JP4940585B2 - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4940585B2
JP4940585B2 JP2005194921A JP2005194921A JP4940585B2 JP 4940585 B2 JP4940585 B2 JP 4940585B2 JP 2005194921 A JP2005194921 A JP 2005194921A JP 2005194921 A JP2005194921 A JP 2005194921A JP 4940585 B2 JP4940585 B2 JP 4940585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
unit
corrected
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005194921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007011954A (ja
Inventor
洋一 松田
茂樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005194921A priority Critical patent/JP4940585B2/ja
Priority to US11/318,541 priority patent/US7545993B2/en
Publication of JP2007011954A publication Critical patent/JP2007011954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940585B2 publication Critical patent/JP4940585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、撮影対象の撮影位置により生じる当該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理装置およびその方法に関し、特に、撮影画像の変形を修正する修正量に応じてそれぞれ異なる画像処理を施すことにより画像のボケ等を小さくするようにした画像処理装置およびその方法に関する。
デジタルカメラで撮影されたデジタル画像のコントラスト等を調整する画像処理技術と呼ばれる技術分野が存在する。
画像処理技術には、様々な方法があり、例えば、空間フィルタ処理と呼ばれて、画像に含まれる雑音の低減や線・エッジの強調・抽出などを行う為に、処理する画像中の画素について、変換する画素の周辺の画素の輝度に応じて積和演算または非線形演算を行うことによって画素の輝度を変換する処理を行う画像処理方法、LUT(Look Up Table)と呼ばれるテーブルを使用して、画像中の画素の輝度の入力値と出力値との関係を記してLUTによって画素の輝度を変換する画像処理方法、シェーディング補正と呼ばれて、撮影時の光学系や撮像系の特性による輝度のムラに対して一様な明るさの画像になるように補正を行う画像処理方法、2値化処理と呼ばれて、画像中の濃淡画像を2値画像に変換する処理を行う画像処理方法等が存在する。
また、特許文献1には、スキャナ等でスキャンされる原稿が貼り合せ原稿や地肌レベルにムラがある原稿であっても自然な地肌除去処理が行えるように、画像を入力する画像入力部と、入力した画像の地肌レベルを検出する地肌レベル検出部と、ユーザの指定もしくは地肌レベル検出部で検出した地肌レベルに基づき画像が貼り合わせ原稿であるか否かを判断する貼り合わせ原稿判断部と、貼り合わせ原稿であると判断された場合、地肌レベル検出部により検出した地肌レベルの分布に応じて地肌レベルを調整する地肌レベル調整部と、地肌レベル調整部によって調整された地肌レベルで画像の地肌を除去する地肌除去処理部とを備えた画像処理装置が提供されている。
また、デジタル画像の使用例として、会議等で使用されるホワイトボードの内容をデジタルカメラで撮影して資料として残すことが、最近広く行われているが、平面形状をなした被写体であるホワイトボードをデジタルカメラで撮影すると、通常、撮影装置であるデジタルカメラの撮影面と平面形状の被写体であるホワイトボードとの位置関係が平行でなくかつ正面同士で対向していない撮影位置であるために、本来ならばホワイトボードの四角形を形成する平行に存在する直線が、撮影画像中では平行でなく歪んで撮影されて、文字、記号等が記述される平面を有するホワイトボードが歪んだ状態で撮影されて、撮影対象が変形して撮影された撮影画像が撮影される。
この撮影対象が変形して撮影された撮影画像を修正するために、特許文献2には、平面形状の被写体を正面から撮影して得られる基準正面画像を算出または選択して、該基準正面画像を用いて、1つの視点のみから撮影された他の画像に対してあおり補正を施して撮影画像が修正された修正画像を得る画像処理装置、画像入力装置、画像処理方法、および画像処理方法をコンピュータで実行するプログラムが提供されている。
また、特許文献3には、撮影対象が変形して撮影された撮影画像から、歪み等の変形のない修正画像を簡単な操作で生成することができるように、ユーザによって指定された撮影画像中の変形図形の第1の直線の中点を通る垂直線に、第1の直線の両端点を投影することによって得られる、両端点に対応する2つの点の座標を求めるステップと、ユーザによって指定された撮影画像中の図形の第2の直線の中点を通る垂直線に、第2の直線の両端点を投影することによって得られる、両端点に対応する2つの点の座標を求めるステップと、第1の直線の両端点および第2の直線の両端点が、上記ステップで求められた対応点に変換されるような透視変換行列を求めるステップと、ならびに得られた透視変換行列に基づいて、原画像を透視変換するステップとを備えた画像のあおり補正方法が提供されている。
特開2002−247363号公報 特開2005−38021号公報 特開2001−84365号公報
しかし、変形した撮影画像が撮影された撮影画像に対して、特許文献2、3などの技術によって撮影画像中の変形が修正された場合には、図15、16に示すように画像中の一部分の画像データが拡大されることになるが、この場合、拡大倍率が大きい個所ほど、画像データが引き伸ばされる量が大きくなるので、画像がボケる傾向がある。
図15、16を参照して撮影対象が変形して撮影された撮影画像が修正される拡大処理によって発生する修正画像のボケについて説明する。
図15は、長方形の紙でできた原稿10がデジタルカメラで撮影されて、原稿10が変形して原稿画像40として画像30が撮影される様子を示した模式図である。
図16は、本来長方形である原稿10が台形の原稿画像40として撮影された撮影画像である画像30に対して、変形を修正する為に拡大処理を行って、台形の原稿画像40を長方形に修正する処理が行われた修正画像である画像50を示した模式図である。
図15(a)は、撮影される長方形の原稿10を示した模式図、図15(b)は、原稿10がデジタルカメラ20で撮影される様子を示した図、図15(c)は、デジタルカメラ20で原稿10が歪み等の変形を有して台形に撮影された撮影画像である原稿画像40が映された画像30を示す模式図である。
図15(b)に示すように本来長方形である原稿10を、撮影装置であるデジタルカメラ20と被写体である原稿10との位置関係が正面同士で対向していないように撮影された場合には、図15(c)に示す画像30のように、本来原稿10において平行に存在する一組の線が平行でない状態の斜めに傾いた変形を有する画像30のように撮影対象が変形されて撮影された撮影画像として撮影される。
そこで、画像30に対して、変形を修正して原稿画像40を正方形もしくは長方形に修正する処理が行われると、拡大による引き伸ばし量の多い個所ほど引き伸ばされる倍率が多くなり、撮影画像中の画素が移動される移動距離も長くなって画素がちらばり(画像30の「E」の文字より「L」の文字の方が拡大倍率が大きい)、図16に示した画像50の修正画像のように、拡大による引き伸ばし量の多い個所ほど元の画素が散らばって修正画像中の像がボケる現象が発生する。
これは、図16に示すように、原稿画像40の「L」の文字は「E」の文字に比べてデータを引き伸ばす拡大倍率が大きいので、「L」の文字には「E」の文字に比較して元の画素が散らばってボケが発生している現象である。
そこで、この発明は、撮影画像の変形を修正する修正量に応じてそれぞれ異なる画像処理を施すことにより画像のボケ等を小さくするようにした画像処理装置およびその方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、請求項1の発明の画像処理装置は、撮影対象の撮影位置により生じる該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理装置において、前記撮影画像を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された撮影画像の変形を修正する画像修正手段と、前記画像修正手段による前記撮影画像の修正に伴う前記撮影画像中の各々の画素の主走査方向及び副走査方向に基づく移動距離を取得する移動距離取得手段と、前記移動距離取得手段で取得される前記各々の画素の移動距離に基づいて前記画像修正手段によって修正された修正画像を複数の領域に分割する分割手段と、前記分割手段で分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を前記修正画像に対して施す画像処理手段とを具備するように構成される。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記移動距離に応じた空間フィルタを記憶する空間フィルタ記憶手段と、前記画像処理手段は、前記空間フィルタ記憶手段に記憶される空間フィルタに基づき、前記分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を施すように構成される
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記画像処理手段は、フィルタ係数が異なるディジタルフィルタ処理により前記異なる画像処理を施すように構成される
また、請求項4の発明は、請求項2または3の発明において、前記画像処理手段は、フィルタサイズが異なるディジタルフィルタ処理により前記異なる画像処理を施すように構成される
また、請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかの発明において、前記移動距離に応じたルックアップテーブルを記憶するルックアップテーブル記憶手段と、前記画像処理手段は、前記ルックアップテーブル記憶手段に記憶されるルップアップテーブルに基づき、前記分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を施すように構成される
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記画像処理手段は、前記ルックアップテーブルが異なるコントラスト処理により前記異なる画像処理を施すように構成される
また、請求項7の発明の画像処理方法は、撮影対象の撮影位置により生じる該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理方法において、前記撮影画像を入力手段により入力し、前記入力手段により入力された撮影画像の変形を画像修正手段により修正し、前記画像修正手段による前記撮影画像の修正に伴う前記撮影画像中の各々の画素の主走査方向及び副走査方向に基づく移動距離を移動距離取得手段により取得し、前記移動距離取得手段で取得される前記各々の画素の移動距離に基づいて前記画像修正手段によって修正された修正画像を複数の領域に分割手段により分割し、前記分割手段で分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を前記修正画像に対して施す。
本発明によれば、撮影対象の撮影位置により変形が生じた撮影画像を入力手段により入力し、該入力された撮影画像の変形を画像修正手段により修正し、前記画像修正手段による修正量に応じてそれぞれ異なる画像処理を画像処理手段により該画像修正手段により修正された修正画像に対して施すように構成したので、撮影画像の修正量に対応した最適な画像処理が可能になり、これにより、画像のボケ等が小さい修正画像を得ることができるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる画像処理装置およびその方法の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に係わる画像処理装置が有する機能的な構成について図1を参照して説明を行う。
本実施例において説明する画像処理装置は、主に、パーソナルコンピュータに図1を参照して説明を行う機能的な構成が備えられたものとして説明を行う。
図1は、本発明に係わる画像処理装置に備えられる機能的な構成を示したブロック図である。
本発明に係わる画像処理装置は、画像走査部101、カウンタ102、座標受付部103、倍率決定部104、拡大・縮小実行部105、画像処理選択部106、メモリ107、フィルタ調整部108、コントラスト調整部109、画像蓄積部110を備えている。
画像走査部101は、撮影対象が変形して撮影された撮影画像中の変形の修正が行われる修正画像を走査して、走査する画像の一部分であり1走査毎に走査した画素で構成される画像データを読取り、走査開始時にカウンタ102に信号を送る。
一回の走査で読取られる画像データの幅は1画素であるとして説明を行うが、複数の画素幅を1回の走査で読取るようにしてもよい。
カウンタ102は、画像走査部101より信号を受け取り、画像走査部101が走査したデジタル画像の行の位置データをカウントし、倍率決定部104に画像走査部101が走査した行の撮影画像中の位置データを送る。
座標受付部103は、撮影対象が変形して撮影された撮影画像中の変形の修正が行われるデジタル画像の台形の四隅の座標が自動もしくはユーザによって入力されて座標受付部103に受け付けられる。
自動で入力される場合には、図示しない四隅検出部が、撮影対象が変形して撮影された台形である四角形の四隅の座標を検出して、変形した画像の四隅の座標が入力されて、座標受付部103に受け付けられる。
ユーザによって入力される場合には、画像処理装置であるパーソナルコンピュータに備えられたマウスが使用されて、ユーザによって四隅の点がクリックされて、変形が修正される四角形の四隅の座標が入力される。
或いは、ユーザが、ユーザの操作によって変形する四角形の変形フレームを変形が修正される四角形の画像の周囲に合わせることによって、変形した画像の四隅の座標が入力されて、座標受付部103に受け付けられる。
倍率決定部104では、カウンタ102より画像走査部101が走査したデジタル画像の行のデータを受け取り、座標受付部103より受け付けた座標を受け取り、受け取った行のデータと座標より、撮影画像中の変形を修正する為に画像走査部101が走査した画像データを拡大する倍率が決定される。
拡大・縮小実行部105では、倍率決定部104から送られた倍率によって画像走査部101で走査された画像データで構成される画像データの拡大処理が実行されて画像中の各画素が座標位置の座標変換が行われて、入力された撮影画像の修正が行われる。
画像処理選択部106では、倍率決定部104によって決定された倍率を基にして、フィルタ調整部108で画質調整の為に使用される空間フィルタとコントラスト調整部109でコントラスト調整の為に使用されるLUTが選択される。
メモリ107は、フィルタ調整部108で画質を調整する際に使用される空間フィルタが蓄えられており、画質を調整する際にメモリ107は使用される。
フィルタ調整部108では、拡大・縮小実行部105で拡大された画像データが画像処理選択部106で選択された空間フィルタが使用されて画質の調整が行われる。
コントラスト調整部109では、フィルタ調整部108で画質調整された画像データが画像処理選択部106で選択されたLUTが使用されてコントラストの調整が行われる。
画像蓄積部110は、コントラスト調整部109で調整が行われた画像データを蓄える。
画像走査部101によって入力された撮影画像の全ての画像データが走査され、そしてコントラスト調整部109から処理された画像データを画像蓄積部110が受信すると、受信した画像データを合成して、歪む等の変形が修正された修正画像が得られる。
次に、画像走査部101が図15(c)に示す画像30を走査する際に、デジタル画像である画像30を走査して倍率決定部104で拡大の倍率が決定される様子を図2を参照して説明を行う。
図2は、画像走査部101が図15(c)に示す画像30を走査する際に、デジタル画像である画像30を走査して倍率決定部104で拡大の倍率が決定される様子を説明する模式図である。
デジタルカメラ20で撮影された図15(c)に示した画像30中の、変形が有するように撮影された台形の原稿画像40の四隅の座標が座標受付部103によって受け付けられると、原稿画像40の変形を修正する為に行われる拡大処理の方向をX軸に合わせ、台形である四角形の4隅の1点をX軸、Y軸を有する座標系の原点に合わせて、変形を有する原稿画像40が、図2に示すようにX軸、Y軸を有する座標系に合わせられる。
原稿画像40がX軸、Y軸を有する座標系に合わせられると、画像走査部101は、座標系に合わせられた台形の原稿画像40に対して、X軸を主走査方向、Y軸を副走査方向として、原点から走査を開始する。
説明を行う走査例として、Y軸方向の走査が、点(0、Yn)よりX軸方向に行われる走査について、倍率決定部104で決定される、走査した画像データを拡大する倍率の求め方について図2を参照して説明する。
原稿画像40の台形の四隅の座標は図2に示すように点(0,0)点(Xt,0)点(Xa,Yt)点(Xb,Yt)となり、4点の座標値のなかで最も大きなX座標値はXt、最も大きなY座標値はYtであるので、原稿画像40の台形は変形を修正するために原点(0,0)と点(Xt,Yt)の2点を矩形とする長方形に拡大される(Xt=Ytの場合は正方形)。
点(0,Yn)よりX軸方向に走査された画像データは、原稿画像40の走査されるライン上に原稿画像40が占める幅であるBn202が求められて、走査された画像データが拡大される倍率であるLnが、Ln=Xt÷Bnより求められる。
すなわちBnは走査するライン上の、原点(0,0)と点(Xt,Yt)の2点を矩形とする長方形(もしくは正方形)の内部で原稿画像40を含んでいない片方の線分であるAn201ともう片方の線分であるCn203をXtから引けば求められるのでBnを求める式は、Bn=Xt−An−Cnとなる。
画像走査部101によって点(0,Yn)から原稿画像40の走査が開始されると、画像走査部101よりカウンタ102に信号が送られ、カウンタ102において走査された回数がカウントされており、カウンタ102から倍率決定部104に、カウントされた走査回数が送られ、倍率決定部104において、カウンタ102から送られた走査された回数から走査が開始される点のY座標であるYnが求まり、走査が開始される点の座標である(0,Yn)の座標値が求められる。
また、座標受付部103から原稿画像40の台形の四隅の点が受け付けられるので、An=Xa×Yn÷Yt、Cn=(Xt−Xb)×Yn÷Ytであるから、四隅の4点の座標よりAn、Cnが求められ、求めたAn、Cnを前述のBn、Lnを求める式に代入することにより、Lnは、Ln=(Yn(Xb−Xa)+Xt(Yt−Ya))÷(Yt×Xt)となり、四隅の点の座標より倍率Lnが求められる。
このように、点(0,Yn)から走査した画像データを拡大する倍率であるLnが求められる。
次に、フィルタ調整部108で画質調整に使用される数種の空間フィルタについて図3を参照して説明を行う。
図3は、フィルタ調整部で画質調整に使用される数種の空間フィルタについての一例を示した図である。
図3に示すように、フィルタ調整部108で使用される数種の空間フィルタは、フィルタ係数が異なるフィルタや、フィルタサイズが異なるフィルタであって、倍率決定部104で求めた倍率Lnを基にして、画像処理選択部106より空間フィルタが選択される。
次に、画像処理選択部106で、倍率Lnの値を基にして空間フィルタが選択される様子について図4を参照して説明する。
図4は、画像処理選択部106で、倍率Lnの値を基にして空間フィルタが選択される際に使用されるフィルタ記号参照表401を示した図である。
図4に示すように、フィルタ記号参照表401では倍率決定部104で求められた倍率Lnの値を基にして選択される空間フィルタの記号が表形式で記されている。
例えば、倍率決定部104で求められた倍率Lnの値が1.3の場合には、フィルタ記号参照表401より画像処理選択部106において記号Bの空間フィルタが選択される。
そして、画像処理選択部106で選択された記号Bの空間フィルタが、フィルタ調整部108で使用されて、点(0,Yn)より走査された画像データに対して画質を調整する画像処理が行われる。
次に、コントラスト調整部109で画質調整に使用される数種のLUTについて図5を参照して説明を行う。
図5は、コントラスト調整部109でコントラスト調整に使用される数種のLUTについての例を示した図である。
図5に示すように、LUTの内容が異なる数種のテーブルがコントラスト調整部109に用意され、倍率決定部104で求めた倍率Lnを基にして、画像処理選択部106で数種のテーブルから1つのLUTが選択される。
次に、画像処理選択部106で、倍率Lnの値を基にしてLUTが選択される様子について図6を参照して説明する。
図6は、画像処理選択部106で倍率Lnの値を基にしてLUTが選択される際に使用されるLUT番号参照表601を示した図である。
図6に示すように、LUT番号参照表601では、倍率決定部104で求められた倍率Lnの値を基にして選択されるLUTの番号が記されている。
例えば、倍率決定部104で求められた倍率Lnの値が1.2の場合には、LUT番号参照表601より1番のLUT1が選択される。
そして、フィルタ調整部108で画質の調整が行われた画像データが画像処理選択部106で選択された1番のLUTによってコントラスト調整部109でコントラスト調整が行われる。
次に、本発明に係わる画像処理装置およびその方法において、撮影対象が歪む等の変形をして撮影された撮影画像にボケが発生しないように変形を修正する画像処理における処理フローについて、図7を参照して説明を行う。
図7は、本発明に係わる画像処理装置およびその方法において、撮影対象が歪む等の変形をして撮影された撮影画像を、画像にボケが発生しないように変形を修正する画像処理における処理フローを示したフローチャートである。
本発明に係わる画像処理装置およびその方法では、まず、デジタルカメラで撮影された原稿10が変形して撮影された原稿画像40を有する画像30が、図1を参照して説明を行った機能的な構成を具備する画像処理装置であるパーソナルコンピュータに、汎用インターフェースまたはメディアにて送られ、画像処理装置であるパーソナルコンピュータに画像30が受け付けられる(ステップ701)。
そして、ユーザ操作により、撮影画像中の変形を有する四角形の4隅の座標がパーソナルコンピュータに入力され、座標受付部103で受付られる(ステップ702)。
そして、副走査方向であるY軸方向について走査行のnがn=1から最終行のn=Nまで、原稿画像40のY軸方向のn行目の画素で構成される画像データについて以下の処理が行われる(ステップ703)。
まず、Y軸方向のn行目の画素について、点(0,Yn)から主走査方向であるX軸方向に走査が行われる(ステップ704)。
ステップ704で原稿画像40のn行目の主走査方向の走査が行われると、倍率決定部104がカウンタ102から走査された回数を受け取り、また倍率決定部104が座標受付部103から変形して撮影された台形の四隅の座標を受け取り、受け取った走査された回数と台形の四隅の座標から拡大倍率Lnが倍率決定部104で決定される(ステップ705)。
ステップ705で拡大倍率Lnが決定されると、画像走査部101が走査した画像データが拡大・縮小実行部105において倍率Lnで拡大される(ステップ706)。
また、ステップ705で拡大倍率Lnが決定されると、倍率決定部104から画像処理選択部106に倍率Lnが送られ、画像処理選択部106において倍率Lnを基にして、フィルタ記号参照表401によって空間フィルタの種類が選択され(ステップ707)、そして、LUT番号参照表601によってLUTの種類が選択され(ステップ707)、選択された空間フィルタの種類がフィルタ調整部108に送られ、選択されたLUTの種類がコントラスト調整部109に送られる。
走査したn行目の画素で構成される画像データの拡大処理が完了し、そして、フィルタ調整部108に選択された空間フィルタの種類が送られ、コントラスト調整部109に選択されたLUTの種類が送られると、拡大処理が行われた画像データについて、フィルタ調整部108とコントラスト調整部109で画質の調整についての画像処理が行われる。
図15、16を参照して説明したように画像データの拡大処理が行われる際には、拡大倍率の大きい画像データについては図16に示した原稿画像40の文字「L」のように画素の移動距離が長くボケが発生しやすいので、走査したラインの画像データを拡大する拡大倍率が大きい拡大処理が行われたラインの画像データについてはエッジを強める空間フィルタが画像処理選択部106で選択され、さらにコントラストを強くするLUTが画像処理選択部106で選択されるようにフィルタ記号参照表401とLUT番号参照表601は構成されており、エッジを強めてコントラストを強くする画像処理が、走査されたラインの画像データに対して行われる(ステップ708)。
拡大された画像データに、画質調整についての画像処理が行われると、画質調整が行われた画像データが画像蓄積部110に蓄えられる(ステップ709)。
このように、副走査方向のY軸方向のn行目のラインに位置する画素で構成される画像データの拡大処理と画質調整の処理等であるステップ704からステップ709までの処理が、副走査方向の行数についてn=1から画像の最終行のNまで行われる(ステップ703)。
このようにして、ステップ704からステップ709までの処理が副走査方向にn=Nまで行われると、画像蓄積部110に蓄積された画像データが合成されて(ステップ710)、変形を修正する為に行われる拡大される個所のボケが発生しない図8に示す画像800が生成される。
図8は、図1を参照して説明が行われた機能的な構成を具備する本発明に係わる画像処理装置であるパーソナルコンピュータによって、図15に示す画像30中の変形して撮影された原稿画像40が、ボケが発生せずに修正されて生成された画像800を示す模式図である。
図15に示す画像30中の原稿画像40の変形が修正された場合には、従来の技術だと、図16に示す画像50のように拡大倍率の大きい画像データの像(文字「L」の部分)がボケる傾向があったが、本発明に係わる画像処理装置であるパーソナルコンピュータによって修正された場合には、図8に示す画像800のように、従来の技術だとボケる傾向がある拡大倍率の大きい画像データの像(文字「L」の部分)がボケることなく変形が修正される。
なお、本実施例においては、本発明に係わる画像処理装置およびその方法は、変形して撮影された台形等の画像を長方形もしくは正方形に修正する際に、拡大・縮小実行部105において拡大する拡大倍率を基にして画質の調整のやり方が選択されるように説明したが、拡大・縮小実行部105において行われる拡大処理に限らず、変形して撮影された台形等の画像を長方形もしくは正方形に修正する為に、縮小の処理が必要な場合には、拡大・縮小実行部105において縮小の処理が行われ、縮小される縮小倍率を基にして画質の調整のやり方が画像処理選択部106で選択されて画質を調整する画像処理が行われる。
なお、本発明に係わる画像処理装置およびその方法によって画像処理される画像は本実施例で説明したように、1方向のX軸方向に変形している変形だけでなく、2つ以上の軸方向、例えば、X軸方向だけでなく、Y軸方向に対しても変形した画像に拡大・縮小処理が行われて変形が修正される場合においても、Y軸方向の変形を修正する拡大・縮小の倍率を基にして画質の調整のやり方が選択されて選択された調整のやり方によって画像処理が行われることも可能である。
なお、本発明に係わる画像処理装置をパーソナルコンピュータ等に組み込んで、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像を様々な用途に使用することが可能である。
次に、本発明に係わる画像処理装置をパーソナルコンピュータ等に組み込んで、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像が本発明に係わる画像処理装置によって処理されて様々な用途に使用される使用例について図9を参照して説明を行う。
図9は、本発明に係わる画像処理装置の構成を備えるコンピュータ等によって、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像が該画像処理装置によって処理されて様々な用途に使用される使用例について示した模式図である。
図9に示すように、インターネット912には、本発明に係わる画像処理装置の構成を備えるコントローラ902、本発明に係わる画像処理装置の構成を備える携帯電話用のWebサーバ911、本発明に係わる画像処理装置の構成を備える画像形成装置905、ネットワークプリンタ904、コンピュータ907が接続される。
コントローラ902は、本発明の画像処理装置の構成を備える専用のハードウェアであってもよいし、パーソナルコンピュータに本発明に係わる画像処理方法を備えるソフトウェアをインストールした構成でもよい。
デジタルカメラ901で撮影された画像はコントローラ902に対して汎用インターフェースまたはメディアにて送られ、送られた画像がコントローラ902によってボケが発生しないように変形が修正される処理が行われ、修正された画像がコントローラ902内部に電子保存される。
コントローラ902に電子保存された画像は、インターネット若しくはコントローラ902が接続されている図示しないネットワークに接続されているコンピュータから取り出して活用されることが可能である。
また、コントローラ902で処理された画像をコントローラ902に接続されたプリンタ903に定型変倍処理を行ってプリントアウトさせることも可能である。
さらに、コントローラ902で処理された画像を、インターネット912に接続されたネットワークプリンタ904にプリントアウトさせることももちろん可能である。
また、画像形成装置905は、コンビニエンスストア等の店頭に設置された、デジタルカメラで撮影された画像をプリントさせる画像形成装置を想定しており、デジタルカメラ906で撮影された画像が画像形成装置905に入力されることによって、画像形成装置905に備えられた本発明に係わる画像処理装置の機能により、撮影対象の歪み等の変形を有する撮影画像がボケが発生することなく撮影対象の変形が修正される。
画像形成装置905の他の利用法としては、デジタルカメラ908で撮影された画像がインターネット912に接続されたコンピュータ907に送られ、コンピュータ907を通して画像形成装置905に対してプリント予約が行われ、デジタルカメラ908で撮影されて撮影対象が変形して撮影された撮影画像が、画像形成装置905でボケが発生することなく変形が修正されて、画像形成装置905より修正された画像がプリントされてユーザに渡されるようにすることも可能である。
また、カメラ付携帯電話909で撮影された画像をWebサーバ911に携帯電話網を使って送り、Webサーバ911で撮影対象が変形して撮影された撮影画像をボケが発生することなく変形が修正処理されて、カメラ付携帯電話909に修正された画像が送り返されるようにすることが可能である。
また、Webサーバ911で変形が修正された画像を電話回線を利用して、ファクシミリ装置910に送信することも可能である。
なお、本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室等の天井に配置されたズームカメラで撮影した会議室内の原稿やホワイトボードの画像の変形を修正して、会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容の電子化が行われるようにすることも可能である。
次に、本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室の天井に配置されたズームカメラより撮影された会議室内の原稿やホワイトボードの画像を画像内の変形が修正されて、会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容が電子化されて使用される様子について図10を参照して説明を行う。
図10は、本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室の天井に配置されたズームカメラより撮影した会議室内の原稿やホワイトボードの画像の変形が修正されて、会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容が電子化される様子について示した模式図である。
図10に示すように、会議室1201の天井部分には、ズームカメラ1002と会議室1001の光源となる照明器具1004が備えられ、会議室1001の壁にはホワイトボード1003が掛けられており、そして会議室1001の机の上には本発明を適用した画像処理装置1006、会議に使用される原稿1205、パーソナルコンピュータ1008、プリンタ1007が存在し、会議室1001の壁にはLANコネクタ1009が存在する。
ズームカメラ1002は、会議室1001内全体の撮影が可能である。
ホワイトボード1003は、電子ボードでなく、通常のホワイトボードであって、ユーザによって任意の文字、記号等が記述され、ズームカメラ1002で撮影されて、ホワイトボード1003が撮影された画像が画像処理装置1006で処理される。
照明器具1004は、ズームカメラ1002が撮影する撮影対象を照らす光源となる。
原稿1005は、紙に内容が記述された、会議で使用される原稿であり、ズームカメラ1002で撮影されて、原稿1005が撮影された画像が画像処理装置1006で処理される。
画像処理装置1006は、本発明に係わる画像処理装置であり、図1を参照して説明した本発明に係わる画像処理装置の機能的な構成を備え、撮影対象が変形して撮影された撮影画像に対してボケが発生しないように修正を行って、変形を修正する機能を持つ。
プリンタ1007は、画像処理装置1006で処理された画像をプリントアウトする。
パーソナルコンピュータ1008は、必要に応じて、ズームカメラ1002で撮影された原稿1005やホワイトボード1003の四隅の位置をユーザが指定するのに使用され、また画像処理装置1006で処理された画像をプリンタ1007にプリントアウトさせる操作パネルを有する。
さらに、パーソナルコンピュータ1008によってズームカメラ1002で撮影する撮影範囲をパーソナルコンピュータ1008によって指定することを可能とし、セキュリティ上ズームカメラ1002で撮影されたくない場所を指定することが可能である。
そして、画像処理装置1006は、会議室1001のLANコネクタ1009を介してインターネットと接続されており、インターネットを利用した電子会議システムにおいて、他の会議室に画像処理装置1006で画像処理されて変形が修正されたホワイトボード1003、原稿1005の内容を送ることが可能である。
このように図10に示す会議室1001において、画像処理装置1006を使用することによって、今までのように、会議に使用する原稿をコピーする場合に、原稿をスキャン機能をもった装置のところまで持っていかなくてもズームカメラ1002で撮影された原稿1005の撮影画像を画像処理装置1006で修正してボケの発生しない変形が修正された画像を得、プリンタ1007で修正された画像をプリントアウトすることができ、また、電子ボードよりも安価なホワイトボードを使用して、ホワイトボードに記載された内容をズームカメラ1002で撮影し、撮影されたホワイトボード1003の撮影画像を画像処理装置1006で修正してボケの発生しない変形が修正された画像を得ることができ、電子ボードを使用せずにホワイトボード1003に書かれた内容の電子化を行うことが可能となる。
実施例1では、撮影対象が歪む等の変形をして撮影された撮影画像中の変形が画像処理装置によって修正される際に、拡大される倍率に応じて異なる画像処理が選択されて、画質を調整する画像処理が行われる画像処理装置およびその方法について説明したが、本実施例では、入力された撮影画像が拡大、縮小の処理によって変形が修正される際に、画像中の各画素が移動されるので、画素が移動される距離(修正量)を測定して、測定した該距離に応じて修正された画像を複数の領域に分割し、分割された領域毎に異なる画像処理を選択して、変形が修正された画像に選択された画像処理が実行され、修正された画像のボケの発生を処理するようにした画像処理装置およびその方法について説明を行う。
まず、本発明に係わる画像処理装置が備える構成について図11を参照して説明を行う。
図11は、本発明に係わる画像処理装置が備える構成について示したブロック図である。
本発明に係わる画像処理装置は、画像受付部1301、座標受付部1102、画像修正部1103、画像分割部1104、メモリ1105、参照表保存部1106、フィルタ調整部1107、コントラスト調整部1108を備える。
画像受付部1101は、撮影対象が変形して撮影された撮影画像を受け付け、画像修正部1103に受け付けた撮影画像を送る。
座標受付部1102は、画像受付部1101が受け付けた撮影画像中の変形して撮影された四角形の四隅の座標がユーザによって入力される。
画像修正部1103は、画像受付部1101より送られた撮影画像に含まれる、座標受付部1102で入力された撮影画像中の変形して撮影された四角形の変形を修正する処理を行って、撮影画像から修正された画像を得る処理が行われる。
そして、画像修正部1103は、撮影画像を修正する際に撮影画像中の画素データを移動させた移動距離に関する情報と、変形の修正が行われた画像を画像分割部1104に送り、また、変形の修正が行われた画像をフィルタ調整部1107に送る。
画像分割部1104は、画像修正部1103より、画素データの移動距離に関する情報と修正された画像とを受け取ると、修正された画像を画素データの移動距離に応じて複数の領域に分割し、修正された画像が分割された領域の情報をフィルタ調整部1107に送る。
メモリ1105は、フィルタ調整部1107で画質を調整する際に使用される、空間フィルタが蓄えられており、画質を調整する際にメモリ1105は使用される。
参照表保存部1106には、画素の移動距離に応じて選択される空間フィルタの番号が記載されたフィルタ記号参照表と、画素の移動距離に応じて選択されるLUTの番号が記載されたLUT番号参照表とが保存されている。
そして、フィルタ調整部1107とコントラスト調整部1108が画像処理を行う際に、参照表保存部1106に保存されている情報から画像処理を行う空間フィルタとLUTを選択して、それぞれ画像処理が行われる。
フィルタ調整部1107は、画像修正部1103より送られた修正された画像に対して、修正された画像が複数の領域に分割された領域の情報を基に、領域毎に決められた画素データの移動距離に応じて参照表保存部1306に保存されているフィルタ記号参照表1400より参照して空間フィルタの種類を選択し、各々の分割された領域に対して選択された空間フィルタを使用して画質調整を行う。
なお、フィルタ記号参照表1200より参照されて、フィルタ調整部1107で使用される数種の空間フィルタは、実施例1で図3を参照して説明した空間フィルタと同じように、フィルタ係数が異なる空間フィルタや、フィルタサイズが異なる空間フィルタが使用される。
フィルタ調整部1107からコントラスト調整部1108には、フィルタ調整部1107で空間フィルタを使用して画質調整が行われた画像と、フィルタ調整部1107が画像分割部1104より受け取った修正された画像の分割された領域の情報とが送られる。
コントラスト調整部1108は、フィルタ調整部1107より送られた画像に対して、同じくフィルタ調整部1107より送られた、分割された領域の情報を基にして、参照表保存部1306に保存されているLUT番号参照表1201よりコントラスト調整を行うLUTを選択し、分割された領域毎に、選択されたLUTを使用してコントラスト調整を行う。
なお、LUT番号参照表1201より参照されて、コントラスト調整部1108で使用される数種のLUTは、実施例1で図5を参照して説明したLUTと同じように、LUTの内容が異なる数種のテーブルが使用される。
画像受付部1101によって受け付けられた撮影位置によって生じる、撮影対象が変形された撮影画像は、画像修正部1103で変形が修正された画像が作成され、画像分割部1104で、撮影画像が修正される際に画素データが移動された移動距離に応じて修正された画像が複数の領域に分割され、分割された領域の情報が生成される。
そして、フィルタ調整部1107で、修正された画像の分割された領域毎にそれぞれ異なる空間フィルタが選択されて画像処理が行われ、コントラスト調整部1108で、修正された画像の分割された領域毎にそれぞれ異なるLUTが選択されてコントラスト調整が行われ、撮影位置によって生じる撮影対象の変形が修正されてボケが発生していない画像を得る。
次に、参照表保存部1306に保存される、空間フィルタが選択される際に参照されるフィルタ記号参照表1200と、LUTとが選択される際に参照されるLUT番号参照表1201とについて図12を参照して説明を行う。
図12は、参照表保存部1306で保存される、フィルタ記号参照表1200とLUT番号参照表1201とを示した表である。
図12(a)は、参照表保存部1306で保存されるフィルタ記号参照表1200を示した表であり、図12(b)は、参照表保存部1306で保存されるLUT番号参照表1201を示した表である。
図12(a)に示すように、フィルタ記号参照表1200では、フィルタ調整部1107で修正された画像の画質調整が行われる際に分割された複数の領域に応じて画質を調整する空間フィルタの選択が行われ、画素データの移動距離Dnに応じた空間フィルタが選択されるように、移動距離Dnに応じて空間フィルタの記号が記されている。
例えば、分割された1つの領域の画素データの移動距離が4.0以上8.0未満の場合には、その領域には記号Bの空間フィルタが選択されて、画質の調整が行われる。
また、図12(b)に示すように、LUT番号参照表1201では、コントラスト調整部1108でフィルタ調整部1107で画質の調整が行われた画像に対してコントラストの調整が行われる際に使用されるLUTの番号が、修正された画像が分割された複数の領域に決定されている画素データの移動距離Dnに応じて選択されるように、移動距離Dnに応じてLUTの番号が記されている。
例えば、分割された1つの領域の画素データの移動距離が4.0以上8.0未満の場合には、その領域には2番の番号のLUTが選択されて、画質の調整が行われる。
次に、撮影画像の変形を修正する際の画素データの移動距離に基づいて、修正された画像が画像分割部1305において複数の領域に分割された領域について図13を参照して説明を行う。
図13は、撮影画像の変形を修正する際の画素データの移動距離に基づいて、修正された画像が画像分割部1305において複数の領域に分割された領域を示す概念図である。
図13に示すように、変形が修正された画像が、画素データが移動される移動距離に応じて画像が3つの領域に分割されており、領域の1つは移動距離Dnが4.0未満であり、他の領域の1つはDnが4.0以上8.0未満であり、また他の領域の1つはDnが8.0以上である。
このように、修正された画像が画素の移動距離に応じて複数に分割されているので、分割された画像に対して、移動距離に基づいてフィルタ記号参照表1200、LUT番号参照表1201で参照されて選択される画質調整が行われることで、変形が修正される拡大率が大きく画素の移動距離が大きい画像も画素の移動距離に応じて領域毎に異なる画質調整が行われ、修正された画像のボケに対して画質調整が行われる。
次に、画像受付部1101で受け付けた撮影画像を修正して、修正された撮影画像の画質の調整をフィルタ調整部1107、コントラスト調整部1108で行う処理フローについて図14を参照して説明を行う。
図14は、画像受付部1101で受け付けた撮影画像を修正して、修正された撮影画像の画質の調整をフィルタ調整部1107、コントラスト調整部1108で行う処理フローを示したフローチャートである。
図14に示すフローチャートのように、画像処理装置の画像受付部1101で撮影対象が変形して撮影された撮影画像を受け付けると(ステップ1401)、受け付けた画像中の撮影画像の四隅の座標を座標受付部1102より、ユーザによってマウスがクリックされる等の作業で入力され、画像修正部1103で撮影画像の変形を修正する処理が行われる(ステップ1402)。
そして、画像分割部1104で、画像修正部1103より送られた画素を移動させた距離に関する情報と修正された画像とにより、画素の移動距離に応じて変形が修正された画像を複数の領域に分割する(ステップ1403)。
修正された画像が複数の領域に分割されると、分割された領域の画素の移動距離に基づいて、フィルタ調整部1107で画質が調整される際に使用される空間フィルタがフィルタ記号参照法1400より分割された領域毎に選択されて、選択された空間フィルタによって調整された画像の分割された領域毎に画質調整が行われ、さらに、コントラスト調整部1108で、コントラスト調整の為に使用されるLUTが分割された領域毎にLUT番号参照表1201より選択されて、選択されたLUTによってフィルタ調整部1107で調整が行われた画像の分割された領域毎にコントラスト調整が行われ、ボケがない変形が修正された画像が得られる(ステップ1404)。
なお、フィルタ調整部1107からコントラスト調整部1108には、撮影画像が画像分割部1104で画素データの移動距離に応じて分割された領域の情報と、フィルタ調整部1107で画質調整が行われた画像が送られる。
なお、本実施例において、画像修正部1103で撮影画像が修正される際には、実施例1で説明したように、画像データを表す片方の軸方向であるX軸方向の変形の修正だけでなく、もう片方の軸のY軸方向の変形についての修正も行われる。
なお、実施例1では、図9を参照して説明したように、本発明に係わる画像処理装置をパーソナルコンピュータ等に組み込んで、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像を様々な用途に使用することが可能であったが、本実施例においても実施例1と同様に、本発明に係わる画像処理装置をパーソナルコンピュータ等に組み込んで、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像を様々な用途に使用することが可能である。
また、実施例1では、図10を参照して説明したように、本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室の天井に配置されたズームカメラで撮影した会議室内の原稿やホワイトボードの画像の変形を修正して会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容の電子化が行われるようにすることが可能であったが、本実施例においても実施例1と同様に、本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室の天井に配置されたズームカメラで撮影した会議室内の原稿やホワイトボードの画像の変形を修正して会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容の電子化が行われるようにすることが可能である。
この発明は、撮影対象の撮影位置により生じる当該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理装置において利用可能である。
この発明によれば、撮影画像の変形を修正する修正量に応じてそれぞれ異なる画像処理を施すことにより画像のボケ等を小さくすることができる。
本発明に係わる画像処理装置に備えられる機能的な構成を示したブロック図。 画像走査部101が図15(c)に示す画像30を走査する際に、デジタル画像である画像30を走査して倍率決定部104で拡大の倍率が決定される様子を説明する模式図。 フィルタ調整部で画質調整に使用される数種の空間フィルタについての一例を示した図。 画像処理選択部106で、倍率Lnの値を基にして空間フィルタが選択される際に使用されるフィルタ記号参照表401を示した図。 コントラスト調整部109でコントラスト調整に使用される数種のLUTについての例を示した図。 画像処理選択部106で倍率Lnの値を基にしてLUTが選択される際に使用されるLUT番号参照表601を示した図。 本発明に係わる画像処理装置およびその方法において、撮影対象が歪む等の変形をして撮影された撮影画像を、画像にボケが発生しないように変形を修正する画像処理における処理フローを示したフローチャート。 図1を参照して説明が行われた機能的な構成を具備する本発明に係わる画像処理装置であるパーソナルコンピュータによって、図15に示す画像30中の変形して撮影された原稿画像40が、ボケが発生せずに修正されて生成された画像800を示す模式図。 本発明に係わる画像処理装置の構成を備えるコンピュータ等によって、カメラ付携帯電話やデジタルカメラで撮影した画像が該画像処理装置によって処理されて様々な用途に使用される使用例について示した模式図。 本発明に係わる画像処理装置を使用して、会議室の天井に配置されたズームカメラより撮影した会議室内の原稿やホワイトボードの画像の変形が修正されて、会議室内の原稿やホワイトボードに書かれた内容が電子化される様子について示した模式図である。 本発明に係わる画像処理装置が備える構成について示したブロック図。 参照表保存部1306で保存される、フィルタ記号参照表1200とLUT番号参照表1201とを示した表。 撮影画像の変形を修正する際の画素データの移動距離に基づいて修正された画像が画像分割部1305において複数の領域に分割された領域の情報を示す概念図。 画像受付部1101で受け付けた撮影画像を修正して、修正された撮影画像の画質の調整をフィルタ調整部1107、コントラスト調整部1108で行う処理フローを示したフローチャート。 長方形の紙でできた原稿10がデジタルカメラで撮影されて、原稿10が変形して原稿画像40として画像30が撮影される様子を示した模式図。 本来長方形である原稿10が台形の原稿画像40として撮影された撮影画像である画像30に対して、変形を修正する為に拡大処理を行って、台形の原稿画像40を長方形に修正する処理が行われた修正画像である画像50を示した模式図。
符号の説明
10 原稿
20 デジタルカメラ
30 画像
40 原稿画像
50 画像
401 フィルタ記号参照表
601 LUT番号参照表
800 画像
901 デジタルカメラ
902 コントローラ
903 プリンタ
904 ネットワークプリンタ
905 画像形成装置
906 デジタルカメラ
907 コンピュータ
908 デジタルカメラ
909 カメラ付携帯電話
910 ファクシミリ装置
911 Webサーバ
912 インターネット
1001 会議室
1002 ズームカメラ
1003 ホワイトボード
1004 照明器具
1005 原稿
1006 画像処理装置
1007 プリンタ
1008 パーソナルコンピュータ
1009 LANコネクタ
1200 フィルタ記号参照表
1201 LUT番号参照表

Claims (7)

  1. 撮影対象の撮影位置により生じる該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理装置において、
    前記撮影画像を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された撮影画像の変形を修正する画像修正手段と、
    前記画像修正手段による前記撮影画像の修正に伴う前記撮影画像中の各々の画素の主走査方向及び副走査方向に基づく移動距離を取得する移動距離取得手段と、
    前記移動距離取得手段で取得される前記各々の画素の移動距離に基づいて前記画像修正手段によって修正された修正画像を複数の領域に分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を前記修正画像に対して施す画像処理手段と
    を具備する画像処理装置。
  2. 前記移動距離に応じた空間フィルタを記憶する空間フィルタ記憶手段と、
    前記画像処理手段は、
    前記空間フィルタ記憶手段に記憶される空間フィルタに基づき、前記分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を施す
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理手段は、
    フィルタ係数が異なるディジタルフィルタ処理により前記異なる画像処理を施す
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理手段は、
    フィルタサイズが異なるディジタルフィルタ処理により前記異なる画像処理を施す
    請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記移動距離に応じたルックアップテーブルを記憶するルックアップテーブル記憶手段と、
    前記画像処理手段は、
    前記ルックアップテーブル記憶手段に記憶されるルップアップテーブルに基づき、前記分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を施す
    請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段は、
    前記ルックアップテーブルが異なるコントラスト処理により前記異なる画像処理を施す
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 撮影対象の撮影位置により生じる該撮影対象の撮影画像の変形を修正する画像処理方法において、
    前記撮影画像を入力手段により入力し、
    前記入力手段により入力された撮影画像の変形を画像修正手段により修正し、
    前記画像修正手段による前記撮影画像の修正に伴う前記撮影画像中の各々の画素の主走査方向及び副走査方向に基づく移動距離を移動距離取得手段により取得し、
    前記移動距離取得手段で取得される前記各々の画素の移動距離に基づいて前記画像修正手段によって修正された修正画像を複数の領域に分割手段により分割し、
    前記分割手段で分割された領域に応じてそれぞれ異なる画像処理を前記修正画像に対して施す
    画像処理方法。
JP2005194921A 2005-07-04 2005-07-04 画像処理装置およびその方法 Active JP4940585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194921A JP4940585B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 画像処理装置およびその方法
US11/318,541 US7545993B2 (en) 2005-07-04 2005-12-28 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194921A JP4940585B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011954A JP2007011954A (ja) 2007-01-18
JP4940585B2 true JP4940585B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37589611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194921A Active JP4940585B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 画像処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7545993B2 (ja)
JP (1) JP4940585B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1863273A1 (en) * 2005-03-15 2007-12-05 Omron Corporation Image pickup device, signal processing device and signal processing method
JP4618802B2 (ja) * 2006-02-14 2011-01-26 キヤノン株式会社 撮像装置
US10908421B2 (en) * 2006-11-02 2021-02-02 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Systems and methods for personal viewing devices
JP4628463B2 (ja) * 2008-10-30 2011-02-09 日本電信電話株式会社 画質補正装置、画質補正方法及び画質補正プログラム
JP5444970B2 (ja) * 2009-09-08 2014-03-19 株式会社ニコン 撮像装置
JP5698612B2 (ja) 2011-06-15 2015-04-08 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5845151B2 (ja) * 2012-07-17 2016-01-20 倉敷紡績株式会社 あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム
JP6070283B2 (ja) * 2013-03-04 2017-02-01 株式会社リコー 撮像装置、露出制御方法およびプログラム
US10839494B2 (en) * 2015-02-13 2020-11-17 Light Blue Optics Ltd Timeline image capture systems and methods
US10540755B2 (en) * 2015-02-13 2020-01-21 Light Blue Optics Ltd. Image processing systems and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3629422C2 (de) * 1986-08-29 1994-02-17 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen von Belichtungsgrößen an einem Kopiergerät
JPH02132967A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Canon Inc 画像処理装置
US4937682A (en) * 1988-12-28 1990-06-26 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing contrast/intensity control in a document scanner
US4912569A (en) * 1989-01-24 1990-03-27 Eastman Kodak Company Method for thresholding an image signal
US5121198A (en) * 1990-06-28 1992-06-09 Eastman Kodak Company Method of setting the contrast of a color video picture in a computer controlled photographic film analyzing system
GB2273619B (en) * 1992-12-17 1996-08-28 Sony Broadcast & Communication Digital filtering
US6362829B1 (en) * 1996-03-07 2002-03-26 Agfa Corporation Method for modifying a digital image
JPH09261569A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nec Corp キーストン歪み補正装置
US6301022B1 (en) * 1997-04-02 2001-10-09 Konica Corporation Correction method of document inclination angle
US6272234B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-07 Eastman Kodak Company Contrast adjustment in a laser imager
JP3758893B2 (ja) * 1999-04-03 2006-03-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像診断支援装置
JP2001084365A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 画像のあおり補正方法、画像のあおり補正装置およびあおり補正用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3753617B2 (ja) * 2001-02-16 2006-03-08 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタル撮影装置、画像処理装置および記録媒体
JP4085580B2 (ja) 2001-02-20 2008-05-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2003141520A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像検査装置、およびプログラム
JP2005038021A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像入力装置、画像処理方法、および画像処理方法をコンピュータで実行するプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7545993B2 (en) 2009-06-09
JP2007011954A (ja) 2007-01-18
US20070003159A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940585B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
RU2531261C2 (ru) Сканирование с помощью камеры
US9036223B2 (en) Systems and methods for edge detection during an imaging operation
US9497355B2 (en) Image processing apparatus and recording medium for correcting a captured image
JP4201389B2 (ja) 画像の画像強調としきい値処理を実施する方法及び装置
JP5026484B2 (ja) 携帯端末装置、画像出力装置、撮像画像処理システム、携帯端末装置の制御方法、画像出力方法、プログラム、および記録媒体
JP2011055467A (ja) 撮像画像処理システム、画像出力方法、プログラムおよび記録媒体
US20120069045A1 (en) Drawn image sharing apparatus
JP7130436B2 (ja) マルチクロップ処理を行う画像処理装置、マルチクロップ処理によって原稿単位の画像を生成する方法、および、プログラム
WO2000024189A1 (en) Printing apparatus and method
JP2016009941A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8564829B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable medium for converting frames of image data to higher resolution image data
JP2011095861A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101513431B1 (ko) 매체 이미지의 테두리 자동 검출 방법, 이를 이용한 매체 이미지 처리 시스템 및 처리 방법
JP2018107593A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10497080B2 (en) Method and apparatus for image processing
JP2009171563A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体
JP2014123881A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム
JP2005269451A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015170038A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理を実行するコンピュータプログラム
JP2018182539A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2001298614A (ja) 画像読取装置
JP3989687B2 (ja) カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、及び記録媒体
JP2012114869A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びプログラム記録媒体
KR100895622B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350