JP4960112B2 - 内視鏡手術装置 - Google Patents

内視鏡手術装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4960112B2
JP4960112B2 JP2007023302A JP2007023302A JP4960112B2 JP 4960112 B2 JP4960112 B2 JP 4960112B2 JP 2007023302 A JP2007023302 A JP 2007023302A JP 2007023302 A JP2007023302 A JP 2007023302A JP 4960112 B2 JP4960112 B2 JP 4960112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
robotics
control
treatment instrument
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007023302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008188109A (ja
Inventor
勇太 杉山
和彦 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2007023302A priority Critical patent/JP4960112B2/ja
Priority to CN2007800507245A priority patent/CN101594835B/zh
Priority to EP07830681.8A priority patent/EP2108327B1/en
Priority to PCT/JP2007/070947 priority patent/WO2008093455A1/ja
Publication of JP2008188109A publication Critical patent/JP2008188109A/ja
Priority to US12/533,525 priority patent/US20090292165A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4960112B2 publication Critical patent/JP4960112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00203Electrical control of surgical instruments with speech control or speech recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/102Modelling of surgical devices, implants or prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2059Mechanical position encoders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡のチャンネルを介して体腔内に挿入された処置具を用いて、内視鏡観察下、体腔内で処置を行う内視鏡手術装置に関する。
特許文献1の内視鏡手術システムでは、内視鏡のチャンネルを介して体腔内に処置具を挿入し、内視鏡観察下、体腔内で処置具を用いて病変部位の切除等の処置を行っている。このような処置具では、先端部を操作する際の自由度が少なく、主に内視鏡本体を操作することにより処置具の先端部を移動させている。このため、術者の意図したとおりに処置具の先端部を移動させることができるように、処置具を多関節化し、さらに電動制御するようにすることで、処置具の操作性を改善することが検討されている。
一方、内視鏡を用いる内視鏡手術システム以外でも、様々な電動制御が行われている。特許文献2のマスタ・スレーブ型ロボット手術システムでは、マスターマニピュレータへの操作に追従させてスレーブマニピュレータを駆動させて、スレーブマニピュレータの先端部の医療器具によって処置を行っている。そして、医療器具が設定された動作範囲の境界に所定の警戒量よりも近づいた場合に、マスターマニピュレータへの操作入力に必要な力の最小値を増大させることで、医療器具が動作範囲内にあるか否か確認できるようにしている。また、特許文献3のレーザメス治療システムでは、レーザ光を治療部位に照射することにより治療を行っている。そして、患者の外部に配置されたCCDカメラにより治療部位の観察画像を取得し、観察画像上でレーザ光の照射範囲を設定して、レーザ光の照射位置が当該範囲外となった場合には、レーザ光の照射を強制的に停止するようにしている。
特開平5−42167号公報 特開2004−223128号公報 特開平9−131351号公報
内視鏡手術システムによって体腔内で処置を行う際には、参照可能な情報は内視鏡により得られる観察画像だけであり、例えば、病変部位と処置具との三次元的な位置関係を瞬時に把握することや、病変部と処置具との間で作用する力を充分に把握することが困難であり、熟練した術者でなければ正確に処置を行うことが難しい。
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、処置の正確性を増大させることが可能な内視鏡手術装置を提供することである。
本発明の第1実施態様の内視鏡手術装置は、内視鏡のチャンネルに挿通され、被検体に対する処置を行う処置用処置具と、前記処置用処置具の前記被検体に対する処置を制御する処置制御手段と、前記処置用処置具による処置の基準となる基準位置及び前記基準位置に対する基準方向を設定する設定手段と、前記処置用処置具の先端についての前記基準位置に対する前記基準方向への距離を検出する検出手段と、前記距離が前記処置を行う領域である前記基準位置に対する前記基準方向への基準距離を越えないと判断した場合には前記被検体に対する処置動作を許容し、前記距離が前記基準距離を越えようとしていると判断した場合には前記被検体に対する処置動作を抑制する制御信号を前記処置制御手段に出力する処置具制御手段と、を具備することを特徴とする。
本発明の第2実施態様の内視鏡手術装置は、前記処置具制御手段は、前記距離が前記基準距離を越えようとしていると判断を行った場合に、前記基準位置に対する前記基準方向への前記処置用処置具の移動を停止させる、前記基準位置に対する前記基準方向への前記処置用処置具の移動速度を減少させる、あるいは、前記処置部の処置能力を停止させる、ことを特徴とする。
本発明の第3実施態様の内視鏡手術装置は、第2実施態様の内視鏡手術装置において、前記設定手段が、複数の基準方向を設定し、前記複数の基準方向について前記基準距離が夫々異なる、ことを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第1実施態様又は第実施態様の内視鏡手術装置において、警告を発生する警告手段と、前記距離が前記基準距離に近づくに従い、前記警告手段に警告を発生させる制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第1乃至第実施態様のいずれか1の実施態様の内視鏡手術装置において、前記設定手段が、前記基準位置を設定するための設定部を備える設定用処置具を有し、前記設定部が配置された位置を基準位置に設定可能である、ことを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第2又は第3実施態様の内視鏡手術装置において、前記処置用処置具が、エネルギ処置具であり、前記処置能力が、出力の大きさあるいは出力のモードである、ことを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第1乃至第実施態様のいずれか1の実施態様の内視鏡手術装置において、前記処置用処置具は、複数のアームと、前記複数のアームを相対的に移動可能に接続している関節部と、前記関節部を作動させて前記アームを駆動する駆動機構と、を有するロボティクス処置具である、ことを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第1乃至第実施態様のいずれか1の実施態様の内視鏡手術装置において、前記設定手段が、前記内視鏡により得られた観察画像を処理して設定を行う、ことを特徴とする。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置は、第実施態様の内視鏡手術装置において、前記検出手段が、前記ロボティクス処置具の前記関節部の作動を直接的あるいは間接的に検出することにより検出を行う、ことを特徴とする。
本発明の第10実施態様の内視鏡手術装置は、第1乃至第実施態様のいずれか1の実施態様において、前記検出手段が、前記内視鏡により得られた観察画像を処理して検出を行う、ことを特徴とする。
本発明の第11実施態様の内視鏡手術システムは、チャンネルを有する内視鏡と、第1乃至第10実施態様のいずれか1の実施態様の内視鏡手術装置と、を具備することを特徴とする。
本発明の第1実施態様の内視鏡手術装置では、基準位置に対する基準方向への処置用処置具の移動状態に基づいて、処置用処置具の移動機能あるいは処置部の処置機能を制御している。このため、処置の正確性を増大させることが可能となっている。
本発明の第2実施態様の内視鏡手術装置では、上記移動状態に基づいて、基準位置に対する基準方向への処置用処置具の移動状態あるいは処置部の処置能力を変化させて、不要な処置が防止されるようにすることができる。このため、処置の正確性をさらに増大させることが可能となっていると共に、術者が安心して処置を行うことができるため、処置のスピードを増大することが可能となっている。
本発明の第3実施態様の内視鏡手術装置では、基準位置に対する基準方向に応じて、上記移動状態に対する上記移動状態の変化あるいは上記処置能力の変化を異なるものとしている。このため、処置具をさらに適切に制御することができ、処置の正確性、スピードをさらに増大させることが可能となっている。
本発明の第実施態様の内視鏡手術装置では、基準位置に対する基準方向への処置用処置具の移動状態に基づいて、警告を発生するようにしている。このため、処置の正確性を増大させることが可能となっていると共に、処置用処置具の作動を直接妨げるわけではないので、処置のスピードを増大させることが可能となっている。
本発明の第実施態様の内視鏡装置では、設定用処置具の設定部が配置された位置を基準位置に設定している。このため、基準位置を正確かつ迅速に設定することができ、処置の正確性、スピードをさらに増大させることが可能となっている。
以下、本発明の各実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図11は、本発明の第1実施形態を示す。
図1を参照し、本実施形態の内視鏡手術装置は、移動機能及び処置機能を備える処置用処置具としてのロボティクス処置具201を有する。このロボティクス処置具201の移動機能及び処置機能は、通常モードでは術者の操作に基づいて制御され、移動機能制御モードあるいは処置機能制御モードでは、術者の操作及び設定された制御パラメータに基づいて制御される。また、ロボティクス処置具201は、制御パラメータの1つである基準位置としての基準点を設定するための設定用処置具としても機能し、設定部としてのロボティクス処置具201の先端が配置された位置に基準点を設定することが可能である。
ロボティクス処置具201の移動機能に関する構成について、ロボティクス処置具201は、ジョイスティック225への操作に追従して作動するマスタースレーブ型の多関節電動処置具である。
即ち、ロボティクス処置具201の移動の目標位置及び目標姿勢を入力するためのジョイスティック225が、制御手段としてのロボティクス処置具制御装置220に接続されている。なお、ロボティクス処置具201の移動を操作するための移動指示入力手段としては、ジョイスティック225の他、ハプティックデバイス、タッチパネル、音声認識等を用いることが可能である。ロボティクス処置具制御装置220は、各種演算処理を行うCPU245、通信、演算、入力等によって得られた各種データを保存するメモリ246、及び、モータボックス205を制御するモータドライバ247を有する。ロボティクス処置具制御装置220の対モータボックス通信部242は、モータボックス205のモータボックス通信部222と接続され、ロボティクス処置具制御装置220とモータボックス205との間で通信が行われる。
モータボックス205には、ロボティクス処置具201の移動機能を作動させる各種モータが配設されている。モータとして、各ワイヤ208を伸張するための各モータ219、ロボティクス処置具201をその長手軸を中心として回転させるための図示しないモータ、ロボティクス処置具201をその長手軸方向に進退させるための図示しないモータが用いられる。また、各モータには、各モータの回転角度を測定する図示しないエンコーダが配設されている。ワイヤ伸張用のモータ219にはモータ219により回転されるプーリ224が接続されており、プーリ224にはプーリ224の回転により伸張されるようにワイヤ208が巻回されている。ワイヤ208は、ワイヤ連結部223を介して、ロボティクス処置具201へと連結されている。
モータボックス205から導出された各ワイヤ208は、外部接続部204を介して、ロボティクス処置具201のシース部206へと導入されている。このシース部206は長尺で可撓性を有し、シース部206の先端部はアーム部207の基端部に連結されている。このアーム部207では複数のアームが関節部203を介して順次連結されており、各ワイヤ208は、シース部206及びアーム部207を挿通されて各関節部203に接続されている。そして、ワイヤ208の伸張によって、関節部203が回転作動されて、関節部203に連結されているアームが駆動され、ロボティクス処置具201の位置及び姿勢が変化される。
なお、ロボティクス処置具201を駆動させる駆動機構としては、ワイヤ208及びモータボックス205の他、空気圧アクチュエータ、人工筋肉等、ロボティクス処置具201を駆動可能なものであればどのようなものでもかまわない。
ロボティクス処置具201の処置機能に関する構成について、エネルギ処置具として、高周波電気メス電源装置211によって制御される高周波電気メス202が用いられる。
即ち、高周波電気メス電源装置211には、手術される患者の体表面に貼られる対極板216、及び、術者の足によって押下され、高周波電気メス202の出力をON/OFF操作するためのフットスイッチ217が接続されている。なお、高周波電気メス202の出力を操作するための出力指示入力手段としては、フットスイッチ217の他、ハンドスイッチ、音声認識スイッチ等を用いることが可能である。高周波電気メス電源装置211には、高周波電気メス202への出力ワット数を入力する出力ワット数入力パネル214a、高周波電気メス202の出力モード(切開剥離に適する切開モード、止血に適する凝固モード等)を選択する出力モード選択パネル214b、及び、設定、出力等についての情報を表示する表示ディスプレイ213を有する。高周波電気メス電源装置211の電力出力部215は、高周波電気メス用コード212を介して、ロボティクス処置具201の外部接続部204に接続されている。そして、高周波電気メス電源装置211から、ロボティクス処置具201のアーム部207の先端部に配設されている高周波電気メス202へと電力が供給され、高周波電気メス202が作動される。
なお、高周波電気メス電源装置211の高周波電気メス電源装置通信部218は、ロボティクス処置具制御装置220の対高周波電気メス電源装置通信部241に接続され、高周波電気メス電源装置211とロボティクス処置具制御装置220との間で通信が行われる。高周波電気メス電源装置211の出力のON/OFF、出力ワット数及び出力モードは、通常モードにおいては、フットスイッチ217、出力ワット数入力パネル214a及び出力モード選択パネル214bへの入力のみに基づいて制御されるが、処置機能制御モードにおいては、さらにロボティクス処置具制御装置220によっても制御される。
ロボティクス処置具201の機能制御に関する構成について、ロボティクス処置具制御装置220は、機能制御の制御パラメータを入力するための機能制御入力装置233を有する。即ち、機能制御入力装置233は、移動機能制御を作動/停止するための移動機能制御パネル230a、処置機能制御を作動/停止するための処置機能制御パネル230bを有する。さらに、機能制御入力装置233は、ロボティクス処置具201の処置の基準となる基準点の設定のタイミングを指示する基準点入力タイミングパネル230c、基準点に対する基準方向を設定する基準方向入力パネル230e、基準点に対する基準方向への基準距離を設定する基準距離入力パネル230d、上記各設定を表示する表示ディスプレイ231を有する。
図2を参照して、ロボティクス処置具201の移動機能及び処置機能の制御について説明する。
通常モードにおける移動機能の制御について、術者によるジョイスティック225への操作により、ロボティクス処置具201の先端部の目標位置データ及び目標姿勢データD100がロボティクス処置具制御装置220に入力される。一方、モータボックス205から、各エンコーダにより測定された各モータの回転角度データD101がロボティクス処置具制御装置220に入力される。そして、ロボティクス処置具制御装置220のCPU245によって、各モータの回転角度データD101からロボティクス処置具201の先端部の位置データ及び姿勢データが算出され、ジョイスティック225から入力されたロボティクス処置具201の目標位置データ及び目標姿勢データD100と実際の位置データ及び姿勢データとが比較される。続いて、目標データと実際のデータとの間の差を小さくするようなモータ制御信号D105が、ロボティクス処置具制御装置220のモータドライバ247からモータボックス205の各モータへと入力される。各モータの回転により、ワイヤ208の伸張、ロボティクス処置具201の回転、進退等を行うことで、ロボティクス処置具201の先端部をジョイスティック225によって入力された目標位置及び目標姿勢へと移動させる。以上の工程を繰り返すことで、ロボティクス処置具201の先端部の位置及び姿勢が目標位置及び目標姿勢に一致するようにする。
なお、ロボティクス処置具201の関節部203にポテンショメータ等を配設し、ポテンショメータ等により測定された関節部203の回転角度を直接用いて、ロボティクス処置具201の位置及び姿勢を検出するようにしてもよい。
通常モードにおける処置機能の制御について、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数入力パネル214a、出力モード選択パネル214bによって出力ワット数、出力モードを設定しておく。術者によるフットスイッチ217の押下により、高周波電気メス電源装置211から、設定された出力ワット数、出力モードの高周波電流D108が高周波電気メス202へと出力され、高周波電気メス202が作動される。
移動機能制御モードあるいは処置機能制御モードにおける移動機能あるいは処置機能の制御について、機能制御入力装置233の移動機能制御パネル230aあるいは処置機能制御パネル230bへの入力により、ロボティクス処置具制御装置220が移動機能制御モードあるいは処置機能制御モードに移行する。
機能制御入力装置233の基準点入力タイミングパネル230c、基準方向入力パネル230e、基準距離入力パネル230dへの入力により、タイミングデータ、基準方向データ、基準距離データD104がロボティクス処置具制御装置220に入力される。ロボティクス処置具制御装置220のCPU245は、タイミングデータD104が入力されたときのロボティクス処置具201の先端の位置を基準点として設定し、基準点データを算出する。このように、ロボティクス処置具201、モータボックス205、機能制御入力装置233、及び、ロボティクス処置具制御装置220によって、基準位置としての基準点、基準方向を設定する設定手段が形成されている。
ロボティクス処置具制御装置220のCPU245によって、各モータの回転角度データD101、算出された基準点データ、基準方向データD104に基づいて、基準点に対する基準方向へのロボティクス処置具201の先端部の距離データ、速度データ、加速度データを算出する。このように、ロボティクス処置具201、モータボックス205、ロボティクス処置具制御装置220によって、基準位置としての基準点に対する基準方向への処置用処置具としてのロボティクス処置具201の移動状態を検出する検出手段が形成されている。
移動機能制御モードでは、後に詳述するように、基準点に対する基準方向へのロボティクス処置具201の先端の距離データ、速度データあるいは加速度データに基づいて、ロボティクス処置具制御装置220のモータドライバ247からモータボックス205の各モータへと入力されるモータ制御信号D105が変更される。
また、処置機能制御モードでは、高周波電気メス電源装置211から、出力のON/OFFデータ、出力ワット数データ及び出力モードデータD109がロボティクス処置具制御装置220へと出力される。そして、後に詳述するように、ロボティクス処置具制御装置220から高周波電気メス電源装置211へと、基準点に対する基準方向へのロボティクス処置具201の先端の距離データ、速度データあるいは加速度データに基づいて、出力のON/OFF、出力ワット数及び出力モードを制御するための出力制御信号D106が出力される。この出力制御信号D106は、フットスイッチ217、出力ワット数入力パネル214a及び出力モード選択パネル214bによる入力に優先する。
次に、本実施形態の内視鏡手術装置の使用方法について説明する。
以下では、本実施形態の内視鏡手術装置を内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscpic submucosal dissection、以下ESDと略記する)に適用した場合について説明する。ESDとは、内視鏡観察下、胃や腸内にある病変部位を一括切除する手技である。
図3及び図4を参照し、内視鏡101をトロリー103に搭載されたビデオシステムセンター、光源装置等に接続しておく。そして、内視鏡101を経口的に胃内部へと挿入していく。光源装置から供給された照明光は内視鏡101の先端部から照射され、内視鏡101の先端部の撮像素子により撮像された観察画像の画像信号はビデオシステムセンターへと入力されて信号処理され、表示装置104によって観察画像が表示される。内視鏡101の先端部を胃内部の病変部位の近傍に配置した後、内視鏡101のチャンネルを介して各種処置具を挿入し、病変部位152を含む粘膜組織151と固有筋層との間に生理食塩水150を局中して患部3を膨隆させる。
続いて、内視鏡101のチャンネルにロボティクス処置具201を挿入し、ロボティクス処置具201のアーム部207を内視鏡101の先端部から突出させる。ロボティクス処置具201のシース部206はチャンネルに収容される。続いて、内視鏡101を操作して、ロボティクス処置具201が患部3に届く位置に配置する。
通常モードでは、術者が表示装置の観察画像を観察しながらジョイスティック225を操作することにより、ジョイスティック225への操作に追従してロボティクス処置具201が移動される。また、フットスイッチ217を押下することにより、高周波電気メス電源装置211において設定された出力ワット数、出力モードで、高周波電気メス202が作動される。
図5を参照して、移動機能制御モードにおける移動機能の制御を説明する。
ステップ1(S1)
機能制御入力装置233の移動機能制御パネル230aを操作して、移動機能制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから移動機能制御モードへと移行させる。
ステップ2(S2)
ジョイスティック225を操作して、ロボティクス処置具201の先端2を基準点として設定したい位置まで移動させる。本実施形態では、図4中点線で示されるように、患部3の膨隆開始部の近傍の平面部の粘膜組織151の表面に接触する位置を基準点Oとするため、この位置にロボティクス処置具201の先端2を移動させる。この状態で、基準点入力タイミングパネル230cを操作して、基準点Oの位置を設定し保存する。基準点Oの再設定がされない限り、この基準点Oが用いられる。
ステップ3(S3)
機能制御入力装置233の基準方向入力パネル230e及び基準距離入力パネル230dによって、基準方向及び基準距離を設定する。本実施形態では、図4に示されるように、基準方向Dとして、基準点Oを中心とする径方向外向きであって体壁側に向く方向を選択し、基準距離Lとして、基準点Oから基準方向Dへとロボティクス処置具201の先端を移動する際に、許容できる移動距離を選択する。基準方向Dあるいは基準距離Lの再設定がなされない限り、この基準方向Dあるいは基準距離Lが用いられる。
基準方向及び基準距離は予め設定しておいてもよい。
ステップ4(S4)
基準点からの基準方向への距離が基準距離L以下である領域によって、ロボティクス処置具201の先端の移動機能制御が行われる制御範囲が設定される。そして、基準点からの基準方向への距離が基準距離以下である領域が制御範囲の内側となり、基準距離より大きい領域が基準範囲の外側となる。従って、基準方向は制御範囲の外側に向かう方向となる。本実施形態では、図4に示されるように、基準点Oを中心とする半径Lの体壁側の半球状の範囲が制御範囲Rとして設定され、この半球状の範囲の内部が制御範囲Rの内側、外部が制御範囲Rの外側となる。
ステップ5(S5)
図4中実線で示されるように、ジョイスティック225を操作してロボティクス処置具201の先端2を移動させる。
ステップ6(S6)
ロボティクス処置具制御装置220によって、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲Rの外側に向かって移動しているか否かを検出する。
ステップ7(S7)
ロボティクス処置具201の先端が制御範囲Rの外側に向かって移動している場合には、ジョイスティック225による操作に加えて、後に詳述するように、制御範囲Rの外側に向かうロボティクス処置具201の先端の移動の速度を低下させ、又は、移動を停止させる制御を行う。
ステップ8(S8)
基準方向あるいは基準距離の再設定が選択された場合には、ステップ3(S3)に戻り、再設定された基準方向あるいは基準距離に基づいて移動機能制御を行う。
ステップ9(S9)
基準点の再設定が選択された場合には、ステップ2(S2)に戻り、再設定された基準点Oに基づいて移動機能制御を行う。
ステップ10及びステップ11(S10及びS11)
移動機能制御の解除が選択されない場合には、ステップ5(S5)に戻り、同様な移動機能制御を継続する。
移動機能制御の解除が選択された場合には、移動機能制御の行われない状態に戻る。
続いて、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲Rの外側へ向かって移動している場合に、ロボティクス処置具201の先端の移動の速度を低下させ、又は、移動を停止させる制御について詳細に説明する。
ここで、基準点に対する基準方向へのロボティクス処置具201の先端の距離をLs、速度をVsとする。
距離Lsの増加に応じて、速度Vsを低下させる制御について説明する。
式(1)に示されるように、速度Vsに、距離Lsの増加に応じて減少する変数α(Ls)(0≦α(Ls)≦1)を掛けることによって新たな速度Vsnewを算出する。図7に変数α(Ls)の例を示す。そして、ロボティクス処置具201の先端の速度が新たな速度Vsnewとなるように、ロボティクス処置具201を制御する。
Figure 0004960112
例えば、基準点Oからの距離LsがZであり、α(Ls)の値が0.3となる場合には、式(1)に代入すると、
Figure 0004960112
となり、新たな速度は元の速度の3割の速度となる。
上の制御では、元の速度Vsに0以上1以下の変数α(Ls)を掛けることで新たな速度Vsnewを算出しているが、距離Lsの増加に応じて、元の速度Vsに比べて新たな速度Vsnewが小さくなるような様々な変数を用いることが可能である。
式(3)に示されるように、元の速度Vsから、距離Lsの増加に応じて増加する変数K(Ls)(0≦K(Ls)≦|Vs|)を引くことにより新たな速度Vsnewを算出するようにしてもよい。ここで、元の速度Vsと新たな速度Vsnewの符号は同じとなるようにする。
Figure 0004960112
速度Vsの増加に応じて、速度Vsを低下させる制御について説明する。
式(4)に示されるように、元の速度Vsに、元の速度Vsの増加に応じて減少する変数β(Vs)(0≦β(Vs)≦1)を掛けることによって、新たな速度Vsnewを算出する。図8に変数β(Vs)の例を示す。そして、ロボティクス処置具201の先端の速度が新たな速度Vsnewとなるように、ロボティクス処置具201を制御する。
Figure 0004960112
上の制御では、元の速度Vsに0以上1以下の変数β(Vs)を掛けることで、新たな速度Vsnewを算出しているが、元の速度Vsの増加に応じて、元の速度Vsに比べて新たな速度Vsnewが小さくなるような様々な変数を用いることが可能である。例えば、元の速度Vsから、元の速度Vsの増加に応じて増加する変数を引くことによって、新たな速度Vsnewを算出するようにしてもよい。但し、元の速度Vsと新たな速度Vsnewとの符号が同じとなるようにする。
上述した制御では、元の速度Vsを新たな速度Vsnewに直接変換している。さらに、ロボティクス処置具201の先端について、基準点に対する基準方向への距離あるいは加速度に基づいて、元の距離あるいは元の加速度を、速度の場合と同様な対応関係により、新たな距離あるいは新たな加速度に変換するようにしてもよい。また、基準点に対する基準方向への加速度の増大に応じて、加速度を減少させるようにしてもよい。以上述べた移動機能の各種制御を併用して用いてもよい。
図6を参照して、処置機能制御モードにおける処置機能の制御を説明する。
ステップ21(S21)
機能制御入力装置233の処置機能制御パネル230bを操作して、処置機能制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから処置機能制御モードへと移行させる。
ステップ22乃至ステップ26(S22乃至S26)
移動機能制御の場合と同様に、基準点、基準方向及び基準距離を設定し、ロボティクス処置具201の先端の処置機能制御が行われる制御範囲を設定する。そして、ロボティクス処置具201を移動させる際には、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動しているか否かを検出する。
ステップ27(S27)
ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動している場合には、フットスイッチ217、出力ワット数入力パネル214aによる入力に優先して、後に詳述するように、高周波電気メス電源装置211の高周波電気メス202への出力ワット数を減少させ又は出力を停止して、高周波電気メス202の出力を減少させ又は停止する。
ステップ27乃至ステップ29(S27乃至S29)
移動機能制御の場合と同様に、基準方向あるいは基準距離、基準点の再設定が選択された場合には、ステップ23(S23)、ステップ22(S22)に戻り、再設定された基準方向あるいは基準距離、基準点に基づいて処置機能の制御を行う。
ステップ30及びステップ31(S30及びS31)
処置機能制御の解除が選択されない場合には、ステップ25(S25)に戻り、同様な処置機能制御を継続する。
処置機能制御の解除が選択された場合には、ロボティクス処置具201は処置機能制御の行われない状態に戻る。
続いて、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲Rの外側へ向かって移動している場合に、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数を減少させ又は出力を停止させ、高周波電気メス202の出力を減少させ又は停止させる制御について詳細に説明する。
出力ワット数を減少させるには、アナログ方式で出力ワット数を減少させるようにしてもよいし、ロボティクス処置具201の先端の移動の速度に対して充分に高速に高周波電気メス電源装置211のON/OFFを切り替えて、ON時間とOFF時間との比率を変更することにより、平均的な出力ワット数を減少させるようにしてもよい。
ここで、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数をWとし、基準点Oに対する基準方向Dへのロボティクス処置具201の先端の加速度をAsとする。
基準点Oからの基準方向Dへのロボティクス処置具201の先端の距離Lsの増加に応じて、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数Wを減少させる制御について説明する。
式(5)に示されるように、高周波電気メス電源装置211で設定された元の出力ワット数Wに、距離Lsの増加に応じて減少する変数γ(Ls)(0≦γ(Ls)≦1)を掛けることによって新たな出力ワット数Wnewを算出する。そして、高周波電気メス電源装置211から高周波電気メス202への出力は、新たな出力ワット数Wnewによりなされる。図9に変数γ(Ls)の例を示す。
Figure 0004960112
上の制御では、元の出力ワット数Wに変数γ(Ls)を掛けることで新たな出力ワット数Wnewを算出しているが、距離Lsの増加に応じて、元のWに比べて新たなWnewが小さくなるような様々な関数を用いることが可能である。
式(6)に示されるように、元の出力ワット数Wから、距離Lsの増加に応じて増加する変数J(Ls)(0≦J(Ls)≦W)を引くことにより、新たな出力ワット数Wnewを算出するようにしてもよい。但し、新たな出力ワット数Wnewは0以上となるようにする。
Figure 0004960112
基準点Oに対する基準方向Dへのロボティクス処置具201の先端の速度Vsの増加に応じて、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数Wを減少させる制御について説明する。
式(7)に示されるように、高周波電気メス電源装置211で設定された元の出力ワット数Wに、速度Vsの増加に応じて減少する変数σ(Vs)(0≦σ(Vs)≦1)を掛けることによって、新たな出力ワット数Wnewを算出する。そして、高周波電気メス電源装置211から高周波電気メス202への出力は、新たな出力ワット数Wnewによりなされる。図10に変数σ(Vs)の例を示す。
Figure 0004960112
上の制御では、元の出力ワット数Wに変数σ(Vs)を掛けることで新たな出力ワット数Wnewを算出しているが、速度Vsの増加に応じて、元の出力ワット数Wに比べて新たな出力ワット数Wnewが小さくなるような様々な変数を用いることが可能である。元の出力ワット数Wから、速度Vsの増加に応じて増加する変数を引くことにより、新たな出力ワット数Wnewを算出するようにしてもよい。但し、新たな出力ワット数Wnewは0以上となるようにする。
基準点Oに対する基準方向Dへのロボティクス処置具201の先端の加速度Asの増加に応じて、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数Wを減少させる制御について説明する。
式(8)に示されるように、高周波電気メス電源装置211で設定された元の出力ワット数Wに、加速度Asの増加に応じて減少する変数ω(As)(0≦ω(As)≦1)を掛けることによって、新たな出力ワット数Wnewを算出する。そして、高周波電気メス電源装置211から高周波電気メス202への出力は、新たな出力ワット数Wnewによりなされる。図11に変数ω(As)の例を示す。
Figure 0004960112
上の制御では、元の出力ワット数Wに変数ω(Vs)を掛けることで新たな出力ワット数Wnewを算出しているが、加速度Asの増加に応じて、元の出力ワット数Wに比べて新たな出力ワット数Wnewが小さくなるような様々な変数を用いることが可能である。元の出力ワット数Wから、加速度Asの増加に応じて増加する変数を引くことにより、新たな出力ワット数Wnewを算出するようにしてもよい。但し、Wnewは0以上となるようにする。
上述した制御では、高周波電気メス電源装置211の出力ワット数を変化させているが、高周波電気メス電源装置211で設定された出力モードに優先して、出力モードを変化させるようにしてもよい。即ち、高周波電気メス202では、切開剥離に適した切開波と、止血に適した凝固波とが一定の割合で組み合わせて用いられるが、高周波電気メス電源装置211において、基準点Oに対する基準方向Dへのロボティクス処置具201の先端の距離、速度、加速度の増加に応じて、切開波の割合を減少させ、切開能を低下させるようにしてもよい。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は次の効果を奏する。
本実施形態の内視鏡手術装置では、移動機能制御あるいは処置機能制御を用いることで、術者の不注意、思い違いによるロボティクス処置具201の移動、高周波電気メス202による過剰な切開を防ぐことが可能となり、正確な処置を行うことが可能となっている。また、術者が安心して処置できるようになるため、処置のスピードが上がり、術者の精神的な負担を減らすことが可能となっている。
また、ロボティクス処置具201の先端が配置された位置を基準点として設定することができるため、粘膜組織151の表面にロボティクス処置具201の先端が接触した状態で基準点を設定するようにすれば、粘膜組織151の表面の位置を把握することが可能となる。
なお、移動機能制御については、処置具の移動機能を制御するものであるから、先端が高周波電気メス、高周波スネア等であるエネルギ処置具に限らず、先端がナイフ状、針状のメス、鉗子等であるロボティクス処置具にも適用可能である。一方、処置機能制御については、処置具の処置機能を制御するものであるから、ロボティクス処置具に限らず、先端を移動可能で、その移動状態を検出することが可能な様々なエネルギ処置具に適用可能である。
また、基準点の設定のタイミングは、基準点入力タイミングパネル230cへの操作の他、ロボティクス処置具201の先端に感圧センサを配設し、ロボティクス処置具201の先端が粘膜組織151の表面等に接触した瞬間を検知して、この瞬間のロボティクス処置具201の先端の位置に基準点を設定するようにしてもよい。
図12乃至図16は、本発明の第2実施形態を示す。
第1実施形態では、1つの基準方向を用い、例えば、式(1)のα(Ls)、式(5)のγ(Ls)として、図7、図9に示されるような線形の変数を用いている。しかしながら、変数は必ずしも線形である必要はなく、また、基準方向として複数の方向を用いて、各基準方向について夫々異なる変数を用いるようにしてもよい。例えば、ESD等の処置の場合、固有筋層の穿孔を防ぐことが最も重要であり、粘膜組織151の深さ方向に対しては、特に機能制御の効果を大きくすることが必要である。
本実施形態では、図12に示されるように、患部3の膨隆開始部の近傍の平面部の粘膜組織151の表面に沿う水平方向を0度方向として第1の基準方向D1に設定し、粘膜組織151の表面に垂直な深さ方向を90度方向として第2の基準方向D2に設定する。そして、基準点からの0度方向、90度方向へのロボティクス処置具201の先端2の距離をL1s、L2s、速度をV1s、V2sとする。
式(1)を参照し、0度方向について、V1snew=α1(L1s)×V1s、90度方向について、V2snew=α2(L2s)×V2sとする。ロボティクス処置具201の先端の0度方向への移動について、図13に示されるように、α1(L1s)は、基準距離L、即ち、制御範囲Rの外側に近づくまでは緩やかな減少カーブをなす。一方、ロボティクス処置具201の先端の90度方向への移動について、図14に示されるように、α2(L2s)は、基準点Oから少しでも離れると急激に減少する減少カーブをなす。このような変数α1(L1s)、α2(L1s)を用いることで、0度方向には移動しやすく、90度方向には移動しにくい移動機能制御特性を実現することができる。式(4)で示されるβ(Vs)についても、0度方向と90度方向とについてα(Ls)と同様な異なる変数とすることで、同様の効果を得ることができる。
また、式(5)を参照し、Wnew=γ1(L1s)×γ2(L2s)×Wとする。ロボティクス処置具201の先端の0度方向への移動について、図15に示されるように、γ1(L1s)は、基準距離L、即ち、制御範囲Rの外側に近づくまでは緩やかな減少カーブをなす。一方、ロボティクス処置具201の先端の90度方向への移動について、図16に示されるように、γ2(L2s)は、基準点Oから少しでも離れると急激に減少する減少カーブをなす。このような変数γ1(L1s)、γ2(L1s)を用いることで、0度方向には切開しやすく、90度方向には切開しにくい処置機能制御特性を実現することができる。式(7)(8)で示されるσ(Vs)、ω(As)についても、0度方向と90度方向とについてγ(Ls)と同様な異なる変数とすることで、同様の効果を得ることができる。
図17乃至図20は、本発明の第3実施形態を示す。
図17及び図18を参照し、本実施形態の内視鏡手術装置は、第1実施形態と同様な第1のロボティクス処置具201、第1のモータボックス205、第1のジョイスティック225に加えて、これらと同様な構成の第2のロボティクス処置具301、第2のモータボックス305、第2のジョイスティック325を有する。但し、第2のロボティクス処置具301の先端部には、高周波電気メスは配設されていない。そして、第1のロボティクス処置具201を処置を行うための処置用処置具として用い、第2のロボティクス処置具301を基準点を設定するための設定用処置具として用いる。
ここで、第2のロボティクス処置具301、第2のモータボックス305、第2のジョイスティック325について、第1のロボティクス処置具201、第1のモータボックス205、第1のジョイスティック225の構成要素2XXと同様な機能を有する構成要素については、参照符号3XXを付して説明を省略する。
第1のロボティクス処置具201と同様に、第2のジョイスティック325からロボティクス処置具制御装置220へと、第2のロボティクス処置具301の先端の目標位置データ及び目標姿勢データD111が入力される。一方、第2のモータボックス305からロボティクス処置具制御装置220へと、各エンコーダにより測定された各モータの回転角度データD113が入力される。そして、ロボティクス処置具制御装置220のモータドライバ247から第2のモータボックス305の各モータへと、モータ制御信号D112が入力される。
本実施形態では、ロボティクス処置具制御装置220のCPU245は、基準点入力タイミングパネル230cによってタイミングデータD104が入力されたときの第2のロボティクス処置具301の先端12の位置を基準点として設定し、基準点データを算出する。即ち、本実施形態では、第2のロボティクス処置具301、第2のモータボックス305、機能制御入力装置233、及び、ロボティクス処置具制御装置220によって、設定手段が形成されている。
次に、本実施形態の内視鏡手術装置の使用方法について、ESDを例として説明する。
図19を参照し、第1実施形態と同様に、内視鏡101を患部3の観察に適した位置まで挿入する。そして、内視鏡101の第1及び第2のチャンネルに夫々第1及び第2のロボティクス処置具201,301を挿入して、内視鏡101の先端部から突出させる。
図20を参照して、移動機能制御モードにおける移動機能の制御を説明する。
ステップ41(S41)
第1実施形態と同様に、移動機能制御を選択する。
ステップ42(S42)
第2のジョイスティック325を操作して、第2のロボティクス処置具301の先端12を基準点として設定したい位置まで移動させる。本実施形態では、図19に示されるように、患部3の膨隆開始部の付近の位置を基準点Oとするため、この位置に第2のロボティクス処置具301の先端12を移動させる。この状態で、基準点入力タイミングパネル230cを操作して、基準点の位置を設定し保存する。基準点の再設定がなされない限り、この基準点が用いられる。
ステップ43(S43)
機能制御入力装置233の基準方向入力パネル230e及び基準距離入力パネル230dによって、基準方向及び基準距離を設定する。本実施形態では、図19に示されるように、膨隆開始部の近傍の平面部の粘膜組織151の表面に平行な方向を第1の基準方向に設定し、粘膜組織151の表面に垂直な体壁側に向かう方向を第2の基準方向に設定する。そして、第1及び第2の基準方向について、ロボティクス処置具201の先端の移動が許容できる移動距離を夫々第1及び第2の基準距離L1、L2として設定する。基準方向あるいは基準距離の再設定がなされない限り、これら基準方向あるいは基準距離が用いられる。
基準方向及び基準距離は予め設定しておいてもよい。
ステップ44(S44)
第1実施形態と同様に、基準点、基準方向、基準距離によって、移動機能制御が行われる、第1のロボティクス処置具201の先端2の制御範囲、並びに、制御範囲の内側及び外側が設定される。本実施形態の制御範囲Rは、図19に示されるように、上記粘膜組織151の表面に垂直で基準点Oを通る軸を中心軸とし、径をL1とし、基準点Oから粘膜組織151の表面に垂直な方向に体壁側へと距離L2だけ延びる円柱形状をなし、円柱形状の内側及び外側が夫々制御範囲Rの内側及び外側となる。
ステップ45乃至ステップ48(S45乃至S48)
第1実施形態と同様に、設定された制御範囲に基づき、第1のロボティクス処置具201の移動機能を制御する。
また、基準方向あるいは基準距離の再設定が選択された場合には、ステップ43(S43)に戻る。
ステップ49(S49)
基準点の再設定を選択した場合には、ステップ42(S42)に戻り、再び第2のジョイスティック325を操作して、第2のロボティクス処置具301の先端12を基準点として設定したい位置まで移動させ、基準点入力タイミングパネル230cを操作して設定を行う。そして、再設定された基準点に基づいて移動機能制御を行う。
ステップ50及びステップ51(S50及びS51)
第1実施形態と同様に、移動機能制御の解除が選択されない場合には、ステップ45(S45)に戻り、同様な移動機能制御を継続し、移動機能制御の解除が選択された場合には、移動機能制御の行われない状態に戻る。
本実施形態では、第2実施形態と同様な処置機能制御を行うことができる。即ち、第1のロボティクス処置具201の先端2が制御範囲の外側に向かって移動するほど、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202の出力を減少させ若しくは停止させ、又は、凝固波と切開波との割合を変化させて切開能を低下させる。但し、上述した移動機能制御の場合と同様に、第2のロボティクス処置具301の先端12により基準点を設定する。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は第1実施形態の効果に加えて次の効果を奏する。
本実施形態では、第1のロボティクス処置具201によって処置を行い、第2のロボティクス処置具301によって処置の基準点、制御範囲を設定しているため、処置を行いながら、処置の基準点、制御範囲を頻繁に変更することが可能となっている。従って、処置の確実性及びスピードのさらなる増大、また、術者の精神的な負担のさらなる減少が可能となっている。
本実施形態では、基準点入力タイミングパネル230cによって入力されたタイミングで基準点が設定されるが、第2のロボティクス処置具301の先端12の位置に常に基準点を自動的に設定するようにしてもよい。この場合には、第2のロボティクス処置具301の先端12を移動させるだけで、基準点入力タイミングパネル230cを操作することなく基準点を自動的に設定することができ、基準点、制御範囲の変更をさらに容易かつ頻繁に行うことが可能となる。
また、第2のロボティクス処置具301を基準点の設定のみに用いているが、例えば、第2のロボティクス処置具301の先端に把持鉗子、あるいは、高周波電気メス、超音波メスを配設することで、第2のロボティクス処置具301を把持用処置具、あるいは、エネルギ処置具としても用いるようにしてもよい。
さらに、第2のロボティクス処置具301の先端12に加えて、第1のロボティクス処置具201の先端2によって基準点を設定するようにしてもよい。第2のロボティクス処置具301が処置用処置具としても用いられる場合には、第1のロボティクス処置具201の先端2によって設定される基準点、制御範囲を第2のロボティクス処置具301の基準点、制御範囲としてもよく、第2のロボティクス処置具301の先端12によって設定される基準点、制御範囲を第1又は第2のロボティクス処置具201,301の基準点、制御範囲としてもよい。また、第1又は第2のロボティクス処置具201,301について共通の基準点、制御範囲を用いるようにしてもよい。
さらに、3つ以上のロボティクス処置具、例えば、第1、第2のロボティクス処置具と同様な構成を有する第3、第4のロボティクス処置具を用いてよい。これら複数のロボティクス処置具のいずれのロボティクス処置具を用いて、いずれのロボティクス処置具についての基準点、制御範囲を設定するかは、適宜選択することが可能である。
図21は、本発明の第3実施形態の変形例を示す。
本変形例の第2のロボティクス処置具301の先端には、把持鉗子261が配設されている。そして、把持鉗子261によって患部3の膨隆部中心付近を把持し、この状態で基準点入力タイミングパネル230cを操作して基準点Oを設定することで、把持鉗子261による把持位置に基準点Oを設定する。そして、第3実施形態と同様に第1及び第2の基準方向を設定し、粘膜組織151の表面に平行な第1の基準方向について、膨隆部の半径と同程度の大きさの基準距離L1を設定する。このように制御範囲を設定することで、第1のロボティクス処置具201による円形状の切開剥離が可能となる。
図22及び図23は、本発明の第4実施形態を示す。
図22を参照し、本実施形態の第2のロボティクス処置具301の先端には、平板上の設定部252が配設されている。そして、この設定部252の一面の位置に、基準位置としての基準面が設定される。図23を参照し、ESDにおいては、設定部252を膨隆した患部3に押圧して、膨隆開始部の近傍の平面部の粘膜組織151の表面に平行となるように配置する。そして、設定部252の一面が配置されている位置に基準面Pを設定し、粘膜組織151の表面に垂直な体壁側に向かう方向を基準方向として設定することにより、直方体の制御範囲Rが設定される。このため、患部3の膨隆部からの深さ方向への制御範囲の設定を容易に行うことが可能となっている。
図24は、本発明の第4実施形態の変形例を示す。
図24を参照し、本変形例の第2のロボティクス処置具301の先端部には、棒状の設定部281が配設されており、この棒状の設定部281によって基準位置としての基準線を設定することが可能となっている。
上述したように、基準位置としては、点状の基準点の他、線状、平面状の基準線、基準面を用いることが可能である。基準線、基準面の設定は、上述したような棒状、平板状の設定部281,252によって行う他、2つの基準点を設定することにより基準線を設定し、3つの基準点を設定することにより基準面を設定するようにしてもよい。
図25及び図26は、本発明の第5実施形態を示す。
図25を参照し、本実施形態の内視鏡手術システムは、第1実施形態の内視鏡手術システムと同様な構成に加えて、ロボティクス処置具制御装置220に、警告を発生する警告手段としてのスピーカ253が配設されている。さらに、機能制御入力装置233には、警告制御を作動/停止するための警告制御パネル254が配設されている。
図26を参照して、警告制御モードにおける警告制御について説明する。
ステップ61(S61)
機能制御入力装置233の警告制御パネル254を操作して、警告制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから警告制御モードへと移行させる。
ステップ62乃至ステップ66(S62乃至S66)
第1実施形態と同様に、基準点、基準方向、基準距離を設定し、制御範囲を設定する。
そして、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動しているか否か検出する。
ステップ67(S67)
ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動している場合には、スピーカから警告音を発生させる。さらに、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動するほど、警告音の音量を大きくする。
ステップ68及びステップ69(S68及びS69)
第1実施形態と同様に、基準方向あるいは基準距離、基準点の再設定が選択された場合には、ステップ63(S63)、ステップ62(S62)に戻り、再設定された基準方向あるいは基準距離、基準点に基づいて警告制御を行う。
ステップ70及びステップ71(S70及びS71)
警告制御の解除が選択されない場合には、ステップ65(S65)に戻り、同様な警告制御を継続する。
警告制御の解除が選択された場合には、警告制御の行われない状態に戻る。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は次の効果を奏する。
本実施形態では、警告制御を用いることで、第1実施形態と同様に、術者の不注意、思い違いによるロボティクス処置具201の移動、高周波電気メス202による過剰な切開を防ぐことが可能となり、正確な処置を行うことが可能となっている。また、術者が安心して処置できるようになるため、処置のスピードが上がり、術者の精神的な負担を減らすことが可能となっている。
また、ロボティクス処置具201が制御範囲の外側に向かって移動している場合に、ロボティクス処置具201の移動機能を直接制御せず、警告音を発して移動に対する注意を喚起しているだけであるため、ロボティクス処置具201の移動が妨げられず、熟練した術者であれば処置のスピードを充分に増大させることが可能となる。
なお、警告制御については、エネルギ処置具に限らず、先端がナイフ状、針状のメス、鉗子等であるロボティクス処置具にも適用可能であり、また、ロボティクス処置具に限らず、先端を移動可能で、その移動状態を検出することが可能な様々な処置具に適用可能である。
本実施形態では、警告音の音量を変化させているが、音程、音量と音程との組み合わせ、メロディー等を変化させるようにしてもよい。また、警告手段としては、スピーカを用いているが、ライト等を発光させ、光の明るさ、色等を変化させるようにしてもよいし、振動機構によって振動を発生させ、振動の大きさ、周波数を変化させるようにしてもよく、ディスプレイに警告メッセージを表示するようにしてもよい。また、内視鏡の観察画像を表示する表示装置104にロボティクス処置具制御装置220を接続して互いに通信可能とし、表示装置104に、ロボティクス処置具201の先端の移動状態に応じて変化する警告を表示するようにしてもよい。
図27乃至図29は、本発明の第6実施形態を示す。
図27及び図28を参照し、本実施形態の内視鏡手術装置では、操作手段としての能動ジョイスティック425を用いている。即ち、能動ジョイスティック425からワイヤ272が導出されており、これらワイヤ272はモータボックス256内へと導入されて、各モータ257のプーリ258に巻回されている。能動ジョイスティック425を操作することで、各ワイヤ272が伸張され、各プーリ258を介してモータ257が回転される。一方で、各モータ257によりプーリ258を回転させ、ワイヤ272を伸張することで、能動ジョイスティック425への操作に対する反力を変化させ、又は、能動ジョイスティック425の操作可能範囲を制限することが可能である。各モータ257には、各モータ257の回転角度を測定する図示しないエンコーダが配設されている。モータボックス256のモータボックス通信部259はロボティクス処置具制御装置220の対モータドライブ通信部260に接続されており、モータボックス256とロボティクス処置具制御装置220との間で通信が可能である。ロボティクス処置具制御装置220は、モータボックス256のモータ257を制御するためのモータドライバ273を有している。また、機能制御入力装置233には、能動制御を作動/停止するための能動制御パネル270が配設されている。
図28を参照して、能動ジョイスティック425の制御について説明する。
通常モードでは、能動ジョイスティック425を操作することで、各ワイヤ272が伸張され、各プーリ258を介してモータ257が回転される。各モータ257のエンコーダにより測定された回転角度データD115は、モータボックス256からロボティクス処置具制御装置220へと入力される。ロボティクス処置具制御装置220のCPU245によって、回転角度データD115からロボティクス処置具201の先端部の目標位置データ及び目標姿勢データが算出される。以下、第1実施形態と同様に、ロボティクス処置具201を目標位置及び目標姿勢まで移動させる。
機能制御入力装置233の能動制御パネル270への入力により、ロボティクス処置具制御装置220が能動制御モードに移行する。能動制御モードでは、第1実施形態と同様に、ロボティクス処置具制御装置220のCPU245によって、基準点に対する基準方向へのロボティクス処置具201の先端の距離データ、速度データが算出される。算出された距離データ、速度データに基づいて、ロボティクス処置具制御装置220のモータドライバ273からモータボックス256へとモータ制御信号D116が入力される。後に詳述するように、モータ制御信号D116に基づいて各モータ257が制御され、プーリ258及びワイヤ272を介して、能動ジョイスティック425への操作に対する反力が変化され、又は、能動ジョイスティック425の操作可能範囲が制限される。
次に、本実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明する。
ステップ81(S81)
機能制御入力装置233の能動制御パネル270を操作して、能動制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから能動制御モードへと移行させる。
ステップ82乃至ステップ86(S82乃至S86)
第1実施形態と同様に、基準点、基準方向、基準距離を設定し、制御範囲を設定する。
そして、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動しているか否か検出する。
ステップ87(S87)
ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動している場合には、能動ジョイスティック425の操作をしにくく、又は、できないようにするために、能動ジョイスティック425の操作に必要な操作力量を増加させ、又は、能動ジョイスティック425を強制的に停止させる。
ステップ88及びステップ89(S88及びS89)
第1実施形態と同様に、基準方向あるいは基準距離、基準点の再設定が選択された場合には、ステップ83(S83)、ステップ82(S82)に戻り、再設定された基準方向あるいは基準距離、基準点に基づいて能動制御を行う。
ステップ90及びステップ91(S90及びS91)
能動制御の解除が選択されない場合には、ステップ85(S85)に戻り、同様な能動制御を継続する。
能動制御の解除が選択された場合には、能動制御の行われない状態に戻る。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は次の効果を奏する。
本実施形態では、能動制御を用いることで、第1実施形態と同様に、術者の不注意、思い違いによるロボティクス処置具201の移動、高周波電気メス202による過剰な切開を防ぐことが可能となり、正確な処置を行うことが可能となっている。また、術者が安心して処置できるようになるため、処置のスピードが上がり、術者の精神的な負担を減らすことが可能となっている。
なお、能動制御については、エネルギ処置具に限らず、先端がナイフ状、針状のメス、鉗子等であるロボティクス処置具にも適用可能である。
本発明の第6実施形態の変形例を説明する。
本変形例では、フットスイッチ217に、フットスイッチ217の押下に応じて回転されるモータを配設している。処置機能制御モードでは、ロボティクス処置具201の先端が制御範囲の外側に向かって移動している場合には、ロボティクス処置具制御装置220によってモータを制御して、フットスイッチ217の押下をしにくく、又は、できないようにするために、フットスイッチ217の押下に必要な操作力量を増加させる、又は、押下を強制的に停止させる。
図30乃至図32は、本発明の第7実施形態を示す。
本実施形態の内視鏡手術装置は、図17及び図18に示される第3実施形態の内視鏡手術装置と同様の構成を有するが、第1のロボティクス処置具201を第2のロボティクス処置具301に追従させて自動的に移動させることが可能である。即ち、機能制御入力装置233には、追従制御を作動/停止させる追従制御パネル、追従条件を設定するための追従条件入力パネルが配設されている。本実施形態では、第2のロボティクス処置具301の位置及び姿勢が処置のための基準位置及び基準姿勢となり、追従条件として、第2のロボティクス処置具301に対する第1のロボティクス処置具201の方向、距離、姿勢が用いられる。ロボティクス処置具制御装置220は、追従制御モードでは、第3実施形態と同様に第2のロボティクス処置具301の位置データ及び姿勢データを算出すると共に、算出された位置データ及び姿勢データと設定された追従条件とに基づいて、第1のモータボックス205にモータ制御信号を出力して、第1のロボティクス処置具201を駆動させる。
次に、本実施形態の内視鏡手術装置の使用方法について、ESDを例として説明する。
ステップ100(S100)
機能制御入力装置233の追従制御パネルを操作して、追従制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから追従制御モードへと移行させる。
本実施形態では、図30に示されるように、第2のロボティクス処置具301の設定部302を患部3の膨隆部の周縁部の表面に押圧し、また、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202により患部3の膨隆部の周縁部から内部への切開を開始した状態で、通常モードから追従制御モードへの移行を行う。
ステップ101(S101)
機能制御入力装置233の追従条件入力パネルを操作して、追従条件として、第2のロボティクス処置具301に対する第1のロボティクス処置具201の方向、距離、姿勢を設定する。本実施形態では、図30に示されるように、患部3の膨隆部の周縁部の表面に押圧された第2のロボティクス処置具301の設定部302に対して、患部3の内部へと向かう方向を追従の方向D、粘膜組織151の厚みを追従の距離Lとして設定し、追従の姿勢としては、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202が第2のロボティクス処置具301の設定部302と同様な姿勢となるようにする。
なお、追従の方向及び距離については、追従制御の開始時の第2のロボティクス処置具301に対する第1のロボティクス処置具201の相対位置を用いてもよい。また、追従の姿勢については、追従制御の開始時の第1のロボティクス処置具201の姿勢をそのまま用いてもよいし、姿勢を考慮する必要がない場合には設定しなくてもよい。また、追従条件については、予め設定しておいてもよい。
ステップ102(S102)
第2のジョイスティック325を操作して、第2のロボティクス処置具301を移動させる。本実施形態では、第2のロボティクス処置具301の設定部302を患部3の膨隆部の表面に沿って移動させる。
ステップ103(S103)
第2のロボティクス処置具301の移動に応じて、設定された追従条件に従って、第1のロボティクス処置具201が移動される。本実施形態では、図31に示されるように、第2のロボティクス処置具301の設定部302に対して、病変部位の厚さだけ離れて、同じ姿勢で、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202が追従する。この結果、高周波電気メス202によって、患部3の内部が切開され、粘膜組織151のみが切開剥離される。
ステップ104(S104)
追従条件の再設定が選択された場合には、ステップ101(S101)に戻り、再設定された追従条件に従って追従制御を行う。
ステップ105及びステップ106(S105及びS106)
追従制御の解除が選択されない場合には、ステップ102(S102)に戻り、同様の追従制御を行う。
追従制御の解除が選択された場合には、追従制御の行われない状態に戻る。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は次の効果を奏する。
本実施形態の内視鏡手術装置では、追従制御を用いることで、内視鏡101によって観察可能な状態にある第2のロボティクス処置具301の設定部302を操作することにより、内視鏡101によって観察不能な状態にある第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202を操作することが可能となっている。
特に本実施形態では、患部3の内部へと向かう方向を追従の方向、粘膜組織151の厚みを追従の距離に設定し、第2のロボティクス処置具301の設定部302を患部3の膨隆部に押圧させながら沿わせて移動させることで、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202によって粘膜組織151を切開するので、病変部位を含む粘膜組織151のみを切開可能である。このため、術者の不注意、思い違いによって固有筋層に向かって高周波電気メス202を移動させてしまうことがなく、患部3の膨隆量を減らして切開することが可能となっている。
なお、第2のロボティクス処置具301に対して第1のロボティクス処置具201を同じ速度で追従させる必要はなく、ゆっくりと追従させるようにしてもよい。ゆっくりと追従させた場合には、術者が切開状況をより確実に確認することが可能となる。
また、第2のロボティクス処置具301の設定部302として、図22に示されるような平板状の設定部252を用いてもよい。このような平板状の設定部252は、患部3に押圧された際に、患部3の膨隆部の形状に対して平行に配置しやすく、患部3の内部へと向かう方向を正確に把握することが可能となる。
図33乃至図34は、本発明の第8実施形態を示す。
本実施形態の内視鏡手術装置は、図17及び図18に示される第3実施形態の内視鏡手術装置と同様の構成を有するが、第1のロボティクス処置具201の先端を基準点に向かって自動的に移動させることが可能である。
即ち、機能制御入力装置233には、自動移動制御を作動/停止させる自動移動制御パネル、第1のロボティクス処置具201の自動移動を作動させる自動移動開始パネルを有する。ロボティクス処置具制御装置220は、自動移動制御モードでは、第1のジョイスティック225への操作に優先して、第1のロボティクス処置具201の先端を設定された基準点に向かって移動させる。なお、本実施形態では、第1のロボティクス処置具201の先端の自動移動における速度、加速度等の移動条件は、予め設定された条件を用いるが、機能制御入力装置233に移動条件入力パネルを配設して、移動条件を適宜設定できるようにしてもよい。
次に、本実施形態の内視鏡手術装置の使用方法について、処置具によって管腔壁を貫通する手技を例として説明する。
図33を参照し、第1のロボティクス処置具201の先端を自動移動開始位置まで移動しておく。本実施形態では、第1のロボティクス処置具201を管腔内に挿入し、第1のロボティクス処置具201の先端を管腔側S1の貫通開始位置まで移動させておく。
ステップ120(S120)
自動移動制御パネルを操作して、自動移動制御を選択し、ロボティクス処置具制御装置220を通常モードから自動移動制御モードへと移行させる。
ステップ121(S121)
第2のジョイスティック325を操作して、第2のロボティクス処置具301の先端を基準点として設定したい位置まで移動させる。この基準点が、第1のロボティクス処置具201の先端の自動移動終了位置となる。本実施形態では、図33に示されるように、第2のロボティクス処置具301の先端を、腹腔側S2における第1のロボティクス処置具201の先端の貫通終了位置まで移動させる。この状態で、基準点入力タイミングパネル230cを操作して、基準点の位置を設定し保存する。基準点の再設定がされない限り、この基準点が用いられる。
基準点の設定の後、必要ならば、第2のロボティクス処置具301を基準点から退避させる。
ステップ122(S122)
自動移動開始パネルを操作して、第1のロボティクス処置具201の先端の自動移動を開始させる。
ステップ123(S123)
第1のロボティクス処置具201の先端が基準点に向かって自動的に移動される。本実施形態では、第1のロボティクス処置具201の高周波電気メス202が、貫通開始位置から貫通終了位置へと管腔壁450を切開しながら移動することになる。
ステップ124(S124)
第1のロボティクス処置具201の先端の移動の途中で、自動移動制御パネルを操作して自動移動制御の解除を選択した場合には、第1のロボティクス処置具201の先端の移動が停止され、ステップ126(S126)に進み、自動移動制御の行われない状態に戻る。
ステップ125(S125)
第1のロボティクス処置具201の先端が基準点まで移動されたら、自動移動が停止される。本実施形態では、管腔壁450に貫通孔が形成されることになる。
ステップ126(S126)
自動移動制御の行われない状態に戻る。
従って、本実施形態の内視鏡手術装置は次の効果を奏する。
本実施形態の内視鏡手術装置では、自動移動制御を用いることで、管腔壁450の腹腔側及び管腔側の両面の状態を考慮した、処置具による管腔壁450の貫通が可能となる。例えば、管腔壁450において、腹腔側に血管がある場合、血管から充分に離れた位置を基準点とすることで、処置具により血管を避けて管腔壁450を貫通することが可能となる。また、管腔壁450の両側を同時に観察できず、貫通終了位置が観察できないような場合であっても、第1のロボティクス処置具201の先端を目的とする貫通終了位置に正確に移動させることができ、処置具による貫通時の安全性を増大することが可能である。また、切開機能のある処置部を粘膜組織151等に近づける前に、切開機能のない処置部を粘膜組織151等に近づけて基準点を設定できるため、切開機能のある処置部によって不必要な部分が切開されることを防止することが可能となっている。
なお、ロボティクス処置具の先端の基準点への移動は、管腔壁450の貫通の他、粘膜組織151の切開、剥離等の様々な用途に適用可能である。
上述した各実施形態について、以下のような様々な変形が可能である。
基準位置の設定には、ロボティクス処置具の先端の位置の他、ロボティクス処置具の関節の位置、ロボティクス処置具に配置されたマーカの位置等、ロボティクス処置具の様々な特定の位置を用いることが可能である。基準位置の設定のための専用の処置具を用いてもよい。また、ディスプレイに表示された仮想のロボティクス処置具、仮想のレーザーマーカを用いてもよい。さらに、内視鏡の観察画像から三次元的な位置情報を生成する位置情報生成装置をトロリーに搭載し、表示装置の観察画像上で位置を指定することで、生成された三次元情報に基づき基準位置を設定するようにしてもよい。このような位置情報生成装置により、ロボティクス処置具の三次元的な位置及び姿勢を算出するようにしてもよい。
移動機能制御、処置機能制御、警告制御、能動制御、自動移動制御のいずれの制御も、制御範囲に対するロボティクス処置具の先端の位置に基づいて制御を行っているが、ロボティクス処置具の先端の他、ロボティクス処置具の関節の位置、ロボティクス処置具に配置されたマーカの位置等、ロボティクス処置具の様々な特定の位置に基づいて制御を行うことが可能である。
移動機能制御、処置機能制御、警告制御、能動制御、自動移動制御の各制御は、いくつかの制御を組み合わせて同時に行うようにしてもよい。その際、各制御について夫々異なる制御範囲を用いてもよいし、共通の制御範囲を用いるようにしてもよい。また、制御範囲としては、球形状、円柱等の柱形状、三角錐等の錐形状等、どのような形状であってもよく、閉空間に限らず開空間であってもよい。各制御について、基準点に対して複数組の基準方向及び基準距離を設定するようにしてもよい。
次に、上記各実施形態の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。

(付記項1)内視鏡と、内視鏡のチャンネルに通されたロボティクス処置具と、ロボティクス処置具の位置と姿勢の少なくとも一方の情報を取得するためのセンサと、を有する内視鏡手術システムにおいて、処置を行う基準点の位置、基準点からの距離と方向の少なくとも一方を入力する手段を持ち、前記入力内容の結果に基づいて、ロボティクス処置具の移動機能と、ロボティクス処置具先端に取り付けられたエネルギ処置具の処置機能、の少なくとも1つの機能を制御する制御手段を有する事を特徴とする内視鏡手術システム。
(付記項2)付記項1に記載の内視鏡手術システムは、付記項1に記載のロボティクス処置具を第1のロボティクス処置具とし、さらに組み合わせて使用する第2第3のロボティクス処置具を有し、第2第3のロボティクス処置具と第1のロボティクス処置具との距離や方向によって、第1のロボティクス処置具の移動機能とロボティクス処置具先端に取り付けられたエネルギ処置具の処置機能の少なくとも1つの機能を制御する事を特徴とする付記項1に記載の内視鏡手術システム。
(付記項3)ロボティクス処置具とは、マスタースレーブ型の多関節マニピュレータであり、先端に処置をするための手段を有することを特徴とする付記項1または2に記載の内視鏡手術システム。
(付記項4)処置をするための手段とは、エネルギ処置具、ナイフ状のメス、針状のメス、スネア、鉗子または基準点入力用処置具であることを特徴とする付記項1、2または3記載の内視鏡手術システム。
(付記項5)エネルギ処置具の処置機能を制御するとは、ロボティクス処置具先端位置が基準点から特定の方向に特定の距離離れた場合に、離れた距離と離れる速度の少なくとも一方に対応してロボティクス処置具のエネルギ処置具の出力を変化させる、または出力を止める制御を行うことを特徴とする付記項1、2、3または4記載の内視鏡手術システム。
(付記項6)移動機能を制御するとは、ロボティクス処置具先端位置が基準点から特定の方向に特定の距離離れた場合に、離れた距離と離れる速度の少なくとも一方に対応してロボティクス処置具先端の移動速度を変化させる、または止める制御を行うことを特徴とする付記項1、2、3または4記載の内視鏡手術システム。
(付記項7)付記項1、2、3、4、5または6に記載の内視鏡手術システムは、警告提示手段をさらに有し、ロボティクス処置具先端位置が基準点から特定の方向に特定の距離離れた場合に、離れた距離と離れる速度の少なくとも一方に対応して、警告提示手段により音、光を発生またはメッセージを表示させて警告することを特徴とする内視鏡手術システム。
(付記項8)ロボティクス処置具の位置と姿勢の、少なくとも一方の情報を取得するためのセンサとは、ロボティクス処置具の回転、直動、関節の動きを直接、または間接的に取得するセンサであることを特徴とする付記項1、2、3、4、5、6または7記載の内視鏡手術システム。
(付記項9)ロボティクス処置具の位置と姿勢の、少なくとも一方の情報を取得するためのセンサとは、内視鏡の撮像装置から得られた画像に対する処理を行う画像センサであることを特徴とする付記項1、2、3、4、5、6、7または8記載の内視鏡手術システム。
(付記項10)基準点を入力する手段とは、ロボティクス処置具自体の特定の部位の位置による指定手段であることを特徴とする付記項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の内視鏡手術システム。
(付記項11)基準点を入力する手段とは、内視鏡の撮像装置から得られた画像を元に位置を指定する手段であることを特徴とする付記項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の内視鏡手術システム。
(付記項12)付記項2の内視鏡手術システムにおいて、第1のロボティクス処置具を、第2のロボティクス処置具の位置から特定の距離と方向離れた位置を特定の姿勢で追従させる制御手段を有することを特徴とする、付記項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載の手術システム。
(付記項13)付記項2の内視鏡手術システムにおいて、第1のロボティクス処置具を第2のロボティクス処置具の指定した位置へ向かって移動させる制御手段を有することを特徴とする、付記項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12記載の手術システム。
本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置を示す概略図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置を示すブロック図。 本発明の第1実施形態の内視鏡システムを示す概略図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御のフローチャートを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御のフローチャートを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御における速度変換変数αのグラフを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御における速度変換変数βのグラフを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御における出力変換変数γのグラフを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御における出力変換変数σのグラフを示す図。 本発明の第1実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御における出力変換変数ωのグラフを示す図。 本発明の第2実施形態の内視鏡手術装置の機能制御における、複数の基準方向を示す模式図。 本発明の第2実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御における、第1の基準方向についての第1の速度変換変数α1のグラフを示す図。 本発明の第2実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御における、第2の基準方向についての第2の速度変換変数α2のグラフを示す図。 本発明の第2実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御における、第1の基準方向についての第1の出力変換変数γ1のグラフを示す図。 本発明の第2実施形態の内視鏡手術装置の処置機能制御における、第2の基準方向についての第2の出力変換変数γ2のグラフを示す図。 本発明の第3実施形態の内視鏡システムを示す概略図。 本発明の第3実施形態の内視鏡手術装置を示すブロック図。 本発明の第3実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための図。 本発明の第3実施形態の内視鏡手術装置の移動機能制御のフローチャートを示す図。 本発明の第3実施形態の変形例の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための図。 本発明の第4実施形態のロボティクス処置具の設定部を示す斜視図。 本発明の第4実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための図。 本発明の第4実施形態の変形例のロボティクス処置具の設定部を示す斜視図。 本発明の第5実施形態の内視鏡システムを示す概略図。 本発明の第5実施形態の内視鏡手術装置の警告制御のフローチャートを示す図。 本発明の第6実施形態の内視鏡システムを示す概略図。 本発明の第6実施形態の内視鏡手術装置を示すブロック図。 本発明の第6実施形態の内視鏡手術装置の能動制御のフローチャートを示す図。 本発明の第7実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための、追従制御の開始時を示す図。 本発明の第7実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための、追従制御を示す図。 本発明の第7実施形態の内視鏡手術装置の追従制御のフローチャートを示す図。 本発明の第8実施形態の内視鏡手術装置の使用方法を説明するための図。 本発明の第8実施形態の内視鏡手術装置の自動移動制御のフローチャートを示す図。
符号の説明
101…内視鏡、202…処置部(202…高周波電気メス)、201…処置用処置具(201…第1のロボティクス処置具)、201,205,220,233;220,233,301,305…設定手段(201…ロボティクス処置具、205…モータボックス、220…ロボティクス処置具制御装置、233…機能制御入力装置、301…ロボティクス処置具、305…モータボックス)、201,205,220…検出手段(201…ロボティクス処置具、205…モータボックス、220…ロボティクス処置具制御装置)、220…制御手段(220…ロボティクス処置具制御装置)、253…警告手段(253…スピーカ)、301…設定用処置具(301…ロボティクス処置具)、203…関節部、…駆動機構(205…モータボックス、208…ワイヤ)、O;P…基準位置(O…基準点、P…基準面)、D;D1,D2…基準方向。

Claims (11)

  1. 内視鏡のチャンネルに挿通され、被検体に対する処置を行う処置用処置具と、
    前記処置用処置具の前記被検体に対する処置を制御する処置制御手段と、
    前記処置用処置具による処置の基準となる基準位置及び前記基準位置に対する基準方向を設定する設定手段と、
    前記処置用処置具の先端についての前記基準位置に対する前記基準方向への距離を検出する検出手段と、
    前記距離が前記処置を行う領域である前記基準位置に対する前記基準方向への基準距離を越えないと判断した場合には前記被検体に対する処置動作を許容し、前記距離が前記基準距離を越えようとしていると判断した場合には前記被検体に対する処置動作を抑制する制御信号を前記処置制御手段に出力する処置具制御手段と、
    を具備することを特徴とする内視鏡手術装置。
  2. 前記処置具制御手段は、前記距離が前記基準距離を越えようとしていると判断を行った場合に、前記基準位置に対する前記基準方向への前記処置用処置具の移動を停止させる、前記基準位置に対する前記基準方向への前記処置用処置具の移動速度を減少させる、あるいは、前記処置部の処置能力を停止させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡手術装置。
  3. 前記設定手段は、複数の基準方向を設定し、
    前記複数の基準方向について前記基準距離が夫々異なる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡手術装置。
  4. 警告を発生する警告手段と、
    前記距離が前記基準距離に近づくに従い、前記警告手段に警告を発生させる制御手段と、を有することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の内視鏡手術装置。
  5. 前記設定手段は、前記基準位置を設定するための設定部を備える設定用処置具を有し、前記設定部が配置された位置を基準位置に設定可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内視鏡手術装置。
  6. 前記処置用処置具は、エネルギ処置具であり、前記処置能力は、出力の大きさあるいは出力のモードである、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の内視鏡手術装置。
  7. 前記処置用処置具は、複数のアームと、前記複数のアームを相対的に移動可能に接続している関節部と、前記関節部を作動させて前記アームを駆動する駆動機構と、を有するロボティクス処置具である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内視鏡手術装置。
  8. 前記設定手段は、前記内視鏡により得られた観察画像を処理して設定を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内視鏡手術装置。
  9. 前記検出手段は、前記ロボティクス処置具の前記関節部の作動を直接的あるいは間接的に検出することにより検出を行う、
    ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡手術装置。
  10. 前記検出手段は、前記内視鏡により得られた観察画像を処理して検出を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内視鏡手術装置。
  11. チャンネルを有する内視鏡と、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の内視鏡手術装置と、を具備することを特徴とする内視鏡手術システム。
JP2007023302A 2007-02-01 2007-02-01 内視鏡手術装置 Active JP4960112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023302A JP4960112B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 内視鏡手術装置
CN2007800507245A CN101594835B (zh) 2007-02-01 2007-10-26 内窥镜手术装置
EP07830681.8A EP2108327B1 (en) 2007-02-01 2007-10-26 Endoscopic operation device
PCT/JP2007/070947 WO2008093455A1 (ja) 2007-02-01 2007-10-26 内視鏡手術装置
US12/533,525 US20090292165A1 (en) 2007-02-01 2009-07-31 Endoscopic surgical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023302A JP4960112B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 内視鏡手術装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188109A JP2008188109A (ja) 2008-08-21
JP4960112B2 true JP4960112B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39673771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023302A Active JP4960112B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 内視鏡手術装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090292165A1 (ja)
EP (1) EP2108327B1 (ja)
JP (1) JP4960112B2 (ja)
CN (1) CN101594835B (ja)
WO (1) WO2008093455A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058893A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 多関節マニピュレータ装置及びそれを有する内視鏡システム
US8644988B2 (en) * 2010-05-14 2014-02-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Drive force control in medical instrument providing position measurements
US9241766B2 (en) * 2010-12-22 2016-01-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Alternate instrument removal
EP2617344B1 (en) * 2011-02-28 2016-12-07 Olympus Corporation Bending portion-equipped medical apparatus
EP2713922B1 (en) * 2011-05-31 2021-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Positive control of robotic surgical instrument end effector
JP6027770B2 (ja) * 2011-06-30 2016-11-16 オリンパス株式会社 処置具、マニピュレータ、及び手術支援システム
JP6021484B2 (ja) 2011-08-04 2016-11-09 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ
JP5953058B2 (ja) 2011-08-04 2016-07-13 オリンパス株式会社 手術支援装置およびその着脱方法
JP5936914B2 (ja) 2011-08-04 2016-06-22 オリンパス株式会社 操作入力装置およびこれを備えるマニピュレータシステム
EP2740434A4 (en) 2011-08-04 2015-03-18 Olympus Corp MEDICAL MANIPULATOR AND CONTROL METHOD THEREOF
JP6081061B2 (ja) * 2011-08-04 2017-02-15 オリンパス株式会社 手術支援装置
JP6005950B2 (ja) 2011-08-04 2016-10-12 オリンパス株式会社 手術支援装置及びその制御方法
JP2013111332A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fukuda Denshi Co Ltd 焼灼状態通知装置
EP2754383B1 (en) * 2013-01-10 2021-03-10 TransEnterix Europe Sàrl Device and method for assisting laparoscopic surgery - rule based approach
CN105074630A (zh) * 2013-03-27 2015-11-18 奥林巴斯株式会社 操作输入装置和主从***
CN105050530B (zh) * 2013-03-28 2017-07-28 奥林巴斯株式会社 处置器械更换装置和医疗***
US9130492B2 (en) * 2013-04-22 2015-09-08 Thermadyne, Inc. Animatronic system with unlimited axes
JP2015016181A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 オリンパス株式会社 手術支援ロボット
DE102013108115A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 gomtec GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Festlegen eines Arbeitsbereichs eines Roboters
JP6053701B2 (ja) * 2013-10-22 2016-12-27 オリンパス株式会社 マニピュレータシステムの制御方法およびマニピュレータシステム
JP6000928B2 (ja) 2013-10-24 2016-10-05 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータおよび医療用マニピュレータの初期化方法
JP2015093141A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 ロボット手術装置、およびロボット手術装置用流体噴射装置
EP3119317B1 (en) * 2014-03-17 2020-02-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Restoring instrument control input position/orientation during midprocedure restart
CN106455920B (zh) 2014-09-05 2018-08-07 奥林巴斯株式会社 内窥镜***
EP3326566A4 (en) * 2015-07-23 2019-07-03 Olympus Corporation MEDICAL SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING IT
CN105287015A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 天津万和医疗器械有限公司 一种计数指示装置及采用该计数指示装置的医疗器械
JP6934861B2 (ja) * 2015-11-24 2021-09-15 シンク サージカル, インコーポレイテッド 膝関節全置換術における、能動的なロボットピン配置
DE102017101782A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Aktormed Gmbh Operations-Assistenz-System und Verfahren zur Erzeugung von Steuersignalen zur Sprachsteuerung einer motorisch gesteuert bewegbaren Roboterkinematik eines derartigen Operations-Assistenz-Systems
JP7115493B2 (ja) * 2017-11-01 2022-08-09 ソニーグループ株式会社 手術アームシステム及び手術アーム制御システム
WO2019094099A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tension control in actuation of jointed instruments
US20230103005A1 (en) * 2021-09-29 2023-03-30 Cilag Gmbh International Methods for Controlling Cooperative Surgical Instruments

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086401A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 International Business Machines Corporation Image-directed robotic system for precise robotic surgery including redundant consistency checking
JPH0542167A (ja) 1991-08-16 1993-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用高周波処置具
JP3583777B2 (ja) * 1992-01-21 2004-11-04 エス・アール・アイ・インターナシヨナル テレオペレータシステムとテレプレゼンス法
JPH05261692A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Fujitsu Ltd ロボットの作業環境監視装置
JP4070252B2 (ja) 1995-11-09 2008-04-02 株式会社東芝 治療制御装置
US6610007B2 (en) * 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
GB0015683D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Depuy Int Ltd Apparatus for positioning a surgical instrument
DE60226410D1 (de) * 2001-01-29 2008-06-19 Acrobot Co Ltd Roboter mit aktiven beschränkungen
US8010180B2 (en) * 2002-03-06 2011-08-30 Mako Surgical Corp. Haptic guidance system and method
US6975896B2 (en) * 2002-05-23 2005-12-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fiducial markers for MRI
JP4169329B2 (ja) * 2002-10-04 2008-10-22 村樫石灰工業株式会社 消石灰系塗材組成物
US7306593B2 (en) * 2002-10-21 2007-12-11 Biosense, Inc. Prediction and assessment of ablation of cardiac tissue
JP4148763B2 (ja) * 2002-11-29 2008-09-10 学校法人慈恵大学 内視鏡手術ロボット
JP2004223128A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Hitachi Ltd 医療行為支援装置および方法
WO2005039391A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for intraoperative targetting
US20050096502A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Khalili Theodore M. Robotic surgical device
WO2005087128A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system
US7974681B2 (en) * 2004-03-05 2011-07-05 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system
WO2005120373A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Medical Corporation 超音波治療装置
JP2005131417A (ja) * 2004-12-03 2005-05-26 Toshiba Corp 医療用マニピュレータの制御方法
WO2006069313A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Vnus Medical Technologies, Inc. Systems and methods for treating a hollow anatomical structure
JP4390146B2 (ja) * 2005-03-28 2009-12-24 学校法人早稲田大学 穿刺制御装置、穿刺ロボット及び穿刺制御用プログラム
JP4488312B2 (ja) * 2005-07-08 2010-06-23 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータシステム
CN104688327B (zh) * 2006-06-13 2017-06-09 直观外科手术操作公司 微创手术***

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008093455A1 (ja) 2008-08-07
EP2108327B1 (en) 2018-07-25
CN101594835A (zh) 2009-12-02
JP2008188109A (ja) 2008-08-21
EP2108327A4 (en) 2012-11-07
US20090292165A1 (en) 2009-11-26
EP2108327A1 (en) 2009-10-14
CN101594835B (zh) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960112B2 (ja) 内視鏡手術装置
JP5148092B2 (ja) エネルギ手術装置
JP5011060B2 (ja) 医療装置
US10881446B2 (en) Visual displays of electrical pathways
US9622825B2 (en) Robotic system for flexible endoscopy
US8801710B2 (en) Electrosurgical sealing tool having haptic feedback
JP5410003B2 (ja) 超音波手術システムおよび方法
KR102171873B1 (ko) 햅틱 글로브 및 수술로봇 시스템
US9043027B2 (en) Positive control of robotic surgical instrument end effector
US8882660B2 (en) Robotic system for flexible endoscopy
EP2417925A1 (en) Electrosurgical tool having tactile feedback
KR101161242B1 (ko) 최소 침습 수술을 위한 영상 유도 튜블라 매니퓰레이터 수술 로봇 시스템
WO2015005072A1 (ja) 手術支援ロボット
JP2000312684A (ja) 医療用マニピュレータ装置
EP3755255A1 (en) Systems and methods for automatic grip adjustment during energy delivery
JP2022532880A (ja) 制御された把持及びエネルギ送達のためのシステム及び方法
WO2021161708A1 (ja) 手術用ロボット
JP5085234B2 (ja) 医療手技装置
JP2005198896A (ja) 医療用処置具
WO2007108423A1 (ja) 医療機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250