JP4919946B2 - プレス装置 - Google Patents

プレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919946B2
JP4919946B2 JP2007325468A JP2007325468A JP4919946B2 JP 4919946 B2 JP4919946 B2 JP 4919946B2 JP 2007325468 A JP2007325468 A JP 2007325468A JP 2007325468 A JP2007325468 A JP 2007325468A JP 4919946 B2 JP4919946 B2 JP 4919946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
hydraulic
pump
pressure oil
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007325468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009142883A (ja
Inventor
清司 谷澤
Original Assignee
株式会社名機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社名機製作所 filed Critical 株式会社名機製作所
Priority to JP2007325468A priority Critical patent/JP4919946B2/ja
Publication of JP2009142883A publication Critical patent/JP2009142883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919946B2 publication Critical patent/JP4919946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

本発明は、複数のプレスユニットを一の油圧制御ユニットで制御・運転するプレス装置に関するものである。
従来、油圧プレスは、例えば特許文献1に示すように、油圧プレス自体にポンプユニット、アキュムレータ及びサーボ弁等からなる油圧制御駆動装置を備えている。そのため、油圧プレスを複数並設する場合には、油圧制御駆動装置も油圧プレスと同数必要になり、大きな設備コストが要求される。この問題に対しては、例えば特許文献2に記載があるように共用ポンプを採用することである程度解決する。
しかしながら、特許文献2の共用ポンプの技術によれば、プレスの主シリンダの油圧を制御するリリーフ弁は、設定圧力の圧油をタンクに戻すように作動するので、大きな電力損失を生じさせる。また、特許文献2におけるポンプは一の固定吐出型ポンプのみであり、本願のプレス装置のように長時間の圧力保持作動を必要としその間に他のプレス装置の開閉作動が入り込むというような実施形態には適用不可能である。
特開2002−172500号公報 実公平1−33228号公報
本発明は、上記した問題を解決すべくなされたものであって、複数のプレスユニットを制御・運転する油圧制御ユニットを低コストで構成できるとともに、省エネが実現でき運転コストも低減可能なプレス装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数のプレスユニットを一の油圧制御ユニットで制御・運転するプレス装置であって、前記プレスユニットはサーボバルブと油圧シリンダを有し、前記油圧制御ユニットは圧油を吐出するポンプと圧油を蓄圧するアキュムレータを有し、前記プレスユニット及び前記油圧制御ユニットのいずれかのユニットは前記複数のプレスユニットの各々の油圧シリンダへ前記ポンプの圧油又は前記アキュムレータの圧油を択一的に選択して供給する切換弁を有し、圧縮・保圧制御時には圧油の不足を補うようにアキュムレータに蓄圧された圧油がフィードバック制御により前記プレスユニットのサーボバルブを介して油圧シリンダに供給されることを特徴とするプレス装置に関する。
本発明のプレス装置によれば、複数のプレスユニットを制御・運転する油圧制御ユニットを低コストで構成できるとともに、省エネが実現でき運転コストも低減可能となる。
図面に基づいて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明を実施するプレス装置の油圧制御ユニットを含む構成図である。
プレス装置1は、複数のプレスユニット2と、それらを制御・運転する一の油圧制御ユニット4とからなる。
プレスユニット2は、多段の熱板(不図示)を固定盤(不図示)と可動盤18の間に等間隔で配設し、熱板間に挿入した成形材料を可動盤18の下面に設け油圧シリンダ20に嵌挿したラム19で熱板とともに圧締して成形するプレス本体17と、前記油圧シリンダ20へ制御された圧油を供給するため油圧シリンダ20の近傍に取付けたサーボバルブ3とからなる。
油圧制御ユニット4は、作動油のタンク11と、タンク11から作動油を吸引して加圧し圧油を吐出するポンプ9と、ポンプ9を回転駆動するモータ10と、ポンプ9から吐出された圧油を導く管路12と、管路12に一方の入力ポートで接続される複数の切換弁5と、管路12に開閉弁8を介した管路13で接続されるアキュムレータ6と、アキュムレータ6の管路13から開閉弁7を介して複数の切換弁5の他方の入力ポートに接続される管路14とからなる。なお、ポンプ9は可変吐出量ポンプであってもよい。また、ポンプ9が固定吐出量ポンプである場合には、モータ10はサーボモータやインバータ駆動の誘導モータのような変速自在に制御されるモータであることが好ましい。またさらに、管路13にはアキュムレータ6に蓄圧する圧油の圧力を規定するリリーフ弁等の圧力調整弁が必要であるが図示を省略する。
切換弁5は、ポンプ9の圧油を供給する管路12を接続する一方の入力ポートと、アキュムレータ6の圧油を供給する管路14を接続する他方の入力ポートとを有し、図示しない制御装置の信号に基づいて一方の入力ポートと他方の入力ポートのいずれかの入力ポートを択一的に選択して出力ポートへ連通させる。ただし、切換弁5は、一方の入力ポートと他方の入力ポート以外にいずれのポートへも連通せず管路12が閉鎖される状態となる中立の切換位置が設けられるものであることが、アキュムレータ6への蓄圧作動を良好に実行させる点で好ましい。
切換弁5の出力ポートには管路15が接続され、管路15の他端はサーボバルブ3の入力ポートに接続されている。サーボバルブ3の出力ポートはプレス本体17の油圧シリンダに接続されている。サーボバルブ3にはドレンポートが設けられ、ドレンポートは管路16で油圧制御ユニット4のタンク11に接続されている。
切換弁5は、各プレスユニット2と油圧制御ユニット4との設置距離が比較的近く、管路15,16の敷設が短距離である場合には、図1に示すように、油圧制御ユニット4に設けられることが好ましい。しかしながら、各プレスユニット2と油圧制御ユニット4との設置距離が比較的遠く、かつ、プレスユニット2同士の間隔が十分近い場合には、プレスユニットと油圧制御ユニットとの管路が二本のみでよいことから、切換弁をプレスユニット2に設けることが有利となる。
次に、プレス装置1の作動について詳細に説明する。複数のプレスユニット2のうち任意のプレスユニット2を成形開始させるため、プレス本体17のラム19を上昇させる。このとき、成形開始させるプレスユニット2以外のプレスユニット2は成形開始しないようにシーケンス制御プログラム上でインタロックが施されている。そして、ポンプ9は設定されたラム19上昇速度に応じた吐出を行う。ラム19を上昇させるプレスユニット2に対応する切換弁5は管路12が管路15に連通するように切換えられ、それ以外の切換弁5は閉となっている。ラム19を上昇させるプレスユニット2に対応するサーボバルブ3は、管路15から油圧シリンダ20へ全開状態で連通するようになっている。開閉弁7,8は閉となっている。ラム19はポンプ9の吐出量を変化させることにより適宜な速度プログラムで上昇する。このように、ポンプ9は、ラム19の上昇移動に必要な量のみ圧油を吐出し、ラム19が上昇移動しないときは停止しているので、固定吐出量ポンプを定回転モータで駆動する場合のようにラム19が上昇移動しないときも吐出することに起因する電力損失を回避させることが出来る。
ラム19と熱板が上昇して全ての成形材料が上方の熱板に密着したとき、そのプレス本体17に対応する切換弁5は管路14が管路15に連通するように切換えられるとともに、開閉弁7が開となる。それにより、プレス本体17の油圧シリンダ20にはアキュムレータ6に蓄圧された圧油がサーボバルブ3を介して供給される。このとき、サーボバルブ3は、油圧シリンダ20内の油圧力が図示しない制御装置で設定された値となるようフィードバック制御されて、適宜な開度に調節され成形材料の圧縮・保圧制御を行う。このフィードバック制御は、成形材料の圧縮に基づく僅かな圧油の不足を補うように制御されるのであり、圧油の流量は少量であるから、プレス成形に特有の1時間にも及ぶ長時間の保圧成形制御であっても、アキュムレータ6の蓄圧油量で十分賄えるとともに、僅かな電力消費量で済むのである。これに対し、従来のように、油圧シリンダの油圧制御にリリーフ弁を用いた場合には、多量の圧油をタンクに戻すこととなるので、アキュムレータの蓄圧油量では保圧制御を継続させることが困難であるとともに、大きな電力消費を招くのである。
任意の一又は複数のプレス本体17が保圧制御中には、他の一のプレス本体17は成形開始のためラム19を上昇開始させることが出来る。この作動工程は前記と同様である。また、いずれのプレス本体17もラム19の上昇工程を実行していないときには、開閉弁8を開きポンプ9を略最大の吐出量にしてアキュムレータ6に所定圧力の圧油を供給しアキュムレータ6を蓄圧する。各プレス本体17が保圧(冷却)工程を終了したときには、そのプレス本体17に対応するサーボバルブ3を油圧シリンダ20から管路16に適宜な開度で連通させて、ラム19の下降速度制御を実行する。ラム19が下降完了したことにより、そのプレス本体17における成形工程が終了する。
この発明は以上説明した実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を付加して実施することができる。
本発明を実施するプレス装置の油圧制御ユニットを含む構成図である。
符号の説明
1 プレス装置
2 プレスユニット
3 サーボバルブ
4 油圧制御ユニット
5 切換弁
6 アキュムレータ
7,8 開閉弁
9 ポンプ
10 モータ
11 タンク
12 ,13,14,15,16 管路
17 プレス本体
18 可動盤
19 ラム
20 油圧シリンダ

Claims (2)

  1. 複数のプレスユニットを一の油圧制御ユニットで制御・運転するプレス装置であって、
    前記プレスユニットはサーボバルブと油圧シリンダを有し、前記油圧制御ユニットは圧油を吐出するポンプと圧油を蓄圧するアキュムレータを有し、前記プレスユニット及び前記油圧制御ユニットのいずれかのユニットは前記複数のプレスユニットの各々の油圧シリンダへ前記ポンプの圧油又は前記アキュムレータの圧油を択一的に選択して供給する切換弁を有し、圧縮・保圧制御時には圧油の不足を補うようにアキュムレータに蓄圧された圧油がフィードバック制御により前記プレスユニットのサーボバルブを介して油圧シリンダに供給されることを特徴とするプレス装置。
  2. 前記ポンプは、変速自在に制御されるモータで駆動される請求項1に記載のプレス装置。
JP2007325468A 2007-12-18 2007-12-18 プレス装置 Expired - Fee Related JP4919946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325468A JP4919946B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325468A JP4919946B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009142883A JP2009142883A (ja) 2009-07-02
JP4919946B2 true JP4919946B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40914133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325468A Expired - Fee Related JP4919946B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919946B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120724B2 (ja) * 2018-09-13 2022-08-17 住友重機械工業株式会社 油圧プレスおよびその運転方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285902B2 (ja) * 1991-10-18 2002-05-27 株式会社放電精密加工研究所 順送り加工装置
JP2002120096A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Amada Co Ltd 油圧作動システムの取り扱い方法、及び油圧作動システム
JP2004160529A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Uk:Kk 複動油圧プレス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009142883A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE202006021150U1 (de) Ziehkissenvorrichtung einer Presse
EP1837528A4 (en) HYDRAULIC CIRCUIT
US20100319337A1 (en) Hydrostatic drive system
CN209868994U (zh) 一种用于砌砖成型机的伺服控制***
CN106574647A (zh) 工程机械
SE0100695D0 (sv) Hydraulisk lyftanordning för batteridrivna industritruckar
JP2016070500A (ja) 流体回路および流体回路を有する機械
US11407192B2 (en) Hydraulic extrusion press and method for operating a hydraulic extrusion press
US10780485B2 (en) Die cushion device
JP4919946B2 (ja) プレス装置
DE50002755D1 (de) Hydraulischer aufzug mit einem als gegengewicht wirkenden druckspeicher und verfahren zum steuern und regeln eines solchen aufzugs
US20170210047A1 (en) Hydraulic device for forming a machine
CN108357142B (zh) 液压脱模装置
CN101531028A (zh) 混凝土砌块成型机液压***
CN203685773U (zh) 一种多功能可移动式液压站
JPH06173903A (ja) 流体圧装置
DK1606522T3 (da) En indretning til at styre hydrauliske kraftenheder
KR101274968B1 (ko) 서보 모터를 이용한 프레스 장치의 액츄에이터 제어장치
JP7120724B2 (ja) 油圧プレスおよびその運転方法
KR101134007B1 (ko) 브레이크 패드 성형기의 유압실린더 압력 제어장치
CN112696394B (zh) 液压***
JP5822760B2 (ja) 流体圧シリンダ装置
CN101678481B (zh) 流体分配器设备和冲压方法
CN204386962U (zh) 一种卷板机用液压***
CN204677518U (zh) 液压***、散热***和工程机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees