JP4954782B2 - 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける基地局装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4954782B2
JP4954782B2 JP2007121305A JP2007121305A JP4954782B2 JP 4954782 B2 JP4954782 B2 JP 4954782B2 JP 2007121305 A JP2007121305 A JP 2007121305A JP 2007121305 A JP2007121305 A JP 2007121305A JP 4954782 B2 JP4954782 B2 JP 4954782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mapped
base station
transmission
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007121305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278342A (ja
Inventor
祥久 岸山
健一 樋口
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007121305A priority Critical patent/JP4954782B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to RU2009141913/09A priority patent/RU2009141913A/ru
Priority to BRPI0810611-8A2A priority patent/BRPI0810611A2/pt
Priority to CN2008800227592A priority patent/CN101690372B/zh
Priority to PCT/JP2008/058214 priority patent/WO2008136469A1/ja
Priority to US12/597,324 priority patent/US8873437B2/en
Priority to EP08752224.9A priority patent/EP2144387A4/en
Priority to KR1020097024143A priority patent/KR20100017152A/ko
Publication of JP2008278342A publication Critical patent/JP2008278342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954782B2 publication Critical patent/JP4954782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は移動通信の技術分野に関連し、特に移動通信システムにおける基地局装置及び方法に関する。
ワイドバンド符号分割多重接続(W-CDMA)方式、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)方式、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)方式等の後継となる通信方式−すなわちロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)が、W-CDMAの標準化団体3GPPで検討されている。LTEでの無線アクセス方式として、下りリンクについては直交周波数分割多重接続(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が、上りリンクについてはシングルキャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA: Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が有望視されている(これについては例えば、非特許文献1参照)。
OFDM方式は、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして伝送を行うマルチキャリア伝送方式である。サブキャリアを周波数軸上に直交させながら密に並べることで高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることが期待できる。
SC-FDMA方式は、周波数帯域を端末毎に分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送するシングルキャリア伝送方式である。端末間の干渉を簡易且つ効果的に低減することができることに加えて送信電力の変動を小さくできるので、この方式は端末の低消費電力化及びカバレッジの拡大等の観点から好ましい。
LTEシステムでは、下りリンク及び上りリンク両方において、移動局に1つ以上のリソースブロックを割り当てられることで通信が行われる。リソースブロックはシステム内の多数の移動局で共有される。LTEでは1msであるサブフレーム(Sub-frame)毎に複数の移動局の中でどの移動局にリソースブロックを割り当てるかを基地局が決定する(このプロセスはスケジューリングと呼ばれる。)。サブフレームは、送信時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)と呼ばれてもよい。下りリンクにおいては、基地局装置は、スケジューリングで選択された移動局宛に、1以上のリソースブロックで共有チャネルを送信する。この共有チャネルは、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)と呼ばれる。上りリンクにおいては、スケジューリングで選択された移動局が、基地局に対して1以上のリソースブロックで共有チャネルを送信する。この共有チャネルは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)と呼ばれる。
共有チャネルを用いた通信システムにおいては、サブフレーム毎に、どのユーザ装置にどの共有チャネルを割り当てるかをシグナリング(通知)する必要がある。このシグナリングに用いられる制御チャネルは、LTEでは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Donwlink Control Channel)または下りL1/L2制御チャネル(DL-L1/L2 Control Channel)と呼ばれる。物理下りリンク制御チャネルPDCCHには、例えば、下りスケジューリング情報(Downlink Scheduling Information)、送達確認情報(ACK/NACK: Acknowledgement information)、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、オーバロードインジケータ(Overload Indicator)、送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)等が含まれる(これについては例えば、非特許文献2参照)。
下りスケジューリング情報や上りリンクスケジューリンググラントが、上記のシグナリングする必要のある情報に相当する。下りスケジューリング情報には、下りリンクの共有チャネルに関する情報が含まれ、具体的には、下りリンクのリソースブロック(RB: Resource Block)の割り当て情報、ユーザ装置の識別情報(UE-ID)、データサイズ、変調方式、HARQ((Hybrid Automatic Repeat reQuest)に関する情報等が含まれる。マルチインプットマルチアウトプット(MIMO)方式又はマルチアンテナシステムが使用される場合、下りスケジューリング情報には、ストリーム数、プリコーディングベクトル(Precoding Vector)に関する情報も含まれる。
上りリンクスケジューリンググラントには、上りリンクの共有チャネルに関する情報が含まれ、具体的には、上りリンクのリソースの割り当て情報、UEのID、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、アップリンクMIMO(Uplink MIMO)におけるデモジュレーションレファレンスシグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。
下りリンクにおいては、共通制御物理チャネル(CCPCH:Common Control Physical Channel)も送信される。CCPCHに含まれる代表的なものは、報知チャネル(BCH: Broadcast Channel)である。CCPCHにより送信される報知チャネルは、特に、静的な報知チャネル又はプライマリ報知チャネル(P-BCH)と呼ばれる。静的な報知チャネルとは別に、動的な報知チャネル(Dynamic part)又はセカンダリ報知チャネル(S-BCH)も存在するからである。動的な報知チャネルは、PDSCHにマッピングされる。この場合、下りL1/S2制御チャネルにより、動的な報知チャネルのための下りスケジューリング情報が送信される。
上りリンク制御チャネルでは、下りリンクの品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)及び物理下りリンク共有チャネルの送達確認情報(Acknowledgement Information)等が伝送される。CQIは、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMCS: Adaptive Modulation and Coding Scheme)等に使用される。
3GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 2006 3GPP, R1-070103, Downlink L1/L2 Control Signaling Channel Structure: Coding
MIMO方式は、通信に複数のアンテナを用いることで伝送信号の高速化及び/又は高品質化を図るマルチアンテナ方式の通信である。MIMO方式では通信に使用されるアンテナ数に依存して信号処理方式は一般に異なる。現在提案されている次世代移動通信システムでは、基地局装置の送信については、1アンテナ送信、2アンテナ送信及び4アンテナ送信が提案されており、受信については2アンテナ受信及び4アンテナ受信が提案されている。ユーザ装置の送信については1アンテナ送信及び2アンテナ送信が提案されており、受信については2アンテナ受信及び4アンテナ受信が提案されている。将来の移動通信システムでは、ユーザ装置及び基地局装置で通信に使用可能なアンテナ数の組み合わせが複数組存在するかもしれない。この場合に、基地局装置から4アンテナ各々から異なる信号が送信される一方、ユーザ装置が2アンテナしか使用できなかったとすると、そのユーザ装置は下り信号を適切に復調できないおそれがある。従って、複数のアンテナを用いた通信が許容されるセルでは、少なくとも通信に基礎的な情報については、基地局装置の送信アンテナ数やユーザ装置の受信アンテナ数によらず、確実に伝送されることが望まれる。特に、上記のプライマリ報知チャネル(P-BCH)は、システム帯域幅や下りリファレンス信号の送信電力等のような重要な情報を含むので、セルサーチ直後に速やかにユーザ装置で確実に受信できることが望まれる。しかしながら将来のLTEを用いたシステムで、プライマリ報知チャネル等の信号をどのように伝送すべきかについては今のところ未定であり、更なる検討を要する。
本発明の課題は、基地局装置の送信アンテナ数が未知であってもユーザ装置がプライマリ報知情報を適切に受信できるようにすることである。
本発明の一形態によれば、受信アンテナ数の異なるユーザ装置が混在してもよい移動通信システムにおける基地局装置が使用される。基地局装置は、リファレンス信号、プライマリ報知信号、同期信号及びL1/L2制御信号を所定の信号フォーマットにマッピングする
手段と、マッピング後の信号をユーザ装置に送信する手段とを有する。ある1つのサブフレームに対して、前記マッピングする手段は、(a)L1/L2制御信号及びプライマリ報知
信号が時間多重されるようにマッピングし、(b)プライマリ報知信号及び同期信号を、システム帯域中央の所定の帯域幅の中にマッピングし、(c)L1/L2制御信号がマッピングされたOFDMシンボルとは異なった少なくともひとつのOFDMシンボルにおいて、所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号を、前記所定の帯域幅の中にマッピングするが、別の送信ストリームに含まれるリファレンス信号は、前記所定の帯域幅の中にマッピングしない。

本発明によれば、基地局装置の送信アンテナ数が未知であってもユーザ装置がプライマリ報知情報を適切に受信できるようになる。
説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明されるが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。
(システム概要)
図1は本発明の実施例で使用される移動通信システムを示す。移動通信システム1000は、例えばLTE(Evolved UTRA and UTRAN又はSuper 3Gでもよい)が適用されるシステムである。移動通信システム100は、基地局装置(eNB: eNode B)200と、基地局装置200と通信する複数の移動局100(100、100、100、・・・100、nは正の整数)とを有する。基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置又は移動管理ノード(MME/UPE)300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動局100はセル50において基地局装置200とLTEにより通信を行っている。説明の便宜上、基地局装置と無線通信するのは移動局であるが、より一般的には移動端末も固定端末も含むユーザ装置(UE: User Equipment)でよい。
(基地局装置)
図2は本発明の一実施例による基地局装置200を示す。図2には、送受信アンテナ202と、アンプ部204と、送受信部206と、ベースバンド信号処理部208と、リソース管理部210と、伝送路インターフェース212とが描かれている。図示の簡明化のため、送受信アンテナ202は1本しか描かれていないが、実際には複数本用意されている。本実施例では、第1乃至第4ストリームが第1乃至第4の送受信アンテナから送信されるものとする。説明の便宜上、(1)下りの処理と(2)上りの処理を分けて説明する。
(1)下りリンクにより基地局装置200からユーザ装置100に送信されるユーザデータは、基地局装置200の上位に位置する上位局(例えばMME/UPE又はアクセスゲートウェイ装置300)から伝送路インターフェース212を介してベースバンド信号処理部208に入力される。ベースバンド信号処理部208では、ユーザデータの分割・結合、RLC(radio link control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤーの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えばHARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)処理等が行われ、処理後の信号が送受信部206に転送される。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われ、送受信部206に転送される。送受信部206では、ベースバンド信号処理部208から出力されたベースバンド信号が無線周波数帯に変換されるように周波数変換処理が行われ、その後信号はアンプ部204で増幅されて送受信アンテナ202より送信される。
(2)基地局装置200は上りリンクでユーザ装置100から送信されたデータを受信する。送受信アンテナ202で受信された無線周波数信号はアンプ部204で増幅され、送受信部206で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部208に入力される。ベースバンド信号処理部208では、入力されたベースバンド信号に含まれるユーザデータに対して、FFT処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤーの受信処理がなされ、処理後の信号は伝送路インターフェース212を介してアクセスゲートウェイ装置300に転送される。
リソース管理部210は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局200の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
図3を参照しながら、ベースバンド信号処理部208の構成について説明する。
ベースバンド信号処理部208は、レイヤー1処理部2081と、MAC処理部2082と、RLC処理部2083とを有する。
RLC処理部2083では、下りリンクのパケットデータに関する、分割・結合、RLC再送制御の送信処理等のRLCレイヤーの送信処理や、上りリンクのデータに関する、分割・結合、RLC再送制御の受信処理等のRLCレイヤーの受信処理が行われる。
MAC処理部2082は、下りリンクのユーザデータのMAC再送制御、例えばHARQの送信処理や、スケジューリング処理、伝送フォーマットの選択処理、周波数リソースの割り当て処理等を行う。ここで、スケジューリング処理とは、あるサブフレームの下りリンクで共有チャネルを用いてユーザデータの受信を行うユーザ装置を選別する処理を指す。伝送フォーマットの選択処理とは、スケジューリングにより選別されたユーザ装置が受信するユーザデータの変調方式や符号化率、データサイズを決定する処理を指す。変調方式、符号化率、データサイズの決定は、例えば、ユーザ装置から上りリンクにおいて報告されるCQIの良否等に基づいて行われる。周波数リソースの割り当て処理とは、スケジューリングにおいて選別されたユーザ装置が受信するユーザデータに用いられるリソースブロックを決定する処理を指す。リソースブロックの決定は、例えば、ユーザ装置から上りリンクにおいて報告されるCQIに基づいて行われる。そして、MAC処理部2082は、上述した様々な処理(スケジューリング処理、伝送フォーマットの選択処理、周波数リソースの割り当て処理)により決定される物理下りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報をレイヤー1処理部2081に通知する。
また、MAC処理部2082は、上りリンクのユーザデータのMAC再送制御の受信処理や、スケジューリング処理、伝送フォーマットの選択処理、周波数リソースの割り当て処理等を行う。ここで、スケジューリング処理とは、あるサブフレームにおいて共有チャネルを用いてユーザデータの送信を行うユーザ装置を選別する処理を指す。伝送フォーマットの選択処理とは、スケジューリングにおいて選別されたユーザ装置が送信するユーザデータに関する変調方式や符号化率、データサイズを決定する処理を指す。変調方式、符号化率、データサイズの決定は、例えば、ユーザ装置から上りリンクにおいて送信するサウンディング用リファレンス信号のSIRに基づいて行われる。周波数リソースの割り当て処理とは、スケジューリングにおいて選別されたユーザ装置が送信するユーザデータの送信に用いられるリソースブロックを決定する処理を指す。リソースブロックの決定は、例えば、ユーザ装置から上りリンクにおいて送信するサウンディング用リファレンス信号のSIRに基づいて行われる。そして、MAC処理部2082は、上述した様々な処理(スケジューリング処理、伝送フォーマットの選択処理、周波数リソースの割り当て処理)により決定される物理上りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報をレイヤー1処理部2081に通知する。
レイヤー1処理部2081では、下りリンクで送信されるデータのチャネル符号化やIFFT処理、上りリンクで受信されるデータのチャネル復号化やFFT処理などが行われる。ここで、送信又は受信されるデータとは、例えば、ウェブブラウジング(Web browsing)やファイル転送プロトコル(FTP)、音声パケット(VoIP)等によるIPパケットや、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)の処理のための制御信号などである。また、上記ユーザデータは、論理チャネルとしての呼び方は、例えば、DTCHやDCCHである。
レイヤー1処理部2081は、ダウンリンクスケジューリング情報(物理下りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報等)、アップリンクスケジューリンググラント(物理上りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報等)をMAC処理部2082から受け取る。また、レイヤー処理部2081は、ダウンリンク及びアップリンクのスケジューリング情報に対して、チャネル符号化やIFFT処理等の送信処理を行う。ダウンリンク及びアップリンクのスケジューリング情報は、下りリンク制御チャネルで或る物理下りリンク制御チャネルにマッピングされる。下りリファレンス信号は、送信ダイバーシチを行いながら送信されてもよい。送信ダイバーシチは当該技術分野で既知の適切な如何なる方法でなされてよい。例えば、サイクリック遅延ダイバーシチ(CDD: Cyclic Delay Diversity)方式、FSTD(Frequency Switched Transmit Diversity)方式、SFBC(Space Frequency Block Coding)方式、STBC(Space Time Block Coding)方式等が使用されてもよい。本実施例では2つのアンテナを用いたSFBC方式の送信ダイバーシチが行われる。レイヤー1処理部2081は、報知情報生成部2084より報知情報を受け取り、上記報知情報に対して、チャネル符号化やIFFT処理等の送信処理を行う。
報知情報生成部2084は、セル内のユーザに報知する報知情報を生成する。報知情報は、例えば、システム帯域幅に関する情報や、下りリンクのリファレンス信号の送信電力に関する情報や、MBMSのデータが送信されるサブフレームに関する情報や、上りリンクの干渉量に関する情報や、物理ランダムアクセスチャネルに関する情報等である。上述したように、報知情報にはプライマリ報知情報(P-BCH)及びセカンダリ報知情報(S-BCH)がある。プライマリ報知情報(P-BCH)は、セルサーチ後速やかにユーザ装置が受信すべきレイヤー1情報を含み、例えば、システム帯域幅に関する情報や、下りリンクのリファレンス信号の送信電力に関する情報等がP-BCHに該当する。P-BCHは共通制御物理チャネル(CCPCH)で伝送され、S-BCHは下り物理共有チャネル(PDSCH)で伝送される。
(信号マッピング例)
図4はレイヤー1処理部2081で行われる信号マッピングの一例を示す。図4は、あるシステム帯域(例えば、5MHz、10MHz、20MHz等)の一部分で、1サブフレーム(例えば、1ms)の期間に伝送される信号のマッピング例を示す。信号は適切な如何なる下りリンクの信号でもよいが、図示の例では、リファレンス信号(RS)、プライマリ報知チャネル(P-BCH)、同期チャネル(SCH)、L1/L2制御チャネル、下り物理共有チャネル(PDSCH)がマッピングされている。但し、プライマリ報知チャネル(P-BCH)は全てのサブフレームに含まれているわけではなく、例えば10サブフレームに一度のような所定の周期でユーザに送信される。基地局装置は、第1乃至第4ストリームを4本の送受信アンテナから送信するものとする。第1乃至第4ストリーム各々には、第1乃至第4リファレンス信号がそれぞれ関連付けられている。図示の簡明化のため、図4では1サブフレームが14個のベーシックタイムユニットを含み、1リソーブロックが6つのサブキャリアを含むように描かれているが、これらの数値は単なる例示であり、適切な如何なる数値が使用されてよい(例えば、1リソースブロックに12個のサブキャリアが含まれてもよい。)。ベーシックタイムユニットは、OFDMシンボル1つ分に相当する。更に、1つのベーシックタイムユニット及び1つのサブキャリアで特定される部分は、リソースエレメントと呼ばれる。
図4の信号マッピング例は、以下のような様々な特徴を有する。
1.プライマリ報知チャネル(P-BCH)は、システム帯域中央の所定の帯域幅にしかマッピングされない。所定の帯域幅は、一例として1.25MHz(リソースブロック6つ分)であるが、どのユーザ装置でも受信可能な帯域幅以下の適切な如何なる数値に設定されてもよい。P-BCHがシステム帯域中央に限定してマッピングされるのは、5MHz,10MHz,20MHz等の様々なシステム帯域幅によらず、ユーザ装置が受信できるようにするためである。
2.L1/L2制御チャネル及びプライマリ報知チャネル(P-BCH)は時間多重される。L1/L2制御チャネルは、カテゴリゼロ情報(Cat.0)の示す値に依存して、1つ乃至3つのOFDMシンボル(ベーシックタイムユニット)にマッピングされるのが原則である。しかしながら、少なくともシステム帯域中央の所定の帯域幅(1.25MHz)の中では、L1/L2制御チャネルは必ず2つのOFDMシンボルを占め、残りのOFDMシンボルにプライマリ報知チャネルが含まれるように制限される。このような制限を課すことで、プライマリ報知チャネル(P-BCH)のマッピングされるOFDMシンボル数を、一定に保つことができる。その結果、ユーザ装置は、P-BCHのマッピングされている位置(時間及び周波数)を、カテゴリゼロ情報(Cat.0)によらず簡易に特定できる(特に、セルサーチ後、速やかに特定できる。)。
3.L1/L2制御チャネルのマッピングされない部分の内、システム帯域中央の所定の帯域幅の中では、第3及び第4の送受信アンテナに関するリファレンス信号はマッピングされない。すなわち、プライマリ報知チャネル(P-BCH)がマッピングされてもよい部分(リソースエレメント)に、第3及び第4の送受信アンテナ用のリファレンス信号がマッピングされることは禁止される。逆に、第3及び第4の送受信アンテナ用のリファレンス信号は、プライマリ報知チャネル(P-BCH)が決してマッピングされない部分(リソースエレメント)にマッピングされる。このような制限を課すことで、プライマリ報知チャネル(P-BCH)が、2アンテナでしか受信できないユーザ装置でも確実に復調できるようにする。
4.プライマリ報知チャネル(P-BCH)の占める帯域幅と、同期チャネル(SCH)の占める帯域幅は、同一の帯域幅を占める。図示の例では、何れもシステム帯域中央の1.25MHzを占めている。これにより、セルサーチにおける同期チャネルの検出と同様に、プライマリ報知チャネルを検出しやすくすることができる。
図4の信号フォーマットは上記のような特徴を有するので、カテゴリゼロ情報、システム帯域幅、送信アンテナ数等の情報が無くても、ユーザ装置はセルサーチ後速やかにプライマリ報知チャネルを確実に受信できる。
上述したように、L1/L2制御チャネルは、カテゴリゼロ情報(Cat.0)の示す値に依存して、1つ乃至3つのOFDMシンボル(ベーシックタイムユニット)にマッピングされるのが原則である。従って、上記2.のような制約を設ける場合、L1/L2制御チャネルのマッピング方法にいくつかの選択肢が考えられる。
図5は選択肢の1つを示す。システム帯域中央の1.25MHzの帯域幅の内外で、L1/L2制御チャネルのマッピングされるOFDMシンボル数は、異なってよい。図示の例では、1.25MHzの帯域幅の中では、L1/L2制御チャネルは2つのOFDMシンボルにマッピングされ、それ以外の帯域では3つのOFDMシンボルにマッピングされている。
図6は別の選択肢を示す。プライマリ報知チャネル(P-BCH)のマッピングされるサブフレームでは、L1/L2制御チャネルは必ず2つのOFDMシンボルにマッピングされる。P-BCHのマッピングされないサブフレームでは、カテゴリゼロ情報(Cat.0)の示す値に依存して、L1/L2制御チャネルは1つ乃至3つのOFDMシンボルにマッピングされる。図示の例では、L1/L2制御チャネルは、P-BCHを含むサブフレームでは2つ、次のサブフレームでは3つ、その次のサブフレームでは1つのOFDMシンボルにマッピングされている。
(ユーザ装置)
図7は本発明の一実施例によるユーザ装置100を示す。図7には、送受信アンテナ102と、アンプ部104と、送受信部106と、ベースバンド信号処理部108と、アプリケーション部110とが示されている。図2の基地局装置の場合と同様に、1本の送受信アンテナしか描かれていないが、実際には複数の送受信アンテナが備わっている。
下りリンクのデータについては、送受信アンテナ102で受信された無線周波数信号がアンプ部104で増幅され、送受信部106で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号について、ベースバンド信号処理部108でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。上記下りリンクのデータの内、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部110に転送される。アプリケーション部110は、物理レイヤーやMACレイヤーより上位のレイヤーに関する処理等を行う。また、上記下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部110に転送される。
一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部110からベースバンド信号処理部108に入力される。ベースバンド信号処理部108では、再送制御(HARQ)の送信処理、チャネル符号化、IFFT処理等が行われて送受信部106に転送される。送受信部106では、ベースバンド信号処理部108から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施され、その後の信号はアンプ部104で増幅されて送受信アンテナ102より送信される。
図8を参照しながら、ベースバンド信号処理部108の構成について説明する。ベースバンド信号処理部108は、レイヤー1処理部1081と、MAC処理部1082とを有する。
レイヤー1処理部1081は、一般的には、下りL1/L2制御信号を受信し、復調及び復号を行い、その復号結果をMAC処理部1082に送信する。下りリファレンス信号等に関し送信ダイバーシチが行われている場合には、基地局装置で行われている送信ダイバーシチの方法に合わせて、対応する受信ダイバーシチが行われる。レイヤー1処理部1081は、図4に示されるようにマッピングされた各信号を、個々に分離する処理を行う。
レイヤー1処理部1081は、あるサブフレームの上りリンクにおいてユーザデータを送信する場合には、MAC処理部1082からユーザデータを受け取る。レイヤー1処理部1081は、そのユーザデータに関して、符号化やデータ変調等の処理やDFT処理、サブキャリアマッピング処理、IFFT処理等を行い、それらをベースバンド信号として送受信部に送信する。レイヤー1処理部1081は、あるサブフレームの上りリンクにおいて制御チャネルを送信する場合には、その制御信号(例えば、CQIや送達確認情報)に関して、チャネル符号化処理、データ変調処理、離散フーリエ変換(DFT)処理、サブキャリアマッピング処理、IFFT処理等を行い、それらをベースバンド信号として送受信部に送信する。
MAC処理部1082は、レイヤー1処理部1081より受信した物理下りリンク制御チャネルの復号結果に基づき、下りリンクのユーザデータのMAC再送制御の受信処理等を行う。すなわち、下りリンクにおいて共有チャネルを用いた通信を行うことが通知されている場合には、受信したユーザデータに関して復号を行い、ユーザデータの信号が誤っているか否かのCRCチェックを行う。そして、上記CRCチェックの結果に基づいて送達確認情報を生成し、レイヤー1処理部1081に通知する。CRCチェックの結果がOKの場合には送達確認情報として肯定応答信号ACKを生成し、CRCチェックの結果がNGの場合には送達確認情報として否定応答信号NACKを生成する。
MAC処理部1082は、レイヤー1処理部1081より受信した物理下りリンク制御チャネルに含まれるアップリンクスケジューリンググラントの復号結果に基づき、上りリンクのユーザデータの送信フォーマットの決定や、MACレイヤーにおける再送制御等の送信処理を行う。すなわち、レイヤー1処理部1081より受信した物理下りリンク制御チャネルにおいて、上りリンクにおいて共有チャネルを用いた通信を行うことが許可された場合には、送信するユーザデータに関して、送信フォーマットの決定や再送制御等の送信処理を行い、そのユーザデータをレイヤー1処理部1081に与える。
上述したように基地局装置は第1乃至第4送信ストリームを4つの送受信アンテナから送信する。
図9は、ストリーム1つにアンテナ1つがが対応付けられている場合に、左側のようにマッピングされた信号が送信される様子を示す。図中縦軸は電力密度に相当する。図示の簡明化のため、第1及び第3ストリームに関する信号しか描かれていないが、第2及び第4ストリームについても同様な信号が存在する。各ストリームは対応する電力増幅器PAに入力され、適切に増幅された後に各アンテナから送信される。第1乃至第4ストリーム各々にはリファレンス信号1stRS, 2ndRS, 3rdRS, 4thRSがそれぞれ対応付けられており、各送信ストリームに必要に応じて含められる。ユーザ装置におけるチャネル補償や受信品質測定等は、リファレンス信号に基づいて行われるので、リファレンス信号が適切に受信されることは特に重要である。このため、リファレンス信号は、他の信号よりも高い電力密度を有するように設定される。
一方、図4等に示されているように、リファレンス信号はどのOFDMシンボルにも含まれているわけではない。従って、OFDMシンボル(ベーシックタイムユニット)は、リファレンス信号を含んだり含まなかったりする。これは、1つのOFDMシンボルの中での電力密度の変動が、大きかったり小さかったりすることを意味する。リファレンス信号を含むOFDMシンボルは電力密度変化が大きく、リファレンス信号を含まないOFDMシンボルは電力密度変化が小さい。
他方、各送受信アンテナに備わっている電力増幅器PAの増幅効率又は利用効率は、入力される信号の電力密度変化の大きさに依存する。リファレンス信号のマッピングされる頻度は比較的小さい(例えば、6サブキャリアに1つの割合でマッピングされてもよい。)。従って、リファレンス信号を含むOFDMシンボルについては、低頻度にしか含まれていない高い電力密度のリファレンス信号に起因して、電力増幅器PAの利用効率はかなり低下してしまうことが懸念される。
本発明の第2実施例は、基地局装置に備わる複数の送信アンテナ各々に付随する送信アンプの利用効率の向上を図るためになされる。
図10は本発明の第2実施例による基地局装置の一部を示す。図9の場合とは異なり、第1乃至第4送信ストリームは、プリコーディング部でプリコーディングされた後に、4つの送受信アンテナから送信される。プリコーディング部は、複数の送信ストリーム(#1〜#4)を受信し、各送信ストリームを所定数個に複製し、複製後の送信ストリーム各々を重み付け合成することで、プリコーディングされた複数の送信ストリームを出力する。プリコーディングされた複数の送信ストリームは、複数の送受信アンテナから送信される。「重み付け」に使用される重み係数又はウエイトが、プリコーディングベクトルに相当する。図示の例では重み係数は±1/2であるが、適切な如何なる数が使用されてもよい。第1の送信ストリーム#1は、第1の送受信アンテナ1つだけでなく、第1及び第3の送受信アンテナから送信される。第1の送信ストリームに含まれるリファレンス信号は、第1及び第3の送受信アンテナから半分の電力密度でそれぞれ送信されてもよい。その結果、第1及び第3の電力増幅器PAにそれぞれ入力される信号の電力密度の変化は、図9の場合より小さくなる。かくて本実施例によれば、電力増幅器PA各々の入力信号レベル(電力密度)の変動を小さくすることで、電力増幅器の利用効率の向上を図ることができる。
図示の例では、1つの送信ストリームが2系統に複製され、1つの送信ストリームが2つのアンテナから送信されているが、1つの送信ストリームが4系統に複製され、4つのアンテナから送信されてもよい。1つの送信ストリームが多くの送信アンテナから送信されるほど、各電力増幅器PAの入力信号レベルの変動を平坦化することができる。
本発明の一実施例による移動通信システムを示す図である。 本発明の一実施例による基地局装置の部分ブロック図である。 図2の基地局装置のベースバンド信号処理部の部分ブロック図である。 レイヤー1処理部で行われる信号マッピングの一例を示す図である。 L1/L2制御チャネルが所定の帯域内外で別様にマッピングされる例を示す図である。 図5とは別のマッピング例を示す図である。 本発明の一実施例によるユーザ装置の部分ブロック図である。 図7のユーザ装置のベースバンド信号処理部の部分ブロック図である。 ストリーム毎に送信アンテナが対応付けられている様子を示す図である。 各ストリームがプリコーディング後に送信される様子を示す図である。
符号の説明
50 セル
100、100、100、100 ユーザ装置
102 送受信アンテナ
104 アンプ部
106 送受信部
108 ベースバンド処理部
110 アプリケーション部
1081 レイヤー1処理部
1082 MAC処理部
200 基地局装置
202 送受信アンテナ
204 アンプ部
206 送受信部
208 ベースバンド信号処理部
210 無線リソース管理部
212 伝送路インターフェース
2081 レイヤー1処理部
2082 MAC処理部
2083 RLC処理部
300 アクセスゲートウェイ装置
400 コアネットワーク

Claims (7)

  1. 受信アンテナ数の異なるユーザ装置が混在してもよい移動通信システムにおける基地局装置であって、
    リファレンス信号、プライマリ報知信号、同期信号及びL1/L2制御信号を所定の信号フォーマットにマッピングする手段と、
    マッピング後の信号をユーザ装置に送信する手段と、
    を有し、ある1つのサブフレームに対して、前記マッピングする手段は、
    L1/L2制御信号及びプライマリ報知信号が時間多重されるようにマッピングし、
    プライマリ報知信号及び同期信号を、システム帯域中央の所定の帯域幅の中にマッピングし、
    L1/L2制御信号がマッピングされたOFDMシンボルとは異なった少なくともひとつのOFDMシンボルにおいて、所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号を、前記所定の帯域幅の中にマッピングするが、別の送信ストリームに含まれるリファレンス信号は、前記所定の帯域幅の中にマッピングしない基地局装置。
  2. 前記プライマリ報知信号及び前記同期信号が、同じ帯域幅を占める請求項1記載の基地局装置。
  3. 前記所定の帯域以外の帯域では、前記所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号も、前記別の所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号もマッピングされている請求項1記載の基地局装置。
  4. L1/L2制御信号のマッピングされる直交周波数分割多重(OFDM)シンボル数は、ある1つのサブフレームと別のサブフレームとで異なっている請求項1記載の基地局装置。
  5. L1/L2制御信号のマッピングされる直交周波数分割多重(OFDM)シンボル数は、ある1つのサブフレームの中で、前記所定の帯域幅の内外で異なっている請求項1記載の基地局装置。
  6. 所定数の入力信号系列各々を複製し、複製された系列各々にプリコーディングベクトルを適用し、複数の出力信号系列を用意する手段を更に有し、
    1つの入力信号系列に含まれる特定のリソースエレメントにマッピングされるリファレンス信号が、プリコーディング後に複数の送信アンテナから送信される請求項1記載の基地局装置。
  7. 受信アンテナ数の異なるユーザ装置が混在してもよい移動通信システムの基地局装置で使用される方法であって、
    リファレンス信号、プライマリ報知信号、同期信号及びL1/L2制御信号を所定の信号フォーマットにマッピングするステップと、
    マッピング後の信号をユーザ装置に送信するステップと、
    を有し、ある1つのサブフレームに対して、前記マッピングするステップは、
    L1/L2制御信号及びプライマリ報知信号が時間多重されるようにマッピングし、
    プライマリ報知信号及び同期信号を、システム帯域中央の所定の帯域幅の中にマッピングし、
    L1/L2制御信号がマッピングされたOFDMシンボルとは異なった少なくともひとつのOFDMシンボルにおいて、所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号を、前記所定の帯域幅の中にマッピングするが、別の所定の送信ストリームに含まれるリファレンス信号は、前記所定の帯域幅の中にマッピングしない基地局装置で使用される方法。
JP2007121305A 2007-05-01 2007-05-01 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 Expired - Fee Related JP4954782B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121305A JP4954782B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
BRPI0810611-8A2A BRPI0810611A2 (pt) 2007-05-01 2008-04-28 Aparelho de estação base e método em sistema de comunicação móvel
CN2008800227592A CN101690372B (zh) 2007-05-01 2008-04-28 移动通信***中的基站装置以及方法
PCT/JP2008/058214 WO2008136469A1 (ja) 2007-05-01 2008-04-28 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
RU2009141913/09A RU2009141913A (ru) 2007-05-01 2008-04-28 Базовая станция и способ передачи сигнала, используемый в системе мобильной связи
US12/597,324 US8873437B2 (en) 2007-05-01 2008-04-28 Base station apparatus and method in mobile communication system
EP08752224.9A EP2144387A4 (en) 2007-05-01 2008-04-28 Base station device and method used in mobile communication system
KR1020097024143A KR20100017152A (ko) 2007-05-01 2008-04-28 이동통신시스템에 있어서의 기지국장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121305A JP4954782B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 移動通信システムにおける基地局装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278342A JP2008278342A (ja) 2008-11-13
JP4954782B2 true JP4954782B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39943576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121305A Expired - Fee Related JP4954782B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 移動通信システムにおける基地局装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8873437B2 (ja)
EP (1) EP2144387A4 (ja)
JP (1) JP4954782B2 (ja)
KR (1) KR20100017152A (ja)
CN (1) CN101690372B (ja)
BR (1) BRPI0810611A2 (ja)
RU (1) RU2009141913A (ja)
WO (1) WO2008136469A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016221A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 パナソニック株式会社 基地局、端末、バンド割り当て方法、及び、下りデータ通信方法
BRPI0916998B1 (pt) * 2008-08-04 2021-09-21 Sun Patent Trust Equipamento de usuário, método de recepção, circuito integrado, aparelho de estação base, e método de transmissão
JP2010045549A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、送信装置、受信装置及び方法
MX2011002408A (es) 2008-09-04 2011-04-12 Sharp Kk Sistema de comunicacion movil, aparato de estacion de base, aparato de estacion movil y metodo de comunicacion.
US8428018B2 (en) * 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
KR101652560B1 (ko) * 2008-11-14 2016-08-30 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 기지국 장치 및 리소스 할당 방법
CN101764627B (zh) * 2008-12-26 2014-05-07 株式会社Ntt都科摩 确定上行链路的解调导频序列的方法、终端以及上行链路***
JP5556667B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-23 日本電気株式会社 無線通信システム、通信制御方法、無線基地局、及び無線端末
CN101841358B (zh) * 2009-03-20 2013-08-21 富士通株式会社 基站和移动台
JP5216058B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置および上り制御情報信号の送信方法
US8670496B2 (en) 2010-04-14 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping uplink control information
EP2566266B1 (en) * 2010-04-27 2018-07-11 Fujitsu Limited Wireless communication method, wireless base station, mobile terminal, and wireless communication system
WO2011136579A2 (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확장된 상향링크 확인응답 정보를 전송하는 방법 및 장치
US9247563B2 (en) 2011-12-23 2016-01-26 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment
US9088971B2 (en) 2011-12-23 2015-07-21 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment
US8964679B2 (en) * 2011-12-23 2015-02-24 Blackberry Limited Method implemented in an eNodeB base station
CA2860218C (en) * 2011-12-23 2022-08-02 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment ue for use in a wireless system
US8929319B2 (en) 2011-12-23 2015-01-06 Blackberry Limited Updating scheduling request resources
US8989122B2 (en) * 2011-12-23 2015-03-24 Blackberry Limited Method implemented in a user equipment UE for use in a wireless system
US8964678B2 (en) 2011-12-23 2015-02-24 Blackberry Limited Method implemented in an eNodeB base station
KR101616220B1 (ko) * 2011-12-23 2016-05-11 블랙베리 리미티드 Enodeb 기지국에서 구현되는 방법
CN107566103B (zh) * 2012-03-27 2020-06-30 富士通株式会社 用在无线通信***中的基站和终端
JP6224880B2 (ja) * 2012-07-31 2017-11-01 株式会社Nttドコモ 基地局装置、ユーザ端末、通信システム及び通信制御方法
IN2014DN06712A (ja) * 2012-09-19 2015-05-22 Ericsson Telefon Ab L M
US20160143030A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of transmitting frame for supporting legacy system, and method and apparatus of searching cell using the same
JP7001583B2 (ja) * 2016-03-25 2022-01-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US10805893B2 (en) 2016-08-19 2020-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for providing universal synchronization signals for new radio

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703382B1 (ko) * 2003-11-15 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 제어 정보 전송 장치 및 방법
FR2892815B1 (fr) 2005-10-28 2008-02-01 Turbomeca Diagnostic ou parametrage d'une installation de detection par ressuage de defauts debouchants a la surface de pieces
US8059728B2 (en) * 2006-02-11 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting/receiving broadcast channels in cellular communication systems supporting scalable bandwidth
EP2109972A1 (en) * 2007-02-12 2009-10-21 Nokia Corporation Shared control channel data-assisted channel estimation
WO2008103317A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Interdigital Technology Corporation Precoded pilot transmission for multi-user and single user mimo communications
WO2008135851A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for signaling allocation of neighbor cells
US8228783B2 (en) * 2007-05-04 2012-07-24 Texas Instruments Incorporated Base station transmitter for use with an OFDM communications system, a method of dynamically allocating OFDM symbols for PDCCH in the system and a user equipment receiver for use with the system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2144387A1 (en) 2010-01-13
BRPI0810611A2 (pt) 2014-10-21
CN101690372B (zh) 2013-03-13
EP2144387A4 (en) 2017-04-26
US8873437B2 (en) 2014-10-28
JP2008278342A (ja) 2008-11-13
US20100128675A1 (en) 2010-05-27
RU2009141913A (ru) 2011-06-10
WO2008136469A1 (ja) 2008-11-13
KR20100017152A (ko) 2010-02-16
CN101690372A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954782B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
KR101621582B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 정보의 전송
US8837625B2 (en) Method of transmitting control information in wireless communication system
US8917614B2 (en) Resource allocation and transmission for coordinated multi-point transmission
US9258104B2 (en) Pattern indicator signal for new DMRS pattern
US9886812B2 (en) Antenna combining for massive MIMO scheme
CN103931128B (zh) 用于控制信道发射和接收的方法和装置
EP2779516B1 (en) Method and system for enabling resource block bundling in LTE-A systems
US8917677B2 (en) Systems and methods for bundling resource blocks in a wireless communication system
US8780839B2 (en) Base station apparatus and information feedback method
US8902845B2 (en) Communication control method, base station apparatus and mobile station apparatus
US20110103247A1 (en) Channel status reporting
US20160014763A1 (en) Burst OFDMA Supporting MU-MIMO
CN107070614B (zh) 移动通信***、基站装置、移动终端装置及通信控制方法
US20130100833A1 (en) Transmission of Information in a Wireless Communication System
JP2023500374A (ja) 4Tx Capability3の部分コヒーレントUEのモード2動作のためのTPMIグループ化の方法
US20230361975A1 (en) Method of sharing srs resources between srs resource sets of different usages, and corresponding ue
KR101748896B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 정보의 송신

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees