JP4921143B2 - 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板 - Google Patents

液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4921143B2
JP4921143B2 JP2006336983A JP2006336983A JP4921143B2 JP 4921143 B2 JP4921143 B2 JP 4921143B2 JP 2006336983 A JP2006336983 A JP 2006336983A JP 2006336983 A JP2006336983 A JP 2006336983A JP 4921143 B2 JP4921143 B2 JP 4921143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
seal
dummy
display device
dummy electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006336983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151849A5 (ja
JP2008151849A (ja
Inventor
真 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006336983A priority Critical patent/JP4921143B2/ja
Publication of JP2008151849A publication Critical patent/JP2008151849A/ja
Publication of JP2008151849A5 publication Critical patent/JP2008151849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921143B2 publication Critical patent/JP4921143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板、それを用いた液晶表示装置、液晶表示装置を含む電子機器、に関する。特に、シール領域にダミー電極を有するアクティブマトリクス基板、それを用いた液晶表示装置、液晶表示装置を含む液晶プロジェクター装置、リアプロジェクション装置等の電子機器に関する。
近年、液晶方式、プラズマ方式等のFPD(フラットパネルディスプレイ)は、市場における薄型化、高精細化、大画面化の要求に答え広く普及し始めており、有機EL方式、SED方式等の新方式のFPDも開発段階から量産段階に移行し始めている。特に液晶方式の普及率は他の方式を大きく凌いでいる。
液晶表示装置は、二次元に配列された複数の画素電極が配置された表示領域を有するアクティブマトリクス基板(第1の基板)と、画素電極と対向するように設けられた光透過性電極を有する対向基板(第2の基板)とを有する。さらに、アクティブマトリクス基板の表示領域の周囲に配置され、アクティブマトリクス基板と対向基板とを貼り合わせるシール材と、第1の基板と第2の基板との間でシール材に囲まれた領域に配置された液晶と、を有する。
上記液晶表示装置においては、シール材を基板に塗布し貼り合せる際にシール材がつぶされて広がり基板の端面からはみ出してパネル表面を汚染するという問題があった。この問題に対して、特許文献1ではシール材のにじみ・流れによってシール材がチップの外に流れ出ることを防ぐために、シール領域の外縁に沿ってシール材の流動性を制御しストッパーの役割をするシール制御パターンを設けている。
またこれとは別に、ギャップむらの原因の一つに基板表面の構造的問題がある。シール領域内で基板表面の高さが場所によって不均一な場合、もしくはシール領域と表示領域とで基板表面の高さに差がある場合均一なギャップが出しにくいという問題点があった。特許文献2に記載されているように、表示領域の画素電極形成と同時に同一材料により設けられたダミー電極をシール領域に形成しシール領域と表示領域の基板表面の高さを均一とすることで対処している。
特開2005−148478号公報 特開2001−305566号公報
液晶の配向制御は、基板表面に形成した配向膜と上下基板間に掛ける電圧とで制御される。従って、配向膜が存在せず電圧も印加しないシール材液晶界面において液晶の配向制御はできず、シール材近傍における配向不良は避けられない。したがって、表示領域はシール領域近傍の配向不良の影響が出ないようにシール領域から離すことが求められる。特許文献1の手法ではシール領域のチップ内部への広がりを抑制することはできず、表示領域とシール領域との間隔を広く取らねばならない。
また、表示領域にスペーサーが存在する場合に、スペーサーの存在する場所では偏光変調ができず、黒表示もしくは白表示の画像の精細さが損なわれる。そのため、シール領域にのみスペーサーを配置して貼り合わせを行うことが求められる場合がある。しかしながら、シール領域にのみスペーサーを配置する構成の場合、ギャップ制御を均一に行うことは必ずしも容易でなく、特許文献2の手法では、基板の反りを抑制することができず、基板の反りが液晶表示装置全面に渡る均一なギャップ形成を阻害する要因となる。
上記のシール領域近傍の配向不良や、基板の反りによるギャップむらは、特に画像を拡大投影して表示する小型の液晶表示装置においては画像に与える影響が大きい。かかる液晶表示装置としては、リアプロジェクション方式のテレビに用いられる、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)方式やpoly-Si TFT方式の反射型液晶表示装置や透過型のTFT液晶方式等の小型液晶表示装置がある。フィールドシーケンシャル方式を使用せずRGB各色別に表示装置を3枚使用してカラー表示を行う小型の液晶表示装置はカラーブレイク現象が発生せず、特にLCOS方式では開口率が高くシームレスな画像を実現できるため、その画質の高さから注目を浴びている。そのような単結晶シリコンウエハなどの半導体基板を用いるLCOS方式では、基板の反りによるギャップ制御のむらの影響が特に顕著である。
本発明の目的は、シール領域近傍の配向不良や、基板の反りによるギャップむらを軽減又は無くすことが可能なアクティブマトリクス基板、それを用いた液晶表示装置、液晶表示装置を含む液晶プロジェクター装置、リアプロジェクション装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、二次元に配列された複数の画素電極が配置された表示領域を有する第1の基板と、少なくとも前記画素電極と対向するように設けられた光透過性電極を有する第2の基板と、前記第1の基板の前記表示領域の周辺を囲うように配置され、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせるシール材と、前記第1の基板と前記第2の基板との間で前記シール材に囲まれた領域に配された液晶と、を有する液晶表示装置において、前記第1の基板の前記シール材が配置されるシール領域に、前記画素電極と同一又は類似した形状の複数のダミー電極が配置され、前記シール領域の内縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の内縁の周方向に沿って連結されており、複数の前記ダミー電極は、前記ダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする。
本発明の液晶プロジェクター装置、リアプロジェクション装置は本発明の液晶表示装置を用いたものである。
本発明のアクティブマトリクス基板は、表示領域に二次元に配列された複数の画素電極と、前記表示領域の周辺を囲うように配置されシール材が配置されるシール領域に設けられた、前記画素電極と同一又は類似した形状の複数のダミー電極とを備え、前記シール領域の内縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の内縁の周方向に沿って連結されており、複数の前記ダミー電極は、前記ダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする。
本発明によれば、反りが極力抑えられた基板、又は貼り合せ時に補正可能な均一な反りに形成された基板を提供することにより、均一なギャップを形成することが可能で色むらが生じにくくなるとともに、貼り合せ時にシール材が広がるのを抑制することができる。その結果、小型化を容易にする、高品質な、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、液晶プロジェクター装置及びリアプロジェクション装置を実現することが可能となる。
以下、本発明の液晶表示装置の構造について、図面を参照しつつその実施形態を説明する。ただし、かかる実施形態は本発明の一様態を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の端部の一部を示す断面図と、その端部のアクティブマトリクス基板の平面図である。
アクティブマトリクス基板(第1の基板となる)11は、半導体基板上にMOSトランジスタ、蓄積容量等の駆動回路を形成し、その上に、遮光膜、層間絶縁膜を介して画素電極となる反射電極7を形成したLCOS(Liquid Crystal On Silicon)チップである。反射電極7はアルミニウム、又はアルミニウム合金等のアルミニウムを主成分とする金属材料を用いることができる。図1では、駆動回路、遮光膜、層間絶縁膜及び反射電極上の保護膜、配向膜等は省略している。
画素電極たる反射電極7は、一辺の長さが10μmの正方形形状である。反射電極7は0.4μmピッチで縦1050画素、横1400画素の二次元に配列されて、SXGA+の解像度に相当する表示領域2が形成される。表示領域2の周辺には常時黒表示させるための電位が供給された非表示領域3にダミー電極6が配置されており、その周りのシール領域4に電気的にはフロート状態のダミー電極6が配置されている。シール領域4の外側にはシール外領域5があり、同様に電気的にはフロート状態のダミー電極6が配置されている。いずれのダミー電極6,6,6も、反射電極7と同じ材質、形状、ピッチで形成されている。
非表示領域やシール外領域と接するシール領域内には、シール領域の周方向に沿って内縁側及び外縁側(非表示領域との境界付近、及びシール外領域との境界付近)にそれぞれダミー電極6を連結したダミー電極連結パターン8,8が設けられている。ダミー電極連結パターンは連結部材となる。ダミー電極連結パターン8,8は画素電極形成と同時に同一材料により設けられた幅2.0μmの配線によって形成される。
アクティブマトリクス基板(第1の基板となる)11に対向してガラス基板等の光透過性基板である対向基板(第2の基板となる)10が配され、対向基板10には反射電極7に対向するようにITO等からなる光透過性電極13が設けられる。アクティブマトリクス基板11と対向基板10との間のギャップ(間隔)17はガラスビーズ等のスペーサー9により保持される。スペーサー9はシール材12内に設けられる。アクティブマトリクス基板11と対向基板10との間には不図示の液晶が配される。こうして液晶表示装置1が構成される。
小型の液晶表示装置における色むらの原因の一つであるギャップむらを防止するためには、特許文献2に記載されているような手法だけでは不充分であり、基板の反りを極力抑え、反りが発生する場合にも均等な反りにする対策が求められる。図2(a)に示すような均等な反りの場合、貼り合せ時に均等な力を加えた状態でシール材を固化することで反りを補正し、図2(b)に示すように均等なギャップ17を形成することができる。しかし、図2(c)のように反りの大きい領域106と小さい領域107が混在する場合には、図2(d)に示すように貼り合せ時に均等な力を加えた状態でシール材を固化しても反りの残る領域108が存在する。反りを極力抑え、反りが発生する場合にも均等な反りにするためには、シール領域だけでなく表示領域以外の基板全面にダミー電極を形成する。この場合、ダミー電極の大きさ(面積)・形状は、表示領域に形成された画素電極の大きさ(面積)・形状と類似したもの、好ましくは一致したものにする。
しかし、図3(a)に示すように、シール領域にダミー電極6が配置されると、ダミー電極とダミー電極の間の電極間ギャップが形成される。そして、図3(b)に示すように、シール塗布・貼り合せ時にシール材がダミー電極間ギャップにうまく充填されないシール塗布不良201が発生しやすくなり、図3(c)に示すように、外部からの水分の流入経路202になりやすいという問題が生じる。
さらに、小型の液晶表示装置における色むらの原因の一つである配向不良、特にシール材と液晶の界面における配向不良は避けられない。しかし小型の液晶表示装置の場合、極力シール幅を細くしシール材の流れ・にじみを防止しつつシール領域を小型液晶表示装置の最外縁部に配置することで液晶表示装置の更なる小型化を実現することが望ましい。そのためには、特許文献1に記載されているような手法では不充分であり、それに加えて、シール材がチップの内側に広がって表示領域に近づくのを防止するための対策が求められる。
その対策は、図1に示すように、ダミー電極連結パターン8をシール外領域5と接するシール領域4に形成するだけでなく、非表示領域3と接するシール領域4にダミー電極連結パターン8を配置することで実現できる。ダミー電極連結パターン8は貼り合せ時にシール材がチップの内側に広がるのを防止するためのストッパーの役割をする。
ここで、ダミー電極6,6,6の大きさ・形状とダミー電極連結パターン81,の大きさ、形状が、画素電極7と大きく異なる場合、不均一な応力を発生し不均一な反りの原因となる。
本実施形態では、図2(d)で説明した反りを回避するために、チップ上のシール領域4より外側のシール外領域5と、内側の非表示領域3と、シール領域4に、それぞれ画素電極と大きさ・形状が類似、好ましくは一致したダミー電極6,6,6を配する。そして、ダミー電極連結パターン81,は、ダミー電極6の大きさに対して細く画素電極形成と同時に同一材料により設けられた配線によってシール領域の外縁・内縁に沿って相互に接続された構造にする。こうして、ギャップを精度良く形成するためのダミー電極を兼ねたダミー電極連結パターンを実現できる。このダミー電極連結パターンにより、図4(a)に示すように局所的にではあるがダミー電極連結パターン8によりダミー電極間ギャップが無い領域が形成され、図4(b)に示すようにこの部分ではダミー電極連結パターン8により隙間が形成されない。その結果、図4(c)に示すようにシール材12がダミー電極間ギャップにうまく充填されない不良が発生し、水分流入経路202が形成されても、ダミー電極連結パターン8により外部からの水分流入経路遮断領域203を形成することが可能となる。
本実施形態では、上記のように、ダミー電極連結パターン81,の幅は、ダミー電極6の大きさに対して細く形成される。ダミー電極連結パターンの幅がダミー電極の大きさより小さければ、ダミー電極連結パターンの幅がダミー電極の大きさと同一の場合に比べて、ダミー電極連結パターンを設けないダミー電極や画素電極の部分との応力差を低下させることができる。
液晶表示装置のアクティブマトリクス基板の大きさにもよるが、ダミー電極連結パターン81,の幅は、ダミー電極6の大きさに対して、30%以下が好ましく、20%以下がより好ましい。30%以下では、ソリにより発生する表示領域における表示むらが低減され、SXGAクラスの高解像度製品として採用可能なものとなる。さらに20%以下では、表示むらが更に低減され、UXGAクラスの高解像度製品として採用可能なものとなる。ダミー電極連結パターン81,の幅の下限は、製造工程におけるプロセスマージンを考慮して決められ、露光やエッチングが可能な幅、平坦化のプロセスでパターンが変形しない幅に設定される。具体的には0.3μm程度がダミー電極連結パターン81,の幅の下限値となる。またダミー電極連結パターン81,の高さは水分流入経路遮断領域203を形成する点から、ダミー電極の高さと同じ又は実質的に同一と見なさせる高さであることが望ましい。ただし、ダミー電極連結パターン81,の高さがダミー電極の高さよりも低くても、ダミー電極連結パターンが形成されない場合に比べて、水分流入経路遮断効果を得ることができる。このダミー電極連結パターンの幅の範囲や高さについては後述する各実施形態でも同様に適用されることは勿論である。
このような構造にすることで、基板の反りを抑制し、反りが発生した場合にも貼り合せ時に均一な圧力を印加しながらシール材を硬化させることにより容易に反りを補正することが可能な基板を提供することができる。そして、従来に比べてギャップ精度が30%向上した高品質な液晶表示装置を実現できた。また、貼り合せ時にシールがダミー電極連結パターンに沿って広がるため、必要最低限のシール幅で形成することが可能となり、従来に比べて面積にして10%の小型化が実現できた。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態の液晶表示装置の端部の一部を示す断面図と、その端部のアクティブマトリクス基板の平面図である。図5において、図1と同一構成部材については同一符号を付し、説明を省略する。
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、シール領域の周方向に沿って内縁側及び外縁側にそれぞれダミー電極連結パターン8,8が設けられている。そして、さらに、非表示領域3の周方向に沿って外縁側(シール領域との境界付近)に画素電極形成と同時に同一材料により設けられた幅3.0μmの配線によって、ダミー電極6を連結したダミー電極連結パターン8が設けられている。また、シール外領域5の周方向に沿って内縁側(シール領域との境界付近)に画素電極形成と同時に同一材料により設けられた幅3.0μmの配線によって、ダミー電極6を連結したダミー電極連結パターン8が設けられている。
このような構造にすることで、基板の反りを抑制し、反りが発生した場合にも貼り合せ時に均一な圧力を印加しながらシール材を硬化させることにより容易に反りを補正することが可能な基板を提供することができる。そして、従来に比べてギャップ精度が30%向上した高品質な液晶表示装置を実現できた。また、貼り合せ時にシールがダミー電極連結パターンに沿って広がるため、必要最低限のシール幅で形成することが可能となり、従来に比べて面積にして10%の小型化が実現できた。また、実施形態1で説明した水分流入経路遮断領域はダミー電極連結パターン8,8に加えてダミー電極連結パターン83,を設けることで更に増え、水分流入経路遮断の効果が増大する。
図5では、非表示領域の外縁、シール外領域の内縁に配置したダミー電極連結パターン83,は、それぞれの領域のダミー電極を一列連結したが、特にこの数に限定されるものではなく、任意の列数分(2列以上)連結形成してもよい。
(第3の実施形態)
図6は本発明の第3の実施形態の液晶表示装置の端部の一部を示す断面図と、その端部のアクティブマトリクス基板の平面図である。図6において、図5と同一構成部材については同一符号を付し、説明を省略する。
図6に示す本第3の実施形態は、ガラス基板31上に薄膜トランジスタによって駆動回路を形成し、その上に、遮光膜、層間絶縁膜を介してITOを主成分とする光透過性電極27を形成したTFT液晶チップである。図6では、駆動回路、遮光膜、層間絶縁膜及び透明電極上の保護膜、配向膜等は省略している。
画素電極たる透明電極27は、一辺の長さが10μmの正方形形状である。透明電極27は0.4μmピッチで縦1080画素、横1920画素のマトリクス状に配列されて、1080P(フルHD)の解像度に相当する表示領域が形成される。表示領域の周辺には常時黒表示させるための電位が供給された非表示領域3にダミー電極26が配置されており、その周りのシール領域4に電気的にはフロート状態のダミー電極26が配置されている。シール領域4の外側にはシール外領域5があり、同様に電気的にはフロート状態のダミー電極26が配置されている。いずれのダミー電極も、透明電極27と同じ材質、形状、ピッチで形成されている。
本実施形態では第2実施形態と異なり、シール領域の周方向にシール領域全域にダミー電極を連結したダミー電極連結パターン28,28,28が設けられている。そして、第2の実施形態と同様に、非表示領域の周方向に沿って外縁側(シール領域との境界付近)にダミー電極26を連結したダミー電極連結パターン28が設けられている。また、シール外領域の周方向に沿って内縁側(シール領域との境界付近)にダミー電極26を連結したダミー電極連結パターン28が設けられている。各ダミー電極連結パターン28−28は、画素電極形成と同時に同一材料により設けられた幅3.0μmの配線によって形成される。
このような構造によって、基板の反りを抑制し、反りが発生した場合にも貼り合せ時に均一な圧力を印加しながらシール材を硬化させることにより容易に反りを補正することが可能な基板を提供することができる。そして、従来に比べてギャップ精度が30%向上した高品質な液晶表示装置を実現できた。また、貼り合せ時にシールがダミー電極連結パターンに沿って広がるため、必要最低限のシール幅で形成することが可能となり、従来に比べて面積にして5%の小型化が実現できた。また、ダミー電極連結パターンをシール領域全域に形成したことにより、シール塗布時のアライメントずれに柔軟に対応することが可能となり、シール塗布不良を軽減でき歩留りが2%向上した。
図6では、非表示領域、シール外領域に配置したダミー電極連結パターンは、それぞれの領域のダミー電極を一列連結したが、特にこの数に限定されるものではなく、任意の列数分(2列以上)連結形成してよい。
(第4の実施形態)
図7は本発明の第4の実施形態の液晶表示装置の端部の一部を示す断面図と、その端部のアクティブマトリクス基板の平面図である。図7において、図1と同一構成部材については同一符号を付し、説明を省略する。
画素電極たる反射電極7は、一辺の長さが10μmの正方形形状である。反射電極7は0.4μmピッチで縦1200画素、横1920画素のマトリクス状に配列されて、UXGA・1080P兼用の解像度に相当する表示領域が形成される。第1の実施形態と同様に、表示領域2の周辺には、常時黒表示させるための電位が供給された非表示領域3にダミー電極6が配置されており、その周りのシール領域4に電気的にはフロート状態のダミー電極6が配置されている。シール領域4の外側にはシール外領域5があり、同様に電気的にはフロート状態のダミー電極6が配置されている。いずれのダミー電極6,6,6も、反射電極7と同じ材質、形状、ピッチで形成されている。
シール領域全域、非表示領域のシール領域境界付近(外縁側)、シール外領域のシール領域境界付近(内縁側)には、液晶表示装置の外縁に沿ってそれぞれダミー電極6、6、6を連結したダミー電極連結パターン8、8と8と8、8が設けられる。またダミー電極を連結し、さらに液晶表示装置の外縁に垂直にダミー電極6、6、6を連結した、ダミー電極連結パターン8が設けられる。画素電極形成と同時に同一材料により設けられた幅3.0μmの配線によって形成される。
このような構造にすることで、基板の反りを抑制し、反りが発生した場合にも貼り合せ時に均一な圧力を印加しながらシール材を硬化させることにより容易に反りを補正することが可能な基板を提供することができる。そして、従来に比べてギャップ精度が30%向上した高品質な液晶表示装置を実現できた。また、貼り合せ時にシールがダミー電極連結パターンに沿って広がるため、必要最低限のシール幅で形成することが可能となり、従来に比べて面積にして10%の小型化が実現できた。また、ダミー電極連結パターンをシール領域全域に形成したことにより、シール塗布時のアライメントずれに柔軟に対応することが可能となり、シール塗布不良を軽減でき歩留りが2%向上した。さらに、液晶表示装置の外縁に垂直な配線で複数のダミー電極連結パターン間を接続したことで、シール領域の透湿性が改善されシール描画精度も向上した。
図7では、非表示領域、シール外領域に配置したダミー電極連結パターンは、それぞれの領域に対して外縁側及び内縁側の一列のダミー電極を連結しているが、これは概念をあらわすものであり限定されるものではなく、任意の列のダミー電極を連結してよい。
以上説明した第1から第4の実施形態では、各ダミー電極連結パターンは各ダミー電極と同一の材料で形成すれば、ダミー電極と各ダミー電極連結パターンとを同時に形成することがでできるので好ましい。しかしながら、各ダミー電極連結パターンをダミー電極と別な材質で形成してもよい。また、第1から第4の実施形態では、各ダミー電極連結パターンはダミー電極の中心を連結しているが、図12に示すように中心を外れて連結させてもよい。
(第5の実施形態)
図8は本実施形態の液晶表示装置のフレキシブルプリント配線板に回路基板を接続した実装形態を示す平面図、図9はフレキシブルプリント配線板を湾曲した状態を示す断面図である。
図8及び図9において、301は液晶表示装置、302は液晶表示装置の端子取り出し部、303はワイヤボンディング、304はフレキシブルプリント配線板であり、図1〜図7に示した液晶表示装置と同様な構成である。305は回路基板で、306、307は液晶表示装置を駆動するための制御用のIC、308はコネクタである。
図10を用いて、上述した実施形態1、2又は4の液晶表示装置を用いた液晶プロジェクター装置について説明する。
図10は液晶プロジェクター装置の一例である。101はランプ、102はリフレクター、103はロッドインテグレーター、104はコリメーターレンズ、105は偏光変換系、106はリレーレンズ、107はダイクロイックミラーである。また、108は偏光ビームスプリッター、109はクロスプリズム、110は液晶パネル、111は投影レンズ、112は全反射ミラーである。110の液晶パネルは実施形態1、2又は4の液晶表示装置を用いたものである。
ランプ101から出た光束はリフレクター102で反射し、インテグレーター103の入り口に集光する。このリフレクター103は楕円リフレクターであり、発光部及びインテグレーター入り口にその焦点が存在する。インテグレーター103に入った光束はインテグレーター内部で0〜数回反射を繰り返し、インテグレーター出口で2次光源像を形成する。2次光源形成法としてはフライアイを用いた方法も有るが、ここでは省略する。2次光源からの光束はコリメーターレンズ104を通して、おおむね平行光とされ、偏光変換系の偏光ビームスプリッター105に入射する。P波は偏光ビームスプリッター105で反射し、λ/2板を通りS波となり、全てがS波となりリレーレンズ106に入射する。光束はリレーレンズ106により、パネルに集光される。パネルに集光される間に、色分解ダイクロイックミラー107、偏光板(不図示)、偏光ビームスプリッター108、クロスプリズム109等で色分解系が構成され、S波がそれぞれ3枚の液晶パネル110に入射する。液晶パネル110では液晶シャッターが、映像に合わせて画素ごとに電圧を制御する。液晶の作用によりS波を楕円偏光(もしくは直線偏光)に変調し、偏光ビームスプリッター108でP波成分を透過させ、クロスプリズム109で色合成した後投影レンズ111から投影する形態が一般的である。
本実施形態の液晶プロジェクター装置は、筐体内に設置され、壁や専用スクリーン等に画像光を投射する液晶プロジェクターを構成することができる。
また本実施形態の液晶プロジェクター装置はリアプロジェクションテレビ等のリアプロジェクション装置に用いることができる。図11に示すように、本実施形態の液晶プロジェクター装置を、反射ミラー211、スクリーンとなるフレネルレンズ212,レンチキュラーレンズ213とともに筐体内に配置する。かかる配置により、リアプロジェクションテレビ等のリアプロジェクション装置を構成することができる。なお、図11では液晶プロジェクター装置として、投影レンズのみを示し、その他の構成部材は省略している。
図11に示すように、液晶プロジェクター装置の投影レンズ111からの光を反射ミラー211で反射させスクリーンの背面に投射し、フレネルレンズ212で平行光とし、レンチキュラーレンズ213を通して光を広角度に散乱させる。なお、投影レンズ111からの光は反射ミラーを介さずスクリーンの背面に投射してもよい。
したがって、本実施形態の液晶プロジェクター装置は、フロントプロジェクション方式、リアプロジェクション方式のいずれにも用いることができる。ここで、フロントプロジェクション方式は壁や専用スクリーン等に画像光を投射する方式、リアプロジェクション方式はスクリーンの背面に画像光を投射してスクリーンの透過光を見る方式をいう。
また、以上説明した各実施形態では対向電極は透明電極であるとして説明したが、対向電極のうち画像表示に影響のない部分は、金属電極等の不透明又は透明電極よりも透過率の低い電極であってもよい。
また、以上説明した各実施形態では反射型液晶表示装置及び反射型液晶表示装置を用いた液晶プロジェクター装置について説明したが、本発明は透過型液晶表示装置及び透過型液晶表示装置を用いた液晶プロジェクター装置についても適用可能である。
さらに、本発明の液晶表示装置は液晶プロジェクター装置、リアプロジェクション装置に限定されるものではない。すなわち、本発明の液晶表示装置は液晶表示装置を用いる各種電子機器、例えば、携帯電話機やモバイルコンピュータ、携帯型デジタル音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等をはじめとする電子機器のビューファインダ等に用いることができる。
本発明は、電気光学物質として液晶分子を用いた電気光学装置や電子機器に用いられる。例えば、本発明は携帯電話機やモバイルコンピュータ、携帯型デジタル音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等をはじめとする電子機器のビューファインダ、プロジェクター、リアプロジェクションテレビ等に用いることができる。
本発明の第1の実施形態の液晶表示装置を示す図である。 基板の反りによる貼り合せ前後の液晶表示装置の反りの概念図である。 従来のダミー電極間のシール材塗布不良の概念図である。 本発明のダミー電極間のシール材塗布不良の概念図である。 本発明の第2の実施形態の液晶表示装置を示す図である。 本発明の第3の実施形態の液晶表示装置を示す図である。 本発明の第4の実施形態の液晶表示装置を示す図である。 本発明の第5の実施形態の液晶表示装置のフレキシブルプリント配線板に回路基板を接続した実装形態を示す平面図である。 フレキシブルプリント配線板を湾曲した状態を示す断面図である。 液晶プロジェクター装置の一例を示す図である。 リアプロジェクション装置の一例を示す図である。 ダミー電極連結パターンの連結の他の例を示す図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 表示領域
3 非表示領域
4 シール領域
5 シール外領域
−6,26−26 ダミー電極
7 反射電極(画素電極)
8,8−8,28−28 ダミー電極連結パターン
9 スペーサー
10 対向基板
11 アクティブマトリクス基板
12 シール材
13 光透過性電極
17 ギャップ
106 反りの大きい領域
107 反りの小さい領域
108 反りの残る領域
201 シール塗布不良
202 水分流入経路
203 水分流入経路遮断領域

Claims (17)

  1. 二次元に配列された複数の画素電極が配置された表示領域を有する第1の基板と、
    少なくとも前記画素電極と対向するように設けられた光透過性電極を有する第2の基板と、
    前記第1の基板の前記表示領域の周辺を囲うように配置され、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせるシール材と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間で前記シール材に囲まれた領域に配された液晶と、を有する液晶表示装置において、
    前記第1の基板の前記シール材が配置されるシール領域に、前記画素電極と同一又は類似した形状の複数のダミー電極が配置され、
    前記シール領域の内縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の内縁の周方向に沿って連結されており、
    複数の前記ダミー電極は、前記ダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記シール領域の外縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の外縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の基板は、前記シール領域と前記表示領域との間に非表示領域を有し、該非表示領域に前記画素電極と同一又は類似した形状の複数の第2のダミー電極を備え、
    前記非表示領域の少なくとも外縁の複数の前記第2のダミー電極は、該第2のダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記非表示領域の外縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の基板は、前記シール領域の外側にシール外領域を有し、該シール外領域に前記画素電極と同一又は類似した形状の複数の第3のダミー電極を備え、
    前記シール外領域の少なくとも内縁の複数の前記第3のダミー電極は、該第3のダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール外領域の内縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1の基板は半導体基板であり、前記画素電極は反射電極であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 複数の前記ダミー電極及び複数の前記第2のダミー電極は、前記ダミー電極及び前記第2のダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向及び前記非表示領域の外縁の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 複数の前記ダミー電極及び複数の前記第3のダミー電極は、前記ダミー電極及び前記第3のダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向及び前記シール外領域の内縁の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  8. 請求項1からのいずれかに記載の連結部材は、前記ダミー電極、前記第2のダミー電極又は前記第3のダミー電極と同一材料からなることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の液晶表示装置と、該液晶表示装置に光を出す光源と、前記液晶表示装置からの画像光を投射する投影レンズと、を有する液晶プロジェクター装置。
  10. 請求項に記載の液晶プロジェクター装置と、該液晶プロジェクター装置からの画像光を背面に投射するスクリーンとを備えたリアプロジェクション装置。
  11. 表示領域に二次元に配列された複数の画素電極と、
    前記表示領域の周辺を囲うように配置されシール材が配置されるシール領域に設けられた、前記画素電極と同一又は類似した形状の複数のダミー電極とを備え、
    前記シール領域の内縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の内縁の周方向に沿って連結されており、
    複数の前記ダミー電極は、前記ダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とするアクティブマトリクス基板。
  12. 前記シール領域の外縁の複数の前記ダミー電極は、該ダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール領域の外縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項11に記載のアクティブマトリクス基板。
  13. 前記シール領域と前記表示領域との間に非表示領域を有し、該非表示領域に前記画素電極と同一又は類似した形状の複数の第2のダミー電極を備え、
    前記非表示領域の少なくとも外縁の複数の前記第2のダミー電極は、該第2のダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記非表示領域の外縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のアクティブマトリクス基板。
  14. 前記シール領域の外側にシール外領域を有し、該シール外領域に前記画素電極と同一又は類似した形状の複数の第3のダミー電極を備え、
    前記シール外領域の少なくとも内縁の複数の前記第3のダミー電極は、該第3のダミー電極の幅より細い連結部材によって、前記シール外領域の内縁の周方向に沿って連結されていることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス基板。
  15. 複数の前記ダミー電極及び複数の前記第2のダミー電極は、前記ダミー電極及び前記第2のダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向及び前記非表示領域の外縁の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする請求項13に記載のアクティブマトリクス基板。
  16. 複数の前記ダミー電極及び複数の前記第3のダミー電極は、前記ダミー電極及び前記第3のダミー電極より細い連結部材によって、前記シール領域の周方向に垂直な方向及び前記シール外領域の内縁の周方向に垂直な方向に連結されていることを特徴とする請求項14に記載のアクティブマトリクス基板。
  17. 請求項11から16のいずれかに記載の連結部材は、前記ダミー電極、前記第2のダミー電極又は前記第3のダミー電極と同一材料からなることを特徴とする請求項11から16のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
JP2006336983A 2006-12-14 2006-12-14 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板 Expired - Fee Related JP4921143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336983A JP4921143B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336983A JP4921143B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008151849A JP2008151849A (ja) 2008-07-03
JP2008151849A5 JP2008151849A5 (ja) 2010-02-04
JP4921143B2 true JP4921143B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39654113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336983A Expired - Fee Related JP4921143B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921143B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083513A (ja) 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
US9355967B2 (en) * 2013-06-24 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Stress compensation patterning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737176B2 (ja) * 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH11125834A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Canon Inc マトリクス基板及び液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JP3536639B2 (ja) * 1998-01-09 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3800868B2 (ja) * 1999-06-22 2006-07-26 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2001330837A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
KR100466627B1 (ko) * 2001-02-27 2005-01-15 삼성에스디아이 주식회사 멀티 디스플레이장치
US7436473B2 (en) * 2002-11-27 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008151849A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916247B2 (en) Electro-optic device, and electronic apparatus including the same
US8953129B2 (en) Liquid crystal device and projection-type display apparatus
JP5016850B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶プロジェクター装置
JP6672832B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2009271468A (ja) 電気光学装置用基板及び電気光学装置用基板の製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4921143B2 (ja) 液晶表示装置及びアクティブマトリクス基板
US10847741B2 (en) Electro-optical device, manufacturing method for electro-optical device, and electronic apparatus
JP5292969B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
US11218673B2 (en) Projection-type display apparatus
JP2010044182A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP6229295B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2006267158A (ja) マイクロレンズ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2018180428A (ja) 液晶装置、電子機器
JP5549328B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011191475A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2009122305A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2019200372A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2014153593A (ja) 電気光学パネルの製造方法
JP2009271423A (ja) 電気光学装置用基板の製造方法及び電気光学装置用基板、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5104156B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2022188878A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2022188879A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP6361236B2 (ja) 電気光学モジュール、その製造方法および電子機器
JP2015197567A (ja) 電気光学モジュールおよび電子機器
JP2009115995A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees