (ja) 密閉型電池
KR101838382B1 (ko) 밀폐형 전지 및 그 제조 방법
JP2005190776A (ja) 密閉型電池
JP2010080140A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JP2007329076A (ja) 電池の製造方法及び電池
KR100658681B1 (ko) 이차 전지와 이차 전지의 단자
JP2004103369A (ja) 扁平角形電池及びその製造方法
JP4290633B2 (ja) 密閉型電池
KR100684732B1 (ko) 이차 전지
KR20060027275A (ko) 이차 전지
JP6105986B2 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP6373590B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
JP4085887B2 (ja) 密閉容器及びその製造方法
JP6115094B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees