JP4921730B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4921730B2
JP4921730B2 JP2005178837A JP2005178837A JP4921730B2 JP 4921730 B2 JP4921730 B2 JP 4921730B2 JP 2005178837 A JP2005178837 A JP 2005178837A JP 2005178837 A JP2005178837 A JP 2005178837A JP 4921730 B2 JP4921730 B2 JP 4921730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
layer
semiconductor
region
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005178837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006351985A (ja
Inventor
一郎 大村
渉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005178837A priority Critical patent/JP4921730B2/ja
Priority to US11/455,650 priority patent/US7385250B2/en
Publication of JP2006351985A publication Critical patent/JP2006351985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921730B2 publication Critical patent/JP4921730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電流検出用セルを備えた半導体装置に関する。
パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Filed Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に代表されるパワーデバイスに短絡等が原因で過電流が流れるとパワーデバイスが破壊するので、パワーデバイスに過電流が流れないように制御する必要がある。また、パワーデバイスを例えばモータの回転制御に利用する場合、パワーデバイスに流れる電流を精密に制御する必要がある。これらの目的のためにパワーデバイスとは別に電流検出部が設けられる。パワーデバイスと電流検出部の間に抵抗を接続し、その間の電位差を検出することによって電流検出をするのが一般的である。
電流検出部である電流検出用セルをパワーデバイス(メインセル)と一緒に一つのチップに形成すると(例えば特許文献1,2,3参照)、電流プローブ等の外付け部品が不要になると共に小型化を図れる。しかしながら、電流検出用セルをメインセルから分離しないと、電流検出用セルとメインセルの電位差が生じないので、電流検出をすることができない。その一方で、電流検出用セルが配置される領域(センス領域)の面積を確保する必要もある。
特開平7−240520号公報(図1) 特許第3400237号公報(図1〜図3、図6〜図8) 特許第3450650号公報(図1〜図4、図7、図8)
本発明の目的は、電流検出用セルが配置される領域(センス領域)の面積を確保しつつ電流検出用セルをメインセルから分離できる半導体装置を提供することである。
本発明の一態様に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の裏面上に配置された裏面電極と、前記半導体基板の表面上に、前記半導体基板の表面側から見た平面視で、第1の方向に延伸してストライプ状に配置された第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層を含む半導体部と、ゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のウェル前記ウェル中に形成された第1導電型のソース層又はエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記ウェル及び前記ソース層又は前記エミッタ層と接続された第1表面電極を含むメイン領域と、センスゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のセンスウェル前記センスウェル中に形成された第1導電型のセンスソース層又はセンスエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記センスウェル及び前記センスソース層又は前記センスエミッタ層と接続され、前記第1表面電極と分離され、前記第1の方向を長手方向とする矩形形状をなす第2表面電極を含むセンス領域と、を備え、前記第1表面電極は、前記第2表面電極の2辺の長辺と1辺の短辺を囲んでいることを特徴とする。
本発明の別態様に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の裏面上に配置された裏面電極と、前記半導体基板の表面上に、前記半導体基板の表面側から見た平面視で、第1の方向に延伸してストライプ状に配置された第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層とを含む半導体部と、ゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のウェル、前記ウェル中に形成された第1導電型のソース層又はエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記ウェル及び前記ソース層又は前記エミッタ層と接続された第1表面電極を含むメイン領域と、センスゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のセンスウェル、前記センスウェル中に形成された第1導電型のセンスソース層又はセンスエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記センスウェル及び前記センスソース層又は前記センスエミッタ層と接続され、前記第1表面電極と分離され、前記第1の方向を長手方向とする矩形形状をなす第2表面電極を含むセンス領域と、を備え、前記第1表面電極は前記第1半導体層と前記第2半導体層が交互に配置される第2の方向の一方側に位置し、前記第2表面電極は前記第2の方向の他方側に位置することを特徴とする。
本発明によれば、センス領域の面積を確保しつつ電流検出用セルをメインセルから分離することが可能となる。
本発明の実施形態について図面を用いて説明する。各実施形態を説明する図において、既に説明した図の符号で示すものと同一又は同等のものについては、同一符号を付すことにより説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る半導体装置1の断面の模式図である。半導体装置1は、多数のメインセル3と多数の電流検出用セル5を備え、これらのセルが同じチップに形成されている。これらのセルはパワーMOSFETである。メインセル3の配置される領域がメイン領域7であり、電流検出用セル5の配置される領域がセンス領域9である。以下、半導体装置1の構造を詳細に説明する。
半導体装置1は、n型の半導体基板(例えばシリコン基板)11と、その表面13上に交互に配置されたn型の第1半導体層15及びp型の第2半導体層17を含む単結晶半導体部19と、半導体基板11の裏面21上に配置された裏面電極23と、を備える。n型は第1導電型の一例であり、p型は第2導電型の一例である。
型の半導体基板11はドレイン領域として機能する。したがって、裏面電極23はドレイン電極となる。複数の第1半導体層15は、半導体基板11の表面13上に配置されたn型の単結晶シリコン層に、複数のトレンチ25を設けることにより形成される。第1半導体層15は、ドリフト領域として機能する。複数の第2半導体層17は、エピタキシャル成長法により、複数のトレンチ25のそれぞれに埋め込まれたp型の単結晶シリコン層である。
第1半導体層15及び第2半導体層17は柱状を有しており、これらによりスーパージャンクション構造が構成されている。詳しくは、n型の第1半導体層15とp型の第2半導体層17は、半導体装置1のオフ時にこれらの半導体層15,17の完全空乏化が可能なように、半導体基板11の表面13と平行な方向に交互に繰り返し配置されている。このような、スーパージャンクション構造によれば、パワーMOSFETの低オン抵抗化と高耐圧化を同時に達成することができる。
メイン領域7の第2半導体層17上には、p型のウェル27が形成されている。一方、センス領域9の第2半導体層17上には、p型のセンスウェル29が形成されている。ウェル27やセンスウェル29は、ベース領域(又はボディ領域)と称される。ウェル27中にはn型のソース層31が形成されており、センスウェル29中にはn型のセンスソース層33が形成されている。ソース層31は、ソース/エミッタ層の一例である。ソース/エミッタ層とは、ソース層及びエミッタ層のうち少なくとも一方の機能を有するものである。センスソース層33は、センスソース/エミッタ層の一例である。センスソース/エミッタ層とは、センスソース層及びセンスエミッタ層のうち少なくとも一方の機能を有するものである。
メイン領域7において、ゲート電極35がゲート絶縁膜を介して第1半導体層15上に配置されている。ゲート電極35はウェル27の端部上まで延びている。一方、センス領域9において、センスゲート電極37がセンスゲート絶縁膜を介して第1半導体層15上に配置されている。センスゲート電極37はセンスウェル29の端部上まで延びている。ゲート電極35やセンスゲート電極37は、例えばポリシリコンからなる。ウェル27の端部やセンスウェル29の端部は、チャネル領域39として機能する。
ゲート電極35、センスゲート電極37は、それぞれ絶縁膜41で覆われている。メイン領域7上の絶縁膜41は、第1表面電極43で覆われている。第1表面電極43は、ウェル27及びソース層31に接続され、ソース電極として機能する。したがって、第1表面電極43は、半導体基板11の表面13側に配置され、メインセル3を流れる電流の経路となる。
センス領域9において、絶縁膜41を覆うと共にセンスウェル29及びセンスソース層33に接続された第2表面電極45が配置されている。第2表面電極45は、半導体基板11の表面13側に配置されると共に電流検出用セル5を流れる電流の経路となる。
一つのメインセル3(電流検出用セル5)は、一つの第1半導体層15と、その両側の第2半導体層17の半分ずつと、これらの半導体層に対応する位置にあるウェル27(センスウェル29)、ソース層31(センスソース層33)、ゲート電極35(センスゲート電極37)等とにより構成される。メイン領域7では、多数のメインセル3が規則的に配置され、これらが並列接続されている。同様に、センス領域9において、並列接続された多数の電流検出用セル5が規則的に配置されている。
なお、メイン領域7とセンス領域9の境界47では、メインセル3、電流検出用セル5がそれぞれ半セル分だけ配置されている。但し、メインセル3側は、ソース層31を形成していないので、この部分のメインセル3は機能しない。よって、境界47において、メインセル3と電流検出用セル5が分離されている。これは、メインセル3の電流が電流検出用セル側に流れたり、電流検出用セル5の電流がメインセル側に流れたりすると、メインセル3と電流検出用セル5の電位差がなくなり、電流を検出できなくなるからである。
メインセル3と電流検出用セル5は裏面電極23を共用し、ドレインDが共通である。ゲート電極35とセンスゲート電極37は共通接続され、メインセル3と電流検出用セル5はゲートGが共通である。これに対して、第1表面電極43と第2表面電極45は共通接続されておらず、ソースSが第1表面電極43に接続され、センスソースSSが第2表面電極45に接続されている。
次に、半導体装置1の平面構造を説明する。図2は、半導体装置1の平面全体の模式図であり、図3はセンス領域9付近の平面の模式図である。図3のA1−A2線に沿った断面の模式図が図1である。図2や図3において、n型の第1半導体層15やp型の第2半導体層17より上側は省略されている。第1半導体層15と第2半導体層17によりストライプ状の平面が構成される。
センス領域9はチップの中央に配置されている。センス領域9の平面は長方形であり、第1半導体層15と第2半導体層17が交互に配置されるX方向に対して単結晶半導体部19上で交差するY方向が長手方向である。メイン領域7はセンス領域9の三方を囲んでおり、センス領域9の一つの短辺側に配置されていない。
型のリング層49は、メイン領域7及びセンス領域9を囲んで単結晶半導体部19上に位置する。リング層49はp型の不純物拡散層である。リング層49は、図1の第1表面電極43と接続されている。したがって、リング層49の電位は、メインセル3のソース層31の電位と同じにされている。ドレイン電圧(例えば600V)が、直接、メイン領域7やセンス領域9に印加されると、メインセル3や電流検出用セル5が破壊される可能性がある。そこで、リング層49を設けて、ドレイン電圧がメインセル3や電流検出用セル5に直接印加されないようにしている。
次に、図1のA1−A2断面以外の他の断面について説明する。図4は、図3のB1−B2線に沿った断面の模式図である。この断面はセンス領域9の境界であり、X方向に沿っている。センスソース層33は境界まで延びておらず、境界のセンスウェル29中にはセンスソース層33が形成されていない。第2表面電極45はここまで延びており、センスウェル29に接続されている。これに対して、メイン領域7はセンス領域9よりもリング層49側に延びているので、ウェル27中にはソース層31が形成されている。
図5は、図3のC1−C2線に沿った断面の模式図である。図4よりさらにリング層49側の断面である。センス領域9において、センスウェル29が配置されておらず、また、第2表面電極45も配置されていない。第1半導体層15や第2半導体層17は絶縁膜41で覆われている。メイン領域7側は図4と同様である。
図6は、図3のD1−D2線に沿った断面の模式図である。これは、メイン領域7及びセンス領域9の第2半導体層17の断面を示している。第1表面電極43はリング層49と接続されている。
次に、半導体装置1の動作について図1を用いて説明する。この動作において、各メインセル3のソース層31及びウェル27は、ソースSを介して接地される。同様に、各電流検出用セル5のセンスソース層33及びセンスウェル29は、センスソースSSを介して接地されている。ドレイン領域である半導体基板11には、裏面電極23を介して所定の正電圧が印加されている。
半導体装置1をオン動作させる場合、ゲートGを介して所定の正電圧を各メインセル3のゲート電極35及び各電流検出用セル5のセンスゲート電極37に印加する。これにより、チャネル領域39にはn型の反転層が形成される。ソース層31からの電子はこの反転層を通り、ドリフト領域であるn型の第1半導体層15に注入され、ドレイン領域である半導体基板11に達する。よって、メインの電流が裏面基板23からメインセル3を通り第1表面電極43へ流れることになる。
このとき、電流検出用の電流が裏面基板23から電流検出用セル5を通り第2表面電極45へ流れる。ソースSとセンスソースSSとの間には抵抗(図示せず)が接続されており、その間の電位差を検出することにより電流の検出がなされる。
一方、半導体装置1をオフ動作させる場合、ゲート電極35及びセンスゲート電極37に印加する電圧を制御して、ゲート電極35の電位をソース層31の電位以下にし、かつセンスゲート電極37の電位をセンスソース層33の電位以下にする。これにより、チャネル領域39のn型の反転層が消失し、ソース層31及びセンスソース層33からn型の第1半導体層15への電子の注入が停止する。よって、ドレイン領域である半導体基板11からソース層31やセンスソース層33に電流が流れない。そして、オフ時、第1半導体層15と第2半導体層17により形成されるpn接合から横方向に延びる空乏層により、第1半導体層15及び第2半導体層17が完全空乏化され、半導体装置1の耐圧が保持される。
次に、第1実施形態に係る半導体装置の主な効果を説明する。この理解の前提として、平面がストライプ状のスーパージャンクション構造に由来する問題を説明する。電流を検出するためには、メインセル3と電流検出用セル5を分離しなければならない。そこで、図1に示すように、メイン領域7とセンス領域9の境界47において、メインセル3のソース層31を形成しないことにより、メインセル3と電流検出用セル5を分離している。
しかし、p型の第2半導体層17が存在するため、図6に示すように、メインセルのウェル27やソース層31はp型の第2半導体層17を介して、電流検出用セルのセンスウェル29やセンスソース層33と接続されることになる。したがって、この断面では分離が不十分となる可能性がある。仮に、図2のX方向に沿って、センス領域9をメイン領域7の隣に配置しても、同じである。なぜなら、p型のリング層49は、p型の第2半導体層17と接続されるのが不可避なので、メインセルのウェル27やソース層31は、p型の第2半導体層17及びp型のリング層49を介して、電流検出用セルのセンスウェル29やセンスソース層33と接続されるからである。
図3に示すセンス領域9とリング層49の間の領域51やセンス領域9とメイン領域7の間の領域53に第2半導体層17を形成しないようにすれば、メインセル3と電流検出用セル5を分離することが可能である。しかし、このようにすれば、スーパージャンクション構造が単純なパターンにならないので、半導体装置1の歩留まりが悪くなる。
領域51,53の第2半導体層17の数を少なくすれば、領域51,53の抵抗Rが大きくなるため、メインセル3と電流検出用セル5を分離することができる。図7は、上記抵抗Rを含む半導体装置1の等価回路図である。一方、センス領域9の面積を確保する必要もある。そこで、第1実施形態では、センス領域9の平面を長方形とし、第1半導体層15と第2半導体層17が交互に配置されるX方向に対して単結晶半導体部上で交差するY方向を長手方向としている。これにより、領域51,53の抵抗を大きくしつつ(つまり、メインセル3と電流検出用セル5を分離しつつ)、センス領域9の面積を確保している。
また、領域51,53の第2半導体層17の長さを大きくすれば、抵抗Rを大きくすることができる。そこで、第1実施形態では、センス領域9とリング層49の距離L1及びセンス領域9とメイン領域7の距離L2を、メイン領域7とリング層49の距離L3より大きくして、抵抗Rを大きくしている。
第1実施形態では、図2に示すように、センス領域9を半導体装置1のチップの中央部に配置している。これによる効果を説明する。電流はチップ全体に均一に流れないので、センス領域9の位置が適切でないと電流を正確に検出することができない。センス領域9はチップの中央部に配置されているので、センス領域9はメイン領域7に配置された各メインセル3の近くに位置することになる。したがって、電流検出の精度が向上する。
また、第1実施形態では、センス領域9の三方をメイン領域7で囲んでいる。したがって、センス領域9の第2表面電極45のワイヤボンディングは、メイン領域7が配置されていない側からできるので、第2表面電極45のワイヤボンディングが容易となる。
次に、第1実施形態の変形例を説明する。図8は、この変形例を示す断面図であり、図6と対応する。領域51(つまりセンス領域9とリング層49の間)及び領域53(つまりセンス領域9とメイン領域7の間)のp型の第2半導体層17中に、第2半導体層17よりp型の不純物濃度が高い第3半導体層55が配置されている。第2半導体層17が空乏化すると抵抗Rの値が大きく上昇して、電流検出の精度が低下する可能性がある。変形例では、第3半導体層55を配置しているので、抵抗Rの値の変化を小さくでき、その結果、電流検出の精度を向上させることができる。
[第2実施形態]
図9は、第2実施形態に係る半導体装置61の平面全体の模式図であり、図2と対応する。メイン領域7は第1半導体層15と第2半導体層17が交互に配置されるX方向の一方側に位置し、センス領域9はX方向の他方側に位置している。
センス領域9とリング層49の間の領域51に配置される第2半導体層17の数を減らせば、抵抗Rを大きくでき、メインセルと電流検出用セルの分離がより確実になる。そこで、第2実施形態では領域51の第2半導体層17の数を三本とし、図2に示す第1実施形態の四本より少なくしている。
一方、第2実施形態では、センス領域9の面積を確保するために、センス領域9の長手方向の寸法をさらに大きくしなければならない。この場合、センス領域9をチップの中央部に配置すると、メイン領域7は二つの部分に分断されるため、各部分でソース層のワイヤボンディングをしなければならない。第2実施形態では、メイン領域7をX方向の一方側に配置し、センス領域9をX方向の他方側に配置することにより、メイン領域7を二つに分断することなく、センス領域9の長手方向の寸法を大きくしている。
なお、第1及び第2実施形態に係る半導体装置はパワーMOSFETであるが、IGBTにも本発明を適用することができる。IGBTの場合、図1に示す構造の裏面電極23と半導体基板11との間に、コレクタ領域として機能するp型半導体層が追加される。また、ソース層31やセンスソース層33は、それぞれ、エミッタ層、センスエミッタ層となる。
第1実施形態に係る半導体装置の断面(A1−A2)の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の平面全体の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置のセンス領域付近の平面の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の断面(B1−B2)の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の断面(C1−C2)の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の断面(D1−D2)の模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の等価回路図である。 第1実施形態に係る半導体装置の変形例の断面の模式図である。 第2実施形態に係る半導体装置の平面全体の模式図である。
符号の説明
1・・・半導体装置、3・・・メインセル、5・・・電流検出用セル、7・・・メイン領域、9・・・センス領域、11・・・半導体基板、13・・・半導体基板の表面、15・・・第1半導体層、17・・・第2半導体層、19・・・単結晶半導体部、21・・・半導体基板の裏面、23・・・裏面電極、27・・・ウェル、29・・・センスウェル、31・・・ソース層、33・・・センスソース層、35・・・ゲート電極、37・・・センスゲート電極、43・・・第1表面電極、45・・・第2表面電極、49・・・リング層、55・・・第3半導体層、61・・・半導体装置

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面上に配置された裏面電極と、
    記半導体基板の表面上に、前記半導体基板の表面側から見た平面視で、第1の方向に延伸してストライプ状に配置された第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層を含む半導体部と、
    ゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のウェル前記ウェル中に形成された第1導電型のソース層又はエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記ウェル及び前記ソース層又は前記エミッタ層と接続された第1表面電極を含むメイン領域と、
    センスゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のセンスウェル前記センスウェル中に形成された第1導電型のセンスソース層又はセンスエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記センスウェル及び前記センスソース層又は前記センスエミッタ層と接続され、前記第1表面電極と分離され、前記第1の方向を長手方向とする矩形形状をなす第2表面電極を含むセンス領域と、を備え、
    前記第1表面電極は、前記第2表面電極の2辺の長辺と1辺の短辺を囲んでいる
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面上に配置された裏面電極と、
    前記半導体基板の表面上に、前記半導体基板の表面側から見た平面視で、第1の方向に延伸してストライプ状に配置された第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層とを含む半導体部と、
    ゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のウェル、前記ウェル中に形成された第1導電型のソース層又はエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記ウェル及び前記ソース層又は前記エミッタ層と接続された第1表面電極を含むメイン領域と、
    センスゲート電極、前記第2半導体層上に形成された第2導電型のセンスウェル、前記センスウェル中に形成された第1導電型のセンスソース層又はセンスエミッタ層、及び、前記半導体基板の表面側に配置されると共に前記センスウェル及び前記センスソース層又は前記センスエミッタ層と接続され、前記第1表面電極と分離され、前記第1の方向を長手方向とする矩形形状をなす第2表面電極を含むセンス領域と、を備え、
    前記第1表面電極は前記第1半導体層と前記第2半導体層が交互に配置される第2の方向の一方側に位置し、
    前記第2表面電極は前記第2の方向の他方側に位置する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記メイン領域及び前記センス領域から分離して、前記メイン領域及び前記センス領域を囲み、前記半導体部上に位置すると共に前記第1表面電極と接続された第2導電型のリング層を更に備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記センス領域と前記リング層の距離は、前記メイン領域と前記リング層の距離より大きい
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記センス領域と前記リング層の間の前記第2半導体層中に配置されると共に前記第2半導体層よりも第2導電型の不純物濃度が高い第3半導体層を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置。
JP2005178837A 2005-06-20 2005-06-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4921730B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178837A JP4921730B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 半導体装置
US11/455,650 US7385250B2 (en) 2005-06-20 2006-06-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178837A JP4921730B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351985A JP2006351985A (ja) 2006-12-28
JP4921730B2 true JP4921730B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37566315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178837A Expired - Fee Related JP4921730B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7385250B2 (ja)
JP (1) JP4921730B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748149B2 (ja) * 2007-12-24 2011-08-17 株式会社デンソー 半導体装置
JP5272472B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-28 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2010010408A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101527270B1 (ko) * 2010-06-24 2015-06-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치
JP5757101B2 (ja) * 2011-02-17 2015-07-29 富士電機株式会社 超接合半導体素子
WO2013015014A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 富士電機株式会社 超接合半導体装置
CN103367157B (zh) * 2012-04-06 2015-12-09 北大方正集团有限公司 一种超结mosfet的制备方法
JP5758365B2 (ja) 2012-09-21 2015-08-05 株式会社東芝 電力用半導体素子
CN104157689A (zh) * 2014-08-14 2014-11-19 西安芯派电子科技有限公司 一种具有自隔离的半导体结构
CN105633149A (zh) * 2014-10-31 2016-06-01 北大方正集团有限公司 一种半导体器件及其制作方法
JP6512025B2 (ja) * 2015-08-11 2019-05-15 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP6746978B2 (ja) * 2016-03-15 2020-08-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP6805620B2 (ja) * 2016-08-10 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019071384A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社東芝 半導体装置
CN110942992B (zh) * 2018-09-21 2021-08-17 无锡华润上华科技有限公司 垂直双扩散半导体元器件及其制造方法
JP7505217B2 (ja) 2019-05-15 2024-06-25 富士電機株式会社 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
CN113130639A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 比亚迪半导体股份有限公司 集成电流检测结构的igbt器件及制备方法
EP3958325A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-23 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor device
CN113659011A (zh) * 2021-10-19 2021-11-16 茂睿芯(深圳)科技有限公司 基于超结mosfet的集成器件及其制造方法
CN114496994B (zh) * 2022-04-07 2022-07-01 江苏长晶科技股份有限公司 一种集成电流采样功能的超结器件
US20230420488A1 (en) * 2022-06-27 2023-12-28 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with ring-shaped electrode and method for preparing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247751A (ja) 1991-08-08 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体素子
EP0542152B1 (en) * 1991-11-08 1999-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Laminated solid-state image sensing apparatus and method of manufacturing the same
JPH07240520A (ja) 1994-03-01 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3226075B2 (ja) * 1994-06-22 2001-11-05 富士電機株式会社 たて型mos半導体装置
JP3393932B2 (ja) * 1994-08-24 2003-04-07 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP3400237B2 (ja) 1996-04-30 2003-04-28 株式会社東芝 半導体装置
JP3450650B2 (ja) 1997-06-24 2003-09-29 株式会社東芝 半導体装置
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
US6804095B2 (en) * 2002-06-05 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Drain-extended MOS ESD protection structure
JP2004342660A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4903055B2 (ja) * 2003-12-30 2012-03-21 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワー半導体デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060289915A1 (en) 2006-12-28
US7385250B2 (en) 2008-06-10
JP2006351985A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921730B2 (ja) 半導体装置
US8957502B2 (en) Semiconductor device
CN107731911B (zh) 半导体装置
US11094808B2 (en) Semiconductor device
US20220208759A1 (en) Semiconductor device
JP5340961B2 (ja) 半導体装置
JP5741567B2 (ja) 半導体装置
US10439061B2 (en) Semiconductor device
EP2200089A1 (en) Trench gate field effect devices
US10957690B2 (en) Semiconductor device
JP2005136099A (ja) 半導体装置
JP7091693B2 (ja) 半導体装置
US8426944B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
CN107731892B (zh) 半导体装置
JP2003008014A (ja) 半導体装置
JP7173172B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
CN111066149B (zh) 半导体装置
US10957758B2 (en) Semiconductor device
CN112543993A (zh) 半导体装置
JP2009111237A (ja) 半導体素子
JP7246423B2 (ja) 半導体装置
JP7517975B2 (ja) 半導体装置
JP2009081168A (ja) 半導体装置とその内部における電界強度の計測方法
JP2023039138A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
KR20170041964A (ko) 수평형 초접합 전력 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees