JP4961698B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4961698B2
JP4961698B2 JP2005252957A JP2005252957A JP4961698B2 JP 4961698 B2 JP4961698 B2 JP 4961698B2 JP 2005252957 A JP2005252957 A JP 2005252957A JP 2005252957 A JP2005252957 A JP 2005252957A JP 4961698 B2 JP4961698 B2 JP 4961698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
anode
cell system
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007066781A (ja
Inventor
寛文 佐々木
賢史 山賀
清志 桧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005252957A priority Critical patent/JP4961698B2/ja
Priority to US11/354,875 priority patent/US20070048571A1/en
Publication of JP2007066781A publication Critical patent/JP2007066781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961698B2 publication Critical patent/JP4961698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素と酸素との化学反応により電気エネルギーを発生させる燃料電池を備える燃料電池システムに関するものである。
燃料電池は、アノードに燃料ガスを供給し、カソードに酸化剤ガスを供給し、発電するものである。
また、このような燃料電池を用いた燃料電池システムには、燃料ガスを効率的に使用するため、燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを、アノードの燃料ガスとして循環させて供給するものがある。
特許文献1には、アノードオフガス中の水分を気液分離するため、燃料ガスの循環流路に気液分離部を配置した燃料電池システムが記載されている。
特開2003−157873号公報
アノードから排出されるアノードオフガスに含まれる水分を効率良く除去するために、燃料ガスの循環流路に気液分離装置を設置する場合には、気液分離装置に流入させるアノードオフガスと、気液分離装置に流入させるアノードオフガスに含まれる水分を吸湿するドライガスとの圧力を検出することが重要であり、それら圧力を適正な範囲に制御することが大切である。
そこで本発明は、燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスに含まれる水分を、気液分離装置を用いて効率良く除去する燃料電池システムを提供するものである。
本発明の燃料電池システムは、燃料ガスが供給されるアノードと、酸化剤ガスが供給されるカソードとを有する燃料電池と、アノードから排出されるアノードオフガスをアノードに供給するガス循環流路とを有し、アノードオフガスに含まれる水分を除去する気液分離装置をガス循環流路に配置するものであって、気液分離装置に供給するアノードオフガスの圧力及び気液分離装置に供給するアノードオフガスに含まれる水分を吸湿するドライガスの圧力を、それぞれ検出するガス圧力検出手段を有することを特徴とするものである。
このような本発明は、燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスに含まれる水分を、気液分離装置を用いて効率良く除去することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本形態に記載した燃料電池システムは、燃料極であるアノードに水素を含む燃料ガスが供給され、空気極であるカソードに酸素を含む酸化剤ガスが供給されて発電する燃料電池と、アノードから排出される未反応燃料ガスを含むアノードオフガスを、再びアノードに供給するガス循環流路と、ガス循環流路に配置されアノードオフガスに含まれている水分を除去する気液分離装置とを有するものである。
ここで、気液分離装置は、水透過膜型であることが好ましい。
気液分離装置に供給するアノードオフガス及びアノードオフガスに含まれる水分を吸湿するドライガスの圧力を、制御することが重要である。その制御は、気液分離装置へそれぞれのガスが導かれる配管に配置されるガス圧力検出手段によってなされる。
気液分離装置に供給するアノードオフガスの圧力を制御する圧力調整手段と、気液分離装置に供給するドライガスの圧力を調整する圧力調整手段とを有し、それぞれの圧力調整手段がガス圧力検出手段の信号に基づいて制御されることが好ましい。
また、気液分離装置が、同心円状に重なった二つの筒状の移動相から構成される気液分離装置であることが好ましい。また、気液分離装置に設置される気液分離膜の内側にアノードオフガスを、外側にドライガスを流すことが好ましい。
そして、アノードオフガスの露点温度よりドライガスの露点温度を低くすることが好ましい。
さらに、アノードオフガスとドライガスとを対向する方向に流すことが好ましい。
また、以上のようなシステムにおいて、燃料電池を構成するセルのセル電圧を検出するセル電圧検出手段を備え、セル電圧検出手段の検出値に基づいて、ドライガスの圧力を制御し、燃料電池の温度を検出する温度検出手段を備え、温度検出手段の検出値に基づいて、ドライガスの圧力を制御してもよい。
ドライガスは、別置の空気ブロアから供給してもよい。空気ブロアから気液分離装置にドライガスを供給する場合、空気ブロアから気液分離装置に至るドライガスの供給ラインから分岐するバイパスラインを設けることも可能であり、バイパスラインにドライガスの流量を調整する調整弁を設けてもよい。これにより、気液分離装置へのドライガスの供給量を調整することもできる。このようにドライガス供給量を調整することにより、除去する水分量、即ち、アノードオフガスに含まれる水分量を調節可能であり、その結果、燃料ガスを最適な露点温度で供給することが可能である。
カソードから排出されるカソードオフガスをドライガスとして用い、気液分離装置に供給することも可能である。この際、カソードオフガスの窒素濃度を高める処理を行うことが好ましい。
また、本形態に記載した燃料電池システムは、燃料ガスが供給されるアノードと酸化剤ガスが供給されるカソードとを有する燃料電池と、アノードから排出されるアノードオフガスをアノードに再供給するガス循環流路と、ガス循環流路に設置され、アノードオフガスに含まれる水分を除去する気液分離装置と、アノードオフガスを大気中へ排出する排出弁とを有するものである。
このようなシステムにおいて、アノードオフガスを排出弁から排出する際、カソードから排出されるカソードオフガスを用いて希釈することが好ましい。なお、排出弁は、ガス循環流路又はガス循環流路から分岐した流路に設置されることが好ましい。
なお、ドライガスを空気ブロアから直接供給した場合、気液分離装置に流され、気液分離装置から排出されたドライガスを、酸化剤ガスとして使用することが可能である。
また、空気極に供給する酸化剤ガスは空気のことであるが、空気中の酸素濃度を変化させてもよい。
気液分離装置は、水透過膜を挟んで、露点温度の高いガスと露点温度の低いガスとが流れ、露点温度の高いガス中に含まれている水分が水透過膜を透過し、水透過膜を挟んで反対側を流れる露点温度の低いガスによって吸湿除去される構造である。
水透過膜を挟んで同心円状に形成された気液分離装置は、二つの移動相を対向するように形成するものである。水透過膜の両側に流れるガスの露点温度の差が大きいガスを流すことにより、また、気液分離装置に供給するドライガスの圧力をアノードオフガスのガス圧より大きくすることにより、より効率的に水分を除去することができる。
気液分離装置に用いられている水透過膜は、ガスバリア性及び水透過性の良い固体高分子膜を用いており、特に、燃料電池電解質膜に使われているフッ素系高分子膜を用いることが好ましい。尚、ガスバリア性とは、気液分離装置の内部において燃料ガスである水素ガスとドライガスとが、気液分離膜を介して混合されない性質、つまり、ガスを透過させない性質のことをいう。また、水透過性とは、水を透過させる性質のことをいう。
気液分離装置に用いられる水透過膜の形状を、例えば中空糸形状にすることで、圧力損失を低減させることも可能である。尚、中空糸膜の場合、アノードオフガスは中空糸形状の内側を流れ、その過程で水分が選択的に中空糸膜を透過し除去される。
セル電圧を検出するセル電圧検出手段を設ける場合、セル電圧が所定範囲を外れた際には、気液分離装置に供給するドライガスの圧力を調整することにより、ガス循環流路に滞留した水分を効率良く除去することができる。
例えば、セル電圧に異常が発生した場合の原因として、流路に水がたまるフラッテイング現象が考えられる。こうした際には、ドライガスとアノードオフガスとの圧力差を大きくするように制御することにより、こうした原因を解消することができる。
また、燃料電池の温度を検出する温度検出手段を設ける場合、燃料電池の温度が高い場合にはドライガスとアノードオフガスとの差圧を減少させ、燃料電池の温度が低い場合にはドライガスとアノードオフガスとの差圧を増大させることが可能であり、ドライガスとアノードオフガスとの差圧を燃料電池の温度に応じて制御し、アノードオフガスに含まれる水分を調節することができる。
また、燃料電池の温度を検出する温度検出手段を設ける場合、燃料電池の温度が高い場合にはドライガスの圧力を増大させ、燃料電池の温度が低い場合にはドライガスの圧力を減少させることが可能であり、ドライガスの圧力を燃料電池の温度に応じて制御し、アノードオフガスに含まれる水分を調節することができる。
また、燃料電池システムの外に外気の温度検出手段を設けることで、外気温度と燃料電池との温度を考慮して、ドライガスの圧力を制御することが可能になり、より効率よくガス循環流路に滞留した水分を調節することができる。
また、ガス循環流路には、アノードに供給される燃料ガスの圧力を検出する燃料ガス圧力検出手段を備えることが好ましく、燃料ガス圧力検出手段により検出された燃料ガスの圧力が、所定の範囲内になるように燃料ガスの圧力を調整する調整弁の開閉タイミングを制御することも可能である。これより、一定の燃料ガスの供給が可能であり、安定性が向上する。
なお、以上、圧力調整に関して記載しているが、圧力を調整すると同時に流量を調整可能にしてもよい。
アノードに供給する燃料ガスの露点温度を0〜10℃とし、カソードに供給する酸化剤ガスの露点温度を30〜50℃とすることも可能である。これより、燃料ガスの水含有量が低い状態に保たれ、より安定な燃料電池システムが構築できる。
カソードから排出されるカソードオフガスを気液分離装置にドライガスとして供給することにより、アノードオフガスに含まれる水分を除去することもでき、酸化剤ガス供給用とドライガス供給用のガス供給手段を一つで賄うことが可能である。
なお、カソードオフガスを気液分離装置に導く前に吸湿してもよい。
気液分離装置に供給され、アノードオフガスの吸湿に用いられたドライガスを、酸化剤ガスとして使用することもでき、酸化剤ガス供給用とドライガス供給用のガス供給手段を一つで賄うことが可能である。
カソードオフガスの窒素濃度を高める処理を行い、ドライガスとして気液分離装置に供給することにより、アノードオフガスに含まれる水分を除去することもできる。ここで窒素濃度を高める処理とは、空気中の窒素より酸素が透過しやすい性質を有する膜を用いて、窒素濃度を95〜99%に高めることで、つまり窒素富化ガスを生成させることをいう。
また、アノード排出側と気液分離装置との間のラインから分岐したラインに、アノードオフガスを大気中へ排出する排出弁を設置することもできる。排出弁を介してアノードオフガスを大気中へ排出する際、窒素富化ガスを用いて、アノードオフガスを大気中へ排出可能な濃度に制御することも可能である。
このような燃料電池システムにより、効率よく燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスに含まれる水分を除去すると共に、コンパクトな燃料電池システムが提供される。
以下、具体的な実施の形態ついて図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態に係る燃料電池システムの全体構成を示す図である。
図1に示すように本形態の燃料電池システムは、燃料電池11を有している。
燃料電池11は、電解質に固体高分子電解質膜を用い、その両側に燃料極であるアノードと空気極であるカソードを形成し、さらにその外側をセパレータで挟持して形成された単位セルを複数積層して構成された燃料電池スタックからなる。
燃料電池11は、燃料ガス供給手段01から水素を含む燃料ガスをアノードに供給し、空気ブロア02から酸素を含む酸化剤ガスをカソードに供給し、以下のような電気化学反応により発電を行う。
2 → 2H+ + 2e- (1)
(1/2)O2 + 2H+ + 2e- → H2O (2)
2 + (1/2)O2 → H2O (3)
式(1)はアノードにおける反応を示したものであり、式(2)はカソードにおける反応を示している。そして、全体では、式(3)に示す反応が進行する。なお、カソードにおいて生成される水は生成水と呼ばれる。
この燃料電池システムは、燃料ガス供給手段01から供給される水素を含む燃料ガスが、電磁弁機能を有する燃料ガス圧力調整弁20(以下、調整弁20),水素圧力センサ
23,水素ガス供給流路33を通り、アノードに供給される。
ここで圧力調整手段としての調整弁20とは、燃料ガスの供給量を調整する弁のことであり、水素圧力センサ23とは、燃料ガスが燃料電池11に供給される直前に設置される燃料ガスである水素ガスの圧力を測定するセンサであり、水素ガス供給流路33とは、燃料ガスがアノードに供給されるラインのことを示す。
また、アノードから排出された未反応燃料ガスを含んだアノードオフガスは、水素ガス循環流路31を通り、水素ガス循環流路31上に配置された気液分離装置12によりアノードオフガスに含まれている水を取り除き、ポンプ15から一定圧力で接合部35に供給され、新鮮な燃料ガスと混合し、アノードへ再び供給される。
気液分離装置12は、水透過膜を有し、水透過膜を挟んでアノードオフガスとドライガスとを対向するように流す仕組みである。ここでドライガスとはドライガス供給手段03から供給されるガスのことをいう。
水透過膜には、ガスバリア性及び水透過性が高い固体高分子膜を用いる。ガスバリア性及び水透過性の高い水透過膜であれば、いかなるものでも使用できる。これより、アノードオフガスが水透過膜を挟んで反対側に流れるドライガスに混入することなく、アノードオフガス中の水分を取り除き、系外へ排出することが可能である。
また、水透過膜の形状を中空糸膜にすることで、圧力損失を低減させることも可能であり、アノードオフガスは中空糸膜の内側を流れ、その過程で水分が選択的に中空糸膜を透過し除去される。
制御装置40は、CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコンピュータとその周辺回路にて構成されている。そして制御装置40は、アノード入口の圧力を計測する水素圧力センサ23とアノード出口の圧力を計測するガス圧力検出手段としての水素圧力センサ24との差、すなわちアノードの圧力損失を読み取り、調整弁20の開度を調整する。
また、制御装置40は、カソード入口の圧力を計測する酸化剤ガス圧力センサ25とカソード出口の圧力を計測する酸化剤ガス圧力センサ26との差、すなわちカソードの圧力損失を読み取り、その値とアノードの圧力損失値との差が、許容範囲内である3〜17
kPa に収まるように調整弁20及び電磁弁機能を含む酸化剤ガス圧力調整弁21の開度を調整する。ここで、酸化剤ガス圧力調整弁21とは、酸化剤ガスの圧力を調整する弁のことである。
制御装置40は、燃料電池11のセル電圧や温度の信号と、気液分離装置12に導かれるドライガスの圧力を検出する圧力検出手段としてのドライガス圧力センサ30や水素圧力センサ24からの信号とに基づき、ドライガスの圧力を調整する圧力調整手段としてのドライガス圧力調整弁19及び調整弁20を制御する。
例えば、燃料電池11が通常の運転状態より高温である場合は、燃料電池の水分が不足することが考えられる。こうした場合には、ドライガス圧力調整弁19を調整し、ドライガスの圧力を増大させ、アノードオフガスに含まれる水分の吸湿を抑制することができる。また、調整弁20を調整し、燃料ガスの圧力を減少させ、燃料電池の電解質膜のドライアップを防ぐことができる。
また、例えば、燃料電池11のセル電圧が低下した場合は、燃料電池の水分が過剰になっていることが予想させる。こうした場合には、ドライガス圧力調整弁19を調整し、ドライガスの圧力を減少させ、又は調整弁20を調整し、アノードオフガスの圧力を増大させ、アノードオフガスに含まれる水分を除去することができる。
さらに、燃料電池11の温度を検出する温度検出手段である温度検出センサ(図示せず)及び外気温度を検出する外気温度検出センサ(図示せず)を備え、燃料電池11の温度が高い場合には、ドライガスとアノードオフガスとの差圧を減少させ、燃料電池の温度が低い場合にはドライガスとアノードオフガスとの差圧を増大させることが可能であり、ドライガスとアノードオフガスとの差圧を燃料電池の温度に応じて制御し、アノードオフガスに含まれる水分を調節することができる。
図1において、水素ガス循環流路31から分岐した通路に配置された排気弁22は緊急時を除いて、運転中に開閉することはないが、システムの起動・停止時にシステムをパージする目的で開閉を行う。なお、排気弁22は、水素ガス循環流路31に設置されてもよい。
空気ブロア02から供給される酸化剤ガスは、酸化剤ガス圧力調整弁21,酸化剤ガス圧力センサ25,酸化剤ガス供給流路34を通ってカソードに供給される。その際に、カソードから排出されるカソードオフガスは生成水を含んでいる。生成水を含んだカソードオフガスは酸化剤ガス循環流路32を通ってポンプ16から加湿器13に供給され、空気ブロア02から供給される酸化剤ガスの加湿に用いられる。
ここで酸化剤ガス供給流路34とは、酸化剤ガスがカソードに供給されるラインのことである。また、酸化剤ガス循環流路32とはカソードから排出されたカソードオフガスを加湿器13に供給するラインのことであり、加湿器13は生成水を含んだカソードオフガスを用いて酸化剤ガスを加湿する装置である。酸化剤ガスを加湿することにより、電解質膜のドライアップを防ぐことができる。
加湿器13は、気液分離装置12と同様な方法にて酸化剤ガスの加湿を行う。即ち、水透過膜を挟んで、水分を含んだカソードオフガスと酸化剤ガスとを対向するように流すことにより、カソードオフガス中に含まれている水分が水透過膜を透過し、水透過膜を挟んで反対側を流れる露点温度の低い酸化剤ガスに吸湿される。
加湿器13に用いる水透過膜は、気液分離装置12の場合とほぼ同様であるが、特に、水透過性の良い固体高分子膜を用いており、燃料電池11の電解質膜に使われているフッ素系高分子膜を用いる。しかし、気液分離装置12の場合と違って、ガスバリア性は重要ではなく、水透過性に優れる水透過膜であれば、いかなる種類でも適用することができる。
図1において、気液分離装置12に供給するドライガス供給手段03としては、パージ用に使用する目的で搭載されている、不活性ガスボンベや小型の空気ブロアなど、アノードオフガスよりも露点温度の低いガスであれば、どのような供給手段も適用することが可能である。
しかし、システムの小型,軽量,低コスト化を想定した場合、加湿器13で加湿を行った後の排気ガスを、ドライガスとして用いることでより、システムをコンパクトにすることができ、またボンベ交換不要,動力源不要により低コスト化も実現できる。
図1において、同心円状に重なった二つの筒状の移動相から構成される気液分離装置
12内の気液分離膜の内側にアノードオフガスを、外側にアノードオフガスより露点温度の低いドライガスを流すことにより、アノードオフガスに含まれる水分を除去する。
尚、ドライガスの流れる方向と水透過膜を挟んで反対側を流れるアノードオフガスの流れる方向が対向するように、つまり180°異なる方向に流れるような流路構造にすることで、水摂取面積の偏りを抑制できるため、より効率的に水の排出が可能である。
第1実施形態によれば、気液分離装置12に供給するドライガスとして、加湿器13を加湿する際に用いたカソードオフガスの排気ガスを使用した場合、気液分離装置12を設置しない場合に比べ、40℃程度だったアノードオフガスの露点温度を30℃とすることが可能である。
このように、気液分離装置12を設けることで、アノードオフガスに含まれている水を効率よく排出することが可能になり、アノードオフガスに含まれている水がガス流路を塞ぎ発電効率を著しく損なうといった問題が解消され、安定かつ効率的に発電が可能となる。
また、除去した水を溜める水貯蔵タンクなどが不要である上に、ドライガス供給用の空気ブロアを別に設置する必要がないことから、燃料電池システムの小型化,軽量化にも寄与できる。
また、このような気液分離装置12を設置することにより、随時、水分が除去され、燃料電池システムの発電中に燃料ガスを用いて水分を大気外へ排出する必要が無く、安定な発電が可能となる。
また、このようなシステムは、燃料ガスを水分の排出に使用しなくて良いため、燃料利用率を著しく損なうことなく、特に、燃料貯蔵手段にボンベなど限られた燃料貯蔵手段を有するシステムに最適な燃料電池システムを提供することができる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムの全体構成を示す図である。
図2に記載されるシステムは、第1実施形態でカソードから排出されるカソードオフガスライン上に窒素富化装置04を配置したことを特徴とする燃料電池システムである。
図2において、窒素富化装置04とは、例えばポリイミド製の中空糸膜が窒素より酸素を透過しやすい性質を利用したものであり、カソードオフガスが中空糸膜の内側を流れていく間に、酸素が選択的に膜を透過し、その結果、中空糸膜の出口で窒素の含有量が90%以上の窒素富化ガスが得られる装置である。窒素富化装置04を用いれば、より露点の低い窒素富化ガスをドライガスとして気液分離装置12に供給することができる。
窒素富化装置04の形状・材質に関しては、特段の限定は無く、適宜用いることができるが、現在、燃料電池システムの小型化が進んでいる。例えば、中空糸形状の窒素分離膜を束ねてモジュール化した構成の窒素富化装置04を用いることが好ましい。この場合、窒素富化ガスの露点温度を−40℃とすることができるため、アノードオフガスの露点温度が40℃の場合、気液分離後のアノードオフガスの露点温度を約5℃程度とすることが可能である。
窒素富化装置04により、窒素濃度の高められたアノードオフガスは、気液分離装置
12に導かれドライガスとなり、その他のガスは加湿器13に導かれる。
図2において、制御装置40で3方向調整弁27の開閉制御を行うことができる。水素ガスを大気中へ排出する際、窒素富化ガスを用いて、水素ガスを大気中へ排出可能な濃度に制御するように開度を調整する。それにより、より安全に未反応燃料ガスを排出することが可能である。
また、制御装置40は、第1実施形態に示したように、燃料電池11のセル電圧や温度の信号と、気液分離装置12に導かれるドライガスの圧力を検出するドライガス圧力センサ30や水素圧力センサ24からの信号とに基づき、ドライガスの圧力を調整するドライガス圧力調整弁19及び調整弁20を制御する。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態に係る燃料電池システムの全体構成を示す図である。
図3において、気液分離装置12は、図1における気液分離装置12と加湿器13とを併せた役割を有しており、その2つの装置を1つにすることにより、システムの小型,軽量化に寄与することができるものである。よって、ドライガスを酸化剤ガスとして使用することが可能であり、空気ブロアを一つでドライガス供給手段と酸化剤ガス供給手段を賄うことができる。
また、大気中の空気をドライガスとして使用するため、ドライガスの露点温度は10℃程度であり、例えば、アノードオフガスの露点温度が約40℃だった場合、気液分離後のアノードオフガスの露点温度は約15℃程度とすることが可能である。
アノードオフガスを気液分離装置12に供給し、水分を除去することで、未反応燃料ガスを含めたアノードに供給する燃料ガスの露点温度を0〜10℃とし、水分をあまり含まない燃料ガスを供給することができる。
一方、カソードに供給する酸化剤ガスの露点温度を30〜50℃とすることで、アノード側で不足した水分量をカソード側から補い加湿バランスをとることができる。これにより、電解質膜のドライアップを防ぐことが可能であると同時に安定した燃料電池システムが提供できる。
制御装置40は、アノード入口の圧力を計測する水素圧力センサ23とアノード出口の圧力を計測する水素圧力センサ24との差、すなわちアノードの圧力損失を読み取り、調整弁20の開度を調整する。また、制御装置40はカソード入口の圧力を計測する酸化剤ガス圧力センサ25とカソード出口の圧力を計測する酸化剤ガス圧力センサ26との差、すなわちカソードの圧力損失を読み取り、その値とアノードの圧力損失値との差が、許容範囲内である3〜17kPa に収まるように、調整弁20及び酸化剤ガス(ドライガス)圧力調整弁21の開度を調整する。ここで、酸化剤ガス(ドライガス)圧力調整弁21とは、酸化剤ガスを兼ねたドライガスの圧力を調整する弁のことである。
さらに、制御装置40は、燃料電池11のセル電圧,燃料電池11の温度、及び燃料電池システム外の外気温度に応じて、ドライガス圧力センサ30及び水素圧力センサ24により検出されるドライガス圧力及び水素ガス圧力を、酸化剤ガス(ドライガス)圧力調整弁21及び調整弁20により制御することができる。
例えば、燃料電池が高温である場合、ドライガスの圧力を増大させて又は燃料ガスの圧力を減少させて、水分の吸湿を抑制することにより、燃料電池の電解質膜がドライアップすることを防ぐことが可能である。
また、空気ブロアから気液分離装置12に至るドライガスの供給ラインから分離するバイパスライン36及び調整弁27を設けることにより、気液分離装置12に供給するドライガスの供給量を調整することができる。
これにより、アノードオフガスから除去される水分を最適値に調整することができ、より安定な燃料電池システムを提供することが可能である。例えば、発電開始時は、露点温度を高く設定し、運転継続中に水が滞留し、水素ガス圧力センサ23の信号が圧力の上昇を示す場合には、調整弁20を絞るような制御をおこない、燃料ガスを最適な露点温度で燃料電池に供給することができる。
また、酸化剤ガス供給流路34に加湿器を設け、カソードから排出され水分を含んだカソードオフガスを用いて、カソードに供給する酸化剤ガスを加湿することも可能である。
本発明を適用した第1実施形態にかかる燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明を適用した第2実施形態にかかる燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明を適用した第3実施形態にかかる燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
01…燃料ガス供給手段、02…空気ブロア、03…ドライガス供給手段、11…燃料電池、12…気液分離装置、13…加湿器、31…水素ガス循環流路、32…酸化剤ガス循環流路、33…水素ガス供給流路、34…酸化剤ガス供給流路、36…バイパスライン、40…制御装置。

Claims (13)

  1. 燃料ガスが供給されるアノードと、酸化剤ガスが供給されるカソードとを有する燃料電池と、前記アノードから排出されるアノードオフガスを前記アノードに供給するガス循環流路とを有し、前記アノードオフガスに含まれる水分を除去する水分除去装置を前記ガス循環流路に配置する燃料電池システムにおいて、
    前記水分除去装置は、ガスバリア性を有する水透過膜を挟んで前記アノードオフガスと前記アノードオフガスに含まれる水分を吸湿するためのドライガスを流す構成を備え、
    前記燃料電池を構成するセルのセル電圧を検出するセル電圧検出手段、または、前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段の少なくとも一方と、
    前記水分除去装置に供給する前記アノードオフガスの圧力及び前記水分除去装置に供給する前記ドライガスの圧力を、それぞれ検出するガス圧力検出手段と、
    前記水分除去装置に供給する前記アノードオフガスの圧力を制御する圧力調整手段と、
    前記水分除去装置に供給する前記ドライガスの圧力を調整する圧力調整手段と、を有し、
    それぞれの圧力調整手段が、前記セル電圧検出手段または前記温度検出手段の検出値と前記ガス圧力検出手段の信号に基づいて制御されることを有することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記水透過膜が中空糸膜であり、前記水分除去装置前記中空糸膜を束ねた複数の移動相から構成されることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノードオフガスの露点温度より前記ドライガスの露点温度が低いことを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項記載の燃料電池システムにおいて、
    前記中空糸膜の内側にアノードオフガスを、外側にドライガスを流すことを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノードオフガスと前記ドライガスとを対向する方向に流すことを特徴とする燃料電池システム。
  6. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料ガスの圧力を調整する調整弁と、前記アノードに供給される燃料ガスの圧力を検出する燃料ガス圧力検出手段とを備え、前記燃料ガス圧力検出手段により検出された燃料ガスの圧力が、所定の範囲内になるように前記調整弁の開閉タイミングを制御することを特徴とする燃料電池システム。
  7. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノードに供給される燃料ガスの露点温度を0〜10℃とし、前記カソードに供給される酸化剤ガスの露点温度を30〜50℃とすることを特徴とする燃料電池システム。
  8. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記ドライガスは、空気ブロアから供給させることを特徴とする燃料電池システム。
  9. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記カソードから排出された前記アノードガスよりも露点温度が低いカソードオフガスを前記ドライガスとして、前記水分除去装置に供給することを特徴とする燃料電池システム。
  10. 請求項記載の燃料電池システムにおいて、
    前記カソードから排出されたカソードオフガスの窒素濃度を高める処理を行う窒素富化装置を有し、窒素富化装置から排出されたカソードオフガスを前記ドライガスとして、前記水分除去装置に供給することを特徴とする燃料電池システム。
  11. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記水分除去装置に流されたドライガスを、前記酸化剤ガスとして使用することを特徴とする燃料電池システム。
  12. 請求項記載の燃料電池システムにおいて、
    前記空気ブロアから前記水分除去装置に至るドライガスの供給ラインと、前記水分除去装置から前記燃料電池のカソードへ至る酸化剤ガスの供給ラインと、前記ドライガスの供給ラインから分離し、前記酸化剤ガスの供給ラインに合流するバイパスライン備えることを特徴とする燃料電池システム。
  13. 請求項12記載の燃料電池システムにおいて、
    前記バイパスラインに前記ドライガスの流量を調整する調整弁を設けることを特徴とする燃料電池システム。
JP2005252957A 2005-09-01 2005-09-01 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4961698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252957A JP4961698B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 燃料電池システム
US11/354,875 US20070048571A1 (en) 2005-09-01 2006-02-16 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252957A JP4961698B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066781A JP2007066781A (ja) 2007-03-15
JP4961698B2 true JP4961698B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37804583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252957A Expired - Fee Related JP4961698B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070048571A1 (ja)
JP (1) JP4961698B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067524B2 (ja) * 2006-07-26 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5168847B2 (ja) * 2006-08-10 2013-03-27 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム
KR100958991B1 (ko) * 2007-12-21 2010-05-20 주식회사 포스코 용융탄산염 연료전지의 배 가스 수분제거 장치 및 그 방법
JP5764874B2 (ja) * 2010-05-21 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池に対する反応ガスの供給量を制御する方法
KR101567643B1 (ko) 2013-11-29 2015-11-10 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템의 운전 제어 방법
JP6529945B2 (ja) * 2016-09-28 2019-06-12 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
EP4112542A4 (en) * 2020-02-25 2024-05-15 Micro Control Systems Ltd. METHOD AND DEVICE FOR GENERATING NITROGEN GAS FOR DEHUMIDIFICATION AND FILTERING FUEL CELL EXHAUST GAS
CN113972386B (zh) * 2021-10-25 2023-11-14 氢普(德州)新能源科技有限公司 一种船用燃料电池阴极进气含盐量检测除盐***、方法及船用燃料电池***
JP2023101132A (ja) * 2022-01-07 2023-07-20 マイクロコントロールシステムズ株式会社 燃料電池排ガスを水交換により除湿する窒素ガス生成装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656620B2 (en) * 2000-01-31 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Humidification system for a fuel cell
JP4028320B2 (ja) * 2002-08-06 2007-12-26 本田技研工業株式会社 燃料循環式燃料電池システム
JP4725002B2 (ja) * 2003-03-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2005346951A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007066781A (ja) 2007-03-15
US20070048571A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961698B2 (ja) 燃料電池システム
JP4877711B2 (ja) 燃料電池システム
JP4886170B2 (ja) 燃料電池システム
US20160248111A1 (en) Carbon dioxide separator, fuel cell system including same, and method of operating the fuel cell system
KR101571941B1 (ko) 전기화학 셀을 이용한 냉각 배열체
JP2004031135A (ja) 燃料電池およびその制御方法
JP4028320B2 (ja) 燃料循環式燃料電池システム
JP3973869B2 (ja) 燃料電池用加湿装置および燃料電池システム
JP2008300057A (ja) 燃料電池システム
JP2007220497A (ja) 燃料電池システム
KR20190055602A (ko) 연료전지 막가습기
JP2002280029A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2007294359A (ja) 燃料電池システム
JP2007026824A (ja) 燃料電池システム
JP5411901B2 (ja) 燃料電池システム
JP4799953B2 (ja) 燃料電池システム
JP4790964B2 (ja) 除加湿装置付き燃料電池
JP2009152013A (ja) 燃料電池システム
JP5151185B2 (ja) 燃料電池システムおよびその掃気処理方法
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
JP2008016269A (ja) 燃料電池システム
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置
JP2008243755A (ja) 加湿モジュール、加湿制御装置、及び燃料電池システム
JP2007294122A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2011154802A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees