JP4964139B2 - 二及び三次元の視像のディスプレイ - Google Patents

二及び三次元の視像のディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4964139B2
JP4964139B2 JP2007542377A JP2007542377A JP4964139B2 JP 4964139 B2 JP4964139 B2 JP 4964139B2 JP 2007542377 A JP2007542377 A JP 2007542377A JP 2007542377 A JP2007542377 A JP 2007542377A JP 4964139 B2 JP4964139 B2 JP 4964139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light
layer
groove
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007542377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521042A (ja
Inventor
イェー コルネリセン,ヒューホ
デルデン,マルティニュス ハー ウェー エム ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008521042A publication Critical patent/JP2008521042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964139B2 publication Critical patent/JP4964139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、二次元の及び三次元の知覚を提供するように構成されたディスプレイデバイスに、並びに、特に、ディスプレイデバイス及び二次元のモードと三次元のモードとの間で切り替えることが可能であるディスプレイデバイスを制御する方法に、関係する。
三次元の知覚を提供するディスプレイシステムの使用は、しばしばグラフィック処理システムの計算するスピードの急速な増加のおかげで、より広く行き渡ったものになっている。例えば、典型的なパーソナルコンピューターでさえ、典型的なマトリックスディスプレイデバイスに仮想の三次元の視像を提供することに十分である、像を処理するパワーを提供することが可能である。
しかしながら、より真に迫った三次元の視像を提供するためには、視差の効果を提供することが可能であるディスプレイを提供することが、望ましいことである。この課題は、先の数十年の間に多数の異なる方式で取りかかられてきたが、一つの例は、特異的に構成されたガラスの組み合わせ、例.二色で着色されたもの又は偏光させるもの、及び、特異的に構成されたディスプレイデバイスを使用するものである。他のシステムは、拡張されたレンズシステムと共に配置される、ディスプレイパネルの使用を伴ってきたが、そのレンズシステムは、そのディスプレイパネルを覆う共に視差の効果を提供する。
これらの先行技術の解決手段の多数の欠点は、それらが、像の解像度及び多色の可能性を維持する一方で、通常の二次元の目視のモードと三次元の目視のモードとの間の切り替えの容易な方式を提供することが可能なものではないというものである。通常、二つの目視のモードの間における切り替えは、一つのディスプレイデバイスを別のものに交換することを、伴ってきた。言うまでもなく、このような解決手段は、複雑なもの且つ高価なものの両方である。
二次元の像の提示と三次元の像の提示との間で切り替えることが可能である先行技術の装置は、米国特許出願公開第2004/0041747A1(特許文献1)に記載されたものである。二つのレンチキュラーレンズが、マトリックスディスプレイパネルの前方に、配置される。それら二つのレンズの間の相対的な位置をシフトさせることによって、そのマトリックスディスプレイの画素の視像を、二次元のモードと三次元のモードとの間で切り替えることができる。しかしながら、米国特許出願公開第2004/0041747A1に記載された配置の欠点は、それが、少なくともそれが移動する部分を伴うという事実によって、機械的に複雑なものであるというものである。
米国特許出願公開第2004/0041747A
よって、本発明の目的は、先行技術の配置の欠点を克服すること、及び、ディスプレイデバイスが、二次元の目視のモードと三次元の目視のモードとの間の切り替えを提供することができる、単純な方式を提供することである。
その目的は、請求項構成(に従ったディスプレイデバイス、並びに、請求項構成(14及び15に従ったディスプレイデバイスを制御する方法によって、達成される。
構成(1):
二次元の知覚及び三次元の知覚を提供するように構成されたディスプレイデバイスであって、
ディスプレイパネル、バックライトの配置、及び制御回路部品を含み、該バックライトの配置は、
− 光学的に澄んだライドガイド
:を含み、
該ライドガイドは、
− 該ライトガイド内の第一の方向に伝わる光を該ライトガイドの中へ結合させる第一の側面、
− 該ライトガイド内の該第一の方向に対向する、第二の方向に伝わる光を該ライトガイドの中へ結合させる、該第一の側面に対向する、第二の側面;
− 出口の表面
:を有し、該出口の表面を介して、該ライトガイドの中へ結合させられた光は、該ライトガイドの外で結合させられる;と共に、
該ライドガイドは、
該第一の方向に伝わる光から、第一の偏光の第一のビームを分割すると共に、該第一のビームを、第一の角度で該出口の表面から出させるように、該第一のビームを再方向付けする、及び、該第二の方向に伝わる光から、第一の偏光の光の第二のビームを分割すると共に、該第二のビームを、該第一の角度と異なる第二の角度で該出口の表面から出させるように、該第二のビームを再方向付けする、レリーフ構造化された偏光選択性のビームを分割する界面;
を有すると共に、
該制御回路部品は、該第一のビーム及び該第二のビームを使用することで、該三次元の知覚を提供するように、構成される、ディスプレイデバイス。
構成(2):
前記バックライトの配置は、
− 前記光学的に澄んだライトガイドを形成する第一の層、第二の層、及び、第三の層
:を含み、
該層のいずれか二つの間の少なくとも一つの界面となる表面は、前記第一の方向及び前記第二の方向に対して本質的に垂直な延在の方向に延在する複数の本質的に平行な構造の形態における前記レリーフ構造化された偏光選択性のビームを分割する界面を含む、構成(1)に記載のディスプレイデバイス。
構成(3):
前記第二の層は、複屈折性である、構成(1)又は(2)に記載のディスプレイデバイス。
構成(4):
前記第二の層は、前記第一の層及び前記第三の層の屈折率よりも高い屈折率を有する、構成(2)に記載のディスプレイデバイス。
構成(5):
前記第一の層及び前記第二の層は、単一の層へと接合される、構成(2)又は(3)に記載のディスプレイデバイス。
構成(6):
構成(2)に従属するとき、前記第二の層は、前記第三の層の屈折率よりも高い屈折率を有する、構成(5)に記載のディスプレイデバイス。
構成(7):
前記レリーフ構造は、前記レリーフ構造化された表面の中へ延在する溝を含む、構成(1)乃至(6)のいずれか一つに記載のディスプレイデバイス。
構成(8):
前記溝の断面は、前記溝の延在の方向に対して垂直な方向に関して対称的である、構成(7)に記載のディスプレイデバイス。
構成(9):
前記溝の断面は、形状において三角形である、構成(7)又は(8)に記載のディスプレイデバイス。
構成(10):
前記複屈折性の層は、ポリエチレンナフタラート(PEN)の箔を含む、構成(3)乃至(9)のいずれか一つに記載のディスプレイデバイス。
構成(11):
前記複屈折性の層は、ポリエチレンテレフタラート(PET)の箔を含む、構成(3)乃至(9)のいずれか一つに記載のディスプレイデバイス。
構成(12):
構成(9)に従属するとき、前記溝の幅及び深さは、溝の角度を定義すると共に、該溝の角度は、30°から90°までの区間にある、構成(10)又は(11)に記載のディスプレイデバイス。
構成(13):
前記溝の角度は、30°から70°までの区間にある、構成(12)に記載のディスプレイデバイス。
構成(14):
構成(1)乃至(13)のいずれか一つに記載のディスプレイデバイスを制御する方法であって、
− 時間内に連続的であるように、前記第一の側面及び前記第二の側面を介して前記ライトガイドの中へ結合する光を制御すること
:を含む、方法。
構成(15):
構成(1)乃至(10)のいずれか一つに記載のディスプレイデバイスを制御する方法であって、
− 光の中で結合することが、人間の観察者によって知覚可能でないほど十分に高い交替速度で、前記第一の側面と前記第二の側面との間での交替であるように、前記第一の側面及び前記第二の側面を介して前記ライトガイドの中へ結合する光を制御すること
:を含む、方法。
すなわち、第一の態様に従って、本発明は、二次元の知覚及び三次元の知覚を提供するように構成されたディスプレイデバイスである。そのデバイスは、ディスプレイパネル、バックライトの配置、及び、制御回路部品を含む。そのバックライトの配置は、光学的に澄んだライトガイドを含むと共に、そのライトガイドは、
− そのライトガイド内の第一の方向において伝わる光をそのライトガイドの中へ結合させるための第一の側面、
− そのライトガイド内のその第一の方向に対向する、第二のものにおいて伝わる光をそのライトガイドの中へ結合させるための、その第一の側面に対向する、第二の側面;
− 出口の表面
を有するが、その出口の表面を介して、そのライトガイドの中へ結合させられた光が、そのライトガイドの外で結合させられる。
そのバックライトの配置は、さらに、その第一の方向に伝わる光から、第一の偏光の第一のビームを分割すると共に、第一の角度でその出口の表面を出る前記の第一のビームを有するように、前記の第一のビームを再方向付けするための、並びに、その第二の方向に伝わる光から、第一の偏光の光の第二のビームを分割すると共に、その第一の角度と異なる第二の角度でその出口の表面を出る前記の第二のビームを有するように、前記の第二のビームを再方向付けするための、レリーフ構造化された偏光選択性のビームを分割する界面を含む;と共にその制御回路部品は、その第一のビーム及びその第二のビームを使用することで、その三次元の知覚を提供するために構成される。
特定の実施形態は、光学的に澄んだライトガイドの形態における第一の層、第二の層、及び、第三の層を含む。それら層のいずれか二つの間の少なくとも一つの界面となる表面は、それら構造の延在の方向に延在する複数の本質的に平行な構造の形態におけるミクロ構造を含む。そのデバイスは、さらに、それぞれ、第一の方向及び第二の方向においてそのライトガイドの中へ光を放出するように構成される、第一の光源及び第二の光源を含む。その第一の方向及びその第二の方向は、本質的に対向する方向であると共に、その第一の方向及びその第二の方向は、そのレリーフ構造の延在の方向に対して本質的に垂直である。
その第一の光源及びその第二の光源の各々一つ(又は単一の光源であって、それの光が、第一の側面及び第二の側面へ方向付けられるもの)から放出された光は、内部の反射にさらされると共に、そのレリーフ構造を介してその第二の層の中へ反射させられたとき、異なる方向の偏光を有する光の二つのビームへ分離する。すなわち、光の第一のビームは、第一の方向の偏光及び第一のビームの方向を有すると共に、光の第二のビームは、第二の方向の偏光及び第二のビームの方向を有する。その第一のビームは、その第一のビームの方向に沿ってそのバックライトデバイスを出ると共に、その第二のビームは、再利用されるまで、そのバックライトデバイス内に捕捉されたままである。
よって、その第一の光源及びその第二の光源が、本質的に対向する方向に沿って、そのライトガイドの中へ光を放出するという事実のおかげで、光の二つのビームは、そのバックライトから放出されることになるが、光の各々のビームは、それぞれのビームの方向を有する。そのディスプレイパネル、例.アクティブマトリックスのLCDパネルを通過するとき、グラフィックの情報が、存在する場合には、それら二つのビームは、そのディスプレイパネルのグラフィックの情報の三次元の知覚を観察者へもたらすことになる。
両方のランプが、同時に動作させられる、又は、パワーを貯蓄するために交替する様式で動作させられる事例においては、その三次元のモードの目視のモードは、可能とされる。一つのランプのみを動作させることによって、その二次元の目視のモードは、可能とされる。このように、2D及び3Dの動作モードを、一つの且つ同じバックライトのモジュールに統合することができるが、ここでは、それら二つの目視のモードの間における切り替えが、オフ又はオンのそれらランプの一つの単純な切り替えによって、行われる。
よって、本発明の利点は、そのディスプレイデバイスが、2Dモードにおける解像度の喪失を欠点としてもたないというものである。全体の2Dの解像度は、右の目のために、及び、左の目のために、使用される。その3Dの像の印象は、その右目へ光を送ることとその左目に光を送ることとの間で切り替わるバックライトと同期された、右目の像及び左目の像を時間的に連続して示すことによって、築き上げられる。
本発明の別の利点は、それが、実現することが単純であると共に、よって、安価であるというものである。これは、例.実施することが困難であると共によって高価である機械的に移動するレンズシステムを伴う先行技術の配置と対照的なことである。
その第二の層は、好適な実施形態においては、複屈折性のもの、即ち、光学的に異方性のものであることもある。しかしながら、その第二の層は、他の実施形態において、その第一の層及びその第三の層の両方の屈折率よりも、高いもの、例.顕著に高い屈折率を有することもある。これは、それが、製造することが、容易なもの、及び、よって、高価でないものであるという点で、好都合なものである。
好適な実施形態において、その第一の層及びその第二の層は、単一の層へと接合される。これは、それが、そのバックライトを大きさにおいて小型なものにするという点で、好都合なものである。
好ましくは、そのレリーフ構造は、そのレリーフ構造化された表面の中へ延在する溝を含むと共に、それら溝の断面は、好ましくは、それら溝の延在の方向に垂直な方向に関して、対称的なもの、例えば、三角形のものである。
好適な実施形態において、その複屈折性の第二の層は、ポリエチレンナフタラート(PolyEthyleneNaphthalate)(PEN)の箔を含む。別の好適な実施形態においては、その複屈折性の第二の層は、ポリエチレンテレフタラート(PolyEthyleneTerephthalate)(PET)の箔を含む。
好適な実施形態において、それら溝の断面の三角形の形状を使用することで、それら溝の幅及び深さは、溝の角度を定義すると共に、ここでは、その溝の角度は、30°から90°までの区間にある。より好ましくは、その溝の角度は、30°から70°までの区間にある。
本発明の第二の態様に従って、上に記載されたようなディスプレイデバイスを制御する方法は、時間内に連続的なものであるように、その第一の側面及びその第二の側面を介してそのライトガイドの中へ結合する光を制御することを含む。あるいは、その第一の側面及びその第二の側面を介してそのライトガイドの中へ結合する光を制御することは、光の中で結合することが、人間の観察者によって知覚可能でないほど十分に高い交替速度で、その第一の側面とその第二の側面との間での交替であるようなものである。このような交替する動作の利点は、パワーを蓄積するものであると共に、よっって、ラップトップコンピューター、携帯電話などのような携帯用のデバイスにおける使用に適切なものであるというものである。
本発明の好適な実施形態の記載は、偏光させられたバックライト100の簡単な説明と共に、図1を参照することから、開始する。偏光させられたバックライト100は、二つの異なる偏光の方向、S及びP、の光120を、一つの偏光方向のみ(S)の光へと、転換することが可能なものであるが、その光は、ディスプレイパネル、例.(図1に示されてない)LCDパネルに向かった方向124において放出される。
バックライト100は、光学的な異方性の材料の層102、即ち、複屈折性のもの、及び、光学的な等方性の材料の層104から作られる。それら二つの層の屈折率は、図1に指し示される。等方性の層104の屈折率は、nであると共に、異方性の層102の主方向x、y、及びzに沿った屈折率は、それぞれ、n、n、及びnである。
異方性の層102において、ミクロ溝(microgroove)106の形態におけるレリーフ構造は、機械加工、エンボス加工、又は他のパターニングの技術によって、製作される。これらの溝106は、ライトガイドを形成するために等方性の材料104で覆われると共に、ポリ(メチル=メタクリラート)(poly(methyl methacrylate)、即ち、PMMAの、裏当て層110によって支持されるが、その層は、光源118、即ち、ランプからの光120を受光する。
所望の偏光の方向(S)の光を含む光120は、溝106に当たると共に、二つの界面となる層102及び104の屈折率が、不整合な状態にあるという事実のおかげで、方向125においてSの光124として外部へ反射させられる。他方の偏光方向(P)の光126について、それら屈折率は、調和すると共に、よって、Pの光126は、内部全反射によって捕捉されたままである。このように、Pの光126を、それが、反射/衝突を通じて偏光方向をひっくり返すまで、バックライト100において再利用することができる。よって、放出されたSの光124の強度は、従来のバックライトのものよりも二倍と同程度に大きいこともある。
偏光するバックライト100の重要な特徴は、それの溝106である。図1に示されるように、放出された偏光した光124は、与えられた角度125の下で、バックライト100を出ると共に、内部全反射のモードにおける浅い入射角度の理由のために、放出された光124は、また、ある一定の程度までコリメートされる、すなわち、Sの光124は、15−20度ぐらいに及ぶ角度的な区間128にわたって分布させられる。放出されたコリメートされた光124の角度的な分布128が、変化することが困難(即ち、狭い)であるとはいえ、放出の角度125は、相当に容易に変化させられることもある。これを、異方性の材料102における溝の角度108を変動させることによって、単純に、することができる。このように、その光は、ほとんどいずれの(予め固定された)角度でも放出されることもある。その放出された光の溝の角度の依存性が、探査されるコンピューターのモデリングからの結果は、以下に与えられることになる。
今、図2a及び2bへ戻ると、本発明に従ったディスプレイデバイス200の好適な実施形態のブロック図を、記載することにする。ディスプレイデバイス200は、マトリックスのLCDパネル230を含むが、そのパネルには、多数の画素240が、指し示される。LCDパネル230は、バックライト201によって照明される。
制御ユニット232は、情報、例.外部の源238からインターフェース234を介して、LCDパネル230に受けられた情報の表示を制御する。制御ユニット232は、また、ライトガイド210において、対向する方向、それぞれz及び−zに光を放出するバックライト201における第一の光源218及び第二の光源219を制御する。図1と関連してすでに上に記載したように、光源218、219からの光は、ライトガイド210を介して伝わると共に、等方性の層204及び複数の平行なV字に形作られた溝206を含む複屈折性の(異方性の)層202における反射及び屈折にさらされる。
今、図3における断面図を参照して続けると、バックライト300の記載を、与えることにする。バックライト300は、例えば、上に記載されたディスプレイデバイス200において使用可能なものである。バックライト300は、第一の光源318及び第二の光源319を含む。光源318、319は、複屈折性のライトガイド302の中へ、偏光してない光を放出するが、そのライトガイドは、光学的に等方性の層304の上部に配置される。ライトガイド302は、方向yに沿った線309に関して、複数の対称的なV字に形作られた平行な溝306と共に構成される。溝306は、組み合わせで溝の角度308を定義する幅及び深さを有する。第一の光源318から発する光は、第一の光の経路330及び第二の光の経路332によって、典型的に示される。第二の光源319から発する光は、第三の光の経路334及び第四の光の経路334によって、典型的に示される。光源318、319は、連続的に、又は、高い、即ち、人間の目によって注意されることがないほど十分に高い、周波数で交替することで、動作させられることもある。
コンピューターのモデリングの結果の提示において以下に例示することにするように、対称的な溝306は、好ましくは、30度よりも大きいと共に70度よりも小さい角度308を有するが、ただし、これらの角度に限定されるものではない。例えば、より大きい溝の角度308については、低減された強度を有する、擾乱する二次のビームが、生じることもある。しかしながら、このビームは、複数の(例.二つの)視像を作り出すために、使用されることもある。
今、図4における断面図を参照して続けると、バックライト400の別の好適な実施形態の記載を、与えることにする。バックライト400は、例えば、上に記載されたディスプレイデバイス200において使用可能なものである。バックライト400は、第一の光源418及び第二の光源419を含む。光源418、419は、複屈折性のライトガイド402の中へ偏光してない光を放出するが、そのライトガイドは、光学的に等方性の層404の上部に配置される。ライトガイド402は、方向yに沿った線409に関して、複数の非対称的なV字に形作られた平行な溝406と共に構成される。溝406は、組み合わせで溝の角度408を定義する幅及び深さを有する。第一の光源418から発する光は、第一の光の経路430及び第二の光の経路432によって、典型的に示される。第二の光源419から発する光は、第三の光の経路434及び第四の光の経路436によって、典型的に示される。図3と関連して上に記載された例におけるように、光源418、419は、連続的に、又は、高い、即ち、人間の目によって注意されることがないほど十分に高い、周波数で交替することで、動作させられることもある。
図3における実施形態との比較において、溝406は、非対称的なものであることは、留意されることである。これは、図3における状況との比較において、第二の光の経路432に沿った光が、y方向に多かれ少なかれバックライト400から発すると共に、第四の光の経路436に沿った光が、z方向に向かってより多くバックライト400から発するという結果として生じる効果を有する。これは、その方向−yにおいて、即ち、そのディスプレイの前において且つそのディスプレイに関して垂直な方向において直接的に、目視する観察者にとって、その溝の形状が、2Dの目視のモードについて最適化されるものであると言うことができるという点で、好都合なことである。
よって、対称的な溝306を使用する、先の実施形態のものが、好ましくは、主として3Dの用途が意図されるディスプレイの用途に利用される一方で、非対称的な溝406を使用する実施形態は、好ましくは、主として2Dの用途が意図されるディスプレイの用途に利用される。
また、非対称的な溝のバックライトは、観察者が、ディスプレイが彼又は彼女を囲む環境に、例えば飛行シミュレーションに、置かれる状況において好適な解決手段であることもある。他の例は、観察者が、ディスプレイが典型的には自動車の区画の中央のパネルに位置させられる自動車の用途におけるもののような、ディスプレイの中央の直前に置かれない環境である。
今、偏光した光の放出されたビームの溝の角度の依存性を例示するコンピューターのモデリングの結果を、図5から7までを参照して、与えることにする。図5は、バックライトシステム500の断面図を概略的に例示する。図1に例示されたシステムに類似して、システム500は、ライトガイド510を含むが、そのライトガイドの上に位置させられるものは、光学的に等方性の材料504及び複屈折性の層、即ち、光学的に異方性の材料502である。複屈折性の層502は、x方向に延在する平行な溝506を含む。溝506は、溝の角度508を定義する幅及び深さを有する。光源518は、ライトガイド510の中へ光を放出すると共に、その放出された光は、上で議論したような内部の反射にさらされると共にそのバックライトの外へ且つ光の検出器532の上へ、偏光層530を介して、放出される光のビーム560に帰着する。偏光層530は、S偏光した光のみが通過するように、構成される。光のビーム560は、第一のビームの縁561及び第二のビームの縁562によって定義されるような空間的な範囲を有する。ビームの幅は、角度566によって定義されると共に、ビームの方向の角度564は、y軸を参照して定義される。
第一のコンピューターのモデリングからの結果は、図6に与えられる。ここで、そのコンピューターのモデリングのセットアップは、ライトガイド510の屈折率が1.49であると共にコーティング層504の屈折率が1.56であるというようなものである。溝のある複屈折性の層502は、屈折率n=1.56及びn=1.86を有するPENの箔である。溝506の深さは、56.5μmであり、溝のピッチは、200μmであると共に、溝の角度は、30度と90度との間で変動させられる。
図6における図は、溝の角度508の関数として、検出器532によって検出されたときの、光のビーム560の角度的な分布を例示する。すなわち、方向性をもつ角度564及びビームの幅566の両方を、その図において見ることができる。
30、35、又は40度の溝の角度について、その光が、例えばその観察者の右の目にその像を形成するために、負の角度で抽出されることになることは、その図から読み取ることができる。その溝の角度が、65度以上であるとすれば、その光は、その観察者の左の目にその像を形成するために、正の角度で抽出される。
第二のコンピューターのモデリングの実験からの結果は、図7に与えられる。ここで、そのコンピューターのモデリングのセットアップは、ライトガイド510の屈折率が1.49であると共にコーティング層504の屈折率が1.53であるというようなものである。溝のある複屈折性の層502は、屈折率n=1.53及びn=1.71を有するPETの箔である。溝506の深さは、56.5μmであり、溝のピッチは、200μmであると共に、溝の角度は、30度と90度との間で変動させられる。
図7における図は、溝の角度508の関数として、検出器532によって検出されたときの、光のビーム560の角度的な分布を例示する。すなわち、方向性をもつ角度564及びビームの幅566の両方を、その図において見ることができる。
30、35、又は40度の溝の角度について、その光が、例えばその観察者の右の目にその像を形成するために、負の角度で抽出されることになることは、その図から読み取ることができる。その溝の角度が、60度以上であるとすれば、その光は、その観察者の左の目にその像を形成するために、正の角度で抽出される。
上に記載された本発明の実施形態、全て、複屈折性の第二の層、又は、複屈折性の接合された第一の及び第二の層を示す。

すなわち、(好ましくは1.7以上の)均一な高い屈折率を有する等方性の材料を使用することによって、その光の角度的な分布は、複屈折性の層を有する実施形態について記載されたものと同じものである。高い屈折率を有する等方性の層を使用する利点は、それが、製作することが、より容易なものであるというものである。例えば、そのミクロ構造を、PMMAと同様の従来の重合体で作ることができると共に、その高い屈折率の材料は、その後、そのミクロ構造を平坦化するために、使用される。このような高い屈折率の材料の例は、透明なポリイミド類及びTiOのナノ粒子で充填された重合体である。
図1は、本発明の好適な実施形態において使用されたバックライトを概略的に例示する。 図2aは、本発明に従ったディスプレイデバイスの好適な実施形態のブロック図を概略的に例示する。 図2bは、図2aにおける本発明に従ったディスプレイデバイスの好適な実施形態のブロック図及び断面の組み合わせを概略的に例示する。 図3は、本発明の好適な実施形態において使用された、対称的な溝を備えた、バックライトの断面を概略的に例示する。 図4は、本発明の好適な実施形態において使用された、対称的な溝を備えた、バックライトの断面を概略的に例示する。 図5は、本発明に従ったバックライト及びコンピューターのモデリングの結果を生じさせる際に使用された検出器を概略的に例示する。 図6は、図5のバックライトを使用するコンピューターのモデリングの結果の第一の組みを与える図である。 図7は、図5のバックライトを使用するコンピューターのモデリングの結果の第二の組みを与える図である。

Claims (15)

  1. 二次元の目視するモード及び三次元の目視するモードの間で切り替え可能なものであるように構成されたディスプレイデバイスであって、
    ディスプレイパネル、バックライト、及び制御回路部品を備えると共に、
    上記のバックライトは
    第一の光源及び第二の光源、
    光学的に透き通ったライドガイド
    を備えると共に、
    該ライドガイドは、
    前記ライトガイド内の第一の方向において伝わる前記第一の光源からの光を前記ライトガイドの中へと結合させるための第一の側面、
    前記ライトガイド内の前記第一の方向に対向する、第二の方向において伝わる前記第二の光源からの光を前記ライトガイドの中へと結合させるための、前記第一の側面に対向する、第二の側面、及び、
    出射面であって、前記ライトガイドの中へ結合させられた光が該出射面を介して前記ライトガイドから出射する出射面、
    を有すると共に、
    前記バックライトは、前記第一の方向において伝わる光から、第一の偏光の第一のビームを分離すると共に上記の第一のビームが第一の角度で前記出射面を出るように上記の第一のビームを再方向付けするための使用において適合させられた、及び、前記第二の方向において伝わる光から、前記第一の偏光の第二のビームを分離すると共に上記の第二のビームが前記第一の角度と異なる第二の角度で前記出射面を出るように上記の第二のビームを再方向付けするための使用において適合させられた界面をさらに有し
    前記界面は、前記バックライト内において等方性の層及び異方性の層の間における界面を定義する前記第一の方向及び前記第二の方向に対して垂直に延在する複数の溝を備えると共に、
    前記制御回路部品は、前記三次元の目視するモードにおいて前記ディスプレイパネルを照明するために前記第一のビーム及び前記第二のビームを使用するとき三次元の知覚を提供し、前記第一の光源及び前記第二の光源のいずれか一方のみを動作させることによって二次元の知覚を提供するように構成されたものである、
    ディスプレイデバイス。
  2. 請求項1に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    上記のバックライトは
    前記光学的に透き通ったライトガイドを形成する第一の層、前記異方性の層である第二の層、及び、前記等方性の層である第三の層を備える
    ディスプレイデバイス。
  3. 請求項に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記第二の層は、複屈折性のものである、
    ディスプレイデバイス。
  4. 請求項2又は3に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記第二の層は、前記第一の層及び前記第三の層の屈折率と比べてより高いものである屈折率を有する、
    ディスプレイデバイス。
  5. 請求項2又は3に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記第一の層及び前記第二の層は、単一の層へと接合される、
    ディスプレイデバイス。
  6. 請求項5に従ったディスプレイデバイスにおいて、請求項2に従属するとき、
    前記第二の層は、前記第三の層の屈折率と比べてより高いものである屈折率を有する、
    ディスプレイデバイス。
  7. 請求項1から6までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記溝の断面は、前記溝の延びの方向に対して垂直な方向に関して非対称的なものである、
    ディスプレイデバイス。
  8. 請求項1から6までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記溝の断面は、前記溝の延びの方向に対して垂直な方向に関して対称的なものである、
    ディスプレイデバイス。
  9. 請求項7又は8に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記溝の断面は、形状において三角形のものである、
    ディスプレイデバイス。
  10. 請求項3から9までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記複屈折性の層は、ポリエチレンナフタラート(PEN)の箔を備える、
    ディスプレイデバイス。
  11. 請求項3から9までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記複屈折性の層は、ポリエチレンテレフタラート(PET)の箔を備える、
    ディスプレイデバイス。
  12. 請求項10又は11に従ったディスプレイデバイスにおいて、請求項9に従属するとき、
    前記溝の幅及び深さは、溝の角度を定義すると共に、
    前記溝の角度は、30°から90°までの区間にあるものである、
    ディスプレイデバイス。
  13. 請求項12に従ったディスプレイデバイスにおいて、
    前記溝の角度は、30°から70°までの区間にあるものである、
    ディスプレイデバイス。
  14. 請求項1から13までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスを制御するための方法であって、
    時間内に連続的なものであるように前記第一の及び第二の側面を介して前記ライトガイドの中へと結合する光を制御すること
    を備える、方法。
  15. 請求項1から13までのいずれか一つに従ったディスプレイデバイスを制御するための方法であって、
    光の中に結合することが、ヒトの観察者によって知覚可能ではないものであるために十分に高い交替速度で前記第一の及び前記第二の側面の間で交替するものであるように、前記第一の及び前記第二の側面を介して前記ライトガイドの中へと結合する光を制御すること
    を備える、方法。
JP2007542377A 2004-11-18 2005-11-07 二及び三次元の視像のディスプレイ Active JP4964139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105898 2004-11-18
EP04105898.3 2004-11-18
PCT/IB2005/053642 WO2006054197A1 (en) 2004-11-18 2005-11-07 Two and three dimensional view display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521042A JP2008521042A (ja) 2008-06-19
JP4964139B2 true JP4964139B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=35695501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542377A Active JP4964139B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-07 二及び三次元の視像のディスプレイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8212948B2 (ja)
EP (1) EP1815288B1 (ja)
JP (1) JP4964139B2 (ja)
CN (1) CN101061416B (ja)
AT (1) ATE439616T1 (ja)
DE (1) DE602005016007D1 (ja)
TW (1) TW200630727A (ja)
WO (1) WO2006054197A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011050254A1 (en) 2009-10-24 2011-04-28 3M Innovative Properties Company Light source and display system incorporating same
KR101716922B1 (ko) 2009-12-08 2017-03-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 도광체 및 저굴절률 필름을 포함하는 광학 구조체
CN102164291B (zh) * 2010-02-22 2013-05-29 深圳华映显示科技有限公司 同时显示二维影像和三维影像的方法及显示***
KR101724065B1 (ko) * 2010-11-01 2017-04-07 삼성전자주식회사 지향성 도광판, 지향성 면광원 및 지향성 면광원을 채용한 3d 영상 디스플레이 장치
CN102591061A (zh) * 2011-07-04 2012-07-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器
JP2013246407A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 光学シートおよび表示装置
JP2014035440A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、表示装置および光学シートの製造方法
JP6047993B2 (ja) * 2012-08-21 2016-12-21 大日本印刷株式会社 光学シートおよび表示装置
JP2014044258A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
JP6146637B2 (ja) * 2012-10-11 2017-06-14 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2014115464A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
CN104950459A (zh) * 2015-05-27 2015-09-30 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种视角增强型指向性背光裸眼立体显示装置
KR101804149B1 (ko) * 2015-07-01 2018-01-10 주식회사 엘엠에스 도광장치, 도광장치 제조방법 및 백라이트 유닛
CN105137607B (zh) * 2015-10-09 2018-06-12 张家港康得新光电材料有限公司 3d膜与3d显示装置
GB2622621A (en) * 2022-09-23 2024-03-27 Design Led Products Ltd Backlighting unit, display screen, and method of manufacture

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588259A (en) 1984-07-31 1986-05-13 Bright & Morning Star Company Stereoscopic optical system
JPH06331824A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Asahi Optical Co Ltd 偏光光学素子
US5812186A (en) 1994-07-25 1998-09-22 Polaroid Corporation Three-dimensional display method(s) and apparatus
JP3452472B2 (ja) * 1996-09-12 2003-09-29 シャープ株式会社 パララックスバリヤおよびディスプレイ
GB9620486D0 (en) 1996-10-02 1996-11-20 Travis Adrian R L Flat panel 3D display
AU2001227959A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-31 Omlidon Technologies Llc Polarizing device
GB0119176D0 (en) * 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
KR100905100B1 (ko) * 2001-09-26 2009-06-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 편광되지 않은 광을 수신하여 편광된 광을 방출하도록 배치된 조명 장치, 및 디스플레이 시스템
JP3969252B2 (ja) 2002-08-27 2007-09-05 日本電気株式会社 立体画像平面画像切換表示装置及び携帯端末装置
KR100993240B1 (ko) * 2003-02-05 2010-11-10 에이유 오프트로닉스 코퍼레이션 가변 표시 장치
EP1623581B1 (en) * 2003-03-31 2018-09-12 Koninklijke Philips N.V. Display device and method of displaying data thereon

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054197A1 (en) 2006-05-26
DE602005016007D1 (de) 2009-09-24
US8212948B2 (en) 2012-07-03
CN101061416A (zh) 2007-10-24
CN101061416B (zh) 2014-07-30
EP1815288A1 (en) 2007-08-08
EP1815288B1 (en) 2009-08-12
ATE439616T1 (de) 2009-08-15
JP2008521042A (ja) 2008-06-19
US20090295689A1 (en) 2009-12-03
TW200630727A (en) 2006-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964139B2 (ja) 二及び三次元の視像のディスプレイ
JP4825926B1 (ja) 表示装置
JP4637827B2 (ja) 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
JP2021518637A (ja) 指向性バックライト用の光導波路
KR101765359B1 (ko) 무안경 입체 방식을 가능하게 하는 광학 필름
JP6435974B2 (ja) 表示装置及び遊技機
JP5581307B2 (ja) 画像表示装置
JP5620420B2 (ja) 画像表示装置
KR20200123175A (ko) 지향성 백라이트
KR20140030121A (ko) 이중 배향 무안경 입체 백라이트 및 디스플레이
JP6327062B2 (ja) 表示装置
CN101341761A (zh) 背光设备
US9235055B2 (en) Light source assembly and display apparatus having the same
JP5828092B2 (ja) 画像表示装置
JP2013137454A5 (ja)
US20150022746A1 (en) Backlight device and image display apparatus using the same
CN106054451A (zh) 2d/3d可切换的液晶显示装置及其显示方法
EP2949990A1 (en) Three-dimensional display apparatus
JP2011253028A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置を使用した電子機器
JP5919510B2 (ja) 画像表示装置
JP4503484B2 (ja) 空間浮遊像表示装置
Xu et al. 2D-3D autostereoscopic switchable display based on multi-distance dynamic directional backlight
US20240094611A1 (en) Optical modulator and image projector based on leaky-mode waveguide with temporal multiplexing
JP2014139594A (ja) 映像表示システム
JP2013045073A (ja) 表示装置、電子機器および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250