JP4966991B2 - 移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法 - Google Patents

移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4966991B2
JP4966991B2 JP2009093157A JP2009093157A JP4966991B2 JP 4966991 B2 JP4966991 B2 JP 4966991B2 JP 2009093157 A JP2009093157 A JP 2009093157A JP 2009093157 A JP2009093157 A JP 2009093157A JP 4966991 B2 JP4966991 B2 JP 4966991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
moving object
monitoring device
network configuration
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009093157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010130684A (ja
Inventor
クヮク・グァン−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Original Assignee
Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090024977A external-priority patent/KR100998979B1/ko
Application filed by Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University filed Critical Research Foundation for Industry Academy Cooperation of Dong A University
Publication of JP2010130684A publication Critical patent/JP2010130684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966991B2 publication Critical patent/JP4966991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/47Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/82Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data
    • H04Q2209/823Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data where the data is sent when the measured values exceed a threshold, e.g. sending an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/88Providing power supply at the sub-station
    • H04Q2209/883Providing power supply at the sub-station where the sensing device enters an active or inactive mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、移動客体の動作可否をモニタリングし、移動客体に対するネットワークの構成を管理する技術に関し、より具体的には、貨物が積入された移動客体、すなわちコンテナーの移動環境によってコンテナーのネットワーク加入、維持または離脱などネットワークの構成管理を行う移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法に関する。
従来、任意の貨物を出発地でコンテナーに積入し、貨物が積入されたコンテナーを輸送車両を利用してCY(コンテナーヤード)やコンテナーターミナルに陸送、コンテナーターミナルに進入するためのゲート通過、コンテナーの積置、コンテナーの船積み、到着港までコンテナーの輸送、到着港でコンテナーの揚荷、コンテナーの揚荷後の積置、コンテナーターミナルから進出するためのゲート通過、目的地までコンテナーの陸送、コンテナーでの貨物積出などの過程を荷送人、荷受人及び管理者の指揮の下に行いながら、コンテナー管理をすることが行われている。
しかし、このように人が直接コンテナーを管理する場合には、人力が過度に消耗される問題点が発生し、輸送中のコンテナーの管理が難しい状況も存在する。
特に、最近ユビキタス社会が到来し、便宜性、保安性などの向上のためのRFID/USNなど無線通信技術が注目されていて、コンテナーに特定のセンサーを装着し、センサーを介して受信される情報をもってコンテナーの状態を確認することによって、コンテナー管理を行う。
前述のように、特定センサーを介して受信されるコンテナー情報をもってコンテナーを管理するためには、コンテナーの情報を実時間で伝達することができる無線通信ネットワークが必要である。しかし、既存の無線通信ネットワークの構成管理方法は、ネットワークを構成するノードの時間的、空間的環境変化を考慮しないため、必要以上の構成管理メッセージの送受信によってモニタリング装置の電力が無駄遣いされ、コンテナーに装着されたモニタリング装置のように長時間バッテリー電源維持が必要な装置の要求事項を満足させきない問題点が発生する。
本発明の目的は、移動客体の移動環境によってシグナリング周期などを変化させて、移動客体のネットワーク加入/維持/離脱などのネットワーク構成管理を行うための移動動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る移動客体に対するネットワーク構成管理システムは、特定の輸送手段によって輸送される多数の移動客体と、近距離通信タグ及び動作センサーを含み、前記移動客体に装着され、前記移動客体の陸送を行う前記輸送手段とネットワークを構成し、前記移動客体が陸送状態でなければ、前記多数の移動客体の移動可否によって多数の他の移動客体に装着された多数の他のモニタリング装置とのネットワークを構成するモニタリング装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係る移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置は、インターネットゲートウェイと通信を行う通信部と、移動客体の移動可否を感知する動作センサーと、前記移動客体の第1拠点または第2拠点通過可否を感知する近距離通信タグと、前記移動客体の陸送を行う第1輸送手段とネットワークを構成し、前記移動客体が陸送状態でなければ、前記移動客体の移動可否によって多数の他の移動客体に装着された多数の他のモニタリング装置とのネットワークを構成する制御部と、を備えることを特徴とする 。
また、前記制御部は、前記第1輸送手段と1:1ネットワークを構成し、前記近距離通信タグから前記移動客体が前記第1拠点を通過することを通知する信号を受信すれば、前記動作センサーを活性化し、前記動作センサーから前記移動客体の移動が感知されれば、前記1:1ネットワークから離脱することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記移動客体が積置され、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記移動客体が積置され、前記動的ネットワークに加入された後に、前記通信部を介して外部から前記動的ネットワークに対する再構成信号が受信されれば、前記動的ネットワークを離脱した後、新しい動的ネットワークに加入することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記動的ネットワークに加入した後に、前記動作センサーで前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記通信部を介して外部から出港信号が受信される以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記出港信号が受信されれば、前記動作センサーを非活性化し、多数の他のモニタリング装置で構成された静的ネットワークに加入することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記静的ネットワークに加入した後に、前記通信部を介して外部から揚荷開始信号が受信されれば、前記動作センサーを活性化し、前記移動客体の移動が感知されれば、前記静的ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記動的ネットワークに加入した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が前記第2拠点を通過する以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記近距離通信タグから前記移動客体が前記第2拠点を通過することを通知する信号を受信すれば、前記動作センサーを非活性化した後、前記第1輸送手段と1:1ネットワークを構成することを特徴とする。
前記動作センサーは、前記移動客体の破損可否を確認するために、前記移動客体に作用する衝撃を感知し、前記制御部に提供することを特徴とする。
また、前記動作センサーから提供された前記移動客体に作用する衝撃を格納する格納部をさらに備えることを特徴とする。
また、前記移動客体のモニタリング情報を感知する状態感知センサーをさらに備えることを特徴とする。
さらに、本発明のさらに他の態様に係る移動客体に対するネットワーク構成管理方法は、移動客体に装着されたモニタリング装置が前記移動客体の陸送を行う第1輸送手段との1:1ネットワークを構成する第1ネットワーク構成段階と、前記モニタリング装置が、前記移動客体が第1拠点を通過することを感知した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記1:1ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入する第2ネットワーク構成段階と、前記モニタリング装置が、前記移動客体の移動が感知されれば前記動的ネットワークから離脱し、外部から出港信号が受信されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された静的ネットワークに加入する第3ネットワーク構成段階と、前記モニタリング装置が、外部から揚荷開始信号が受信され、前記移動客体の移動が感知されれば、前記静的ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入する第4ネットワーク構成段階と、前記モニタリング装置が、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が第2拠点を通過することを感知すれば、前記第1輸送手段との1:1ネットワークを構成する第5ネットワーク構成段階と、を備えることを特徴とする。
また、前記第2ネットワーク構成段階は、前記モニタリング装置は、前記移動客体が前記第1拠点を通過することが感知されれば、前記移動客体の移動感知を行い、前記移動客体の破損可否を確認するために、前記移動客体に作用する衝撃を感知する動作センサーを活性化する段階をさらに備えることを特徴とする。
また、前記第2ネットワーク構成段階または前記第4ネットワーク構成段階後に、前記モニタリング装置は、前記移動客体が積置された後、移動が停止され、前記動的ネットワークに加入した後に、外部から前記動的ネットワークに対する再構成信号が受信されれば、前記動的ネットワークを離脱した後、新しい動的ネットワークに加入する段階であることを特徴とする。
また、前記第3ネットワーク構成段階は、前記モニタリング装置は、前記移動客体が積置された後、移動が停止され、前記動的ネットワークに加入した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、外部から前記出港信号が受信される以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記出港信号が受信されれば、前記活性化された動作センサーを非活性化する段階であることを特徴とする。
前記第4ネットワーク構成段階は、前記モニタリング装置は、外部から前記揚荷開始信号が受信されれば、前記非活性化された動作センサーを活性化する段階であることを特徴とする。
また、前記第5ネットワーク構成段階は、前記モニタリング装置は、前記第2輸送手段に積置された前記移動客体が前記第2輸送手段から揚荷された後、積置されて構成された動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が前記第2拠点を通過する以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記移動客体が前記第2拠点を通過することを感知すれば、前記活性化された動作センサーを非活性化する段階であることを特徴とする。
また、前記第1ネットワーク構成段階前に、前記モニタリング装置が活性化されれば、前記移動客体のモニタリング情報を感知する状態感知センサーを活性化する段階をさらに備えることを特徴とする。
このように、本発明は、移動客体の移動環境によってシグナリング周期などを変化させて、移動客体のネットワーク加入/維持/離脱などのネットワーク構成管理を行うことによって、移動客体に装着されたモニタリング装置の電力を節減することができる効果がある。
本発明の実施例に係る陸送状態の移動客体に対するネットワークシステムの主要構成を示す構成図である。 本発明の実施例に係る多数の移動客体に対するネットワークシステムの主要構成を示す構成図である。 図1に示されたモニタリング装置の主要構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る移動客体に対するネットワーク構成管理過程を示す流れ図である。 図4に示された移動客体に対する動的ネットワーク構成管理過程を詳細に示す流れ図である。 本発明の実施例に係る移動客体に対するネットワーク構成管理のための移動客体の輸送流れを示す例示図である。 本発明の実施例に係る移動客体間の動的/静的ネットワーク形成モデルを示す例示図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。但し、実施例を説明するにあたって、本発明の属する技術分野によく知られており、本発明と直接的に関連がない記述内容についてはなるべく説明を省略する。これは、不要な説明を省略することによって、本発明の核心をぼかすことなく、さらに明確に伝達するためである。
図1は、本発明の実施例に係る陸送状態の移動客体に対するネットワークシステムの主要構成を示す構成図である。図2は、本発明の実施例に係る多数の移動客体に対するネットワークシステムの主要構成を示す構成図である。図3は、図1に示されたモニタリング装置の主要構成を示すブロック図である。
図1乃至図3を参照すれば、本発明による陸送状態の移動客体に対する客体モニタリングシステム10は、コンテナー100、インターネットゲートウェイ120、インターネット網300、情報格納サーバー350を含み、本発明による多数の移動客体に対するネットワークシステム20は、コンテナー100を含む多数のコンテナー、インターネットゲートウェイ120、インターネット網300、情報格納サーバー350を備える。
コンテナー100は、車両、船舶などの輸送手段で移動させることができる移動客体であって、船積みコンテナーを意味し、任意の類型の貨物または任意の個数の貨物を収容することができる。
船積みコンテナーは、鉄道有蓋車、機械、海上コンテナー、ロードトレーラーを含む任意の貨物コンテナーを意味するが、必ずこれらに限定されるものではなく、様々な実施例に変更適用が可能である。
特に、コンテナー100は、図3のように、近距離通信タグ201、動作センサー202、状態感知センサー203、通信部204、制御部205及び格納部206を含むモニタリング装置200を備える。本発明の実施例では、近距離通信タグ201、動作センサー202、状態感知センサー203がモニタリング装置200に含まれるものと記載しているが、必ずこれらに限定されるものではなく、前記センサーがコンテナー100に装着される例に変更適用が可能である。
近距離通信タグ201は、RFID(Radio Frequency IDentification)タグまたはDSRC(Dedicated Short Range Communication;近距離専用通信)のOBU(On Board Unit)などであることが好ましい。
近距離通信タグ201は、コンテナー100が第1拠点及び第2拠点(以下、第1ゲート及び第2ゲートという)などを通過することを確認し、制御部205に提供する。
この時、第1ゲート及び第2ゲートは、それぞれコンテナー100が船舶に船積みされる前に、コンテナーターミナルに進入するために通過しなければならないゲート及び船積みされたコンテナー100が揚荷された後にコンテナー100が目的地まで陸送される前にコンテナーターミナルから進出するために通過しなければならないゲートなどコンテナー100の積置環境と陸送環境を区分するゲートを意味する。また、第1及び第2ゲートには、近距離通信タグ201を読み取ることができるリーダー機、すなわちRFIDリーダー機またはDSRCのRSU(Road Side Unit)が装着されていることが好ましい。
動作センサー202は、収集された情報を制御部205に提供する。動作センサー202は、制御部205の制御によって活性化/非活性化される。動作センサー202は、活性化された状態でコンテナー100の移動可否を感知し、感知結果を制御部205に提供する。また、動作センサー202は、コンテナー100で発生する衝撃のうち記録が必要な衝撃量(しきい値以上の衝撃量)は、制御部205を通じて格納部206に格納されるか、または、通信部204を通じて情報格納サーバー350に伝送されることができる。動作センサー202がコンテナー100に発生する衝撃量を格納したり伝送する理由は、以後の衝撃による貨物破損感知に使用するためである。
状態感知センサー203は、温度、湿度、ガス、塩度、コンテナー100のドアの開閉などのモニタリング情報を収集し、制御部205に提供する。状態感知センサー203は、制御部205の制御によって活性化/非活性化される。
通信部204は、制御部205の制御によって近距離通信タグ201、動作センサー202、状態感知センサー203から収集されるコンテナー100の状態をインターネットゲートウェイ120とインターネット網300を通じて情報格納サーバー350に伝送する。
さらに、通信部204は、コンテナー100に任意の貨物が積入され、荷送人または管理者がモニタリング装置200の電源活性化を選択して電源が活性化されれば、制御部205の制御によってコンテナー100に積まれた貨物が荷受人によって積出されるまでインターネット網300と通信路リンクを試み、通信路のリンクを維持する。
これは、コンテナー100の輸送手段である車両/船舶などに装着されたインターネットゲートウェイ120を通じて行われることができ、コンテナー100が積置され得るコンテナーターミナルなどに設置されたインターネットゲートウェイ120を通じて行われることができる。
より具体的に、通信部204は、コンテナー100に任意の貨物が積入され、第1ゲートに進入する以前までの陸送または第2ゲートを進出した以後からの陸送が行われる場合には、コンテナー100を積んでいる車両に装着されたインターネットゲートウェイ120と1:1ネットワークを構成する。通信部204は、1:1ネットワーク構成時にインターネットゲートウェイ120に装着されたCDMA/GSMなどの無線インターネットを通じて陸送時のコンテナー100のモニタリング情報を情報格納サーバー400に伝送することができ、コンテナー100のモニタリング情報を要請する管理情報を情報格納サーバー400から受信することができる。通信部204がインターネットゲートウェイ120と1:1ネットワークを構成することは、図1のように示すことができる。
また、通信部204は、コンテナー100を積んでいる車両が第1ゲートに進入した以後から第2ゲートに進出する時点まで他のコンテナーに装着された他のモニタリング装置で構成された動的/静的ネットワークに加入し、他のモニタリング装置と動的/静的ネットワークを構成する。この時、通信部204は、船舶/コンテナーターミナルなどに設置されたインターネットゲートウェイ120をシンクノードにしてネットワークを構成することができる。通信部204が他のコンテナーに装着された他のモニタリング装置と動的/静的ネットワーク500を構成することは、図2のように示すことができる。
制御部205は、モニタリング装置200に電源が印加される時に活性化され、活性化された後にコンテナー100の移動状況によって動作センサー202の活性化/非活性化を制御し、通信部204を制御して1:1ネットワークへの加入/離脱、動的ネットワークへの加入/離脱、静的ネットワークへの加入/離脱を行う。この時、制御部205は、動作センサー202から受信されたコンテナー100に発生した衝撃量がコンテナー100の正常な動作時に発生する衝撃量より大きい場合、コンテナー100の内/外部でコンテナー100に衝撃が発生したものと判断し、衝撃量をインターネットゲートウェイ120を通じて情報格納サーバー350に伝送する。これは、追後にコンテナー100の破損可否を確認するためである。
より具体的に、制御部205は、コンテナー100をコンテナーターミナルに陸送するための車両に装着されたインターネットゲートウェイ120と1:1ネットワークに加入するように通信部204を制御し、状態感知センサー203を活性化させる。この時、1:1ネットワーク構成は、1つのモニタリング装置200と車両に装着されたインターネットゲートウェイ120とを連結すれば良いので、比較的簡単な通信プロトコルが適用され、ネットワーク構成の維持のためのシグナリングメッセージ送受信、シグナリングメッセージの処理、シグナリングメッセージの送受信周期が動的/静的ネットワーク構成に比べて簡単に適用される。
また、制御部205は、状態感知センサー203で感知されるコンテナー100内部の温度、湿度、ガス、塩度、コンテナー100のドアの開閉などのモニタリング情報を収集し、インターネットゲートウェイ120を通じて情報格納サーバー400に伝送する。この時、状態感知センサー203は、モニタリング装置200に電源印加が中止されるまで活性化され、コンテナー100のモニタリング情報を情報格納サーバー400に持続的に伝送する。仮に、モニタリング情報の送信が不可能な場合に、制御部205は、モニタリング情報を格納部204に格納し、伝送が可能な場合に、格納されたモニタリング情報を情報格納サーバー400に伝送するように通信部204を制御する。
その後、制御部205は、近距離通信タグ201からコンテナー100がコンテナーターミナルに進入したことを通知する第1ゲート通過信号を受信すれば、動作センサー202を活性化させてコンテナー100の移動可否を感知するようにする。制御部205は、活性化された動作センサー202からコンテナー100の移動感知信号が受信されれば、1:1ネットワークから離脱するように通信部204を制御する。
さらに、制御部205は、コンテナー100が船舶に船積みが完了し、外部から出港信号を受信する以前まで動作センサー202から感知されるコンテナー100の移動可否に基づいて動的ネットワークへの加入と離脱を繰り返して行うように通信部204を制御する。
一般的にコンテナー100の船積みが完了する以前まで、コンテナー100は、コンテナーターミナルに積置される状況が発生し、積置された位置がしきりに変更され得る状況が発生することができる。これにより、コンテナー100には、多くの動作が発生し、ネットワークへの加入と離脱が頻繁に発生し、他のモニタリング装置と構成するネットワークのトポロジーがしきりに変化しなければならないので、コンテナー間にやり取りするシグナリングメッセージが多くならなければならない。したがって、制御部205は、他のモニタリング装置が構成している動的ネットワークに加入する。
このように動的ネットワークが構成されれば、制御部205は、状態感知センサー203で提供されたモニタリング情報を格納部206に格納したり、通信部204を制御して情報格納サーバー350に伝送することができる。また、制御部205は、通信部204を通じて情報格納サーバー400からコンテナー100のモニタリング情報を受信しようとする管理情報などを受信することもできる。
制御部205は、動的ネットワークに加入された状態でコンテナーターミナルの照明塔などに装着されたインターネットゲートウェイ120と通信部204を通じて外部からネットワーク再構成信号が受信されれば、現在加入された動的ネットワークから離脱し、コンテナー100の積置状況によって最適化されたネットワークを再構成するように通信部204を制御する。この時、ネットワークを再構成する理由は、一般的にコンテナーは、スタック構造で積置され、新たに積置されるコンテナーが既存にネットワークを構成しているコンテナーの通信環境を妨害する場合が多く発生するので、シンクノードであるインターネットゲートウェイ120と近接した位置に存在するコンテナーが親ノードとなり、親ノードであるコンテナーより遠く位置するコンテナーが子ノードとなり、現在積置された位置に最適化されたネットワークを構成するためである。
本発明では、1つのコンテナーに装着されたモニタリング装置について説明しているが、仮に外部からネットワーク再構成信号を受ける場合、現在ネットワークを構成するすべてのモニタリング装置が現在加入されたネットワークから離脱することが好ましい。
制御部205は、動的ネットワークが構成された後に動作センサー202からコンテナー100の移動が感知されれば、構成された動的ネットワークから離脱するように通信部204を制御する。
その後、制御部205がコンテナーを船積みした船舶の官制センターなどに存在するインターネットゲートウェイ120から出港信号を受信すれば、動作センサー202を非活性化させ、コンテナーの船積みが完了した状態で他のコンテナーが構成している静的ネットワークに加入するように通信部204を制御する。この時、コンテナー100の船積みが完了した状態では、コンテナー100が揚荷されるまでコンテナー100の移動がほとんど発生しないため、加入されているネットワークを離脱して新しいネットワークに加入する場合がほとんど発生しない。したがって、ネットワークの加入を持続的に維持することが好ましいので、制御部205は、静的ネットワークを構成するようになり、ネットワークを構成する時、あるいは構成されたネットワークで他のコンテナーとやり取りする信号の周期が長くなる。これにより、静的ネットワークは、動的ネットワークを構成する時より電力が節約される。
また、制御部205は、静的ネットワークを構成した後に船舶の官制センターに存在するインターネットゲートウェイ120またはコンテナーターミナルの照明塔などの施設物に装着されたインターネットゲートウェイ120などを通じてコンテナー100の揚荷開始メッセージを受信すれば、動作センサー202を活性化する。制御部205は、活性化された動作センサー202でコンテナー100の移動が感知されれば、コンテナー100が船積み状態である時、加入された静的ネットワークを離脱し、コンテナー100の停止が感知されれば、他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入し、他のモニタリング装置と動的ネットワークを構成する。この時、動的ネットワークを構成する理由は、コンテナー100が船舶から揚荷され、コンテナーターミナルに積置された後、第2ゲートを通過するまでコンテナー100に動作が多く発生し、ネットワークへの加入と離脱が頻繁に発生することができるからである。これは、制御部205がコンテナー100が第1ゲートを通過した時点から出港信号を受信する以前の時点の間に行われる動的ネットワーク加入/離脱を同一に行うので、詳細な説明を省略する。
コンテナー100がコンテナーターミナルに積置された以後、コンテナー100が車両に積まれて目的地までの陸送を開始する時、制御部205が近距離通信タグ201からコンテナー100がコンテナーターミナルから進出したことを通知する第2ゲート通過信号を受信すれば、動作センサー202を非活性化させる。制御部205は、通信部204を制御し、コンテナー100を輸送するための車両に装着されたインターネットゲートウェイ120と図1のように1:1ネットワークを構成する。
また、制御部205は、コンテナー100が目的地に到着した後、モニタリング装置200の作用する電源OFFによって非活性化される。
格納部206は、制御部205の制御によって状態感知センサー203で感知されたコンテナー100のモニタリング情報を格納する。また、格納部206は、制御部205がモニタリング装置200を制御することができるプログラムが格納されたことが好ましい。
本発明の実施例では、モニタリング装置200に入力部と出力部を記載していないが、モニタリング装置200の制御を有利に行うために入力部と出力部を追加に備えることができる。この場合、入力部は、コンテナー100に貨物が積入され積出されることを通知する信号を制御部205に提供し得る入力ボタンで構成されることができ、出力部は、モニタリング装置200に対する電源活性化/非活性化可否を表示するためにLEDなどを含むことができる。
インターネット網300は、モニタリング装置200と情報格納サーバー400の通信路を提供する。
情報格納サーバー400は、多数のインターネットゲートウェイまたは多数のモニタリング装置で伝送された多数のコンテナーのモニタリング情報を収集して格納する。
図4は、本発明の実施例に係る移動客体に対するネットワーク構成管理過程を示す流れ図である。図5は、図4に示された移動客体に対する動的ネットワーク構成管理過程を詳細に示す流れ図である。図6は、本発明の実施例に係る移動客体に対するネットワーク構成管理のための移動客体の輸送流れを示す例示図である。
図1乃至図6を参照すれば、S301段階で外部からモニタリング装置200の電源ON信号が受信されれば、制御部205は、電源を印加されて活性化状態となり、S302段階で制御部205は、コンテナー100の輸送手段である車両150に装着されたインターネットゲートウェイ120aと1:1ネットワークを構成する。これは、コンテナー100のモニタリング情報を通信網204とインターネットゲートウェイ120aを通じて情報格納サーバー350に伝送するためである。
この時、1:1ネットワーク構成は、1つのモニタリング装置200と車両150に装着されたインターネットゲートウェイ120aとを連結すれば良いので、比較的簡単な通信プロトコルが適用され、ネットワーク構成の維持のためのシグナリングメッセージ送受信、シグナリングメッセージの処理、シグナリングメッセージの送受信周期が動的/静的ネットワーク構成に比べて簡単に適用される。これは、図6の(a)と(b)のように示すことができる。また、S301段階とS302段階は、車両150がコンテナーターミナルに進入する以前の陸送段階を示す。
その後、S303段階で、制御部205は、近距離通信タグ201からコンテナー100がコンテナーターミナルに進入したことを通知する第1ゲート130通過信号を受信すれば、S304段階に進行し、動作センサー202を活性化する。この時、S303段階は、コンテナー100が第1ゲート130を通過することによって、コンテナー100の陸送が終了する状態を示し、これは、図6の(c)のように表示されることができる。図6の(c)で、第1ゲート130には、リーダー機140aが装着されることができる。リーダー機140aは、車両150に装着された近距離通信タグ201の種類によってRFリーダー機またはDSRCのRSUであることが好ましい。
その後、S305段階で、制御部205は、動作センサー202からコンテナー100が移動することを通知する信号を受信すれば、S306段階に進行し、S302段階で車両150のインターネットゲートウェイ120aと連結された1:1ネットワークから離脱するように通信部204を制御する。
また、S307段階で、制御部205は、S308段階で出港信号が外部から受信される以前まで動的ネットワークへの加入と離脱を行う。これは、図5を参照して詳しく説明する。
図5のS330段階で、制御部205は、動作センサー202からコンテナー100の移動が停止することを通知する信号を受信すれば、S331段階に進行し、モニタリング装置200の存在する多数のモニタリング装置で構成されたネットワークに加入することによって、他のモニタリング装置と動的ネットワークを構成する。
また、S332段階で、制御部205がコンテナーターミナルの照明塔などに装着されたインターネットゲートウェイ120bからネットワークの再構成信号が受信されれば、S333段階に進行し、現在加入された動的ネットワークから離脱し、S331段階に戻って、動的ネットワークを再構成する。この時、ネットワークを再構成する理由は、コンテナー100がコンテナーターミナルに積置される時には、スタック形態で積置されるので、中間に一度ずつネットワークを最適化するためである。勿論、制御部205がコンテナー100の積置完了を確認することは難しいので、すなわちネットワークの最適化時点を判断する基準が明確でないので、制御部205は、コンテナーターミナルの照明塔などの施設物に装着されたインターネットゲートウェイ120bでネットワークの再構成信号を受信すれば、最適化されたネットワークの再構成を行う。
反対に、S332段階でネットワークの再構成信号が受信されなければ、制御部205は、S334段階に進行し、S334段階で、制御部205は、動作センサー202からコンテナー100が移動することを通知する信号の受信可否を確認する。
S334段階の確認結果、コンテナー100の移動信号を受信すれば、制御部205は、S335段階に進行し、移動信号が受信されなければ、S332段階に戻る。
S335段階で、制御部205は、S331段階で加入された動的ネットワークから離脱するように通信部204を制御した後、図4のS308段階に進行する。これは、図6の(d)のようにコンテナーターミナルに進入したコンテナー100を船舶160に船積みして出航する以前までコンテナー100がコンテナーターミナルに積置されなければならない状況である時、ネットワークを構成することを説明する。コンテナー100が船舶160への船積みが完了する以前までコンテナー100には多数の移動が発生することができるので、ネットワーク構成に一層効率的な動的ネットワークを構成するものである。
次に、S308段階で、制御部205は、コンテナーを船積みした船舶160の官制センターなどに存在するインターネットゲートウェイ120cから船舶160の出港信号を受信すれば、制御部205は、S309段階に進行し、活性化されている動作センサー202を非活性化する。この時、動作センサー202を非活性化する理由は、コンテナー100の船積みが完了した状態では、コンテナー100が揚荷されるまでコンテナー100の移動がほとんど発生しないからである。
反対に、S308段階で、制御部205は、コンテナーを船積みした船舶160の官制センターなどに存在するインターネットゲートウェイ120cから船舶160の出港信号が一定時間受信されなければ、S307段階に戻って、図5のS330段階乃至S335段階を繰り返して行う。
S310段階で、制御部205は、他のモニタリング装置が構成している静的ネットワークに加入する。これは、コンテナー100は、船舶160への船積みが完了した後には移動がほとんど発生しないため、加入したネットワークを離脱し、新しいネットワークに加入する場合がほとんど発生しない。したがって、ネットワークの加入を持続的に維持することが好ましいので、制御部205は、静的ネットワークを構成するようになる。さらに、船積みが完了した場合には、ネットワークを構成する時、あるいは構成されたネットワークで他のコンテナーとやり取りする信号の周期が長くなるので、動的ネットワークを構成する時より電力が節約される静的ネットワークを構成する。コンテナー100が船積みされた状況は、図6の(e)の通りである。
次に、S311段階で、制御部205は、コンテナーを船積みした船舶160の官制センターなどに存在するインターネットゲートウェイ120cからコンテナー100の揚荷開始信号が受信されれば、S312段階で進行する。
S312段階で、制御部205は、動作センサー202を活性化し、S313段階で制御部205が活性化された動作センサー202からコンテナー100が移動することを受信すれば、S314段階で、制御部205は、S310段階で加入した静的ネットワークから離脱する。
その後、制御部205は、S315段階に進行する。これは、S307段階と説明が同一なので説明を省略する。但し、これは、図6の(f)のように、コンテナー100が船舶160からコンテナーターミナルに揚荷されて積置される状況でネットワークを構成することを説明する。コンテナー100が船舶160から揚荷され、コンテナーターミナルに積置され、第2ゲート170を進出する以前までコンテナー100には、多数の移動が発生することがあるので、ネットワーク構成により効率的な動的ネットワークを構成する。
次に、S316段階で、制御部205は、近距離通信タグ201からコンテナー100がコンテナーターミナルから進出したことを通知する第2ゲート170通過信号を受信すれば、S317段階に進行し、動作センサー202を非活性化する。また、S318段階で、制御部205は、コンテナー100の輸送手段である車両150に装着されたインターネットゲートウェイ120aと1:1ネットワークを構成する。この時、S316段階は、コンテナー100が第2ゲート170を通過し、コンテナー100の陸送が行われる状態を示し、図6の(g)、(h)のように示すことができる。図6の(i)は、コンテナー100が目的地に到着し、荷受人が貨物を積出する状況を示す。
反対に、S316段階で、制御部205は、近距離通信タグ201からコンテナー100がコンテナーターミナルから進出したことを通知する第2ゲート170通過信号が一定時間受信されなければ、S315段階に戻って、図5のS330段階乃至S335段階を繰り返して行う。
最後に、S319段階で、制御部205が外部からモニタリング装置200の電源OFF信号を受信すれば、前記の過程を終了する。
また、本発明の実施例では、S308段階で出港信号を受信することと、S311段階で揚荷開始信号を受信することを一度行うものと記載しているが、必ずこれに限定されるものではなく、コンテナーを船舶に船積みするコンテナーターミナルが多数であり、船舶に船積みされたコンテナーを揚荷しなければならないコンテナーターミナルが多数である場合には、繰り返して行われることが好ましい。
図7は、本発明の実施例に係る移動客体間の動的/静的ネットワーク形成モデルを示す例示図である。
図6及び図7を参照すれば、コンテナー100が他のコンテナーとMulti−HopAd−hoc形態のネットワークを構成するモデルを示しているが、これに限定されるものではなく、Star−Topology、Peer to Peer Topologyなど多様な形態のモデルに適用可能である。図7で、参照番号500は、既に形成されているネットワークを意味し、120は、ネットワーク構成のシンクノードとなるインターネットゲートウェイを意味する。これは、図6の(d)のように、コンテナーターミナルに存在する照明塔などの施設物に装着されたインターネットゲートウェイ120bであってもよく、図6の(e)のように、船舶の官制センターに存在するインターネットゲートウェイ120cであってもよい。また、100は、500のように、既に形成されたネットワークに加入したり、ネットワークから離脱しようとするコンテナーを示す。
この時、動作センサー202は、ネットワーク加入を安定にするために、コンテナー100が停止された後に加入を開始する部分とネットワークに加入されているコンテナー100に動作が発生した時、シグナリングメッセージ周期を待つタイムアウトを待たずに、隣りのコンテナーやインターネットゲートウェイ120b、120cに積極的に脱退メッセージを送るようにし、ネットワーク構成の効率性を増加させる。
今まで実施例により本発明による移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法について説明した。本明細書と図面には、本発明の好ましい実施例について開示しており、たとえ特定の用語が使用されたが、これは、ただ本発明の記述内容を容易に説明し、発明の理解を助けるための一般的な意味として使用されたもので、本発明の範囲を限定しようとするものではない。また、開示された実施例以外にも本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
10 客体モニタリングシステム
100 コンテナー
120 インターネットゲートウェイ
200 モニタリング装置
300 インターネット網
400 情報格納サーバー

Claims (18)

  1. 特定の輸送手段によって輸送される多数の移動客体と、
    近距離通信タグ及び動作センサーを含み、前記移動客体に装着され、前記移動客体の陸送を行う前記輸送手段とネットワークを構成し、前記移動客体が陸送状態でなければ、前記多数の移動客体の移動可否によって多数の他の移動客体に装着された多数の他のモニタリング装置とのネットワークを構成するモニタリング装置と、を備えることを特徴とする移動客体に対するネットワーク構成管理システム。
  2. インターネットゲートウェイと通信を行う通信部と、
    移動客体の移動可否を感知する動作センサーと、
    前記移動客体の第1拠点または第2拠点通過可否を感知する近距離通信タグと、
    前記移動客体の陸送を行う第1輸送手段とネットワークを構成し、前記移動客体が陸送状態でなければ、前記移動客体の移動可否によって多数の他の移動客体に装着された多数の他のモニタリング装置とのネットワークを構成する制御部と、を備えることを特徴とする移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1輸送手段と1:1ネットワークを構成し、前記近距離通信タグから前記移動客体が前記第1拠点を通過することを通知する信号を受信すれば、前記動作センサーを活性化し、前記動作センサーから前記移動客体の移動が感知されれば、前記1:1ネットワークから離脱することを特徴とする請求項2に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  4. 前記制御部は、
    前記移動客体が積置され、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入することを特徴とする請求項3に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  5. 前記制御部は、
    前記移動客体が積置され、前記動的ネットワークに加入された後に、前記通信部を介して外部から前記動的ネットワークに対する再構成信号が受信されれば、前記動的ネットワークを離脱した後、新しい動的ネットワークに加入することを特徴とする請求項4に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  6. 前記制御部は、
    前記動的ネットワークに加入した後に、前記動作センサーで前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記通信部を介して外部から出港信号が受信される以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記出港信号が受信されれば、前記動作センサーを非活性化し、多数の他のモニタリング装置で構成された静的ネットワークに加入することを特徴とする請求項4または5に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  7. 前記制御部は、
    前記静的ネットワークに加入した後に、前記通信部を介して外部から揚荷開始信号が受信されれば、前記動作センサーを活性化し、前記移動客体の移動が感知されれば、前記静的ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入することを特徴とする請求項6に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  8. 前記制御部は、
    前記動的ネットワークに加入した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が前記第2拠点を通過する以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記近距離通信タグから前記移動客体が前記第2拠点を通過することを通知する信号を受信すれば、前記動作センサーを非活性化した後、前記第1輸送手段と1:1ネットワークを構成することを特徴とする請求項7に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  9. 前記動作センサーは、
    前記移動客体の破損可否を確認するために、前記移動客体に作用する衝撃を感知し、前記制御部に提供することを特徴とする請求項2に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理モニタリング装置。
  10. 前記動作センサーから提供された前記移動客体に作用する衝撃を格納する格納部をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のネットワーク構成管理モニタリング装置。
  11. 前記移動客体のモニタリング情報を感知する状態感知センサーをさらに備えることを特徴とする移動客体に対する請求項1に記載のネットワーク構成管理装置。
  12. 移動客体に装着されたモニタリング装置が前記移動客体の陸送を行う第1輸送手段との1:1ネットワークを構成する第1ネットワーク構成段階と、
    前記モニタリング装置が、前記移動客体が第1拠点を通過することを感知した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記1:1ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入する第2ネットワーク構成段階と、
    前記モニタリング装置が、前記移動客体の移動が感知されれば前記動的ネットワークから離脱し、外部から出港信号が受信されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された静的ネットワークに加入する第3ネットワーク構成段階と、
    前記モニタリング装置が、外部から揚荷開始信号が受信され、前記移動客体の移動が感知されれば、前記静的ネットワークから離脱し、前記移動客体の停止が感知されれば、多数の他のモニタリング装置で構成された動的ネットワークに加入する第4ネットワーク構成段階と、
    前記モニタリング装置が、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が第2拠点を通過することを感知すれば、前記第1輸送手段との1:1ネットワークを構成する第5ネットワーク構成段階と、を備えることを特徴とする移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
  13. 前記第2ネットワーク構成段階は、
    前記モニタリング装置は、前記移動客体が前記第1拠点を通過することが感知されれば、前記移動客体の移動感知を行い、前記移動客体の破損可否を確認するために、前記移動客体に作用する衝撃を感知する動作センサーを活性化する段階をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
  14. 前記第2ネットワーク構成段階または前記第4ネットワーク構成段階後に、
    前記モニタリング装置は、前記移動客体が積置された後、移動が停止され、前記動的ネットワークに加入した後に、外部から前記動的ネットワークに対する再構成信号が受信されれば、前記動的ネットワークを離脱した後、新しい動的ネットワークに加入する段階であることを特徴とする請求項12に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
  15. 前記第3ネットワーク構成段階は、
    前記モニタリング装置は、前記移動客体が積置された後、移動が停止され、前記動的ネットワークに加入した後に、前記移動客体の移動が感知されれば、前記動的ネットワークから離脱し、外部から前記出港信号が受信される以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記出港信号が受信されれば、前記活性化された動作センサーを非活性化する段階であることを特徴とする請求項14に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
  16. 前記第4ネットワーク構成段階は、
    前記モニタリング装置は、外部から前記揚荷開始信号が受信されれば、前記非活性化された動作センサーを活性化する段階であることを特徴とする請求項15に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
  17. 前記第5ネットワーク構成段階は、
    前記モニタリング装置は、前記第2輸送手段に積置された前記移動客体が前記第2輸送手段から揚荷された後、積置されて構成された動的ネットワークから離脱し、前記移動客体が前記第2拠点を通過する以前まで動的ネットワークへの加入/離脱を繰り返し、前記移動客体が前記第2拠点を通過することを感知すれば、前記活性化された動作センサーを非活性化する段階であることを特徴とする請求項16に記載のネットワーク構成管理方法。
  18. 前記第1ネットワーク構成段階前に、
    前記モニタリング装置が活性化されれば、前記移動客体のモニタリング情報を感知する状態感知センサーを活性化する段階をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の移動客体に対するネットワーク構成管理方法。
JP2009093157A 2008-12-01 2009-04-07 移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法 Expired - Fee Related JP4966991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080120758 2008-12-01
KR10-2008-0120758 2008-12-01
KR10-2009-0024977 2009-03-24
KR1020090024977A KR100998979B1 (ko) 2008-12-01 2009-03-24 이동객체에 대한 네트워크 구성관리 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130684A JP2010130684A (ja) 2010-06-10
JP4966991B2 true JP4966991B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=42222723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093157A Expired - Fee Related JP4966991B2 (ja) 2008-12-01 2009-04-07 移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100135187A1 (ja)
JP (1) JP4966991B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI466469B (zh) * 2012-06-28 2014-12-21 Quanta Comp Inc 藍芽通訊方法和系統
US8988225B2 (en) 2012-12-04 2015-03-24 Honeywell International, Inc. Door/window contact system
CN104066057B (zh) * 2014-06-25 2018-04-20 北京交通大学 一种利用智能手机进行主动式乘客信息获取及服务的方法
US9606529B2 (en) * 2014-07-31 2017-03-28 Miq Llc User customization of auto-detected data for analysis
KR102185182B1 (ko) * 2014-09-25 2020-12-01 삼성전자주식회사 전류 소모를 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치
US9588504B2 (en) 2015-06-29 2017-03-07 Miq Llc Modular control system
US9589287B2 (en) 2015-06-29 2017-03-07 Miq Llc User community generated analytics and marketplace data for modular systems
US9630614B1 (en) 2016-01-28 2017-04-25 Miq Llc Modular power plants for machines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391321B2 (en) * 2005-01-10 2008-06-24 Terahop Networks, Inc. Keyhole communication device for tracking and monitoring shipping container and contents thereof
US6745027B2 (en) * 2000-12-22 2004-06-01 Seekernet Incorporated Class switched networks for tracking articles
KR100531885B1 (ko) * 2003-08-21 2005-11-29 엘지전자 주식회사 폴더형 단말기의 폴더 닫힘 충격 감지 장치 및 방법
JP2005091219A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tokyo Electron Ltd 落下検知装置又は異常検知装置と該装置を有する携帯機器
US7522043B2 (en) * 2006-01-20 2009-04-21 The Boeing Company Mobile wireless mesh technology for shipping container security
US20080020724A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 John Robert Orrell Establishing a data link between stacked cargo containers

Also Published As

Publication number Publication date
US20100135187A1 (en) 2010-06-03
JP2010130684A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966991B2 (ja) 移動客体に対するネットワーク構成管理システム及び方法
US11856493B2 (en) Self-directing node
CN107209880B (zh) 用于装运物体的增强递送管理方法、装置和***
US9020527B2 (en) Asset tracking system with data ping based on asset movement
CN101356543B (zh) 使用rfid技术的增强型控制器
US8238826B2 (en) Method for supplying container security
EP1745416B1 (en) Recording of location event information in rfid tags
US8331862B2 (en) Radio frequency identification based networks
US8284045B2 (en) Container tracking system
JP2020023358A (ja) コンテナ内に配置されるスキャンセンサノードを使用して物流コンテナ内の空間を自動的に定量化するための装置、非一時的なコンピュータ可読媒体、及び方法
US20160379163A1 (en) Systems and methods for tracking shipments
CA2594997C (en) Method for monitoring a group of objects and associated arrangement
CN102325344A (zh) 一种采用标签传感网跟踪与定位集装箱的方法
US20230004932A1 (en) Methods, Systems, and Communication Protocols for Proximity Monitoring Mobile Network and Associated Methods
JP2007106575A (ja) 物品の品質管理システム
KR100998979B1 (ko) 이동객체에 대한 네트워크 구성관리 시스템 및 방법
Dervishi et al. Design and Implementation of an Autonomous Control System based on microcontroller Arduino for use in Logistics
US9336505B1 (en) Apparatus for portal based scanning
Evers et al. Supply chain management automation using wireless sensor networks
Tran-Dang 3D Spatial Modeling of Stacked Containers based on Wireless Sensor Network: application to the physical internet
KR20210046152A (ko) 위치 기반의 적재물 관리 시스템 및 방법
EP4040819A1 (en) Container security system
Kechar et al. Communication architecture based on intelligent autonomous vehicles for container terminals
JP2006191244A (ja) 無線センサネットワーク、端末装置及びそれらに用いるネットワーク接続方法
Poeter et al. RFID-Technology in Material Flow Control and Order Picking

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees