JP4939307B2 - アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム - Google Patents

アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4939307B2
JP4939307B2 JP2007142326A JP2007142326A JP4939307B2 JP 4939307 B2 JP4939307 B2 JP 4939307B2 JP 2007142326 A JP2007142326 A JP 2007142326A JP 2007142326 A JP2007142326 A JP 2007142326A JP 4939307 B2 JP4939307 B2 JP 4939307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
image
disk
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007142326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008300985A (ja
JP2008300985A5 (ja
Inventor
幹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007142326A priority Critical patent/JP4939307B2/ja
Priority to US12/114,529 priority patent/US8305451B2/en
Priority to CN2008100977938A priority patent/CN101315798B/zh
Publication of JP2008300985A publication Critical patent/JP2008300985A/ja
Publication of JP2008300985A5 publication Critical patent/JP2008300985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939307B2 publication Critical patent/JP4939307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置のディスク記録媒体に記録されたメディアデータをネットワーク上のデータ受信端末へ配信するアダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラムに関するものである。
近年、デジタルビデオカメラの分野では、テープに代わり、DVD等の光ディスクを記録媒体(以下、ディスク記録媒体)として、動画や静止画を記録するディスクビデオカメラが主流となってきている。ディスク記録媒体としてDVDを使用した場合、記録フォーマットとしては、一般のDVDプレーヤーと互換性の高いDVD−Videoフォーマットがある。また、別の記録フォーマットとして、一般のDVDプレーヤーでは再生できない機種もあるが録画した画像の編集が容易であるDVD−VRフォーマット等がある。そして、ユーザは、これらの記録フォーマットを用途に応じて切り替えて用いることになる。
また、最近、ホームネットワークにおいて、ディジタルAV機器同士やパソコンを相互に接続し、動画、音楽、静止画のデータを相互利用する仕様を策定するために、DLNAという技術仕様が規定されている。ここで、DLNAは、Digital Living Network Allianceの略称である。
DLNAガイドラインでは、コンテンツを提供するサーバをDMS(digital media server)、コンテンツを再生するクライアントをDMP(digital media player)と呼び、これらの機器間の接続条件を定めている。このDLNAガイドラインに準拠した機器同士なら、単に、線をつなぐだけで特別な設定なしに相互接続してコンテンツ(動画、音楽、静止画ファイル等)を共用できるようになる。
例えば、DMS機能付きカメラアダプタにデジタルカメラやDVDビデオカメラ等のカメラを接続すると、そのカメラの記録媒体に記録したコンテンツにLAN経由でアクセスし、ネットワークメディアプレーヤー(DMP)で再生することが可能となる。この場合、LAN経由でディスク記録媒体上のメディアデータ(動画あるいは静止画ファイル等)を配信させる場合には、ネットワークメディアプレーヤーに対して、ディスク記録媒体に記録されているメディアデータをアクセス可能な状態にしなければならない。
このメディアデータをアクセス可能な状態にするためには、このメディアデータを、一般のDVDプレーヤーで再生可能なデータ配列にし、さらに再生専用のDVD−ROMと互換のあるデータ配列としたUDFファイルシステムフォーマットにする必要がある。これらの一連の処理をファイナライズ処理(例えば、特許文献1)という。現在、光ディスクを扱うほとんどの機器には、このファイナライズ処理を行うことによって、互換性を維持している。
図7にDVD−Videoフォーマット(DVDビデオフォーマット)のデータ配列を示す。
光ディスクでは、その内側より、先頭からPMA(Programmable Memory Area)、リードイン、データエリア、リードアウトに区切られる。そして、データエリアの位置に動画ファイル等が記録される。また、データエリアは、リードイン側から、UDF−Bridgeファイルシステム(以後、UDF)領域、VMG(Video Manager)領域(ディスクの制御情報)、映像データ記録エリアに区分される。
UDF領域及びVMG領域は、光ディスクに記録された映像データによるファイルを管理するための制御情報記録領域である。VMG領域には、DVDプレーヤーに対する情報を記録する領域で、映像データ記録エリアに記録された映像データ全体を管理する制御情報が記録されている。UDF領域には、PC等の情報機器(コンピュータ)におけるファイルシステムとの互換を図るフォーマットによって、映像データ記録エリアに記録された映像データ全体を管理する制御情報が記録されている。
映像データ記録エリアは、実際の映像データを記録するプログラムエリアであり、VTS(Video Title Set)を単位として、複数のVTS#1〜#nからなる映像データが記録される。ここで、1つのVTSは、先頭よりVTSI、VTSM_VOBS、VTSTT_VOBS、VTSI_BUPによって構成される。
ここで、VTSIは、Video Title Set Information、VTSM_VOBSは、Video Object Set for VTSMの略称である。また、VTSTT_VOBSは、Video Object Set for Titles in VTS、VTSI_BUPは、Backup of VTSIの略称である。
VTSIには、映像の再生に必要なタイトル管理情報であり、かつ映像データを管理する情報である記録位置情報等が記録される。VTSM_VOBSには、映像データのタイトルメニューが記録される。VTSTT_VOBSには、映像データの実データであるMPEG2PSのフォーマットによる動画ファイルが記録される。VTSI_BUPには、VTSIのバックアップ情報である。
このようなフォーマットによって記録された光ディスクにおいて、PC等の情報機器によりアクセスする場合には、UDF領域を参照して必要なファイルを検索して再生することができるようになっている。一方、DVDプレーヤーによりアクセスする場合には、VMG領域を参照して必要なファイルを検索して再生することができるようになっている。
特開2004−22043号公報
しかしながら、上述のように、DVDビデオカメラで撮影した動画あるいは静止画ファイルを家庭内のLAN経由で、ネットワークメディアプレーヤーで再生させようとする場合、撮影した動画あるいは静止画ファイルはファイナライズ処理されていない。そのため、ネットワークメディアプレーヤーでは、DVDビデオカメラのDVDディスクに記録されている動画あるいは静止画ファイルに対してアクセスできない。
ファイナライズ処理を行うには、対象とするデータを、一般のDVDプレーヤーで再生可能なデータ配列にして、さらに再生専用のDVD−ROMと互換のあるデータ配列としたUDFファイルシステムフォーマットにする必要がある。また、完全互換を維持するために、記録データ量が少ない場合でも1GB程度までダミーデータをDVDディスク上に記録する必要があり、かなりの処理時間を要することになる。更に、データが既に記録されている光ディスクに更なるデータを追記させる場合には、ファイナライズ処理を解除する処理を行わなければならず、手間のかかる作業となる。
また、記録に使用する光ディスクをDVD−R等のライトワンスのディスク記録媒体を使用した場合に、そのディスク記録媒体にファイナライズ処理を行うと、記録容量に余裕があってもその後、追記ができなくなってしまう。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものである。その目的は、メディアデータを記録したDVDビデオカメラのディスク記録媒体に対するファイナライズ処理前でも、そのメディアデータを、ネットワーク上のメディアプレーヤに迅速にかつ再生可能とすることである。この目的は、DVDビデオカメラを接続するアダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラムによって提供する。
上記の目的を達成するための本発明によるアダプタ装置は以下の構成を備える。即ち、
ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体にメディアデータを記録するディスク記録部を備える撮像装置を接続して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されたメディアデータをネットワークに接続されたデータ受信端末へ配信するアダプタ装置であって、
前記ネットワークに接続された前記データ受信端末との通信を行うための通信手段と、
前記撮像装置の接続を検知する検知手段と、
前記検知手段によって検知した前記撮像装置から、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されている画像ファイルと、前記画像ファイルの管理情報とを含むメディアデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記メディアデータと、コンピュータによるファイル管理システム及びDVDビデオフォーマットのファイル管理システムを有するディスクイメージを当該アダプタ装置のメモリ上に生成することにより、前記データ受信端末がアクセス可能になるように仮ファイナライズ処理を行い、生成されるディスクイメージを前記メモリ上に記憶する仮想ファイナライズ処理手段と
前記データ受信端末からの要求に応じて、前記メモリ上の前記ディスクイメージのメディアデータを前記通信手段を介して該データ受信端末へ送信する送信手段と
前記データ受信端末から前記撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示の送信要求を受信する送信要求受信手段と、
前記送信要求受信手段によって前記データ受信端末から前記送信要求を受信した場合、前記撮像装置に対して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示を送信する実行指示送信手段と
を備える。
本発明によれば、メディアデータを記録したDVDビデオカメラのディスク記録媒体に対するファイナライズ処理前でも、そのメディアデータを、ネットワーク上のメディアプレーヤに迅速にかつ再生可能とすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
尚、以下では、説明に用いる画像ファイル(動画あるいは静止画ファイル)、音声ファイルを総称する場合には、メディアデータと呼ぶことにする。
図1は本発明の実施形態のメディアデータ配信システムのネットワーク接続構成図である。
メディアデータ配信システムでは、DVDビデオカメラ200、カメラアダプタ100、ディスプレイアダプタ端末300、ディスプレイ301、ストレージサーバ400及びプリンタ端末500が、家庭内のLAN700を介して接続されて構成されている。
ここで、DVDビデオカメラ200は、ディスク記録媒体にメディアデータを記録するディスク記録部を備える撮像装置として機能する。
DVDビデオカメラ200は、通常、外出時にバッテリを装着して持ち出して撮影を行い、帰宅時にカメラアダプタ100に接続する。カメラアダプタ100は、DVDビデオカメラ200の撮影画像をリアルタイムに動画ストリームとして、無線アクセスポイント600を介してディスプレイアダプタ端末300に配信できる。また、カメラアダプタ100は、DVDビデオカメラ200で光ディスク(DVD−RやDVD−RW等)に記録したメディアデータを、無線アクセスポイント600を介してディスプレイアダプタ端末300に配信できる。
無線アクセスポイント600は、カメラアダプタ100との間で無線通信を行い、パケット通信網であるLAN700との接続を仲介する。リモートコントローラ302は、ディスプレイアダプタ端末300の操作を行い、さらにLAN700、無線アクセスポイント600を介してDVDビデオカメラ200を装着したカメラアダプタ100を操作することができる。
ディスプレイアダプタ端末300は、DVDビデオカメラ200に組み込まれている光ディスクに記録されている、またはカメラアダプタ100のメモリ部に蓄積されているメディアデータが読み出されて配信されるデータストリームを受信する。そして、ディスプレイアダプタ端末300は、受信したデータストリーム(様々なフォーマットによって符号化されている)を復号して画像を再生し、接続されているディスプレイ301へ表示する。
プリンタ端末500は、DVDビデオカメラ200及びカメラアダプタ100から配信される各メディアデータのデータストリームを受信し、そのメディアデータ(様々なフォーマットによって符号化されている)を復号化して画像を再生し、印刷する。ストレージサーバ400は、DVDビデオカメラ200の撮影画像をLAN700経由で記録し、さらに、画像の管理や検索等を実現する電子アルバムや動画編集等のアプリケーションを備える。
次に、このメディアデータ配信システムの構成において、DVDビデオカメラ200及びカメラアダプタ100の各機能の詳細を説明する。
図2は本発明の実施形態のDVDビデオカメラの詳細を示すブロック構成図である。
図2のDVDビデオカメラ200において、撮像部201は、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子で光電変換された信号に信号処理を施し、画像処理部203へ出力する。画像処理部203は、撮像部201からのデジタル画像信号に対して画素補間や色変換処理等の画像処理を行う。また、画像処理部203は、撮像部201からのデジタル画像信号を用いて演算処理を行い、システム制御部215から得られる演算結果に基づいて、AF、AE処理を行う。更に、画像処理部203は、撮像部201からのデジタル画像信号を用いて演算処理を行い、得られる結果に基づいてTTL方式のAWB処理も行う。
メモリ204は、撮像部201で撮影した静止画や動画を格納する。このメモリ204は、所定の枚数の静止画や所定時間の動画を格納するために十分な記憶量を備えている。また、メモリ204は、画像表示・音声出力部205に画像を表示し、音声を出力するためのメモリとしての機能も有する。
画像表示・音声出力部205は、TFT、LCD等の画像表示部とスピーカー等の音声出力部から構成され、メモリ204に格納された表示用の画像データと音声データが表示・出力される。この画像表示・音声出力部205を用いて、撮像された画像を逐次表示して、電子ビューファインダー機能を実現する。
画像・音声符号化部212は、Y、Cr/Cb形式のデジタル画像信号と、音声入力部202より入力した音声信号とともに、例えば、動画であればMPEG2、静止画であればJPEGの規格に基づく、圧縮伸長及び多重化を行う。また、画像・音声符号化部212は、メモリ204に格納された映像データや音声データを読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えた動画/静止画/音声データを再びメモリ204に書き込む。
音声入力部202は、音声の録音または動画の撮影の音声入力として使われる。システム制御部215は、DVDビデオカメラ200全体の各種動作を制御する。フラッシュメモリ209は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、光ディスク214に関する管理情報を記憶する。
操作部210は、各種ボタンやタッチパネルから構成され、メニューボタン、セットボタン、十字ボタン等を使用して、DVDビデオカメラ200の撮影機能に関わる設定のすべてを行う。電源制御部206は、電源検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電源制御部206は、電源(バッテリ207)の装着の有無、電源の種類、電源残量の検出を行い、その検出結果及びシステム制御部215からの指示に基づいて、必要な電圧を必要な期間、DVDビデオカメラ200の各種構成要素へ供給する。
バッテリ207は、ニッカド電池やリチウムイオン電池等の二次電池である。DCカプラ・バッテリ充電部208は、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100に接続した際に電源ケーブル109を介して電力供給を受けて、バッテリ207に対して給電を行う。
USB I/F211は、カメラアダプタ100との間で、メディアデータや制御データの送受信を行う通信インタフェースである。本実施形態では、USBケーブル110での通信を示しているが、IEEE1394等の他の通信方法で行ってもよい。その場合、USB I/F211は、採用する各々の通信規格に準拠したインタフェースとなることは言うまでもない。
光ディスク214は記録メディアであり、例えば、DVD−RまたDVD−RW等である。この光ディスク214には、ドライブI/F213を介して、撮影した動画あるいは静止画ファイルが書き込まれる。ドライブI/F213は、光ディスク214に対して動画あるいは静止画ファイルや、その管理情報等を記録再生する回路である。このドライブI/F213は、データの記録再生に必要な光ピックアップやシークモータ、スピンドルモータ等の各種モータも含んでいる。
図3は本発明の実施形態のカメラアダプタの詳細を示すブロック構成図である。
図3のカメラアダプタ100において、電源供給部102は、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100に接続した際に電源ケーブル109を介して電力供給を行う。電源供給部102は、バッテリ207が装着されている状態でDVDビデオカメラ200がカメラアダプタ100に接続された場合には、バッテリ207の充電のための電力供給を行う。
USB I/F103は、DVDビデオカメラ200との間でメディアデータや制御データの送受信を行う通信インタフェースである。フラッシュメモリ106は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリである。
操作部107は、各種ボタンやタッチパネルから構成される。操作部107を操作することで、DVDビデオカメラ200の光ディスク214上の動画あるいは静止画ファイルをカメラアダプタ100のCFカード108にコピーすることができる。また、操作部107を操作することで、無線LAN I/F104、無線アクセスポイント600、LAN700を介してディスプレイアダプタ端末300へメディアデータを転送することができる。このように、操作部107を操作することで、カメラアダプタ100で実現される各種機能の動作の開始を実行することができる。
CFカード108は記録メディアの1つである。このCFカード108には、DVDビデオカメラ200で撮影した動画あるいは静止画が、USBケーブル110による通信によりUSB I/F103、CF I/F105を介して書込まれる。また、このCFカード108上で書き込まれた動画あるいは静止画ファイルを、PC等の情報端末(コンピュータ)によるアクセス可能なUDFファイル管理システムフォーマットに展開して仮想的なディスクドライブ(ディスクイメージ)としてマウントする。そして、マウントされたディスクドライブ上の動画あるいは静止画ファイルをCF I/F105、無線LAN I/F104、無線アクセスポイント600、LAN700を介して、ディスプレイアダプタ端末300へ転送を行う。
尚、CFカード108は、SDカードやマイクロドライブ等の他の記録メディアにすることもできる。その場合、CF I/F105は各々の記録メディアの規格に準拠したインタフェースとなる。
無線LAN I/F104は、アンテナ部111により無線アクセスポイント600との無線通信の適応化を測る。システム制御部101は、カメラアダプタ100全体の動作を制御し、電源供給部102、USB I/F103、CF I/F105、無線LAN I/F104の各構成要素に対して検知や指示を行う。
尚、LAN700に接続される、カメラアダプタ100、無線アクセスポイント600、ディスプレイアダプタ端末300、プリンタ端末500及びストレージサーバ400等の端末の構成数は、図1に示す構成数に限定されるものではない。IPアドレス等の識別情報で、LAN700上の各種端末を識別できる構成であれば、その構成数に制限はない。
また、LAN700以外にも、送受信されるメディアデータや制御データを送受信するための十分な帯域がある通信回線であれば、インターネットやイントラネット等のネットワークを利用することも可能である。また、ディスプレイアダプタ端末300は、例えば、PC、携帯電話やPDA等の携帯情報端末、ネットワーク対応テレビ等を想定している。従って、LAN700への物理的な接続形態としては、有線だけでなく無線の場合もありうるが、プロトコル的に接続されていれば、物理的な形態にこだわるものではない。
次に、メディアデータ配信システムの動作について説明する。
ここでは、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100に接続してから、データ受信端末として機能するディスプレイアダプタ端末300、プリンタ端末500及びストレージサーバ400からの操作をLAN700を経由して行う。この操作により、DVDビデオカメラ200の光ディスク214に記録されている動画あるいは静止画ファイルをディスプレイアダプタ端末300に表示したり、プリンタ端末500で印刷したり、ストレージサーバ400に蓄積したりすることができる。
ここでは、DVDビデオカメラ200での撮影に使用する光ディスク214は、DVD−RまたはDVD−RWを使用し、DVD−Videoフォーマットにて動画を記録するものとする。撮影は、操作部210の1つであるモードスイッチにより録画モードにして、録画開始・停止スイッチの操作により開始し、そして停止する。この一連の操作が、ワンカット毎の操作となる。これに平行して、静止画撮影ボタンを押すことによって、静止画の撮影も同時に行う。
撮影停止後、モードスイッチを再生モードに切り替えることによって、DVDビデオカメラ200の画像表示・音声出力部205にて、動画の場合にはワンカット毎に、静止画は撮影毎に1つのファイルとしてメニュー表示される。次に、選択・再生ボタンを押すことによって、選択された動画あるいは静止画ファイルが画像表示・音声出力部205上で再生される。
尚、光ディスク214は、DVD−Rで記録する場合とDVD−RWで記録する場合がある。DVD−Rの場合はライトワンスの記録メディアであるため、映像データはシーケンシャルに記録される。一方、DVD−RWの場合は上書き可能な記録メディアであるが、未記録領域に映像データを記録する場合には、映像データはシーケンシャルに記録される。
次に、DVD−Rに映像データを記録する場合の処理フローについて、図4を用いて説明する。
図4は本発明の実施形態のDVD−Rに映像データを記録する場合の処理フローを示す図である。
DVD−Rでの記録においては、一度に書き込むエリアが最大3つまでとされており、このエリアはR zoneと呼ばれ、この各R zoneは、図7で示したPMAで管理する。動画データを記録するに当たって、まず始めにR zoneを予約する。このR zoneの予約は、PC等の情報端末におけるファイル管理システムの制御情報であるUDF領域と、映像データ記録エリアに記録された映像データ全体を管理する制御情報であるVMG領域を形成するR zone 1の領域を予約する。また、映像データ記録エリアを記録する未記録領域に、最初のVTSのVTSI、VTSM_VOBSを形成するR zone 2を予約する。更に、残る未記録領域をInvisible R zoneの領域として予約する(S1)。
その後、映像データを、Invisible R zoneの先頭より順次記録することによって映像データの実データであるVTSTT_VOBSを形成する。さらに、DVDビデオカメラ200の操作部210からの操作により、1つのタイトルについての映像データの記録を終了させると、この実データであるVTSTT_VOBS後に続いてVTSI_BUPを記録する(S2)。また、先頭側に戻り、R zone 2に、VTSI、VTSM_VOBSを形成し(S3)、R zone 2を閉じる。これにより、1つのVTS1をDVD−R上に記録する。
続けて、次のタイトルを記録する場合には、残りの未記録領域にR zone 3を予約し、続いて、映像データの実データであるVTSTT_VOBSを形成した後、VTSI_BUPを形成する(S4)。ここで、また1つのタイトルについての映像データの記録を終了させるとすると同様に、R zone 3にVTSI、VTSM_VOBSを形成して新たなVTSを形成する。これにより、順次、VTSを記録していくことになる(S5)。
ここで、DVD−Rに記録された映像データをLAN700を経由して、データ受信端末からの操作により、データ受信端末で表示/印刷/蓄積する場合には、DVDビデオカメラ200とカメラアダプタ100とをUSBケーブル110で接続する。ここでのデータ受信端末は、ディスプレイアダプタ端末300、プリンタ端末500あるいはストレージサーバ400である。
次に、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100に接続させてディスプレイアダプタ端末300に映像データを転送させるまでの各端末間における動作シーケンスについて、図6を用いて説明する。
尚、図6では、ディスプレイアダプタ端末300に映像データを転送させるまでの動作シーケンスを説明するものであるが、転送先がストレージサーバ400あるいはプリンタ端末500である場合も、同様の動作シーケンスを適用可能である。
この時のDVD−Rの記録状態は、図4のS4の状態である。DVDビデオカメラ200とUSBケーブル110で接続したカメラアダプタ100は、USB I/F103によりその接続を検知する。DVDビデオカメラ200との接続を検知したカメラアダプタ100は、DVD−R上の画像データセットの転送をDVDビデオカメラ200に対して要求する。
これを受けて、DVDビデオカメラ200は、DVD−R上で予約された領域にVTSI、VTSM_VOBSを形成してVTSのデータセットを形成する(図4のS5)。この時のDVD−Rに関する管理情報であるUDFとVMGは、フラッシュメモリ209に保持してある。この状態で、DVDビデオカメラ200は、データセットをドライブI/F213より読み込み、USB I/F211からUSBケーブル110を経由して、カメラアダプタ100へ転送する。カメラアダプタ100のシステム制御部101は、受信したデータセットを、CFカード108へ書き込む(図4のS6)。
データセットの書き込みの完了後、カメラアダプタ100は、書き込んだデータセットに対応する管理情報であるUDFとVMGの転送をDVDビデオカメラ200に要求する。
これを受けて、DVDビデオカメラ200は、フラッシュメモリ209に保持してある管理情報であるUDFとVMGをカメラアダプタ100に転送する。カメラアダプタ100のシステム制御部101は、CFカード108上でデータ配列(図4のS7)を行い、DVDビデオカメラ200のDVD−Rを仮想的にファイナライズすることに相当する、仮想ファイナライズ処理を実行する。これにより、カメラアダプタ100のCFカード108上で仮想的にファイナライズ処理されたDVD−Rの画像ファイルとして、ディスプレイアダプタ端末300がアクセス可能な状態になる。
このようにして、アクセスできるようにした動画あるいは静止画ファイルは、動画ファイルはMPEG2PSに変換後、DLNAのDMSの機能であるContentDirectoryサービスに基づきリスト表示(画像ファイルリストが生成)される。そして、LAN700を通じて、ディスプレイアダプタ端末300からの操作により、画像ファイルリスト要求を受信すると、カメラアダプタ100は、画像ファイルリストをディスプレイアダプタ端末300へ転送する。
更に、ディスプレイアダプタ端末300から、画像ファイルリストに基づく画像ファイル転送の要求を受信すると、カメラアダプタ100は、要求された画像ファイルをディスプレイアダプタ端末300へ転送する。
このようにして、カメラアダプタ100のCFカード108上の画像ファイルを、ディスプレイアダプタ端末に対してアクセス可能にすることができる。
再び、DVDビデオカメラ200による撮影を行う場合には、カメラアダプタ100の操作部107を操作して、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100から切断することをDVDビデオカメラ200に通知し、許可させる。これにより、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100から外し、上記と同様の手順で図4のS5の状態から撮影した画像のDVD−Rへの記録が可能となる。
次に、DVD−RWに映像データを記録する場合の処理フローについて、図5を用いて説明する。
図5は本発明の実施形態のDVD−RWに映像データを記録する場合の処理フローを示す図である。
DVD−RWでの記録においては、UDF、VMG、最初のタイトルのVTSI、VTSM_VOBSの記録領域をPadding(パディング)により事前に確保する(図5のS11)。ここで、Paddingとは、ダミーデータを記録することによって領域を確保することである。これらの記録領域を確保した後、映像データの実データであるVTSTT_VOBSを形成する。次に、DVDビデオカメラ200の操作部210からの操作により1つのタイトルについての映像データの記録を終了させるとすると、この実データであるVTSTT_VOBSの後に続いてVTSI_BUPを記録する。さらに、続くタイトルのためのVTSI、VTSM_VOBSの記録領域をパディングによりを確保する(図5のS12)。
続いて、先頭側に戻って、この映像データの記録に対応するVTSI、VTSM_VOBSを形成する(図5のS13)。これにより、1つのVTSをDVD−RW上に記録する。
続けて、次のタイトルについての映像データを記録する場合には、直前のVTSを形成する際にパディングにより確保した記録領域に続いて映像データの実データであるVTSTT_VOBS、VTSI_BUPを形成する。また、次のタイトルのためのVTSI、VTSM_VOBS記録領域をパディングにより確保する(図5のS14)。続いて、VTSI、VTSM_VOBSを形成して、同様にして、順次VTSを記録していく(図5のS15)。
ここで、DVD−RWに記録された映像データをLAN700を経由して、データ受信端末からの操作により、データ受信端末で表示/印刷/蓄積する場合には、DVDビデオカメラ200とカメラアダプタ100とをUSBケーブル110で接続する。ここでのデータ受信端末は、ディスプレイアダプタ端末300、プリンタ端末500あるいはストレージサーバ400である。
次に、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100に接続させてディスプレイアダプタ端末300に映像データを転送させるまでの各端末間における動作シーケンスについて、図6を用いて説明する。
この時のDVD−RWの記録状態は、図5のS14の状態である。DVDビデオカメラ200とUSBケーブル110で接続したカメラアダプタ100は、USB I/F211によりその接続を検知する。DVDビデオカメラ200との接続を検知したカメラアダプタ100は、DVD−RW上の画像データセットの転送をDVDビデオカメラ200に対して要求する。
これを受けて、DVDビデオカメラ200は、DVD−RW上で映像データの実データであるVTSTT_VOBSの直前のパディング領域にVTSI、VTSM_VOBSを形成してVTSのデータセットを形成する(図5のS15)。この時のDVD−RWに関する管理情報であるUDFとVMGは、フラッシュメモリ209に保持してある。この状態で、DVDビデオカメラ200は、データセットをドライブI/F213より読み込み、USB I/F211からUSBケーブル110を経由して、カメラアダプタ100へ転送する。カメラアダプタ100のシステム制御部101は、受信したデータセットをCFカード108へ書き込む(図5のS16)。
データセットの書き込みの完了後、カメラアダプタ100は、書き込んだデータセットに対応する管理情報であるUDFとVMGの転送をDVDビデオカメラ200に要求する。
これを受けて、DVDビデオカメラ200は、フラッシュメモリ209に保持してある管理情報であるUDFとVMGをカメラアダプタ100に転送する。カメラアダプタ100のシステム制御部101は、CFカード108上でデータ配列(図5のS17)を行い、DVDビデオカメラ200のDVD−RWを仮想的にファイナライズすることに相当する、仮想ファイナライズ処理を実行する。カメラアダプタ100のCFカード108上で仮想的にファイナライズ処理されたDVD−RWの画像ファイルとして、ディスプレイアダプタ端末300がアクセス可能な状態になる。
このようにして、アクセスできるようにした動画あるいは静止画ファイルは、動画はMPEG2PSに変換後、DLNAのDMSの機能としてContentDirectoryサービスに基づきリスト表示(画像ファイルリストが生成)される。そして、LAN700を通じて、ディスプレイアダプタ端末300からの操作により、画像ファイルリスト要求を受信すると、カメラアダプタ100は、画像ファイルリストをディスプレイアダプタ端末300へ転送する。
更に、ディスプレイアダプタ端末300から、画像ファイルリストに基づく画像ファイル転送の要求を受信すると、カメラアダプタ100は、要求された画像ファイルをディスプレイアダプタ端末300へ転送する。
このようにして、カメラアダプタ100のCFカード108上の画像ファイルを、ディスプレイアダプタ端末に対してアクセス可能にすることができる。
再び、DVDビデオカメラ200による撮影を行う場合には、カメラアダプタ100の操作部107を操作して、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100から切断することをDVDビデオカメラ200に通知し、許可させる。これにより、DVDビデオカメラ200をカメラアダプタ100から外し、上記と同様の手順で図5のS15の状態から撮影した画像のDVD−RWへの記録が可能となる。
以上の処理によって、DVDビデオカメラ200の光ディスク214に記録されている動画あるいは静止画データを、LAN700経由でデータ受信端末へ転送することができる。この時、DVDビデオカメラ200で撮影した映像データを長期保存したい場合には、カメラアダプタ100のCFカード108上でDVDビデオカメラ200に装着している光ディスク214上の映像データのファイル管理システムを仮想的に展開する。その後、データ受信端末からの操作により、システム制御部101からUSB I/F103、USBケーブル110、DVDビデオカメラ200のUSB I/F211を介してドライブI/F213にファイナライズ処理の実行指示を送信する。
このような処理を実行することによって、データ受信端末から映像データにアクセスできると同時に平行して、DVDビデオカメラ200上でのファイナライズ処理の実行が可能となり作業時間の浪費を省くことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、DVDビデオカメラで撮影した画像ファイルをLANを経由してネットワークメディアプレーヤーで再生させようとする場合には、次の処理を実行する。DVD−Videoフォーマットで記録された光ディスクに対してファイナライズ処理を行わずに、DVDビデオカメラをDMS機能を持つカメラアダプタ光ディスク上のメディアデータに転送する。そして、カメラアダプタ内のメモリ上に仮想的にファイナライズ処理されたDVD−Videoフォーマットのファイル管理システムを展開する。
これにより、簡単にかつ迅速に動画あるいは静止画ファイルを、LAN上のネットワークメディアプレーヤーで再生させることができる。
また、DVDビデオカメラの撮影で使用する記録メディアをライトワンスの書換不能の記録メディアを使用しても、ファイナライズ処理を行うことがないため、記録容量に余裕がある場合には再びまた記録に使用することができるようになる。
尚、上記実施形態では、ディスク記憶媒体として、DVD−RあるいはDVD−RWを例に挙げて説明しているが、ファイナライズ処理が必要なディスク記憶媒体であれば、本願発明を同様に適用することができる。このディスク記憶媒体には、例えば、CD−R、ブルーレイディスク等がある。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスクがある。また、更に、記録媒体としては、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、その接続先のホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態のメディアデータ配信システムのネットワーク接続構成図である。 本発明の実施形態のDVDビデオカメラの詳細を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態のカメラアダプタの詳細を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態のDVD−Rに映像データを記録する場合の処理フローを示す図である。 本発明の実施形態のDVD−RWに映像データを記録する場合の処理フローを示す図である。 本発明の実施形態のDVDビデオカメラをカメラアダプタに接続させてディスプレイアダプタ端末に映像データを転送させるまでの各端末間における動作シーケンスを示す図である。 DVD−Videoフォーマットのデータ配列を示す図である。
符号の説明
100 カメラアダプタ
200 DVDビデオカメラ
300 ディスプレイアダプタ端末
301 ディスプレイ
302 リモートコントローラ
400 ストレージサーバ
500 プリンタ端末
600 無線アクセスポイント
700 LAN
101 システム制御部
102 電源供給部
103 USB I/F
104 無線LAN I/F
105 CFカード I/F
106 フラッシュメモリ
107 操作部
108 CFカード
109 電源ケーブル
110 USBケーブル
111 アンテナ部

Claims (4)

  1. ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体にメディアデータを記録するディスク記録部を備える撮像装置を接続して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されたメディアデータをネットワークに接続されたデータ受信端末へ配信するアダプタ装置であって、
    前記ネットワークに接続された前記データ受信端末との通信を行うための通信手段と、
    前記撮像装置の接続を検知する検知手段と、
    前記検知手段によって検知した前記撮像装置から、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されている画像ファイルと、前記画像ファイルの管理情報とを含むメディアデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記メディアデータと、コンピュータによるファイル管理システム及びDVDビデオフォーマットのファイル管理システムを有するディスクイメージを当該アダプタ装置のメモリ上に生成することにより、前記データ受信端末がアクセス可能になるように仮ファイナライズ処理を行い、生成されるディスクイメージを前記メモリ上に記憶する仮想ファイナライズ処理手段と
    前記データ受信端末からの要求に応じて、前記メモリ上の前記ディスクイメージのメディアデータを前記通信手段を介して該データ受信端末へ送信する送信手段と
    前記データ受信端末から前記撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示の送信要求を受信する送信要求受信手段と、
    前記送信要求受信手段によって前記データ受信端末から前記送信要求を受信した場合、前記撮像装置に対して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示を送信する実行指示送信手段と
    を備えることを特徴とするアダプタ装置。
  2. 前記受信手段は、更に、前記撮像装置から、コンピュータによるファイル管理システムに対する制御情報とDVDビデオフォーマットのファイル管理システムに対する制御情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のアダプタ装置。
  3. ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体にメディアデータを記録するディスク記録部を備える撮像装置を接続して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されたメディアデータをネットワークに接続されたデータ受信端末へ配信するアダプタ装置の制御方法であって、
    検知手段が、前記撮像装置の接続を検知する検知工程と、
    受信手段が、前記検知工程によって検知した前記撮像装置から、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されている画像ファイルと、前記画像ファイルの管理情報とを含むメディアデータを受信する受信工程と、
    仮想ファイナライズ処理手段が、前記受信工程で受信した前記メディアデータと、コンピュータによるファイル管理システム及びDVDビデオフォーマットのファイル管理システムを有するディスクイメージを当該アダプタ装置のメモリ上に生成することにより、前記データ受信端末がアクセス可能になるように仮ファイナライズ処理を行い、生成されるディスクイメージを前記メモリ上に記憶する仮想ファイナライズ処理工程と
    送信手段が、前記データ受信端末からの要求に応じて、前記メモリ上の前記ディスクイメージのメディアデータを該データ受信端末へ送信する送信工程と
    送信要求受信手段が、前記データ受信端末から前記撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示の送信要求を受信する送信要求受信工程と、
    実行指示送信手段が、前記送信要求受信工程によって前記データ受信端末から前記送信要求を受信した場合、前記撮像装置に対して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示を送信する実行指示送信工程と
    を備えることを特徴とするアダプタ装置の制御方法。
  4. ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体にメディアデータを記録するディスク記録部を備える撮像装置を接続して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されたメディアデータをネットワークに接続されたデータ受信端末へ配信するアダプタ装置の制御をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記撮像装置の接続を検知する検知工程と、
    前記検知工程によって検知した前記撮像装置から、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体に記録されている画像ファイルと、前記画像ファイルの管理情報とを含むメディアデータを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した前記メディアデータと、コンピュータによるファイル管理システム及びDVDビデオフォーマットのファイル管理システムを有するディスクイメージを当該アダプタ装置のメモリ上に生成することにより、前記データ受信端末がアクセス可能になるように仮ファイナライズ処理を行い、生成されるディスクイメージを前記メモリ上に記憶する仮想ファイナライズ処理工程と
    前記データ受信端末からの要求に応じて、前記メモリ上の前記ディスクイメージのメディアデータを該データ受信端末へ送信する送信工程と
    前記データ受信端末から前記撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示の送信要求を受信する送信要求受信工程と、
    前記送信要求受信工程によって前記データ受信端末から前記送信要求を受信した場合、前記撮像装置に対して、該撮像装置の前記ファイナライズ処理が必要なディスク記録媒体のファイナライズ処理の実行指示を送信する実行指示送信工程と
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2007142326A 2007-05-29 2007-05-29 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4939307B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142326A JP4939307B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US12/114,529 US8305451B2 (en) 2007-05-29 2008-05-02 Adapter apparatus and control method thereof, and computer program
CN2008100977938A CN101315798B (zh) 2007-05-29 2008-05-29 适配器设备及其控制方法以及信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142326A JP4939307B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008300985A JP2008300985A (ja) 2008-12-11
JP2008300985A5 JP2008300985A5 (ja) 2010-07-08
JP4939307B2 true JP4939307B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40087796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142326A Expired - Fee Related JP4939307B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8305451B2 (ja)
JP (1) JP4939307B2 (ja)
CN (1) CN101315798B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939307B2 (ja) * 2007-05-29 2012-05-23 キヤノン株式会社 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
TWI389522B (zh) * 2008-11-05 2013-03-11 Asustek Comp Inc 無線網路基地台、無線網路架構以及架設無線網路架構之方法
US10623590B2 (en) * 2017-01-16 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, method for controlling the same, and imaging system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855390B2 (ja) * 1997-09-16 2006-12-06 ソニー株式会社 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
US7016595B1 (en) * 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
KR100719057B1 (ko) * 2000-04-27 2007-05-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 미종결화된 광학적으로 판독가능한 데이터 매체의목록표를 판독하는 장치
JP4434502B2 (ja) * 2001-01-19 2010-03-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2002374447A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム
JP2003110899A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Ricoh Co Ltd デジタルカメラのクレードル装置
US20030117499A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Bianchi Mark J. Docking station that enables wireless remote control of a digital image capture device docked therein
JP3832432B2 (ja) * 2002-05-09 2006-10-11 ソニー株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置及び情報記録媒体
JP4066449B2 (ja) 2002-06-14 2008-03-26 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラム及び光ディスクの記録方法のプログラムを記録した記録媒体
KR100524067B1 (ko) * 2003-02-18 2005-10-27 삼성전자주식회사 저장 매체의 타이틀 관리 및 재생 방법과 그에 적합한저장 매체 구동기 및 저장 매체
JP4106630B2 (ja) * 2004-09-06 2008-06-25 ソニー株式会社 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006165851A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Sony Corp 撮像装置
JP4759322B2 (ja) * 2005-06-08 2011-08-31 キヤノン株式会社 クレードル装置、撮像システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4732218B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-27 キヤノン株式会社 再生装置
JP4797819B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-19 株式会社ニコン 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム
JP4630770B2 (ja) * 2005-08-31 2011-02-09 キヤノン株式会社 記録再生装置
JP2007115379A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Canon Inc 記録再生装置
JP4939307B2 (ja) * 2007-05-29 2012-05-23 キヤノン株式会社 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5252854B2 (ja) * 2007-08-15 2013-07-31 キヤノン株式会社 アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8305451B2 (en) 2012-11-06
JP2008300985A (ja) 2008-12-11
US20080297836A1 (en) 2008-12-04
CN101315798B (zh) 2011-06-22
CN101315798A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007336116A (ja) 映像記録再生装置
JP5252854B2 (ja) アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP4939307B2 (ja) アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
WO2005088965A1 (ja) 再生プログラム及び再生データ生成プログラム並びにデータ記録装置
US8682133B2 (en) Image processing apparatus
JP4750675B2 (ja) 記録再生装置
JP4858602B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858604B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858603B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4144597B2 (ja) 光ディスク記録装置及び方法並びにカメラ一体型ディスク記録装置
JP2009017478A (ja) 記録装置及び再生装置
JP2009224862A (ja) 記録プログラム及び記録装置並びに記録方法
JP2009171345A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4881108B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2007281727A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2009129484A (ja) 情報記録再生装置
JP2007295070A (ja) 記録装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP2007336566A (ja) 映像記録再生装置
JP4876939B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5020798B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP4450096B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4462373B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2008011245A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008067106A (ja) 動画記録装置及びその制御方法
JP2008300015A (ja) 記録読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4939307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees