JP4972813B2 - アドレッシングするデバイスおよび方法並びにコンバータ - Google Patents

アドレッシングするデバイスおよび方法並びにコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4972813B2
JP4972813B2 JP2009512450A JP2009512450A JP4972813B2 JP 4972813 B2 JP4972813 B2 JP 4972813B2 JP 2009512450 A JP2009512450 A JP 2009512450A JP 2009512450 A JP2009512450 A JP 2009512450A JP 4972813 B2 JP4972813 B2 JP 4972813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
address
bus
slave
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539285A (ja
Inventor
ヴォルフガンク クロップ
アンドレアス シッフ
Original Assignee
エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38288541&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4972813(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2009539285A publication Critical patent/JP2009539285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972813B2 publication Critical patent/JP4972813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21027Address extension, module with several I-O, command has subaddress for each I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21043Device address and subdevice address and function address
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31121Fielddevice, field controller, interface connected to fieldbus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40221Profibus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/627Controller area network [CAN] identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、バス参加者として設けられたデバイス、従ってフィールドデバイス、アドレッシングする方法およびコンバータに関する。
自動化ピラミッドの最下平面上のビット指向フィールドバスとしてのAS−インターフェイスは、以下のものから知られている:
−Publikation R. Becker (Hrsg.):AS-Interface, die Loesung in der Automation, Gelnhausen (2002):ASinternational Association, insbesondere Kapitel 3.2 (出版物 R.ベッカー(Hrsg.):AS−インターフェイス、自動化における解決、ゲルンハウゼン(2002):ASインターナショナル アソシエーション、特に第3.2章)、
−Internet-Nachschlagewerk de.wikipedia.org.(インターネット参考図書)、
−DE19743981A1、
−規格EN 50295、
−Internetsite http://www.as-interface.com/whatisasi.asp,
−Praesentation "The AS-Interface Innovation Step 3.0" der AS-International Association vom 28.06.2005(2005年6月28日付けのASインターナショナル アソシエーションのプレゼンテーション「AS−インターフェイス イノベーション ステップ3.0」)および
−Praesentation "AS-Interface" http://www.emg.ing.tu-bs.de/pdf/IKF/AS-i_SS04.pdf (プレゼンテーション「AS−インターフェイス」)
これは、わずかな情報ビットを制御と交換する単純なセンサ、アクチュエータおよびフィールドデバイスを接続するために、最適化されている。従ってAS−インターフェイスのデータテレグラム内では、4情報ビットのみが、マスターからスレーブへ、そして再び戻るように伝達可能である。
しかし、特に分散型制御技術を有する設備内で使用されるような、最近のフィールドデバイスは、フィールドデバイス機能を最適化するために可変に調節可能な、多数のパラメータを必要とすることが多い。
さらに、最近のフィールドデバイスは、障害場合における迅速な問題解決を支援する、診断情報とサービス情報を集めることができることが多い。メーカー、型名称、製品データ、ファームウエア状態のような製品に関するものだけでなく、駆動時間、スタート/ストッププロセスの数、過負荷状態などのような駆動に関する電子的に伝達可能なデータも、それに数えられる。
たとえば操作し、かつ観察するための、他のフィールドデバイスは、たとえば、測定データが出力される、簡単な表示装置と、制御へのコマンドを入力することができるキーボードを有している。ここでも、種々のバイト指向の機能とビット指向の機能が論理的に互いに対応づけられており、その場合に前者は表示のため、そして後者はキーのために使用される。
この状態を考慮するために、スペシフィケーション バージョン3.0においては、ビット指向のデータ交換メカニズムもバイト指向のデータ交換メカニズムも有する、スレーブプロフィールが導入されている。たとえば引用された出版物「AS−インターフェイス、自動化における解決」を参照。ここでは、たとえばプロフィールS−7.A.5が挙げられる。このプロフィールにおいては、それぞれ2ビットがシリアルのデータ交換のために使用され、従って1または2ビットのみが、高速のビット指向データ交換のために残される。これも、−たとえば駆動技術における−多くの適用のためには、少なすぎる。
本発明の課題は、より簡単で、よりエラーの少ない方法で、バスシステムにおけるデータ交換を展開することである。
本発明によれば、この課題は、デバイスにおいては請求項1と請求項2に記載の特徴に従って、方法においては請求項14に記載の特徴に従って、そしてコンバータにおいては請求項16に記載の特徴に従って解決される。
バス参加者として設けられたデバイスにおける本発明の重要な特徴は、デバイスが接続を用いてバス、特に電気的なケーブル、導体レールと、あるいはアンテナを介して空気と接続されており、その場合に2つ以上のバス参加者を用意する手段が含まれており、かつ接続を介して流入する、かつ/または交換されるデータを2つ以上のバス参加者に対応づける手段が含まれていることである。バス参加者として設けられる、この種のデバイスは、フィールドデバイスとも称される。本発明における利点は、接続を介して2つ以上のバス参加者がバスに接続可能なことであり、それが配線を簡略化する。また、好ましくは、複数のバス加入者を用意することによって、一方で高速のビット指向のデータが、他方では低速の、バイト指向の複雑なデータを交換することができる。従って、フィールドデバイスシステムにおけるマスターとスレーブの間のデータ交換が、それぞれ要請に応じて簡単な方法で異なるデータ交換メカニズムが使用可能であるように、展開される。好ましくはさらに、フィールドデバイスがスレーブのグループを有しており、従って異なるデータ交換メカニズムを介して異なるデータタイプをマスターと交換することができる。
バスに接続されたデバイスにおける本発明の重要な特徴は、デバイスが第1のモードにおいて論理的スレーブ、特にバス参加者を実現し、第2のモードにおいては少なくとも2つの論理的スリーブ、特にバス参加者を実現することである。従って好ましくは、たとえばデータ交換における、それぞれ要請に応じて、異なるモード間で交代することができる。従って特に、たとえばデバイスを初期化するため、あるいはフィールドデバイス内へ統合するために、簡単に取扱い可能なモードが選択でき、複雑なデータ交換のためには、複数のバス参加者を有する複雑なモードが選択可能である。
他の好ましい形態においては、第1のモードにおいて、正確に1つの論理的スレーブ、特にバス参加者が実現される。その場合に好ましくは、駆動開始、特にフィールドデバイスシステム内のログオンあるいはアドレス割当てを簡単に行うことができる。
他の好ましい形態において、バスは、フィールドバス、特にCAN、CAN−Open、DeviceNet、Profibus、INTERBUS、AS−interface、Ethernet、Wireless−LAN、EIB、LCNである。その場合に好ましくは、バス参加者は、標準化されたバスに接続可能である。従って本発明に基づく装置は、市場で一般的な設備内で、特に分散型の技術を有する設備内で、モジュール状に使用することができる。
本発明は、少なくとも1つのマスターと複数のスレーブを有するバスシステムにおいて、特に効果的に使用することができ、その場合にマスターがスレーブにアドレスを与える。
他の好ましい形態において、第1のモードは、標準アドレッシングモードであって、他の好ましい形態においては、第2のモードは、拡張されたアドレッシングモードである。その場合に好ましくは、特にAS−インターフェイス−バスに接続する場合に、第1のモードにおいて1つのアドレスを割り当てることができ、そのアドレスが第2のモードにおいて多数のバス参加者ないしスレーブのために使用可能である。というのは、拡張されたアドレッシングモードにおいては1つのアドレスによって異なるサイクル内で異なるスレーブに呼びかけることができるからである。
他の好ましい形態において、デバイスは、切替え論理を有しており、その切替え論理は、標準アドレスから、特に引き渡しアドレスから、あるいはアドレス「0」から他のアドレス値に変化する場合に、デバイスを第1のモードから第2のモードへ移行させる。その場合に好ましくは、バス上で標準プロセスによってモードの交代をもたらすことができる。従ってバスを介して仲介される指令とコマンドの量の増大を回避することができる。
他の好ましい形態において、デバイスは、アドレス「0」が割り当てられた場合に第1のモードで、「0」とは異なるアドレスが割り当てられた場合には第2のモードで作業する。その場合に好ましくは、もともと必要なプロセス、すなわちアドレス「0」によってバスに新しく接続されたことが証明されたデバイスへのアドレス割当てが、より複雑なモードへの切替えのために使用可能である。従ってアドレス付与が、マスターによって、あるいは市場で一般的なアドレッシングデバイスを用いて、簡単な方法で実施可能である。特に好ましくは、機能を区別する特徴としてアドレス「0」を選択する場合に、AS−インターフェイス−スレーブは、引き渡しの際にこのアドレスを有する。従って本発明に基づくデバイスは、AS−インターフェイス−ネットワーク内へ統合する場合に、アドレッシングにいたるまで、マスターに対して標準スレーブとして示される。従ってユーザーにとって、好ましくは、ノーマルなスレーブの、特に場合によってはAS−インターフェイス−スレーブのアドレッシングに対する差は生じない。アドレッシング後に、直接第2のモードが用意され、その第2のモードはフィールドデバイスのメイン駆動のために設けられている。さらに好ましくは、第2のモードにおいて割り当てられたアドレスは、たとえばDE10206657A1に記載されているように、拡張されたアドレッシングモードにおいて使用することができる。従って多数のスレーブまたはバス参加者のためのアドレス付与のみが必要である。従ってダブルアドレッシングが、効果的に回避される。
他の好ましい形態において、少なくとも2つの論理的スレーブは、互いに異なるプロフィールを有する。従って、実現されたスレーブは、異なるデータ伝送メカニズムのために使用することができる。たとえば、ビット指向の機能が1つのスレーブへ伝達可能であり、バイト指向の機能が、他のスレーブへ伝達可能である。
バスに接続するためのデバイスにおける、本発明の重要な特徴は、デバイスが計算機を有しており、その場合に計算機内に少なくとも2つのバス参加者のステートマシンがコピーされていることである。その場合に好ましくは、2つ以上のバス参加者および/または論理的スレーブが実現可能である。
他の好ましい形態において、デバイスは、スレーブ−ICおよびそれと接続された計算機、特にメモリを備えたマイクロプロセッサを有しており、その場合にスレーブ−ICは、トランスペアレントモードで使用することができる。その場合に好ましくは、バスとマイクロプロセッサの間の通信および複数のスレーブの実現が、簡単かつ安価な方法で可能である。
他の好ましい形態において、バス参加者は、AS−インターフェイス−スレーブあるいは他のフィールドバス−スレーブとして形成されている。その場合に好ましくは、特にAS−インターフェイス−バスを使用する場合に、標準化されたバスシステムが使用可能である。
バス参加者として設けられているデバイスをアドレッシングする方法における本発明の重要な特徴は、2つの論理的スレーブが含まれており、その場合に、
−デバイスが、アドレッシングの前に標準アドレス、特にアドレス「0」を設けられて、第1のモード、特に標準アドレッシングモードで駆動され、
−デバイスに、他のアドレスが割り当てられ、
−その後、デバイスがアドレス割当てに従って少なくとも2つの論理的スリーブを実現する、
ことである。
その場合に好ましくは、この種のデバイスのアドレッシングは、すでに市場にある各アドレッシングデバイスによって実施可能である。さらに好ましくは、アドレス「0」は、引き渡しあるいはバス加入者がバスシステム内に新規ログインする場合の標準アドレスを表し、標準的にその後にマスターによるアドレス割当てをもたらす。特にマスター、あるいは代替的に、この種のデバイスのユーザーは、少なくとも2つの論理的スリーブのためのアドレッシングプロセスのみを実施すればすむ。
他の好ましい形態において、スレーブは、拡張されたアドレッシングモードにおいて割り当てられたアドレスにより交互にそれぞれ連続するサイクルにおいてA−アドレスまたはB−アドレスとして呼びかけられる。その場合に好ましくは、標準アドレッシングモードにおいてスレーブ内で、たとえば拡張されたアドレッシングモードにおける、少なくとも2つの論理的スレーブ内と同一のアドレス空間が、占有可能である。従ってアドレスプロセスは、ダブルアドレッシングの危険なしに、効果的に実施することができる。
コンバータにおける本発明の重要な特徴は、バスに接続するためのデバイスが統合されていることである。その場合に好ましくは、コンバータ内にバスシステムと通信するための手段を設けることができる。従ってコンバータは、分散型の技術を有する設備内で効果的に使用することができる。
他の好ましい形態において、バスに接続するためのデバイスのマイクロプロセッサは、コンバータの制御内に、特にコンバータのパワーエレクトロニクスの駆動内に統合されている。その場合に好ましくは、もともとコンバータの制御内に存在する計算容量を、論理的スレーブを実現するために利用することができる。これが、わずかなコンポーネントを有するコンパクトな組立て形状を、効果的にもたらす。
他の好ましい形態において、アクターおよび/またはセンサおよび/またはバス、たとえばMOVILINK(登録商標)および/または切替え出力などを接続するための接続手段が含まれており、その場合にこれら接続手段および/または切替え出力は、バスによって駆動可能ないし読み出し可能である。その場合に好ましくは、統合された手段を有するコンバータを、その名のもととなる機能に加えて、最も簡単な機能を処理するためのスレーブとして、かつバスネットワーク内のノードとして、使用することができる。
他の利点は、下位請求項から明らかにされる。
図面を用いて、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に基づくフィールドデバイス1の機能グラフを、それにアドレス「0」が割り当てられた場合において示している。これは、たとえば、フィールドデバイス1が引き渡し状態において新規であり、あるいは保守後再びAS−インターフェイス−ネットワークに組み込まれた場合である。
フィールドデバイス1は、接続導線4と接続点における接続8を介してASインターフェイス導線2と接続されている。フィールドデバイスは、この接続導線4を介してAS−インターフェイス−ネットワークに、接続導線4が内部の導線5を介してスレーブ3と接続されているかのように、参加しており、そのスレーブは標準プロフィール、たとえばプロフィールS−7.F.Fを有している。その場合にスレーブ3と内部の導線5は、バーチャルであって、すなわちフィールドデバイス1は、図示の機能をシミュレートしている。
同様にAS−インターフェイス導線に接続されているマスターは、フィールドデバイス1をアドレス「0」を用いて新しい参加者として認識し、たとえばDE19743981A1に記載されているように、彼にAS−インターフェイスにおいて典型的なやり方で、自由なアドレスを割り当てる。このアドレッシングは、代替的に、市場で一般的なアドレッシングデバイスによって実施することができる。
図2は、本発明に基づくフィールドデバイス1を、それに「0」とは異なるアドレスが割り当てられた場合において、示している。これは、たとえば、フィールドデバイス1がマスターによって新しい参加者として認識されて、自由なアドレスによって占められた場合とすることができる。
フィールドデバイス1は、接続導線4を介して接続点における接続8においてASインターフェイス導線2と接続されている。フィールドデバイスは、この接続導線を介して、図1に示す場合とは異なり、バスシステムの参加者としてAS−インターフェイス−ネットワークに、接続導線4が内部の導線7と内部の分岐6を介して2つのスレーブ3Aおよび3Bと接続されているかのように、参加している。これらのスレーブは、好ましくは異なるプロフィールを有しており、たとえばスレーブ3Aは高速のバイナリの、従ってビット指向の入出力のためのプロフィールS−7.A.7を有し、スレーブ3Bは付加的なデジタルの、従ってバイト指向の入出力のためのプロフィールS−7.A.5を有している。
AS−インターフェイス−ネットワークは、今は、拡張されたアドレッシングモードで駆動され、スレーブ3AはA−サイクルにおいてフィールドデバイス1のアドレスに応答し、スレーブ3BはB−サイクルにおいてフィールドデバイス1のアドレスに応答する。
従ってフィールドデバイス1は、2つのスレーブ3Aと3BのAS−インターフェイス−ネットワークへの接続をシミュレートし、その場合にスレーブ3Aは、フィールドデバイス1のアドレスをA−アドレスとして使用し、スレーブ3BはこのアドレスをB−アドレスとして利用する。従って、アドレス「0」における論理的なスレーブから、アドレスが「0」に等しくない場合に、任意に予め定めることのできるプロフィールを有する2つ以上の論理的なスレーブが生じる。
他の本発明に基づく実施例において、フィールドデバイス1は、それにアドレス「0」が割り当てられていない場合に、接続導線4を介して3、4またはそれより多いスレーブの接続をシミュレートする。2つより多いスレーブのシミュレーションのために、フィールドデバイスに、図2の例と同様に、拡張されたアドレッシング方法で使用することができる、1つより多いアドレスが割り当てられ、あるいは、拡張されたアドレッシングモードの方式に従って、3、4またはそれより多い異なるサイクルを有する、アドレッシングモードが使用される。
図3は、フィールドデバイスの本発明に基づく実施例を示している。フィールドデバイス1は、接続導線4を介してAS−インターフェイス導線2と接続されており、市場で一般的なスレーブ−IC10、従って集積された回路、とマイクロプロセッサ11を有している。スレーブ−IC10は、トランスペアレントなモードで駆動され、従ってAS−インターフェイス導線2から接続導線4を介して取り寄せたデータを内部のデータ線12を介してさらにマイクロプロセッサ11へ与え、そしてこのマイクロプロセッサによって他の内部のデータ線14を介して受信されたデータをASインターフェイス導線2へ与える。付加的に、このマイクロプロセッサ11は、他の内部の導線13を介してスレーブ−IC10からクロック信号を取り寄せる。マイクロプロセッサ11のファームウェア内に、少なくとも1つのAS−インターフェイス−スレーブのステートマシン、従って、AS−インターフェイス−スレーブのすべての可能な状態とこれらの状態間の許される移行をモデリングする、最終的な自動機械、がコピーされる。この種のステートマシンが、フントとトーマスの「ステートマシン」(A.Hunt und D.Thomas:State Machine,IEEE Software November/December 2002, p.10-12)に記載されている。従ってマイクロプロセッサ11内に、2つ以上の論理的スレーブが実現可能であって、マイクロプロセッサ11は、それぞれ、アドレッシングデバイスまたはマスターからスレーブ−IC10を介して伝達される、割り当てられたアドレスに従って、予め定められた数のスレーブをシミュレートすることができる。
図4は、図3において使用することができるような、マイクロプロセッサ11のステートマシンを図式的に示している。RESET信号31の後に、あるいは引き渡し状態において、マイクロプロセッサ11は第1のモード30にあり、その第1のモードにおいてマイクロプロセッサはAS−インターフェイス−バスから標準化信号32によってアドレスを割り当てられて、第2のモードの状態33へ移行する。この移行は、切替え論理によってもたらすことができる。第2のモードは、この状態33と他の状態34を含んでおり、それらは2つの論理的スリーブ3A、3Bの少なくとも可能な状態を含んでいる。従って特に、状態33は、2つの論理的スレーブを記述し、それらは拡張されたアドレッシングモードにおいて、それぞれ2つのサイクルの1つにおいて、かつ標準化信号32によって割り当てられたアドレスで、駆動可能である。これらの状態33、34の間で、バスコマンド、マイクロプロセッサに接続されたセンサまたはアクターのデータによって、あるいはアクターへのコマンドの出力によって、少なくとも2つの論理的スレーブ3A、3Bの実現のために必要かつ典型的な移行35がもたらされる。
図5は、図1から4に基づくフィールドデバイスの本発明に基づく使用を示している。フィールドデバイスは、コンバータ50を有しており、そのコンバータはエレクトロモータ52に接続されており、かつそれを開ループ制御または閉ループ制御する。コンバータ50は、さらに、フィールドバス54、たとえばAS−インターフェイス−バスに接続されており、その場合にもっと正確には、接続導線55がコンバータ50に含まれるスレーブ58を接続点53を介してフィールドバス54と接続している。従ってスレーブ58は、コンバータ50に内蔵されている;スレーブは、トランスペアレントモードで駆動される。コンバータ50の制御56として形成されている、マイクロプロセッサは、図3の配置に従ってスレーブから伝えられたデータを受け取って、それを、自らの内部に格納されている、図4に示すステートマシンを用いて処理する。制御56は、同時に、モータ52を、特にモータと接続されているパワーエレクトロニクス60の制御によって、コンバータ50のために機能上典型的に駆動し、あるいは制御するために用いられる。従って、図3に示すマイクロプロセッサ11は、好ましくはもともと必要であって、従って存在する、コンバータ50の制御56に内蔵されている。制御56に直接または他のバス68を介して、アクター62とセンサ64、66が接続されており、それらは場合によっては、センサ66について例示するように、モータ52に内蔵されている。従ってコンバータ50は、分散型技術の適用のために好ましいような、フィールドデバイスとして形成されている。
特に、コンバータ50内に、バス参加者としてのコンバータ50の使用を可能にする手段が内蔵されている。制御56内の然るべきステートマシンによって2つの論理的スレーブを本発明に従って用意することは、特に効果的に、一方で、フィールドバス54とコンバータ50の間でアクター62またはセンサ64、66を駆動するためのバイナリデータが交換可能であり、他方で、バイト指向のデータがたとえばコンバータ50のためのパラメータあるいはモータ52を駆動するための指令の形式で、あるいはコンバータ50またはモータ52の状態に関する情報の形式で引き渡し可能であることを、もたらす。
他の本発明に基づく実施例において、AS−インターフェイス−バスの代わりに、他のフィールドバス、特にCAN、CAN−Open、DeviceNet、Profibus、INTERBUS、Ethernet、Wireless−LAN、EIBまたはLCNが使用可能である。
アドレス「0」の割当てに基づく本発明のフィールドデバイスを示す機能グラフである。 「0」とは異なるアドレスの割当てに基づく本発明のフィールドデバイスを示す機能グラフである。 本発明に基づくフィールドデバイスを図式的に示している。 本発明に基づくマイクロプロセッサのステートマシンを示している。 本発明に基づくフィールドデバイスとしてのモータを有するコンバータを示している。
符号の説明
1 フィールドデバイス
2 AS−i−導線
3 スレーブ
3A 第1のスレーブ
3B 第2のスレーブ
4 接続導線
5 内部導線
6 接点
7 内部導線
8 接続
10 スレーブ−IC
11 マイクロプロセッサ
12、13、14 内部のデータ線
30 第1のモードにおける状態
31 RESET−信号
32 標準化信号
33 第2のモードにおける状態
34 第2のモードにおける他の状態
35 バスコマンド、センサデータまたはアクター指令
50 コンバータ
52 モータ
53 接続点
54 フィールドバス
55 接続導線
56 制御
58 スレーブ
60 パワーエレクトロニクス
62 アクター
64、66 センサ
68 バス

Claims (14)

  1. バス(2)に接続されたデバイス(1)において、
    第1のモード(30)において、該デバイス(1)が、バスノードとして論理的スレーブ(3)を構成し、かつ第2のモード(33、34)において、バスノードとして少なくとも2つの論理的スレーブ(3A、3B)を構成し、
    前記第1のモードが標準アドレッシングモードであり、
    前記デバイス(1)が、標準アドレスから異なるアドレス値に変化するとき、前記デバイス(1)を前記第1のモード(30)から、前記第2のモード(33、34)に切り替える切り替え論理を含むことを特徴とする、デバイス。
  2. 前記バス(2)がフィールドバスであって、CAN、CAN−Open、DeviceNet、Profibus、INTERBUS、AS−interface、Ethernet、Wireless−LAN、EIB、LCNであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 第2のモード(33、34)が、拡張されたアドレッシングモードであることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のデバイス。
  4. 前記デバイス(1)が、アドレス「0」が割り当てられている場合に、第1のモード(30)動作し、「0」とは異なるアドレスが割り当てられている場合に、第2のモード(33、34)で動作することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記少なくとも2つの論理的スレーブ(3A、3B)が、互いに異なるプロフィールを有していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記デバイス(1)コンピュータ(11)を有しており、少なくとも2つのバスノードのマシンの状態が前記コンピュータ(11)に表示されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記デバイス(1)が、スレーブ−IC(10)と、該スレーブ−IC(10)に接続された前記コンピュータ(11)であって、メモリを有するマイクロプロセッサを含む前記コンピュータ(11)とを有しており、前記スレーブ−IC(10)が透明モードで使用可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 前記バスノードが、AS−インターフェイス−スレーブまたは他のフィールドバス−スレーブとして形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記コンピュータが、コンバータ(50)またはその制御装置に含まれており、前記コンピュータが、アクチューエータ、電動機の制御または調整のために設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. バスに接続されるデバイス(1)をアドレッシングする方法であって、
    前記デバイス(1)は前記アドレッシングの前に「0」である標準アドレスを備え標準アドレッシングモードである第1のモードで駆動されるようになっている方法において
    デバイスに、他のアドレスを割り当てる段階と、
    その後デバイスに、アドレス割当てに従って少なくとも2つの論理的スレーブを実現させる段階と、を備えた、
    デバイスをアドレッシングする方法。
  11. 前記第2のモード(33、34)が拡張されたアドレスモードであり、かつ前記拡張されたアドレスモードにおいて前記割り当てられたアドレスを有する前記スレーブ(3A、3B)が交互にそれぞれ連続するサイクルにおいてA−アドレスないしB−アドレスとしてアドレスされるようになっていることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記請求項1ないし9のいずれか1項に記載のバスに接続するためのデバイス(1)が組み込まれていることを特徴とするコンバータ(50)
  13. 前記バス(2)に接続するための前記デバイス(1)のマイクロプロセッサ(11)前記コンバータ(50)の電源装置(60)の制御装置に、組み込まれていることを特徴とする請求項12に記載のコンバータ。
  14. アクチュエータ(62)、センサ(64、66)またはバス(68)に接続するための接続手段または切替え出力が含まれており、該接続手段または切替え出力がバスによって制御可能または読み出し可能であることを特徴とする請求項12または13のいずれかに記載のコンバータ。
JP2009512450A 2006-06-01 2007-05-16 アドレッシングするデバイスおよび方法並びにコンバータ Active JP4972813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026972.1 2006-06-01
DE102006026972A DE102006026972B3 (de) 2006-06-01 2006-06-01 Gerät und Verfahren zur Adressierung und Umrichter
PCT/EP2007/004341 WO2007137708A1 (de) 2006-06-01 2007-05-16 Gerät und verfahren zur adressierung und umrichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539285A JP2009539285A (ja) 2009-11-12
JP4972813B2 true JP4972813B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38288541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512450A Active JP4972813B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-16 アドレッシングするデバイスおよび方法並びにコンバータ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8972641B2 (ja)
EP (1) EP2030091B2 (ja)
JP (1) JP4972813B2 (ja)
CN (1) CN101454731B (ja)
AT (1) ATE483184T1 (ja)
AU (1) AU2007267506B2 (ja)
CA (1) CA2653020C (ja)
DE (2) DE102006026972B3 (ja)
WO (1) WO2007137708A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007040425B4 (de) * 2007-08-25 2015-02-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektronisches Gerät, Umrichter, Verfahren zur Adressierung und Anlage
DE102007040424B4 (de) * 2007-08-25 2011-08-25 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG, 76646 Gerät zum Anschluss an einen Bus, Umrichter und Verfahren zur Adressierung
DE102007043769B4 (de) * 2007-09-13 2016-09-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Gerät, Verfahren zur Adressierung, Umrichter und Verfahren zur sicheren Datenübertragung
GB0916717D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Ebm Papst Uk Ltd Fan control systems
EP2391095A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Fluke Corporation Automatic addressing scheme for 2 wire serial bus interface
DE102010037719A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Insta Elektro Gmbh Verfahren zum Ansprechen von Teilnehmern eines Gebäudeinstallationssystems
DE102010052192B4 (de) 2010-11-24 2023-11-30 Bihl+Wiedemann Gmbh Adressierung für AS-Interface Mehrfachslaves
US8447891B2 (en) 2011-01-11 2013-05-21 International Business Machines Corporation Dynamically assigning virtual functions to client applications
US8364871B2 (en) * 2011-01-25 2013-01-29 International Business Machines Corporation Providing virtual functions after an input/output adapter is moved from a first location to a second location
DE102012009630A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Audi Ag Busteilnehmer für ein Bussystem, Bussystem für einen Kraftwagen sowie Verfahren zur Zuordnung von Adressen in einem Bussystem
CN102722110B (zh) * 2012-06-09 2013-06-26 上海安科瑞电气股份有限公司 一种模块化光伏汇流采集装置的编址电路及其编址方法
WO2014045175A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for dynamic address assignment
CN103346943B (zh) * 2013-07-18 2016-06-15 杭州和利时自动化有限公司 数据传输方法及***
DE102013012974A1 (de) 2013-08-03 2015-02-19 Andreas Schiff AS-Interface-Netzwerk mit Multislaves
JP6175971B2 (ja) * 2013-08-16 2017-08-09 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
EP3070551B1 (de) * 2015-03-17 2018-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Datenbuskoppler und verfahren zum betrieb

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2820706B2 (ja) 1989-03-02 1998-11-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁結合用のコイルを有する電力供給装置
DE69520706T2 (de) * 1994-06-03 2001-08-02 Hyundai Electronics America, Milpitas Herstellungsverfahren für einen elektrischen Vorrichtungs-Adapter
DE19639212C2 (de) * 1996-09-25 1998-09-03 Bernstein Compact Gmbh Sensor-Aktuator-Interfacebaustein
JP3077607B2 (ja) * 1996-10-28 2000-08-14 日本電気株式会社 サーバコンピュータにおけるipアドレス多重化方法
DE19649258C2 (de) * 1996-11-28 2002-11-14 Lucent Tech Network Sys Gmbh Bussystem und Verfahren zur Datenübertragung
DE19743981C2 (de) 1997-10-06 1999-11-25 Ifm Electronic Gmbh Verfahren zur Adressvergabe an einen Aktuator-Sensor-Interface-Slave sowie Aktuator-Sensor-Interface-Slave und Adressprogrammiergerät zur Durchführung des Verfahrens
US6968307B1 (en) * 2000-04-28 2005-11-22 Microsoft Corporation Creation and use of virtual device drivers on a serial bus
DE10030845B4 (de) * 2000-06-23 2008-11-20 Abb Ag Feldbus-Anschlußsystem für Aktoren oder Sensoren
DE10038860B4 (de) * 2000-08-04 2006-12-07 Ifm Electronic Gmbh Aktuator-Sensor-Interface-Slave
DE20023852U1 (de) * 2000-08-04 2006-12-14 Ifm Electronic Gmbh ASI-Slave
KR100385996B1 (ko) * 2001-09-05 2003-06-02 삼성전자주식회사 하나의 NIC(Network InterfaceCard)에 복수개의 IP 어드레스를 할당하는 방법 및이에 적합한 장치
DE10206657B4 (de) 2002-02-15 2006-06-08 Schiff, Andreas, Dr. Aktuator-Sensor-Interface für die Automation mit erweiterter Funktion
US7684167B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Communication bus suitable for use in a hazardous area of a process plant
DE102004032839B3 (de) * 2004-07-06 2006-02-09 Ifm Electronic Gmbh ASI-System zum Anschluß mehrerer Sensoren und/oder Aktuatoren an eine Steuerung
DE202005010659U1 (de) * 2004-07-06 2005-09-29 Ifm Electronic Gmbh ASI-System zum Anschluß mehrerer Sensoren und/oder Aktuatoren an eine Steuerung
US20080222349A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Ocz Technology Group Inc. Ieee 1394 interface-based flash drive using multilevel cell flash memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
US8972641B2 (en) 2015-03-03
US9817781B2 (en) 2017-11-14
WO2007137708A1 (de) 2007-12-06
AU2007267506A1 (en) 2007-12-06
ATE483184T1 (de) 2010-10-15
EP2030091A1 (de) 2009-03-04
CN101454731B (zh) 2012-11-07
US10191876B2 (en) 2019-01-29
US20090193166A1 (en) 2009-07-30
US20180165236A1 (en) 2018-06-14
DE502007005215D1 (de) 2010-11-11
EP2030091B2 (de) 2018-09-26
CA2653020A1 (en) 2007-12-06
US20150142992A1 (en) 2015-05-21
JP2009539285A (ja) 2009-11-12
CN101454731A (zh) 2009-06-10
EP2030091B1 (de) 2010-09-29
AU2007267506B2 (en) 2011-03-24
CA2653020C (en) 2014-04-01
DE102006026972B3 (de) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972813B2 (ja) アドレッシングするデバイスおよび方法並びにコンバータ
US8966028B2 (en) Virtual placeholder configuration for distributed input/output modules
EP2188953B1 (en) Real-time industrial ethernet ethercat communication control
US8473656B2 (en) Method and system for selecting a communications bus system as a function of an operating mode
CN107395787B (zh) Can通信网络的地址分配方法、***、网关和介质
EP2244190B1 (en) Constituting a control system with virtual and physical backplanes and modules as building blocks
JPH07262128A (ja) 直列のマスター・スレーブ装置において機能ユニットを構成する方法と装置
US20070234032A1 (en) System and method for chassis management
CN104301132A (zh) 网络可配置的工业装置
JP4991274B2 (ja) 通信構造体及び該通信構造体の動作方法
US10445256B2 (en) Function connection unit
US20150261717A1 (en) Cascaded fieldbus system
EP2482153B1 (en) Method and computer program for configuring an automation system
US8032738B2 (en) Method for the start-up of numerical controls of machine tools or production machinery and numerical control for machine tools or production machinery
WO2001050711A1 (en) Network addressing based on the port of a network switch
JPH0888641A (ja) 通信システム
DE102007040424B4 (de) Gerät zum Anschluss an einen Bus, Umrichter und Verfahren zur Adressierung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250