JP4919610B2 - 焼結クラッシャー受歯 - Google Patents

焼結クラッシャー受歯 Download PDF

Info

Publication number
JP4919610B2
JP4919610B2 JP2005068609A JP2005068609A JP4919610B2 JP 4919610 B2 JP4919610 B2 JP 4919610B2 JP 2005068609 A JP2005068609 A JP 2005068609A JP 2005068609 A JP2005068609 A JP 2005068609A JP 4919610 B2 JP4919610 B2 JP 4919610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sintered
resistant layer
tooth
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005068609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006247539A (ja
Inventor
誠士 山本
宣栄 阿比留
克典 神田
章 岡田
敦史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokuden Co Ltd Kyoto
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tokuden Co Ltd Kyoto filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005068609A priority Critical patent/JP4919610B2/ja
Publication of JP2006247539A publication Critical patent/JP2006247539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919610B2 publication Critical patent/JP4919610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

本発明は、製鐵所における製銑原料である焼結鉱を製造する焼結設備のうち、焼成された焼結鉱を破砕するクラッシャー受歯に関するものである。
焼結鉱を破砕するクラッシャーは、図1に示すように、焼結パレット1より投入された焼結鉱塊2を受け止め、3の鬼歯と一対となる受歯4により該焼結鉱塊2を適度な粒度に破砕して、次工程に送り込む設備である。高温の焼結鉱の落下を受け、かつ破砕する受歯は、著しい摩耗環境にさらされるために、当該受歯の上部に予め耐摩耗対策を施している。
従来は、特許文献1に詳述されるように、耐塊鉱物摩耗材料を鋳掛け法、すなわち、該耐摩耗材料を溶湯にして枠の中に注入し、枠内をアーク熱などにより加熱しながら漸次凝固させて耐摩耗層を形成する方法が採用されている。また、特許文献2には耐熱耐摩耗性小片、すなわち、超硬チップの分散効果により衝撃荷重に対する抵抗性を向上させるという鋳ぐるみろう付け法による受歯が紹介されている。
特開平5−214483号公報 特開2001−96182号公報
しかしながら、特許文献1に記載の鋳掛け方法では、耐摩耗性と枠との融合度合の制御が難しく、融合不十分な部位では使用中に焼結鉱塊の落下による衝撃や鬼歯回転圧力により耐摩耗層の一部が剥離、欠損することがある。一方、融合過大な部位では強度部材の枠が薄くなる事に起因する冷却水漏れが発生する事があり、安定的寿命向上が期待できない問題がある。また、特許文献2に記載の鋳ぐるみろう付け方法でも、超硬チップそのものは良好な耐摩耗性を有するが、衝撃荷重による該超硬チップの脱落、欠損により、耐摩耗層マトリックスは、さほど耐摩耗性がないために、断続的に摩耗が急激に進行するという問題がある。
本発明は、著しい衝撃荷重を受ける受歯において、耐摩耗層の寿命延長を図ることを課題とすると共に、受歯の摩耗層が摩耗した場合でも現場での補修が可能としたものである。即ち、従来、一般的に実施されている鋳掛け法でなく、肉盛溶接により受歯の耐摩耗層を形成することにより現場での溶接補修が可能となり、その効果は極めて大きいものである。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、格子状に鋼製の枠を設けて、該枠内に肉盛溶接により受歯の耐摩耗層を形成した焼結クラッシャー受歯であって、受歯の耐摩耗層を少なくとも2重以上の多重成分層から形成し、該多重成分層はその肉盛溶接中にワイヤー電極とは別に、Cr、Mo,Nb、Vを含有する合金粉末または合金粒を溶接部溶融池に供給して形成されたものであることを特徴とするものである。
更に、詳述すると本願発明は格子状のSS製ボックス等の枠を設け、枠内に溶接肉盛を施すことで、通常不可能な厚みの肉盛を可能とし、従来、用いられている鋳掛け法を用いなくても、十分、肉盛溶接でも耐摩耗性に優れた焼結クラッシャー受歯が得られるとする知見により成されたものである。更に、肉盛溶接法による耐摩耗層を2重以上の多重成分層から形成することにより、焼結鉱の衝撃荷重および鬼歯回転圧力の方向に、すなわち、耐摩耗層の厚み方向に、受歯本体に近い部位では耐摩耗性と靭性を兼ね備えた成分層となして耐摩耗層の剥離、欠損を防止し、摩耗環境の激しい表面部位では高硬度で良好な耐摩耗性を有する成分層と成して、寿命延長により好ましいものである。
更に、上記の手段として、受歯本体に近い部位と表面部位で、あるいは該両部位の中間部位においても、肉盛溶接用ワイヤー電極とは別に耐摩耗合金粉末または合金粒を、該部位ごとに合金粉末の種類あるいは供給量等を変化させ、溶接部溶融池に供給して多重の成分層を形成することにより剥離、欠損のない良好な耐摩耗性を有し、寿命延長を実現ならしめた受歯を提供するものである。
本発明によれば、焼結クラッシャー受歯の寿命を従来の鋳掛け法に比べて大幅に延長することが可能となり、摩耗限界により取替えていたものが、飛躍的に延長できたものである。さらに、順調に摩耗が進行する過程で、従来、不可能であった現場での肉盛補修を可能としたものであり、その効果は極めて大きいものである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図2は本発明の方法による受歯肉盛部の断面図であり、5の鋼製枠の中に肉盛部6が形成される。7は冷却水用の通路である。使用するに従い、摩耗が少しづつ進行するものであるが、本発明による肉盛溶接法による耐摩耗層は格子状の鋼製枠と併用することにより通常、不可能な厚みの肉盛を可能とすることができ、長期に使用に耐えることができ、極めて、有利なものである。
図3は本発明による多重成分層からなる受歯の使用中の消耗しつつある肉盛部の断面図である。両角部から摩耗が進行するため、角側すなわち外側に高硬度の耐磨耗層8が形成され、剥離防止のために密着強度が必要な内側には靭性を有する耐摩耗層9を形成することにより、寿命延長を可能ならしめるものである。
本発明方法に使用するワイヤー電極はフラックス入りワイヤーであり、図4の如く鋼帯10で合金粉末11を包含して成形されるが、構造上多量の合金添加に限界がある。本発明は図5に概略を示すとおり、ワイヤー電極12により生成される溶融池13中に14のシールドガスを介して、Cr、Mo,Nb、Vを含有する合金粉末15を供給することにより、極めて高合金の溶接金属すなわち耐摩耗肉盛層を形成することが可能となった。16は溶接用ノズルであって、ワイヤー電極と合金粉末または合金粒とを同時に供給するノズルである。
図6は受歯に本発明方法を適用した肉盛部断面図であり、肉盛施工時は、図2や図3のような使用時とは異なり90度回転した配設状態となる。鋼製枠で形成される寸法は長さ120mm、幅80mm、厚さ(高さ)50mmであった。17は3.0mm径のフラックス入りワイヤーのみによる肉盛であり、靭性を備えた耐摩耗層Aであって、略々10mm厚さにした。連続的に厚さ中間部18においてCr、Mo,Nb、Vを含有する合金粉末を供給し、略々10mm厚さの硬度のある中間性能の耐摩耗層Bを形成した。19は最も熱間硬度のある耐摩耗層Cであって略々30mm厚さとして、寿命延長目的の主体を示すものである。
尚、本発明の大きな特徴の一つである受歯の耐摩耗層が少なくとも2重以上の多重成分層から形成されているものであるが、その形成する方法は、図5に示す溶接用ノズル16の上部に複数のホッパー(図示せず)を設け、各々のホッパーには複数の異なる合金粉末または合金粒子を貯蔵し、種類の異なる合金粉末または合金粒子を炭酸ガス等のシールドガスと共に溶接用ノズル16内に時間を異にして供給することにより、可能となるものである。
次に、上記実施例の溶接条件を述べる。ワイヤー電極径は3.0mmとし、電流は400〜600A、電圧は30〜35Vの条件で溶接をおこない、溶接金属の成分および合金粉末、給粉量については表1に示す。
Figure 0004919610
本実施例では、混合合金粉を用い、給粉量を変化させることで耐摩耗層B,Cを形成している。
本実施例では合金粉末を用いたが合金粒でもよい。本発明方法に用いる合金粉末または合金粒は、50μm未満だと、飛散するため歩留りが悪くなり、500μm超だとノズルで供給不良が起こるため、50〜500μmの範囲が望ましい。
以上詳述したように、本発明によれば、焼結クラッシャー受歯の寿命を従来の略々2倍、すなわち、従来12ヶ月で摩耗限界により取替えていたものが、24ヶ月まで飛躍的に延長できたものである。さらに、順調に摩耗が進行する過程で、従来、不可能であった現場での肉盛補修を可能としたものであり、その効果は極めて大きいものである。
焼結クラッシャーの構成概略図である。 本発明受歯の摩耗プロフィルを示す説明図である。 本発明受歯の多重摩耗プロフィルを示す説明図である。 フラックス入りワイヤーの概略断面図である。 本発明法の肉盛溶接概略図である。 本発明法の受歯肉盛の実施例断面図である。
符号の説明
1 焼結パレット 15 合金粉末
2 焼結鉱塊 16 溶接用ノズル
3 鬼歯 17 肉盛金属A
4 受歯 18 肉盛金属B
5 鋼製枠 19 肉盛金属C
6 本発明の耐摩耗層
7 冷却水通路
8 高硬度耐摩耗層
9 靭性を有する耐摩耗層
10 鋼帯
11 合金粉末
12 ワイヤー電極
13 溶融池
14 シールドガス

Claims (1)

  1. 格子状に鋼製の枠を設けて、該枠内に肉盛溶接により受歯の耐摩耗層を形成した焼結クラッシャー受歯であって、受歯の耐摩耗層を少なくとも2重以上の多重成分層から形成し、該多重成分層はその肉盛溶接中にワイヤー電極とは別に、Cr、Mo,Nb、Vを含有する合金粉末または合金粒を溶接部溶融池に供給して形成されたものであることを特徴とする焼結クラッシャー受歯。
JP2005068609A 2005-03-11 2005-03-11 焼結クラッシャー受歯 Active JP4919610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068609A JP4919610B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 焼結クラッシャー受歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068609A JP4919610B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 焼結クラッシャー受歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247539A JP2006247539A (ja) 2006-09-21
JP4919610B2 true JP4919610B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37088571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068609A Active JP4919610B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 焼結クラッシャー受歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919610B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174504U (ja) * 1974-12-09 1976-06-11
JPS52103312A (en) * 1976-02-26 1977-08-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd Wear-resisting and impact-resisting composite material
JPH04371390A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Kurimoto Ltd 耐摩耗性肉盛層の溶接方法および耐摩耗材
JP3217427B2 (ja) * 1992-01-31 2001-10-09 株式会社フジコー 耐塊鉱物摩耗材料
JP2863768B2 (ja) * 1993-06-08 1999-03-03 アイエヌジ商事株式会社 粉砕機に使用される破砕面部材
JP3382730B2 (ja) * 1994-08-02 2003-03-04 株式会社小松製作所 耐摩耗肉盛層形成方法およびその方法を用いる耐摩耗複合材
JPH11309596A (ja) * 1998-04-23 1999-11-09 Kurimoto Ltd 竪型ロールミルの消耗部材の再生方法
JP3779529B2 (ja) * 2000-06-08 2006-05-31 アイエヌジ商事株式会社 粉砕機に使用される破砕面部材
JP4148390B2 (ja) * 2000-10-03 2008-09-10 アイエヌジ商事株式会社 耐磨耗性プレート
JP3804860B2 (ja) * 2002-07-22 2006-08-02 株式会社栗本鐵工所 竪型ロールミルの消耗部材の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006247539A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2830543C (en) Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design
CN100460133C (zh) 一种堆焊用合金粉块
CN100553855C (zh) 一种堆焊用夹芯合金粉块及其制备方法与应用
JP4901324B2 (ja) 硬化肉盛層形成方法
JP5632343B2 (ja) エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックス
CN110252463A (zh) 一种便于修复的耐磨结构及其制备方法
WO2017199922A1 (ja) 耐摩耗部品およびその製造方法
WO2018062127A1 (ja) 耐土砂摩耗部品およびその製造方法
JP6528106B2 (ja) NbC分散強化型耐腐食性ニッケル・クロム・モリブデン合金とその製造方法、耐腐食性・耐摩耗性表面肉盛溶接層を備えた鋼材とその製造方法、並びに冷間工具
WO2020080062A1 (ja) 硬化層の積層方法及び積層造形物の製造方法
JP4919610B2 (ja) 焼結クラッシャー受歯
CN106413960B (zh) 制造粗加工材料的方法、粗加工材料及切削刀具
CN106413959B (zh) 制造切削刀具用的粗加工材料的方法及相应的粗加工材料
CN101698266B (zh) 一种高炉开口钎头的制备方法
KR101638365B1 (ko) 초경합금 성형체 파쇄 입자를 모재에 용융시켜 초경층을 형성시키는 방법
JP3971074B2 (ja) ニハード鋳鉄母材の多層肉盛炭酸ガスシールドアーク溶接方法
CN102785003B (zh) 一种堆焊铁基表面复合材料的方法
KR101565728B1 (ko) 초경합금 성형체 파쇄 입자를 모재에 용융시켜 초경층을 형성시키는 방법
JP2518126B2 (ja) 分割型環状体の高硬度金属による多層肉盛り溶接方法
JP6397618B2 (ja) 耐摩耗性被覆用溶加棒
JP2016159335A (ja) 肉盛り方法
JP2008000762A (ja) 硬化肉盛層形成方法
JP7225883B2 (ja) 高炉用羽口
JP2005097743A (ja) ダイカスト金型補修用粉末およびこれを用いたダイカスト金型の補修方法
JP5294751B2 (ja) 金属炭化物表面層の形成方法、金属炭化物表面層

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4919610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350