JP4920036B2 - メモリチャネル上の応答のスケジューリング - Google Patents

メモリチャネル上の応答のスケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP4920036B2
JP4920036B2 JP2008517233A JP2008517233A JP4920036B2 JP 4920036 B2 JP4920036 B2 JP 4920036B2 JP 2008517233 A JP2008517233 A JP 2008517233A JP 2008517233 A JP2008517233 A JP 2008517233A JP 4920036 B2 JP4920036 B2 JP 4920036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
responses
requests
pass
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008517233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547099A (ja
Inventor
フォークト、ピート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2008547099A publication Critical patent/JP2008547099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920036B2 publication Critical patent/JP4920036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

図1は、チャネル上においてデータリンク16を介して接続されたメモリコントローラ10とメモリモジュール12を備える従来のメモリシステムを示す。メモリコントローラはデータリンクを介して各メモリモジュールへとリクエストを送信する。メモリコントローラに直近のモジュールが別のモジュールへと宛てられたリクエストを受信した場合には、当該モジュールは隣接するモジュールへとリクエストを転送する。リクエストは宛先のモジュールへ届くまで繰り返し転送される。各モジュールは、通常、当該モジュール上に存在する読み出し専用メモリ(ROM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、フラッシュメモリ等のメモリ装置にアクセスすることにより自身に宛てられたリクエストを処理し、コントローラへとチャネルを介して返信される対応の応答を生成する。
各メモリモジュールには、データがモジュールとコントローラ間で受け渡されるときにデータを一時的に保存するバッファ14が含まれる。チャネルには、コントローラにより、又はモジュールの一つにより、別のモジュール上のバッファが収容できる以上のデータが送信されたときにバッファがあふれないようにするために用いられる専用のフロー制御ハンドシェーク信号18も含まれる。
図2は、一方向リンクにより形成されるチャネルを介して通信するメモリコントローラ20と1以上のメモリモジュール22を含む、従来技術における別のメモリシステムを示す。チャネルは、1以上の往路リンク24を含む往路パスと、1以上の復路リンク26を含む復路パスとを有する。各モジュールは、往路パス上においてリンクからリンクへと、また復路パスにおいてリンクからリンクへと信号を転送することができる。各モジュールには、データを1以上のパスへと及び/又は1以上のパスから伝送するために設けられた1以上のメモリ装置が含まれる。
図2のシステムにおいては、リクエストを往路パス上でモジュールへと伝送し、応答を復路パス上で帰還データフレームの所定の時間帯においてコントローラへと返送するための決定プロトコルが用いられる。メモリコントローラがチャネル上の全ての通信をスケジューリングし、各モジュールは割り当てられた時間帯において自身の応答をコントローラへと送信するだけでよい。全ての通信が所定の時間において発生するので、モジュールに存在するいずれのバッファにおいてもデータのあふれを防ぐためのハンドシェークが必要でない。
本特許開示には、それぞれ独立して効用を有する多数の発明原理が含まれる。ある場合においては、原理のいくつかを互いに様々に組み合わせて用いることにより更なる便益が実現されることもあり、それにより更なる発明が得られるであろう。これらの原理は多くの実施形態により実現し得る。発明原理を例示するためにいくつかの特定的な詳細について示すが、本特許開示の発明原理に従ってその他多くの構成が設計され得る。それゆえ、発明原理は本明細書に開示する特定的詳細に限定されない。
図3は、本特許開示の発明原理に従ったメモリエージェントの実施形態を示す。図3の実施形態は、メモリコントローラからのリクエストに対する自身の応答を各メモリエージェントがスケジューリングするためのトランザクション処理に基づくプロトコルを用いたメモリシステムにおいて用いてよい。図3の実施形態は、他のメモリエージェントからリンク30を介してパススルー応答を受信してよい。自身が生成した応答とパススルー応答とを応答ファイル32に保存する。各応答は識別子を有する。論理34により、リンク36を介した応答ファイル32から別のエージェントもしくはメモリコントローラへの応答の伝送がスケジューリングされる。各応答の識別子は、応答を伝送する順序を再編するためにスケジューリング論理において用いられる優先順位情報を含んでよい。各パススルー応答の識別子は、応答自身と同一のリンクを介して受信されてよく、たとえば応答に埋め込まれてよい。
図4は、本特許開示の発明原理に従ったコントローラと1以上のメモリエージェントの実施形態を含むメモリシステムの実施形態を示す。メモリコントローラ38は、識別子を有するリクエストをメモリチャネルを介して伝送するための論理40を有する。本例においては、チャネルは往路リンク42と44、及び復路リンク46と48を含む。メモリエージェント50は、リンク40を介して受信するパススルー応答とローカルで生成した応答とを保存する応答ファイル54を含む。リクエストファイル52には、リンク42を介して受信するリクエストが保存される。リクエストは、エージェント50に存在するメモリリソースへと宛てられたローカルリクエストであってよく、リンク44を介して別のエージェントへと転送されるパススルーリクエストであってもよい。
各リクエストとその処理結果の応答は識別子を有する。各リクエストとパススルー応答の識別子はリクエスト自身もしくは応答自身と同一のリンクを介して受信されてよく、たとえばリクエストもしくは応答に埋め込まれてよい。リンク46を介した応答ファイル54から別のエージェントもしくはメモリコントローラへの応答の伝送を論理56が応答ファイルにおいて各応答を識別することによりスケジューリングする。応答をスケジューリングするときには、リクエストファイル52内のリクエストの識別子も参照してよい。
各リクエストと応答の識別子は、応答を伝送する順序を再編するためにスケジューリング論理において用いられる優先順位情報を含んでよい。識別子は、一意なものであってもよい。たとえば、コントローラ論理40に懸案リクエストの最大数が指定されている場合、各リクエストに対して最大リクエスト数に達するまでの数字を一意に割り当ててよく、メモリエージェント内のリクエストファイルと応答ファイルは最大リクエスト数分のリクエストと応答を保存できる容量を有してよい。別の例として、識別子をタイムスタンプとして実施してよく、先発のリクエストには後発のリクエストよりも通常高い優先順位が割り当てられる。リクエストと応答は、その識別子の相対順序に従ってそれぞれのファイルに保存してよい。
図3と4のメモリのコンポーネントは、いかなる適切な物理的構成において実施してもよい。たとえば、メモリエージェント34と50のいずれかを集積回路(IC)としてモノリシックに製造し、それをたとえばプリント基板(PCボード)に実装してよい。メモリエージェントには、DRAMチップ等のメモリ装置と通信するためのメモリインターフェースも含めてよい。本特許開示の発明原理に従ったメモリエージェントは、メモリバッファと大半において同一の機能性を有しているが、たとえばDRAMコントローラ等のメモリ装置コントローラ等の機能性を更に有するメモリハブとして実施してよい。
本特許開示の発明原理に従ったメモリモジュールにはメモリバッファを含めてよく、メモリバッファはICチップとして製造され、PCボード上に、同様にボード上に実装され当該バッファとメモリインターフェースを介して通信するメモリ装置とともに実装される。モジュールをたとえばカードエッジコネクタを介してコンピュータのマザーボードに接続してよい。本特許開示の発明原理に従ったメモリコントローラをプロセッサもしくはプロセッサチップセットの一部として製造してマザーボード上に実装し、バッファを含んだモジュールと共にメモリチャネルを形成してよい。または、メモリコントローラ、メモリエージェント、及びメモリ装置を単一のPCボード上に製造してよい。本特許開示の発明原理に従って、その他の構成も可能である。
図5は、本特許開示の発明原理に従ったメモリエージェントの別の実施形態を示す。図5の実施形態により、コンポーネント間のリンクが一方向である二重データ経路を有するメモリチャネルに用いられるメモリハブが実施される。往路リンク層58には、信号レーンOBLI上において信号を受信する受信器60と、レーンデスキュー回路62と、往路リクエストを信号線OBLO上のその他のハブへと転送する転送回路64とが含まれる。直列‐並列(S2P)回路66によりリクエストがメモリチャネル上のメモリコントローラが発行し得る最大懸案リクエスト数分のリクエストを保持可能な容量を有するリクエストファイル68用の並列フォーマットへと変換される。メモリインターフェース70によりハブがメモリ装置へとインターフェース接続される。当該メモリ装置は、本例においてはDRAMチップ72である。インターフェースには、コントローラによるメモリ装置の制御を排除するためのDRAMメモリコントローラ71が含まれている。もしくはメモリコントローラを省略してよく、その場合メモリコントローラは、メモリ装置へと直接的に伝送されるDRAMコマンドを生成することができる。メモリインターフェースには、データキャプチャ、エラー検出・修正等のための回路74も含めてよい。
ローカルで生成された応答は、応答ファイル76に保存される。応答ファイル76もまた、メモリコントローラが発行し得る最大懸案リクエスト数分の応答を保持可能な容量を有する。応答ファイル76には、より遠方に存在するハブから受信するパススルー応答を保存してよい。復路リンク層78には、信号レーンIBLI上において信号を受信する受信器80、レーンデスキュー回路82、及び信号レーンIBLO上のその他のハブもしくはメモリコントローラへと復路応答を転送する伝送回路84が含まれる。直列‐並列(S2P)回路86により、応答が応答ファイルに保存されるための並列フォーマットへと変換される。復路リンク層には更に、メモリコントローラへのバブルフリーのデータフローを維持しつつローカル応答を復路データフローへとマージするマージ選択論理88が含まれる。並列‐直列(P2S)・フレーム配列FIFO回路89とマルチプレクサ90により応答ファイルから復路データリンクへの接続が完成される。
スケジューリング論理92によりリクエストファイルと応答ファイルが監視され、ローカル応答とパススルー応答が復路リンク上を伝送される順序がスケジューリングされる。
一実施形態においては、メモリコントローラが、各リクエストに対して一意な識別子をリクエストの相対優先順位を表すタイムスタンプとして用いられるインクリメント値として割り当てる。通常、小さい数字(それゆえ、高い優先順位)を割り当てられたリクエストは、大きい数字を割り当てられた後発のリクエストよりも優先される。それゆえ、コントローラは、優先順位の高いリクエストへの応答を優先順位の低いリクエストへの応答より先にコントローラへと転送し、なおかつ最遠方のハブからの応答を途絶えさせないように識別子を割り当ててよい。
ハブはリクエストを受信すると、リクエストを復号し、ローカルのメモリリソースにアクセスしてリクエストに応答し、復路応答を生成する。チャネルの最遠方に存在するハブは、その他のハブからの応答とかちあうことがないので、自身の応答を可能である最も早い時機に送信してよい。しかし、メモリコントローラに対してより近接したハブにおいては、より遠方のハブがいつ復路リンク上において応答の送信を開始するかを知得できない。それゆえ、ハブはその他のハブからの復路応答を自身の応答ファイルに保存してよい。応答ファイルに全懸案リクエストに対する応答を保存可能な容量を持たせることにより、復路パスにおいて衝突が発生せず、応答が紛失しないことを保証することができる。これは、専用のハンドシェーク信号もしくは論理がなくても可能である。各リクエスト及び応答に一意な識別子を割り当て、各識別子の応答に対して専用の領域を応答ファイルに含めれば、ローカルで生成された応答であろうとパススルー応答であろうといかなる応答であってもそれを保存するための余地がいつでも得られる。
実施形態の一例においては、メモリハブにバッファリングされる応答は、その識別子の相対順序に従って応答ファイルに保存される。ハブによりそれ自身において生成されたローカル応答が送信される前に、スケジューリング論理により応答ファイルが確認され、より優先順位が高い応答が存在するかが調べられる。もし存在すれば、ハブは自身の応答を応答ファイルに保存し、優先順位の高い応答を自身のものより先に送信する。応答を復路リンク上で伝送している最中に、より遠方のハブから更なる応答を受信する場合がある。これらの応答のいくつかは、応答ファイルに既に存在する応答よりも高い優先順位を有している可能性があり、その場合、それらが先に受信されていた応答よりも先になるよう順序を再編してよい。
応答スケジューリングが作動している間にもローカルのメモリハブは自身のリクエストの処理を継続する。リクエストファイルに存在するいずれよりも優先順位が高いローカルリクエストが完了すると、直ちにそれを復路リンク上へと送信してよい。ローカルのリクエストの完了が応答ファイル内の応答よりも優先順位が低い場合、優先順位が高い応答をコントローラへ送信し、優先順位の低いローカルの応答は応答ファイルの指定位置に保存して後刻において送信する。
スケジューリング論理により応答のフローを再編する方法を決定するときに、リクエストファイルの未処理リクエストのステータスを考慮に入れてもよい。
上記の実施形態の構成と詳細を発明原理から逸脱することなく変更してよい。たとえば、コンポーネント間のリンクが一方向(単信回線)である二重データ経路を有するメモリチャネルにおいて用いられる四つのリンクへのインターフェースを備えるようメモリエージェントのいくつかの実施形態を説明したが、本発明原理はリング型トポロジーに配置されるメモリエージェントにも適用してよい。別の例として、論理を本発明原理から逸脱することなく回路(ハードウェア)もしくはソフトウェアとして実施してよい。従って、このような変更と改良は以下の請求項の範囲に含まれると考えられる。
図1は、従来技術のメモリシステムを示す。
図2は、従来技術の別のメモリシステムを示す。
図3は、本特許開示の発明原理に従ったメモリエージェントの実施形態を示す。
図4は、本特許開示の発明原理に従ったメモリコンポーネントの実施形態を示す。
図5は、本特許開示の発明原理に従ったメモリエージェントの別の実施形態を示す。

Claims (17)

  1. メモリエージェントであって、
    前記メモリエージェントおよび第2のメモリエージェントを含む複数のメモリエージェント同士が一方向のリンクを介して接続されており、前記複数のメモリエージェントと、前記複数のメモリエージェントに対するメモリコントローラとが一方向のリンクで接続されており、
    前記メモリエージェントのメモリリソースへと宛てられた複数のローカルリクエストと、前記第2のメモリエージェントのメモリリソースへと宛てられた複数のパススルーリクエストと、前記複数のローカルリクエストと前記複数のパススルーリクエストのそれぞれの識別子を保存するリクエストファイルであって、前記複数のローカルリクエスト及び前記複数のパススルーリクエストを、それらの識別子の相対順序に従って保存するリクエストファイルと、
    前記メモリエージェントで生成された複数のローカル応答と前記第2のメモリエージェントから前記メモリエージェントが受信した複数のパススルー応答とを保存する応答ファイルであって、前記メモリコントローラによって指定され得る最大の未処理リクエスト数分の応答を保存可能な容量を有する応答ファイルと、
    保存された各応答に対して1つ存在する、優先順位情報を含む識別子の相対順位に従って前記応答ファイルに保存された各応答の伝送を、前記識別子に従ってスケジューリングし、保存された各応答の優先順位に基づいて伝送の順序を再編する論理と
    を含み、
    前記複数のメモリエージェントは、複数のリクエストおよび複数の応答の交換をスケジューリングするために、互いの間でフロー制御通信を交換することなく、前記複数のリクエストおよび前記複数の応答を交換する、
    メモリエージェント。
  2. 前記複数のパススルー応答に対する前記識別子を、前記複数のパススルー応答と同一のリンク上において受信する、
    請求項1に記載のメモリエージェント。
  3. 各リクエストに対する前記識別子をリクエストと同一のリンク上において受信する、
    請求項1に記載のメモリエージェント。
  4. 前記複数のパススルー応答を、第1リンク上において受信し、
    前記複数のローカル応答と前記複数のパススルー応答とを、第2リンク上において伝送する、
    請求項1に記載のメモリエージェント。
  5. 前記複数のパススルー応答を第1リンク上において受信し、
    前記複数のローカル応答と前記複数のパススルー応答とを第2リンク上において伝送し、
    前記複数のリクエストを第3リンク上において受信する、
    請求項に記載のメモリエージェント。
  6. 前記複数のパススルー応答を、第1リンク上において受信し、
    前記複数のローカル応答と前記複数のパススルー応答とを第2リンク上において伝送し、
    前記複数のローカル応答と前記複数のパススルーリクエストを第3リンク上において受信し、
    前記複数のパススルーリクエストを第4リンク上において伝送する、
    請求項に記載のメモリエージェント。
  7. 優先順位を有する複数のリクエストをチャネル上において伝送するための論理を含むメモリコントローラと、
    前記チャネルに結合された、請求項1からのいずれか1項に記載のメモリエージェントであって、前記メモリエージェントの論理が、前記複数の応答の前記メモリコントローラへの伝送をスケジューリングするメモリエージェントと
    を含む、メモリシステム。
  8. 前記メモリコントローラの論理は、前記最大の未処理リクエスト数を指定する、
    請求項に記載のメモリシステム。
  9. 前記リクエストファイルは、前記最大の未処理リクエスト数分の複数のリクエストを保存するのに十分な大きさである、
    請求項に記載のメモリシステム。
  10. 前記メモリエージェントの論理は、前記複数の応答の伝送を、各リクエストと応答の前記優先順位に従ってスケジューリングするための論理を含む、
    請求項に記載のメモリシステム。
  11. 前記優先順位は、タイムスタンプを含む、
    請求項に記載のメモリシステム。
  12. 前記メモリエージェントは、1つのメモリインターフェースを更に含む、
    請求項に記載のメモリシステム。
  13. 前記応答ファイル、前記論理、及び前記メモリインターフェースは、1つの集積回路上に製造される、
    請求項12に記載のメモリシステム。
  14. 前記メモリエージェントは、前記メモリインターフェースに接続された複数のメモリ装置を更に含む、
    請求項13に記載のメモリシステム。
  15. 前記集積回路と前記複数のメモリ装置は、1つのプリント基板上に実装される、
    請求項14に記載のメモリシステム。
  16. 第1のメモリエージェントおよび第2のメモリエージェントを含む複数のメモリエージェントであって、一方向リンクを介して互いに接続され、前記複数のメモリエージェントに対するメモリコントローラに接続され、複数のリクエストおよび複数の応答の交換をスケジューリングするために互いの間でフロー制御通信を交換しない複数のメモリエージェントの間で、前記複数のリクエストおよび前記複数の応答を交換することであって、
    前記第1のメモリエージェントにおいて、前記第2のメモリエージェントから複数のパススルー応答を受信することと、
    前記第1のメモリエージェントにおいて、前記第1のメモリエージェントのメモリリソースへと宛てられた複数のローカルリクエストと、前記第2のメモリエージェントのメモリリソースへと宛てられたパススルーリクエストと、複数のローカルリクエストと複数のパススルーリクエストのそれぞれの識別子とをリクエストファイルに保存することであって、前記複数のローカルリクエスト及び前記複数のパススルーリクエストを、それらの識別子の相対順序に従って保存することと、
    前記第1のメモリエージェントにおいて、前記第1のメモリエージェントにおいて生成された複数のローカル応答と前記第2のメモリエージェントから受信した前記パススルーの応答とを、前記メモリコントローラによって指定され得る最大の未処理リクエスト数分の応答を保存可能な容量を有する応答ファイルに保存することと、
    前記複数のメモリエージェントにおいて、保存された各応答に対して1つ存在する、優先順位情報を含む識別子の相対順位に従って前記応答ファイルに保存された各応答の伝送を、前記識別子に従ってスケジューリングし、保存された各応答の優先順位に基づいて伝送の順序を再編することと
    を有する、前記複数のリクエストおよび前記複数の応答を交換すること
    を含む、方法。
  17. 前記複数のパススルー応答に対する前記識別子を前記複数のパススルー応答と同一のリンク上において受信すること
    を更に含む、請求項16に記載の方法。
JP2008517233A 2005-06-22 2006-06-22 メモリチャネル上の応答のスケジューリング Expired - Fee Related JP4920036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/165,582 US20070016698A1 (en) 2005-06-22 2005-06-22 Memory channel response scheduling
US11/165,582 2005-06-22
PCT/US2006/024720 WO2007002546A2 (en) 2005-06-22 2006-06-22 Memory channel response scheduling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547099A JP2008547099A (ja) 2008-12-25
JP4920036B2 true JP4920036B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37595938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517233A Expired - Fee Related JP4920036B2 (ja) 2005-06-22 2006-06-22 メモリチャネル上の応答のスケジューリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070016698A1 (ja)
JP (1) JP4920036B2 (ja)
KR (1) KR100960542B1 (ja)
DE (1) DE112006001543T5 (ja)
GB (1) GB2442625A (ja)
TW (1) TWI341532B (ja)
WO (1) WO2007002546A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331010B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing fault detection and correction in a memory subsystem
US7685392B2 (en) 2005-11-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Providing indeterminate read data latency in a memory system
US7562285B2 (en) 2006-01-11 2009-07-14 Rambus Inc. Unidirectional error code transfer for a bidirectional data link
US20100189926A1 (en) * 2006-04-14 2010-07-29 Deluca Charles Plasma deposition apparatus and method for making high purity silicon
JP5669338B2 (ja) * 2007-04-26 2015-02-12 株式会社日立製作所 半導体装置
US8601181B2 (en) 2007-11-26 2013-12-03 Spansion Llc System and method for read data buffering wherein an arbitration policy determines whether internal or external buffers are given preference
CN102609378B (zh) 2012-01-18 2016-03-30 中国科学院计算技术研究所 一种消息式内存访问装置及其访问方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084458A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Halbert John B. Multi-tier point-to-point buffered memory interface
US20050086441A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Meyer James W. Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system
JP2005537543A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 マイクロン テクノロジー,インコーポレイティド メモリハブアーキテクチャを有するメモリモジュールへのメモリアクセスを制御する方法およびシステム
JP2006528394A (ja) * 2003-05-13 2006-12-14 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリアルメモリインターコネクトを介して複数のメモリモジュールに接続されたホストを含むシステム
JP2007526559A (ja) * 2004-02-05 2007-09-13 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド パケットメモリを有するアービトレーションシステムとハブに基づくメモリシステムにおけるメモリ応答の方法
JP2007534044A (ja) * 2003-10-17 2007-11-22 マイクロン テクノロジー, インク. 複数のソースからコミュニケーションバスを介してデータを送信する方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050050237A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Jeddeloh Joseph M. Memory module and method having on-board data search capabilities and processor-based system using such memory modules
KR100549869B1 (ko) * 2004-10-18 2006-02-06 삼성전자주식회사 의사 차동 출력 버퍼, 이를 이용한 메모리 칩 및 메모리시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084458A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Halbert John B. Multi-tier point-to-point buffered memory interface
JP2005537543A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 マイクロン テクノロジー,インコーポレイティド メモリハブアーキテクチャを有するメモリモジュールへのメモリアクセスを制御する方法およびシステム
JP2006528394A (ja) * 2003-05-13 2006-12-14 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリアルメモリインターコネクトを介して複数のメモリモジュールに接続されたホストを含むシステム
JP2007534044A (ja) * 2003-10-17 2007-11-22 マイクロン テクノロジー, インク. 複数のソースからコミュニケーションバスを介してデータを送信する方法および装置
US20050086441A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Meyer James W. Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system
JP2007526559A (ja) * 2004-02-05 2007-09-13 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド パケットメモリを有するアービトレーションシステムとハブに基づくメモリシステムにおけるメモリ応答の方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2442625A (en) 2008-04-09
KR20080014084A (ko) 2008-02-13
TWI341532B (en) 2011-05-01
DE112006001543T5 (de) 2008-04-30
JP2008547099A (ja) 2008-12-25
WO2007002546A3 (en) 2007-06-21
GB0722954D0 (en) 2008-01-02
KR100960542B1 (ko) 2010-06-03
US20070016698A1 (en) 2007-01-18
WO2007002546A2 (en) 2007-01-04
TW200713274A (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083987B2 (ja) 多重レベル接続識別を備えた通信システム
JP5036120B2 (ja) 非ブロック化共有インターフェイスを持つ通信システム及び方法
JP4920036B2 (ja) メモリチャネル上の応答のスケジューリング
KR20210033996A (ko) 전용 저 레이턴시 링크를 사용한 다수의 하드웨어 가속기에 대한 통합된 어드레스 공간
US20050174877A1 (en) Bus arrangement and method thereof
KR20060103098A (ko) PCI-Express 통신 시스템
CN103338217A (zh) 基于低等待时间接口的连网
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
CN102523265B (zh) 一种过程数据动态分配mvb控制器和处理数据方法
CA2234635C (en) Method and device for exchanging data
JP4104939B2 (ja) マルチプロセッサシステム
CN118041959B (zh) 基于Aurora协议互联的数据采集***及方法
CN101594291B (zh) 非阻塞式网络***及其分组仲裁方法
US9081743B2 (en) Communication system and communicaton method
KR101808776B1 (ko) 칩 간 통신중개장치
EP1459191B1 (en) Communication bus system
CN117707426A (zh) 一种芯粒、io资源共享方法、片上***及电子设备
JP2022091361A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2003085040A (ja) メモリアクセラレータ、アクセラレーション方法、および、これに関連したインターフェースカードおよびマザーボード
JPH1115779A (ja) バス制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees