JP4919642B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919642B2
JP4919642B2 JP2005286123A JP2005286123A JP4919642B2 JP 4919642 B2 JP4919642 B2 JP 4919642B2 JP 2005286123 A JP2005286123 A JP 2005286123A JP 2005286123 A JP2005286123 A JP 2005286123A JP 4919642 B2 JP4919642 B2 JP 4919642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistor
metal thin
thin film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005286123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096174A (ja
Inventor
英記 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005286123A priority Critical patent/JP4919642B2/ja
Priority to US11/529,179 priority patent/US7292133B2/en
Publication of JP2007096174A publication Critical patent/JP2007096174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919642B2 publication Critical patent/JP4919642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/242Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • H01C13/02Structural combinations of resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特にレーザビームが照射されて切断又は変質されて抵抗値調整される金属薄膜抵抗体を備え、複数の金属薄膜抵抗体が直列に接続されてなる抵抗回路を備えた半導体装置に関するものである。
アナログ集積回路である定電圧発生回路や電圧検出回路等においては、その発生電圧や検出電圧の高精度化が大変重要である。そこで、そのような回路を備えた半導体装置にあっては、物理的な装置完成後に性能の調整等のために、ヒューズ素子や抵抗体にレーザ光を照射して切断又は変質させるレーザトリミング処理が行なわれる。
抵抗体の中でも金属薄膜からなる抵抗体(金属薄膜抵抗体と称す)がその抵抗値の温度依存性(以下TCRという)の低さから注目を集めており、材料としては、例えばクロムシリコン(CrSi)やニッケルクロム(NiCr)、窒化タンタル(TaN)、クロムシリサイド(CrSi2)、窒化クロムシリサイド(CrSiN)、クロムシリコンオキシ(CrSi0)などが用いられる。
また、金属薄膜抵抗体にレーザ光を直接照射することで、金属薄膜抵抗体を切断又は変質させ、抵抗値を調整することができる。さらに、製品の出力を測定しながら、レーザ光を金属薄膜抵抗体上で走査することで抵抗値調整(トリミング)を行なうトリミング処理(オンライントリミングと称す。)が可能となり、高精度な抵抗値調整が可能となる利点もある。
一般に、定電圧発生回路や電圧検出回路等の性能調整は、分割抵抗回路により、抵抗比を調整することで行なわれる。
例えば金属薄膜抵抗体を用いた分割抵抗回路では、図10に示すようなラダートリミング抵抗体31とアナログトリミング抵抗体33を組み合わせた抵抗回路に、レーザ光軌跡35aで示すように任意の本数の金属薄膜抵抗体31aを切断又は変質させて絶縁させ粗調整を行ない、次にレーザ光軌跡35bで示すように金属薄膜抵抗体33の任意の領域を切断又は変質させ微調整を行なうことにより、所望の直列抵抗値を高精度に得ることができるものがある(例えば特許文献を参照。)。
図10に示すようなラダー状に抵抗体を配置した抵抗回路では、図11(A)に示すようにラダートリミング抵抗体31のトリミングにより、粗く抵抗値を調整した後、図11(B)に示すようにアナログトリミング抵抗体33のトリミングを行なうことで、局所的に高精度の調整を行なうのが一般的であり、しかしながら、アナログトリミング抵抗体33のトリミングでは、その抵抗調整範囲が狭いために、ラダー領域にて調整される粗調整間を連続的に高精度に調整できないという問題があった。その問題を解決しようとすれば、ラダートリミング抵抗体31の金属薄膜抵抗体31aの本数を多くする必要があり、レイアウト面積の増大及びトリミング時間の増加という不具合を招く。
また、分割抵抗回路として、例えば、図12に示すように、抵抗体Rbottom、m+1個(mは正の整数)の抵抗体RT0,RT1,・・・,RTm、抵抗体Rtopが直列に接続されており、抵抗体RT0,RT1,・・・,RTmには、各抵抗体に対応してヒューズ素子RL0,RL1,・・・,RLmが並列に接続されているものがある(例えば特許文献を参照。)。
このような分割抵抗回路では、任意のヒューズ素子RL0,RL1,…,RLmをレーザビームで切断することにより、所望の直列抵抗値を得ることができる(デジタルトリミングと称す。)。
図12に示した分割抵抗回路では、抵抗体の値をR,R/2,R/4・・・のバイナリー値で構成することにより、広範囲な抵抗値調整が可能である。
図13はデジタルトリミングの分割抵抗回路におけるトリミングステップ(コード)と抵抗値の関係を示す図であり、(A)はトリミングステップ全体を示し、(B)は(A)の一部を拡大して示している。ここでは10ビットで1024通りのコードをもつものを用いた。
しかしながら、デジタルトリミングでは、ウエハ完成後の製品出力値を測定し、その測定結果に基づいてヒューズ素子を切断する、いわゆるオフライントリミングで抵抗値調整が行なわれるために、出力精度はプロセス変動による、抵抗体のばらつきの影響を大きく受ける(図13(B)を参照。)。したがって、高精度トリミングを行なうことができないという問題があった。
特開平8−124729号公報 特開2003−037179号公報
そこで本発明は、複数の金属薄膜抵抗体が直列に接続されている抵抗回路を備えた半導体装置において、広範囲な抵抗値調整範囲を高精度に抵抗値調整することを目的とするものである。
本発明にかかる半導体装置は、レーザビームが照射されて切断又は変質されて抵抗値調整される複数の金属薄膜抵抗体が直列に接続されてなる抵抗回路を備えた半導体装置であって、上記抵抗回路は直列に接続された3個以上の金属薄膜抵抗体を備え、n番目(nは2以上の整数)の金属薄膜抵抗体の抵抗値調整範囲ΔRnと、(n−1)番目の抵抗値調整精度R(n−1)_stepの関係が以下の関係を満たすものである。

ΔRn≧R(n−1)_step

本願特許請求の範囲及び本明細書において、抵抗値調整範囲とは、各金属薄膜抵抗体のトリミング後の抵抗値と初期抵抗値との差をいう。
また、ラダートリミング抵抗体とはレーザ照射される複数の領域がはしご状に並列に設けられている金属薄膜抵抗体をいう。
また、オンライントリミング抵抗体とは電極間の領域にレーザ照射されて切欠き又はスポットが形成されて抵抗値調整される金属薄膜抵抗体をいう。
また、抵抗値調整精度とは、ラダートリミング抵抗体については1本のレーザ照射領域を切断又は変質させるごとの抵抗値変動、オンライントリミング抵抗体については1回のレーザ照射による抵抗値変動をいう。
また、n番目とは、金属薄膜抵抗体の抵抗値調整精度に関して粗いものから順に並べた順番であり、実際に直列に接続されている順番を意味するものではない。
本発明の半導体装置において、上記金属薄膜抵抗体として3個の金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcを備え、上記金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcの抵抗値調整精度Ra_step,Rb_step,Rc_stepと、抵抗値調整範囲ΔRa,ΔRb,ΔRcの総抵抗値調整範囲ΔR0(=ΔRa+ΔRb+ΔRc)の関係が以下の関係を満たす請求項1に記載の半導体装置。

Ra_step≦0.1×ΔR0
Rb_step≦0.01×ΔR0<Ra_step
Rc_step≦0.001×ΔR0<Rb_step

ここでは、Ra_step>Rb_step>Rc_stepなので、金属薄膜抵抗体Raが1番目、Rbが2番目、Rcが3番目になる。
さらに、上記金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体である例を挙げることができる。
また、上記金属薄膜抵抗体Raはラダートリミング抵抗体であり、上記金属薄膜抵抗体Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体である例を挙げることができる。
本発明の半導体装置が適用される半導体装置の一例として、2個以上の金属薄膜抵抗体による分割によって電圧出力を得、金属薄膜抵抗体へのレーザビーム照射によって電圧出力を調整できる分割抵抗回路を備えた半導体装置を挙げることができ、上記分割抵抗回路は、本発明を構成する抵抗回路を備えている。
本発明の半導体装置が適用される半導体装置の他の例として、入力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分割抵抗回路からの分割電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較するための比較回路をもつ電圧検出回路を備えた半導体装置を挙げることができる。そして、上記分割抵抗回路として本発明を構成する抵抗回路が適用された分割抵抗回路を備えている。
本発明の半導体装置が適用される半導体装置のさらに他の例として、入力電圧の出力を制御する出力ドライバと、出力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分割抵抗回路からの分割電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて上記出力ドライバの動作を制御するための比較回路をもつ定電圧発生回路を備えた半導体装置をあげることができる。そして、上記分割抵抗回路として本発明を構成する抵抗回路が適用された分割抵抗回路を備えている。
本発明の半導体装置では、抵抗値調整される複数の金属薄膜抵抗体が直列に接続されてなる抵抗回路を備えた半導体装置において、上記抵抗回路は直列に接続された3個以上の金属薄膜抵抗体を備え、n番目(nは2以上の整数)の金属薄膜抵抗体の抵抗値調整範囲ΔRnと、(n−1)番目の抵抗値調整精度R(n−1)_stepの関係が、
ΔRn≧R(n−1)_step
の関係を満たすようにしたので、抵抗値を連続的に調整することができ、広範囲な抵抗値調整範囲を高精度に抵抗値調整することができる。
さらに、上記金属薄膜抵抗体として3個の金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcを備え、金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcの抵抗値調整精度Ra_step,Rb_step,Rc_stepと、抵抗値調整範囲ΔRa,ΔRb,ΔRcの総抵抗値調整範囲ΔR0(=ΔRa+ΔRb+ΔRc)の関係が、
Ra_step≦0.1×ΔR0
Rb_step≦0.01×ΔR0<Ra_step
Rc_step≦0.001×ΔR0<Rb_step
の関係を満たすようにすれば、金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcにおいて、順に、総抵抗値調整範囲ΔR0の10分の1以下、100分の1以下、1000分の1以下の抵抗値調整精度で抵抗値調整を行なうことができる。
さらに、上記金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体であるようにすれば、すべての金属薄膜抵抗体において高い抵抗値調整精度をもって抵抗値調整を行なうことができる。
また、上記金属薄膜抵抗体Raはラダートリミング抵抗体であり、上記金属薄膜抵抗体Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体であるようにすれば、ラダートリミング抵抗体で広い抵抗値調整をし、オンライントリミング抵抗体において高い抵抗値調整精度をもって抵抗値調整を行なうことができる。
また、2個以上の金属薄膜抵抗体による分割によって電圧出力を得、金属薄膜抵抗体へのレーザビーム照射によって電圧出力を調整できる分割抵抗回路を備えた半導体装置に本発明を構成する抵抗回路を適用すれば、分割抵抗回路について広範囲な抵抗値調整範囲を高精度に抵抗値調整することができ、分割抵抗回路の出力電圧の精度の向上を図ることができる。
ただし、本発明が適用される半導体装置は分割抵抗回路を備えたものに限定されるものではない。
また、入力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分割抵抗回路からの分割電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較するための比較回路をもつ電圧検出回路を備えた半導体装置において、分割抵抗回路として本発明の半導体装置を構成する抵抗回路が適用された分割抵抗回路を備えているようにすれば、本発明が適用された分割抵抗回路では出力電圧の精度の向上を図ることができるので、電圧検出回路の電圧検出能力の精度の向上を図ることができる。
また、入力電圧の出力を制御する出力ドライバと、出力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、上記分割抵抗回路からの分割電圧と上記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて上記出力ドライバの動作を制御するための比較回路をもつ定電圧発生回路を備えた半導体装置において、分割抵抗回路として本発明の半導体装置を構成する抵抗回路が適用された分割抵抗回路を備えているようにすれば、本発明が適用された分割抵抗回路では出力電圧の精度の向上を図ることができるので、定電圧発生回路の出力電圧の安定化を図ることができる。
図1は一実施例の抵抗回路を説明するための平面図である。以下に説明する実施例では同一基板上にトランジスタ素子や容量素子などが形成されているが、図ではそれらの素子の図示は省略する。
シリコン基板上に絶縁膜を介して例えばCrSi膜からなる金属薄膜抵抗体R1,R2,R3(以下、抵抗体R1,R2,R3と略記する)が形成されている。例えば、抵抗体R1,R2,R3は、オンライントリミング抵抗体であり、長さ寸法L1,L2,L3が同じで、幅寸法がW1<W2<W3となっている。
抵抗体R1,R2,R3には矢印2a,2b,2cに示すように、レーザが照射される。
抵抗体R1,R2,R3は本発明を構成する抵抗回路の抵抗体Ra,Rb,Rcに相当する。
抵抗体R1,R2,R3上を含んで層間絶縁膜が形成されている。その層間絶縁膜に抵抗体R1,R2,R3の長さ方向の端部に対応して接続孔が形成されている。その層間絶縁膜上に接続孔の形成領域を含んで金属配線層(一点鎖線参照。)が形成されている。その金属配線層によって抵抗体R1,R2,R3は直列に接続されている。
抵抗体R1,R2,R3の初期抵抗値をR10,R20,R30、抵抗値調整範囲をΔR1,ΔR2,ΔR3とすると、総初期抵抗値R0_totalとトリミング後の総最大抵抗値Rtmax_total は、

R0_total=R10+R20+R30 ・・・(1)
Rtmax_total=(R10+ΔR1)+(R20+ΔR2)+(R30+ΔR3)・・・(2)

で表される。
さらに、総抵抗値調整範囲ΔR0は、

ΔR0=ΔR1+ΔR2+ΔR3 ・・・(3)

と表される。
この時、抵抗体R1,R2,R3の抵抗値調整範囲ΔR及び抵抗値調整精度R_step(レーザ1ショット当たりの抵抗値変化量)をそれぞれ、

R1_step=ΔR0÷10 ・・・(4)
ΔR1=9ショット×ΔR0÷10 ・・・(5)
R2_step=ΔR0÷100 ・・・(6)
ΔR2=9ショット×ΔR0÷100 ・・・(7)
R3_step=ΔR0÷1000 ・・・(8)
ΔR3=10ショット×ΔR0÷1000 ・・・(9)

となるように配置しておく。
これにより、抵抗体R1で総抵抗値調整範囲ΔR0の10分の1の調整を、R2で100分の1の調整を、R3で1000分の1の微調整を行なうことができる。
抵抗体R1,R2,R3のトリミングによる抵抗値調整は独立して行なえるので、この場合、総抵抗値調整範囲ΔR0は、上記(3)、(5)、(7)、(9)式より、

ΔR0=9×ΔR0÷10+9×ΔR0÷100+10×ΔR0÷1000
=1000÷1000×ΔR0 ・・・(10)

となる。すなわち、この抵抗回路では、抵抗体R3の抵抗値調整精度であるΔR0の1000分の1にて抵抗値調整ができ、高精度かつ広範囲の抵抗調整が実現できる。
図2は、他の実施例の抵抗回路を説明するための平面図である。この実施例では、初期抵抗値がR0、最大調整抵抗値が2×R0、抵抗値調整精度がR0の1024分の1のデジタルトリミング10ビット相当の抵抗回路を3個の金属薄膜抵抗体で実現した抵抗回路を説明する。
シリコン基板上に絶縁膜を介して例えばCrSi膜からなる金属薄膜抵抗体R4,R5,R6(以下、抵抗体R4,R5,R6と略記する)が形成されている。
例えば、抵抗体R5,R6はオンライントリミング抵抗体からなり、抵抗体R5,R6の長さ寸法L5,L6はともに20μm(マイクロメートル)、幅寸法W5は40μm、W6は80μmである。
抵抗体R4はラダートリミング抵抗体によって構成されており、10本のレーザ照射領域R4a,R4b,・・・,R4jを備えている。レーザ照射領域R4a,R4b,・・・,R4jの長さ幅寸法(L)及び幅寸法(W)(単位はμm)並びにシート抵抗を表1に示す。
Figure 0004919642
抵抗体R4,R5,R6上を含んで層間絶縁膜が形成されている。その層間絶縁膜に抵抗体R4,R5,R6の長さ方向の端部に対応して接続孔が形成されている。その層間絶縁膜上に接続孔の形成領域を含んで金属配線層(一点鎖線参照。)が形成されている。その金属配線層によって抵抗体R4,R5,R6は直列に接続されている。
抵抗体R4,R5,R6には矢印2d,2e,2fに示すように、レーザが照射される。
抵抗体R4,R5,R6は本発明を構成する抵抗回路の抵抗体Ra,Rb,Rcに相当する。
この実施例において、抵抗体R4の初期抵抗値R40は、
1/R40=1/R4a+1/R4b+・・・+1/R4j
より、R40=1.25Ω/□である。
そして、矢印2dに示すように、レーザ照射領域R4a側からR4iに順にレーザ光を照射してレーザ照射領域R4aから切断していくと、最初にレーザ照射領域R4aを切断したときの抵抗体R4の抵抗値R40aは
1/R40a=1/R4b+1/R4c+・・・+1/R4j
より、R40a=1.45Ω/□となる。
同様に、レーザ照射領域R4a側から順にレーザ照射領域R4iまで切断していくと、
R40b=1.65Ω/□
R40c=1.85Ω/□
R40d=2.05Ω/□
R40e=2.25Ω/□
R40f=2.45Ω/□
R40g=2.65Ω/□
R40h=2.85Ω/□
R40i=3.05Ω/□
となる。このように、抵抗体R4は0.20Ω/□の抵抗値調整精度R4_stepをもつ。
また、レーザ照射領域R4aからR4iの幅Wは1.00〜4.80μmと容易に切断できる幅に設定されている。
次に、図3を参照して抵抗体R5のトリミング特性について説明する。図3は、抵抗体R5のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値変化量(Ω/□)と抵抗値(Ω/□)を示す。ここではスポット径が6μmのレーザ光を用い、バイトサイズ(レーザ照射1ステップ当たりのレーザ移動距離)を0.5μmとした。
図3から、抵抗値変化量は3.14×10-3〜6.55×10-3Ω/□であり、初期抵抗値R50を0.500〜0.727Ω/□に調整できることがわかる。
次に、図4を参照して抵抗体R6のトリミング特性について説明する。図4は、抵抗体R6のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値変化量(Ω/□)と抵抗値(Ω/□)を示す。ここでもスポット径が6μmのレーザ光を用い、バイトサイズを0.5μmとした。
図4から、抵抗値変化量は7.83×10-4〜9.48×10-4Ω/□であり、初期抵抗値R60を0.250〜0.276Ω/□に調整できることがわかる。
以上より、抵抗体R4,R5,R6の初期抵抗値R40,R50,R60を基準に、抵抗回路の初期抵抗値R0を

R0=R40+R50+R60=2.00(Ω/□)

に設定した。さらに初期抵抗値R0で規格化した。
図5は、抵抗体R4,R5,R6のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、(A)は抵抗体R4、(B)は抵抗体R5、(C)は抵抗体R6のものである。図5において横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値比(トリミング後/初期抵抗値)を示す。
(A)より、抵抗体R4では、1×R0〜1.9×R0間を0.1×R0の抵抗値調整精度で調整できるのがわかる。また、(B)より、抵抗体R5では1×R0〜1.100×R0を0.00305×R0の抵抗値調整精度にて調整できるのがわかる。さらに、(C)より、抵抗体R6では、1×R0〜1.010×R0を0.000455×R0の抵抗値調整精度で調整できることが分かる。
抵抗体R4,R5,R6について、抵抗値調整範囲ΔRと抵抗値調整精度R_stepは、初期抵抗値R0=総抵抗値調整範囲ΔR0であるので、

R4_step=0.1×ΔR0 ・・・(10)
ΔR4=0.9×ΔR0 ・・・(11)
R5_step=0.00305×ΔR0 ・・・(12)
ΔR5=0.11×ΔR0 ・・・(13)
R6_step=0.000455×ΔR0 ・・・(14)
ΔR6=0.011×ΔR0 ・・・(15)

となる。
したがって、抵抗体R4で総抵抗値調整範囲ΔR0の10分の1の粗調整を、抵抗体R5で総抵抗値調整範囲ΔR0の100分の0.35(すなわち100分の1以下)の調整を、抵抗体R6で総抵抗値調整範囲ΔR0の1000分の0.455(すなわち1000分の1以下)の微調整を行なうことができ、広範囲の総抵抗値調整範囲ΔR0において抵抗値を連続的に、かつ高精度に調整することができる。
なお、抵抗体R5,R6の抵抗値調整精度R_stepはトリミングステップの増加にともなって抵抗値の増加幅が大きくなる傾向にあるので、抵抗値調整精度が最大値となる値(増加幅が均一な部分)を用いた(図5(B),(C)を参照。)。
ここで、本発明の抵抗回路の関係式を確認すると、上記式(10),(11),(12),(13),(15)から、
ΔR6=0.011×ΔR0>R5_step=0.00305×ΔR0
ΔR5=0.11×ΔR0>R4_step=0.1×ΔR0
であり、
ΔRn≧R(n−1)_step
の関係を満たしている。
さらに、上記式(10),(12),(14)から、
R4_step=0.1×ΔR0 ・・・(10)
R5_step=0.00305×ΔR0 ・・・(12)
R6_step=0.000455×ΔR0 ・・・(14)
であり、
Ra_step≦0.1×ΔR0
Rb_step≦0.01×ΔR0<Ra_step
Rc_step≦0.001×ΔR0<Rb_step
の関係も満たしている。
このように、3つの抵抗体R4,R5,R6を直列に接続した抵抗回路をレーザトリミングによって抵抗値調整することにより、1×R0〜2×R0間をR0の1000分の0.455の抵抗値調整精度で任意の値に調整可能である。そしてオンライントリミングを行なうことで、高精度かつ広範囲は調整が可能となる。
また、図2の実施例では、抵抗回路の面積は8000μm2程度であり、従来のデジタルトリミング(例えば特許文献2を参照。)の10ビットに比べて、ヒューズ素子が不要となる効果を合わせて、80%程度の小面積化も可能である。
図1に示した実施例では粗い抵抗値調整を行なう抵抗体R1として1本の直線状にレーザ照射するアナログトリミング抵抗体を用い、図2に示した実施例では粗い抵抗値調整を行なう抵抗体R4としてラダートリミング抵抗体を用いているが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、抵抗回路のうち最も粗い抵抗値調整を行なう金属薄膜抵抗体として、アナログトリミング抵抗体を用い、図6(A)に示すダブルプランジ、(B)に示すサーペンタイン、(C)に示すLカットと称されるレーザ照射を行なうものを用いてもよい。これらの態様によれば、より大きい抵抗値範囲で抵抗値調整を行なうことができる。
また、上記の実施例では3個の抵抗体R1,R2,R3又はR4,R5,R6を直列に接続したものを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ΔRn≧R(n−1)_stepの関係を満たす4個以上の抵抗体が直列に接続されているものであってもよい。
また、上記の実施例では、抵抗値調整精度が粗いものから順に抵抗体R1,R2,R3又はR4,R5,R6を直列に接続しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、金属薄膜抵抗体を直列に接続する順番は任意である。
本発明の半導体装置を構成する金属薄膜抵抗体は、例えばアナログ回路を備えた半導体装置に適用することができる。以下に、本発明にかかる金属薄膜抵抗体を備えたアナログ回路を備えた半導体装置の実施例について説明する。
図7はアナログ回路である定電圧発生回路を備えた半導体装置の一実施例を示す回路図である。
直流電源1からの電源を負荷3に安定して供給すべく、定電圧発生回路5が設けられている。定電圧発生回路5は、直流電源1が接続される入力端子(Vbat)7、基準電圧発生回路(Vref)9、演算増幅器(比較回路)11、出力ドライバを構成するPチャネルMOSトランジスタ(以下、PMOSと略記する)13、分割抵抗回路15,17及び出力端子(Vout)19を備えている。
定電圧発生回路5の演算増幅器11では、出力端子がPMOS13のゲート電極に接続され、反転入力端子(−)に基準電圧発生回路9から基準電圧Vrefが印加され、非反転入力端子(+)に出力電圧Voutを分割抵抗回路15と17で分割した電圧が印加され、分割抵抗回路15,17の分割電圧が基準電圧Vrefに等しくなるように制御される。
図8は、アナログ回路である電圧検出回路を備えた半導体装置の一実施例を示す回路図である。
電圧検出回路21において、符号11は演算増幅器で、その反転入力端子(−)に基準電圧発生回路9が接続され、基準電圧Vrefが印加される。入力端子(Vsens)23から入力される測定すべき端子の電圧が分割抵抗回路15と17によって分割されて演算増幅器11の非反転入力端子(+)に入力される。演算増幅器11の出力は出力端子(Vout)25を介して外部に出力される。
電圧検出回路21では、測定すべき端子の電圧が高く、分割抵抗回路15と17により分割された電圧が基準電圧Vrefよりも高いときは演算増幅器11の出力がHレベルを維持し、測定すべき端子の電圧が降下してきて分割抵抗回路15と17により分割された電圧が基準電圧Vref以下になってくると演算増幅器11の出力がLレベルになる。
一般に、図7に示した定電圧発生回路や図8に示した電圧検出回路では、製造プロセスのバラツキに起因して基準電圧発生回路からの基準電圧Vrefが変動するので、その変動に対応すべく、分割抵抗回路として抵抗体へのレーザビーム照射によって抵抗値を調整可能な抵抗回路を用いて、分割抵抗回路の抵抗値を調整している。
図9は、本発明の抵抗回路が適用される分割抵抗回路の一例を示す回路図である。
抵抗体Rbottom、例えば図1に示した3つの抵抗体R1,R2,R3からなる抵抗回路27、抵抗体Rtopが直列に接続されている。
このような分割抵抗回路では、例えば抵抗体R1,R2,R3に対してレーザビームを照射することにより、所望の直列抵抗値を得ることができる(図1も参照。)。
図9に示した分割抵抗回路を図7に示した定電圧発生回路の分割抵抗回路15,17に適用する場合、例えば抵抗体Rbottom端を接地し、抵抗体Rtop端をPMOS13のドレインに接続する。さらに、抵抗体Rbottom、抵抗体R3間の端子NodeL、又は抵抗体Rtop、抵抗体R1間の端子NodeMを演算増幅器11の非反転入力端子に接続する。
また、図9に示した分割抵抗回路を図8に示した電圧検出回路の分割抵抗回路15,17に適用する場合、例えば抵抗体Rbottom端を接地し、抵抗体Rtop端を入力端子23に接続する。さらに、抵抗体Rbottom、抵抗体R3間の端子NodeL、又は抵抗体Rtop、抵抗体R1間の端子NodeMを演算増幅器11の非反転入力端子に接続する。
図7から図9を参照して、本発明を構成する抵抗回路を適用した分割抵抗回路が適用される半導体装置の例を説明したが、このような分割抵抗回路が適用される半導体装置は定電圧発生回路を備えた半導体装置及び電圧検出回路を備えた半導体装置に限定されるものではなく、本発明を構成する抵抗回路は分割抵抗回路を備えた半導体装置であれば適用することができる。
また、本発明を構成する抵抗回路が適用される半導体装置は分割抵抗回路を備えた半導体装置に限定されるものではなく、金属薄膜抵抗体を備えた半導体装置であれば、本発明を適用することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、形状、材料、配置、個数などは一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
図1は一実施例の抵抗回路を説明するための平面図である。 他の実施例の抵抗回路を説明するための平面図である。 同実施例の抵抗体R5のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値変化量(Ω/□)と抵抗値(Ω/□)を示す。 同実施例の抵抗体R6のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値変化量(Ω/□)と抵抗値(Ω/□)を示す。 同実施例の抵抗体R4,R5,R6のトリミング特性をシミュレートした結果を示す図であり、(A)は抵抗体R4、(B)は抵抗体R5、(C)は抵抗体R6のものであり、横軸はトリミングステップ、縦軸は抵抗値比(トリミング後/初期抵抗値)を示す。 抵抗回路のうち最も粗い抵抗値調整を行なう金属薄膜抵抗体の他の例を示す図であり、(A)はダブルプランジ、(B)はサーペンタイン、(C)はLカットを示す。 アナログ回路である定電圧発生回路を備えた半導体装置の一実施例を示す回路図である。 アナログ回路である電圧検出回路を備えた半導体装置の一実施例を示す回路図である。 アナログ回路である分割抵抗回路を備えた半導体装置の一実施例を示す回路図である。 従来の抵抗回路を示す平面図である。 図10の従来技術の抵抗体のトリミング特性を示す図であり、(A)はラダートリミング抵抗体、(B)はアナログトリミング抵抗体を示す。 従来技術としてのデジタルトリミングの分割抵抗回路の例を示す回路である。 デジタルトリミングの分割抵抗回路におけるトリミングステップ(コード)と抵抗値の関係を示す図であり、(A)はトリミングステップ全体を示し、(B)は(A)の一部を拡大して示している。
符号の説明
R1,R2,R3,R4,R5,R6 金属薄膜抵抗体

Claims (6)

  1. レーザビームが照射されて切断又は変質されて抵抗値調整される複数の金属薄膜抵抗体が直列に接続されてなる抵抗回路を備えた半導体装置において、
    前記抵抗回路は直列に接続された3個以上の金属薄膜抵抗体を備え、
    n番目(nは2以上の整数)の金属薄膜抵抗体の抵抗値調整範囲ΔRnと、(n−1)番目の抵抗値調整精度R(n−1)_stepの関係が以下の関係を満たし、
    かつ、前記金属薄膜抵抗体として3個の金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcを備え、前記金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcの抵抗値調整精度Ra_step,Rb_step,Rc_stepと、抵抗値調整範囲ΔRa,ΔRb,ΔRcの総抵抗値調整範囲ΔR0(=ΔRa+ΔRb+ΔRc)の関係が以下の関係を満たすことを特徴とする半導体装置。

    ΔRn≧R(n−1)_step
    Ra_step≦0.1×ΔR0
    Rb_step≦0.01×ΔR0<Ra_step
    Rc_step≦0.001×ΔR0<Rb_step
  2. 前記金属薄膜抵抗体Ra,Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体である請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記金属薄膜抵抗体Raはラダートリミング抵抗体であり、前記金属薄膜抵抗体Rb,Rcはオンライントリミング抵抗体である請求項に記載の半導体装置。
  4. 2個以上の金属薄膜抵抗体による分割によって電圧出力を得、金属薄膜抵抗体へのレーザビーム照射によって電圧出力を調整できる分割抵抗回路を備えた半導体装置において、
    前記分割抵抗回路は、請求項1からのいずれかに記載の抵抗回路を備えていることを特徴とする半導体装置。
  5. 入力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、前記分割抵抗回路からの分割電圧と前記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較するための比較回路をもつ電圧検出回路を備えた半導体装置において、
    前記分割抵抗回路として請求項に記載の分割抵抗回路を備えていることを特徴とする半導体装置。
  6. 入力電圧の出力を制御する出力ドライバと、出力電圧を分割して分割電圧を供給するための分割抵抗回路と、基準電圧を供給するための基準電圧発生回路と、前記分割抵抗回路からの分割電圧と前記基準電圧発生回路からの基準電圧を比較し、比較結果に応じて前記出力ドライバの動作を制御するための比較回路をもつ定電圧発生回路を備えた半導体装置において、
    前記分割抵抗回路として請求項に記載の分割抵抗回路を備えていることを特徴とする半導体装置。
JP2005286123A 2005-09-30 2005-09-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP4919642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286123A JP4919642B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 半導体装置
US11/529,179 US7292133B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Resistance circuit, and voltage detection and constant voltage generating circuits incorporating such resistance circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286123A JP4919642B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096174A JP2007096174A (ja) 2007-04-12
JP4919642B2 true JP4919642B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37913673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286123A Expired - Fee Related JP4919642B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7292133B2 (ja)
JP (1) JP4919642B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353258B2 (ja) * 2007-02-20 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 抵抗回路及び発振回路
US8169811B2 (en) * 2010-07-13 2012-05-01 Nxp B.V. Non-volatile re-programmable memory device
CN102467144B (zh) * 2010-11-05 2014-03-12 成都芯源***有限公司 电压调节器的输出电压修调装置及修调方法
US9453914B2 (en) * 2011-09-08 2016-09-27 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Inc. Terrain mapping LADAR system
JP6197312B2 (ja) 2013-03-12 2017-09-20 株式会社リコー センサ素子およびセンサ素子の製造方法
CN112349468B (zh) * 2020-11-11 2022-05-03 中国电子科技集团公司第二十九研究所 用于微波组件的高精度电阻分压电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2398374A1 (fr) * 1977-07-19 1979-02-16 Lignes Telegraph Telephon Ajustement de resistances pour circuits hybrides
JPH01133303A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Minolta Camera Co Ltd 膜抵抗体の形成方法
JPH03255601A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Nec Corp レーザトリミング装置
IL94340A (en) * 1990-05-09 1994-05-30 Vishay Israel Ltd Selectable high precision resistor and technique for production thereof
JPH0689974A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 抵抗体と、その抵抗値および温度係数とを設定する方法
US5432630A (en) * 1992-09-11 1995-07-11 Motorola, Inc. Optical bus with optical transceiver modules and method of manufacture
US5291174A (en) * 1993-02-04 1994-03-01 General Motors Corporation Ceramic substrate blower motor resistor array
JPH08124729A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp トリミング用膜抵抗体及びその実装構造並びにそのトリ ミング方法
JPH09232117A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH1187627A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体装置及びファンクショントリミング方法
JP4419214B2 (ja) * 1999-03-08 2010-02-24 パナソニック株式会社 チップ形ptcサーミスタ
US6229428B1 (en) * 2000-05-30 2001-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microcircuit resistor stack
JP3894833B2 (ja) 2001-05-14 2007-03-22 株式会社リコー 抵抗回路並びにそれを用いた電圧検出回路及び定電圧発生回路
JP4484548B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 株式会社リコー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070075825A1 (en) 2007-04-05
US7292133B2 (en) 2007-11-06
JP2007096174A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919642B2 (ja) 半導体装置
KR102536213B1 (ko) 반도체 장치
JPH01199404A (ja) トリミング抵抗回路網
TWI588639B (zh) 分壓電路
US20060197649A1 (en) Resistance hybrid, and voltage detection and constant voltage generating circuits incorporating such resistance hybrid
US20090002120A1 (en) Electrically adjustable resistor
US9429967B2 (en) High precision resistor and trimming method thereof
JP2008021726A (ja) トリミング回路及び半導体装置
US5233327A (en) Active resistor trimming by differential annealing
JP3894833B2 (ja) 抵抗回路並びにそれを用いた電圧検出回路及び定電圧発生回路
US7566946B2 (en) Precision passive circuit structure
US6725436B2 (en) Resistor circuit
JP2011204925A (ja) 半導体装置
US20020074319A1 (en) Laser-trimmable digital resistor
US7855432B2 (en) Integrated thermal characterization and trim of polysilicon resistive elements
JP2007243075A (ja) 半導体装置
US7205880B2 (en) Trimmer impedance component, semiconductor device and trimming method
EP1935015B1 (en) Semiconductor device
JP2001077310A (ja) 電圧設定回路
US20230343700A1 (en) Semiconductor device
CN101427328A (zh) 对线性和非线性微调引起的电阻温度系数偏移的补偿
JP5531488B2 (ja) 半導体装置
JP2022094379A (ja) 抵抗回路及び当該抵抗回路を備える電流検出回路
Subrahmanyan Yield improvement and flexible manufacturing of integrated circuits through laser trim
JPS59121863A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees