JP4975231B2 - セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤 - Google Patents

セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4975231B2
JP4975231B2 JP2002515308A JP2002515308A JP4975231B2 JP 4975231 B2 JP4975231 B2 JP 4975231B2 JP 2002515308 A JP2002515308 A JP 2002515308A JP 2002515308 A JP2002515308 A JP 2002515308A JP 4975231 B2 JP4975231 B2 JP 4975231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
compound
pharmaceutically acceptable
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002515308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002009756A1 (ja
Inventor
徹 木村
薫 菊地
和夫 熊谷
宣生 細谷
晶祥 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2002515308A priority Critical patent/JP4975231B2/ja
Publication of JPWO2002009756A1 publication Critical patent/JPWO2002009756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975231B2 publication Critical patent/JP4975231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はセマフォリン阻害剤を有効成分とする中枢又は末梢における神経再生促進剤、該神経再生促進剤を含有する神経変性疾患等の予防・治療剤、非ペプチド・非ヌクレオチド系セマフォリン阻害剤、セマフォリン阻害活性を有する化合物、及び該化合物の微生物学的製造方法等に関する。
【背景技術】
【0002】
神経細胞は成体において***能を持っていない特殊な組織である。そのため一旦障害を受けると長期にわたって障害が続く。特に脳や脊髄といった中枢神経系では全く再生能がない。脊髄損傷に代表される外因性の傷害やアルツハイマー病、パーキンソン病といった神経変性疾患に対する治療方法がないことも、中枢神経における再生能が無いことが一つの原因になっているということができる。他方、末梢神経は再生能を有しており、一旦切断された後も軸索が再生し機能が回復する。しかしこの場合にも再生に要する期間は数ヶ月から1年以上と非常に長時間を要し、患者にとっての苦痛は大きい。更にこのように再生に長期間を要するために、その間に神経細胞が死滅し機能回復に至らない場合も多い。このように再生能を有する末梢神経の場合も、脳や脊髄といった中枢神経系の環境では全く伸長することはできない。そのため、中枢神経系には神経の伸長を阻止する物質が存在しているとされている。この中枢神経系に存在する神経再生阻害物質を抗体などで抑制すると一部ではあるが、中枢での神経再生が起こり、機能の回復も見られる。最近、この中枢神経再生阻害因子としてNogoが発見された(Nature 403, 434, 2000、Nature 403, 439, 2000)。しかし、Nogoを阻害することによって、再生する神経線維は一部であり、他の再生阻害物質が存在するのではないかと考えられている。かかる神経再生阻害の候補物質として、MAG(ミエリン会合糖タンパク質)、テネイシン、ガングリオシド、エフリン、ネトリン、スリット、セマフォリンなどが挙げられているが、その根拠はインビトロで神経伸長を阻害することのみであり、インビボで実際にこれらの物質が神経の再生阻害に働いているかはこれまで明らかにされていない。
【0003】
ところで、セマフォリンは、もともと発生期におけるバッタの神経系形成に関係する因子としてその遺伝子が単離されたものであるが、その後、線虫、魚、哺乳類さらにはある種のウイルスなどにも分布する大きな遺伝子ファミリーを形成していることが報告され、現在ではセマフォリン遺伝子は構造上8つの遺伝子サブファミリー、クラス、に分類されている(Cell 97, 551, 1999)。セマフォリンは神経成長円錐を退縮させ軸索の伸長を抑制する因子として同定された内因性のタンパク質であり、これまでに約20種の分子種が知られている(Cell 97, 551, 1999)が、多くのセマフォリンファミリーの大部分の機能について詳しいことはわかっていない。最も良く研究されているのがクラス3型と呼ばれるサブファミリーの遺伝子群であり、これらの翻訳産物はすべて分泌型蛋白質である。これらの遺伝子がコードする蛋白質はインビトロで強い神経突起伸長抑制活性、成長円錐退縮活性を有していることが知られているが、ある条件下では神経突起伸長に誘引的に作用するとの報告もある。中でも最も良く研究されているのがセマフォリン3A(Sema3A)(Cell 75, 217, 1993、Cell 75, 1389, 1993)であり、この蛋白は10pMという低濃度で短時間のうちに培養神経細胞の成長円錐退縮を誘発する。セマフォリンのインビボでの機能を解析する研究として、Sema3Aの受容体の一つのコンポーネントであるニューロピリン−1のノックアウトマウスの研究がなされている(Neuron 19, 995, 1997)。当該ノックアウトマウスは胎生致死であるが、三叉神経など一部の神経系の走行異常、血管形成異常が起こることが知られている。一方、Sema3Aのノックアウトマウスでも同様の神経系の走行異常は認められるが、大きな異常も無く成体にまで発育する個体もあるとされており、生体内でのSema3Aの機能については未だ不明な点も多い。
【0004】
その他セマフォリンに関しては、セマフォリンW、セマフォリンY、セマフォリンZに対する抗体等のアンタゴニストやアンチセンスヌクレオチドを中枢神経の再生促進剤とすること(WO98/15628、WO98/11216、WO98/20928)や、神経細胞とヒトコラプシンに特異的に結合する抗体とを接触させることにより、神経突起成長を誘導する方法(米国特許第5416197号明細書)が知られている。しかし、インビボにおけるこれら抗体等の作用は明らかにされていない。また、セマフォリンに対する抗体やアンチセンスヌクレオチド等のペプチド系・ヌクレオチド系以外の物質でセマフォリンを特異的に阻害する低分子化合物は、これまで全く知られていなかった。
【0005】
本発明の課題は、セマフォリン阻害剤や、かかるセマフォリン阻害剤を有効成分として含有する、末梢あるいは中枢における神経再生促進剤や、かかる神経再生促進剤を含有する神経障害性疾患・神経変性疾患に対する予防剤や治療剤等を提供することにある。
【発明の開示】
【0006】
セマフォリンは多くの作用を有していると考えられ、一部ではセマフォリンが神経の発生のみでなく再生にも関与しているとの考えもあったが、実際のところは全くわかっていなかった。また、古くから多くの研究によって神経再生阻害に関係していると考えられてきたMAGのノックアウト動物において、神経再生促進が認められなかったことからもわかるように、特定の遺伝子を欠損した動物においては他の遺伝子による代償作用のため、遺伝子欠損動物において必ずしもその遺伝子本来の機能が欠失するとは限らない。そこで本発明者らは、セマフォリンを標的として、セマフォリンノックアウト動物を用いることなく、セマフォリンのインビボにおける神経再生促進作用を検証する研究に着手した。
【0007】
まずインビトロでセマフォリンの活性を完全に阻害する物質をスクリーニングし、スクリーニングしたセマフォリン阻害剤を神経再生モデル動物に投与することによって、該セマフォリン阻害剤のインビボでの神経再生促進作用を明らかにした。この過程で、セマフォリンの成長円錐退縮活性を完全に抑制すると同時に、コラーゲンゲル中でセマフォリン活性を持続的に阻害してセマフォリン存在下でも神経突起伸長を促進する物質が、インビボで神経再生促進作用を示すことを見い出した。さらにセマフォリン活性を抑制することによって、末梢のみでなく、中枢においても神経再生が促進されることを見い出した。かかる研究により、セマフォリンのインビボでの作用が解明されただけでなく、これまで全く知られていなかったセマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤や、かかる神経再生促進剤を含有する医薬品を提供することが可能となった。また、本発明者らがスクリーニングしたペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株の培養物中に見い出される分子内に特定構造を有する化合物がセマフォリン阻害活性を有することも明らかにした。本発明はこれらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
【0008】
すなわち本発明は、セマフォリン阻害剤を有効成分とすることを特徴とする神経再生促進剤(請求項1)や、セマフォリン阻害剤が、クラス3型セマフォリン阻害剤であることを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、クラス3型セマフォリン阻害剤が、セマフォリン3A阻害剤であることを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、セマフォリン阻害剤が、クラス6型セマフォリン阻害剤であることを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、クラス6型セマフォリン阻害剤が、セマフォリン6C阻害剤であることを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、セマフォリン阻害剤が、中枢及び/又は末梢における神経再生促進作用を有する化合物であることを特徴とする請求項のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項)や、セマフォリン阻害剤が、セマフォリンの有する成長円錐退縮活性及び/又はセマフォリンの有するコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物であることを特徴とする請求項のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項)や、成長円錐退縮活性の抑制活性及び/又はコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物が、100μg/ml以下の濃度で前記抑制作用を示すことを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、成長円錐退縮活性の抑制活性及び/又はコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物が、10μg/ml以下の濃度で前記抑制作用を示すことを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項)や、成長円錐退縮活性の抑制活性及び/又はコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物が、3μg/ml以下の濃度で前記抑制作用を示すことを特徴とする請求項記載の神経再生促進剤(請求項10)や、セマフォリン阻害剤が、セマフォリンと接触することによってセマフォリンの機能を阻害する化合物であることを特徴とするセマフォリン阻害剤である請求項10のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項11)や、セマフォリン阻害剤が、実質的に細胞増殖に影響を与えることがない化合物であることを特徴とする請求項11のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項12)や、セマフォリン阻害剤が、分子量1000以下の化合物であることを特徴とする請求項12のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項13)や、セマフォリン阻害剤が、非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物であることを特徴とする請求項13のいずれか記載の神経再生促進剤(請求項14)や、非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物が、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株を培養することにより得られる非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物であることを特徴とする請求項14記載の神経再生促進剤(請求項15)や、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株を培養することにより得られる非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物が、分子内に式[1]、式[2]、式[4]若しくは式[5]で表される基、及び/又は、式[6]若しくは式[7]で表される基を有する非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物であることを特徴とする請求項15記載の神経再生促進剤
【化1】
(式中、
【化2】
は単結合若しくは二重結合を表し、Rは水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、Rは水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
【化3】
(式中、R及びRは式[1]と同義であり、Rは水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
【化4】
を表す。)
【化5】
(式中、R及びRは式[1]と同義である。)
【化6】
【化7】
(式中、Rは水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、Rは水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
【化8】
(式中、R及びRは式[6]と同義である。)(請求項16)に関する。
【0009】
また本発明は、分子内に式[1]、式[2]、式[4]又は式[5]で表される基、及び、式[6]若しくは式[7]で表される基を有する化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有するセマフォリン阻害剤
【化9】
(式中、
【化10】
は単結合若しくは二重結合を表し、Rは水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、Rは水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
【化11】
(式中、R及びRは式[1]と同義であり、Rは水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
【化12】
を表す。)
【化13】
(式中、R及びRは式[1]と同義である。)
【化14】
【化15】
(式中、Rは水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、Rは水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
【化16】
(式中、R及びRは式[6]と同義である。)(請求項17)や、式[8]で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤
【化17】
[式中、R及びRは式[6]と同義であり、R及びRは、下記の(1)又は(2)のいずれかで表される。
(1)Rはメチル基を表し、Rは式[2]で表される基、式[9]で表される基、又は式[10]で表される基を表す。
【化18】
(式中、R及びRは式[1]と同義であり、Rは水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
【化19】
を表す。
【化20】
(式中、R及びRは式[1]と同義である。)
【化21】
(式中、R及びRは式[1]と同義である。)
(2)Rは式[5]で表される基、又は式[11]で表される基を表し、Rはアセチル基を表す。
【化22】
【化23】
(請求項18)や、式[13]で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤
【化24】
(式中、R、R、R及びRは、式[1]及び式[6]と同義である。)(請求項19)や、式[13]において、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項19記載のセマフォリン阻害剤(請求項20)や、式[13]において、Rが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項20記載のセマフォリン阻害剤(請求項21)や、式[13]において、R及びRが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項20記載のセマフォリン阻害剤(請求項22)や、式[13]において、Rがカルボキシル基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項1922のいずれか記載のセマフォリン阻害剤(請求項23)や、式[13]において、R及びRが水酸基を表し、Rがカルボキシル基を表し、Rが水素原子を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項19記載のセマフォリン阻害剤(請求項24)や、式[13]において、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項19記載のセマフォリン阻害剤(請求項25)や、請求項1725のいずれか記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤(請求項26)に関する。
【0010】
さらに本発明は、式[13]
【化25】
(式中、R、R、R及びRは、式[1]及び式[6]と同義である。)において、R、R及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項27)や、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項27記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項28)や、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項28記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項29)や、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項28記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項30)や、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項2730のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項31)や、Rが水酸基を表し、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項27記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項32)や、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項27記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項33)に関する。
【0011】
また本発明は、式[12]で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
【化26】
(式中、R、R、R及びRは、式[1]及び式[6]と同義である。)(請求項34)や、式[12]において、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項34記載のセマフォリン阻害剤(請求項35)や、式[12]において、Rが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項35記載のセマフォリン阻害剤(請求項36)や、式[12]において、R及びRが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項35記載のセマフォリン阻害剤(請求項37)や、式[12]において、Rがカルボキシル基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項3437のいずれか記載のセマフォリン阻害剤(請求項38)や、式[12]において、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とする請求項34記載のセマフォリン阻害剤(請求項39)や、請求項3439のいずれか記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤(請求項40)に関する。
【0012】
また本発明は、式[12]
【化27】
(式中、R、R、R及びRは式[1]及び式[6]と同義である。)において、R、R、R、及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項41)や、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項41記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項42)や、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項42記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項43)や、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項42記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項44)や、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項4144のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項45)や、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項41記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項46)に関する。
【0013】
また本発明は、式[14]
【化28】
(式中、R、R、R、R、及びRは、式[2]及び式[6]と同義である。)
で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項47)や、R及びRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項48)や、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項48記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項49)や、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項48記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項50)や、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項4750のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項51)や、R及びRがカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項52)や、Rがカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表し、Rがメトキシメチル基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項53)や、Rがカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、Rが水素原子を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項54)や、Rがカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、R及びRが水素原子を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項54記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項55)や、Rが式[3]に示される基を表すことを特徴とする請求項4752のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項56)や、
【化29】
請求項4756のいずれかの化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤(請求項57)や、請求項57記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤(請求項58)に関する。
【0014】
また本発明は、式[15]
【化30】
(式中、R及びRは、式[6]と同義である。)で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項59)や、Rが水酸基表すことを特徴とする請求項59記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項60)や、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項59又は60記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項61)や、請求項5961のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤(請求項62)や、請求項62記載のセマフォリン阻害剤を有効成分とすることを特徴とする神経再生促進剤(請求項63)に関する。
【0015】
また本発明は、式[16]
【化31】
(式中、R、R、R及びRは、式[1]及び式[6]と同義である。)で表される化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項64)や、R及びRの少なくとも一方が水素原子を表すことを特徴とする請求項64記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項65)や、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項64記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項66)や、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項6466のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体(請求項67)や、請求項6467のいずれか記載の化合物、その医薬的に許容される塩、又はその誘導体を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤(請求項68)や、請求項68記載のセマフォリン阻害剤を有効成分とすることを特徴とする神経再生促進剤(請求項69)に関する。
【0016】
また本発明は、請求項1〜16のいずれか、26、40、5863又は69記載の神経再生促進剤を含有することを特徴とする神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤(請求項70)や、神経障害疾患及び/又は神経変性疾患が、脊髄神経の損傷及び/又は末梢神経の損傷を伴う疾患であることを特徴とする請求項70記載の神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤(請求項71)や、神経障害疾患及び/又は神経変性疾患が、嗅覚異常症、外傷性神経傷害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、又は外傷性神経変性疾患であることを特徴とする請求項70記載の神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤(請求項72)や、ペニシリウム属に属する式[8]、[12]、[13]、[14]、[15]又は[16]で表わされる化合物の生産菌を培養して、その培養物から前記化合物を採取することを特徴とする前記化合物の製造方法(請求項73)や、ペニシリウム属に属する生産菌が、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株であることを特徴とする請求項73記載の製造方法(請求項74)や、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株(FERM BP−7663)又は該SPF−3059株から誘導される菌株(請求項75)に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の神経再生促進剤としては、セマフォリン等の神経伸長反発因子の阻害剤を有効成分とするものであれば特に制限されるものではない。ここでセマフォリンとは、およそ500アミノ酸残基からなる類似構造のセマフォリンドメインを有する蛋白質の総称であり(Neuron 14, 941-948, 1995)、現在までに約20種以上が報告されているが、これら公知のセマフォリンに限定されるものではない。かかるセマフォリンとしては、ヒト等の哺乳類のセマフォリン、好ましくは文献(Cell 97, 551, 1999)において定義されたクラス3型,4型,5型又は6型のセマフォリン、更に好ましくはクラス3型又はクラス6型セマフォリンを例示することができ、最も好ましくはクラス3型セマフォリンにおいてはセマフォリン3A(Cell 75, 217, 1993、Cell 75, 1389, 1993)を、またクラス6型セマフォリンにおいてはセマフォリン6C(国際公開第98/11216号パンフレット、Moll. Cell. Neurosci. 13, 9-23(1999))を例示することができる。これらセマフォリンをコードする遺伝子の配列情報は、GenBankデータベースや前記文献等において公開されているため、当該配列情報に基づき、適当なDNA部分をハイブリダイゼーションのプローブ又はPCRのプライマーとし、例えば脳由来のcDNAライブラリー等を用いることにより、セマフォリンをコードするcDNAをクローニングすることができる。これらのクローニングは、例えばMolecular Cloning 2nd Edt., Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)などの基本書に従い、当業者ならば容易に行うことができる。また、以上のようにして得られたセマフォリンをコードする遺伝子を発現させてタンパクを産生することも、例えば前述のMolecular Cloning等の多くの成書や文献に基づいて実施することができる。また、本発明におけるセマフォリンには、天然型・組換え型のタンパク質に限ることなく、膜結合型セマフォリンの細胞外ドメインのみを発現可溶化させたもの、抗体やアルカリホスファターゼなどの他のタンパク質との融合タンパク質、あるいはヒスタグやフラグなどのタグを付けたもの、さらには一部のアミノ酸を欠失、置換、付加させた変異体なども含まれる。
【0018】
例えば、セマフォリン6C(Sema6C)は膜結合型タンパク質であり、Sema6Cの有する活性の促進・抑制作用を利用して被験物質の活性を測定する場合等においては、通常Sema6Cの細胞外ドメインが使用される。Sema6Cの細胞外ドメインには2つのアイソフォームが知られているが(国際公開第98/11216号パンフレット及びMoll. Cell. Neurosci. 13, 9-23(1999))、そのいずれも成長円錐退縮活性を有している。かかるSema6Cの細胞外ドメインと、マーカータンパク質及び/又はペプチドタグとを結合させた融合タンパク質も、Sema6C活性を損なわない限り、被験物質の活性を測定する場合等において有利に用いることができ、マーカータンパク質としては、例えばアルカリホスファターゼ(Cell 63, 185-194(1990))、抗体のFc領域(Genbank accession number M87789)、HRPなどの従来よく知られたマーカータンパク質を、またペプチドタグとしては、例えばミックタグ、ヒスタグ、フラグタグなどの従来よく知られたペプチドタグを挙げることができる。
【0019】
また本発明においてセマフォリン阻害剤とは、上記セマフォリンのいずれかが有する活性、例えば、細胞の遊走活性、細胞死誘導活性、細胞の球状化や成長円錐の退縮といった細胞の形態変化、神経突起伸長抑制あるいは促進活性、神経細胞の樹状突起の伸長促進あるいは抑制活性、神経軸索ガイダンス活性などを阻害する物質をいい、かかるセマフォリン阻害剤としては、前記セマフォリン活性を阻害する物質であれば特に制限されるものではないが、好ましくは中枢及び/又は末梢における神経再生促進作用を有する化合物、より好ましくはセマフォリンの有する成長円錐退縮活性及び/又はコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物、さらに好ましくはセマフォリンの有する成長円錐退縮活性とコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の両方に対して抑制作用を有する化合物を挙げることができる。
【0020】
上記中枢及び/又は末梢における神経再生促進作用とは、脳及び脊髄などからなる中枢(組織)、及び/又は該中枢(組織)以外の周辺・末梢部である体表や体内の諸器官である末梢(組織)における神経の再生を促進する作用を言う。ここで中枢における神経再生促進作用には、網膜神経や大脳皮質神経のような、中枢領域にある神経細胞体から軸索を出し同じく中枢にある他の神経細胞に投射する神経の再生促進作用のみならず、嗅神経、後根神経節感覚神経の中枢性線維等の、末梢に存在する神経細胞体から出る神経であっても、神経軸索が再生される環境が中枢(組織)であるときの神経再生促進作用も含まれる。また、末梢における神経再生促進作用としては、末梢にある神経細胞体から出て末梢組織の中を伸びる神経の再生促進作用のみならず、中枢(脳及び脊髄など)にある神経細胞体から出る神経であっても、再生される環境が末梢(組織)であるときの神経再生促進作用も含まれる。後者としては具体的に、脊髄運動神経、交感神経・副交感神経といった自律神経系の節前神経等の神経再生促進作用を例示することができる。また坐骨神経のように、前記の両方の神経を含む神経の再生促進作用も含まれる。そして、本発明のセマフォリン阻害剤としては、中枢及び末梢における神経再生促進作用を有する化合物が特に好ましい。なお、前記において中枢(組織)とは、脳、延髄、脊髄、眼などからなる組織で詳しくは血液脳関門・血液網膜関門といった構造によって高分子量物質の輸送が制限されている領域であり、末梢組織とは身体のそれ以外の領域を指す。一般に、神経線維は末梢組織の中では再生が可能であるが、中枢組織の中では再生することができない。
【0021】
上記セマフォリンの有する成長円錐退縮(コラプス)活性とは、神経細胞(通常は神経節の組織片)をインビトロで所定時間培養し、伸長した神経突起とその神経突起先端の成長円錐を観察しうる状態にした後、所定の濃度(例えば、約3ユニット/ml;なお、1ユニット/mlは50%の成長円錐を退縮させるセマフォリンの濃度をいう)のセマフォリンを加えさらに所定時間(例えば1時間)培養を続けた後に観察される成長円錐を消失させる活性をいう。伸長した神経突起とその神経突起先端の成長円錐を観察しうる状態とするために、神経細胞のインビトロでの培養は通常10時間から20時間行われるが、神経の種類、培養条件によって適宜変更することができる。そして、例えばこの実験系において、セマフォリンを添加する約1時間前にあらかじめ適当濃度の化合物を加えておいた場合に、セマフォリンによる成長円錐の退縮が抑制されたとき、かかる化合物をセマフォリン阻害剤、特にセマフォリンの成長円錐退縮活性の抑制作用を有する化合物ということができる。また、かかる成長円錐退縮活性の抑制作用を有する化合物としては特に制限されるものではないが、100μg/ml以下、好ましくは30μg/ml以下、より好ましくは10μg/ml以下、最も好ましくは3μg/ml以下の濃度で前記抑制作用を示すものを例示することができる。さらに、セマフォリン阻害剤としては、神経細胞やセマフォリン発現細胞等の細胞の増殖に実質的に影響を与えることがない化合物が、本発明のセマフォリン阻害剤の効果を確認する上で、また、医薬品として用いた場合の安全性の点で好ましい。
【0022】
また上記セマフォリンの有するコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性とは、例えばセマフォリン産生細胞と神経細胞(通常は神経節)とを共に含むコラーゲンゲル中で観察される神経伸長阻害活性をいう。そして当該神経伸長阻害活性の抑制作用とは、コラーゲンゲル中でのセマフォリン活性を持続的に阻害する活性であり、例えばコラーゲンゲル中で神経細胞と近接してセマフォリン産生細胞を培養し、通常一晩以上経過した後に神経突起伸長を観察したときに、セマフォリン産生細胞と逆側へ伸長している神経突起に比べてセマフォリン産生細胞の方へは1/3以下しか伸長しない実験条件において、その物質存在下で培養すると1/2以上の長さにまで伸長することのできる活性をいう。また、かかるコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する化合物としては特に制限されるものではないが、100μg/ml以下、好ましくは30μg/ml以下、より好ましくは10μg/ml以下、最も好ましくは3μg/ml以下の濃度で前記抑制作用を示すものを例示することができる。
【0023】
上記セマフォリンの2種類の活性測定において用いられるセマフォリンとしては、天然型のセマフォリンに限定されることなく、前記の膜結合型のセマフォリンの細胞外ドメインのみを発現可溶化させたもの、抗体やアルカリホスファターゼなどの他のタンパク質との融合タンパク質、あるいはヒスタグや、フラグなどのタグを付けたもの、一部のアミノ酸を変化させたものなども使用することができる。また、培養に用いる神経細胞としては、ニワトリ7日齢、8日齢の胎仔から取り出した後根神経節が便利であるが、ニワトリ以外の動物の後根神経節、また、後根神経節以外の交感神経節、網膜神経節、上頚神経節など、インビトロ培養下において神経突起を伸長する神経細胞であればどのような神経細胞でも用いることができる。培養条件としては、神経突起の伸長を観察でき、セマフォリンの活性が測定できる条件であれば、特に制限されるものではない。
【0024】
本発明におけるセマフォリン阻害剤の作用機序は、以下のように考えられる。すなわち、セマフォリンの神経突起伸長抑制活性あるいは成長円錐退縮活性の発現は、まずセマフォリンが神経細胞表面(成長円錐)上のレセプターに結合することに始まる。セマフォリンの結合したレセプターから細胞内にシグナルが伝達され最終的にアクチン繊維の脱重合が惹起され、その結果として神経突起伸長抑制、成長円錐退縮が生じる。セマフォリン活性阻害はこれら一連の反応のいずれかの部分を阻害・遮断することで達成される。上記セマフォリンのレセプターとしては、前述のセマフォリンのいずれかのレセプターであればよく、セマフォリンが結合することができれば、その改変体や、その一部のコンポーネントであってもよい。具体的には、ニューロピリン−1、プレキシン等が例示される。そして、本発明のセマフォリン阻害剤は、作用機序により限定されるものではなく、また上記の作用機序において、いずれの段階を阻害するものであっても本発明の範疇に含まれる。すなわち、上記セマフォリンのレセプター結合からアクチン繊維脱重合までに至る細胞内情報伝達に関わる反応を阻害することによりセマフォリン活性を阻害する化合物もまた、本発明の範疇に含まれる。なお、セマフォリンのレセプター結合阻害活性を測定する方法としては、当業者により適宜選択される方法であればどのような方法であってもよく、例えば、前述の抗体やアルカリホスファターゼなどの他のタンパク質を融合したセマフォリン、あるいはヒスタグや、フラグなどのタグを付けたセマフォリンを、被験物質存在下において当該セマフォリンレセプターあるいはレセプターコンポーネントを発現する細胞に対して結合させることで、セマフォリンのレセプター結合阻害活性を測定する方法を例示することができる。
【0025】
例えば、セマフォリン3A(Sema3A)のコラプス活性及び神経伸長阻害活性を共に阻害する、本発明者らにより見い出された化合物であるSPF−3059−1のニューロピリン−1への結合阻害活性を、実際に、アルカリホスファターゼ融合Sema3A(=Sema3A−AP)及びニューロピリン−1発現COS7細胞を用いて調べたところ、SPF−3059−1はSema3A−APのニューロピリン−1への結合を濃度依存的に阻害することがわかった。更にその阻害の作用機序、すなわち、SPF−3059−1がSema3Aとそのレセプターのどちらに作用するかを解明するために、コラプス活性の測定実験において、(1)十分な阻害活性が認められる濃度(0.25μg/ml)のSPF−3059−1とSema3Aをあらかじめ混合した試料を、後根神経節の培養液に添加した場合のコラプス活性と、(2)SPF−3059−1を上記培養液に加えた後、Sema3Aを添加した場合のコラプス活性を比較した。(1)、(2)の場合ともに、培養液中のSPF−3059−1の最終濃度(0.05μg/ml)は、同じになるように設定している。この濃度は、(2)においては、コラプス活性阻害は認められない濃度である。ところが、(1)においてはコラプス活性阻害が認められた。この結果は、Sema3AにSPF−3059−1が接触したことによって、そのコラプス活性が失われたことを意味する。以上の検討から、SPF−3059−1は、Sema3Aに直接作用することでレセプターへの結合を阻害するというメカニズムで作用することが考えられた。かかる知見より、本発明のセマフォリン阻害剤としては、セマフォリンと接触することによってそのレセプター結合を阻害し、ひいてはセマフォリンの機能・活性を阻害する化合物が好ましい。このように、コラプス活性を測定する方法やレセプター結合阻害活性を測定する方法などにより、セマフォリン阻害剤、特にセマフォリンと接触することによってセマフォリンの機能を阻害する化合物をスクリーニングすることができる。
【0026】
本発明におけるセマフォリン阻害剤としては、セマフォリン阻害剤が、実質的に細胞増殖に影響を与えることがない化合物、すなわち細胞増殖抑制作用を示さない化合物、例えばセマフォリン阻害活性が認められる濃度の50〜3000倍以上の濃度でも細胞増殖抑制作用を示さない化合物が好ましい。また、本発明におけるセマフォリン阻害剤の分子量は特に制限されるものではないが、分子の拡散性、膜透過性、組織移行性、特に血液脳関門透過性などを考慮した場合、分子量が小さい化合物が望ましく、例えば分子量10000未満の低分子化合物、好ましくは分子量5000以下、より好ましくは分子量1000以下、特に分子量600以下の化合物を好適に例示することができる。また、本発明におけるセマフォリン阻害剤としては、非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物を例示することができる。かかる非ペプチド・非ヌクレオチド系化合物としては、後述するペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株の培養物から得られる化合物の他、脂肪族化合物であるM162や、放線菌由来の化合物であるA721を例示することができる。
【0027】
上記ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株の培養物から得られる化合物としては、例えば、分子内に前記一般式[1]、一般式[2]、一般式[4]若しくは式[5]で表される基及び/又は前記一般式[6]若しくは一般式[7]で表される基を有し、セマフォリン阻害活性を有する化合物、好ましくは、前記一般式[8]で表される化合物、さらに好ましくは、前記一般式[12]ないし[16]で表される化合物を挙げることができる。これら化合物における、一般式[1]、[2]、[4]、[9]、[10]、[11]、[12]、[13]、[14]及び[16]において、Rは、水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基、好ましくは水素原子又はカルボキシル基を表し、上記アルコキシカルボニル基としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等を挙げることができ、中でもメトキシカルボニル基が好ましい。特に、一般式[1]、[4]、[9]、[10]、[11]、[12]、[13]及び[16]におけるRは、好ましくは水素原子又はカルボキシル基を表し、一般式[2]及び[14]におけるRは、好ましくは水素原子、カルボキシル基又はメトキシカルボニル基、更に好ましくは水素原子又はカルボキシル基を表す。同様に、一般式[1]、[2]、[4]、[9]、[10]、[11]、[12]、[13]、[14]及び[16]において、Rは、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基、好ましくは水素原子又は水酸基を表し、上記アシルオキシ基としては、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基等を挙げることができる。一般式[2]及び[14]において、Rは、水素原子、メトキシメチル基又は式[3]に示される基を表す。一般式[6]、[7]、[8]、[12]、[13]、[14]、[15]及び[16]において、Rは、水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基、好ましくは水素原子又はカルボキシル基を表し、上記アルコキシカルボニル基としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基等を挙げることができ、中でもメトキシカルボニル基が好ましい。同様に、一般式[6]、[7]、[8]、[12]、[13]、[14]、[15]及び[16]において、Rは、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基、好ましくは水素原子又は水酸基を表し、上記アシルオキシ基としては、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基等を挙げることができる。一般式[8]において、R及びRは、(1)Rがメチル基を表わすときは、Rは式[2]に示される基、式[9]に示される基、又は式[10]に示される基を表し、(2)Rが式[5]に示される基又は式[11]に示される基を表わすときは、Rはアセチル基を表す。
【0028】
上記の分子内に前記一般式[1]、一般式[2]、一般式[4]若しくは式[5]で表される基及び/又は一般式[6]若しくは一般式[7]で表される基を有する化合物、好ましくは、前記一般式[8]で表される化合物、特に前記一般式[12]ないし[16]で表される化合物は、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株の培養物からセマフォリン阻害活性を指標として得ることができる。また、このようにして得られたセマフォリン阻害活性を有する化合物等から公知の転換方法や公知の合成方法により作製した化合物からセマフォリン阻害活性を指標として同定することができる。本発明のセマフォリン阻害剤を構成する化合物として、具体的には、後述する本件明細書実施例に記載された式[17]〜[37]に示される化合物、より詳細には、式[17]、[20]、[23]、[24]及び[32]に示される一般式[12]で表される化合物や、式[18]、[19]、[21]、[25]、[26]、[27]及び[28]に示される一般式[13]で表される化合物や、式[22]、[30]、[31]、[34]、[36]及び[37]に示される一般式[14]で表される化合物や、式[29]及び[35]に示される一般式[15]で表される化合物や、式[33]に示される一般式[16]で表される化合物を例示することができる。なお、上記具体的に例示された化合物は、式[17]に示される化合物SPF−3059−1(特開平5−239050号公報)、式[18]に示される化合物SPF−3059−2(Pure & Appl. Chem. 66, 2383-2386, 1994)及び式[19]に示される化合物SPF−3059−5(Pure & Appl. Chem. 66, 2383-2386, 1994、特表平6−506202号公報)を除き、いずれも新規化合物である。
【0029】
また、本発明のセマフォリン阻害剤を構成する化合物においては、それらの塩やそれらの誘導体、好ましくは医薬的又は獣医薬的に許容される塩や誘導体も本発明の範疇に含まれる。ここで、塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩や、トリエチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ジイソプロピルアンモニウム塩等の有機塩基塩や、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸塩などを挙げることができる。また誘導体としては、化合物のカルボキシル基や水酸基がエステル基に変換された誘導体が挙げられ、例えば水酸基がアセチル基、プロピオニル基などの炭素数2〜5のアシル基でアシル化された誘導体や、カルボキシル基がメチルエステル、エチルエステルなどの炭素数2から5のエステルへ変換された誘導体等を挙げることができる。
【0030】
本発明の化合物、好ましくはセマフォリン阻害活性を有する化合物、特に、ペニシリウム・エスピーSPF−3059株の培養物から得られ、セマフォリン阻害活性を有する化合物としては、前記一般式[12](式中、R、R、R及びRは先に説明したとおり)において、R、R、R及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物、好ましくは、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物、例えばRが水酸基を表す化合物(Rが水酸基を表し、Rが水素原子を表す化合物等)やR及びRが水酸基を表す化合物、Rがカルボキシル基を表す上記化合物、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す上記化合物等を例示することができ、具体的には、式[20]に示される化合物SPF−3059−3、[23]に示される化合物SPF−3059−7、[24]に示される化合物SPF−3059−9及び[32]に示される化合物SPF−3059−30を挙げることができる。また、本発明の化合物には、上記一般式[12]で表される化合物の医薬的に許容される塩や誘導体も含まれる。
【0031】
また、本発明の化合物、好ましくはセマフォリン阻害活性を有する化合物、特に、ペニシリウム・エスピーSPF−3059株の培養物から得られ、セマフォリン阻害活性を有する化合物としては、前記一般式[13](式中、R、R、R及びRは先に説明したとおり)において、R、R及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物、好ましくは、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物、例えばRが水酸基を表す化合物(Rが水酸基を表し、Rが水素原子を表す化合物等)やR及びRが水酸基を表す化合物、Rがカルボキシル基を表す上記化合物、Rが水酸基を表し、Rがカルボキシル基を表す上記化合物、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す上記化合物等を例示することができ、具体的には、式[21]に示される化合物SPF−3059−4、[25]に示される化合物SPF−3059−12、[26]に示される化合物SPF−3059−24、[27]に示される化合物SPF−3059−25及び[28]に示される化合物SPF−3059−26を挙げることができる。さらに、本発明の化合物には、上記一般式[13]で表される化合物の医薬的に許容される塩や誘導体も含まれる。
【0032】
また、本発明の化合物、好ましくはセマフォリン阻害活性を有する化合物、特に、ペニシリウム・エスピーSPF−3059株の培養物から得られ、セマフォリン阻害活性を有する化合物としては、前記一般式[14](式中、R、R、R、R、及びRは先に説明したとおり)で表される化合物、好ましくは、R及びRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物、例えばRが水酸基を表す化合物(Rが水酸基を表し、Rが水素原子を表す化合物等)やR及びRが水酸基を表す化合物、Rがカルボキシル基を表す上記化合物、R及びRがカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表す化合物、Rがカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表し、Rがメトキシメチル基を表す化合物、Rがカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、Rが水素原子を表し、Rが水酸基を表す化合物、特にRがカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、R及びRが水素原子を表し、Rが水酸基を表す化合物、Rが前記式[3]に示される基を表す化合物等を例示することができ、具体的には、式[22]に示される化合物SPF−3059−6、[30]に示される化合物SPF−3059−28、[31]に示される化合物SPF−3059−29、[34]に示される化合物SPF−3059−35、[36]に示される化合物SPF−3059−37及び[37]に示される化合物SPF−3059−39を挙げることができる。さらに、本発明の化合物には、上記一般式[14]で表される化合物の医薬的に許容される塩や誘導体も含まれる。
【0033】
また、本発明の化合物、好ましくはセマフォリン阻害活性を有する化合物、特に、ペニシリウム・エスピーSPF−3059株の培養物から得られ、セマフォリン阻害活性を有する化合物としては、前記一般式[15](式中、R及びRは先に説明したとおり)で表される化合物、好ましくは、Rが水酸基表す化合物、Rがカルボキシル基を表す上記化合物等を例示することができ、具体的には、式[29]に示される化合物SPF−03059−27及び[35]に示される化合物SPF−3059−36を挙げることができる。さらに、本発明の化合物には、上記一般式[15]で表される化合物の医薬的に許容される塩や誘導体も含まれる。
【0034】
また、本発明の化合物、好ましくはセマフォリン阻害活性を有する化合物、特に、ペニシリウム・エスピーSPF−3059株の培養物から得られ、セマフォリン阻害活性を有する化合物としては、前記一般式[16](式中、R、R、R及びRは先に説明したとおり)で表される化合物、好ましくはR及びRの少なくとも一方が水酸基を表す化合物、特にR及びRが水酸基を表す化合物、Rがカルボキシル基を表す上記化合物等を例示することができ、具体的には、式[33]に示される化合物SPF−3059−34を挙げることができる。さらに、本発明の化合物には、上記一般式[16]で表される化合物の医薬的に許容される塩や誘導体も含まれる。
【0035】
そして、分子内に前記一般式[1]、一般式[2]、一般式[4]若しくは式[5]で表される基及び/又は前記一般式[6]若しくは一般式[7]で表される基を有し、セマフォリン阻害活性を有する化合物、好ましくは、前記一般式[8]で表される化合物、さらに好ましくは、前記一般式[12]ないし[16]で表される化合物、より具体的には上記の式[17]〜[37]等に示される本発明のセマフォリン阻害剤を構成する化合物は、いずれも本発明者らが大阪府内土壌より分離したペニシリウム属に属するカビSPF−3059株を培養することにより効果的に得ることができる。SPF−3059株は次のような菌学的性質を有する。
【0036】
(a)培養的・形態的性質
麦芽エキス寒天培地上で、コロニーの生育は遅く、25℃、21日で直径2.8〜2.9cm、綿毛状を呈し、コロニー表面は白色又は黄色、コロニー裏面は濃い黄色であり、可溶性色素の産生及び胞子形成は認められない。ポテト・グルコース寒天培地上では、コロニーの生育は遅く、25℃、21日で直径3.2〜3.3cm、綿毛状を呈し、コロニー表面の色は白色又はクリーム色、コロニー裏面は濃い黄色又は黄褐色であり、可溶性色素の産生及び胞子形成は認められない。ツアペック寒天培地上では、コロニーの生育は遅く、25℃、21日で直径3.1〜3.2cm、綿毛状を呈し、コロニー表面は白色又は灰色、コロニー裏面はクリーム色であり、可溶性色素の産生及び胞子形成は認められない。オートミール寒天培地(日本製薬製放線菌培地No.3「ダイゴ」)上では、コロニーの生育は遅く、25℃、21日で直径2.0〜2.1cm、綿毛状を呈し、コロニー表面は白色、灰緑色又は黄色、コロニー裏面はクリーム色又は灰色であり、可溶性色素の産生は認められないが、分生胞子を形成する。分生子柄は平滑、長さ5〜20μmであり、分生子柄の先端に3〜6個のフィアライドを単輪生する。フィアライドは長さ3〜4μmであり、その先端から分生子が2〜10個の連鎖を形成する。分生子は球形で、直径2.2〜2.4μm、表面には縦に通常10本のしわがある。テレオモルフは認められない。
【0037】
(b)生理学的性質
(1)生育pH範囲
サブローブロス中、27℃、3日間の振盪培養における生育は次の通り。
pH 生育
3.1 −
4.5 +
5.5 ++
7.1 +++
8.0 ++
9.0 ±
10.0 −
(2)生育温度範囲
オートミール寒天培地上、38℃、5日間の培養で生育が認められる。
以上の菌学的性質より、本菌株をペニシリウム属に属する菌株であると同定し、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059と命名した。本菌株は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に基づき、2001年7月13日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に受託番号FERM BP−7663として寄託されている。
【0038】
上記SPF−3059株の培養に使用される培地は液状でも固体でもよいが、通常は液体培地による振盪培養又は通気撹拌培養が有利である。使用する培地は、特に限定されるものではないが、炭素源としては、例えばグルコース、ショ糖、グリセリン、デンプン、デキストリン、糖蜜等が用いられ、また窒素源としては、例えばペプトン、カザミノ酸等の蛋白質加水分解物、肉エキス、酵母エキス、大豆粉、綿実粉、コーンスティープリカー、ヒスチジン等のアミノ酸類等の有機窒素源や、アンモニウム塩や硝酸塩等の無機窒素源が用いられる。その他、浸透圧調整、pH調整、微量成分の補給等のために、各種リン酸塩、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム等の無機塩類を添加することも可能である。さらに菌の生育を促進する目的で、各種ビタミン類、核酸関連化合物等を添加しても良い。なお、培養期間中に、シリコン油、ポリプロピレングリコール誘導体、大豆油等の消泡剤を添加することも可能である。そして、培養温度としては、好ましくは20〜35℃の範囲、より好ましくは25〜30℃の範囲の温度を挙げることができ、培地のpHとして例えば、中性付近の範囲を挙げることができ、培養期間としては例えば、5〜10日間の範囲を例示することができる。
【0039】
上記式[17]〜[37]等に示される本発明のセマフォリン阻害剤を構成する化合物を培養液から単離・精製するには、微生物の生産する二次代謝物の培養物から、通常使用される単離・精製手段を用いることができる。培養液上清から目的物を単離・精製する場合は、培養濾液からの通常の単離・精製法、例えば溶媒抽出、イオン交換樹脂、吸着クロマトグラフィー、分配クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、薄層クロマトグラフィー等を用いることができ、これらの単離・精製法は単独又は組み合わせて行うことができる。また、培養菌体から目的物を単離・精製する場合は、濾過又は遠心分離等の手段で集めた菌体を、アセトン、メタノール等の水溶性有機溶媒を用いて直接抽出することができ、抽出物は培養液上清からの単離・精製と同様の方法で、目的化合物を得ることができる。該目的化合物は、水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、エーテル等の適当な溶媒を用いて、約1当量の塩基を作用させることによって、塩とすることもできる。また、該目的化合物は、公知の方法で水酸基をアシル化したり、カルボキシル基をエステル化することができる。例えば、適当な有機溶媒中、塩基の存在下、無水酢酸やアセチルクロリド等のアシル化剤を加えることによって、水酸基をアシル化することや、あるいは、適当な有機溶媒中、塩基の存在下、ヨウ化メチル、臭化エチルなどのハロゲン化アルキルを用いてカルボキシル基をエステル化することができる。該有機溶媒としてはアセトン、酢酸エチル、クロロホルム、エーテル、DMF、ピリジン等が挙げられる。塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウム等が挙げられる。
【0040】
さらに、本発明における別のセマフォリン阻害剤として、実施例に記載のM162やA721が挙げられる。M162は脂肪族化合物であり、また紫外吸収スペクトルが弱い化合物であり、A721は放線菌由来で分子量437、紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)397nmで極大を有する天然物である。これらのことから、M162やA721は、前記式[17]〜[37]等に示される化合物とは構造・骨格の全く異なる低分子化合物である。
【0041】
本発明の脊髄神経の損傷及び/又は末梢神経の損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤は、神経伸長反発因子阻害剤、特に上記セマフォリン阻害剤を有効成分とする前記の神経再生促進剤を含有するものであれば特に制限されるものではないが、薬学的に許容される通常の担体、結合剤、安定化剤、賦形剤、希釈剤、pH緩衝剤、崩壊剤、可溶化剤、溶解補助剤、等張剤などの各種調剤用配合成分を添加することができる。またこれら予防若しくは治療剤は、経口的又は非経口的に投与することができる。すなわち通常用いられる投与形態、例えば粉末、顆粒、カプセル剤、シロップ剤、懸濁液等の剤型で経口的に投与することができ、あるいは、例えば溶液、乳剤、懸濁液等の剤型にしたものを注射の型で非経口投与することができる他、スプレー剤の型で鼻孔内投与することもできる。
【0042】
投与量及び投与回数は、投与法と患者の年齢、体重、病状等によって異なるが、病床部位に局所的に投与する方法が好ましい。神経の再生には通常数日から数ヶ月以上の期間を要するので、その間セマフォリンの活性を抑制するために1回又は2回以上投与することが好ましい。2回以上投与するときは連日あるいは適当な間隔をおいて繰り返し投与することが望ましい。投与量は一回当たりセマフォリン阻害剤として数百μg〜2g、好ましくは数十mg以下を用いることができ、投与回数を減らすために徐放性製剤を用いたり、オスモティックポンプなどで長期間にわたって少量ずつ投与することもできる。そして、これらのいずれの投与方法においても、作用部位においてセマフォリンの活性を充分に阻害する濃度になるような投与経路、投与方法を採用することが好ましい。
【0043】
上記脊髄神経の損傷及び/又は末梢神経の損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患及び/又は神経変性疾患としては、末梢神経や中枢神経の傷害、変性疾患、すなわち老化等に起因する嗅覚異常症、脊髄損傷などの外傷による嗅覚以外の神経傷害、脳梗塞などに起因する神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、アルツハイマー病やパーキンソン病、ALSといった神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、外傷性神経変性疾患などを具体的に挙げることができる。さらに、受容体がニューロピリンである点が共通であるVEGF165が関与する血管新生を伴う疾患も、対象となる。
【0044】
また、本発明の神経再生促進剤の用途は、神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤等の医薬品に限定されることなく、動物薬、さらにはセマフォリンシグナル阻害剤として産業上重要な実験試薬としても利用が可能である。本発明の神経再生促進剤はセマフォリン阻害剤を有効成分として含むことから、末梢神経である嗅神経の再生や、脳や脊髄の中の嗅球、大脳皮質、海馬、線条体、視床、間脳、中脳、小脳、橋、延髄、精髄、網膜などにあって脳脊髄関門で区切られた領域である中枢内での神経の再生を促進する。
【0045】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
【0046】
実施例1(化合物SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5の製造)
グルコース2%、ショ糖5%、綿実粉2%、硝酸ナトリウム0.1%、L−ヒスチジン0.1%、リン酸2カリウム0.05%、塩化カリウム0.07%、硫酸マグネシウム7水和物0.0014%を含み、pH7.0に調整した培地75mlを500ml容の坂口フラスコに分注しオートクレーブで滅菌した。これに斜面培養したペニシリウム・エスピーSPF−3059株(FERM BP−7663)を1白金耳接種し、27℃、130rpmにて5日間振盪培養して前培養とした。2リットル容坂口フラスコ10本に上記と同じ組成の培地を300mlずつ分注しオートクレーブで滅菌した後、上記の前培養液を6mlずつ添加し、27℃、110rpmにて7日間振盪培養した。
【0047】
培養終了後、培養液を4℃、10,000rpmにて10分間遠心分離して上清液と菌体に分離し、上清液画分を3リットルの酢酸エチル−蟻酸(99:1)で抽出した。菌体画分は3リットルのアセトンで抽出し、濾過、濃縮後、水溶液となったところで1リットルの酢酸エチル−蟻酸(99:1)で抽出した。両抽出液を混合し、減圧濃縮して粗抽出物10.4gを得た。これを100mlのメタノールに溶解し、Sephadex(登録商標)LH−20(アマシャムファルマシアバイオテク社)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールで溶出した。活性画分を集め、溶媒を減圧留去し、粗精製物2.6gを得た。これを100mlのメタノールに溶解し、TSKgel TOYOPERL HW−40F(東ソー)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールで溶出した。活性画分を集め、溶媒を減圧留去し、粗精製物1.6gを得た。これを50mgずつ1mlのジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、逆相HPLCに付した。逆相HPLCの条件は、カラム:Wakopak−Wakosil−II5C18RS(20×50mmと20×250mmを連結、和光純薬工業製)、溶出液A:1%蟻酸水溶液、溶出液B:メタノール、グラジエント:B液割合35%から65%へ90分間の直線的グラジエント、流速:5ml/分、検出:260nmにおける吸光度、とした。保持時間59分、74分、81分の溶出画分を集め、減圧下に溶媒を留去することによって、それぞれ化合物SPF−3059−5(34.2mg)、SPF−3059−1(64.1mg)、SPF−3059−2(12.0mg)を得た。得られた化合物の物理化学的性状はそれぞれ次の通りである。
【0048】
(化合物SPF−3059−1)
性状:黄色粉末
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:579.0772
計算値:579.0776
分子式:C281814
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
241(31,600)、315(23,400)、365(16,500)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3400、1701、1615、1570、1457、1273
H―NMR(500MHz、DMSO−d)δppm:
2.28、2.67、2.69、4.6〜4.7、5.02、6.40、6.91、7.91、8.52、9.33、
11.1〜11.6、12.8
13C―NMR(125MHz、DMSO−d)δppm:
16.5、17.0、32.4、56.2、65.7、68.0、102.3、104.2、108.8、110.1、
118.2、118.5、120.6、122.2、125.8、127.7、132.4、134.9、137.6、139.1、
140.7、140.8、150.1、150.2、152.2、153.8、154.5、156.3、167.5、167.6、
172.7、172.8、186.3、199.1、202.7、202.9
これらから化合物SPF−3059−1の構造式を、下式[17]:
【化32】
(互変異性体)と決定した。
【0049】
(化合物SPF−3059−2)
性状:クリーム色粉末
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:533.0710
計算値:533.0721
分子式:C271612
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
209(40,600)、236(42,600)、283(28,500)、323(25,400)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3266、1678、1654、1623、1562、1471、1296
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.53(6H,s)、6.93(1H,s)、6.95(1H,s)、7.47(1H,s)、8.15(1H,s)、8.54(1H,s)、9.38(1H,brs)、9.89(1H,brs)、10.78(1H,brs)、11.37(1H,brs)、12.68(1H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.1、32.1、102.3、103.1、108.7、112.5、113.5、119.6、119.8、120.9、
126.2、132.4、133.6、136.1、141.7、144.5、150.71、150.74、152.49、
152.54、152.7、154.4、167.4、172.9、173.4、199.2、201.2
これらから化合物SPF−3059−2の構造式を次式[18]:
【化33】
と決定した。
【0050】
(化合物SPF−3059−5)
性状:クリーム色粉末
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:577.0615
計算値:577.0619
分子式:C281614
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
229(35,800)、284(22,600)、322(21,000
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3260、1684、1626、1567、1467、1288
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.53(3H,s)、2.55(3H,s)、6.93(1H,s)、6.96(1H,s)、8.17(1H,s)、8.53(1H,s)、9.5〜13.0(6H)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.1、32.1、102.26、102.32、109.9、112.4、119.6、119.8、120.3、120.9、
126.3、132.5、133.4、136.2、141.2、141.7、150.4、150.8、152.1、152.68、
152.73、154.5、167.4、167.5、172.5、172.9、199.1、201.1
これらから化合物SPF−3059−5の構造式を次式[19]:
【化34】
と決定した。
【0051】
実施例2(Sema3Aのコラプス活性に対する本発明の化合物SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5、M162、A721の抑制作用)
ポリリジンを塗布した96ウェルプレート(住友ベークライト)にさらにラミニン塗布(20μg/mlのラミニン、室温1時間)を行った。各ウェルに100μlの培地(10%の牛胎仔血清、20ng/mlのNGF、100ユニット/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンを含むF12培地)を入れ、ここに7日齢ニワトリ胚から摘出した後根神経節を接種し、16〜20時間5%CO、37℃の条件下で培養した。その後、対象化合物を種々の濃度で培地に添加し1時間培養後、2ユニット/mlのマウスセマフォリン3A(Sema3A)を添加し、更に1時間培養した。1時間経過後、速やかに最終濃度1%になるようにグルタルアルデヒドを添加し、室温に15分間放置して組織片を固定した後、顕微鏡下で退縮した成長円錐の割合を測定した。また、Sema3Aを添加しないウェルを対照とした。結果を図1及び図2に示す。
【0052】
図1及び図2に示すように、化合物の濃度が増すに従って退縮する成長円錐の割合が減少した。一方、化合物単独では何ら影響を及ぼさなかった。これらの結果から、これら化合物(SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5、M162、A721)は、Sema3Aの成長円錐退縮活性を濃度依存的に阻害することが明らかとなった。なお、図中の縦軸は退縮した成長円錐の割合を、横軸は化合物の濃度を示し、●■▲は化合物処理後にSema3Aを添加した場合、○□△はSema3Aを添加しなかった場合の結果を示す。さらに、以下の方法で阻害剤のIC50(μg/ml)を測定した。すなわち、陰性対照群(化合物、Sema3A共に不添加)の成長円錐退縮率(A)%を求め、次に陽性対照群(化合物不添加、Sema3A添加)の成長円錐退縮率(B)%を求めて、各化合物における成長円錐退縮率が(A+B)/2%になる濃度をグラフより求めIC50値とした。結果を以下に示す。
化合物 IC50(μg/ml)
SPF−3059−1 <0.1
SPF−3059−2 <0.1
SPF−3059−5 <0.1
M162 2.0
A721 5.0
【0053】
かかる結果から、SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5は強くセマフォリンを阻害することがわかる。
【0054】
実施例3(Sema6Cのコラプス活性に対するSPF−3059−1の抑制作用)
マウスセマフォリン3A(Sema3A)に代えてラットセマフォリン6C−AP(Sema6C−AP:Sema6Cの細胞外領域とヒト胎盤由来アルカリホスファターゼの融合蛋白)を、7日齢ニワトリ胚から摘出した後根神経節に代えて8日齢ニワトリ胚から摘出した後根神経節を用いる以外は実施例2と同様に行い、種々の濃度の化合物SPF−3059−1を添加後にSema6C−APを加えたときの成長円錐の退縮の割合を測定した。結果を図3に示す。図中の縦軸は退縮した成長円錐の割合を、横軸はSPF−3059−1の濃度を示し、●はSPF−3059−1処理後にSema6C−APを添加した場合、○はSema6C−APを添加しなかった場合の結果を示す。図3に示されるように、SPF−3059−1の濃度が増すに従って退縮する成長円錐の割合が減少した。一方、SPF−3059−1単独では何ら影響を及ぼさなかった。これらの結果から、SPF−3059−1は、Sema6C−APの成長円錐退縮活性を濃度依存的に阻害することが明らかとなった。
【0055】
実施例4(セマフォリン3Aの神経伸長阻害活性の阻害剤による抑制)
Sema3A発現COS7細胞塊と7〜8日齢ニワトリ胚後根神経節のコラーゲンゲル共培養(Neuroprotocols 4, 116, 1994)により、対象化合物(SPF−3059−1、M162、A721)が、Sema3Aに対する持続的阻害作用を示すかどうかを検討した。Sema3A発現COS7細胞塊は以下の方法で作製した。一夜培養したCOS7細胞(100000細胞/35mm培養皿)にFuGENE6トランスフェクション試薬(ロッシュ)を用いて1μgのSema3A発現プラスミドを導入した。トランスフェクション開始2.5時間経過後、トリプシンを用いてCOS7細胞を培養皿から剥離し、遠心分離により集め、200μlの培地に再懸濁した。細胞懸濁液20μlを培養皿の蓋(内側)に載置し、この蓋を反転させ20時間培養した(ハンギングドロップカルチャー)(Cell 78, 425, 1994)。培養後、凝集したCOS7細胞(塊)を培地に回収し、0.5mm径の大きさにトリミングした。このSema3A発現COS7細胞塊と上記後根神経節を0.5〜1mmの距離を隔てて0.2%のコラーゲンゲル内に並置し、このコラーゲンゲルを上記化合物を種々の濃度で含む培地内で2日間5%CO、37℃の条件下に培養した。その後、速やかに最終濃度が1%になるようにグルタルアルデヒドを添加し、室温に1時間放置して組織片を固定した後、顕微鏡下で神経突起伸長の様子を観察した。結果を図4に示す。
【0056】
上記コラーゲンゲル内では、Sema3A発現プラスミドを導入したCOS7細胞塊からSema3Aが分泌され濃度勾配が形成される(COS7細胞塊に近い方が高濃度)。被験化合物を含まない培地を用いた場合、神経突起はSema3A濃度が高いCOS7細胞塊が存在する方向には伸長できず、反対方向のみに伸長するが、化合物SPF−3059−1やM162を培地に添加した場合、Sema3A発現COS7細胞塊方向への神経突起伸長が認められた。このSema3A発現COS7細胞塊方向への神経突起伸長は化合物濃度が高いほど顕著であり、濃度依存性が認められた。この結果からSPF−3059−1及びM162はSema3Aの活性を持続的に阻害し得ることが明らかとなった。ただし、A721を添加した場合についてのみ、SPF−3059−1及びM162のようなSema3A発現COS7細胞塊方向への神経突起伸長は認められなかった。このことからA721はSema3Aに対する持続的阻害作用を有さないことが分かった。
【0057】
実施例5(セマフォリン3Aの神経伸長阻害活性の阻害剤による抑制)
実施例4と同様にして、神経伸長阻害活性の抑制の検討を、化合物SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5について行った。Sema3A非発現COS7細胞を用いた対照群と同様の、完全に同心円状に神経突起が伸長している場合を+++(強いSema3A阻害効果)、ほぼ同心円状だがSema3A発現COS細胞側への伸長がやや抑えられている場合を++、半月状にSema3A発現COS細胞側への伸長がかなり抑えられている場合を+、Sema3A発現COS細胞側への伸長が全くない場合(Sema3A阻害効果なし)を−の判定とした測定結果を次に示す。
化合物 被験化合物濃度(μg/ml)
0.5 1.0 2.0
SPF−3059−1 + ++ +++
SPF−3059−2 + ++ +++
SPF−3059−5 + ++ ++
PBS(対照) − − −
【0058】
この結果から、化合物SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5は、48時間の培養期間中、Sema3A発現COS細胞から分泌されるSema3Aの作用を持続的に阻害することが判明した。
【0059】
実施例6(セマフォリン阻害剤SPF−3059−1のインビボにおける嗅神経切断に対する神経再生促進作用)
雄性Wistar系ラット(6.5週齢)を日本チャールズリバー(株)より購入し、専用飼育室で自由摂餌、摂水下で飼育した。SPF−3059−1を1mg/mlになるようにPBSにて希釈したものをサンプル液とし、浸透圧ポンプ(alzet 2004, ALZA co., USA)に充填した。なお、対照としてPBSを充填したものを用いた。これらサンプル液等の調製は手術前日に行い、浸透圧ポンプはPBSに浸漬、室温で一晩静置しておいた。手術直前にサンプル液等を満たしたシリコンチューブの一方にL型カニューレを接続し、他方をポンプに接続した。ラットをペントバルビタール(50mg/kg、腹腔内投与)で麻酔し、脳定位固定装置に頭部を固定した。頭部皮膚を正中に沿って切開し、ドリルで頭蓋嗅球上を開口し、嗅球(前部)を露出した。嗅神経切断用ナイフ(カミソリを幅1.5mmに切断したもの)を嗅球と篩板の間に挿入し嗅神経を切断した。この操作により嗅球上部に投射する嗅神経が切断される。頭蓋嗅球上の開口に、カニューレ先端が切断部位付近に位置するよう、L型カニューレを外科用瞬間接着剤、歯科用セメントで固定した。サンプル排出量は6μl(6μg)/日に設定した。ポンプを背首部皮下に挿入、創部を縫合し、動物を回復させた。
【0060】
術後2週間及び3週間にペントバルビタールで麻酔したラットを仰向けに置き、マイクロシリンジを用いて鼻腔内に100μlの1%のWGA−HRP/PBS(TOYOBO)を投与した。HRP投与24時間後、再度ペントバルビタール(50mg/kg、腹腔内投与)で麻酔し、胸部を切開して左心室よりPBSを灌流した後、200mlの4%のパラホルムアルデヒドを含むPBSを灌流した。嗅球を摘出し、30%のシュークロースを含むPBSに入れ、4℃で一夜浸漬後、ドライアイスで凍結した。嗅球をドライアイス上でOTCコンパウンドに包埋後、クリオスタットで30μmの切片を作製し、トリス緩衝液(TBS)中に分取した(3枚おきに1枚)。TBSにて洗浄後、0.48%のDAB、0.096%のNiCl、0.036%のHOを含む0.1MのTBSを添加し、15分間反応させた。TBSにて洗浄後、切片をスライドグラス上に乗せ、乾燥後に封入した。顕微鏡下で観察し、嗅球外側部の糸球体のHRP反応を観察した。
【0061】
頭頂より何枚目の嗅球の水平切片からHRP陽性の糸球体が現れるかで嗅神経の再生を定量評価した。結果を図5及び表1に示す。評価には、2週間目にHRP投与時に窒息死した1匹以外の全例を採用した。SPF−3059−1投与の場合、2週目及び3週目とも対照のPBS投与よりも浅い切片でHRP陽性となることが示された。SPF−3059−1投与群のPBS投与群に対する有意差検定を行ったところ、3週目で有意にPBS投与よりも浅い切片でHRP陽性となることが示された。これらの結果より、成体ラットの嗅神経切断モデルにおいて、SPF−3059−1は顕著な神経再生の促進作用を示すことが分かった。
【0062】
【表1】
【0063】
実施例7(セマフォリン阻害剤M162及びA721のインビボにおける嗅神経切断に対する神経再生促進作用)
実施例6と同じ実験を、M162及びA721を用いて行った。結果を図6に示す。この結果から、M162にはインビボにおける神経再生の促進作用があるが、A721にはかかる作用がないことがわかった。
【0064】
実施例8(セマフォリン阻害剤SPF−3059−1のインビボにおける坐骨神経挫滅に対する神経再生促進作用)
Wistar系雄性ラットを7週齢にて購入し(日本チャールズリバー)、12時間明暗サイクルの条件下で飼育した。ラット用固形飼料(日本クレア、CE2)と水は自由に摂取させ、約1週間の予備飼育を経て実験に使用した。ペントバルビタール麻酔下にて大腿部の坐骨神経を露出し、これを5mm幅ピンセットで30秒間挟むことで挫滅した。挫滅部位は10−0ナイロン糸にてマーキングした。SPF−3059−1はPBSに8.3ug/mlで溶解し、浸透圧ポンプ(2ML2,5μl/hr,alzet社)を用いて流速1μg/dayで障害部位に14日間連続的に局所投与した。対照群にはPBS投与した。投与14日後に坐骨神経を摘出し、障害部位(マーキングの位置)から2mm、6mm、10mmの遠位部位で坐骨神経を切り出し、2.5%グルタルアルデヒド/0.1Mリン酸バッファー中で一昼夜固定した。固定後、アルコール脱水を経て、エポキシ樹脂に包埋した。坐骨神経の横断切片を作製しトルイジン染色を施し光顕下にて写真をとり有髄線維数を測定した。有髄線維密度は、坐骨神経の面積を測定後、面積を有髄線維数で割って算出した。結果を図7に示す。挫滅部位から2mm及び6mm遠位側においてPBS投与群に比べSPF−3059−1投与群で有髄線維密度の増加が認められた。この結果からSPF−3059−1に障害を受けた坐骨神経の再生を促進する効果のあることがわかった。
【0065】
実施例9(セマフォリン阻害剤SPF−3059−1の細胞増殖への影響)
COS7細胞を96ウェルプレート(培地100μl/ウェル)に1ウェル当たり10000個撒き込み、同時に種々の濃度のSPF−3059−1を添加し、37℃、5%CO存在下で2日間培養した。その後、5mg/mlのMTT溶液を各ウェルに10μl添加し、さらに1時間培養した後、培養上清を除き、50μlのDMSOで細胞内に蓄積したホルマザン(Formazan;生細胞中で生成されたMTT変換体)を溶解し、570nmの吸光度を測定することにより、COS7細胞の増殖を測定した。結果を図8に示す。図8に示すように、SPF−3059−1存在下で培養しても非存在下の場合と同程度の細胞増殖が認められた。この結果からSPF−3059−1に細胞増殖抑制活性のないことが明らかとなった。なお、図中の縦軸は細胞増殖を、横軸はSPF−3059−1の濃度を示し、各カラムには標準偏差(n=4)を付加した。
【0066】
実施例10(セマフォリン阻害剤SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5の細胞増殖への影響)
実施例9と同様の細胞増殖への影響の検討を、化合物SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5について行った。これら化合物を用いたウェルをサンプル、PBSを用いたウェルを対照とし、細胞を添加せずに同様に実験を行なったウェルをブランクとし、以下の式で求められる細胞増殖阻害率のIC50(μg/ml)を測定した。
【0067】
細胞増殖阻害率(%)=(1−(サンプルウエルの吸光度−ブランクウエルの吸光度)/(対照ウエルの吸光度−ブランクウエルの吸光度))×100
【0068】
上記各化合物の細胞増殖阻害率の測定結果は次の通りとなり、セマフォリン阻害活性が認められる濃度の1000〜3000倍以上の濃度でも細胞毒性は認められないことが判明した。
化合物 IC50(μg/ml)
SPF−3059−1 >300
SPF−3059−2 >100
SPF−3059−5 >300
【0069】
実施例11(Sema3Aのレセプター結合に対する阻害活性)
SPF−3059−1がSema3Aとそのレセプター複合体の構成成分であるニューロピリン−1への結合を阻害するかどうかをレセプター結合実験により調べた。現在、Sema3Aレセプターの構成成分にはニューロピリン−1とプレキシンA1が知られているが、Sema3Aの結合には主にニューロピリン−1の寄与が大きいことがわかっている。レセプター結合実験のリガンドにはアルカリホスファターゼ(ヒト由来:熱耐性)融合Sema3A(Sema3A−AP)を用い、そのレセプターへの結合量はアルカリホスファターゼ活性を指標に検出した。Sema3Aはマウス由来のものを用いた。当該Sema3Aの758番目のアミノ酸からC末端側にアルカリホスファターゼを融合した組換え遺伝子を作製し、これをCOS7細胞に導入し発現分泌させることでSema3A−APを調製した。
レセプター結合実験は以下に記載する方法で行った。ニューロピリン−1発現プラスミド(pUCSRα−ニューロピリン‐1)をCOS7細胞に導入し、24時間培養した。この細胞はニューロピリン−1を細胞表面に発現する。細胞をHBH緩衝液(20mM HEPES[pH7.2],0.5mg/mlウシ血清アルブミンを含むハンクス平衡塩緩衝液)で1回洗浄した後、Sema3A−APを含むHBH緩衝液と種々濃度(0〜10μg/ml)のSPF−3059−1を同時に添加した。振とうしながら1時間室温に放置することでSema3A−APをニューロピリン−1発現細胞に結合させた後、上清を除き、過剰のSema3A−APを除くためHBH緩衝液で細胞を6回洗浄した。その後、10mM Tris−HCl[pH8.0],1% Triton X−100溶液で細胞に結合したSema3A−APを可溶化した(細胞抽出液)。遠心により細胞抽出液中の不溶物を除いた後、65℃で1時間処理することにより細胞自身が持つアルカリホスファターゼを失活させた。この細胞抽出液中のSema3A−AP由来のアルカリホスファターゼ活性(=Sema3A−AP結合量)を測定した。一定量の細胞抽出液をSEAP緩衝液(1M diethanolamine,0.5mM MgCl2,10mM L-homoarginine)、発色基質(10mM p-nitirophenyl phosphate)と混合し37℃で保温した後、溶液の405nmの吸光度(p-nitrophenol:p-nitirophenyl phosphateからアルカリホスファターゼにより生成)を測定した。結果を図9に示す。その結果、Sema3A−APの結合量がSPF−3059−1の濃度依存的に減少した。このことからSPF−3059−1のセマフォリン3A活性阻害はSema3Aのレセプター結合阻害によることが明らかとなった。
【0070】
実施例12(Sema3Aの阻害剤との接触によるコラプス活性阻害)
Sema3Aをあらかじめ十分阻害活性の認められる濃度(0.25μg/ml)のSPF−3059−1と混合した(=Pre−Mixサンプル)。その後、Pre−Mixサンプルを後根神経節の培養液に添加し、Sema3Aの成長円錐退縮活性が阻害されるかどうかを調べた。Pre−Mixサンプルの添加量は培養液の1/4容量とした。すなわち、後根神経節の培養液への添加時にはSPF−3059−1濃度は、0.25μg/mlから0.05μg/mlに希釈(1/5倍)される。この濃度はSPF−3059−1とSema3Aを別々に添加した際には阻害活性の認められない濃度である。結果を図10に示す。図10から、Pre−Mixサンプルを後根神経節の培養液に添加したものではSPF−3059−1の最終濃度が0.05μg/ml(阻害活性のない濃度)であるにもかかわらず、Sema3A活性が阻害されることがわかる。すなわち、SPF−3059−1に接触したSema3Aはその時点で活性が阻害されるということになる。この結果からSPF−3059−1の作用点はSema3Aであることが考えられた。
【0071】
実施例13(セマフォリン阻害剤SPF−3059−1のインビボにおける脊髄神経(大脳皮質‐脊髄路)切断に対する神経再生促進作用)
雄性Wistar系ラット(10週齢)を日本チャールズリバー(株)より購入し、専用飼育室で自由摂餌、摂水下で飼育した。約1週間の予備飼育を経て実験に使用した。SPF−3059−1は、PBSにて0.1mg/mLに調製した。対照としてPBSを用いた。薬剤は浸透圧ポンプ(Alzet社製 model2004、4週投与用、流速0.25μl/hr)に充填した。ポンプにはサンプル液等を満たしたカニューレを接続した。生理食塩水中で、室温にて一夜、プレインキュベーションを行った。
【0072】
ラットにペントバルビタールを腹腔内投与し(50mg/kg)、麻酔下にて、背側胸髄部の皮膚、筋肉を切開し、T8〜T12椎骨を露出した。顕微鏡下でT11胸椎骨について椎弓切除(laminectomy)を施した。マニピュレーターに取り付けた眼科用ハサミを、正中線をまたいで硬膜表面より1.5mmの位置まで刺入し、大脳皮質‐脊髄路を切断した。椎骨の開口部にスポンゼルを充填した。カニュレーションはT9椎骨より行なった。T9椎骨をサージカルドリルで穿孔して硬膜を露出した。注射針でカニューレを刺入する部分の硬膜に穿孔し、ポンプを接続したシリコンチューブを挿入した。T11の脊損部にカニューレの先端が到達していることを確認し、椎骨の開口部にスポンゼルを充填して、外科用瞬間接着剤を少量染み込ませた。カニューレは近傍の筋肉に縫合糸で固定し、抜けるのを防止した。術部の筋肉を縫合した後、切開した皮膚を外科用クレンメで縫合した。サンプル排出量は0.6μg/日で、4週間連続投与した。
【0073】
術後2週間後のラットをペントバルビタール(50mg/kg、腹腔内投与)で麻酔し、頭部を脳定位固定装置に固定した。頭部皮膚を正中に沿って切開し、ドリルで頭蓋を開口し、大脳を露出した。マイクロシリンジを用いて大脳皮質運動野に10%のDBA(Dextran Biotinylated Amine)を0.1μlずつ18箇所に注入した。その後、創部を縫合し動物を回復させた。DBAは神経核から脊髄路神経に輸送される。2週間飼育後、再度ペントバルビタールで麻酔し、胸部を切開して左心室よりPBSを灌流した後、200mlの4%のパラホルムアルデヒドを含むPBSを灌流した。脊髄(切断部)を摘出し、一夜同液中で後固定した。その後、30%のシュークロースを含むPBSに入れ、4℃で浸漬した。脊髄をOTCコンパウンドに包埋後、ドライアイス上で凍結した。クリオスタットで30μmの切片を作製し、トリス緩衝液(TBS)中に分取した。切片はTBSにて洗浄後、ABC反応液中に2時間浸漬した。洗浄後、DBA基質にて視覚化し、プレパラートを作製した。顕微鏡下にて切断部位の再生神経線維の様子を観察した。本発明のSPF−3059−1投与の結果を図11に、対照としてのPBS投与の結果を図12に示す。図11A,B,C及び図12A,B,Cはそれぞれ傷害部付近の連続切片を示し、図11D及び図12Dはそれぞれ図11B及び図12Bの強拡大図である。SPF−3059−1投与の場合、図11Dに示されるように、傷害部吻側にDBAの滞留(濃い矢頭)が観察され、滞留部から多数のDBA陽性線維が傷害部(薄い矢頭)に沿って尾側まで観察され、切断部位を回避して伸長する再生神経線維が多く認められた。一方、PBS投与の場合、図12Dに示されるように、傷害部吻側にDBAの滞留(濃い矢頭)が観察され、ごく少数のDBA陽性線維が傷害部(薄い矢頭)に沿って尾側まで観察され、神経線維はごくわずかであった。これらの結果より、成体ラットの脊髄損傷モデルにおいて、SPF−3059−1は神経再生の促進作用を示すことが分かった。
【0074】
実施例14(本発明の新規化合物の製造)
グルコース2%、ショ糖5%、綿実粉2%、硝酸ナトリウム0.1%、L−ヒスチジン0.1%、リン酸2カリウム0.05%、塩化カリウム0.07%、硫酸マグネシウム7水和物0.0014%を含み、pH7.0に調整した培地10mlを50ml容の三角フラスコに分注しオートクレーブで滅菌した。これに斜面培養したペニシリウム・エスピーSPF−3059株(FERM BP−7663)を1白金耳接種し、27℃、180rpmにて4日間回転振盪培養して前々培養とした。500ml容三角フラスコ5本に上記と同じ組成の培地を125mlずつ分注しオートクレーブで滅菌した後、上記の前々培養液を4mlずつ添加し、27℃、180rpmにて4日間回転振盪培養して前培養とした。50リットル容ジャーファーメンターに、グルコース1.43%、ショ糖3.57%、綿実粉1.43%、硝酸ナトリウム0.07%、L−ヒスチジン0.07%、リン酸2カリウム0.036%、塩化カリウム0.05%、硫酸マグネシウム7水和物0.001%、アデカノールLG−295S(旭電化製消泡剤)0.01%を含み、pH7.0に調整した培地を30リットル分注し、高圧蒸気滅菌(121℃、20分)した後、上記の前培養液を500ml添加し、27℃、400rpm、通気量15リットル/分にて9日間通気攪拌培養した。
【0075】
培養終了後、培養液を10,000rpmにて10分間遠心分離して上清液と菌体に分離し、上清液画分を20リットルの酢酸エチル−蟻酸(99:1)で2回抽出した。菌体画分は30リットルのアセトンで抽出し、濾過、濃縮後、水溶液となったところで10リットルの酢酸エチル−蟻酸(99:1)で抽出した。両抽出液を混合し、減圧濃縮して粗抽出物224gを得た。粗抽出物100gを500mlのメタノールに溶解し、Sephadex(登録商標)LH−20(アマシャムファルマシアバイオテク社)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールで溶出した。活性画分を集め、溶媒を減圧留去し、油状物48.8gを得た。これを400mlのメタノールに溶解し、TSKgel TOYOPERL HW−40F(東ソー)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールで溶出した。活性画分を集め、溶媒を減圧留去し、粗精製物21.8gを得た。これを200mgずつ2mlのジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、分取逆相HPLCに付した。分取逆相HPLCの条件は、カラム:Wakopak登録商標Wakosil−II 5C18HGprep(φ5×10cmとφ5×25cmを連結、和光純薬工業製)、溶出液A:1%蟻酸水溶液、溶出液B:メタノール、グラジエント:B液割合45%から75%へ2時間の直線的グラジエント、流速:25ml/分、検出:260nmにおける吸光度、とし、溶出液を1分ずつ分取した。
【0076】
上記分取した画分を分析用HPLCで分析した。分析用HPLCの条件は、カラム:Wakopak登録商標Wakosil−II5C18RS(φ4.6×150mm、和光純薬工業製)、溶出液A:1%蟻酸水溶液、溶出液B:メタノール、グラジエント:B液割合20%から67%へ71.1分間の直線的グラジエント、流速:1.3ml/分、検出:260nmにおける吸光度、とした。この分析用HPLCにおける保持時間を指標に分取用HPLCの溶出画分を集め、減圧下に溶媒を留去した後、再度分取用HPLCに付して上記と同様に精製し、さらにTSKgel TOYOPERL HW−40F(東ソー)を用いるカラムクロマトグラフィーに付して上記と同様に精製し、溶媒を減圧留去、乾燥することにより、以下に示す精製品を得た。
化合物 取得量(mg) 分析用HPLCでの保持時間(分)
SPF−3059−12 6.2 34.4
SPF−3059−24 28.0 34.5
SPF−3059−4 10.2 36.0
SPF−3059−25 4.0 39.3
SPF−3059−34 2.9 40.8
SPF−3059−6 34.9 45.6
SPF−3059−27 17.4 46.1
SPF−3059−26 6.2 46.5
SPF−3059−28 11.8 46.6
SPF−3059−7 13.0 47.0
SPF−3059−39 2.8 49.95
SPF−3059−37 4.0 50.0
SPF−3059−3 118.2 50.1
SPF−3059−35 11.0 51.5
SPF−3059−9 100.9 52.7
SPF−3059−29 45.6 54.0
SPF−3059−36 3.7 57.8
SPF−3059−30 23.5 63.0
得られた化合物の物理化学的性状は次の通り。
【0077】
(SPF−3059−3)
外観:黄色粉末
分子量:534
分子式:C271812
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):535(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):533(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:535.0905
計算値:535.0877(C271912
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
242(30,800)、317(22,700)、367(14,000)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3356、1700、1652、1610、1515、1475、1283
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.28、2.29、2.68、2.69、4.62、4.62、4.64、4.72、5.03、6.38、6.40、6.90、6.91、7.44、7.98、8.54、8.90〜11.10、12.70
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.5、17.0、32.3、32.4、56.2、65.8、68.0、103.0、104.2、108.7、108.8、109.4、113.5、118.2、118.6、122.2、125.7、127.5、129.8、132.0、132.6、134.8、137.6、137.9、138.8、144.3、150.5、150.6、152.0、152.6、154.2、154.5、155.5、156.3、167.6、167.7、173.4、183.5、186.2、199.2、202.8、203.0
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−3の構造式を、次式[20]と決定した(互変異性体)。
【化35】
【0078】
(SPF−3059−4)
外観:クリーム色粉末
分子量:560
分子式:C281613
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):561(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):559(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:561.0667
計算値:561.0670(C281713
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
221(35,600)、250(38,100)、276sh(25,800)、323(24,300)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3412、1665、1619、1563、1465、1427、1263
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.53(3H,s)、2.56(3H,s)、6.84(1H,d,2.1)、6.95(1H,s)、6.96(1H,d,2.1)、8.17(1H,s)、8.52(1H,s)、10.10〜11.40(3H,brs)、12.71(1H,brs)、13.26(1H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.2、32.1、102.3、103.2、110.1、112.4、112.8、119.6、120.3、120.8、126.3、133.1、133.4、136.7、137.5、141.7、150.8、152.3、152.7、152.8、157.2、163.9、167.4、169.3、172.2、172.9、199.3、201.0
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−4の構造式を次式[21]と決定した。
【化36】
【0079】
(SPF−3059−6)
外観:クリーム色粉末
分子量:592
分子式:C292014
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):593(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):591(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:593.0949
計算値:593.0932(C292114
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
210sh(45,900)、223(47,700)、317(25,800)、358sh(14,700)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3418、1701、1617、1565、1465、1301
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.22(3H,s)、2.72(3H,s)、3.11(3H,s)、3.98(2H,brs)、6.78(1H,s)、6.88(1H,s)、8.21(1H,s)、9.00〜13.00(6H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.8、32.4、57.8、64.4、102.1、102.3、109.3、111.9、118.4、118.6、119.1、119.6、127.6、128.2、131.6、139.0、141.6、142.1、150.7(2C)、151.9、152.9、155.5、162.0、167.8、167.9、172.4、174.6、202.6
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−6の構造式を次式[22]と決定した。
【化37】
【0080】
(SPF−3059−7)
外観:黄色粉末
分子量:562
分子式:C281813
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):563(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):561(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:563.0843
計算値:563.0826(C281913
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
242(31,600)、312(24,500)、385(10,200)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3424、1701、1603、1504、1448、1420、1270
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.28、2.29、2.68、2.69、4.62、4.67、4.71、5.04、6.38、6.41、6.81、6.92、6.93、7.95、8.52、9.33、11.22、11.35、12.93
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.6、17.0、32.3、32.4、56.2、65.7、67.9、102.3、102.8、103.1、104.3、108.7、109.3、110.1、112.5、112.6、118.5、118.7、121.6、122.1、125.9、127.6、130.1、131.9、132.4、135.3、137.4、137.6、138.9、139.7、151.9、152.3、154.5、155.5、156.2、157.1、163.6、167.6、169.3、172.7、172.8、183.7、186.2、199.1、202.5、202.7
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−7の構造式を次式[23]と決定した(互変異性体)。
【化38】
【0081】
(SPF−3059−9)
外観:黄色粉末
分子量:534
分子式:C271812
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):535(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):533(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:535.0876
計算値:535.0877(C271912
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
207(47,600)、243(41,800)、314(34,000)、369(23,000)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3444、1702、1614、1474、1289
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.29、2.31、2.67、2.70、4.60、4.65、4.69、5.97、6.32、6.35、6.89、6.90、7.03、7.17、7.94、8.50、12.50、9.20〜10.80
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.6、17.1、32.3、32.4、56.2、65.9、68.2、102.3、103.0、103.2、103.9、109.9、110.0、110.4、110.5、111.9、112.2、118.2、118.6、120.5、125.7、127.7、130.0、131.9、132.4、134.8、138.2、139.1、140.9、141.1、141.5、150.2、150.3、151.7、152.2、154.1、154.6、154.9、155.8、156.6、167.5、172.6、172.7、183.5、187.2、199.3、202.7、202.9
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−9の構造式を次式[24]と決定した(互変異性体)。
【化39】
【0082】
(SPF−3059−12)
外観:クリーム色粉末
分子量:560
分子式:C281613
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):561(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):559(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:561.0680
計算値:561.0670(C281713
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
232(37,400)、250sh(34,800)、285(28,000)、308sh(23,200)、360sh(9,000)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3080、1698、1608、1468、1291
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.54(3H,s)、2.55(3H,s)、6.82(1H,d,2.1)、6.87(1H,s)、6.95(1H,d,2.1)、8.22(1H,s)、8.55(1H,s)、9.50〜13.50(5H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.1、32.2、102.1、103.0、109.4、112.1、113.5、119.8、120.0、121.7、126.6、132.0、133.3、135.9、136.7、141.7、150.6、152.1、153.0、155.4、157.6、162.4、167.4、167.6、172.2、172.9、199.1、201.1
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−12の構造式を次式[25]と決定した。
【化40】
【0083】
(SPF−3059−24)
外観:クリーム色粉末
分子量:532
分子式:C271612
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):533(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):531(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:531.0621
計算値:531.0564(C271712
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
212(36,900)、229sh(34,500)、283(26,300)、323(21,700)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3447、1697、1629、1578、1470、1290
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.52(3H,s)、2.54(3H,s)、6.92(1H,s)、6.93(1H,s)、7.28(1H,s)、8.13(1H,s)、8.54(1H,s)、9.50〜13.00(5H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.1、32.3、102.3、102.9、107.9、110.0、115.8、119.8、120.4、120.7、126.5、133.0、133.3、136.0、141.2、145.0、150.4、151.1、152.2、152.9、153.0、154.3、167.5、172.6、173.6、199.1、201.1
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−24の構造式を次式[26]と決定した。
【化41】
【0084】
(SPF−3059−25)
外観:クリーム色粉末
分子式:C271611
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):517(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):515(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:517.0778
計算値:517.0771(C271711
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
215(35,000)、253(35,100)、276sh(25,200)、323(23,400)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3417、1691、1625、1471、1293
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.54(6H,s)、6.82(1H,brs)、6.92(2H,brs)、7.27(1H,s)、8.14(1H,s)、8.53(1H,s)、9.5〜14.0(4H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.2、32.3、102.9、103.0、107.8、109.9、113.0、115.7、120.4、120.6、126.4、133.3、133.4、136.4(2C)、145.0、151.2、152.3、152.98、153.01、157.3、164.2、169.4、172.6、173.6、199.2、201.0
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−25の構造式を次式[27]と決定した。
【化42】
【0085】
(SPF−3059−26)
外観:クリーム色粉末
分子量:488
分子式:C261610
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):489(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):487(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:489.0823
計算値:489.0822(C261710
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
212(31,500)、235(30,900)、284(23,900)、324(19.500)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3454、1694、1625、1517、1471、1293
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.53(3H,s)、2.54(3H,s)、6.91(1H,s)、6.92(1H,s)、7.27(1H,s)、7.47(1H,s)、8.11(1H,s)、8.57(1H,s)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
29.1、32.2、102.9、103.0、107.9、108.5、113.3、115.7、119.8、120.7、126.3、132.7、133.5、135.8、144.6、145.0、150.8、151.1、152.5、152.9(2C)、154.7、173.3、173.6、199.1、201.2
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−26の構造式を次式[28]と決定した。
【化43】
【0086】
(SPF−3059−27)
外観:黄色粉末
分子量:642
分子式:C332214
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):643(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):641(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:643.1088
計算値:643.1089(C332314
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
213(46,100)、246(46,600)、287(31,700)、354(19,900)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3400、1694、1640、1604、1468、1290
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.41(3H,s)、2.45(3H,s)、2.67(3H,s)、6.34(1H,s)、6.63(1H,s)、6.90(1H,s)、7.48(1H,d,2.1)、7.97(1H,d,2.1)、8.49(1H,s)、11.9(1H,brs)、12.5(1H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
27.4、30.2、32.7、102.3、102.8、109.8、111.8、117.4、119.6、119.7、120.3、126.7、127.5、128.4、133.0、133.4、135.1、135.8、138.6、139.9、141.3、150.5、151.7、154.6、155.8、157.5、158.3、167.5、172.5、196.3、200.0、201.6、205.3
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−27の構造式を次式[29]と決定した。
【化44】
【0087】
(SPF−3059−28)
外観:クリーム色粉末
分子量:532
分子式:C271612
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):533(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):531(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:533.0735
計算値:533.0721(C271712
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
217(35,300)、236(34,100)、309(26,100)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3502、3096、1690、1598、1503、1434、1303
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.39(3H,s)、2.71(3H,s)、6.52(1H,s)、6.85(1H,d,2.1)、6.92(1H,d,2.1)、6.98(1H,d,2.1)、8.25(1H,s)、9.5〜13.5(5H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
17.3、32.4、102.3、103.3、110.0、112.1、112.3、113.4、118.8、120.6、127.6、128.9、132.1、136.1、138.8、140.9、150.2、152.0、154.1、157.8、162.2、162.6、167.5、169.2、172.6、175.3、202.7
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−28の構造式を次式[30]と決定した。
【化45】
【0088】
(SPF−3059−29)
外観:クリーム色粉末
分子量:548
分子式:C282012
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):549(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):547(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:549.1027
計算値:549.1034(C282112
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
226(48,900)、316(26,200)、352sh(17,400)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3388、1687、1662、1626、1469、1296
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.23(3H,s)、2.72(3H,s)、3.11(3H,s)、3.98(2H,brs)、6.89(1H,s)、6.93(1H,s)、7.44(1H,s)、8.27(1H,s)、9.00〜13.00(5H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.8、32.4、57.8、64.4、102.3、103.1、108.6、112.0、113.5、118.46、118.48、119.1、127.7、128.1、131.8、138.9、141.8、144.3、150.6、150.7、151.9、152.6、154.2、162.1、167.8、173.5、174.6、202.7
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−29の構造式を次式[31]と決定した。
【化46】
【0089】
(SPF−3059−30)
外観:クリーム色粉末
分子量:490
分子式:C261810
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):491(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):489(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:491.0966
計算値:491.0979(C261910
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
206(36,000)、240(32,700)、315(26,500)、372(17,900)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3396、1704、1618、1518、1479、1294
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.28、2.30、2.67、2.69、4.62、4.66、4.70、4.96、6.32、6.36、6.90、6.91、7.03、7.17、7.43、7.98、8.54、9.20〜10.80
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.5、17.0、32.3、32.4、56.2、65.9、68.3、103.0、103.2、103.8、108.6、110.4、111.8、113.4、118.6、125.6、127.5、129.5、132.1、132.6、134.4、137.9、138.8、141.2、141.5、144.3、150.6、152.0、152.5、154.3、154.6、154.9、155.8、156.6、172.6、173.4、183.5、187.2、199.3、202.7、202.9
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−30の構造式を次式[32]と決定した(互変異性体)。
【化47】
【0090】
(SPF−3059−34)
外観:黄色粉末
分子量:550
分子式:C271813
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):551(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):549(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:551.0846
計算値:551.0826(C271913
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
211(35,600)、240(31,100)、283(24,100)、349(14,500)
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.18(3H,s)、2.66(3H,s)、4.39(1H,d,11.9)、4.64(1H,d,11.9)、6.37(1H,s)、6.84(1H,s)、7.09(1H,s)、8.47(1H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.8、32.4、72.5、80.0、102.1、103.0、109.5、110.6、111.1、117.7、120.0、126.5、131.8、133.6、138.6、141.4、141.5、150.5、151.7、154.9、155.0、156.2、167.7、172.6、188.5、202.8、204.0
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−34の構造式を次式[33]と決定した。
【化48】
【0091】
(SPF−3059−35)
外観:クリーム色粉末
分子量:546
分子式:C281812
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):547(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):545(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:547.0911
計算値:547.0877(C281912
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
216(38,600)、237(37,300)、307(30,100)、356sh(8,800)
赤外吸収スペクトルνmax(KBr)cm−1
3460、3076、1734、1699、1629、1466、1302
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.39(3H,s)、2.71(3H,s)、3.82(3H,s)、6.49(1H,s)、6.86(1H,d,2.1)、6.92(1H,s)、7.01(1H,d,2.1)、8.25(1H,s)、9.5〜13.5(4H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
17.3、32.4、52.5、102.3、103.8、110.0、112.1、112.8、113.5、118.8、120.6、127.7、129.0、132.1、134.3、138.8、140.9、150.3、152.1、154.1、157.7、162.2、162.8、167.5、168.6、172.6、175.1、202.7
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−35の構造式を次式[34]と決定した。
【化49】
【0092】
(SPF−3059−36)
外観:クリーム色粉末
分子量:598
分子式:C322212
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):599(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):597(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M+H)
実測値:599.1198
計算値:599.1190(C322312
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
213(46,300)、246(48,700)、287(33,200)、360(20,000)
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.41(3H,s)、2.45(3H,s)、2.66(3H,s)、6.34(1H,s)、6.63(1H,s)、6.90(1H,s)、7.46(1H,d,2.0)、7.46(1H,s)、7.95(1H,d,2.0)、8.52(1H,s)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
27.3、30.2、32.7、102.8、103.1、108.6、111.7、113.4、117.3、119.6(2C)、126.7、127.5、128.5、133.2、133.4、135.1、135.6、138.6、139.7、144.6、150.8、152.1、154.6、155.9、157.5、158.4、173.3、196.3、200.0、201.6、205.2
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−36の構造式を次式[35]と決定した。
【化50】
【0093】
(SPF−3059−37)
外観:黄色粉末
分子量:806
分子式:C412618
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):807(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):805(M−H)
高分解能高速電子衝撃質量スペクトル(HRFAB−MS)m/z(M−H)
実測値:807.1197
計算値:807.1198(C412718
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
219(68,900)、323(30,700)、349(30,600)
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.08(3H,s)、2.20(3H,s)、2.53(3H,s)、3.42(1H,d,15.6)、3.56(1H,d,15.6)、4.64(1H,d,13.4)、4.71(1H,d,13.4)、6.27(1H,s)、6.83(1H,s)、6.84(1H,s)、6.88(1H,s)、8.15(1H,s)、9.0〜13.0(8H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
16.6、17.7、20.0、32.0、62.3、102.1、102.25、103.8、106.0、108.4、108.7、109.9、111.55、118.56、119.2、119.6、120.4、121.7、127.9、129.13、131.1、139.5、140.6、141.00、141.7、150.1、150.23、150.46、150.51、151.6、152.3、154.09、154.17、158.7、161.1、167.7、168.0、172.5、173.2、175.1、202.2
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−37の構造式を次式[36]と決定した。
【化51】
【0094】
(SPF−3059−39)
外観:黄色粉末
分子量:548
分子式:C271613
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(positive):549(M+H)
高速電子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)m/z(negative):547(M−H)
紫外可視吸収スペクトルλmax(メタノール中)nm(ε):
223(40,000)、319(23,900)、349(20,100)
H―NMR(DMSO−d)δppm:
2.37(3H,s)、2.71(3H,s)、6.47(3H,s)、6.91(1H,s)、6.98(1H,s)、8.22(1H,s)、9.0〜13.0(6H,brs)
13C―NMR(DMSO−d)δppm:
17.3、32.4、102.3、102.7、109.9、111.49、112.4、118.64、118.8、120.5、127.5、129.12、132.1、138.8、140.96、142.5、150.29、151.1、152.0、152.6、154.24、162.1、167.5、167.9、172.6、175.5、202.7
溶解性:水、ヘキサンに不溶、メタノール、DMSOに可溶
これらからSPF−3059−39の構造式を次式[37]と決定した。
【化52】
【0095】
実施例15(Sema3Aのコラプス活性に対する本発明の新規化合物の抑制作用)
実施例2と同様に、Sema3Aのコラプス活性に対する本発明の新規化合物の抑制作用を測定した。IC50は次の通りで、何れもSema3Aを強く阻害した。
化合物 IC50(μg/ml)
SPF−3059−3 0.2
SPF−3059−4 2.0
SPF−3059−6 0.1
SPF−3059−7 1.0
SPF−3059−9 0.1
SPF−3059−12 2.0
SPF−3059−24 0.1
SPF−3059−25 4.0
SPF−3059−26 0.2
SPF−3059−27 0.5
SPF−3059−28 2.0
SPF−3059−29 0.1
SPF−3059−30 0.2
SPF−3059−34 0.1
SPF−3059−35 2.0
SPF−3059−36 4.0
SPF−3059−37 <0.1
SPF−3059−39 0.1
【0096】
実施例16(セマフォリン3Aの神経伸長阻害活性の阻害剤による抑制)
実施例5と同様に、セマフォリン3Aの神経伸長阻害活性に対する本発明の新規化合物の抑制作用を測定した。測定結果を次に示す。
被験化合物 化合物濃度(μg/ml)
2 6 20
SPF−3059−2 +++ NT NT
SPF−3059−3 +++ NT NT
SPF−3059−5 ++ NT NT
SPF−3059−4 − + ++
SPF−3059−6 ++ ++ +++
SPF−3059−7 + + ++
SPF−3059−12 + + ++
PBS(対照) − − −
(NT=not tested)
この結果から、本発明の新規化合物はSema3Aが示す神経伸長阻害活性を持続的に阻害し得ることが明らかとなった。
【0097】
実施例17(本発明の新規化合物の細胞毒性の測定)
実施例10と同様に、COS7細胞を用いて細胞増殖への影響を測定した。本発明の新規化合物の細胞増殖阻害率の測定結果は次の通りとなり、セマフォリン阻害活性が認められる濃度の50〜1000倍の濃度でも細胞毒性は認められないことが判明した。
被験化合物 IC50(μg/ml)
SPF−3059−3 >100
SPF−3059−4 >100
SPF−3059−6 >100
SPF−3059−7 >100
SPF−3059−9 >100
SPF−3059−12 >100
SPF−3059−24 >100
SPF−3059−29 >100
SPF−3059−30 >100
【0098】
実施例18(本発明の化合物の塩の製造)
本発明の化合物をメタノールに溶解して1mM溶液を調製する。この溶液1mlに、1mM水酸化ナトリウムのメタノール溶液を、本発明の化合物が2個のカルボキシル基を持つ場合は2ml、本発明の化合物が1個のカルボキシル基を持つ場合は1ml加え、十分に混合する。この溶液を減圧下に溶媒を留去、乾燥し、本発明の化合物のナトリウム塩1μmolを得る。
【産業上の利用可能性】
【0099】
本発明の神経再生促進剤の有効成分であるセマフォリン阻害剤は、低濃度においても、末梢あるいは中枢における神経再生促進作用を有し、セマフォリンの有する成長円錐退縮活性及び/又はセマフォリンの有するコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有し、特に分子量1000以下の低分子化合物セマフォリン阻害剤を用いた場合、分子の拡散性、膜透過性、組織移行性、特に血液脳関門透過性などに優れていることから、各種神経障害性疾患・神経変性疾患に対する予防剤や治療剤として有利に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1、M162及びA721のSema3Aの成長円錐退縮活性に対する濃度依存的な抑制作用を示す図である。
【図2】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1、SPF−3059−2、SPF−3059−5のSema3Aの成長円錐退縮活性に対する濃度依存的な抑制作用を示す図である。
【図3】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1のSema6Cの成長円錐退縮活性に対する濃度依存的な抑制作用を示す図である。
【図4】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1、M162及びA721の、コラーゲンゲル共培養法におけるSema3Aの神経伸長阻害活性の抑制作用を示す写真である。
【図5】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1のインビボにおける嗅神経切断に対する神経再生促進作用を示す図である。
【図6】本発明のセマフォリン阻害剤M162及びA721のインビボにおける嗅神経切断に対する神経再生促進作用を示す図である。
【図7】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1の坐骨神経挫滅に対する神経再生促進作用を示す図である。
【図8】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1のCOS7細胞の増殖に対する影響を調べた結果を示す図である。
【図9】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1のセマフォリン3Aのレセプター(ニューロピリン−1)結合に対する影響を調べた結果を示す図である。
【図10】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1の標的分子がセマフォリン3Aであることを調べた結果を示す図である。
【図11】本発明のセマフォリン阻害剤SPF−3059−1のインビボにおける脊髄神経(大脳皮質‐脊髄路)切断に対する神経再生促進作用を調べた結果を示す写真である。
【図12】対照としてのPBSのインビボにおける脊髄神経(大脳皮質‐脊髄路)切断に対する神経再生促進作用を調べた結果を示す写真である。

Claims (57)

  1. 式[8]で表される化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
    [式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、R及びRは、下記の(1)又は(2)のいずれかで表される。
    (1)Rはメチル基を表し、Rは式[2]で表される基、式[9]で表される基、又は式[10]で表される基を表す。
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、Rは水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
    を表す。)
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    (2)Rは式[5]で表される基、又は式[11]で表される基を表し、Rはアセチル基を表す。
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)]
  2. 式[13]で表される化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
  3. 請求項2記載の式[13]において、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項記載のセマフォリン阻害剤。
  4. 請求項2記載の式[13]において、Rが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項記載のセマフォリン阻害剤。
  5. 請求項2記載の式[13]において、R及びRが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項記載のセマフォリン阻害剤。
  6. 請求項2記載の式[13]において、Rがカルボキシル基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項のいずれか記載のセマフォリン阻害剤。
  7. 請求項2記載の式[13]において、R及びRが水酸基を表し、R及びRがカルボキシル基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項記載のセマフォリン阻害剤。
  8. 請求項2記載の式[13]において、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項記載のセマフォリン阻害剤。
  9. 請求項1〜のいずれか記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤。
  10. 式[13]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    において、R、R及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物又はその医薬的に許容される塩。
  11. 又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項10記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  12. が水酸基を表すことを特徴とする請求項11記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  13. 及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項11記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  14. がカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項1013のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  15. が水酸基を表し、Rがカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項10記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  16. 及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項10記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  17. 式[12]で表される化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
  18. 請求項17記載の式[12]において、R又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項17記載のセマフォリン阻害剤。
  19. 請求項17記載の式[12]において、Rが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項18記載のセマフォリン阻害剤。
  20. 請求項17記載の式[12]において、R及びRが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項18記載のセマフォリン阻害剤。
  21. 請求項17記載の式[12]において、Rがカルボキシル基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項1720のいずれか記載のセマフォリン阻害剤。
  22. 請求項17記載の式[12]において、R及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表す化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項17記載のセマフォリン阻害剤。
  23. 請求項1722のいずれか記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤。
  24. 式[12]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    において、R、R、R、及びRのうち少なくとも1つが水素原子で表される化合物又はその医薬的に許容される塩。
  25. 又はRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項24記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  26. が水酸基を表すことを特徴とする請求項25記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  27. 及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項25記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  28. がカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項2427のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  29. 及びRがカルボキシル基を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項24記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  30. 式[14]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
    を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    で表される化合物又はその医薬的に許容される塩。
  31. 及びRのうち少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項30記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  32. が水酸基を表すことを特徴とする請求項31記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  33. 及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項31記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  34. がカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項3033のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  35. 及びRがカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項30記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  36. がカルボキシル基を表し、R及びRが水酸基を表し、Rがメトキシメチル基を表すことを特徴とする請求項30記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  37. がカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、Rが水素原子を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項30記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  38. がカルボキシル基若しくはメトキシカルボニル基を表し、Rがカルボキシル基を表し、R及びRが水素原子を表し、Rが水酸基を表すことを特徴とする請求項37記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  39. が式[3]に示される基を表すことを特徴とする請求項3035のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  40. 請求項3039のいずれかの化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
  41. 請求項40記載のセマフォリン阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする神経再生促進剤。
  42. 式[15]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    で表される化合物又はその医薬的に許容される塩。
  43. が水酸基を表すことを特徴とする請求項42記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  44. がカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項42又は43記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  45. 請求項4244のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
  46. 請求項45記載のセマフォリン阻害剤を有効成分とすることを特徴とする神経再生促進剤。
  47. 式[16]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、 は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、 は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    で表される化合物又はその医薬的に許容される塩。
  48. 及びRの少なくとも一方が水酸基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  49. 及びRが水酸基を表すことを特徴とする請求項47記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  50. がカルボキシル基を表すことを特徴とする請求項4749のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  51. 請求項4750のいずれか記載の化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とするセマフォリン阻害剤。
  52. 請求項51記載のセマフォリン阻害剤を有効成分とすることを特徴とする神経再生促進剤。
  53. 請求項234146又は52記載の神経再生促進剤を含有することを特徴とする神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤。
  54. 神経障害疾患及び/又は神経変性疾患が、脊髄神経の損傷及び/又は末梢神経の損傷を伴う疾患であることを特徴とする請求項53記載の神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤。
  55. 神経障害疾患及び/又は神経変性疾患が、嗅覚異常症、外傷性神経傷害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋発育不全性側索硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、又は外傷性神経変性疾患であることを特徴とする請求項53記載の神経障害疾患及び/又は神経変性疾患の予防若しくは治療剤。
  56. ペニシリウム属に属する式 [12]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    、[13]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    、[14]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、R は水素原子、メトキシメチル基、又は式[3]
    を表し、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    、[15]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    又は[16]
    (式中、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表し、R は水素原子、カルボキシル基又はアルコキシカルボニル基を表し、R は水素原子、水酸基又はアシルオキシ基を表す。)
    で表わされる化合物の生産菌であるペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株を培養して、その培養物から前記化合物を採取することを特徴とする前記化合物の製造方法。
  57. ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株(FERM BP−7663)又は該SPF−3059株から誘導される菌株。
JP2002515308A 2000-07-28 2001-07-27 セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤 Expired - Lifetime JP4975231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002515308A JP4975231B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228555 2000-07-28
JP2000228555 2000-07-28
JP2000390985 2000-12-22
JP2000390985 2000-12-22
PCT/JP2001/006501 WO2002009756A1 (fr) 2000-07-28 2001-07-27 Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif
JP2002515308A JP4975231B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002009756A1 JPWO2002009756A1 (ja) 2004-01-08
JP4975231B2 true JP4975231B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=26596897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515308A Expired - Lifetime JP4975231B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 セマフォリン阻害剤を有効成分とする神経再生促進剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7244761B2 (ja)
EP (1) EP1306093B1 (ja)
JP (1) JP4975231B2 (ja)
AT (1) ATE374623T1 (ja)
AU (1) AU2001276694A1 (ja)
DE (1) DE60130769T2 (ja)
ES (1) ES2294014T3 (ja)
WO (1) WO2002009756A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178427A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 学校法人順天堂 セマフォリン3aの発現調節法
JP2019147753A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 学校法人順天堂 脳梗塞に関する治療薬

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1425390B1 (en) 2001-08-13 2012-02-01 University of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods to promote repair of nerve tissue
WO2003062440A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive de xanthone
WO2003062243A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Nouveaux composés utilisés comme inhibiteurs de la sémaphorine
JP4820170B2 (ja) * 2003-12-05 2011-11-24 大日本住友製薬株式会社 虚血性神経障害治療又は予防剤
WO2009067493A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
US9040062B2 (en) 2010-08-06 2015-05-26 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Preparation for treatment of spinal cord injury
CN103379906B (zh) * 2011-02-25 2016-01-20 学校法人庆应义塾 用于角膜感觉神经损伤的包含脑信号蛋白抑制剂作为活性成分的治疗剂
WO2015021226A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Analogs of vinaxanthone and xanthofulvin, methods of synthesis, and methods of treatments thereof
US20170216244A1 (en) * 2014-03-06 2017-08-03 Yale University Methods for treating diabetic nephropathy
CN104945389B (zh) * 2014-03-27 2018-04-13 中国科学院上海药物研究所 一类山酮串色酮类化合物及其制备方法和用途
WO2017122722A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 大日本住友製薬株式会社 2環性複素環化合物
US20200056186A1 (en) 2016-09-22 2020-02-20 Rsem, Limited Partnership Compositions comprising sasp modulators and senescence attenuators and uses thereof for modulating cellular senescence
CN109956952B (zh) * 2017-12-14 2020-11-13 浙江工业大学 α-楝子素衍生物及其制备方法与应用
WO2020122101A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 大日本住友製薬株式会社 新規投与方法
CN113174082B (zh) * 2021-03-30 2022-12-02 中国人民解放军空军军医大学 仿生硅化胶原材料的制备方法及其应用
CN113512018B (zh) * 2021-07-07 2023-07-18 合肥工业大学 一种黄酮类化合物及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537622B1 (en) * 1991-10-09 1997-07-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Antifungal agent, its preparation and microorganism therefor
WO2000031252A1 (en) * 1998-11-26 2000-06-02 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Human semaphorin 6a-1 (sema6a-a), a gene involved in neuronal development and regeneration mechanisms during apoptosis, and its use as a potential drug target

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580609A1 (en) * 1991-03-22 1994-02-02 Xenova Limited Pharmaceutical xanthone derivatives
US5639856A (en) 1993-09-13 1997-06-17 The Regents Of The University Of California Semaphorin gene family
US5416197A (en) 1993-10-15 1995-05-16 Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibodies which bind human collapsin
US5674242A (en) 1995-06-06 1997-10-07 Quanam Medical Corporation Endoprosthetic device with therapeutic compound
WO1998011216A1 (fr) 1996-09-11 1998-03-19 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveau gene de semaphorine: semaphorine y
EP0945505A4 (en) 1996-10-09 2002-11-27 Sumitomo Pharma NEW GENE OF SEMAPHORIN: SEMAPHORIN W

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537622B1 (en) * 1991-10-09 1997-07-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Antifungal agent, its preparation and microorganism therefor
WO2000031252A1 (en) * 1998-11-26 2000-06-02 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Human semaphorin 6a-1 (sema6a-a), a gene involved in neuronal development and regeneration mechanisms during apoptosis, and its use as a potential drug target

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178427A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 学校法人順天堂 セマフォリン3aの発現調節法
JPWO2014178427A1 (ja) * 2013-05-02 2017-02-23 学校法人順天堂 セマフォリン3aの発現調節法
JP2019147753A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 学校法人順天堂 脳梗塞に関する治療薬
JP7093489B2 (ja) 2018-02-27 2022-06-30 学校法人順天堂 脳梗塞に関する治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
US7317038B2 (en) 2008-01-08
JPWO2002009756A1 (ja) 2004-01-08
ATE374623T1 (de) 2007-10-15
DE60130769D1 (de) 2007-11-15
EP1306093B1 (en) 2007-10-03
WO2002009756A1 (fr) 2002-02-07
US20030166711A1 (en) 2003-09-04
ES2294014T3 (es) 2008-04-01
AU2001276694A1 (en) 2002-02-13
US20070015820A1 (en) 2007-01-18
EP1306093A1 (en) 2003-05-02
EP1306093A4 (en) 2004-06-30
US7244761B2 (en) 2007-07-17
DE60130769T2 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317038B2 (en) Nerve regeneration promoters containing semaphorin inhibitor as the active ingredient
DE2655500C2 (ja)
US9527860B2 (en) Chromane-like cyclic prenylflavonoids for the medical intervention in neurological disorders
CA2827869C (en) Therapeutic agent for corneal sensory nerve damage containing semaphorin inhibitor as active ingredient
JP2011046734A (ja) セマフォリン阻害剤としての新規化合物
Nozawa et al. A novel neuritogenic compound, NGA0187
JP2016037472A (ja) 新規セマフォリン3a阻害剤
US6221637B1 (en) Xanthene derivatives, their production and use
ZA200502226B (en) Sorbicillactone-A derivatives for the treatment oftumour and viral diseases.
JP2006335683A (ja) キサントン化合物
WO2003062440A1 (fr) Derive de xanthone
DE69410159T2 (de) Neue Verbindung, Leustroducsin H, ihre Herstellung und therapeutische Verwendung
JP6791977B2 (ja) 骨格筋の肥大剤としてのフロスタン−3オール誘導体
JP2607259B2 (ja) 新規物質ks―504類
JPH09124541A (ja) 新規化合物及びこれを有効成分とする神経成長因子産生誘導剤
JPH11246469A (ja) ナフタセンジオン誘導体
WO2003104265A1 (ja) グリシントランスポーター阻害活性を有する化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4975231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250