JP4969098B2 - 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車 - Google Patents

風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車 Download PDF

Info

Publication number
JP4969098B2
JP4969098B2 JP2005368667A JP2005368667A JP4969098B2 JP 4969098 B2 JP4969098 B2 JP 4969098B2 JP 2005368667 A JP2005368667 A JP 2005368667A JP 2005368667 A JP2005368667 A JP 2005368667A JP 4969098 B2 JP4969098 B2 JP 4969098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
wing
receptor
protection device
lightning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005368667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007170268A (ja
Inventor
真司 有永
昌明 柴田
直靖 中村
崇俊 松下
和久 堤
隆夫 黒岩
敏行 平野
界 刈込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005368667A priority Critical patent/JP4969098B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to MX2008007597A priority patent/MX2008007597A/es
Priority to PCT/JP2006/325682 priority patent/WO2007072961A1/ja
Priority to AU2006328296A priority patent/AU2006328296B2/en
Priority to EP06835142.8A priority patent/EP1965076B1/en
Priority to KR1020087015024A priority patent/KR101141845B1/ko
Priority to CA2633611A priority patent/CA2633611C/en
Priority to US12/086,413 priority patent/US8133031B2/en
Priority to CN2006800483532A priority patent/CN101341334B/zh
Publication of JP2007170268A publication Critical patent/JP2007170268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969098B2 publication Critical patent/JP4969098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/30Lightning protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • H02G13/40Connection to earth
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G13/00Installations of lightning conductors; Fastening thereof to supporting structure
    • H02G13/80Discharge by conduction or dissipation, e.g. rods, arresters, spark gaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49337Composite blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線あるいはバイパスブラシ等の接続機器を通して地中にアースする風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車に関する。
風車翼への落雷から翼及び風車装置全体を保護する手段として、翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタへの着雷による雷電流を翼の内部及びロータヘッド、主軸、タワー等の風車本体部を挿通した導線を通して地中にアースする手段が、たとえば特許文献1(PCT−WO2004/111686 A1号公報)、特許文献2(PCT−WO2005/026538 A1号公報)等によって提供されている。
特許文献1の技術においては、翼の先端部から翼長に沿って翼の表面に着雷用のレセプタを複数箇所に設置し、各レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線を通して地中にアースするように構成されている。
特許文献2の技術においては、着雷用のレセプタを、翼の所定断面において、翼の腹側外皮及び背側外皮の表面に開放して着雷可能とし、該レセプタを腹側外皮及び背側外皮の裏面にねじでそれぞれ固定し、該レセプタからの導線をダウンコンダクタに接続している。
PCT−WO2004/111686 A1号公報 PCT−WO2005/026538 A1号公報
しかしながら、特許文献1の技術にあっては、翼の先端部から翼長に沿って着雷用のレセプタを複数箇所に設置し、各レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線を通して地中にアースするように構成されているにとどまり、また特許文献2の技術にあっては、着雷用のレセプタを、翼の腹側外皮及び背側外皮の表面に開放して着雷可能とするとともに該レセプタを腹側外皮及び背側外皮の裏面にねじでそれぞれ固定するように構成されているにとどまり、特許文献1及び2のいずれにおいても、翼プロフィールが小さくなる翼の先端部へのレセプタの効果的な組付手段や、翼への着雷時において翼の内部に発生する圧力上昇への対処策等については全く開示されていない。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、殊に翼プロフィールが小さくなる翼の先端部に装着されるレセプタを簡単な構造で且つ容易に組立可能とし、さらには翼への着雷時において翼の内部に発生する圧力上昇への有効な対処を施し得る風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車を提供することにある。
本発明はかかる目的を達成するもので、 翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線あるいはバイパスブラシ等の接続機器を通して地中にアースする風車翼の落雷保護装置であって、
導電体からなり前記導線が接続されるベースプレートを前記翼内部に埋設するとともに、前記レセプタを翼の表面に臨ませて前記ベースプレートに固定、支持してなるレセプタ組立品をそなえ、前記レセプタ組立品の周囲を含む前記翼内部空間に接着剤を充填して該内部空間の空気が排除されているとともに、
前記接着剤が充填される翼内部空間が、翼根部から翼長方向に翼内部に埋設された補強用の主桁フレームより翼先端側の翼腹側外皮と背側外皮との間の内側空間であることを特徴とする。
この接着剤としては、メタクリレート系の接着剤が好適である。
また、前記のように構成された風車翼における落雷保護装置の組立方法の発明は、翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線あるいはバイパスブラシ等の接続機器を通して地中にアースする落雷保護装置をそなえた風車翼の落雷保護装置組立方法であって、導電体からなり前記導線が接続されるベースプレートを前記翼の内部に挿入し、該ベースプレートと翼の外皮との間の空気を排除するように、翼根部から翼長方向に翼内部に埋設された補強用の主桁フレームより翼先端側の翼腹側外皮と背側外皮との間の内側空間に、接着剤を充填して該ベースプレートを翼の内部に固定した後、前記翼の外皮より前記接着剤が充填された内側空間を貫通してレセプタ挿入穴を形成し、該レセプタ挿入穴を通して前記レセプタを前記ベースプレートに固定することを特徴とする。
かかる発明によれば、導電体からなり翼の内部に埋設されたベースプレートに着雷用のレセプタを固定、支持してレセプタ組立品を形成し、該ベースプレートにアース用の導線を接続するので、構造がきわめて簡単であるとともに、ベースプレートに着雷用のレセプタを固定、支持してユニット化されているので、翼への組立が容易にできる。
また、該レセプタ組立品のユニットを翼の先端部、中間部等の着雷可能性のある部位に任意に設置できるので、取扱い性も良好となる。
また、前記レセプタ組立品におけるベースプレートの周囲を含む翼の内部空間に接着剤を充填することにより、内部空間の空気を排除して接着剤に置き換えることができて、翼への着雷時における前記内部空間の空気の膨張によって該内部空間の空気圧力が上昇するのを回避することが可能となり、かかる内部空間の空気圧力上昇に伴う翼の破損の発生を防止できる。
加えて、前記接着剤を介して翼の腹側外皮と背側外皮とを接着できることとなるため、翼の強度を向上できる。
また、かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記翼の先端部に前記レセプタ組立品を設ける。
このように構成すれば、主桁フレームが無く強度保持の必要のない翼の先端部にレセプタ組立品を設けるので、該レセプタ組立品のベースプレートを翼の内部に容易に埋設でき、既存の翼であっても簡単にレセプタ組立品の装着が可能となる。
(2)前記レセプタ組立品は、前記レセプタをディスク式レセプタに構成して前記翼の腹側及び背側のれぞれに1個または複数個設け、前記腹側のレセプタ及び背側のレセプタを翼の表面においてずらして前記ベースプレートに固定される。
このように構成すれば、レセプタ組立品を翼の表面に沿ってずらして設置することにより、翼の先端部のような、腹側外皮と背側外皮との間の寸法が小さい翼厚の薄い部分であっても、腹側及び背側の両側にレセプタ組立品を容易に設置できる。
(3) 前記翼の先端部の内部に前記レセプタ組立品を設けて該レセプタ組立品の周囲の内部空間に接着剤を充填するとともに、該接着剤の充填部以外の翼内部空間には、空気及び水分を排除するための発泡ウレタン樹脂を充填する。
このように構成すれば、翼の全長に亘って内部空間が接着剤(先端部)及び発泡ウレタン樹脂(先端部以外の部分)で充填されることとなり、翼への着雷時における翼の内部空間の空気の膨張及び空気圧力上昇、及びこれによる翼の破損の発生に対する防止効果が大きくなる。
本発明によれば、翼の内部に埋設された導電体製のベースプレートに着雷用のレセプタを固定、支持してレセプタ組立品を形成し、該ベースプレートにアース用の導線を接続するので、構造がきわめて簡単であるとともに、ベースプレートに着雷用のレセプタを固定、支持してユニット化されているので、翼への組立が容易にできる。また、該レセプタ組立品のユニットを翼の先端部、中間部等の着雷可能性のある部位に任意に設置できるので、取扱い性も良好となる。
また、前記ベースプレートの周囲を含む翼の内部空間に接着剤を充填することにより、翼への着雷時における内部空間の空気の膨張によって該内部空間の空気圧力が上昇するのを回避できて、かかる内部空間の空気圧力上昇に伴う翼の破損の発生を防止できる。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図4は本発明に係る落雷保護装置を装備した風車の概略側面図であり、図において、2はロータヘッド、1は該ロータヘッド2の外周に複数個取り付けられた翼である。3は該ロータヘッド2の出力軸を構成する主軸、4は主軸受、8は発電機、5は前記ロータヘッド2の回転を前記発電機8の定格回転数まで増速する増速機、6は該増速機5と発電機8とを連結するカップリングである。7はナセル、7aは該ナセル7を支持するナセル台板、9は地上に立設されたタワーである。
10は前記タワー9とナセル台板7aとの間に介装されたヨー旋回軸受、11は前記各翼1をロータヘッド2に支持する翼旋回軸受である。
100は前記各翼1の先端部に取り付けられた着雷用のチップレセプタである。21は各チップレセプタ100からの導線をそなえたダウンコンダクタで、各ダウンコンダクタ21は翼旋回軸受バイパスブラシ23及び主軸受バイパスブラシ24を経て、バイパス導線22に接続され、該バイパス導線22がタワー9に接続されて大地にアースされるようになっている。
本発明は図4に示される風車の落雷保護装置及び該落雷保護装置の組立方法に係るものである。
図1(A)は本発明の実施例に係る風車翼の先端部の部分拡大断面図(図2のZ部拡大図)、(B)は(A)におけるA−A線断面図である。図2は前記実施例における翼の単体側面図、図3は図2におけるB−B線断面図である。
図2において、1は翼で、先端部にチップレセプタ100が、翼長の中間部に中間レセプタ40がそれぞれ取り付けられている。41は該翼1の内部に翼根部から翼長方向に埋設された補強用のフレーム、1bは翼の腹側外皮、1aは背側外皮である。
また、前記ダウンコンダクタ21は、前記チップレセプタ100及び中間レセプタ40の出力端であるベースプレート30(図1参照 詳細は後述)に接続されるとともに前記翼1の内部に翼根に向けて配線されて導体からなる翼底部の天板(図示省略)に接続され、該天板に前記バイパス導線22が接続されている。
前記中間レセプタ40の翼1への取付態様を示す図3において、前記中間レセプタ40はステンレス鋼材で構成し(導電体であればよい)、翼1の腹側外皮1b及び背側外皮1aの表面に開放されて着雷可能とし、該腹側外皮1b及び背側外皮1aの裏面にボルト40bでそれぞれ固定されている。40aは前記中間レセプタ40からの導線で前記ダウンコンダクタ21に接続されている。39は発泡ウレタン樹脂である(詳細は後述)。
前記チップレセプタ100の詳細を示す図1(A),(B)において、32は翼1の先端部の頂面に設置された翼頂先端部着雷用のロッドレセプタ、31a,31bは翼1の先端部の両側面に設置された翼頂両側部着雷用のディスクレセプタである。前記ロッドレセプタ32はCu−W合金が好適で、またディスクレセプタ31a,31bはステンレス鋼材が好適であるが、いずれも導電体であればよい。
30は導電体からなるベースプレートで、翼1の先端部の内側に埋設されている。図1(A)のように該ベースプレート30の翼頂側には前記ロッドレセプタ32がロッド32aを介して固定され、図1(B)のように該ベースプレート30の両側部にはディスクレセプタ31a,31bがそれぞれねじ込まれて(38a,38bはねじ部)固定されている。図1(A)のように、前記ベースプレート30は接続端子部36を介してダウンコンダクタ21に接続されている。35はダウンコンダクタ保持用のFRP製止め具である。
図1(B)のように、前記ベースプレート30に前記ロッドレセプタ32及び両側のディスクレセプタ31a,31bが固定されてなるレセプタ組立品おける該ベースプレート30の周囲の、腹側外皮1b及び背側外皮1aの内側には接着剤37が充填され、該接着剤37によって前記ベースプレート30が翼1の内部に位置決めされて固定される。
このように構成すれば、前記レセプタ組立品におけるベースプレート30の周囲を含む翼1の内部空間に接着剤37を充填することにより、該内部空間の空気を排除して接着剤37に置き換えることができて、翼1への着雷時における前記内部空間の空気の膨張によって該内部空間の空気圧力が上昇するのを回避することが可能となる。これにより、かかる内部空間の空気圧力上昇に伴う翼の破損の発生を防止できる。
また、前記接着剤37を介して翼1の腹側外皮1bと背側外皮1aとを接着できこととなるため、翼の強度を向上できる。
また、図1(B)のように前記レセプタ組立品における前記ベースプレート30の両側部にねじ込まれた左右のディスクレセプタ31a及び31bは、翼1の弦方向にずらして配置され、前記ベースプレート30にねじ込み固定されている。
このように構成すれば、前記左右のディスクレセプタ31a及び31bを翼1の表面に沿ってずらして設置することにより、翼1の先端部のような、腹側外皮1bと背側外皮1aとの間の寸法が小さい翼厚の薄い部分であっても、腹側及び背側の両側にディスクレセプタ31a及び31bを容易に設置できる。
また、図2のように、かかる実施例においては、前記主桁フレーム41よりも先端側にチップレセプタ100を設けているので、主桁フレーム41が無く強度保持の必要のない翼1の先端部にチップレセプタ100を設けることとなる。従って、該チップレセプタ100のベースプレート30を翼1の内部に容易に埋設でき、既存の落雷保護装置を持たない翼に対してであっても簡単にチップレセプタ100の装着が後付けをすることが可能となる。
またかかる実施例においては、図1のように前記翼1の先端部にチップレセプタ100を設けて該チップレセプタ100におけるベースプレート30の周囲の内部空間に接着剤37を充填するとともに、該接着剤37の充填部以外の翼内部空間には、図2〜3のように発泡ウレタン樹脂39を充填している。
このように構成すれば、翼1の全長に亘って内部空間が接着剤37(先端部)及び発泡ウレタン樹脂39(先端部以外の部分)で充填されることとなり、翼1への着雷時における翼1の内部空間の空気の膨張及び空気圧力上昇、及びこれによる翼1の破損の発生に対する防止効果が大きくなる。
落雷による翼の破損は、焼損ばかりが原因ではなく、翼内部での放電により加熱され膨張した空気の圧力上昇が原因である場合も多いと考えられる。またこの場合、結露などで翼内部に侵入した水分があると、加熱による液体から気体への相変化で圧力上昇を助長してしまうので、極力、空気(気体)・水分を排除して翼を形成することが望ましい。さらに、充填材料を発泡ウレタンとすることで、必要以上の重量増加を回避するともに、不可避的に存在する気体部分も無数に寸断される形となるので、落雷により放電が生じた際にも影響を受ける部分は極僅かで済み、圧力上昇が起こっても、翼の強度限界を超えることはない。
前記のように構成された風車翼における落雷保護装置をの組立てるにあたっては、前記ダウンコンダクタ21が接続されたベースプレート30を翼1の内部空間に挿入し、該ベースプレート30と翼1の外皮1a,1bとの間に接着剤37を充填して、該接着剤37を固め、該ベースプレート30を翼の内部に固定する。
次いで、翼の外皮1a,1b及び接着剤37を貫通してレセプタ挿入穴を形成し、該レセプタ挿入穴を通して前記ロッドレセプタ32及びディスクレセプタ31a,31bを前記ベースプレート30に固定する。
以上のように、かかる実施例によれば、導電体からなり翼1の内部に埋設されたベースプレート30に着雷用のロッドレセプタ32及びディスクレセプタ31a,31bを固定、支持してチップレセプタ(レセプタ組立品)100を形成し、該ベースプレート30にアース用の導線21をそなえたダウンコンダクタ21を接続するので、構造がきわめて簡単であるとともに、ベースプレート30に着雷用のロッドレセプタ32及びディスクレセプタ31a,31bを固定、支持してユニット化されているので、翼1への組立が容易にできる。
また、前記チップレセプタ(レセプタ組立品)100のユニットを翼1の先端部、中間部等の着雷可能性のある部位に任意に設置できるので、取扱い性も良好となる。
本発明によれば、殊に翼プロフィールが小さくなる翼の先端部に装着されるレセプタを簡単な構造で且つ容易に組立可能とし、さらには翼への着雷時において翼の内部に発生する圧力上昇への有効な対処を施し得る風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車を提供できる。
本発明の実施例に係る風車翼の落雷保護装置を示し、(A)は風車翼の先端部の部分拡大断面図(図2のZ部拡大図)、(B)は(A)におけるA−A線断面図である。 前記実施例における翼の単体側面図である。 図2におけるB−B線断面図である。 本発明に係る落雷保護装置を装備した風車の概略側面図である。
符号の説明
1 翼
2 ロータヘッド
3 主軸
8 発電機
1a 背側外皮
1b 腹側外皮
21 ダウンコンダクタ
22 バイパス導線
30 ベースプレート
31a,31b ディスクレセプタ
32 ロッドレセプタ
37 接着剤
39 発泡ウレタン樹脂
40 中間レセプタ
41 主桁フレーム
100 チップレセプタ

Claims (7)

  1. 翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線あるいはバイパスブラシ等の接続機器を通して地中にアースする風車翼の落雷保護装置であって、
    導電体からなり前記導線が接続されるベースプレートを前記翼内部に埋設するとともに、前記レセプタを翼の表面に臨ませて前記ベースプレートに固定、支持してなるレセプタ組立品をそなえ、前記レセプタ組立品の周囲を含む前記翼内部空間に接着剤を充填して該内部空間の空気が排除されているとともに、
    前記接着剤が充填される翼内部空間が、翼根部から翼長方向に翼内部に埋設された補強用の主桁フレームより翼先端側の翼腹側外皮と背側外皮との間の内側空間であることを特徴とする風車翼の落雷保護装置。
  2. 前記翼の先端部に前記レセプタ組立品を設けたことを特徴とする請求項1に記載の風車翼の落雷保護装置。
  3. 前記レセプタ組立品は、前記レセプタをディスク式レセプタに構成して前記翼の腹側及び背側のれぞれに1個または複数個設け、前記腹側のレセプタ及び背側のレセプタを翼の表面においてずらして前記ベースプレートに固定してなることを特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載の風車翼の落雷保護装置。
  4. 前記翼の先端部の内部に前記レセプタ組立品を設けて該レセプタ組立品の周囲の内部空間に接着剤を充填するとともに、該接着剤の充填部以外の翼内部空間には、空気及び水分を排除するための発泡ウレタン樹脂を充填してなることを特徴とする請求項1記載の風車翼の落雷保護装置。
  5. 翼の表面に着雷用のレセプタを設置し、該レセプタからの雷電流を翼の内部及び風車本体部を挿通した導線あるいはバイパスブラシ等の接続機器を通して地中にアースする落雷保護装置をそなえた風車翼の落雷保護装置組立方法であって、導電体からなり前記導線が接続されるベースプレートを前記翼の内部に挿入し、該ベースプレートと翼の外皮との間の空気を排除するように、翼根部から翼長方向に翼内部に埋設された補強用の主桁フレームより翼先端側の翼腹側外皮と背側外皮との間の内側空間に、接着剤を充填して該ベースプレートを翼の内部に固定した後、前記翼の外皮より前記接着剤が充填された内側空間を貫通してレセプタ挿入穴を形成し、該レセプタ挿入穴を通して前記レセプタを前記ベースプレートに固定することを特徴とする風車翼の落雷保護装置組立方法。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載の落雷保護装置を備えることを特徴とする風車翼。
  7. 請求項に記載の風車翼を備えることを特徴とする風車。
JP2005368667A 2005-12-21 2005-12-21 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車 Active JP4969098B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368667A JP4969098B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車
PCT/JP2006/325682 WO2007072961A1 (ja) 2005-12-21 2006-12-19 風車翼の落雷保護装置
AU2006328296A AU2006328296B2 (en) 2005-12-21 2006-12-19 Lightning protection device of windmill blade
EP06835142.8A EP1965076B1 (en) 2005-12-21 2006-12-19 Lightning protection device of windmill blade
MX2008007597A MX2008007597A (es) 2005-12-21 2006-12-19 Dispositivo de proteccion de rayo de aspa de molino de viento.
KR1020087015024A KR101141845B1 (ko) 2005-12-21 2006-12-19 윈드밀 블레이드의 낙뢰 보호 장치
CA2633611A CA2633611C (en) 2005-12-21 2006-12-19 Lightning protection device of windmill blade
US12/086,413 US8133031B2 (en) 2005-12-21 2006-12-19 Lightning protection device of windmill blade
CN2006800483532A CN101341334B (zh) 2005-12-21 2006-12-19 风车叶片的闪电保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368667A JP4969098B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170268A JP2007170268A (ja) 2007-07-05
JP4969098B2 true JP4969098B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38188729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368667A Active JP4969098B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8133031B2 (ja)
EP (1) EP1965076B1 (ja)
JP (1) JP4969098B2 (ja)
KR (1) KR101141845B1 (ja)
CN (1) CN101341334B (ja)
AU (1) AU2006328296B2 (ja)
CA (1) CA2633611C (ja)
WO (1) WO2007072961A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200600653A (da) 2006-05-09 2007-11-10 Vestas Wind Sys As Lynbeskyttelsesanlæg til en vindmöllevinge, og fremgangsmåde til fremstilling af en vindmöllevinge med et lynbeskyttelsessystem
US8182227B2 (en) * 2008-02-01 2012-05-22 General Electric Company Wind turbine blade with lightning receptor
ES2377669T3 (es) * 2008-07-02 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Pala de turbina eólica con receptor de rayos y método para proteger la superficie de una pala de turbina eólica
DE102009017824B4 (de) * 2009-04-20 2011-03-17 Suzlon Energy Gmbh Übertragungsvorrichtung für eine Windturbine
US8376708B2 (en) * 2009-06-30 2013-02-19 General Electric Company Drivetrain system for a wind turbine generator and method of assembling the same
CN102652221B (zh) * 2009-12-09 2016-10-12 西门子公司 用于风力涡轮机的防雷***和具有防雷***的风力涡轮机
KR20120037917A (ko) * 2009-12-24 2012-04-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍차 날개 및 상기 풍차 날개를 구비한 풍력 발전 장치
JP5346832B2 (ja) 2010-02-04 2013-11-20 株式会社日本製鋼所 風力発電用ブレードの避雷構造
CN101832234B (zh) * 2010-03-26 2012-06-20 烟台玛斯特防雷设备有限公司 一种风力发电机组叶片直击雷防护装置
JP5158730B2 (ja) 2010-06-30 2013-03-06 株式会社日本製鋼所 風力発電用ブレードの避雷構造
CN103154507B (zh) * 2010-07-23 2016-08-03 爱瑞柯国际公司 用于风力涡轮叶片的雷电保护的接收器
EP2444658B1 (en) * 2010-10-21 2016-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Method to retrofit a blade of a wind turbine
US20110243737A1 (en) * 2011-03-03 2011-10-06 General Electric Company Method and system for securing lighting protection cables in a wind turbine rotor blade
ES2396909B1 (es) * 2011-04-08 2014-01-07 Antonio Claveria Canal Pararrayos desionizante de carga electrostática para protección de las palas de aerogeneradores eólicos
EP2520796B1 (en) * 2011-05-03 2015-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Lightning protection system for a wind turbine and method for protecting components of a wind turbine against lightning strikes
JP2012237208A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車
WO2013084274A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade
EP2712472B1 (en) * 2011-12-09 2015-12-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade for a wind turbine
JP5730408B2 (ja) * 2011-12-09 2015-06-10 三菱重工業株式会社 風車翼および風力発電装置
WO2013084361A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 三菱重工業株式会社 風車翼
JP5896417B2 (ja) * 2012-09-06 2016-03-30 株式会社日本製鋼所 風力発電用ブレード
US8876482B2 (en) * 2012-09-11 2014-11-04 United Technologies Corporation Electrical grounding for blade sheath
DE102013107296B4 (de) 2013-07-10 2015-03-19 Senvion Se Rotorblatt mit Blitzableiter
GB2519332A (en) * 2013-10-17 2015-04-22 Vestas Wind Sys As Improvements relating to lightning protection systems for wind turbine blades
GB2519331A (en) * 2013-10-17 2015-04-22 Vestas Wind Sys As Improvements relating to lightning protection systems for wind turbine blades
CN103603775B (zh) * 2013-11-22 2016-06-01 北京金风科创风电设备有限公司 防雷装置、直驱风力发电机组及其雷电防护方法
EP2930357B1 (de) 2014-04-10 2018-06-27 Nordex Energy GmbH Windenergieanlagenrotorblatt mit einer Blitzrezeptorbasis
DK2930010T3 (en) * 2014-04-10 2017-02-20 Nordex Energy Gmbh Band component for a wind turbine rotor blade
US10051717B2 (en) 2014-08-08 2018-08-14 Schunk Carbon Technology, Llc Electrostatic noise grounding system for use in a wind turbine and a rotor and wind turbine comprising the same
US10316827B2 (en) 2014-11-11 2019-06-11 General Electric Company Conduit assembly for a lightning protection cable of a wind turbine rotor blade
WO2016074677A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Global Lightning Protection Services A/S A fully insulated tip unit for a lightning protection system for a wind turbine blade and a wind turbine blade comprising the same
ES2589185B1 (es) * 2015-05-08 2017-09-18 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Sistema pararrayos para palas de aerogeneradores con componentes estructurales conductores
ES2592323B1 (es) 2015-05-26 2017-09-18 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Receptor de rayos para una pala de aerogenerador
USD803163S1 (en) 2016-05-13 2017-11-21 Erico International Corporation Tip receptor mount for lightning protection systems
US10344743B2 (en) 2016-05-13 2019-07-09 Erico International Corporation Lightning protection system and method for wind turbine blades
DE102016116144A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Nordex Energy Gmbh Blitzschutzeinrichtung für ein Windenergieanlagenrotorblatt
ES2848106T3 (es) 2016-12-22 2021-08-05 Nordex Energy Se & Co Kg Procedimiento para el establecimiento de una conexión equipotencial en una pala de rotor de turbina eólica
EP3339632B1 (de) 2016-12-22 2021-02-24 Nordex Energy SE & Co. KG Anschluss- und befestigungseinheit für einen blitzrezeptor zur integration in ein windenergieanlagenrotorblatt
US10830214B2 (en) * 2017-03-22 2020-11-10 General Electric Company Method for securing a lightning receptor cable within a segmented rotor blade
EP3596337A1 (en) * 2017-05-09 2020-01-22 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Lightning protection system for a wind turbine blade
CN107420272B (zh) * 2017-09-15 2020-05-19 宁夏中科天际防雷股份有限公司 一种雷电防护监测预警***及使用方法
CN108266335B (zh) * 2017-12-18 2019-11-22 洛阳双瑞风电叶片有限公司 一种风力发电设备用叶片避雷装置
EP3594494B1 (en) * 2018-07-12 2021-03-10 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S A wind turbine blade and a wind turbine
CN113048026B (zh) * 2019-12-26 2022-10-25 江苏金风科技有限公司 雷电防护装置、雷电防护***、风力发电机组及成型方法
EP3869035B1 (en) 2020-02-21 2022-11-30 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology, S.L. Blade for a rotor of a wind turbine and manufacturing method thereof
JP6838181B1 (ja) * 2020-02-26 2021-03-03 三菱重工業株式会社 風車翼
EP3923423A1 (en) 2020-06-09 2021-12-15 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Electric circuit and wind turbine
CN112727710B (zh) * 2020-12-15 2022-02-11 北京天泽智云科技有限公司 一种基于音频信号的风场落雷密度统计方法及***

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815906A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Mtu Muenchen Gmbh Luftschraubenblatt aus faserverstaerktem kunststoff
DK9400343U4 (da) * 1994-09-07 1995-10-13 Bonus Energy As Lynsikring af vindmøllevinge
JP3576262B2 (ja) * 1995-03-28 2004-10-13 三菱重工業株式会社 破壊予知可能型gfrp製風車翼およびその破壊予知方法
DK173460B2 (da) * 1998-09-09 2004-08-30 Lm Glasfiber As Vindmöllevinge med lynafleder
DK173607B1 (da) * 1999-06-21 2001-04-30 Lm Glasfiber As Vindmøllevinge med system til afisning af lynbeskyttelse
ES2161196B1 (es) * 2000-05-09 2002-05-16 Torres Disenos Ind S A M Instalacion de pararrayos para aerogeneradores.
DK174232B1 (da) 2000-12-13 2002-10-07 Lm Glasfiber As Kombineret lynreceptor og drænkanal i vindmøllevinge
US6659722B2 (en) * 2001-05-07 2003-12-09 Bell Helicopter Textron, Inc. Composite rotor blade and method of manufacture
DK1417409T4 (en) * 2001-07-19 2017-07-31 Vestas Wind Sys As Wind turbine blades
US7262845B2 (en) 2003-05-27 2007-08-28 Wayne State University Diffractive imaging spectrometer
DK200300882A (da) * 2003-06-12 2004-12-13 Lm Glasfiber As Registrering af lynnedslag, herunder i vindenergianlæg
DK176298B1 (da) 2003-09-15 2007-06-18 Lm Glasfiber As Metode til lynsikring af en vinge til et vindenergianlæg, en lynsikret vinge samt et vindenergianlæg med en sådan vinge
CN100476200C (zh) * 2003-09-29 2009-04-08 维斯塔斯风力***有限公司 风轮机叶片的雷电保护装置
JP4192744B2 (ja) * 2003-10-06 2008-12-10 Jfeエンジニアリング株式会社 風力発電設備
DK178207B1 (da) * 2004-01-23 2015-08-17 Lm Wind Power As Vinge til et vindenergianlæg omfattende segmenterede ledemidler for lynnedledning samt metode til fremstilling heraf
US7377750B1 (en) * 2004-03-19 2008-05-27 Northern Power Systems, Inc. Lightning protection system for a wind turbine
JP4355793B2 (ja) * 2004-04-08 2009-11-04 学校法人金沢工業大学 風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2633611A1 (en) 2007-06-28
EP1965076A1 (en) 2008-09-03
CN101341334A (zh) 2009-01-07
CN101341334B (zh) 2013-03-27
CA2633611C (en) 2012-02-07
AU2006328296B2 (en) 2010-05-27
JP2007170268A (ja) 2007-07-05
WO2007072961A1 (ja) 2007-06-28
EP1965076A4 (en) 2014-04-30
US8133031B2 (en) 2012-03-13
AU2006328296A1 (en) 2007-06-28
US20090053062A1 (en) 2009-02-26
KR20080069703A (ko) 2008-07-28
KR101141845B1 (ko) 2012-05-11
EP1965076B1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969098B2 (ja) 風車翼の落雷保護装置、該落雷保護装置の組立方法、該落雷保護装置を備える風車翼、及び該風車翼を備える風車
US10844843B2 (en) Wind turbine blade and wind turbine power generating apparatus, and method of producing or retrofitting wind turbine blade
US7766620B2 (en) Rotor blade with a lightning protection unit, wind energy system having the same and a method for constructing a rotor blade
JP5546624B2 (ja) 風車翼
ES2782337T3 (es) Mejoras en relación con los sistemas de protección contra rayos para palas de aerogenerador
TWI353411B (ja)
EP2798206B1 (en) A wind turbine blade and method of manufacturing a wind turbine blade
DK3058220T3 (en) IMPROVEMENTS RELATED TO LINE PROTECTION SYSTEMS FOR WINDMILL EXPERIENCES
EP2623773A2 (en) Wind turbine blade and wind turbine generator having the same
EP3054151A1 (en) Wind power generation apparatus
KR100736154B1 (ko) 회전자 블레이드 연결부
US11795920B2 (en) Lightning protection for a wind turbine blade
BR102013000742B1 (pt) Pá de rotor de turbina eólica e turbina eólica
TWI774387B (zh) 風車翼、風車及風車翼的修補方法
JP2006307660A (ja) ブレードおよび風車回転軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4969098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250