JP4934305B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP4934305B2
JP4934305B2 JP2005276770A JP2005276770A JP4934305B2 JP 4934305 B2 JP4934305 B2 JP 4934305B2 JP 2005276770 A JP2005276770 A JP 2005276770A JP 2005276770 A JP2005276770 A JP 2005276770A JP 4934305 B2 JP4934305 B2 JP 4934305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
seat
driver
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005276770A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006221136A (en
Inventor
省吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005276770A priority Critical patent/JP4934305B2/en
Priority to US11/664,525 priority patent/US20080068284A1/en
Priority to KR1020067022267A priority patent/KR100877895B1/en
Priority to EP05800028A priority patent/EP1811362A4/en
Priority to PCT/JP2005/020393 priority patent/WO2006046783A1/en
Publication of JP2006221136A publication Critical patent/JP2006221136A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4934305B2 publication Critical patent/JP4934305B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、より詳細には、同一画面上に複数の観察者(利用者)それぞれに対して、独立した異なる情報を実質的に同時に提供するための表示装置に関する。   The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device for providing independent and different information substantially simultaneously to a plurality of observers (users) on the same screen.

車両走行中は、運転者がテレビや映画などを注視することは禁止されており、現在の表示装置では、車両走行中は、テレビや映画などが表示できないようになっている。このため、運転者以外の乗員(例えば、運転者の隣の助手席乗員)は、テレビや映画を見ることが禁止されていないにも拘らず、車両走行中はテレビや映画を見ることができない。   While the vehicle is traveling, the driver is prohibited from watching the television and movies, and the current display device cannot display the television or movies while the vehicle is traveling. For this reason, passengers other than the driver (for example, passengers next to the driver) cannot watch TV or movies while driving, even though they are not prohibited from watching TV or movies. .

一方、近年、車両に搭載される表示装置において、運転者に対する表示内容と、運転者以外の乗員に対する表示内容とを異なるものにする技術について種々提案されている。例えば、下記の特許文献1には、図47に示したように、透明カバー301に遮光帯302,303を設けて、運転席用映像GDRを表示する帯状表示部304から出射された光は運転者DRの目に入るが、助手席用映像GPAを表示する帯状表示部305から出射された光は運転者DRの目に入らないようにし、他方、助手席用映像GPAを表示する帯状表示部305から出射された光は助手席乗員PAの目に入るが、運転席用映像GDRを表示する帯状表示部304から出射された光は助手席乗員PAの目に入らないようにした技術について開示されている。 On the other hand, in recent years, various technologies have been proposed for making display content for a driver different from display content for a passenger other than the driver in a display device mounted on a vehicle. For example, Patent Document 1 below, as shown in FIG. 47, the light-shielding band 302 and 303 provided on the transparent cover 301, light emitted from the Workspace window 304 for displaying the image for the driver's seat G DR is the eyes of the driver DR, the light emitted from the Workspace window 305 for displaying the passenger seat picture G PA eyes as the driver DR, while displaying the passenger seat picture G PA The light emitted from the belt-like display unit 305 enters the eyes of the passenger occupant PA, but the light emitted from the belt-like display unit 304 displaying the driver seat image GDR does not enter the eyes of the passenger occupant PA. The disclosed technology is disclosed.

また、下記の特許文献2,3にも、1台の液晶ディスプレイ(LCD)で2つの映像を同時に表示し、運転席と助手席とからそれぞれ異なる映像を見ることができる表示装置について開示されている。また、下記の特許文献4,5には、2種類の映像を同時に同一画面上に表示する2画面表示装置について開示されている。   Patent Documents 2 and 3 listed below also disclose a display device that can display two images simultaneously on a single liquid crystal display (LCD) and can view different images from the driver seat and the passenger seat. Yes. Patent Documents 4 and 5 listed below disclose a two-screen display device that simultaneously displays two types of images on the same screen.

上記したような技術を採用することによって、図48に示したように、ナビゲーション装置による地図映像307を、運転者DRからは見えるように(助手席乗員PAからは見えないように)表示装置306に表示し、DVD映像308を助手席乗員PAからは見えるように(運転者DRからは見えないように)表示装置306に表示することができる。これによって、車両走行中であっても、助手席乗員PAはテレビや映画などを見ることができる。   By adopting the above-described technique, as shown in FIG. 48, the display device 306 displays the map image 307 by the navigation device so that it can be seen from the driver DR (so as not to be seen from the passenger occupant PA). The DVD image 308 can be displayed on the display device 306 so that it can be seen from the passenger seat occupant PA (so as not to be seen from the driver DR). As a result, even when the vehicle is traveling, the passenger occupant PA can watch TV, movies, and the like.

ところで、最近の表示装置ではタッチパネルが採用されており、表示画面上に操作スイッチが作成されるようになっている。そのため、運転者に対する表示内容と、運転者以外の乗員に対する表示内容とを異なるものにした場合、図49に示したように、運転者に対する表示画像と運転者以外の乗員に対する表示画像には、それぞれの表示内容に対する操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6が表示されることが考えられる。 By the way, in recent display devices, a touch panel is adopted, and an operation switch is created on the display screen. Therefore, when the display content for the driver and the display content for the occupant other than the driver are different, as shown in FIG. 49, the display image for the driver and the display image for the occupant other than the driver are: It is conceivable that the operation switches B D1 to B D6 and B A1 to B A6 for each display content are displayed.

操作スイッチBD1〜BD6は運転者DRだけが見ることができ、操作スイッチBA1〜BA6は助手席乗員PAだけが見ることができるようになっているが、図50に示したように、操作スイッチBD1〜BD6は操作スイッチBA1〜BA6それぞれと表示画面上では操作領域が同じである領域P1〜P6内に配置される。このように、表示画面上で、それぞれの画像で操作領域が同じ領域に操作スイッチを配置することを「同じ」又は「重複」と称する。 The operation switches B D1 to B D6 can be seen only by the driver DR, and the operation switches B A1 to B A6 can be seen only by the passenger occupant PA. As shown in FIG. The operation switches B D1 to B D6 are arranged in areas P 1 to P 6 that have the same operation area on the display screen as the operation switches B A1 to B A6, respectively. In this manner, arranging the operation switches in the same operation area in each image on the display screen is referred to as “same” or “overlap”.

そのため、例えば、表示画面上における領域P5が押下された場合、操作スイッチBD5『詳細』が押下された場合に行う制御(地図映像を詳細な表示にする制御)を実施すべきか、操作スイッチBA5『停止』が押下された場合に行う制御(DVD映像の再生を停止する制御)を実施すべきかを適切に判断する必要がある。換言すれば、この判断が適切にできないと、ユーザーが所望する適切な操作制御が実施されなくなる。なお、タッチパネル以外のスイッチ、例えば、表示部の周囲に配置された操作スイッチなどにも上記と同様の課題がある。 Therefore, for example, whether the control (control to display the map image in detail) to be performed when the operation switch B D5 “detail” is pressed when the region P 5 on the display screen is pressed, or the operation switch B A5 It is necessary to appropriately determine whether or not to perform control (control to stop reproduction of DVD video) performed when “Stop” is pressed. In other words, if this determination cannot be made properly, appropriate operation control desired by the user cannot be performed. Note that switches other than the touch panel, such as operation switches arranged around the display unit, have the same problem as described above.

また、運転席からは助手席用映像GPAが見えないので、助手席乗員PAがどのような操作をしているのかを運転者DRが知ろうと思えば、体を動かして、助手席の側から助手席用映像GPAを覗き込まなくてはならない。そのため、例えば、助手席乗員PAが小さな子供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に不便となる。
特開2003−137005号公報 特開平6−186526号公報 特開2000−137443号公報 特開平11−331876号公報 特開平9−46622号公報
Also, since the passenger seat image GPA cannot be seen from the driver's seat, if the driver DR wants to know what kind of operation the passenger seat passenger PA is doing, move the body and the side of the passenger seat We must look into the passenger's seat for the video G PA from. Therefore, for example, it becomes inconvenient when the passenger occupant PA is a small child or an elderly person, or is not good at machines.
JP 2003-137005 A JP-A-6-186526 JP 2000-137443 A JP-A-11-331876 JP-A-9-46622

課題を解決するための手段及びその効果Means for solving the problems and their effects

本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報が同一画面上に表示されていたとしても、例えば、運転者の存在する方向からは見え、助手席乗員の存在する方向からは見えない運転席用映像と、助手席乗員の存在する方向からは見え、運転者の存在する方向からは見えない助手席用映像とが同一画面上に表示されていたとしても、使用者が所望する適切な操作制御が実施される表示装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and even when individual information is displayed on the same screen for a plurality of viewing directions, for example, it can be seen from the direction in which the driver exists, A driver's seat image that cannot be seen from the direction in which the passenger is present and a passenger seat image that is visible from the direction in which the passenger is present but not visible from the direction in which the driver is present are displayed on the same screen. Even if it exists, it aims at providing the display apparatus with which appropriate operation control which a user desires is implemented.

上記目的を達成するために本発明に係る表示装置(1)は、使用者側からの複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示すると共に、各視方向に対して、操作スイッチを画面上のいずれかの位置に表示領域が重複するように配置して表示する表示手段と、前記操作スイッチに対する操作入力を受け付ける操作入力手段と、前記操作入力の受け付けを、前記複数の視方向のうちいずれか特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力に限定する限定手段と、前記操作入力の受け付けが限定される情報を前記特定の視方向に対して表示される情報に切り替える切替手段と、前記複数の視方向に対して表示される情報の表示形態を制御することにより、前記特定の視方向に対して表示される情報に操作入力の受け付けが限定されていることを告知する告知手段とを備えていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the display device (1) according to the present invention displays individual information on the same screen for a plurality of viewing directions from the user side , and for each viewing direction. a display means for displaying area the operation switch to any position on the screen to display arranged so as to overlap, an operation input unit for accepting an operation input to the operation switch, the reception of the operation input, said plurality Limiting means for limiting the operation input corresponding to the information displayed for any one of the viewing directions, and information for limiting the acceptance of the operation input is displayed for the specific viewing direction. and switching means for switching to the information, by controlling the display form of the information to be displayed for the plurality of viewing directions, reception of the operation input to the information displayed for a particular viewing direction It is characterized by comprising a notification means for notifying that it is limited.

上記表示装置(1)によれば、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報が同一画面上に表示される。例えば、図48に示すように、運転者DRからは運転席用映像GDR(例えば、ナビゲーション装置による地図映像)を見えるようにし、助手席乗員PAからは助手席用映像GPA(例えば、DVD映像)を見えるようにすることができる。 According to the display device (1), individual information is displayed on the same screen for each of a plurality of viewing directions. For example, as shown in FIG. 48, a driver's seat image G DR (for example, a map image by a navigation device) can be seen from the driver DR , and a passenger seat image G PA (for example, a DVD) can be viewed from the passenger seat passenger PA. Video).

ところが、図49に示したように、運転席用映像GDRに対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像GPAに対する表示画面上での操作領域が重複する、同じ領域内に設けられた操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6への操作が行われた場合、操作に何らかの制約が加味されていなければ、使用者が望まない操作制御が行われるおそれがある。 However, as shown in FIG. 49, the operation area on the display screen for the image for the driver's seat G DR, and the operation area on the display screen for the passenger seat picture G PA overlap, provided in the same area When the operation switches B D1 to B D6 and B A1 to B A6 are operated, there is a possibility that operation control that is not desired by the user may be performed unless some restrictions are applied to the operation.

上記表示装置(1)によれば、前記操作入力の受け付けが、前記特定の視方向に対して表示される情報(例えば、運転席用映像GDR)に対応する操作入力に限定される。従って、前記特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力は受け付けるが、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力は受け付けない。 According to the display device (1), the reception of the operation input is limited to the operation input corresponding to the information (for example, the driver seat image G DR ) displayed with respect to the specific viewing direction. Therefore, an operation input corresponding to information displayed for the specific viewing direction is accepted, but an operation input corresponding to information displayed for a viewing direction different from the specific viewing direction is not accepted.

例えば、運転者DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されているときに、運転席用映像GDRに対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像GPAに対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている操作スイッチへの操作が行われた場合、運転席用映像GDRに対する操作だけが有効となり、助手席用映像GPAに対する操作は無効となる。すなわち、運転席用映像GDRが操作可能映像となる。従って、使用者は前記操作可能映像がいずれに設定されているのかを把握しておくことによって、所望しない操作制御が実施されるのを防止することができる。 For example, when the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the operation area on the display screen for the driver seat image GDR and the display screen for the passenger seat image GPA When the operation switch is arranged so that the operation areas overlap, only the operation for the driver seat image GDR is valid, and the operation for the passenger seat image GPA is invalid. That is, the driver seat video GDR is an operable video. Therefore, the user can prevent undesired operation control from being performed by knowing which of the operable images is set.

また、運転席用映像GDRに対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像GPAに対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている操作スイッチへの操作が行われた場合であっても、前記操作可能映像に対応する操作入力を受け付けることによって適切な操作制御を実現することができるため、図49に示した操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6のように、同じ領域内に異なる性質の操作スイッチを配置して、表示画面上を有効に利用することができる。 Further, the operation area on the display screen for the image for the driver's seat G DR, and operation of the operation area on the display screen for the passenger seat picture G PA is the operation switch are arranged so as to overlap is performed Even in this case, it is possible to realize appropriate operation control by receiving an operation input corresponding to the operable video, so that the operation switches B D1 to B D6 and B A1 to B A6 shown in FIG. As described above, it is possible to effectively use the display screen by arranging operation switches having different properties in the same area.

また、上記表示装置(1)によれば、前記特定の視方向は切り替えられ、前記操作可能映像は固定ではないので、運転席用映像GDRに対する表示画面上での操作領域、及び助手席用映像GPAに対する表示画面上での操作領域が重複するように配置されている操作スイッチへの操作を、運転者DR、助手席乗員PAのいずれか一方からだけではなく、それぞれが行うことができる。従って、使用者は前記操作可能映像の設定や切り替えを適切に行ったり、前記操作可能映像がいずれに設定されているのかを正確に認識することによって、所望する操作制御を実現することができる。 Further, according to the display device (1), since the specific viewing direction is switched and the operable video is not fixed, the operation area on the display screen for the driver seat video GDR , and the passenger seat the operation of the operation switch operation area on the display screen to the video G PA is arranged to overlap, the driver DR, not only from one of the passenger PA, can be respectively carried out . Therefore, the user can realize desired operation control by appropriately setting and switching the operable video, or by accurately recognizing which of the operable video is set.

さらに、上記表示装置(1)によれば、前記複数の視方向に対して表示される情報の表示形態を制御することにより、前記特定の視方向に対して表示される情報に操作入力の受け付けが限定されていること(すなわち、前記操作入力を受け付け可能な情報)が告知される。例えば、運転者DRからの視方向が前記特定の視方向である場合に、下記のa〜cのように、情報の表示を制御することにより、運転席用映像GDRが前記操作可能映像であることが告知される。 Furthermore, according to the display device (1), by controlling a display form of information displayed for the plurality of viewing directions , an operation input is received in the information displayed for the specific viewing direction . Is limited (that is, information that can accept the operation input). For example, when the viewing direction from the driver DR is the specific viewing direction, by controlling the display of information as in the following a to c, the driver seat image GDR is the operable image. It is announced that there is.

a)運転席用映像GDRは表示するが、助手席用映像GPAは表示しない。
b)運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作関連画像は運転席用映像GDRに表示するが、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作関連画像は助手席用映像GPAに表示しない。
c)運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作関連画像は運転席用映像GDRに表示するが、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作関連画像は助手席用映像GPAに表示せず、その代わりに運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作関連画像を助手席用映像GPAに表示する。
a) The driver seat image GDR is displayed, but the passenger seat image GPA is not displayed.
b) for the driver's seat operation-related images for operation input to the image G DR is displayed in the image for the driver's seat G DR, but the operation related images for operation input to the passenger seat picture G PA video G passenger Does not display on PA .
operation-related image for c) operation on the image for the driver's seat G DR input is displayed on the image for the driver's seat G DR, but the operation related images for operation input to the passenger seat picture G PA video G passenger without displaying the PA, and displays the operation-related images for operation input to alternatively image for the driver's seat G DR image G PA in the passenger seat.

これにより、運転者DRに対し、自分に対して表示されている情報(運転席用映像GDR)が操作可能映像であることを知らせることができ、助手席乗員PAに対し、自分に対して表示されている情報(助手席用映像GPA)ではなく、相手方(運転者DR)に対して表示されている情報(運転席用映像GDR)が操作可能映像であることを知らせることができる。従って、使用者は自分が見ることのできる映像に対する操作が可能な状態にあるのかどうかを正確に把握することができる。 As a result, the driver DR can be informed that the information (driver's seat video G DR ) displayed for him / her is an operable video, and the passenger's seat passenger PA can be informed to him / her. Not the displayed information (passenger seat video G PA ) but the other party (driver DR) can be informed that the displayed information (driver seat video G DR ) is an operable video. . Therefore, the user can accurately grasp whether or not the user can operate the video that can be viewed.

また、本発明に係る表示装置(2)は、上記表示装置(1)において、前記告知手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示されている情報を画面から消去するものであることを特徴としている。 The display device according to the present invention (2), in the display device (1), erasing the information which the notification means, wherein the specific viewing direction is displayed in pairs in a different viewing direction from the screen It is characterized by that.

上記表示装置(2)によれば、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示されている情報が画面上から消去される。例えば、運転者DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されている場合、運転席用映像GDRは表示されるが、助手席用映像GPAは表示されないことになる。これにより、運転者DRに対し、自分に対して表示されている情報(運転席用映像GDR)が操作可能映像であることを知らせることができ、助手席乗員PAに対しては、相手方に対して表示されている情報が操作可能映像であることを知らせることができる。 According to the display device (2), the information said a particular viewing direction is displayed against the different viewing direction is deleted from the screen. For example, when the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the driver seat image GDR is displayed, but the passenger seat image GPA is not displayed. As a result, the driver DR can be informed that the information displayed for him (driver's seat video G DR ) is an operable video. On the other hand, it is possible to inform that the displayed information is an operable video.

また、本発明に係る表示装置(3)は、上記表示装置(2)において、前記告知手段により画面から消去される情報が、前記別の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像であることを特徴としている。 The display device according to the present invention (3), in the display device (2), the information is erased from the screen by the notification means, of the information that is displayed in pairs on the another viewing direction, It is an operation switch image for operation input.

上記表示装置(3)によれば、前記告知手段により画面上から消去される情報が、前記別の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像である。例えば、運転者DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されている場合、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作スイッチ画像は運転席用映像GDRに表示されるが、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作スイッチ画像は助手席用映像GPAには表示されないことになる。 According to the display device (3), information to be erased from the screen by the notification means, of the information that is displayed in pair on said another visual direction is the operation switch image for input operation . For example, if a visual direction from the driver DR is set in the specific viewing direction, the operation switch image for the operation input to the image for the driver's seat G DR is displayed on the image for the driver's seat G DR, operation switch image for operation input to the passenger seat picture G PA will not be displayed on the video G PA passenger.

これにより、運転者DRに対し、自分に対して表示されている運転席用映像GDRが操作可能映像であることを知らせることができ、助手席乗員PAに対し、自分に対して表示されている助手席用映像GPAが操作可能映像でないことを知らせることができる。なお、このとき、助手席乗員PAが本来見たい助手席用映像GPAについては画面上から消去せずに残すようにすれば、助手席乗員PAは必要な情報を途切れることなく取得することができる。 As a result, the driver DR can be informed that the driver's seat video GDR displayed for himself / herself is an operable video, and is displayed to the passenger seat occupant PA. It is possible to notify that the passenger seat video GPA is not an operable video. It should be noted that, this time, if to leave without erasing from the screen for the video G PA for a front passenger seat you want to see originally passenger PA, that passenger PA is to get without interruption the necessary information it can.

また、本発明に係る表示装置(4)は、上記表示装置(1)において、前記告知手段が、前記特定の視方向に対して表示されている情報を、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示するものであることを特徴としている。 The display device according to the present invention (4), in the display device (1), wherein the notification means, the information displayed in pairs in the specific viewing direction, the other of the specific viewing direction It is characterized by being displayed with respect to the viewing direction.

上記表示装置(4)によれば、前記特定の視方向に対して表示されている情報が、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示される。例えば、運転者DRからの視方向が前記特定の視方向に設定されている場合、運転者DRに対しては、通常通り運転席用映像GDRが表示されるが、他方、助手席乗員PAに対しては、助手席用映像GPAではなく運転席用映像GDRが表示されることになる。これにより、運転者DR、助手席乗員PAに対して、運転席用映像GDRが操作可能映像であることを知らせることができる。 According to the display device (4), the information displayed in pairs on the specific viewing direction, said the specific viewing direction is displayed for another viewing direction. For example, when the viewing direction from the driver DR is set to the specific viewing direction, the driver seat video G DR is displayed to the driver DR as usual, but the passenger seat occupant PA respect would image G DR for the driver's seat, not video G PA passenger seat is displayed. Thereby, it is possible to notify the driver DR and the passenger occupant PA that the driver seat image GDR is an operable image.

また、本発明に係る表示装置(5)は、上記表示装置(4)において、前記告知手段により前記別の視方向に対して表示される情報が、前記特定の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像であることを特徴としている。 The display device according to the present invention (5), in the display device (4), information to be displayed to the another viewing direction by said notification means is displayed versus in the specific viewing direction Among the information, it is an operation switch image for operation input.

上記表示装置(5)によれば、前記告知手段により前記別の視方向に対して表示される情報が、前記特定の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像である。例えば、運転席方向が前記特定の視方向に設定されている場合、運転席方向に対しては、運転席用映像GDRが表示されると共に、当該映像GDRに対する操作入力のための操作スイッチ画像が表示され、他方、助手席方向に対しては、助手席用映像GPAが表示されると共に、当該映像GPAの代わりに運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作スイッチ画像が表示されることになる。これにより、運転者DR、助手席乗員PAに対し、運転席用映像GDRが操作可能映像であることを知らせることができる。 According to the display device (5), the information to be displayed to the another viewing direction by said notification means, of the information that is displayed in pairs in the specific viewing direction, for the operation input It is an operation switch image. For example, when the driver's seat direction is set in the specific viewing direction, for the driver's seat direction, together with the video G DR is displayed for the driver's seat, the operation for the operation input to the video G DR switch image is displayed, while for the passenger seat direction, with the passenger seat picture G PA is displayed, the operation switch image for the operation input to the image G DR for the driver's seat, instead of the video G PA Will be displayed. Thereby, it is possible to notify the driver DR and the passenger occupant PA that the driver seat image GDR is an operable image.

なお、このとき、助手席乗員PAが本来見たい助手席用映像GPAについては画面上から消去せずに残すようにすれば、助手席乗員PAは必要な情報を途切れることなく取得することができる。また、その逆に、助手席用映像GPAを画面上から消去すれば、操作に関係のない余計な映像は消去されることになるので、助手席乗員PAは運転者DRによる操作の監視などがし易くなる。 It should be noted that, this time, if to leave without erasing from the screen for the video G PA for a front passenger seat you want to see originally passenger PA, that passenger PA is to get without interruption the necessary information it can. On the other hand, if the passenger seat image GPA is deleted from the screen, unnecessary images unrelated to the operation will be deleted. Therefore, the passenger seat occupant PA monitors the operation by the driver DR, etc. It becomes easy to do.

また、本発明に係る表示装置(6)は、上記表示装置(4)又は(5)において、前記告知手段が、前記特定の視方向、装置本体が搭載される車両の走行状態、前記車両への乗車状況、及び前記特定の視方向に対して表示される情報の種類のうちの少なくとも1つに基づいて、表示形態を変更し、変更した表示形態で、前記特定の視方向に対して表示される情報を、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示するものであることを特徴としている。 Further, in the display device (6) according to the present invention, in the display device (4) or (5), the notification means includes the specific viewing direction, the traveling state of the vehicle on which the device main body is mounted, and the vehicle. riding conditions, and based on at least one of the types of information displayed for the specific viewing direction, and changes the display mode, the display form change, in pairs in the specific viewing direction The displayed information is displayed with respect to a viewing direction different from the specific viewing direction.

上記表示装置(6)によれば、前記特定の視方向、装置本体が搭載される車両走行状態、前記車両への乗車状況、及び前記特定の視方向に対して表示される情報の種類のうちの少なくとも1つに基づいて、表示形態が変更され、変更された表示形態で、前記特定の視方向に対して表示される情報が、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示されるので、利便性と安全性とのバランスを取ることができる。
また、本発明に係る表示装置(7)は、上記表示装置(1)において、前記告知手段が、操作可能な操作スイッチを操作可能であることを示す形態で表示し、操作不可の操作スイッチを操作不可であることを示す形態で表示する制御により、前記特定の視方向に対して表示される情報に操作入力の受け付けが限定されていることを告知することを特徴としている。
According to the display device (6), among the specific viewing direction, the vehicle running state in which the device main body is mounted, the state of boarding the vehicle, and the type of information displayed for the specific viewing direction based on at least one display mode is changed, in a modified display form, the information displayed in pairs on the specific viewing direction, said the specific viewing direction relative to another viewing direction Since it is displayed, it is possible to balance convenience and safety.
In the display device (7) according to the present invention, in the display device (1), the notification means displays in a form indicating that the operable operation switch can be operated, and the inoperable operation switch is displayed. It is characterized by notifying that the acceptance of the operation input is limited to the information displayed with respect to the specific viewing direction by the control that displays in a form indicating that the operation is impossible.

表示形態の変更方法としては、例えば、下記のa〜dが挙げられる。
a)前記特定の視方向が運転席方向、又は助手席方向のいずれであるかによって表示形態を変更する。
b)走行中、又は停車中のいずれであるかによって表示形態を変更する。
Examples of the display form changing method include the following a to d.
a) The display form is changed depending on whether the specific viewing direction is the driver seat direction or the passenger seat direction.
b) The display mode is changed depending on whether the vehicle is traveling or stopped.

c)運転者DRが乗車中であるか否か、又は助手席乗員PAが乗車中であるか否かによって、表示形態を変更する。
d)前記特定の視方向に対して表示される映像がDVD映像やTV映像などのような動画、又は静止画のいずれであるかによって表示形態を変更する。
e)上記a〜dに示した変更の条件を組み合わせて、表示形態を変更するようにしても良い。
i)前記特定の視方向が助手席方向に設定されている時に
1)車両が走行中である場合
助手席用映像GPAがDVD映像やTV映像のような動画でない場合、運転席方向に対して、助手席用映像GPAを表示し、
一方、助手席用映像GPAがDVD映像やTV映像のような動画である場合、運転席方向に対して、運転席用映像GDRを表示する。
2)車両が停車中である場合
映像の種類に関係なく、運転席方向に対して、助手席用映像GPAを表示する。
ii)前記特定の視方向が運転席方向に設定されている時には、車両の走行状態や映像の種類に関係なく、助手席方向に対して、運転席用映像GDRを表示する。
c) The display mode is changed depending on whether or not the driver DR is on board, or whether or not the passenger seat passenger PA is on board.
d) The display form is changed depending on whether the video displayed for the specific viewing direction is a moving image such as a DVD video or a TV video, or a still image.
e) You may make it change a display form combining the conditions of a change shown to said ad.
i) When the specific viewing direction is set to the passenger seat direction 1) When the vehicle is traveling If the passenger seat image GPA is not a moving image such as a DVD image or a TV image, the direction of the driver seat Display the passenger seat video GPA ,
On the other hand, when the passenger seat image GPA is a moving image such as a DVD image or a TV image, the driver seat image GDR is displayed in the driver seat direction.
2) When the vehicle is stopped Regardless of the type of image, the passenger seat image GPA is displayed in the direction of the driver's seat.
ii) When the specific viewing direction is set to the driver's seat direction, the driver's seat video GDR is displayed in the passenger seat direction regardless of the traveling state of the vehicle and the type of video.

また、本発明に係る表示装置()は、上記表示装置(1)〜()のいずれかにおいて、ある復帰条件が成立すると、前記告知手段による告知前の状態に復帰させる復帰手段を備え、前記ある復帰条件が、前記告知前の状態への復帰を指示する復帰指示操作入力が行われること、又は前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が所定時間行われないことであることを特徴としている。 Further, the display device ( 8 ) according to the present invention includes a return means for returning to a state before notification by the notification means when any return condition is satisfied in any of the display devices (1) to ( 7 ). The return instruction operation input for instructing the return to the state before the notification is performed under the certain return condition, or the operation input for the information displayed for the specific viewing direction is not performed for a predetermined time. It is characterized by that.

上記表示装置()によれば、前記ある復帰条件が成立すると、前記告知手段による告知前の状態へ戻される。例えば、運転席用映像GDRから、助手席用映像GPAに対応する操作入力のための操作関連画像が消去され、後述する図11に示すように、運転席用映像GDRへ、当該映像GDRに対する操作入力のための操作関連画像(操作スイッチ)が表示された状態へ戻される。これにより、運転者DRは本来見たい映像(例えば、地図映像)を再び鮮明に見ることができるようになる。 According to the display device ( 8 ), when the certain return condition is satisfied, the state before the notification by the notification means is returned. For example, the image for the driver's seat G DR, operation-related image for input operation corresponding to the video G PA passenger seat are erased, as shown in FIG. 11 to be described later, the image G DR for the driver's seat, the video operation-related images for operation input to G DR (operation switch) is returned to the state that appears. As a result, the driver DR can clearly see a video (for example, a map video) that the driver DR originally wants to see again.

上記表示装置(8)によれば、使用者から指示された場合、又は前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が前記所定時間行われない場合(すなわち、前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作を行う必要が無くなったと判断し得る状態になった場合)、通常時の、複数の視方向に対して個別の情報が表示された状態へ戻される。従って、適切なタイミングで通常の表示状態へ戻すことができる。 According to the display device (8), when instructed by a user, or when an operation input for information displayed in the specific viewing direction is not performed for the predetermined time (that is, the specific viewing When it becomes possible to determine that it is no longer necessary to perform an operation on the information displayed for the direction ), the normal information is returned to the state where individual information is displayed for a plurality of viewing directions. Therefore, it is possible to return to the normal display state at an appropriate timing.

また、本発明に係る表示装置(9)は、上記表示装置(1)〜(8)のいずれかにおいて、前記複数の視方向のうち、ある1つの視方向に対して表示される情報に優先権を設定する優先権設定手段を備え、前記切替手段が、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するものであることを特徴としている。   Further, the display device (9) according to the present invention has priority over information displayed in one of the plurality of viewing directions in any one of the display devices (1) to (8). Priority setting means for setting a right, wherein the switching means preferentially sets the viewing direction in which the information for which the priority is set is displayed to the specific viewing direction. Yes.

上記表示装置(9)によれば、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向が優先的に前記特定の視方向に設定される。例えば、運転席方向から見ることのできる運転席用映像GDRに前記優先権が設定されている場合、助手席用映像GPAが表示される助手席方向よりも、運転席用映像GDRが表示される運転席方向が、優先的に前記特定の視方向に設定されることになる。これにより、ある映像を操作可能映像にするための切り替え操作を行う回数を少なくすることができ、使用者の操作負担を軽減することができる。 According to the display device (9), the viewing direction in which the information for which the priority is set is displayed is preferentially set to the specific viewing direction. For example, if the priority operation seat video G DR visible from the driver's seat direction is set, than the passenger seat direction passenger seat picture G PA is displayed, the image G DR is for the driver's seat The displayed driver's seat direction is preferentially set to the specific viewing direction. Thereby, the number of times of performing the switching operation for making a certain video into an operable video can be reduced, and the operation burden on the user can be reduced.

また、本発明に係る表示装置(10)は、上記表示装置(9)において、前記切替手段が、前記複数の視方向に対する個別の情報の表示開始時、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するものであることを特徴としている。   In the display device (10) according to the present invention, in the display device (9), when the switching unit starts displaying individual information for the plurality of viewing directions, the information for which the priority is set is displayed. The displayed viewing direction is preferentially set to the specific viewing direction.

上記表示装置(10)によれば、前記複数の視方向に対する個別の情報の表示(すなわち、マルチビュー表示)開始時、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向が優先的に前記特定の視方向に設定される。例えば、運転席方向から見ることのできる運転席用映像GDRに前記優先権が設定されている場合、マルチビュー表示開始時、運転席用映像GDRに対する操作が可能になる。これにより、使用者による操作負担を軽減することができる。 According to the display device (10), at the start of display of individual information for the plurality of viewing directions (that is, multi-view display), the viewing direction in which the information for which the priority is set is preferentially displayed. The specific viewing direction is set. For example, if the priority to the image for the driver's seat G DR visible from the driver's seat direction is set, the multi-view display start, allowing operation for the image for the driver's seat G DR. Thereby, the operation burden by the user can be reduced.

また、本発明に係る表示装置(11)は、上記表示装置(9)又は(10)において、前記優先権設定手段が、前記複数の視方向に対してそれぞれ個別に表示される情報の種類、装置本体が搭載される車両の走行状態、及び前記車両への乗車状況のうちの少なくとも1つに基づいて、前記優先権を設定すべき情報を決定するものであることを特徴としている。   In the display device (11) according to the present invention, in the display device (9) or (10), the priority setting unit may individually display information types for the plurality of viewing directions. The information to be set with the priority is determined based on at least one of a traveling state of a vehicle on which the apparatus main body is mounted and a boarding state of the vehicle.

上記表示装置(11)によれば、前記複数の視方向に対してそれぞれ個別に表示される情報の種類、装置本体が搭載される車両の走行状態、及び前記車両への乗車状況のうちの少なくとも1つに基づいて、前記優先権を設定すべき情報が決定されるので、利便性を高めることができる。   According to the display device (11), at least of the types of information individually displayed for the plurality of viewing directions, the traveling state of the vehicle on which the device main body is mounted, and the boarding state of the vehicle. Since the information on which the priority is to be set is determined based on one, the convenience can be improved.

前記優先権の決定方法としては、例えば、下記のa〜cが挙げられる。
a)運転席用映像GDRとして、車両を目的地まで誘導してくれる(ナビゲーションシステムの)地図映像が表示され、助手席用映像GPAとして、映画が表示されている場合、地図映像(運転席用映像GDR)の操作頻度が比較的高いと判断し、運転席用映像GDRを、前記優先権を設定すべき情報に決定する。
b)車両が停止している場合、運転席方向から見ることのできる運転席用映像GDRを、前記優先権を設定すべき情報に決定し、車両が走行している場合、助手席方向から見ることのできる助手席用映像GPAを、前記優先権を設定すべき情報に決定する。
c)運転者DRが乗車していない場合、助手席方向から見ることのできる助手席用映像GPAを、前記優先権を設定すべき情報に決定し、助手席乗員PAが乗車していない場合、運転席方向から見ることのできる運転席用映像GDRを、前記優先権を設定すべき情報に決定する。なお、車両への乗車状況については、前記車両内に設けられた乗員検知センサから得られる情報などに基づいて判断することができる。
Examples of the priority determination method include the following a to c.
a) as a video G DR for the driver's seat, me and guides the vehicle to the destination (of the navigation system) map image is displayed, as a video G PA for a front passenger seat, when the movie is being displayed, the map image (operation It is determined that the operation frequency of the seat video G DR ) is relatively high, and the driver seat video G DR is determined as information for which the priority should be set.
b) When the vehicle is stopped, the driver's seat video GDR that can be viewed from the direction of the driver's seat is determined as the information to be set with the priority, and when the vehicle is running, The passenger seat video GPA that can be seen is determined as the information to be set with the priority.
c) When the driver DR is not on board, the passenger seat video G PA that can be viewed from the passenger seat direction is determined as the information to be set with the priority, and the passenger seat passenger PA is not on the board. The driver seat video GDR that can be viewed from the driver seat direction is determined as information for which the priority should be set. In addition, about the boarding condition to a vehicle, it can judge based on the information etc. which are obtained from the passenger | crew detection sensor provided in the said vehicle.

また、本発明に係る表示装置(12)は、上記表示装置(9)〜(11)のいずれかにおいて、各視方向からの操作頻度を推定する操作頻度推定手段を備え、前記優先権設定手段が、前記操作頻度推定手段で推定された操作頻度に基づいて、前記優先権を設定すべき情報を決定するものであることを特徴としている。   Further, the display device (12) according to the present invention includes operation frequency estimation means for estimating an operation frequency from each viewing direction in any of the display devices (9) to (11), and the priority right setting means. However, it is characterized in that, based on the operation frequency estimated by the operation frequency estimation means, information for setting the priority is determined.

各映像に対する操作頻度は、その映像やその時々の状況によって変化する。例えば、車両を目的地まで誘導してくれるナビゲーションシステムの地図映像の場合、エンジンがONされてから目的地の設定が完了するまでは、操作頻度は高くなるが、目的地の設定が完了し、実際に案内が開始されてからは、操作頻度は低くなる。また、映画についても同じようなことが言える。   The operation frequency for each video varies depending on the video and the situation at that time. For example, in the case of a map image of a navigation system that guides the vehicle to the destination, the operation frequency increases from the time the engine is turned on until the destination setting is completed, but the destination setting is completed, The frequency of operation becomes low after the guidance is actually started. The same goes for movies.

上記表示装置(12)によれば、各視方向からの操作頻度が各種条件により推定され、推定された操作頻度に応じて、前記優先権を設定すべき情報が決定される。例えば、目的地の案内が開始されるまで(又はエンジンONから所定の時間が経過するまでの間)、地図映像を、前記優先権を設定すべき情報に決定し、目的地の案内が開始されてからは(又はエンジンONから前記所定の時間が経過してからは)、別の映像を、前記優先権を設定すべき情報に決定する。これにより、利便性をより一層高めることができる。   According to the display device (12), the operation frequency from each viewing direction is estimated according to various conditions, and information on which the priority is to be set is determined according to the estimated operation frequency. For example, until the destination guidance is started (or until a predetermined time elapses after the engine is turned on), the map image is determined as the information to be set with the priority, and the destination guidance is started. After that (or after the predetermined time has elapsed since the engine was turned on), another video is determined as information to set the priority. Thereby, convenience can be improved further.

また、本発明に係る表示装置(13)は、上記表示装置(9)〜(12)のいずれかにおいて、前記優先権の設定されていない情報が表示された視方向が前記特定の視方向に切り替わっている状態にあるときに、前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が所定時間行われていないと判断すれば、前記切替手段が、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を前記特定の視方向に切り替えることを特徴としている。   In the display device (13) according to the present invention, in any one of the display devices (9) to (12), the viewing direction in which the information for which the priority is not set is displayed is the specific viewing direction. If it is determined that the operation input for the information displayed for the specific viewing direction has not been performed for a predetermined time while in the switched state, the switching means is set with the priority. The viewing direction in which information is displayed is switched to the specific viewing direction.

上記表示装置(13)によれば、前記優先権の設定されていない情報が表示された視方向が前記特定の視方向に切り替わっている状態にあるときに、前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が所定時間行われていないと判断すれば、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向が前記特定の視方向に切り替えられる。   According to the display device (13), when the viewing direction in which the information for which the priority is not set is displayed is switched to the specific viewing direction, the display is performed with respect to the specific viewing direction. If it is determined that the operation input for the information that has been performed has not been performed for a predetermined time, the viewing direction in which the priority-set information is displayed is switched to the specific viewing direction.

例えば、運転席方向から見ることのできる運転席用映像GDRに前記優先権が設定されているが、該優先権の設定されていない助手席用映像GPAが操作可能映像に切り替わっている状態のとき(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が受け付けられるようになっているとき)に、助手席用映像GPAに対する操作入力が前記所定時間(例えば、6秒間)行われないと判断すれば、助手席用映像GPAに対する操作入力が必要無くなったとし、運転席用映像GDRが操作可能映像に切り替えられる。これにより、通常時においては、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を前記特定の視方向に設定しておくことができ、使用者の操作負担を軽減することができる。 For example, although the priority to the image for the driver's seat G DR visible from the driver's seat direction is set, the priority right unconfigured passenger seat picture G PA is switched to operably image condition when (i.e., when the operation for the passenger-seat image G PA is adapted to be accepted), the it is judged that the operation input for the passenger seat picture G PA is not performed predetermined times (for example, 6 seconds) if the operation input for the passenger seat picture G PA is a no longer required, the image for the driver's seat G DR is switched to the operational image. Thereby, in a normal time, the viewing direction in which the information for which the priority is set is displayed can be set to the specific viewing direction, and the operation burden on the user can be reduced.

以下、本発明に係る表示装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態(1)に係る表示装置が有する、複数の視方向に対して個別の映像を同一画面上に表示させる機能を説明するための説明図である。図中1は第1の画像ソースを示し、図中2は第2の画像ソースを示している。画像ソースとしては、例えばDVDプレーヤやテレビ受信機、ナビゲーション装置などが挙げられる。   Hereinafter, embodiments of a display device according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a function of the display device according to the embodiment (1) for displaying individual videos on the same screen for a plurality of viewing directions. In the figure, 1 indicates a first image source, and 2 in the figure indicates a second image source. Examples of the image source include a DVD player, a television receiver, and a navigation device.

第1の画像ソース1から得られる第1の画像データD1及び第2の画像ソース2から得られる第2の画像データD2は表示制御部3へ供給されるようになっている。これら第1の画像データD1及び第2の画像データD2は、表示制御部3において表示部4で実質的に同時に表示できるように処理が施され、処理された表示データD3は表示部4へ供給されるようになっている。   The first image data D1 obtained from the first image source 1 and the second image data D2 obtained from the second image source 2 are supplied to the display control unit 3. The first image data D1 and the second image data D2 are processed so that the display control unit 3 can display them substantially simultaneously on the display unit 4, and the processed display data D3 is supplied to the display unit 4. It has come to be.

表示部4は、後で詳しく説明するが、図3(b)に示したように、視差バリア26を備えた液晶パネル21を含んで構成され、その横方向の総画素の半数(例えば、偶数列)が第1の画像ソース1に基づく第1の表示画像5の表示に使用され、残りの半数(例えば、奇数列)が第2の画像ソース2に基づく第2の表示画像6の表示に使用されるようになっている。   As will be described in detail later, the display unit 4 includes a liquid crystal panel 21 having a parallax barrier 26 as shown in FIG. 3B, and is half the total number of pixels in the horizontal direction (for example, even numbers). Column) is used to display the first display image 5 based on the first image source 1 and the remaining half (eg, odd columns) is used to display the second display image 6 based on the second image source 2. It has come to be used.

第1の表示画像5に対する画素は、表示部4に対して右側に位置する観察者(利用者)7からは見えるが、第2の表示画像6に対する画素は、表示部4の表面に形成されている視差バリア26によって遮られ、観察者7からは見えないようになっている。一方、第2の表示画像6に対する画素は、表示部4に対して左側に位置する観察者(利用者)8からは見えるが、第1の表示画像5に対する画素は、表示部4の表面に形成されている視差バリア26によって遮られ、観察者8からは見えないようになっている。   The pixels for the first display image 5 are visible to an observer (user) 7 located on the right side of the display unit 4, but the pixels for the second display image 6 are formed on the surface of the display unit 4. The parallax barrier 26 is blocked so that it cannot be seen by the observer 7. On the other hand, the pixels for the second display image 6 are visible to the observer (user) 8 located on the left side of the display unit 4, but the pixels for the first display image 5 are on the surface of the display unit 4. It is blocked by the formed parallax barrier 26 so that it cannot be seen by the observer 8.

上記したように、表示部4との位置関係に応じて、換言すれば表示部4に対する視野角に応じて、第2の表示画像6は見えないが、第1の表示画像5は見え、一方、第1の表示画像5は見えないが、第2の表示画像6は見える、といった状況を作り出すことができるようになっている。従って、同一画面上で左右の観察者(利用者)7,8に異なる情報やコンテンツを提示することができる。もちろん、第1の画像ソース1と第2の画像ソース2とが同じであれば、左右の観察者7,8が同じ表示画像を見ることもできる。   As described above, according to the positional relationship with the display unit 4, in other words, according to the viewing angle with respect to the display unit 4, the second display image 6 is not visible, but the first display image 5 is visible, The first display image 5 cannot be seen, but the second display image 6 can be seen. Therefore, different information and contents can be presented to the left and right observers (users) 7 and 8 on the same screen. Of course, if the first image source 1 and the second image source 2 are the same, the left and right observers 7 and 8 can also see the same display image.

図2は、実施の形態(1)に係る表示装置を車両へ搭載した場合の一例を示した斜視図である。表示装置を構成する表示部4は、運転席11及び助手席12の前方、ウィンドシールド13の下方に設けられたダッシュボード14の略中央に配設され、表示装置に対する各種操作は、表示部4の表面に形成されたタッチパネル、その周囲に設けられた操作部15、又は赤外線や無線式のリモコン(図示せず)などの操作によって行われるようになっている。また車両の各ドア16にはスピーカ17が配設され、スピーカ17から表示画像に連動した音声や警告音などが出力されるようになっている。   FIG. 2 is a perspective view showing an example when the display device according to the embodiment (1) is mounted on a vehicle. The display unit 4 constituting the display device is disposed in front of the driver's seat 11 and the passenger seat 12 and at a substantially center of a dashboard 14 provided below the windshield 13. Various operations on the display device are performed by the display unit 4. The operation is performed by operating a touch panel formed on the surface, an operation unit 15 provided around the touch panel, or an infrared or wireless remote controller (not shown). In addition, a speaker 17 is disposed at each door 16 of the vehicle, and a sound, a warning sound, or the like linked to the display image is output from the speaker 17.

これによって、例えば、第1の視方向となる運転席11からは、ナビゲーション装置の地図画像だけを見えるようにし、他方、第2の視方向となる助手席12からは、テレビ受信画像やDVD映画画像だけを見えるようにすることができる。従って、運転席11に着座している運転者DRが、カーナビゲーションによる運転支援を受けながら、助手席13に着座している助手席乗員PAが、テレビや映画を楽しむことができる。   Thus, for example, only the map image of the navigation device can be seen from the driver seat 11 in the first viewing direction, while the TV reception image or DVD movie can be seen from the passenger seat 12 in the second viewing direction. You can make only the image visible. Therefore, the passenger DR sitting on the driver's seat 11 can enjoy television and movies while the driver DR sitting on the passenger's seat 13 receives driving assistance by car navigation.

しかもそれぞれの表示画像は、表示部4の画面全体(例えば、7インチ)を使用して表示されるため、従来のマルチウィンドウ表示のように画面サイズは小さくならない。つまり、運転者DRや助手席乗員PAにとっては、あたかも画面を占有しているかのようになるため、運転者DR、助手席乗員PAそれぞれに対して適切に情報やコンテンツを提示することができる。   Moreover, since each display image is displayed using the entire screen (for example, 7 inches) of the display unit 4, the screen size is not reduced as in the conventional multi-window display. That is, for the driver DR and the passenger seat occupant PA, as if the screen is occupied, information and contents can be appropriately presented to the driver DR and the passenger seat occupant PA, respectively.

次に、実施の形態(1)に係る表示装置の表示部4の構成について詳細に説明する。図3(a)は表示部4を正面から見たときの表示状態を模式的に示した図であり、図3(b)は、図3(a)におけるB−B線断面図である。表示部4は、液晶パネル21とバックライト30とを含んで構成されている。液晶パネル21は、バックライト30から少し隔離して配設され、RGB色(3原色)で構成される画素を有している。   Next, the configuration of the display unit 4 of the display device according to Embodiment (1) will be described in detail. FIG. 3A is a diagram schematically showing a display state when the display unit 4 is viewed from the front, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. The display unit 4 includes a liquid crystal panel 21 and a backlight 30. The liquid crystal panel 21 is disposed slightly isolated from the backlight 30 and has pixels composed of RGB colors (three primary colors).

また、液晶パネル21は、TFT(Thin Film Transistor)基板23とカラーフィルタ基板24との間に液晶層25が挟持された基板22と、視差バリア26と、ガラス基板27とが、バックライト30側に配設された偏光板28と、その発光方向側の前面に配設された偏光板29との間に挟持された構造となっている。液晶パネル21としては、例えば横方向が800画素、縦方向が480画素からなるものが採用される。   The liquid crystal panel 21 includes a substrate 22 in which a liquid crystal layer 25 is sandwiched between a TFT (Thin Film Transistor) substrate 23 and a color filter substrate 24, a parallax barrier 26, and a glass substrate 27. The polarizing plate 28 is sandwiched between the polarizing plate 28 and the polarizing plate 29 disposed on the front surface on the light emission direction side. As the liquid crystal panel 21, for example, a panel having 800 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction is employed.

液晶パネル21の各画素は、右側(運転席11)用画素RPと、左側(助手席12)用画素LPとに縦方向に交互にグループ化されて表示制御されるようになっている。すなわち、液晶パネル21の横方向の総画素の半数が第1の表示画像5の表示に、残りの半数の画素が第2の表示画像6の表示に使用されるようになっている。 Each pixel of the liquid crystal panel 21 is grouped alternately in the vertical direction to the right side (driver's seat 11) pixel R P and the left side (passenger seat 12) pixel L P for display control. . That is, half of the total pixels in the horizontal direction of the liquid crystal panel 21 are used for displaying the first display image 5, and the remaining half of the pixels are used for displaying the second display image 6.

視差バリア26は、横方向に所定の間隔(各画素からの光の出射方向を左右のいずれか一方に規制することができる間隔)で設けられ、縦縞様に形成されている。視差バリア26によって、右側(運転席11)用画素RPは、左側(運転席12)への表示は遮断されるが、右側への表示は遮断されず、右側の運転席11からは見えるようになっている一方、左側(助手席12)用の画素LPは、右側(運転席11)への表示は遮断されるが、左側への表示は遮断されず、左側の助手席12からは見えるようになっている。 The parallax barriers 26 are provided at predetermined intervals in the horizontal direction (intervals that can regulate the light emission direction from each pixel to either the left or right side), and are formed in a vertical stripe pattern. By the parallax barrier 26, the right side (driver's seat 11) pixels R P is displayed to the left (driver's seat 12) is interrupted, the display to the right will not be cut off, as seen from the right side of the driver's seat 11 On the other hand, the pixel L P for the left side (passenger seat 12) is blocked from being displayed on the right side (driver's seat 11), but not displayed on the left side, and from the left passenger seat 12. It can be seen.

すなわち、右側から液晶パネル21を見ると、視差バリア26が左側用画素LPを覆い隠し、右側用画素RPが見える一方、左側から液晶パネル21を見ると、視差バリア26が右側用画素RPを覆い隠し、左側用画素LPが見える。なお、正面付近から液晶パネル21を見ると、右側用画素RPと左側用画素LPの両方が見えるため、第1の表示画像5と第2の表示画像6とが重なったように見える。 That is, when the liquid crystal panel 21 is viewed from the right side, the parallax barrier 26 covers the left side pixel L P and the right side pixel R P is visible, while when the liquid crystal panel 21 is viewed from the left side, the parallax barrier 26 is the right side pixel R P. P is covered and the left pixel L P is visible. When the liquid crystal panel 21 is viewed from near the front, both the right pixel R P and the left pixel L P can be seen, so that the first display image 5 and the second display image 6 appear to overlap.

また、液晶パネル21の各画素に対する表示制御と視差バリア26の配置構成とを変更すれば、3方向以上に異なる画像を表示することも可能である。また、視差バリア26を電気的に駆動可能な液晶シャッター等で構成して視野角を可変するようにしてもよい。なお、視差バリア26については、例えば、特開平10−123461号公報や、特開平11−84131号公報に開示された構成を応用することができる。
また、図3の交互に並んだ右側用画素RP及び左側用画素LPはRGB色を有しているが、各グループ縦方向内は、R列、G列、B列のように単色で構成されていてもよく、またRGBが複数混じった列として構成されていてもよい。
Further, if the display control for each pixel of the liquid crystal panel 21 and the arrangement configuration of the parallax barrier 26 are changed, it is also possible to display different images in three or more directions. Further, the viewing angle may be varied by configuring the parallax barrier 26 with a liquid crystal shutter or the like that can be electrically driven. For the parallax barrier 26, for example, the configurations disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 10-123461 and 11-84131 can be applied.
In addition, the right side pixel R P and the left side pixel L P arranged alternately in FIG. 3 have RGB colors, but each group has a single color in the vertical direction such as R column, G column, and B column. It may be configured, or may be configured as a row in which a plurality of RGB are mixed.

図4は、表示部4を構成するTFT基板23の概略を示す回路図である。TFT基板23は、走査線駆動回路31と、データ線駆動回路32と、走査線駆動回路31に接続された走査線LSCAN1,LSCAN2,…と、データ線駆動回路32に接続されたデータ線LDATA1,LDATA2,…と、走査線駆動回路31及びデータ線駆動回路32に接続された表示パネル駆動部33とを含んで構成されている。 FIG. 4 is a circuit diagram showing an outline of the TFT substrate 23 constituting the display unit 4. The TFT substrate 23 is connected to the scanning line driving circuit 31, the data line driving circuit 32, the scanning lines L SCAN 1, L SCAN 2,... Connected to the scanning line driving circuit 31, and the data line driving circuit 32. The data lines L DATA 1, L DATA 2,..., And the scanning line driving circuit 31 and the display panel driving unit 33 connected to the data line driving circuit 32.

各走査線LSCAN1,LSCAN2,…、及び各データ線LDATA1,LDATA2,…によって囲まれた領域を一単位として、複数のサブピクセルSPが形成され、各サブピクセルSPには、液晶層25(図3(b)参照)に電圧を印加する画素電極34とそれをスイッチング制御するTFT素子35とが形成されている。 A plurality of subpixels SP are formed with the area surrounded by each scanning line L SCAN 1, L SCAN 2,... And each data line L DATA 1, L DATA 2 ,. Are formed with a pixel electrode 34 for applying a voltage to the liquid crystal layer 25 (see FIG. 3B) and a TFT element 35 for controlling the switching thereof.

表示パネル駆動部33は、走査線駆動回路31及びデータ線駆動回路32の駆動タイミングを制御するように構成されている。走査線駆動回路31は、TFT素子35の選択走査を行い、またデータ線駆動回路32は、画素電極34への印加電圧を制御するように構成されている。   The display panel drive unit 33 is configured to control the drive timing of the scanning line drive circuit 31 and the data line drive circuit 32. The scanning line driving circuit 31 performs selective scanning of the TFT elements 35, and the data line driving circuit 32 is configured to control the voltage applied to the pixel electrode 34.

各サブピクセルSPは、第1の画像データD1(図1参照)と第2の画像データD2との合成データ、又は第1の画像データD1、第2の画像データD2それぞれ個々の画像データに基づいて、例えばデータ線LDATA2,LDATA4に第1の画素データD1(右側画像表示用)を、またデータ線LDATA1,LDATA3に第2の画素データD2(左側画像表示用)を送信することによって、第1の表示画像5(図1参照)を形成する第1の画像データD1群と第2の表示画像6を形成する第2の画像データD2群とが形成されるようになっている。なお、3方向以上に個別の画像を表示させる場合にも、上記と同様な駆動制御を実施すればよく、例えば3方向に個別の画像を表示させるには、第1,第2,第3の画像データ群を形成するようにすればよい。 Each subpixel SP is based on synthesized data of the first image data D1 (see FIG. 1) and the second image data D2, or the individual image data of the first image data D1 and the second image data D2, respectively. For example, the first pixel data D1 (for right image display) is set on the data lines L DATA 2 and L DATA 4, and the second pixel data D2 (for left image display) is set on the data lines L DATA 1 and L DATA 3. , So that the first image data D1 group forming the first display image 5 (see FIG. 1) and the second image data D2 group forming the second display image 6 are formed. It has become. Note that when individual images are displayed in three or more directions, the same drive control as described above may be performed. For example, in order to display individual images in three directions, the first, second, third An image data group may be formed.

図5は、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、車両に搭載されるAV(Audio Visual)ナビゲーションシステムの要部を概略的に示したブロック図である。但し、図1〜図4で説明した各部と同一機能を有する構成部品には、同一符号を付すこととする。   FIG. 5 is a block diagram schematically showing a main part of an AV (Audio Visual) navigation system mounted on a vehicle, in which the display device according to the embodiment (1) is employed. However, component parts having the same functions as those described in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals.

AVナビゲーションシステムは、CD/MD再生部101、ラジオ受信部102、TV受信部103、DVD再生部104、HD(ハードディスク)再生部105、及びナビゲーション部106を含む各種ソースを備えており、これら各種ソースは、信号ラインを介して分配回路107にそれぞれ接続されている。また、外部音声/映像入力部108が信号ラインを介して分配回路107に接続されている。外部音声/映像入力部108には、カメラ(例えば、後方監視用カメラ)109が接続されているが、ビデオカメラやゲーム機なども接続可能となっている。   The AV navigation system includes various sources including a CD / MD playback unit 101, a radio reception unit 102, a TV reception unit 103, a DVD playback unit 104, an HD (hard disk) playback unit 105, and a navigation unit 106. The sources are connected to the distribution circuit 107 through signal lines. An external audio / video input unit 108 is connected to the distribution circuit 107 via a signal line. A camera (for example, a rear monitoring camera) 109 is connected to the external audio / video input unit 108, but a video camera, a game machine, or the like can also be connected.

また、TV受信部103には、セレクタ110が接続され、セレクタ110には車両の右前、左前、右後、左後それぞれに配設されたアンテナ110a〜110dが接続されている。ナビゲーション部106には、VICS(登録商標)情報受信部111とGPS情報受信部112とが接続され、VICS(登録商標)情報受信部111及びGPS情報受信部112にはそれぞれアンテナ111a,112bが接続されている。 The TV receiver 103 is connected to a selector 110, and the selector 110 is connected to antennas 110 a to 110 d disposed on the front right side, front left side, rear right side, and rear left side of the vehicle. The navigation unit 106, VICS (registered trademark) information and reception section 111 and the GPS information receiver 112 are connected, VICS (registered trademark) respectively to the information receiving unit 111 and the GPS information receiver 112 antennas 111a, 112b are connected Has been.

分配回路107は、信号ラインを介して音声調整回路113と、第1の画像調整回路114と、第2の画像調整回路115とにそれぞれ接続され、音声調整回路113は各ドア16(図2参照)に配設されたスピーカ17に、第1の画像調整回路114及び第2の画像調整回路115は、信号ラインを介して画像出力部116に接続され、画像出力部116は、信号ラインを介して表示部4の液晶パネル21に、信号ラインを介してリア表示部117にそれぞれ接続されている。   The distribution circuit 107 is connected to the sound adjustment circuit 113, the first image adjustment circuit 114, and the second image adjustment circuit 115 via signal lines, respectively. The sound adjustment circuit 113 is connected to each door 16 (see FIG. 2). The first image adjustment circuit 114 and the second image adjustment circuit 115 are connected to the image output unit 116 via a signal line, and the image output unit 116 is connected via the signal line. The rear display unit 117 is connected to the liquid crystal panel 21 of the display unit 4 through a signal line.

なお、リア表示部117は、車両の後席用に設けられたものであり、画像出力部116を介して表示部4に表示される画像と同じもの、もしくは運転席用の画像か助手席用の画像の一方を表示させることができるようになっている。表示部4は、バックライト30、液晶パネル21、及びタッチパネル118を含んで構成され、タッチパネル118への操作信号が制御部100に入力されるようになっている。   The rear display unit 117 is provided for the rear seat of the vehicle and is the same as the image displayed on the display unit 4 via the image output unit 116, or an image for the driver's seat or for the front passenger seat. One of the images can be displayed. The display unit 4 includes a backlight 30, a liquid crystal panel 21, and a touch panel 118, and an operation signal to the touch panel 118 is input to the control unit 100.

また、明るさ検知手段(例えば、車両のライトスイッチや光センサ等)119、乗員検知手段(例えば、圧力センサ等)120、無線通信機能を有する通信ユニット121、ETC車載器122、リモコン123とデータのやり取りをするリモコン送受信部124、操作部15、及びメモリ125が制御部100に接続されている。   Further, brightness detection means (for example, a vehicle light switch or light sensor) 119, occupant detection means (for example, a pressure sensor) 120, a communication unit 121 having a wireless communication function, an ETC on-board unit 122, a remote control 123, and data The remote controller transmission / reception unit 124, the operation unit 15, and the memory 125 are connected to the control unit 100.

制御部100は、制御ラインを介して、各種ソース101〜106、分配回路107、外部音声/映像入力部108、各種調整回路113〜115、画像出力部116、及び表示部4など、システム内の各部に接続されており、システムの各部を統括的に制御するように構成されている。   The control unit 100 includes various sources 101 to 106, a distribution circuit 107, an external audio / video input unit 108, various adjustment circuits 113 to 115, an image output unit 116, a display unit 4 and the like via a control line. It is connected to each part, and is configured to control each part of the system in an integrated manner.

図6は、画像出力部116の概略構成を示したブロック図である。但し、図1〜図5で説明した各部と同一機能を有する構成部品には、同一符号を付すこととする。画像出力部116は、第1の画像調整回路114(図5参照)と接続された第1の書込回路131と、第2の画像調整回路115と接続された第2の書込回路132と、VRAM133と、表示パネル駆動部33とを含んで構成されている。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the image output unit 116. However, components having the same functions as those described in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals. The image output unit 116 includes a first writing circuit 131 connected to the first image adjustment circuit 114 (see FIG. 5), and a second writing circuit 132 connected to the second image adjustment circuit 115. The VRAM 133 and the display panel drive unit 33 are included.

例えば、第1の書込回路131は、第1の画像調整回路114で調整された画像データのうち画像の偶数列に対応する画像データを、第2の書込回路132は、第2の画像調整回路115で調整された画像データのうち画像の奇数列に対応する画像データをもとにし、それぞれVRAM133における該当する領域に書き込む。表示パネル駆動部33は、液晶パネル21(図3、図5参照)を駆動させるための回路であり、VRAM133に保存されている画像データ(第1の画像データD1と第2の画像データD2の合成データ)に基づいて、液晶パネル21の対応する画素を駆動させるようになっている。   For example, the first writing circuit 131 outputs image data corresponding to an even-numbered column of the image among the image data adjusted by the first image adjusting circuit 114, and the second writing circuit 132 sets the second image Based on the image data corresponding to the odd-numbered columns of the image among the image data adjusted by the adjustment circuit 115, each is written in the corresponding area in the VRAM 133. The display panel drive unit 33 is a circuit for driving the liquid crystal panel 21 (see FIGS. 3 and 5), and the image data (the first image data D1 and the second image data D2) stored in the VRAM 133. The corresponding pixels of the liquid crystal panel 21 are driven based on the composite data.

なお、VRAM133には第1の画像データD1と第2の画像データD2の合成されたマルチビュー表示用の画像に対応するように画像データの書込が行われているので、駆動回路は一つでよく、その動作も通常の液晶表示装置の駆動回路の動作と同じである。また、別の形態として、第1の画像データD1と第2の画像データD2とを合成せずに、それぞれの画像データに基づいて、液晶パネル21の対応する画素を駆動する第1の表示パネル駆動部及び第2の表示パネル駆動部を備える構成とすることもできる。   Note that since the image data is written in the VRAM 133 so as to correspond to the multi-view display image obtained by combining the first image data D1 and the second image data D2, one drive circuit is provided. The operation is the same as the operation of the driving circuit of a normal liquid crystal display device. As another form, the first display panel that drives the corresponding pixel of the liquid crystal panel 21 based on the respective image data without combining the first image data D1 and the second image data D2. It can also be set as the structure provided with a drive part and a 2nd display panel drive part.

図7は、メモリ125の概略構成を示したブロック図である。メモリ125は、ユーザが設定した第1の表示画像5(図1参照)及び第2の表示画像6の画質調整値をそれぞれ書き込み可能な第1の画面RAM141及び第2の画面RAM142と、第1の表示画像5及び第2の表示画像6の各画質調整用に予め複数段階の調整値が選択可能に記憶された画質設定情報記憶手段143と、周囲環境に対する第1の表示画像5及び第2の表示画像6の画質の調整状態を保持する対環境調整値保持手段144とを含んで構成されている。画質設定情報記憶手段143、及び対環境調整値保持手段144は、フラッシュメモリなどの電気的書き換え可能な不揮発性メモリ又はバッテリバックアップされた揮発性メモリにより構成されている。   FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the memory 125. The memory 125 includes a first screen RAM 141 and a second screen RAM 142 in which image quality adjustment values of the first display image 5 (see FIG. 1) and the second display image 6 set by the user can be written, respectively. The image quality setting information storage means 143 in which a plurality of stages of adjustment values can be selected in advance for each image quality adjustment of the display image 5 and the second display image 6, and the first display image 5 and the second display image for the surrounding environment And an environmental adjustment value holding unit 144 that holds the adjustment state of the image quality of the display image 6. The image quality setting information storage unit 143 and the environmental adjustment value holding unit 144 are configured by an electrically rewritable nonvolatile memory such as a flash memory or a battery-backed volatile memory.

図8は、制御部100の概略構成を示したブロック図である。制御部100は、システム内の各部と接続されたインターフェース151と、システム内の各部を統括的に制御するCPU152と、システムの動作に必要な各種のプログラムが記憶されたプログラム記憶部(ROM)153と、各種のデータを記憶するデータ記憶部(RAM)154とを含んで構成されている。なお、ROM153とRAM154は、CPU152に内蔵されたものでも、外部に設けたものでもよく、ROM153はフラッシュメモリの様に電気的に書き換え可能な不揮発性メモリでもよい。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the control unit 100. The control unit 100 includes an interface 151 connected to each unit in the system, a CPU 152 that comprehensively controls each unit in the system, and a program storage unit (ROM) 153 that stores various programs necessary for the operation of the system. And a data storage unit (RAM) 154 for storing various data. The ROM 153 and the RAM 154 may be built in the CPU 152 or provided externally, and the ROM 153 may be an electrically rewritable nonvolatile memory such as a flash memory.

制御部100は、図5に示したように、タッチパネル118や操作部15、リモコン123などからの操作信号に基づいて、各種制御を行うように構成されており、例えば各種ソース101〜106及び分配回路107を制御し、選択された2つのソース又は1つのソースの画像データや音声データの出力を制御し、選択されたソースの画像データや音声データを、分配回路107を介して、画像データであれば第1の画像調整回路114及び第2の画像調整回路115に、音声データであれば音声調整回路113にそれぞれ分配させる制御を行うようになっている。   As shown in FIG. 5, the control unit 100 is configured to perform various controls based on operation signals from the touch panel 118, the operation unit 15, the remote controller 123, and the like. The circuit 107 is controlled to control the output of image data and audio data of two selected sources or one source, and the image data and audio data of the selected source are converted into image data via the distribution circuit 107. If there is, the first image adjustment circuit 114 and the second image adjustment circuit 115 are controlled to distribute the audio data to the audio adjustment circuit 113, respectively.

第1の画像調整回路114及び第2の画像調整回路115では、制御部100からの制御信号に基づいて画像データの輝度や色調、コントラストなどが調整され、調整された画像データは画像出力部116に出力され、画像出力部116では、制御部100からの制御信号に基づいて、液晶パネル21を駆動させて画像を表示する処理が行われるようになっている。   In the first image adjustment circuit 114 and the second image adjustment circuit 115, the brightness, color tone, contrast, and the like of the image data are adjusted based on the control signal from the control unit 100, and the adjusted image data is the image output unit 116. In the image output unit 116, the liquid crystal panel 21 is driven to display an image based on a control signal from the control unit 100.

また、音声調整回路113では、制御部100からの制御信号に基づいて各スピーカ17への分配、音量、音声などが調整され、調整された音声がスピーカから出力されるようになっている。また、制御部100は、これら各種ソース101〜106をコントロールするための操作メニューを表示させる制御も行っている。   In addition, the audio adjustment circuit 113 adjusts the distribution, volume, audio, etc. to each speaker 17 based on a control signal from the control unit 100, and the adjusted audio is output from the speaker. The control unit 100 also performs control to display an operation menu for controlling these various sources 101 to 106.

例えばHD再生部105が選択された場合、ハードディスク(図示せず)に記録されたMP3ファイル等の音楽データやJPEGファイル等の画像データ、ナビゲーション用の地図データ等が読み出され、音楽データ等を選択するためのメニュー表示や画像データが表示部4に表示されるようになっている。なお、ナビゲーション部106は、ナビゲーションのために利用される地図情報を記憶した地図情報記憶部(上記ハードディスクの一部領域を使用)を備えており、VICS(登録商標)情報受信部111やGPS情報受信部112を介して取得した情報を利用して生成されたナビゲーション画像を表示部4に表示させることができるようになっている。またTV受信部103は、セレクタ110で選択されたアンテナ110a〜110dのいずれかを介して、所望のアナログTV放送波やディジタルTV放送波を受信するように構成されている。 For example, when the HD playback unit 105 is selected, music data such as an MP3 file recorded on a hard disk (not shown), image data such as a JPEG file, map data for navigation, and the like are read out, and music data and the like are read out. A menu display and image data for selection are displayed on the display unit 4. The navigation unit 106 includes a map information storage unit (using a partial area of the hard disk) that stores map information used for navigation, and includes a VICS (registered trademark) information reception unit 111 and GPS information. A navigation image generated using information acquired via the receiving unit 112 can be displayed on the display unit 4. The TV receiver 103 is configured to receive a desired analog TV broadcast wave or digital TV broadcast wave via any one of the antennas 110a to 110d selected by the selector 110.

また、制御部100は、明るさ検知手段119や乗員検知手段120により検知された情報を元に、出力画像や音声の設定を変更する制御等を行うようになっている。また、通信ユニット121とETC車載器122とが制御部100に接続されており、制御部100は、ETC車載器122からの料金情報等を表示部4に表示させる制御を行ったり、携帯電話などと無線接続するための通信ユニット121を制御して、該制御に関する情報を表示部4に表示させる制御等を行うようになっている。また、制御部100は、画質設定情報やプログラム、車両情報等の各種設定情報をメモリ125に記憶させる処理も行うようになっている。   In addition, the control unit 100 performs control to change the setting of the output image and sound based on the information detected by the brightness detection unit 119 and the occupant detection unit 120. In addition, the communication unit 121 and the ETC on-board unit 122 are connected to the control unit 100, and the control unit 100 performs control to display the charge information from the ETC on-board unit 122 on the display unit 4, a mobile phone, etc. The communication unit 121 for wireless connection is controlled to control the display unit 4 to display information related to the control. The control unit 100 also performs processing for storing various setting information such as image quality setting information, a program, and vehicle information in the memory 125.

図9は、実施の形態(1)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中201は表示装置を示しており、表示装置201はタッチパネル118がその表面に形成された表示部4と、その周囲に設けられた操作部15(操作スイッチ15a〜15h)と、後で詳しく説明する助手席切替スイッチ(P)15iと、分離表示解除スイッチ(分離解除)15jと、運転席切替スイッチ(D)15kとを含んで構成されている。   FIG. 9 is a diagram showing an external front view of the display device according to Embodiment (1). In the figure, 201 indicates a display device. The display device 201 includes a display unit 4 having a touch panel 118 formed on the surface thereof, an operation unit 15 (operation switches 15a to 15h) provided around the display unit 4, and details later. A passenger seat switch (P) 15i, a separate display release switch (separation release) 15j, and a driver seat switch (D) 15k are described.

表示部4は、図3に示したように、視差バリア26などを含んで構成され、同一画面上において、運転席用映像GDRと助手席用映像GPAとを分離して表示し、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させることができるようになっている。 Display unit 4, as shown in FIG. 3, is configured to include a like parallax barrier 26, on the same screen, and displays by separating the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation 's DR is to visually recognize the image for the driver's seat G DR to, the passenger PA has become possible to visually recognize the passenger seat picture G PA.

実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100の行う処理動作[1−1]を図10に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[1−1]は、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させるための分離表示(マルチビュー)が、表示部4に形成された操作スイッチや操作部15、リモコン123などが操作されることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。 A processing operation [1-1] performed by the control unit 100 in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (1) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [1-1] is a separate display (multi-view) for allowing the driver DR to visually recognize the driver's seat image GDR and allowing the passenger seat passenger PA to visually recognize the passenger's seat image GPA. Is an operation performed when a user gives an instruction by operating the operation switch, the operation unit 15, the remote control 123, or the like formed on the display unit 4.

なお、分離表示が基本となっている場合(すなわち、AVナビゲーションシステムの電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は必要なく、これから説明する処理動作[1−1]は不要となり、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEについても不要となる。 In addition, when the separated display is basic (that is, when the separated display is performed after the AV navigation system is turned on), there is no need for a separate display instruction from the user, and the processing operation described below [1-1] is not required, it is not necessary for separating display flag f SE for indicating that the separation display is being performed.

使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図11に示したように、2つの映像のうちの一方を運転席用映像GDRとして表示し、残りを助手席用映像GPAとして表示し(ステップS1)、次に、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEを1に設定し(ステップS2)、運転席用映像GDRに対する操作が可能/不可能であることを示すための運転席フラグfDRを0に設定する(運転席用映像GDRに対する操作不可能)と共に、助手席用映像GPAに対する操作が可能/不可能であることを示すための助手席フラグfPAを0(助手席用映像GPAに対する操作不可能)に設定する(ステップS3)。 When separation display is instructed by the user, first, as shown in FIG. 11, one of the two images is displayed as the driver seat image GDR based on a predetermined condition, and the rest is the passenger seat. It displayed as use image G PA (step S1), the next set of separated display flag f SE for indicating that the separation display is being performed in 1 (step S2), the operation for the image for the driver's seat G DR and sets to 0 the driver's seat flag f DR to indicate that it is possible / impossible (inoperable for the image for the driver's seat G DR), can / can not be operated for the video G PA passenger A passenger seat flag f PA for indicating the presence is set to 0 (impossible to operate the passenger seat video G PA ) (step S3).

なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像が表示されている場合は、その地図映像を運転席用映像GDRにし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像GPAにするといった方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するといった方法が挙げられる。 As a method of separate display, for example, when a map image for guiding to the destination is displayed, the map image is used as a driver seat image GDR , and a TV image or a movie is used for a passenger seat. There are a method of using the image GPA , a last memory in each viewing direction, and a method of displaying a high-frequency one.

図11(a)は運転席用映像GDRの一例を示した図であり、図11(b)は助手席用映像GPAを示した図である。なお、運転席用映像GDRに対する操作が可能な場合は、図12に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、運転席用映像GDRに対応する操作入力のための操作画像CDRが表示されるようになっている。一方、助手席用映像GPAに対する操作が可能な場合は、図13に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、助手席用映像GPAに対応する操作入力のための操作画像CPAが表示されるようになっている。 FIG. 11A is a diagram showing an example of the driver seat video GDR , and FIG. 11B is a diagram showing the passenger seat video GPA . In the case that can be manipulated for the image for the driver's seat G DR, as shown in FIG. 12, the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation input corresponding to the image for the driver's seat G DR The operation image CDR for is displayed. On the other hand, If it is possible to operate with respect to the passenger seat picture G PA, as shown in FIG. 13, the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation input corresponding to the video G PA passenger An operation image C PA for is displayed.

また、ここでは単純に運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、操作画像CDR,CPAを重ねて表示する場合を例に挙げているが、操作画像の表示形態はこれに限定されず、別の実施の形態では、図14に示したように、例えば、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAを縮小させて、その周囲に操作画像CPA’を表示するようにしても良い。 In addition, here, a case where the operation images C DR and C PA are displayed in a superimposed manner on the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA is taken as an example, but the display form of the operation images is shown here. In another embodiment, as shown in FIG. 14, for example, the driver seat image G DR and the passenger seat image G PA are reduced and the operation image C PA ′ is displayed around them. You may do it.

次に、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100の行う処理動作[1−2]を図15−1〜図15−3に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[1−2]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、使用者によって表示部4に形成されたタッチパネル(操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6)や、操作部15を構成する操作スイッチ15a〜15k、リモコン123などが操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分離表示フラグfSEは不要であり、分離表示フラグfSEが1であることは、開始条件に含まれない。 Next, the processing operation [1-2] performed by the control unit 100 in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (1) is based on the flowcharts shown in FIGS. 15-1 to 15-3. I will explain. This processing operation [1-2] is performed by a touch panel (operation switch) formed on the display unit 4 by the user when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1). B D1 to B D6 , B A1 to B A6 ), the operation switches 15 a to 15 k constituting the operation unit 15, the remote controller 123, and the like are operations performed. However, as described above, in the case where separation display is the basis, as a matter of course, the separation display flag fSE is not necessary, and the fact that the separation display flag fSE is 1 is included in the start condition. I can't.

まず、助手席用映像GPAに対する操作を可能に設定するための助手席切替スイッチ15iが操作されたか否かを判断し(ステップS11)、助手席切替スイッチ15iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS12)。 First, it is determined whether the front passenger seat selector switch 15i for setting possible operations on the passenger seat picture G PA is operated (step S11), and if it is determined that the passenger seat changeover switch 15i is operated, the following Next , it is determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S12).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図12参照)、次に、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために、まず、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS13)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS14)、運転席用映像GDRに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtDRを停止させる(ステップS15)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR is set to be operable) (see FIG. 12), then the operable seat is displayed in the passenger seat. to switch to use video G PA, firstly, it returns the driver's seat flag f DR to 0 (step S13), and erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S14), and operation input to the image for the driver's seat G DR The timer tDR for measuring the time during which no operation is performed (that is, the time since the last operation) is stopped (step S15).

次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS17)。その後、助手席フラグfPAを1に設定し(ステップS18)、助手席用映像GPAに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtPAを0にして起動させる(ステップS19)。 Next, create operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S16), and using the operation image data generated, as shown in FIG. 13, the image for the driver's seat G DR, both images of the passenger seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the passenger seat picture G PA (step S17). Thereafter, the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S18), and a timer t PA for measuring a time during which no operation input is performed on the passenger seat video G PA (that is, a time from the last operation) is set. It is set to 0 and activated (step S19).

一方、ステップS12において、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS20)。助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS16へ進んで、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S12 that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat video GDR is not set to be operable), then the passenger seat flag fPA is set to 1. Is determined (step S20). If it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat image G PA is not set to be operable) (see FIG. 11), the process proceeds to step S16, and the passenger seat image G Performs processing to set the PA to an operable state.

他方、ステップS20において、助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図13参照)、ステップS11で確認した助手席切替スイッチ15iの操作は、助手席用映像GPAを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS21)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS22)、タイマtPAを停止させる(ステップS23)。 On the other hand, if it is determined in step S20 that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 13), the confirmation is made in step S11. The operation of the passenger seat changeover switch 15i is considered to be an instruction to return the passenger seat image G PA to an inoperable image, and the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S21). The operation image C PA is erased (step S22), and the timer t PA is stopped (step S23).

また、ステップS11において、助手席切替スイッチ15iは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS31(図15−2)へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作を可能に設定するための運転席切替スイッチ15kが操作されたか否かを判断し、運転席切替スイッチ15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS32)。 If it is determined in step S11 that the passenger seat switch 15i has not been operated, the process proceeds to step S31 (FIG. 15-2) to enable operation on the driver seat video GDR . If the driver seat switch 15k is operated, and if it is determined that the driver seat switch 15k is operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S32). ).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図13参照)、次に、操作可能な映像を運転席用映像GDRへ切り替えるために、まず、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS33)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS34)、タイマtPAを停止させる(ステップS35)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 13), then the operable image is displayed as the driver seat. In order to switch to the video image GDR , first, the passenger seat flag f PA is reset to 0 (step S33), the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S34), and the timer t PA is stopped (step S35). ).

次に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS36)、作成した操作画像データを用いて、図12に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS37)。その後、運転席フラグfDRを1に設定し(ステップS38)、タイマtDRを0にして起動させる(ステップS39)。 Next, operation image data for operation input to the driver's seat video GDR is created (step S36), and using the created operation image data, as shown in FIG. 12, the driver's seat video GDR , both images of the passenger seat picture G PA, and displays the operation image C DR for operation input to the image for the driver's seat G DR (step S37). Then, set the driver seat flag f DR 1 (step S38), starts the timer t DR to 0 (step S39).

一方、ステップS32において、助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS40)。運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS36へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S32 that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat image G PA is not set to be operable), then the driver seat flag f DR is set to 1. It is judged whether it is (step S40). If it is determined that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat video GDR is not set to be operable) (see FIG. 11), the process proceeds to step S36, where the driver's seat video G Performs processing to set the DR operation to a possible state.

他方、ステップS40において、運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図12参照)、ステップS31で確認した運転席切替スイッチ15kの操作は、運転席用映像GDRを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS41)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS42)、タイマtDRを停止させる(ステップS43)。 On the other hand, if it is determined in step S40 that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR can be operated) (see FIG. 12), confirmation is made in step S31. operation of the driver's seat selector switch 15k, regarded as an instruction to return the image for the driver's seat G DR to inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S41), the display unit 4 The operation image CDR is deleted (step S42), and the timer tDR is stopped (step S43).

また、ステップS31において、運転席切替スイッチ15kは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS51(図15−3)へ進んで、表示部4に形成されたタッチパネル118が操作されたか否かを判断する。タッチパネル118が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS52)。 If it is determined in step S31 that the driver's seat switch 15k has not been operated, the process proceeds to step S51 (FIG. 15-3), and whether or not the touch panel 118 formed on the display unit 4 has been operated. Determine whether. If it is determined that the touch panel 118 has been operated, it is next determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S52).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像GDRに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS53)、その後、タイマtDRを0に戻す(ステップS54)。一方、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS55)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the operation for the driver's seat video GDR is set to be enabled), the operation control for the driver's seat video GDR according to the operation is performed. (Step S53), and then the timer tDR is reset to 0 (step S54). On the other hand, if it is determined that the driver's seat flag fDR is not 1, then it is determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S55).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像GPAに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS56)、その後、タイマtPAを0に戻す(ステップS57)。一方、助手席フラグfPAは1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作[1−2]を終了する。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), the operation control for the passenger seat image G PA according to the operation is performed. (Step S56), and then the timer t PA is returned to 0 (step S57). On the other hand, if it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1, the operation is invalidated and the processing operation [1-2] is ended as it is.

また、ステップS51において、タッチパネル118は操作されていないと判断すれば、次に、分離表示解除スイッチ15jが操作されたか否かを判断する(ステップS58)。分離表示解除スイッチ15jが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS59)。 If it is determined in step S51 that the touch panel 118 has not been operated, it is next determined whether or not the separation display release switch 15j has been operated (step S58). If it is determined that the separation display release switch 15j has been operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S59).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、助手席用映像GPAを残すために、運転席用映像GDRを消去し、助手席用映像GPAを全画面表示するようにし(ステップS60)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS61)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS62)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), then the passenger seat image G PA of the two images is displayed. to leave, to erase the image for the driver's seat G DR, creating a passenger seat picture G PA so as to full screen (step S60), the operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S61), using the operation image data created in the image G PA passenger seat, and displays an operation image C PA for operation input to the video G PA (step S62).

その後、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS63)、タイマtPAを停止させ(ステップS64)、分離表示フラグfSEを「0」に戻す(ステップS65)。なお、ここでは助手席用映像GPAを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像GPAと同じものを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向に対して表示していたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。 Thereafter, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S63), the timer t PA is stopped (step S64), and the separation display flag f SE is returned to “0” (step S65). Here, the passenger seat video G PA is displayed in full screen, but in another embodiment, the passenger seat video G displayed using only odd-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as PA with respect to a driver's seat direction. That is, what is displayed with respect to the passenger seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only even-numbered pixels.

一方、ステップS59において、助手席フラグfPAは1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、運転席用映像GDRを残すために、助手席用映像GPAを消去し、運転席用映像GDRを全画面表示するようにし(ステップS66)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS67)、作成した操作画像データを用いて、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS68)。 On the other hand, if it is determined in step S59 that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat image G PA is not set to be operable), the driving operation of the two images is performed next. In order to leave the seat video GDR , the passenger seat video GPA is erased, and the driver seat video GDR is displayed on the full screen (step S66), for operation input to the driver seat video GDR . create an operation image data (step S67), using the operation image data created in the image for the driver's seat G DR, and displays an operation image C DR for operation input to the video G DR (step S68).

その後、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS69)、タイマtDRを停止させ(ステップS70)、その後、ステップS65へ進んで、分離表示フラグfSEを0に戻す。なお、ここでは運転席用映像GDRを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像GDRと同じものを助手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に運転席方向に対して表示していたものを奇数列の画素だけを使って同じように表示する。
また、ステップS58において、分離表示解除スイッチ15jは操作されていないと判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
Then, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S69), the timer t DR is stopped (step S70), then the process proceeds to step S65, returning the separated display flag f SE to 0. Here, the driver's seat video GDR is displayed in full screen, but in another embodiment, the driver's seat video G displayed using only even-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as DR with respect to a passenger seat direction. In other words, what is displayed with respect to the driver's seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only odd-numbered pixels.
In step S58, if it is determined that the separation display release switch 15j is not operated, conventional processing corresponding to other operations is performed.

次に、実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100の行う処理動作[1−3]を図16に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[1−3]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [1-3] performed by the control unit 100 in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (1) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [1-3] is an operation performed every predetermined time when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1).

まず、タイマtDRが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS72)。タイマtDRが所定の時間T以上である(すなわち、運転席用映像GDRに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映像GDRを操作不可能な映像に戻すために、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS73)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS74)、タイマtDRを停止させる(ステップS75)。 First, it is determined whether or not the timer tDR is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S72). If it is determined that the timer t DR is equal to or greater than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the driver seat image G DR was performed), then the driver seat image G DR to return to the inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S73), and erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S74), stops the timer t DR (step S75 ).

一方、タイマtDRは所定の時間T以上でないと判断すれば、次に、タイマtPAが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS76)。タイマtPAが所定の時間T以上である(すなわち、助手席用映像GPAに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像GPAを操作不可能な映像に戻すために、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS77)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS78)、タイマtPAを停止させる(ステップS79)。他方、タイマtPAは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[1−3]を終了する。 On the other hand, the timer t DR is whereas if the judgment is equal to or greater than the predetermined time T, then the timer t PA a predetermined time T (for example, 6 seconds) to determine whether a more (step S76). If it is determined that the timer t PA is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the passenger seat video G PA has been performed), then the passenger seat video G PA To return the image to the inoperable image, the passenger seat flag f PA is reset to 0 (step S77), the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S78), and the timer t PA is stopped (step S79). ). On the other hand, if it is determined that the timer t PA is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [1-3] is terminated as it is.

上記実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムによれば、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのうち、操作可能なものは多くても一つに限定されている。すなわち、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのいずれか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対する操作も可能になっていない。操作可能でない映像に対する操作制御は行われないので、誤操作を防止することができる。 According to the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (1) is employed, at least one of the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA can be operated. Limited. That is, only the operation for one of the video image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA is enabled, or an operation for any of the video is also not enabled. Since operation control is not performed on an image that is not operable, erroneous operation can be prevented.

また、上記実施の形態(1)に係る表示装置によれば、助手席方向から見える助手席用映像GPA(例えば、DVD映像)に対する操作が可能な状態に設定されている場合、図13(a)に示したように、運転席方向から見える運転席用映像GDRに、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPA(例えば、DVD映像の早送り/巻戻しなどの操作をするための操作画像)が表示され、運転席方向からでも操作画像CPAを見ることができるようになる。 Further, according to the display device according to the above-described embodiment (1), when the operation for the passenger seat video G PA (for example, DVD video) seen from the passenger seat direction is set to be possible, FIG. as shown in a), a driver's seat image G DR visible from the driver's seat direction, operation image C PA for operation input to the passenger seat picture G PA (e.g., operations such as fast forward / winding of DVD video Operation image) is displayed, and the operation image C PA can be viewed even from the direction of the driver's seat.

また、これとは逆に、運転席方向から見える運転席用映像GDR(例えば、地図映像)に対する操作が可能な状態に設定されている場合、図12(b)に示したように、助手席方向から見える助手席用映像GPAに、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRが表示され、助手席方向からでも操作画像CDRを見ることができるようになる。 On the contrary, when the driver's seat video G DR (for example, a map video) that can be seen from the driver's seat is set to be operable, the assistant as shown in FIG. the passenger seat picture G PA visible from the seat direction, to display the operation image C DR for operation input to the image for the driver's seat G DR, will be able to see the operation image C DR even from the passenger seat direction.

これにより、例えば、運転者DRは体を動かして、助手席側から助手席用映像GPAを覗き込まなくても、操作画像CPAを見ることができるので、助手席乗員PAがどのような操作をしているのか監視することができる。また、運転者DRが助手席乗員PAの代わりに助手席用映像GPAに対する操作を行うこともできる。これは、助手席乗員PAが小さな子供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に特に有効となる。 Thus, for example, the driver DR can view the operation image C PA without moving the body and looking into the passenger seat video G PA from the passenger seat side. You can monitor the operation. It is also possible that the driver DR is performing an operation on the image G PA passenger seat in place of passenger PA. This is particularly effective when the passenger occupant PA is a small child or an elderly person, or is not good at machines.

なお、ここでは助手席切替スイッチ15iや運転席切替スイッチ15kの押下によって使用者に(操作可能な映像をいずれに設定すれば良いのかといった)意思表示をさせるようにしているが、別の実施の形態では、スピーカ17から音声にて質問を出力し、使用者の答えた内容や使用者から発せられた音声の方向などによって、操作可能な映像を決定するようにしても良い。   In this case, the intention display is made to the user by pressing the passenger seat changeover switch 15i or the driver seat changeover switch 15k (such as which image should be set to be operable). In the embodiment, a question may be output from the speaker 17 by voice, and an operable video may be determined according to the content answered by the user or the direction of the voice uttered by the user.

また、上記実施の形態(1)に係る表示装置では、異なる映像に対する操作入力のための操作画像が同時に表示されるようになっていない。例えば、操作画像CDRと操作画像CPAとが表示部4に同時に表示されるようになっていない。すなわち、操作画像データを同時に複数作成しなくて良い。
操作画像データを作成するにはそれ用の処理回路などが必要となり、同時に複数の操作画像データを作成する場合には独立した前記処理回路が必要となる。すなわち、複数の前記処理回路を装備しなくてはならず、コストアップになる。しかしながら、上記実施の形態(1)に係る表示装置では、操作画像データを同時に複数作成しなくて良いので、複数の前記処理回路を装備しなくて良く、コストアップを防ぐことができる。
Further, in the display device according to the embodiment (1), operation images for operation input with respect to different videos are not simultaneously displayed. For example, the operation image CDR and the operation image CPA are not displayed on the display unit 4 at the same time. That is, it is not necessary to create a plurality of operation image data at the same time.
In order to create operation image data, a processing circuit therefor is required, and in the case of simultaneously generating a plurality of operation image data, an independent processing circuit is required. That is, a plurality of the processing circuits must be provided, which increases the cost. However, in the display device according to the embodiment (1), it is not necessary to create a plurality of operation image data at the same time, so that it is not necessary to equip a plurality of the processing circuits, and an increase in cost can be prevented.

次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムについて説明する。但し、該AVナビゲーションシステムは、制御部100を除いて、図5に示したAVナビゲーションシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。   Next, an AV navigation system using the display device according to the embodiment (2) will be described. However, since the AV navigation system has the same configuration as that of the AV navigation system shown in FIG. 5 except for the control unit 100, the control unit is given a different reference numeral, and the other description is omitted here.

制御部100Aは、制御部100で行われる、処理動作[1−1](図10参照)と同様の処理動作[2−1]を行い、画素表示を制御し、運転者DRに対し、図11(a)に示したような運転席用映像GDRを表示し、助手席乗員PAに対し、図11(b)に示したような助手席用映像GPAを表示するようになっている。 The control unit 100A performs the processing operation [2-1] similar to the processing operation [1-1] (see FIG. 10) performed by the control unit 100, controls the pixel display, and displays the figure for the driver DR. 11 displays the image for the driver's seat G DR as shown in (a), with respect to the passenger PA, and displays an passenger seat picture G PA as shown in FIG. 11 (b) .

また、運転席用映像GDRに対する操作が可能な場合は、図17に示したように、運転席方向に対する映像として、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRが表示され、助手席方向に対する映像として、ブルーバックGPA’に操作画像CDRが表示されるようになっている。一方、助手席用映像GPAに対する操作が可能な場合は、図18に示したように、運転席方向に対する映像として、ブルーバックGDR’に助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAが表示され、助手席方向に対する映像として、助手席用映像GPAに操作画像CPAが表示されるようになっている。 If possible the operation for the image for the driver's seat G DR, as shown in FIG. 17, as the image for the driver's seat direction, the image G DR for the driver's seat, the operation for the operation input to the video G DR The image CDR is displayed, and the operation image CDR is displayed on the blue back GP A 'as an image for the passenger seat direction. On the other hand, If it is possible to operate with respect to the passenger seat picture G PA, as shown in FIG. 18, as the image for the driver's seat direction, the operation for the operation input in blue background G DR 'for passenger seat picture G PA The image C PA is displayed, and the operation image C PA is displayed on the passenger seat video G PA as a video for the passenger seat direction.

次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Aの行う処理動作[2−2]を図19−1〜図19−3に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[2−2]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、使用者によって表示部4に形成されたタッチパネル(操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6)や、操作部15を構成する操作スイッチ15a〜15k、リモコン123などが操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分離表示フラグfSEは不要であり、分離表示フラグfSEが1であることは、開始条件に含まれない。 Next, the processing operation [2-2] performed by the control unit 100A in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (2) is based on the flowcharts shown in FIGS. 19-1 to 19-3. I will explain. This processing operation [2-2] is performed by a touch panel (operation switch) formed on the display unit 4 by the user when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1). B D1 to B D6 , B A1 to B A6 ), the operation switches 15 a to 15 k constituting the operation unit 15, the remote controller 123, and the like are operations performed. However, as described above, in the case where separation display is the basis, as a matter of course, the separation display flag fSE is not necessary, and the fact that the separation display flag fSE is 1 is included in the start condition. I can't.

まず、助手席用映像GPAに対する操作を可能に設定するための助手席切替スイッチ15iが操作されたか否かを判断し(ステップS211)、助手席切替スイッチ15iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS212)。 First, it is determined whether the front passenger seat selector switch 15i for setting possible operations on the passenger seat picture G PA is operated (step S211), it is judged that the passenger seat changeover switch 15i is operated, the following Next , it is determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S212).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図17参照)、次に、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために、まず、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS213)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS214)、助手席用映像GPAの代わりに表示していたブルーバックGPA’を消去し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS215)、運転席用映像GDRに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtDRを停止させる(ステップS216)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat image GDR is set to be operable) (see FIG. 17), then the operable seat is displayed as the passenger seat. to switch to use video G PA, firstly, returns the driver's seat flag f DR to 0 (step S213), erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S214), instead of the image G PA passenger The displayed blue background G PA ′ is erased, the passenger seat video G PA is displayed (step S215), and the operation input to the driver seat video G DR is not performed (that is, the time since the last operation). ) stops the timer t DR for measuring (step S216).

次に、運転席用映像GDRを消去して、ブルーバックGDR’を表示し(ステップS217)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS218)、作成した操作画像データを用いて、図18に示したように、ブルーバックGDR’及び助手席用映像GPAに、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS219)。その後、助手席フラグfPAを1に設定し(ステップS220)、助手席用映像GPAに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtPAを0にして起動させる(ステップS221)。 Then, to erase the image for the driver's seat G DR, to display the blue background G DR '(step S217), creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S218), by using the operation image data generated, as shown in FIG. 18, the blue background G DR 'and the front passenger seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the passenger seat picture G PA (Step S219). Thereafter, the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S220), and a timer t PA for measuring the time when the operation input to the passenger seat video G PA is not performed (that is, the time from the last operation) is set. It is set to 0 and activated (step S221).

一方、ステップS212において、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS222)。助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS217へ進んで、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S212 that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat video GDR is not set to be operable), then the passenger seat flag fPA is set to 1. It is determined whether or not (step S222). If it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat image G PA is not set to be operable) (see FIG. 11), the process proceeds to step S217, and the passenger seat image G Performs processing to set the PA to an operable state.

他方、ステップS222において、助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図18参照)、ステップS211で確認した助手席切替スイッチ15iの操作は、助手席用映像GPAを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS223)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS224)、運転席用映像GDRの代わりに表示していたブルーバックGDR’を消去し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS225)、タイマtPAを停止させる(ステップS226)。 On the other hand, if it is determined in step S222 that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 18), the confirmation is made in step S211. The operation of the passenger seat changeover switch 15i is considered to be an instruction to return the passenger seat image G PA to an inoperable image, and the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S223). erasing the operation image C PA (step S224), erases the blue back G DR 'that has been displayed in place of the image for the driver's seat G DR, to display the image for the driver's seat G DR (step S225), the timer t PA is stopped (step S226).

また、ステップS211において、助手席切替スイッチ15iは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS231(図19−2)へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作を可能に設定するための運転席切替スイッチ15kが操作されたか否かを判断し、運転席切替スイッチ15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS232)。 Further, in step S211, when it is judged that the passenger seat selector switch 15i is not operated, then proceeds step S231 (FIG. 19-2), for setting to allow the operation on the image for the driver's seat G DR If the driver's seat changeover switch 15k is operated, and if it is determined that the driver's seat changeover switch 15k is operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S232). ).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図18参照)、次に、操作可能な映像を運転席用映像GDRへ切り替えるために、まず、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS233)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS234)、運転席用映像GDRの代わりに表示していたブルーバックGDR’を消去し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS235)、タイマtPAを停止させる(ステップS236)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 18), then the operable image is displayed as the driver seat. In order to switch to the video image G DR , first, the passenger seat flag f PA is reset to 0 (step S233), the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S234), and instead of the driver seat video image G DR . The displayed blue background G DR ′ is erased, the driver's seat video G DR is displayed (step S235), and the timer t PA is stopped (step S236).

次に、助手席用映像GPAを消去して、ブルーバックGPA’を表示し(ステップS237)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS238)、作成した操作画像データを用いて、図17に示したように、運転席用映像GDR及びブルーバックGPA’に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS239)。その後、運転席フラグfDRを1に設定し(ステップS240)、タイマtDRを0にして起動させる(ステップS241)。 Next, the passenger seat image G PA is erased, the blue back G PA ′ is displayed (step S237), and operation image data for operation input to the driver seat image G DR is created (step S238). Using the created operation image data, as shown in FIG. 17, an operation image CDR for operation input to the driver seat image GDR is displayed on the driver seat image GDR and the blue background G PA ′. (Step S239). Then, set the driver seat flag f DR 1 (step S240), starts the timer t DR to 0 (step S241).

一方、ステップS232において、助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS242)。運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS237へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S232 that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat video G PA is not set to be operable), the driver seat flag f DR is then set to 1. It is determined whether or not (step S242). If it is determined that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat image GDR is not set to be operable) (see FIG. 11), the process proceeds to step S237, and the driver's seat image GDR. A process for setting to a state in which an operation can be performed is performed.

他方、ステップS242において、運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図17参照)、ステップS231で確認した運転席切替スイッチ15kの操作は、運転席用映像GDRを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS243)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS244)、助手席用映像GPAの代わりに表示していたブルーバックGPA’を消去し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS245)、タイマtDRを停止させる(ステップS246)。 On the other hand, if it is determined in step S242 that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat image GDR can be operated) (see FIG. 17), the confirmation is made in step S231. operation of the driver's seat selector switch 15k, regarded as an instruction to return the image for the driver's seat G DR to inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S243), the display unit 4 erasing the operation image C DR (step S244), erases the blue back G PA ', which has been displayed in place of the passenger seat picture G PA, to view the passenger seat picture G PA (step S245), the timer t DR is stopped (step S246).

また、ステップS231において、運転席切替スイッチ15kは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS251(図19−3)へ進んで、表示部4に形成されたタッチパネル118が操作されたか否かを判断する。タッチパネル118が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS252)。 If it is determined in step S231 that the driver's seat changeover switch 15k is not operated, the process proceeds to step S251 (FIG. 19-3), and whether or not the touch panel 118 formed on the display unit 4 is operated. Determine whether. If it is determined that the touch panel 118 has been operated, it is next determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S252).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像GDRに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS253)、その後、タイマtDRを0に戻す(ステップS254)。一方、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS255)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the operation for the driver's seat video GDR is set to be enabled), the operation control for the driver's seat video GDR according to the operation is performed. was carried out (step S253), then returns the timer t DR to 0 (step S254). On the other hand, if it is determined that the driver's seat flag fDR is not 1, then it is determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S255).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像GPAに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS256)、その後、タイマtPAを0に戻す(ステップS257)。一方、助手席フラグfPAは1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作[2−2]を終了する。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), the operation control for the passenger seat image G PA according to the operation is performed. (Step S256), and then the timer t PA is returned to 0 (step S257). On the other hand, if it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1, the operation is invalidated and the processing operation [2-2] is terminated as it is.

また、ステップS251において、タッチパネル118は操作されていないと判断すれば、次に、分離表示解除スイッチ15jが操作されたか否かを判断する(ステップS258)。分離表示解除スイッチ15jが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS259)。 If it is determined in step S251 that the touch panel 118 has not been operated, it is next determined whether or not the separation display release switch 15j has been operated (step S258). If it is determined that the separation display release switch 15j has been operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag f PA is 1 (step S259).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、助手席用映像GPAを残すために、運転席用映像GDRを消去し、助手席用映像GPAを全画面表示するようにし(ステップS260)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS261)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS262)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), then the passenger seat image G PA of the two images is displayed. to leave, to erase the image for the driver's seat G DR, creating a passenger seat picture G PA so as to full screen (step S260), the operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S261), using the operation image data created in the image G PA passenger seat, and displays an operation image C PA for operation input to the video G PA (step S262).

その後、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS263)、タイマtPAを停止させ(ステップS264)、分離表示フラグfSEを0に戻す(ステップS265)。なお、ここでは助手席用映像GPAを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像GPAと同じものを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向に対して表示していたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。 Thereafter, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S263), the timer t PA is stopped (step S264), and the separation display flag f SE is returned to 0 (step S265). Here, the passenger seat video G PA is displayed in full screen, but in another embodiment, the passenger seat video G displayed using only odd-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as PA with respect to a driver's seat direction. That is, what is displayed with respect to the passenger seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only even-numbered pixels.

一方、ステップS259において、助手席フラグfPAは1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、運転席用映像GDRを残すために、助手席用映像GPAを消去し、運転席用映像GDRを全画面表示するようにし(ステップS266)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS267)、作成した操作画像データを用いて、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS268)。 On the other hand, if it is determined in step S259 that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat video G PA is not set to be operable), the driving of the two videos will be performed next. to leave the seat picture G DR, erases the passenger seat picture G PA, the image for the driver's seat G DR so as to full screen (step S266), for the operation input to the image for the driver's seat G DR create an operation image data (step S 267), using the operation image data created in the image for the driver's seat G DR, and displays an operation image C DR for operation input to the video G DR (step S268).

その後、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS269)、タイマtDRを停止させ(ステップS270)、その後、ステップS265へ進んで、分離表示フラグfSEを0に戻す。なお、ここでは運転席用映像GDRを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像GDRと同じものを助手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に運転席方向に対して表示していたものを奇数列の画素だけを使って同じように表示する。
また、ステップS258において、分離表示解除スイッチ15jは操作されていないと判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
Then, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S269), the timer t DR is stopped (step S270), then proceeds to step S265, returns the separated display flag f SE to 0. Here, the driver's seat video GDR is displayed in full screen, but in another embodiment, the driver's seat video G displayed using only even-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as DR with respect to a passenger seat direction. In other words, what is displayed with respect to the driver's seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only odd-numbered pixels.
If it is determined in step S258 that the separation display release switch 15j has not been operated, conventional processing according to other operations is performed.

次に、実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Aの行う処理動作[2−3]を図20に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[2−3]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [2-3] performed by the control unit 100A in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (2) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [2-3] is performed every predetermined time when the separated display is being performed (that is, when the separated display flag fSE is 1).

まず、タイマtDRが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS272)。タイマtDRが所定の時間T以上である(すなわち、運転席用映像GDRに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映像GDRを操作不可能な映像に戻すために、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS273)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS274)、助手席用映像GPAの代わりに表示していたブルーバックGPA’を消去し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS275)、タイマtDRを停止させる(ステップS276)。 First, it is determined whether or not the timer tDR is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S272). If it is determined that the timer t DR is equal to or greater than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the driver seat image G DR was performed), then the driver seat image G DR in order to return the inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S273), it erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S274), instead of the image G PA passenger The displayed blue background G PA ′ is erased, the passenger seat video G PA is displayed (step S275), and the timer tDR is stopped (step S276).

一方、タイマtDRは所定の時間T以上でないと判断すれば、次に、タイマtPAが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS277)。タイマtPAが所定の時間T以上である(すなわち、助手席用映像GPAに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像GPAを操作不可能な映像に戻すために、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS278)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS279)、運転席用映像GDRの代わりに表示していたブルーバックGDR’を消去し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS280)、タイマtPAを停止させる(ステップS281)。他方、タイマtPAは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[2−3]を終了する。 On the other hand, the timer t DR is whereas if the judgment is equal to or greater than the predetermined time T, then the timer t PA a predetermined time T (for example, 6 seconds) to determine whether a more (step S277). If it is determined that the timer t PA is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the passenger seat video G PA has been performed), then the passenger seat video G PA to return to the inoperable video, return the passenger seat flag f PA to 0 (step S278), it erases the operation image C PA from the display unit 4 (step S 279), in place of the image for the driver's seat G DR The displayed blue back G DR ′ is erased, the driver's seat video G DR is displayed (step S280), and the timer t PA is stopped (step S281). On the other hand, if it is determined that the timer t PA is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [2-3] is terminated as it is.

上記実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムによれば、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのうち、操作可能なものが多くても一つに限定されている。すなわち、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのいずれか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対する操作も可能になっていない。操作可能でない映像に対する操作制御は行われないので、誤操作を防止することができる。 According to the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (2) is adopted, at least one of the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA that can be operated is included. Limited. That is, only the operation for one of the video image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA is enabled, or an operation for any of the video is also not enabled. Since operation control is not performed on an image that is not operable, erroneous operation can be prevented.

次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムについて説明する。但し、該AVナビゲーションシステムは、制御部100を除いて、図5に示したAVナビゲーションシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。   Next, an AV navigation system using the display device according to the embodiment (3) will be described. However, since the AV navigation system has the same configuration as that of the AV navigation system shown in FIG. 5 except for the control unit 100, the control unit is given a different reference numeral, and the other description is omitted here.

制御部100Bは、制御部100で行われる、処理動作[1−1](図10参照)と同様の処理動作[3−1]を行い、画素表示を制御し、運転席方向に対し、図11(a)に示したような運転席用映像GDRを表示し、助手席方向に対し、図11(b)に示したような助手席用映像GPAを表示するようになっている。 The control unit 100B performs the processing operation [3-1] similar to the processing operation [1-1] (see FIG. 10) performed by the control unit 100, controls the pixel display, and displays the image in the driver seat direction. 11 displays the image for the driver's seat G DR as shown in (a), with respect to the passenger seat direction, and displays the passenger seat picture G PA as shown in FIG. 11 (b).

また、運転席用映像GDRに対する操作が可能な場合は、図21に示したように、運転席方向及び助手席方向に対する映像として、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示するようになっている。一方、助手席用映像GPAに対する操作が可能な場合は、図22に示したように、運転席方向及び助手席方向に対する映像として、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示するようになっている。 If possible the operation for the image for the driver's seat G DR, as shown in FIG. 21, as the image for the driver's seat direction and the passenger seat direction, the image G DR for the driver's seat, operation input to the video G DR The operation image CDR for is displayed. On the other hand, If it is possible to operate with respect to the passenger seat picture G PA, as shown in FIG. 22, as the image for the driver's seat direction and the passenger seat direction, the image G PA in the passenger seat, operation input to the video G PA An operation image C PA for the above is displayed.

次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Bの行う処理動作[3−2]を図23−1〜図23−3に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[3−2]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、使用者によって表示部4に形成されたタッチパネル(操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6)や、操作部15を構成する操作スイッチ15a〜15k、リモコン123などが操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分離表示フラグfSEは不要であり、分離表示フラグfSEが1であることは、開始条件に含まれない。 Next, the processing operation [3-2] performed by the control unit 100B in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (3) is based on the flowcharts shown in FIGS. 23-1 to 23-3. I will explain. This processing operation [3-2] is performed by a touch panel (operation switch) formed on the display unit 4 by the user when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1). B D1 to B D6 , B A1 to B A6 ), the operation switches 15 a to 15 k constituting the operation unit 15, the remote controller 123, and the like are operations performed. However, as described above, in the case where separation display is the basis, as a matter of course, the separation display flag fSE is not necessary, and the fact that the separation display flag fSE is 1 is included in the start condition. I can't.

まず、助手席用映像GPAに対する操作を可能に設定するための助手席切替スイッチ15iが操作されたか否かを判断し(ステップS311)、助手席切替スイッチ15iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS312)。 First, it is determined whether the front passenger seat selector switch 15i for setting possible operations on the passenger seat picture G PA is operated (step S311), it is judged that the passenger seat changeover switch 15i is operated, the following Next , it is determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S312).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図21参照)、次に、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために、まず、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS313)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS314)、助手席用映像GPAの代わりに表示していた運転席用映像GDRを消去し、助手席方向に対し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS315)、運転席用映像GDRに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtDRを停止させる(ステップS316)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat image GDR is set in an operable state) (see FIG. 21), then the operable seat is displayed in the passenger seat. to switch to use video G PA, firstly, returns the driver's seat flag f DR to 0 (step S313), erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S314), instead of the image G PA passenger Clears that had been displayed image for the driver's seat G DR, relative to the passenger seat direction, to display the passenger seat picture G PA (step S315), not performed the operation input to the image for the driver's seat G DR time (i.e. , The timer t DR for measuring the time from the last operation) is stopped (step S316).

次に、運転席用映像GDRを消去して、運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS317)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS318)、作成した操作画像データを用いて、図22に示したように、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS319)。その後、助手席フラグfPAを1に設定し(ステップS320)、助手席用映像GPAに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtPAを0にして起動させる(ステップS321)。 Then, to erase the image for the driver's seat G DR, with respect to the driver's seat direction, to display the passenger seat picture G PA (step S317), the operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA created (step S318), using the operation image data generated, as shown in FIG. 22, the image G PA passenger seat, and displays an operation image C PA for operation input to the video G PA ( Step S319). Thereafter, the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S320), and a timer t PA for measuring a time during which no operation input is performed on the passenger seat video G PA (that is, a time since the last operation) is set. It is set to 0 and activated (step S321).

一方、ステップS312において、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS322)。助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS317へ進んで、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S312 that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat video GDR is not set to be operable), then the passenger seat flag fPA is set to 1. It is determined whether or not (step S322). If it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat image G PA is not set to be operable) (see FIG. 11), the process proceeds to step S317, and the passenger seat image G Performs processing to set the PA to an operable state.

他方、ステップS322において、助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図22参照)、ステップS311で確認した助手席切替スイッチ15iの操作は、助手席用映像GPAを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS323)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS324)、運転席用映像GDRの代わりに表示していた助手席用映像GPAを消去して、運転席方向に対し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS325)、タイマtPAを停止させる(ステップS326)。 On the other hand, if it is determined in step S322 that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 22), the confirmation is made in step S311. The operation of the passenger seat changeover switch 15i is considered to be an instruction to return the passenger seat image G PA to an inoperable image, and the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S323). The operation image C PA is deleted (step S324), the passenger seat image G PA displayed instead of the driver seat image G DR is deleted, and the driver seat image G DR is displayed in the direction of the driver seat. (Step S325), the timer t PA is stopped (Step S326).

また、ステップS311において、助手席切替スイッチ15iは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS331(図23−2)へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作を可能に設定するための運転席切替スイッチ15kが操作されたか否かを判断し、運転席切替スイッチ15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS332)。 Further, in step S311, when it is judged that the passenger seat selector switch 15i is not operated, then, proceeds to step S331 (FIG. 23-2), for setting to allow the operation on the image for the driver's seat G DR If the driver seat switch 15k is operated, and if it is determined that the driver seat switch 15k is operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S332). ).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図22参照)、次に、操作可能な映像を運転席用映像GDRへ切り替えるために、まず、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS333)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS334)、運転席用映像GDRの代わりに表示していた助手席用映像GPAを消去し、運転席方向に対し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS335)、タイマtPAを停止させる(ステップS336)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 22), then the operable image is displayed in the driver seat. In order to switch to the video image G DR , first, the passenger seat flag f PA is reset to 0 (step S333), the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S334), and instead of the driver seat video image G DR . The displayed passenger seat image G PA is displayed, the driver seat image G DR is displayed in the direction of the driver seat (step S335), and the timer t PA is stopped (step S336).

次に、助手席用映像GPAを消去して、助手席方向に対し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS337)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS338)、作成した操作画像データを用いて、図21に示したように、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS339)。その後、運転席フラグfDRを1に設定し(ステップS340)、タイマtDRを0にして起動させる(ステップS341)。 Then, to clear the passenger seat picture G PA, with respect to the passenger seat direction, to display the image for the driver's seat G DR (step S337), the operation image data for the operation input to the image for the driver's seat G DR Created (step S338), and using the created operation image data, as shown in FIG. 21, an operation image CDR for operation input to the image GDR is displayed on the driver's seat video GDR ( Step S339). Then, set the driver seat flag f DR 1 (step S340), starts the timer t DR to 0 (step S341).

一方、ステップS332において、助手席フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS342)。運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば(図11参照)、ステップS337へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定するための処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S332 that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the passenger seat video G PA is not set to be operable), the driver seat flag f DR is then set to 1. It is determined whether or not (step S342). Driver's flag f DR is not 1 (i.e., driving operation for seat image G DR is not set to ready) When it is judged that (see FIG. 11), the program proceeds to step S337, the image for the driver's seat G DR A process for setting to a state in which an operation can be performed is performed.

他方、ステップS342において、運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図21参照)、ステップS331で確認した運転席切替スイッチ15kの操作は、運転席用映像GDRを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS343)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS344)、助手席用映像GPAの代わりに表示していた運転席用映像GDRを消去し、助手席方向に対し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS345)、タイマtDRを停止させる(ステップS346)。 On the other hand, if it is determined in step S342 that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR can be operated) (see FIG. 21), confirmation is made in step S331. operation of the driver's seat selector switch 15k, regarded as an instruction to return the image for the driver's seat G DR to inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S343), the display unit 4 erasing the operation image C DR (step S344), erases the image for the driver's seat G DR which has been displayed in place of the passenger seat picture G PA, with respect to the passenger seat direction, to display the passenger seat picture G PA (step S345), stops the timer t DR (step S346).

また、ステップS331において、運転席切替スイッチ15kは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS351(図23−3)へ進んで、表示部4に形成されたタッチパネル118が操作されたか否かを判断する。なお、これ以降のステップS351〜S370の処理動作は、図19−3に示したステップS251〜S270と同様であるので、ここではその説明を省略する。   If it is determined in step S331 that the driver's seat changeover switch 15k is not operated, the process proceeds to step S351 (FIG. 23-3), and whether or not the touch panel 118 formed on the display unit 4 is operated. Determine whether. Since the subsequent processing operations in steps S351 to S370 are the same as those in steps S251 to S270 shown in FIG. 19-3, description thereof is omitted here.

次に、実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Bの行う処理動作[3−3]を図24に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[3−3]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [3-3] performed by the control unit 100B in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (3) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [3-3] is performed every predetermined time when the separated display is being performed (that is, when the separated display flag fSE is 1).

まず、タイマtDRが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS372)。タイマtDRが所定の時間T以上である(すなわち、運転席用映像GDRに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、運転席用映像GDRを操作不可能な映像に戻すために、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS373)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS374)、助手席用映像GPAの代わりに表示していた運転席用映像GDRを消去し、助手席方向に対し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS375)、タイマtDRを停止させる(ステップS376)。 First, it is determined whether or not the timer tDR is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S372). If it is determined that the timer t DR is equal to or greater than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the driver seat image G DR was performed), then the driver seat image G DR in order to return the inoperable video, return the driver's seat flag f DR to 0 (step S373), it erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S374), instead of the image G PA passenger Clears that had been displayed image for the driver's seat G DR, relative to the passenger seat direction, to display the passenger seat picture G PA (step S375), stops the timer t DR (step S376).

一方、タイマtDRは所定の時間T以上でないと判断すれば、次に、タイマtPAが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS377)。タイマtPAが所定の時間T以上である(すなわち、助手席用映像GPAに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像GPAを操作不可能な映像に戻すために、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS378)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS379)、運転席用映像GDRの代わりに表示していた助手席用映像GPAを消去して、運転席方向に対し、運転席用映像GDRを表示し(ステップS380)、タイマtPAを停止させる(ステップS381)。他方、タイマtPAは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[3−3]を終了する。 On the other hand, the timer t DR is whereas if the judgment is equal to or greater than the predetermined time T, then the timer t PA a predetermined time T (for example, 6 seconds) to determine whether a more (step S377). If it is determined that the timer t PA is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the passenger seat video G PA has been performed), then the passenger seat video G PA to return to the inoperable video, return the passenger seat flag f PA to 0 (step S378), it erases the operation image C PA from the display unit 4 (step S379), in place of the image for the driver's seat G DR The displayed passenger seat image G PA is displayed, the driver seat image G DR is displayed in the direction of the driver seat (step S380), and the timer t PA is stopped (step S381). On the other hand, if it is determined that the timer t PA is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [3-3] is terminated as it is.

上記実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムによれば、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのうち、操作可能なものが多くても一つに限定されている。すなわち、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのいずれか一方の映像に対する操作だけが可能になっている、又はいずれの映像に対する操作も可能になっていない。操作可能でない映像に対する操作制御は行われないので、誤操作を防止することができる。 According to the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (3) is adopted, at least one of the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA can be operated. Limited. That is, only the operation for one of the video image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA is enabled, or an operation for any of the video is also not enabled. Since operation control is not performed on an image that is not operable, erroneous operation can be prevented.

上記実施の形態(1)〜(3)に係る表示装置では、操作可能な映像や、該映像に対する操作入力のための操作画像を相手方へ表示するようにしているが、相手方の映像や操作画像を表示して有用な効果を発揮する場合とそうでない場合とがあることが考えられる。例えば、走行中に運転者DRに対し、助手席用映像GPAとしてのDVD映像やTV映像のような動画をそのまま表示するのは安全面から好ましいとは言えない。
そこで、別の実施の形態では、使用者が操作する操作環境(例えば、運転席/助手席、走行中/停止中)や映像の種類に基づいて、運転席方向や助手席方向に対して表示する映像などの表示形態を変更するようにしても良い。
In the display devices according to the above embodiments (1) to (3), an operable video and an operation image for operation input on the video are displayed to the other party. It is conceivable that there may be a case where a useful effect is displayed and a case where it is not. For example, with respect to the driver DR during travel, to directly display the moving image, such as a DVD video or TV image as image G PA passenger is not preferable from safety.
Therefore, in another embodiment, the display is made with respect to the driver seat direction and the passenger seat direction based on the operating environment operated by the user (for example, the driver seat / passenger seat, running / stopped) and the type of video. You may make it change the display form of the image | video etc. to perform.

表示形態の変更方法としては、例えば、下記のa、bが挙げられる。
(a)助手席用映像GPAが操作可能な映像に設定された場合
(i)車両が走行中であるとき
(1)運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示しない。
(2−1)助手席用映像GPAがDVD映像やTV映像のような動画である場合、運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示しない、又は静止画を表示する。
Examples of the display mode changing method include the following a and b.
(A) When the passenger seat image GPA is set to an operable image (i) When the vehicle is traveling (1) The passenger seat image GPA is not displayed in the direction of the driver seat.
(2-1) When the passenger seat video G PA is a moving image such as a DVD video or a TV video, the passenger seat video G PA is not displayed or a still image is displayed in the driver seat direction.

(2−2)助手席用映像GPAが動画でない場合、運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示する。
(ii)車両が停止しているとき
(1)映像の種類に関係なく、運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示する。
(b)運転席用映像GDRが操作可能な映像に設定された場合
車両の走行状態や映像の種類に関係なく、助手席方向に対し、運転席用映像GDR(例えば、地図映像)を表示する。
(2-2) When the passenger seat image GPA is not a moving image, the passenger seat image GPA is displayed in the driver seat direction.
(Ii) When the vehicle is stopped (1) The passenger seat image GPA is displayed in the direction of the driver's seat regardless of the type of image.
(B) When the driver's seat image GDR is set to an operable image, the driver's seat image GDR (for example, a map image) is displayed in the direction of the passenger seat regardless of the driving state of the vehicle and the type of image. indicate.

次に、上記したような操作環境や映像の種類に基づいて、表示形態を変更する場合の処理動作[1−2A]〜[3−2A]を、図25〜図27に示したフローチャートを使って説明する。但し、処理動作[1−2A]〜[3−2A]はそれぞれ、図15、図19、図23で説明した処理動作[1−2]〜[3−2]を変更したものであるため、ここではその変更した箇所についてのみ説明する。   Next, the processing operations [1-2A] to [3-2A] when the display form is changed based on the operation environment and the type of video as described above will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. I will explain. However, the processing operations [1-2A] to [3-2A] are obtained by changing the processing operations [1-2] to [3-2] described in FIG. 15, FIG. 19, and FIG. Only the changed part will be described here.

まず、図25に示したフローチャートに基づいて、処理動作[1−2A]を説明する。ステップS16Aにおいて、運転席方向に対し、助手席用映像GPAに対する操作入力を行うための操作画像CPAを表示する条件が成立しているか否かを判断する。表示条件が成立していると判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に操作画像CPAを表示し(ステップS17)、その後、ステップS18へ進む。 First, the processing operation [1-2A] will be described based on the flowchart shown in FIG. In step S <b> 16 </ b> A, it is determined whether or not a condition for displaying an operation image C PA for performing an operation input for the passenger seat image G PA is satisfied in the driver seat direction. When it is judged that the display condition has been satisfied, to create an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S16), and using the operation image data created, in FIG. 13 As shown, the operation image C PA is displayed on both the driver seat image G DR and the passenger seat image G PA (step S17), and then the process proceeds to step S18.

一方、前記表示条件が成立していないと判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16B)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに操作画像CPAを表示し(ステップS16C)、その後、ステップS18へ進む。運転席方向に対して操作画像CPAは表示しない。 If determined that the display condition is not satisfied, then it creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S16B), with the operating image data created, The operation image C PA is displayed on the passenger seat video G PA (step S16C), and then the process proceeds to step S18. The operation image C PA is not displayed for the driver seat direction.

なお、前記表示条件としては、下記のa〜cが挙げられる。
a)車両が走行中でないこと。
b)助手席用映像GPAがDVD映像やTV映像のような動画でないこと。
c)運転者DRが乗車していること。
d)上記a〜cを組み合わせたもの。
The display conditions include the following a to c.
a) The vehicle is not running.
b) The passenger seat image GPA is not a moving image such as a DVD image or a TV image.
c) The driver DR is on board.
d) A combination of the above a to c.

車両が走行中であるか、停止中であるかは、ナビゲーション部106から得られる車速に関する情報に基づいて判断することができる。もちろん、車速センサから直接車速情報を取得するようにしても良い。また、助手席用映像GPAがDVD映像やTV映像のような動画であるか否かは、CD/MD再生部101、ラジオ受信部102、TV受信部103、DVD再生部104、HD再生部105、及びナビゲーション部106などの各種ソースから得られる情報に基づいて判断することができる。運転者DRが乗車しているか否かは、車両内に設けた乗員検知センサから得られる情報に基づいて判断することができる。 Whether the vehicle is running or stopped can be determined based on information on the vehicle speed obtained from the navigation unit 106. Of course, you may make it acquire vehicle speed information directly from a vehicle speed sensor. Further, whether the passenger seat video GPA is a moving image such as a DVD video or a TV video is determined by whether the CD / MD playback unit 101, the radio reception unit 102, the TV reception unit 103, the DVD playback unit 104, or the HD playback unit. 105, and information obtained from various sources such as the navigation unit 106. Whether or not the driver DR is on board can be determined based on information obtained from an occupant detection sensor provided in the vehicle.

次に、図26に示したフローチャートに基づいて、処理動作[2−2A]を説明する。ステップS217Aにおいて、運転席方向に対し、助手席用映像GPAに対する操作入力を行うための操作画像CPAを表示する条件が成立しているか否かを判断する。表示条件が成立していると判断すれば、次に、運転席用映像GDRを消去して、ブルーバックGDR’を表示し(ステップS217)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS218)、作成した操作画像データを用いて、図18に示したように、ブルーバックGDR’及び助手席用映像GPAに、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示し(ステップS219)、その後、ステップS220へ進む。 Next, the processing operation [2-2A] will be described based on the flowchart shown in FIG. In step S217A, it is determined whether or not a condition for displaying an operation image C PA for performing an operation input for the passenger seat video G PA is satisfied in the driver seat direction. When it is judged that the display condition is satisfied, then erase the image for the driver's seat G DR, to display the blue background G DR '(step S217), since the operation input to the passenger seat picture G PA (Step S218), and using the created operation image data, as shown in FIG. 18, the blue background G DR ′ and the passenger seat video G PA are added to the passenger seat video G PA . An operation image C PA for operation input is displayed (step S219), and then the process proceeds to step S220.

一方、前記表示条件が成立していないと判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS217B)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに操作画像CPAを表示し(ステップS217C)、その後、ステップS220へ進む。運転席方向に対して操作画像CPAは表示しない。 If determined that the display condition is not satisfied, then it creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S217B), using the operation image data created, The operation image C PA is displayed on the passenger seat video G PA (step S217C), and then the process proceeds to step S220. The operation image C PA is not displayed for the driver seat direction.

次に、図27に示したフローチャートに基づいて、処理動作[3−2A]を説明する。ステップS317Aにおいて、運転席方向に対し、助手席用映像GPAに対する操作入力を行うための操作画像CPAを表示する条件が成立しているか否かを判断する。表示条件が成立していると判断すれば、次に、運転席用映像GDRを消去して、運転席方向に対し、助手席用映像GPAを表示し(ステップS317)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS318)、作成した操作画像データを用いて、図22に示したように、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示し(ステップS319)、その後、ステップS320へ進む。 Next, the processing operation [3-2A] will be described based on the flowchart shown in FIG. In step S317A, it is determined whether or not a condition for displaying an operation image C PA for performing an operation input for the passenger seat video G PA is satisfied in the driver seat direction. When it is judged that the display condition is satisfied, then erase the image for the driver's seat G DR, with respect to the driver's seat direction, to display the passenger seat picture G PA (step S317), the image for passenger seat create an operation image data for the operation input to the G PA (step S318), using the operation image data generated, as shown in FIG. 22, the image G PA passenger, operations on the video G PA An operation image C PA for input is displayed (step S319), and then the process proceeds to step S320.

一方、前記表示条件が成立していないと判断すれば、次に、運転席用映像GDRを消去して、ブルーバックGDR’を表示し(ステップS317B)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS317C)、作成した操作画像データを用いて、ブルーバックGDR’及び助手席用映像GPAに操作画像CPAを表示し(ステップS317D)、その後、ステップS220へ進む。 On the other hand, the when it is judged that the display condition is not satisfied, then erase the image for the driver's seat G DR, to display the blue background G DR '(step S317B), the operation for the video G PA passenger Operation image data for input is created (step S317C), and using the created operation image data, the operation image C PA is displayed on the blue back G DR ′ and the passenger seat video G PA (step S317D). The process proceeds to step S220.

また、上記実施の形態(1)〜(3)に係る表示装置では、運転席用映像GDRに対する操作が可能な場合、助手席用映像GPAに対する操作が可能な場合のいずれの場合であっても、運転席方向及び助手席方向の両方向に対し、操作画像CDR,CPAが表示され、互いに相手の操作を監視したり、代わりに操作ができるようにしているが、助手席乗員PAが小さな子供や高齢者である場合、助手席乗員PAに運転者DRの操作を監視させる必要性はないと思われる。 In the display devices according to the above-described embodiments (1) to (3), either the operation for the driver seat image GDR or the operation for the passenger seat image GPA is possible. However, the operation images CDR and CPA are displayed in both the driver seat direction and the passenger seat direction so that the other party's operations can be monitored and operated instead. If the child is a small child or an elderly person, there seems to be no need for the passenger on the passenger seat PA to monitor the operation of the driver DR.

そこで、別の実施の形態では、操作の補助を必要とする操作被補助映像(操作被補助者)や、操作を補助する操作補助者を設定し、操作画像CDR,CPAの表示に制限を加味するようにしても良い。下記のa〜dを例に挙げて、より具体的に説明する。
(a)操作被補助映像に設定されている助手席用映像GPAが操作可能な映像になった場合
→図13(a)に示したように、運転席用映像GDRに、助手席用映像GPAに対する操作画像CPAを表示する。
(b)操作被補助映像に設定されていない運転席用映像GDRが操作可能な映像になった場合
→助手席用映像GPAに、運転席用映像GDRに対する操作画像CDRを表示しない。
(c)運転者DRが操作補助者に設定されており、助手席用映像GPAが操作可能な映像になった場合
→図13(a)に示したように、運転席用映像GDRに、助手席用映像GPAに対する操作画像CPAを表示する。
(d)助手席乗員PAは操作補助者に設定されておらず、運転席用映像GDRが操作可能な映像になった場合
→助手席用映像GPAに、運転席用映像GDRに対する操作画像CDRを表示しない。
なお、どの映像が操作被補助映像であり、誰が操作被補助者で、操作補助者であるのかは、例えば、図28に示したような映像を表示部4に表示し、リモコン123などを使って使用者が自由に設定できるようにすれば良い。
Therefore, in another embodiment, the operation target auxiliary video which require auxiliary operations (operating the assistant) and to set an operation assistant to assist the operation, the operation image C DR, the display of the C PA limit May be taken into account. The following a to d will be described as examples to explain more specifically.
(A) Operation as shown when the passenger-seat picture G PA set in the auxiliary video becomes operable video → FIG. 13 (a), the image for the driver's seat G DR, a passenger It displays an operation image C PA to the video G PA.
(B) Operation in the auxiliary when the image set that is not the image for the driver's seat G DR on becomes operable video → passenger seat picture G PA, does not display the operation image C DR for the image for the driver's seat G DR .
(C) When the driver DR is set as an operation assistant and the passenger seat image GPA becomes an operable image. → As shown in FIG. 13A, the driver seat image GDR is displayed. , it displays an operation image C PA for the passenger's seat for the video G PA.
(D) When the passenger seat occupant PA is not set as an operation assistant and the driver's seat image GDR becomes an operable image. → Operation on the passenger seat image GPA is performed on the driver's seat image GDR . Does not display image CDR .
Note that which image is the operation-subsidized image and who is the operation-subsidized person and the operation assistant is displayed on the display unit 4 using the remote controller 123 or the like, for example, as shown in FIG. The user can set it freely.

図28(a)に示した映像上において、ナビゲーション部106による地図映像、DVD再生時に表示される映像(映画など)、CD再生時に表示される映像、ラジオ放送受信時に表示される映像、テレビ放送受信時に表示される映像それぞれに対し、操作の補助が必要であるか否かを設定することができるようになっている。   On the video shown in FIG. 28A, a map video by the navigation unit 106, a video (movie, etc.) displayed during DVD playback, a video displayed during CD playback, a video displayed when a radio broadcast is received, a television broadcast It is possible to set whether or not operation assistance is necessary for each video displayed at the time of reception.

また、図28(b)に示した映像上において、運転席(運転者DR)、助手席(助手席乗員PA)それぞれに対し、操作補助側、操作被補助側、又はいずれでもない、のいずれかを設定することができるようになっている。また、初期設定として、運転者DRは操作補助者であり、助手席乗員PAは操作被補助者であるとしておくようにしても良い。   In addition, on the video shown in FIG. 28B, for the driver seat (driver DR) and the passenger seat (passenger seat occupant PA), either the operation assisting side, the operation subject assisting side, or neither Can be set. Further, as an initial setting, the driver DR may be an operation assistant, and the passenger seat occupant PA may be an operation assistant.

次に、操作補助者、操作被補助者を考慮に入れて、表示形態を変更する場合の処理動作[1−2B],[1−2C]を、図29、図30に示したフローチャートを使って説明する。但し、処理動作[1−2B],[1−2C]はそれぞれ、図15で説明した処理動作[1−2]を変更したものであるため、ここではその変更した箇所についてのみ説明する。   Next, the processing operations [1-2B] and [1-2C] in the case of changing the display form in consideration of the operation assistant and the operation assistant will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. I will explain. However, since the processing operations [1-2B] and [1-2C] are obtained by changing the processing operation [1-2] described with reference to FIG. 15, only the changed portions will be described here.

まず、図29に示したフローチャートに基づいて、処理動作[1−2B]を説明する。ステップS16aにおいて、助手席乗員PAが操作被補助者であるか否かを判断し、助手席乗員PAが操作被補助者であると判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAの両映像に操作画像CPAを表示し(ステップS17)、その後、ステップS18へ進む。 First, the processing operation [1-2B] will be described based on the flowchart shown in FIG. In step S16a, it is determined whether the passenger PA is the operation to be an assistant, it is judged that the passenger PA is the operation to be an assistant, then operation input to the passenger seat picture G PA (Step S16), and using the created operation image data, as shown in FIG. 13, the operation image data is displayed on both the driver seat video GDR and the passenger seat video GPA. C PA is displayed (step S17), and then the process proceeds to step S18.

一方、助手席乗員PAが操作被補助者ではないと判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16b)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAだけに操作画像CPAを表示し(ステップS16c)、その後、ステップS18へ進む。 If determined that the passenger PA is not an operation to be an assistant, then creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S16b), the operation image data created The operation image C PA is displayed only on the passenger seat video G PA (step S16c), and then the process proceeds to step S18.

なお、助手席乗員PAが操作被補助者であるか否かを判断する方法としては、例えば、図28(b)に示した映像上において使用者により設定された内容に基づいて判断するといった方法や、助手席乗員PAが小さな子供や高齢者である場合、助手席乗員PAは操作被補助者であると判断するといった方法が挙げられる。   As a method for determining whether or not the passenger seat occupant PA is an operation assistant, for example, a method for determining based on the contents set by the user on the video shown in FIG. Alternatively, when the passenger seat occupant PA is a small child or an elderly person, the passenger seat occupant PA is determined to be an operation assistant.

助手席乗員PAが小さな子供や高齢者であるか否かの判断については、助手席シートに荷重センサを設けて、助手席に着座している乗員の体重から判断するといった方法や、図31に示した映像上において、乗員に関する情報を登録させておき、登録された情報に基づいて判断するといった方法が挙げられる。   For determining whether or not the passenger occupant PA is a small child or an elderly person, a load sensor is provided in the passenger seat and the determination is made based on the weight of the occupant seated in the passenger seat. There is a method of registering information about the occupant on the video shown and making a determination based on the registered information.

次に、図30に示したフローチャートに基づいて、処理動作[1−2C]を説明する。ステップS16dにおいて、運転者DRが操作補助者であるか否かを判断し、運転者DRが操作補助者であると判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に操作画像CPAを表示し(ステップS17)、その後、ステップS18へ進む。 Next, the processing operation [1-2C] will be described based on the flowchart shown in FIG. In step S16d, it is determined whether the driver DR is the operation assistant, if it is determined that the driver DR is the operation assistant, then operation for operation input to the passenger seat picture G PA create an image data (step S16), and using the operation image data generated, as shown in FIG. 13, displays an operation image C PA image for the driver's seat G DR, both video passenger seat picture G PA (Step S17), and then the process proceeds to Step S18.

一方、運転者DRが操作補助者ではないと判断すれば、次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS16e)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAだけに操作画像CPAを表示し(ステップS16f)、その後、ステップS18へ進む。 On the other hand, if it is determined that the driver DR is not the operation assistant, then it creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S16e), using the operation image data created Then, the operation image C PA is displayed only on the passenger seat video G PA (step S16f), and then the process proceeds to step S18.

次に、実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムについて説明する。但し、該AVナビゲーションシステムは、制御部100を除いて、図5に示したAVナビゲーションシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。   Next, an AV navigation system using the display device according to the embodiment (4) will be described. However, since the AV navigation system has the same configuration as that of the AV navigation system shown in FIG. 5 except for the control unit 100, the control unit is given a different reference numeral, and the other description is omitted here.

図32は、実施の形態(4)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中201Aは表示装置を示しており、表示装置201Aはタッチパネル118がその表面に形成された表示部4と、その周囲に設けられた操作部15(操作スイッチ15a〜15h)と、助手席切替スイッチ(P)15iと、分離表示解除スイッチ(分離解除)15jとを含んで構成されている。   FIG. 32 is a diagram showing an external front view of the display device according to Embodiment (4). In the figure, 201A indicates a display device. The display device 201A has a display unit 4 with a touch panel 118 formed on the surface thereof, an operation unit 15 (operation switches 15a to 15h) provided around the display unit, and a passenger seat switching. A switch (P) 15i and a separation display release switch (separation release) 15j are included.

表示部4は、図3に示したように、視差バリア26などを含んで構成され、同一画面上において、運転席用映像GDRと助手席用映像GPAとを分離して表示し、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させることができるようになっている。 Display unit 4, as shown in FIG. 3, is configured to include a like parallax barrier 26, on the same screen, and displays by separating the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation 's DR is to visually recognize the image for the driver's seat G DR to, the passenger PA has become possible to visually recognize the passenger seat picture G PA.

実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Cの行う処理動作[4−1]を図33に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[4−1]は、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させるための分離表示(マルチビュー)が、表示部4に形成された操作スイッチや操作部15、リモコン123などが操作されることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。 A processing operation [4-1] performed by the control unit 100C in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (4) is employed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This processing operation [4-1] is a separate display (multi-view) for allowing the driver DR to visually recognize the driver seat image GDR and for the passenger seat passenger PA to visually recognize the passenger seat image GPA. Is an operation performed when a user gives an instruction by operating the operation switch, the operation unit 15, the remote control 123, or the like formed on the display unit 4.

なお、分離表示が基本となっている場合(すなわち、AVナビゲーションシステムの電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は必要なく、これから説明する処理動作[4−1]は不要となり、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEについても不要となる。 In addition, when the separated display is basic (that is, when the separated display is performed after the AV navigation system is turned on), there is no need for a separate display instruction from the user, and the processing operation described below [4-1] is not required, it is not necessary for separating display flag f SE for indicating that the separation display is being performed.

使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図34に示したように、2つの映像のうちの一方を運転席用映像GDRとして表示し、残りを助手席用映像GPAとして表示し(ステップS81)、その後、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEを1に設定する(ステップS82)。 When separation display is instructed by the user, first, as shown in FIG. 34, one of the two images is displayed as a driver seat image GDR based on a predetermined condition, and the rest is displayed on the passenger seat. displayed as use image G PA (step S81), then sets the separation display flag f SE for indicating that the separation display is being performed in one (step S82).

なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像が表示されている場合は、その地図映像を運転席用映像GDRにし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像GPAにするといった方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するといった方法が挙げられる。また、ここでは運転席用映像GDRに優先権が設定されており、分離表示開始時においては、運転席用映像GDRに対する操作が可能になっている。 As a method of separate display, for example, when a map image for guiding to the destination is displayed, the map image is used as a driver seat image GDR , and a TV image or a movie is used for a passenger seat. There are a method of using the image GPA , a last memory in each viewing direction, and a method of displaying a high-frequency one. Here, priority is set for the driver's seat video GDR , and when the separate display starts, the driver's seat video GDR can be operated.

次に、優先権が設定されている運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS83)、作成した操作画像データを用いて、図34に示したように、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示するようにし(ステップS84)、その後、運転席フラグfDRを1に設定すると共に、助手席フラグfPAを0に設定する(ステップS85、S86)。これにより、この時点では運転席用映像GDRが操作可能な映像になっている。 Next, operation image data for operation input to the driver seat video GDR for which priority is set is created (step S83), and using the created operation image data, as shown in FIG. the image for the driver's seat G DR, so as to display the operation image C DR for operation input to the video G DR (step S84), then sets the driver's seat flag f DR 1, a passenger seat flag f PA is set to 0 (steps S85 and S86). Thereby, at this time, the driver's seat video GDR is an operable video.

図31(a)は運転席用映像GDRの一例を示した図であり、図31(b)は助手席用映像GPAを示した図であり、運転席用映像GDRに対する操作が可能になっており、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRが表示されるようになっている。一方、助手席用映像GPAに対する操作が可能な場合は、図35に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAが表示されるようになっている。
なお、ここでは、操作画像CDRを運転席用映像GDRだけに表示し、助手席用映像GPAには表示しないようになっているが、別の実施の形態では、図36に示したように、助手席用映像GPAにも操作画像CDRを表示するようにしても良い。
FIG. 31A is a diagram showing an example of the driver's seat video GDR , and FIG. 31B is a diagram showing the passenger's seat video GPA , which can be operated on the driver's seat video GDR . An operation image CDR for operation input to the video GDR is displayed on the driver seat video GDR . On the other hand, If it is possible to operate with respect to the passenger seat picture G PA, as shown in FIG. 35, the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation for operation input to the video G PA An image CPA is displayed.
Here, it displays an operation image C DR only the image for the driver's seat G DR, but so as not to appear in the image G PA passenger, in another embodiment, shown in FIG. 36 as described above, may be also display the operation image C DR to the video G PA passenger.

次に、実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Cの行う処理動作[4−2]を図37−1、図37−2に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[4−2]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、使用者によって表示部4に形成されたタッチパネル(操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6)や、操作部15を構成する操作スイッチ15a〜15j、リモコン123などが操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分離表示フラグfSEは不要であり、分離表示フラグfSEが1であることは、開始条件に含まれない。 Next, the processing operation [4-2] performed by the control unit 100C in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (4) is based on the flowcharts shown in FIGS. I will explain. This processing operation [4-2] is performed by a touch panel (operation switch) formed on the display unit 4 by the user when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1). B D1 to B D6 , B A1 to B A6 ), the operation switches 15 a to 15 j constituting the operation unit 15, the remote controller 123, and the like are operations performed. However, as described above, in the case where separation display is the basis, as a matter of course, the separation display flag fSE is not necessary, and the fact that the separation display flag fSE is 1 is included in the start condition. I can't.

まず、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために使用する助手席切替スイッチ15iが操作されたか否かを判断し(ステップS91)、助手席切替スイッチ15iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS92)。 First, it is determined whether the front passenger seat changeover switch 15i is used to switch operable picture to the passenger seat picture G PA is operated (step S91), it is judged that the passenger seat changeover switch 15i is operated Next, it is determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S92).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図34参照)、次に、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために、まず、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS93)、表示部4から操作画像CDRを消去する(ステップS94)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR is set to be operable) (see FIG. 34), then the operable seat is displayed as the passenger seat. to switch to use video G PA, firstly, returns the driver's seat flag f DR to 0 (step S93), it erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S94).

次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS95)、作成した操作画像データを用いて、図35に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAの両映像に、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS96)。その後、助手席フラグfPAを1に設定し(ステップS97)、タイマtPAを0にして起動させる(ステップS98)。 Next, create operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S95), using the operation image data generated, as shown in FIG. 35, and the image G DR for the driver's seat both images of the passenger seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the video G PA (step S96). Thereafter, the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S97), and the timer t PA is set to 0 and started (step S98).

なお、ここでは、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAの両映像に、操作画像CPAを表示するようになっているが、別の実施の形態では、図38に示したように、運転席用映像GDRには表示せず、助手席用映像GPAだけに操作画像CPAを表示するようにしても良い。 Here, the operation image C PA is displayed on both the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA . However, in another embodiment, as shown in FIG. In addition, the operation image C PA may be displayed only on the passenger seat image G PA without being displayed on the driver seat image G DR .

一方、ステップS92において、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS99)。助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図35参照)、ステップS91で確認した助手席切替スイッチ15iの操作は、助手席用映像GPAを操作不可能な映像へ戻す指示であると看做し、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS100)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS101)、タイマtPAを停止させる(ステップS102)。 On the other hand, if it is determined in step S92 that the driver's seat flag fDR is not 1 (that is, the driver's seat video GDR is not set to be operable), then the passenger seat flag fPA is set to 1. It is determined whether or not (step S99). If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat video G PA can be operated) (see FIG. 35), the passenger seat switch 15i confirmed in step S91. Is considered to be an instruction to return the passenger seat image G PA to an inoperable image, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S100), and the operation image C PA is erased from the display unit 4. (Step S101) and the timer t PA is stopped (Step S102).

次に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS103)、作成した操作画像データを用いて、図34に示したように、運転席用映像GDRに操作画像CDRを表示するようにし(ステップS104)、その後、運転席フラグfDRを1に設定する(ステップS105)。一方、ステップS99において、助手席フラグfPAが1でないと判断した場合は、そのまま処理動作[4−2]を終了する。 Next, operation image data for operation input to the driver's seat video GDR is generated (step S103), and the generated operation image data is used to generate the driver's seat video GDR as shown in FIG. The operation image CDR is displayed (step S104), and then the driver's seat flag fDR is set to 1 (step S105). On the other hand, if it is determined in step S99 that the passenger seat flag f PA is not 1, the processing operation [4-2] is terminated as it is.

また、ステップS91において、助手席切替スイッチ15iは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS111(図37−2)へ進んで、表示部4に形成されたタッチパネル118が操作されたか否かを判断する。タッチパネル118が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS112)。 If it is determined in step S91 that the passenger seat switch 15i has not been operated, the process proceeds to step S111 (FIG. 37-2), and whether or not the touch panel 118 formed on the display unit 4 has been operated. Determine whether. If it is determined that the touch panel 118 has been operated, it is next determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S112).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像GDRに対する、前記操作に応じた操作制御を行う(ステップS113)。一方、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS114)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the operation for the driver's seat video GDR is set to be enabled), the operation control for the driver's seat video GDR according to the operation is performed. Is performed (step S113). On the other hand, if it is determined that the driver's seat flag fDR is not 1, then it is determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S114).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像GPAに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS115)、その後、タイマtPAを0に戻す(ステップS116)。一方、助手席フラグfPAは1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作[4−2]を終了する。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), the operation control for the passenger seat image G PA according to the operation is performed. (Step S115), and then the timer t PA is returned to 0 (step S116). On the other hand, if it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1, the operation is invalidated and the processing operation [4-2] is terminated as it is.

また、ステップS111において、タッチパネル118は操作されていないと判断すれば、次に、分離表示解除スイッチ15jが操作されたか否かを判断する(ステップS117)。分離表示解除スイッチ15jが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS118)。 If it is determined in step S111 that the touch panel 118 has not been operated, it is next determined whether or not the separation display release switch 15j has been operated (step S117). If it is determined that the separation display release switch 15j has been operated, it is next determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S118).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、運転席用映像GDRを残すために、助手席用映像GPAを消去し、運転席用映像GDRを全画面表示するようにし(ステップS119)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS120)、作成した操作画像データを用いて、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS121)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR is set to be operable), then the driver's seat video GDR out of the two videos is displayed. In order to leave the image, the passenger seat video G PA is erased and the driver seat video G DR is displayed in full screen (step S119), and operation image data for operation input to the driver seat video G DR is created. (step S120), using the operation image data created in the image for the driver's seat G DR, and displays an operation image C DR for operation input to the video G DR (step S121).

その後、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS122)、分離表示フラグfSEを0に戻す(ステップS123)。なお、ここでは運転席用映像GDRを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像GDRと同じものを助手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に運転席方向に対して表示していたものを奇数列の画素だけを使って同じように表示する。 Thereafter, the driver's seat flag f DR back to zero (step S122), returns the separated display flag f SE to 0 (step S123). Here, the driver's seat video GDR is displayed in full screen, but in another embodiment, the driver's seat video G displayed using only even-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as DR with respect to a passenger seat direction. In other words, what is displayed with respect to the driver's seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only odd-numbered pixels.

一方、ステップS118において、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、2つの画面のうち、助手席用映像GPAを残すために、運転席用映像GDRを消去し、助手席用映像GPAを全画面表示するようにし(ステップS124)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS125)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS126)。 On the other hand, in step S118, the if the driver's seat flag f DR is not 1 determines, then, of the two screens, to leave the passenger seat picture G PA, to erase the image for the driver's seat G DR, a passenger so as to full screen seat picture G PA (step S124), it creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S125), using the operation image data created, assistant the seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the video G PA (step S126).

その後、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS127)、タイマtPAを停止させ(ステップS128)、ステップS123へ進んで、分離表示フラグfSEを0に戻す。なお、ここでは助手席用映像GPAを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像GPAと同じものを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向に対して表示していたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。
また、ステップS117において、分離表示解除スイッチ15jは操作されていないと判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
Thereafter, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S127), the timer t PA is stopped (step S128), the process proceeds to step S123, and the separation display flag f SE is returned to 0. Here, the passenger seat video G PA is displayed in full screen, but in another embodiment, the passenger seat video G displayed using only odd-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as PA with respect to a driver's seat direction. That is, what is displayed with respect to the passenger seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only even-numbered pixels.
If it is determined in step S117 that the separation display release switch 15j has not been operated, conventional processing according to other operations is performed.

次に、実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Cの行う処理動作[4−3]を図39に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[4−3]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [4-3] performed by the control unit 100C in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (4) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. Note that this processing operation [4-3] is an operation performed every predetermined time when the separation display is performed (that is, when the separation display flag fSE is 1).

まず、タイマtPAが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS132)。タイマtPAが所定の時間T以上である(すなわち、助手席用映像GPAに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、助手席用映像GPAを操作不可能な映像に戻すために、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS133)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS134)、タイマtPAを停止させる(ステップS135)。他方、タイマtPAは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[4−3]を終了する。 First, it is determined whether or not the timer t PA is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S132). If it is determined that the timer t PA is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the passenger seat video G PA has been performed), then the passenger seat video G PA In order to return the image to the inoperable image, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S133), the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S134), and the timer t PA is stopped (step S135). ). On the other hand, if it is determined that the timer t PA is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [4-3] is terminated as it is.

次に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS136)、作成した操作画像データを用いて、図34に示したように、運転席用映像GDRに操作画像CDRを表示するようにし(ステップS137)、その後、運転席フラグfDRを1に設定する(ステップS138)。 Next, create operation image data for the operation input to the image for the driver's seat G DR (step S136), using the operation image data generated, as shown in FIG. 34, the image G DR for the driver's seat so as to display the operation image C DR (step S137), then sets the driver's seat flag f DR 1 (step S138).

上記実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムによれば、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのうち、操作可能なものが一つに限定されている。すなわち、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAのいずれか一方の映像に対する操作だけが可能になっており、操作可能でない映像に対する操作制御は行われないので、誤操作を防止することができる。 According to the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (4) is employed, the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA are limited to one that can be operated. Yes. That is, only the operation for one of the video image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA has become possible, since the operation control is not performed for the video not operational, is possible to prevent an erroneous operation it can.

また、上記実施の形態(4)に係る表示装置によれば、助手席方向から見える助手席用映像GPA(例えば、DVD映像)が操作可能な映像に設定されている場合、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPA(例えば、DVD映像の早送り/巻戻しなどの操作をするための操作画像)は、助手席用映像GPAだけでなく、運転席用映像GDRにも表示される(図35参照)。 Further, according to the display device according to the embodiment (4), when the passenger seat video G PA (for example, DVD video) seen from the passenger seat direction is set to an operable video, the passenger seat video is displayed. An operation image C PA for operation input to GPA (for example, an operation image for performing fast forward / rewind of a DVD image) is not only a passenger seat image GPA but also a driver seat image GDR. Is also displayed (see FIG. 35).

これにより、運転者DRは体を動かして、助手席側から助手席用映像GPAを覗き込まなくても、操作画像CPAを見ることができるので、助手席乗員PAがどのような操作をしているのか監視することができる。また、運転者DRが助手席乗員PAの代わりに助手席用映像GDRに対する操作を行うこともできる。これらは、助手席乗員PAが小さな子供や高齢者であったり、機械に苦手な人である場合に特に有効となる。 As a result, the driver DR can see the operation image C PA without moving his body and looking into the passenger seat video G PA from the passenger seat side. You can monitor what you are doing. In addition, the driver DR can perform an operation on the passenger seat video G DR instead of the passenger seat occupant PA. These are particularly effective when the passenger occupant PA is a small child or an elderly person, or is not good at machines.

また、これとは逆に、優先権が設定されている運転席用映像GDRが操作可能な映像になっている場合には、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRは、助手席用映像GPAには表示されず、運転席用映像GDRだけに表示される(図34参照)。これにより、必要以上に余計な画像が表示されるのを防止することができる。 On the other hand, when the driver's seat video GDR to which priority is set is an operable video, the operation image CDR for operation input to the driver's seat video GDR. Is not displayed on the passenger seat image G PA but only on the driver seat image G DR (see FIG. 34). Thereby, it is possible to prevent an unnecessary image from being displayed more than necessary.

また、上記実施の形態(4)に係る表示装置では、運転席用映像GDRに優先権が設定されている場合について説明しているが、本発明に係る表示装置は、運転席用映像GDRに優先権を設定する場合に限定されるものではなく、助手席用映像GPAに優先権を設定するようにしても良い。 In the display device according to the above embodiment (4), the case where priority is set for the driver's seat video GDR has been described. However, the display device according to the present invention provides the driver's seat video GDR. DR to the present invention is not limited to set the priority, the passenger seat picture G PA may be set priority.

なお、この場合には、図40に示したように、タッチパネル118がその表面に形成された表示部4と、その周囲に設けられた操作部15(操作スイッチ15a〜15h)と、分離表示解除スイッチ(分離解除)15jと、運転席切替スイッチ(D)15kとを含んで構成される表示装置201Bを採用するのが望ましい。   In this case, as shown in FIG. 40, the display unit 4 having the touch panel 118 formed on the surface thereof, the operation unit 15 (operation switches 15a to 15h) provided on the periphery thereof, and the separation display release. It is desirable to employ a display device 201B that includes a switch (separation release) 15j and a driver seat changeover switch (D) 15k.

また、優先権については、図41に示したような映像上において、使用者が自由に設定できるようにしても良い。なお、この場合には、図9に示したような、助手席切替スイッチ(P)15iと、運転席切替スイッチ(D)15kとを含んで構成される表示装置201を採用するのが望ましい。   Further, the priority may be set freely by the user on the video as shown in FIG. In this case, it is desirable to employ a display device 201 configured to include a passenger seat switch (P) 15i and a driver seat switch (D) 15k as shown in FIG.

次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムについて説明する。但し、該AVナビゲーションシステムは、制御部100を除いて、図5に示したAVナビゲーションシステムと同様の構成であるので、制御部には異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。   Next, an AV navigation system using the display device according to the embodiment (5) will be described. However, since the AV navigation system has the same configuration as that of the AV navigation system shown in FIG. 5 except for the control unit 100, the control unit is given a different reference numeral, and the other description is omitted here.

図42は、実施の形態(5)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。図中201Cは表示装置を示しており、表示装置201Cはタッチパネル118がその表面に形成された表示部4と、その周囲に設けられた操作部15(操作スイッチ15a〜15h)と、助手席切替スイッチ(P)15iと、分離表示解除スイッチ(分離解除)15jと、運転席切替スイッチ(D)15kとを含んで構成されている。   FIG. 42 is an external front view of the display device according to Embodiment (5). In the figure, 201C indicates a display device. The display device 201C has a display unit 4 on which a touch panel 118 is formed, an operation unit 15 (operation switches 15a to 15h) provided around the display unit, and a passenger seat switching. A switch (P) 15i, a separation display release switch (separation release) 15j, and a driver seat changeover switch (D) 15k are included.

表示部4は、図3に示したように、視差バリア26などを含んで構成され、同一画面上において、運転席用映像GDRと助手席用映像GPAとを分離して表示し、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させることができるようになっている。 Display unit 4, as shown in FIG. 3, is configured to include a like parallax barrier 26, on the same screen, and displays by separating the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation 's DR is to visually recognize the image for the driver's seat G DR to, the passenger PA has become possible to visually recognize the passenger seat picture G PA.

実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Dの行う処理動作[5−1]を図43に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[5−1]は、運転者DRには運転席用映像GDRを視認させ、助手席乗員PAには助手席用映像GPAを視認させるための分離表示(マルチビュー)が、表示部4に形成された操作スイッチや操作部15、リモコン123などが操作されることによって使用者から指示された場合に行われる動作である。 A processing operation [5-1] performed by the control unit 100D in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (5) is employed will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This processing operation [5-1] is a separate display (multi-view) for allowing the driver DR to visually recognize the driver seat image GDR and for the passenger seat passenger PA to visually recognize the passenger seat image GPA. Is an operation performed when a user gives an instruction by operating the operation switch, the operation unit 15, the remote control 123, or the like formed on the display unit 4.

なお、分離表示が基本となっている場合(すなわち、AVナビゲーションシステムの電源オン後から分離表示となっている場合)には、使用者からの分離表示の指示は必要なく、これから説明する処理動作[5−1]は不要となり、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEについても不要となる。 In addition, when the separated display is basic (that is, when the separated display is performed after the AV navigation system is turned on), there is no need for a separate display instruction from the user, and the processing operation described below [5-1] is not required, it is not necessary for separating display flag f SE for indicating that the separation display is being performed.

使用者から分離表示が指示されると、まず、所定の条件に基づいて、図11に示したように、2つの映像のうちの一方を運転席用映像GDRとして表示し、残りを助手席用映像GPAとして表示し(ステップS401)、その後、分離表示が行われていることを示すための分離表示フラグfSEを1に設定する(ステップS402)。 When separation display is instructed by the user, first, as shown in FIG. 11, one of the two images is displayed as the driver seat image GDR based on a predetermined condition, and the rest is the passenger seat. displayed as use image G PA (step S401), then sets the separation display flag f SE for indicating that the separation display is being performed in one (step S402).

なお、分離表示の仕方としては、例えば、目的地まで誘導するための地図映像が表示されている場合は、その地図映像を運転席用映像GDRにし、テレビ映像や映画などは、助手席用映像GPAにするといった方法や、各視方向それぞれでのラストメモリや、頻度の高いものを表示するといった方法が挙げられる。また、ここでは運転席用映像GDRに優先権が設定されており、分離表示開始時においては、運転席用映像GDRに対する操作が可能になっている。 As a method of separate display, for example, when a map image for guiding to the destination is displayed, the map image is used as a driver seat image GDR , and a TV image or a movie is used for a passenger seat. There are a method of using the image GPA , a last memory in each viewing direction, and a method of displaying a high-frequency one. Here, priority is set for the driver's seat video GDR , and when the separate display starts, the driver's seat video GDR can be operated.

次に、助手席用映像GPAに優先権を設定する条件が成立しているか否かの判断に用いる各種情報を取得し(ステップS403)、取得した各種情報に基づいて、助手席用映像GPAに優先権を設定する条件が成立しているか否かを判断する(ステップS404)。設定条件が成立していないと判断すれば、運転席用映像GDRに優先権を設定し、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS405)、作成した操作画像データを用いて、図12に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示するようにし(ステップS406)、その後、運転席フラグfDRを1に設定すると共に、助手席フラグfPAを0に設定し(ステップS407、S408)、運転席用映像GDRに優先権が設定されていることを示す優先権フラグFDRを1にする(ステップS409)。これにより、この時点では運転席用映像GDRが操作可能な映像になっている。
なお、ここでは、操作画像CDRを運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに表示するようになっているが、別の実施の形態では、図34に示したように、操作画像CDRを運転席用映像GDRだけに表示するようにしても良い。
Next, various types of information used to determine whether or not a condition for setting priority to the passenger seat video G PA is satisfied (step S403), and based on the acquired various types of information, the passenger seat video G is acquired. It is determined whether or not a condition for setting priority to PA is satisfied (step S404). When it is judged that the setting conditions are not satisfied, sets the priority to the image for the driver's seat G DR, creates an operation image data for the operation input to the image for the driver's seat G DR (step S405), it was prepared by using the operation image data, as shown in FIG. 12, the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, to display an operation image C DR for operation input to the image for the driver's seat G DR to (step S406), then sets the driver's seat flag f DR 1, a passenger seat flag f PA is set to 0 (step S407, S408), it is set priority to the image for the driver's seat G DR Is set to 1 (step S409). Thereby, at this time, the driver's seat video GDR is an operable video.
Here, although adapted to display an operation image C DR to the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, in another embodiment, as shown in FIG. 34, the operation image The CDR may be displayed only on the driver seat video GDR .

一方、ステップS404において、前記設定条件が成立していると判断すれば、助手席用映像GPAに優先権を設定し、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS410)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示するようにし(ステップS411)、その後、助手席フラグfPAを1に設定すると共に、運転席フラグfDRを0に設定し(ステップS412、S413)、優先権フラグFDRを0にする(ステップS414)。これにより、この時点では助手席用映像GDRが操作可能な映像になっている。
なお、ここでは、操作画像CPAを運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに表示するようになっているが、別の実施の形態では、操作画像CPAを助手席用映像GPAだけに表示するようにしても良い。
On the other hand, in step S404, if it is determined that the setting condition is satisfied, it sets the priority to the video G PA passenger, to create an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S410), using the operation image data generated, as shown in FIG. 13, the image for the driver's seat G DR and the passenger seat picture G PA, operation for operation input to the passenger seat picture G PA The image C PA is displayed (step S411), and then the passenger seat flag f PA is set to 1 and the driver seat flag f DR is set to 0 (steps S412 and S413), and the priority flag F DR is set. Set to 0 (step S414). Thus, at this point, the passenger seat video GDR is an operable video.
Here, the operation image C PA is displayed on the driver seat video G DR and the passenger seat video G PA . However, in another embodiment, the operation image C PA is displayed on the passenger seat video G PA. You may make it display only on PA .

助手席用映像GPAに優先権を設定する条件(設定条件)が成立しているか否かを判断する方法としては、例えば、下記のa〜dが挙げられる。
a)表示される映像の種類毎にランクを付け、助手席用映像GPAが運転席用映像GDRよりも高いランクの映像である場合、前記設定条件が成立していると判断する。
Aランク 地図映像
Bランク ラジオ放送受信時の映像、テレビ映像
Cランク CD/MD再生時の映像、DVD映像
Dランク その他
例えば、運転席用映像GDRとして地図映像が表示され、助手席用映像GPAとしてDVD映像が表示されている場合、前記設定条件は成立していないと判断する。
As a method of condition (setting condition) is equal to or is established to set the priority to the passenger seat picture G PA is, for example, a~d below.
a) A rank is assigned for each type of video to be displayed, and if the passenger seat video G PA is higher in video than the driver seat video G DR , it is determined that the setting condition is satisfied.
A rank Map video B rank Radio broadcast reception video, TV video C rank CD / MD playback video, DVD video D rank Others For example, driver's seat video G DR displays map video, passenger seat video G When a DVD video is displayed as PA , it is determined that the setting condition is not satisfied.

b)車両の走行状態に基づいて判断
・走行中である場合、前記設定条件が成立していると判断する。
車両の走行状態については、ナビゲーション部106から得られる車速に関する情報などに基づいて判断することができる。
b) Judgment based on the running state of the vehicle When it is running, it is judged that the setting condition is satisfied.
The traveling state of the vehicle can be determined based on information on the vehicle speed obtained from the navigation unit 106.

c)車両への乗車状況に基づいて判断
・運転者DRが乗車していない場合、前記設定条件が成立していると判断する。
乗車状況については、車両内に設けられた乗員検知センサから得られる情報などに基づいて判断することができる。
c) Judgment based on the state of boarding the vehicle-When the driver DR is not on board, it is judged that the setting condition is satisfied.
The boarding situation can be determined based on information obtained from an occupant detection sensor provided in the vehicle.

d)助手席用映像GPAに対して推定される操作頻度が、運転席用映像GDRに対して推定される操作頻度よりも高い場合、前記設定条件が成立していると判断する。
地図映像に対する操作回数は、目的地設定操作など、目的地までの誘導が開始されるまでは、比較的多くなると思われるが、一旦目的地までの誘導が開始されると、その操作回数は少なくなると思われる。換言すれば、誘導開始までは、地図映像に対する操作頻度は高くなるが、誘導開始後は、地図映像に対する操作頻度は低くなると推定される。
DVD映像(特に映画)についても、再生開始後は、操作頻度は低くなると推定される。また、CD/MDなどから音楽が流れている場合には、選曲操作などが時々行われ、操作頻度は並であると推定される。
例えば、運転席用映像GDRとして地図映像(頻度大/頻度小)が表示され、助手席用映像GPAとしてCD/MD再生時の映像(頻度並)が表示されている場合、誘導開始までは前記設定条件は成立しないが、誘導開始後は前記設定条件が成立することになる。
なお、誘導が開始されたか否かを判断する方法としては、ナビゲーション部106から得られる情報に基づいて判断するといった方法や、エンジンONからある時間が経過しているか否かを判断するといった方法が挙げられる。
d) When the operation frequency estimated for the passenger seat image G PA is higher than the operation frequency estimated for the driver seat image G DR , it is determined that the setting condition is satisfied.
It seems that the number of operations for map images will be relatively high until guidance to the destination is started, such as destination setting operations, but once the guidance to the destination is started, the number of operations is small. It seems to be. In other words, it is presumed that the operation frequency for the map video increases until the guidance starts, but the operation frequency for the map video decreases after the guidance starts.
It is estimated that the operation frequency of DVD video (especially a movie) is low after the reproduction is started. In addition, when music is played from CD / MD or the like, a music selection operation or the like is sometimes performed, and the operation frequency is estimated to be normal.
For example, a map image (frequency Univ / frequency small) is displayed as the image for the driver's seat G DR, if the CD / MD playback of video (frequency parallel) is displayed as an image G PA passenger, until initiation of induction Although the setting condition is not satisfied, the setting condition is satisfied after the start of guidance.
As a method for determining whether or not guidance has started, there are a method for determining based on information obtained from the navigation unit 106 and a method for determining whether or not a certain time has elapsed since the engine was turned on. Can be mentioned.

次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100の行う処理動作[5−2]を図44−1〜図44−3に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[5−2]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、使用者によって表示部4に形成されたタッチパネル(操作スイッチBD1〜BD6,BA1〜BA6)や、操作部15を構成する操作スイッチ15a〜15k、リモコン123などが操作された場合に行われる動作である。但し、上記したように、分離表示が基本となっている場合には、当然のことながら、分離表示フラグfSEは不要であり、分離表示フラグfSEが1であることは、開始条件に含まれない。 Next, the processing operation [5-2] performed by the control unit 100 in the AV navigation system employing the display device according to the embodiment (5) is based on the flowcharts shown in FIGS. 44-1 to 44-3. I will explain. This processing operation [5-2] is performed by a touch panel (operation switch) formed on the display unit 4 by the user when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1). B D1 to B D6 , B A1 to B A6 ), the operation switches 15 a to 15 k constituting the operation unit 15, the remote controller 123, and the like are operations performed. However, as described above, in the case where separation display is the basis, as a matter of course, the separation display flag fSE is not necessary, and the fact that the separation display flag fSE is 1 is included in the start condition. I can't.

まず、助手席用映像GPAに対する操作を可能に設定するための助手席切替スイッチ15iが操作されたか否かを判断し(ステップS421)、助手席切替スイッチ15iが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS422)。 First, it is determined whether the front passenger seat selector switch 15i for setting possible operations on the passenger seat picture G PA is operated (step S421), it is judged that the passenger seat changeover switch 15i is operated, the following Next, it is determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S422).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図12参照)、次に、操作可能な映像を助手席用映像GPAへ切り替えるために、まず、運転席フラグfDRを0に戻し(ステップS423)、表示部4から操作画像CDRを消去する(ステップS424)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR is set to be operable) (see FIG. 12), then the operable seat is displayed in the passenger seat. to switch to use video G PA, firstly, returns the driver's seat flag f DR to 0 (step S423), it erases the operation image C DR from the display unit 4 (step S424).

次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS425)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS426)。その後、助手席フラグfPAを1に設定し(ステップS427)、優先権フラグFDRが0であるか否かを判断する(ステップS428)。 Next, create operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S425), using the operation image data generated, as shown in FIG. 13, the image for the driver's seat G DR, both images of the passenger seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the passenger seat picture G PA (step S426). Thereafter, the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S427), and it is determined whether or not the priority flag FDR is 0 (step S428).

優先権フラグFDRが0である(すなわち、助手席用映像GPAに優先権が設定されている)と判断すれば、動作していたタイマtDRを停止させる(ステップS429)。一方、優先権フラグFDRが0ではないと判断すれば、助手席用映像GPAに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtPAを0にして起動させる(ステップS430)。
一方、ステップS422において、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、タイマtPAを0に戻し(ステップS431)、処理動作[5−2]を終了する。
Priority flag F DR is 0 (i.e., priority that has been set to the image G PA passenger) if determined to stop the timer t DR that worked (step S429). On the other hand, if it is determined that the priority flag FDR is not 0, the timer t PA for measuring the time when the operation input to the passenger seat video G PA is not performed (that is, the time from the last operation) is set to 0. Then, it is activated (step S430).
On the other hand, in step S422, the driver's seat flag f DR is not 1 (i.e., driving operation for seat picture G DR is not set to ready) When it is judged that returns the timer t PA to 0 (step S431 ), And finishes the processing operation [5-2].

また、ステップS421において、助手席切替スイッチ15iは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS441(図44−2)へ進んで、運転席用映像GDRに対する操作を可能に設定するための運転席切替スイッチ15kが操作されたか否かを判断し、運転席切替スイッチ15kが操作されたと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS442)。 Further, in step S421, when it is judged that the passenger seat selector switch 15i is not operated, then proceeds step S441 (FIG. 44-2), for setting to allow the operation on the image for the driver's seat G DR If the driver's seat changeover switch 15k is operated, and if it is determined that the driver's seat changeover switch 15k is operated, it is next determined whether or not the passenger seat flag fPA is 1 (step S442). ).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば(図13参照)、次に、操作可能な映像を運転席用映像GDRへ切り替えるために、まず、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS443)、表示部4から操作画像CPAを消去する(ステップS444)。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated) (see FIG. 13), then the operable image is displayed as the driver seat. In order to switch to the video image GDR , first, the passenger seat flag f PA is reset to 0 (step S443), and the operation image C PA is erased from the display unit 4 (step S444).

次に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS445)、作成した操作画像データを用いて、図12に示したように、運転席用映像GDR、助手席用映像GPAの両映像に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS446)。その後、運転席フラグfDRを1に設定し(ステップS447)、優先権フラグFDRが1であるか否かを判断する(ステップS448)。 Next, create operation image data for the operation input to the image for the driver's seat G DR (step S445), using the operation image data generated, as shown in FIG. 12, the image for the driver's seat G DR, both images of the passenger seat picture G PA, and displays the operation image C DR for operation input to the image for the driver's seat G DR (step S446). Then, set the driver seat flag f DR 1 (step S447), the priority flag F DR is equal to or 1 (step S448).

優先権フラグFDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに優先権が設定されている)と判断すれば、動作していたタイマtPAを停止させる(ステップS449)。一方、優先権フラグFDRが1ではないと判断すれば、運転席用映像GDRに対する操作入力が行われない時間(すなわち、最後の操作からの時間)を測定するためのタイマtDRを0にして起動させる(ステップS450)。
一方、ステップS442において、運転席用フラグfPAが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されていない)と判断すれば、タイマtDRを0に戻し(ステップS451)、処理動作[5−2]を終了する。
Priority flag F DR is 1 (i.e., priority is set in the image for the driver's seat G DR) If it is determined that, to stop the timer t PA that was running (step S449). On the other hand, if it is determined that the priority flag FDR is not 1, the timer tDR for measuring the time when the operation input to the driver seat image GDR is not performed (that is, the time from the last operation) is set to 0. And is activated (step S450).
On the other hand, if it is determined in step S442 that the driver's seat flag f PA is not 1 (that is, the operation for the passenger seat video G PA is not set to be operable), the timer tDR is reset to 0 (step S42). S451), the processing operation [5-2] is terminated.

また、ステップS441において、運転席切替スイッチ15kは操作されていないと判断すれば、次に、ステップS461(図44−3)へ進んで、表示部4に形成されたタッチパネル118が操作されたか否かを判断する。タッチパネル118が操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS462)。 If it is determined in step S441 that the driver's seat selector switch 15k is not operated, the process proceeds to step S461 (FIG. 44-3), and whether or not the touch panel 118 formed on the display unit 4 is operated. Determine whether. If it is determined that the touch panel 118 has been operated, it is next determined whether or not the driver's seat flag fDR is 1 (step S462).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、運転席用映像GDRに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS463)、その後、タイマtDRを0に戻す(ステップS464)。一方、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS465)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the operation for the driver's seat video GDR is set to be enabled), the operation control for the driver's seat video GDR according to the operation is performed. was carried out (step S463), then returns the timer t DR to 0 (step S464). Meanwhile, the driver's seat flag f DR if not 1 decision, then the passenger seat flag f PA is equal to or 1 (step S465).

助手席フラグfPAが1である(すなわち、助手席用映像GPAに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、助手席用映像GPAに対する、前記操作に応じた操作制御を行い(ステップS466)、その後、タイマtPAを0に戻す(ステップS467)。一方、助手席フラグfPAは1でないと判断すれば、前記操作を無効とし、そのまま処理動作[5−2]を終了する。 If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, the passenger seat image G PA can be operated), the operation control for the passenger seat image G PA according to the operation is performed. (Step S466), and then the timer t PA is returned to 0 (step S467). On the other hand, if it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1, the operation is invalidated and the processing operation [5-2] is terminated as it is.

また、ステップS461において、タッチパネル118は操作されていないと判断すれば、次に、分離表示解除スイッチ15jが操作されたか否かを判断する(ステップS468)。分離表示解除スイッチ15jが操作されたと判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS469)。 If it is determined in step S461 that the touch panel 118 has not been operated, it is next determined whether or not the separation display release switch 15j has been operated (step S468). When it is judged that the separation display release switch 15j is operated, then the driver's seat flag f DR is equal to or 1 (step S469).

運転席フラグfDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに対する操作が可能な状態に設定されている)と判断すれば、次に、2つの映像のうち、運転席用映像GDRを残すために、助手席用映像GPAを消去し、運転席用映像GDRを全画面表示するようにし(ステップS470)、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS471)、作成した操作画像データを用いて、運転席用映像GDRに、当該映像GDRに対する操作入力のための操作画像CDRを表示する(ステップS472)。 If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, the driver's seat video GDR is set to be operable), then the driver's seat video GDR out of the two videos is displayed. In order to leave the image, the passenger seat video G PA is erased and the driver seat video G DR is displayed in full screen (step S470), and operation image data for operation input to the driver seat video G DR is created. (step S471), using the operation image data created in the image for the driver's seat G DR, and displays an operation image C DR for operation input to the video G DR (step S472).

その後、運転席用フラグfPAを0に戻し(ステップS473)、タイマtDRを停止させ(ステップS474)、分離表示フラグfSEを0に戻す(ステップS475)。なお、ここでは運転席用映像GDRを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、偶数列の画素だけを使って表示していた運転席用映像GDRと同じものを助手席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に運転席方向に対して表示していたものを奇数列の画素だけを使って同じように表示する。 Then, return the driver's seat flag f PA to 0 (step S473), the timer t DR is stopped (step S474), it returns the separated display flag f SE to 0 (step S475). Here, the driver's seat video GDR is displayed in full screen, but in another embodiment, the driver's seat video G displayed using only even-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as DR with respect to a passenger seat direction. In other words, what is displayed with respect to the driver's seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only odd-numbered pixels.

一方、ステップS469において、運転席フラグfDRは1でないと判断すれば、次に、2つの画面のうち、助手席用映像GPAを残すために、運転席用映像GDRを消去し、助手席用映像GPAを全画面表示するようにし(ステップS476)、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS477)、作成した操作画像データを用いて、助手席用映像GPAに、当該映像GPAに対する操作入力のための操作画像CPAを表示する(ステップS478)。 On the other hand, in step S469, if the driver's seat flag f DR is not 1 determines, then, of the two screens, to leave the passenger seat picture G PA, to erase the image for the driver's seat G DR, a passenger so as to full screen seat picture G PA (step S476), it creates an operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S477), using the operation image data created, assistant the seat picture G PA, and displays the operation image C PA for operation input to the video G PA (step S478).

その後、助手席フラグfPAを0に戻し(ステップS479)、タイマtPAを停止させ(ステップS480)、ステップS475へ進んで、分離表示フラグfSEを0に戻す。なお、ここでは助手席用映像GPAを全画面表示するようにしているが、別の実施の形態では、分離表示の時に、奇数列の画素だけを使って表示していた助手席用映像GPAと同じものを運転席方向に対して表示するようにしても良い。すなわち、分離表示の時に助手席方向に対して表示していたものを偶数列の画素だけを使って同じように表示する。
また、ステップS468において、分離表示解除スイッチ15jは操作されていないと判断すれば、その他の操作に応じた従来通りの処理を行う。
Thereafter, the passenger seat flag f PA is returned to 0 (step S479), the timer t PA is stopped (step S480), the process proceeds to step S475, and the separation display flag f SE is returned to 0. Here, the passenger seat video G PA is displayed in full screen, but in another embodiment, the passenger seat video G displayed using only odd-numbered pixels at the time of separate display. You may make it display the same thing as PA with respect to a driver's seat direction. That is, what is displayed with respect to the passenger seat direction at the time of separate display is displayed in the same manner using only even-numbered pixels.
If it is determined in step S468 that the separation display release switch 15j is not operated, conventional processing corresponding to other operations is performed.

次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Dの行う処理動作[5−3]を図45に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[5−3]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [5-3] performed by the control unit 100D in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (5) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [5-3] is an operation performed every predetermined time when the separated display is being performed (that is, when the separated display flag fSE is 1).

まず、優先権フラグFDRが1であるか否かを判断し(ステップS481)、優先権フラグFDRが1である(すなわち、運転席用映像GDRに優先権が設定されている)と判断すれば、次に、助手席フラグfPAが1であるか否かを判断する(ステップS482)。助手席フラグfPAが1である(すなわち、運転席用映像GDRに優先権が設定されているが、操作可能となっているのは助手席用映像GPAである)と判断すれば、次に、タイマtPAが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS483)。
一方、助手席フラグfPAが1でない(すなわち、優先権に設定されている運転席用映像GDRが操作可能となっている)と判断すれば、そのまま処理動作[5−3]を終了する。
First, the priority flag F DR is determined whether or not 1 (step S481), a priority flag F DR is 1 (i.e., are set priority to the image for the driver's seat G DR) If so, it is next determined whether or not the passenger seat flag f PA is 1 (step S482). If it is determined that the passenger seat flag f PA is 1 (that is, priority is set for the driver seat video G DR , but it is the passenger seat video G PA that can be operated) Next, it is determined whether or not the timer t PA is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S483).
On the other hand, if it is determined that the passenger seat flag f PA is not 1 (that is, the driver seat video GDR set to the priority right is operable), the processing operation [5-3] is ended as it is. .

ステップS483において、タイマtPAが所定の時間T以上である(すなわち、助手席用映像GPAに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、優先権が設定されている運転席用映像GDRを操作可能な映像にし、助手席用映像GPAを操作不可能な映像にするために、助手席フラグfPAを0にし(ステップS484)、表示部4から操作画像CPAを消去し(ステップS485)、タイマtPAを停止させる(ステップS486)。一方、タイマtPAは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[5−3]を終了する。 If it is determined in step S483 that the timer t PA is equal to or longer than the predetermined time T (that is, 6 seconds have elapsed since the last operation on the passenger seat video G PA is performed), the priority right is next given. There the set operable to the image for the driver's seat G DR is video, to the passenger seat picture G PA in inoperable images, the passenger seat flag f PA to 0 (step S484), the display unit 4 deletes the operation image C PA (step S485) and stops the timer t PA (step S486). On the other hand, if it is determined that the timer t PA is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [5-3] is terminated as it is.

次に、運転席用映像GDRに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS487)、作成した操作画像データを用いて、図12に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに操作画像CDRを表示するようにし(ステップS488)、その後、運転席フラグfDRを1に設定する(ステップS489)。 Next, create operation image data for the operation input to the image for the driver's seat G DR (step S487), using the operation image data generated, as shown in FIG. 12, and the image G DR for the driver's seat so as to display the operation image C DR in the passenger seat video G PA (step S488), then sets the driver's seat flag f DR 1 (step S489).

また、ステップS481において、優先権フラグFDRが1でない(すなわち、助手席用映像GPAに優先権が設定されている)と判断すれば、次に、運転席フラグfDRが1であるか否かを判断する(ステップS490)。運転席フラグfDRが1である(すなわち、助手席用映像GPAに優先権が設定されているが、操作可能となっているのは運転席用映像GDRである)と判断すれば、次に、タイマtDRが所定の時間T(例えば、6秒)以上であるか否かを判断する(ステップS491)。
一方、運転席フラグfDRが1でない(すなわち、優先権に設定されている助手席用映像GPAが操作可能となっている)と判断すれば、そのまま処理動作[5−3]を終了する。
Further, in step S481, the priority flag F DR is not 1 (i.e., are set priority to the passenger seat picture G PA) When it is judged that, then, whether the driver's seat flag f DR is 1 It is determined whether or not (step S490). If it is determined that the driver's seat flag fDR is 1 (that is, priority is set for the passenger seat image GPA , but the driver seat image GDR is operable), Next, it is determined whether or not the timer tDR is equal to or longer than a predetermined time T (for example, 6 seconds) (step S491).
On the other hand, exit the driver's seat flag f DR is not 1 (i.e., the video G PA passenger seat has been set to priority is being enabled operation) If it is determined that, the processing operation [5-3] .

ステップS491において、タイマtDRが所定の時間T以上である(すなわち、運転席用映像GDRに対する最後の操作が行われてから6秒経過している)と判断すれば、次に、優先権が設定されている助手席用映像GPAを操作可能な映像にし、運転席用映像GDRを操作不可能な映像にするために、運転席フラグfDRを0にし(ステップS492)、表示部4から操作画像CDRを消去し(ステップS493)、タイマtDRを停止させる(ステップS494)。一方、タイマtDRは所定の時間T以上でないと判断すれば、そのまま処理動作[5−3]を終了する。 In step S491, the timer t DR is not less than the predetermined time period T if it is determined that (i.e., the last operation has passed 6 seconds being performed for the image for the driver's seat G DR), then priority There the set operable passenger seat video G PA is video, in order to inoperable footage image for the driver's seat G DR, and the driver's seat flag f DR to 0 (step S492), the display unit erasing the operation image C DR 4 (step S493), it stops the timer t DR (step S494). On the other hand, if it is determined that the timer tDR is not equal to or longer than the predetermined time T, the processing operation [5-3] is terminated as it is.

次に、助手席用映像GPAに対する操作入力のための操作画像データを作成し(ステップS495)、作成した操作画像データを用いて、図13に示したように、運転席用映像GDR及び助手席用映像GPAに操作画像CPAを表示するようにし(ステップS496)、その後、助手席フラグfPAを1に設定する(ステップS497)。 Next, create operation image data for the operation input to the passenger seat picture G PA (step S495), using the operation image data generated, as shown in FIG. 13, and the image G DR for the driver's seat The operation image C PA is displayed on the passenger seat video G PA (step S496), and then the passenger seat flag f PA is set to 1 (step S497).

次に、実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部100Dの行う処理動作[5−4]を図46に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[5−4]は、前記分離表示が行われているとき(すなわち、分離表示フラグfSEが1のとき)に、所定の時間毎に行われる動作である。 Next, the processing operation [5-4] performed by the control unit 100D in the AV navigation system in which the display device according to the embodiment (5) is employed will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [5-4] is an operation performed every predetermined time when the separated display is performed (that is, when the separated display flag fSE is 1).

まず、助手席用映像GPAに優先権を設定する条件が成立しているか否かの判断に用いる各種情報を取得し(ステップS501)、取得した各種情報に基づいて、助手席用映像GPAに優先権を設定する条件が成立しているか否かを判断する(ステップS502)。 First, various types of information used for determining whether or not a condition for setting priority is established for the passenger seat video G PA is acquired (step S501). Based on the acquired various types of information, the passenger seat video G PA is acquired. It is determined whether or not a condition for setting the priority is established (step S502).

設定条件が成立していると判断すれば、次に、優先権フラグFDRを0にして、助手席用映像GPAに優先権を設定する(ステップS503)。一方、前記設定条件が成立していないと判断すれば、次に、優先権フラグFDRを1にして、運転席用映像GDRに優先権を設定する(ステップS504)。 When it is judged that the setting condition is satisfied, then the priority flag F DR to 0, sets the priority to the video G PA passenger (step S503). If determined that the setting condition is not satisfied, then the priority flag F DR 1, set the priority to the image for the driver's seat G DR (step S504).

上記実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムによれば、優先権は固定されておらず、その時々の状況によって切り替えられるので、利便性を高めたり、車両走行の安全性を高め、使用者の満足度を高めることができる。
なお、上記実施の形態(5)に係る表示装置では、表示されている映像の種類や、走行状態、乗車状況、各映像に対する操作頻度に基づいて、優先権を自動的に切り替える場合について説明しているが、別の実施の形態では、同一の操作を行う毎に、2つの状態を交互に切り替えることのできるトグルスイッチを設け、使用者の意思でサイクリックに優先権を切り替えることができるようにしても良い。
According to the AV navigation system in which the display device according to the above embodiment (5) is adopted, the priority is not fixed and can be switched according to the situation at the time. Safety can be improved and user satisfaction can be increased.
In the display device according to the above embodiment (5), a case will be described in which priority is automatically switched based on the type of displayed video, the running state, the riding situation, and the operation frequency for each video. However, in another embodiment, each time the same operation is performed, a toggle switch that can alternately switch between the two states is provided so that the priority can be switched cyclically at the user's will. Anyway.

また、ここまで、AVナビゲーションシステムとして採用し、車両に搭載する場合について説明してきたが、本発明に係る表示装置は、車両に搭載するものに採用が限定されず、家庭用のテレビなどに採用しても良く、複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示するものに本発明は有効となる。また、視方向は2方向に限定されるものではなく、3方向以上であっても良い。   In addition, so far, the case where it is adopted as an AV navigation system and installed in a vehicle has been described. However, the display device according to the present invention is not limited to being installed in a vehicle, and is adopted in a home television or the like. The present invention is effective for displaying individual information on the same screen for a plurality of viewing directions. Further, the viewing direction is not limited to two directions, and may be three or more directions.

本発明の実施の形態(1)に係る表示装置が有する、複数の視方向に対して個別の映像を同一画面上に表示させる機能を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the function which displays the separate image | video on the same screen with respect to several viewing directions which the display apparatus which concerns on embodiment (1) of this invention has. 実施の形態(1)に係る表示装置を車両へ搭載した場合の一例を示した斜視図である。It is the perspective view which showed an example at the time of mounting the display apparatus which concerns on embodiment (1) on a vehicle. (a)は表示部を正面から見たときの表示状態を模式的に示した図であり、(b)は、(a)におけるB−B線断面図である。(A) is the figure which showed typically the display state when the display part was seen from the front, (b) is the BB sectional drawing in (a). 表示部を構成するTFT基板の概略を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the outline of the TFT substrate which comprises a display part. 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、車両に搭載されるAVナビゲーションシステムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the AV navigation system mounted in the vehicle by which the display apparatus which concerns on embodiment (1) was employ | adopted. 画像出力部の概略構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed schematic structure of the image output part. メモリの概略構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed schematic structure of memory. 制御部の概略構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed schematic structure of the control part. 実施の形態(1)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。It is the figure which showed the external appearance front view of the display apparatus which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (1). (a)は、運転席用映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席用映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video for driver's seats, (b) is the figure which showed an example of the image | video for passenger seats. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (1). (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. 実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (2). 実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (2). 実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (2). 実施の形態(2)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (2). (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. 実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (3). 実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (3). 実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (3). 実施の形態(3)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (3). 別の実施の形態に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on another embodiment. 別の実施の形態に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on another embodiment. 別の実施の形態に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on another embodiment. (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図である。(A), (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed on the display part which comprises a display apparatus. 別の実施の形態に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on another embodiment. 別の実施の形態に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on another embodiment. 表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the image | video displayed on the display part which comprises a display apparatus. 実施の形態(4)に係る表示装置の外観正面図を示した図である。It is the figure which showed the external appearance front view of the display apparatus which concerns on embodiment (4). 実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (4). (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. 実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (4). 実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (4). (a)は、運転席方向に対して表示される映像の一例を示した図であり、(b)は、助手席方向に対して表示される映像の一例を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a driver's seat direction, (b) is the figure which showed an example of the image | video displayed with respect to a passenger seat direction. 実施の形態(4)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on embodiment (4). 別の実施の形態に係る表示装置の外観正面図を示した図である。It is the figure which showed the external appearance front view of the display apparatus which concerns on another embodiment. 表示装置を構成する表示部に表示される映像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the image | video displayed on the display part which comprises a display apparatus. 実施の形態(5)に係る表示装置の外観正面図を示して図である。It is a figure which shows the external appearance front view of the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 実施の形態(5)に係る表示装置が採用された、AVナビゲーションシステムにおける制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the control part in an AV navigation system employ | adopted the display apparatus which concerns on Embodiment (5). 分離表示を実現する表示装置の構造を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the display apparatus which implement | achieves a separated display. (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示した図である。(A), (b) is the figure which showed an example of the display form displayed on the display part which comprises a display apparatus. (a)、(b)は、表示装置を構成する表示部に表示される表示形態の一例を示した図である。(A), (b) is the figure which showed an example of the display form displayed on the display part which comprises a display apparatus. 表示形態を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a display form.

符号の説明Explanation of symbols

4 表示部
15 操作部
26 視差バリア
100、100A〜100D 制御部
116 画像出力部
118 タッチパネル
125 メモリ
201、201A〜201C 表示装置
4 Display unit 15 Operation unit 26 Parallax barrier 100, 100A to 100D Control unit 116 Image output unit 118 Touch panel 125 Memory 201, 201A to 201C Display device

Claims (13)

使用者側からの複数の視方向に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示すると共に、各視方向に対して、操作スイッチを画面上のいずれかの位置に表示領域が重複するように配置して表示する表示手段と、
前記操作スイッチに対する操作入力を受け付ける操作入力手段と、
前記操作入力の受け付けを、前記複数の視方向のうちいずれか特定の視方向に対して表示される情報に対応する操作入力に限定する限定手段と、
前記操作入力の受け付けが限定される情報を前記特定の視方向に対して表示される情報に切り替える切替手段と、
前記複数の視方向に対して表示される情報の表示形態を制御することにより、前記特定の視方向に対して表示される情報に操作入力の受け付けが限定されていることを告知する告知手段とを備えていることを特徴とする表示装置。
Individual information is displayed on the same screen for a plurality of viewing directions from the user side, and the display area is overlapped at any position on the screen for each viewing direction. Display means for arranging and displaying
An operation input means for receiving an operation input to the operation switch ;
Limiting means for limiting the acceptance of the operation input to an operation input corresponding to information displayed for any one of the plurality of viewing directions ;
Switching means for switching information limited to accepting the operation input to information displayed for the specific viewing direction ;
A notification means for notifying that reception of operation input is limited to information displayed for the specific viewing direction by controlling a display form of information displayed for the plurality of viewing directions; A display device comprising:
前記告知手段が、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示されている情報を画面から消去するものであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 Said notification means, said display device according to claim 1, wherein the information being displayed against a different viewing direction is to erase from the screen of the particular viewing direction. 前記告知手段により画面から消去される情報が、前記別の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。 Information to be erased from the screen by the notification means, of the information that is displayed in pairs on the another viewing direction, the display according to claim 2, characterized in that the operation switch image for input operation apparatus. 前記告知手段が、前記特定の視方向に対して表示されている情報を、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示するものであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 It said notification means, the information displayed in pairs in the specific viewing direction, according to claim 1, wherein said the specific viewing direction is to display to a different viewing direction Display device. 前記告知手段により前記別の視方向に対して表示される情報が、前記特定の視方向に対して表示されている情報のうち、操作入力のための操作スイッチ画像であることを特徴とする請求項4記載の表示装置。 The information displayed for the different viewing direction by said notification means, of the information that is displayed in pairs in the specific viewing direction, characterized in that an operation switch image for the input operation The display device according to claim 4. 前記告知手段が、前記特定の視方向、装置本体が搭載される車両の走行状態、前記車両への乗車状況、及び前記特定の視方向に対して表示される情報の種類のうちの少なくとも1つに基づいて、表示形態を変更し、
変更した表示形態で、前記特定の視方向に対して表示される情報を、前記特定の視方向とは別の視方向に対して表示するものであることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の表示装置。
The notification means includes at least one of the specific viewing direction, a traveling state of a vehicle on which the apparatus main body is mounted, a boarding situation on the vehicle, and a type of information displayed for the specific viewing direction. Change the display format based on
In modified display form, the information displayed in pairs on a specific viewing direction, claim 4 or claim wherein said the specific viewing direction is to display to a different viewing direction Item 6. The display device according to Item 5.
前記告知手段が、操作可能な操作スイッチを操作可能であることを示す形態で表示し、操作不可の操作スイッチを操作不可であることを示す形態で表示する制御により、前記特定の視方向に対して表示される情報に操作入力の受け付けが限定されていることを告知することを特徴とする請求項1記載の表示装置。The notification means displays in a form indicating that an operable operation switch can be operated and displays an inoperable operation switch in a form indicating that the operation is impossible. The display device according to claim 1, wherein notification of operation input is limited to information displayed on the display. ある復帰条件が成立すると、前記告知手段による告知前の状態に復帰させる復帰手段を備え、
前記ある復帰条件が、前記告知前の状態への復帰を指示する復帰指示操作入力が行われること、又は前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が所定時間行われないことであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の表示装置。
When a certain return condition is satisfied, the return means for returning to the state before notification by the notification means,
The return instruction operation input for instructing the return to the state before the notification is performed under the certain return condition, or the operation input for the information displayed for the specific viewing direction is not performed for a predetermined time. The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device.
前記複数の視方向のうち、ある1つの視方向に対して表示される情報に優先権を設定する優先権設定手段を備え、
前記切替手段が、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の表示装置。
A priority setting means for setting a priority to information displayed for a certain viewing direction among the plurality of viewing directions;
9. The switch according to claim 1, wherein the switching means preferentially sets the viewing direction in which the information on which the priority is set is displayed to the specific viewing direction. The display device described in 1.
前記切替手段が、前記複数の視方向に対する個別の情報の表示開始時、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を優先的に前記特定の視方向に設定するものであることを特徴とする請求項9記載の表示装置。   The switching means preferentially sets the viewing direction in which the information for which the priority is set is displayed to the specific viewing direction when starting display of individual information for the plurality of viewing directions. The display device according to claim 9. 前記優先権設定手段が、前記複数の視方向に対してそれぞれ個別に表示される情報の種類、装置本体が搭載される車両の走行状態、及び前記車両への乗車状況のうちの少なくとも1つに基づいて、前記優先権を設定すべき情報を決定するものであることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の表示装置。   The priority setting means may include at least one of a type of information displayed individually for each of the plurality of viewing directions, a traveling state of a vehicle on which the apparatus main body is mounted, and a boarding state of the vehicle. 11. The display device according to claim 9, wherein the information for setting the priority is determined based on the information. 各視方向からの操作頻度を推定する操作頻度推定手段を備え、
前記優先権設定手段が、前記操作頻度推定手段で推定された操作頻度に基づいて、前記優先権を設定すべき情報を決定するものであることを特徴とする請求項9〜11のいずれかの項に記載の表示装置。
Comprising an operation frequency estimating means for estimating an operation frequency from each viewing direction;
The said priority setting means determines the information which should set the said priority based on the operation frequency estimated by the said operation frequency estimation means, The any one of Claims 9-11 characterized by the above-mentioned. The display device according to item.
前記優先権の設定されていない情報が表示された視方向が前記特定の視方向に切り替わっている状態にあるときに、前記特定の視方向に対して表示されている情報に対する操作入力が所定時間行われていないと判断すれば、前記切替手段が、前記優先権の設定されている情報が表示された視方向を前記特定の視方向に切り替えることを特徴とする請求項9〜12のいずれかの項に記載の表示装置。   When the viewing direction in which the information for which priority is not set is displayed is switched to the specific viewing direction, an operation input for the information displayed for the specific viewing direction is performed for a predetermined time. 13. The switch according to claim 9, wherein if it is determined that the information has not been performed, the switching unit switches the viewing direction in which the information on which the priority is set is displayed to the specific viewing direction. The display device according to the section.
JP2005276770A 2004-10-27 2005-09-22 Display device Expired - Fee Related JP4934305B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276770A JP4934305B2 (en) 2005-01-11 2005-09-22 Display device
US11/664,525 US20080068284A1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Display Device
KR1020067022267A KR100877895B1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Display article
EP05800028A EP1811362A4 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Display
PCT/JP2005/020393 WO2006046783A1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003948 2005-01-11
JP2005003948 2005-01-11
JP2005276770A JP4934305B2 (en) 2005-01-11 2005-09-22 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221136A JP2006221136A (en) 2006-08-24
JP4934305B2 true JP4934305B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=36983485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276770A Expired - Fee Related JP4934305B2 (en) 2004-10-27 2005-09-22 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934305B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011061A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd Multi-view display device
JP4789667B2 (en) * 2006-03-24 2011-10-12 シャープ株式会社 Display method, display device, and computer program
KR100922754B1 (en) * 2006-09-12 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 Dual View display panel
JP5211732B2 (en) 2008-02-14 2013-06-12 ソニー株式会社 Lighting period setting method, display panel driving method, lighting condition setting device, semiconductor device, display panel, and electronic apparatus
JP6003773B2 (en) * 2013-03-29 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle operation device, navigation device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103778A (en) * 1993-10-05 1995-04-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for traveling body
JP2000293793A (en) * 1999-04-09 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle information equipment
JP2004233816A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Olympus Corp Device and method for video display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006221136A (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377364B2 (en) Display device
JP4377365B2 (en) Display device
CN102079248B (en) Display device
KR100886844B1 (en) Display control device, display device, and display method
CN101057269B (en) Display device
JP4215782B2 (en) Display device and sound adjustment method for display device
US20080068284A1 (en) Display Device
JP2006184859A (en) Display controller and display device
JP4934305B2 (en) Display device
JP4308219B2 (en) In-vehicle display device
JP2007024854A (en) Display
JP2007041490A (en) Display device, image quality adjustment method for display device, and image quality adjustment device
JP4781059B2 (en) Display device and output control device
JP2007024866A (en) Display
JP2008102084A (en) Display device and destination setting method
JP2006190245A (en) Display device, customizing method for operating input image of the same and setting method for operating input image of the same
JP2007022520A (en) On-vehicle device
JP3907683B2 (en) In-vehicle display device
JP3970307B2 (en) Display device and display method
JP4762721B2 (en) Operation control device
JP2006185415A (en) Display
JP2006195417A (en) Display device
JP2007147816A (en) On-vehicle display apparatus
JP3970308B2 (en) Display device and display method
JP2006146164A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees