JP4919004B2 - 横軸型すべり軸受装置 - Google Patents

横軸型すべり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919004B2
JP4919004B2 JP2006157336A JP2006157336A JP4919004B2 JP 4919004 B2 JP4919004 B2 JP 4919004B2 JP 2006157336 A JP2006157336 A JP 2006157336A JP 2006157336 A JP2006157336 A JP 2006157336A JP 4919004 B2 JP4919004 B2 JP 4919004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bearing
forced
shaft type
horizontal shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006157336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007327512A (ja
Inventor
紀彦 津田
Original Assignee
西芝電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西芝電機株式会社 filed Critical 西芝電機株式会社
Priority to JP2006157336A priority Critical patent/JP4919004B2/ja
Publication of JP2007327512A publication Critical patent/JP2007327512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919004B2 publication Critical patent/JP4919004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、横軸型すべり軸受装置に係り、特に、強制給油装置から供給された潤滑油で軸受が潤滑される横軸型すべり軸受装置に関する。
従来の横軸型すべり軸受装置を図6及び図7を参照して説明する。
図6は従来のすべり軸受の正面断面図、図7は図6のIV−IV線に沿う側面矢視断面図である。なお、強制給油装置は省略してある。
図6および図7に示すように、従来の横軸型すべり軸受装置は、軸受箱1に支えられたすべり軸受2には、軸受箱1を貫通した軸3との間に潤滑油を供給して油膜を形成するために、給油穴2aが縦に貫設されている。この給油穴2aは軸受箱1に貫設された給油穴1aに接続されており、この給油穴1aは、図示しない強制給油装置から延長された給油管4に接続されている。また、すべり軸受2には、排油穴2bが縦に貫設されている。潤滑油は排油穴2bから排出されて排油5となり、軸受箱1の底部に残留して残留油6となる。
軸受箱1の底部には排油管7が接続され、この排油管7は図示しない強制給油装置の排油系統へ接続され、残留油6を図示しない強制給油装置に排油している。また、軸受箱1の軸3が貫通する個所には、軸受箱1の内部に発生したオイルベーパーおよび油滴8が軸受箱1の外部へ漏れるのを防ぐための油切9,10が設置されている(特許文献1参照)。
特開平7−123627号公報
しかしながら、上記構成の従来の横軸型すべり軸受装置では、排油5の一部は軸受2に設けられた排油穴2bから排出される時、排油穴2bの出口で噴出状態となるため、オイルベーパーおよび油滴8となって飛散する。更に排油5が残留油6の表面に滴下する時、飛散してオイルベーパーおよび油滴8を発生する。このようなオイルベーパーおよび油滴8が軸受箱1の外部へ漏れるのを防ぐための油切9,10が設置されているため、軸受箱1の軸方向長さが長くなり、軸受箱1の外形が増加するという欠点がある。
更に油切9,10は軸1と微小な隙間を保持するよう軸受箱1に設置する必要があり組立時の調整に時間がかかるという欠点がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その課題は、軸受箱の内部で発生するオイルベーパーおよび油滴を防止し、かつ外形を増加することない油漏れを防ぐことのできる横軸型すべり軸受装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、強制給油装置に接続された軸受を軸受箱で支持し、前記強制給油装置から供給された潤滑油で前記軸受が潤滑され、前記軸受の排油穴から排出されるオイルベーパーおよび油滴状の潤滑油を前記軸受箱の底部に残留油として留め、前記軸受箱の底部に接続した排油管で前記強制給油装置の排油系統へ排油する横軸型すべり軸受装置において、
前記軸受の排油穴に、前記排油穴から排出される潤滑油を飛散させないように前記残留油まで誘導する排油誘導管を鉛直方向に接続したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、強制給油装置に接続された軸受を軸受箱で支持し、前記強制給油装置から供給された潤滑油で前記軸受が潤滑され、前記軸受の排油穴から排出されたオイルベーパーおよび油滴状の潤滑油を前記軸受箱の底部に残留油として留め、前記軸受箱の底部に接続した排油管で前記強制給油装置の排油系統へ排油する横軸型すべり軸受装置において、
前記軸受の排油穴に、前記排油穴から排出される潤滑油を飛散させないように前記残留油まで誘導するカバーを鉛直方向に、かつ前記軸受箱内に設けたことを特徴とする。
本発明によれば、軸受箱の内部で発生するオイルベーパーおよび油滴を防止し、外形を増加することなく、しかも組立も容易な横軸型すべり軸受装置を提供することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態である横軸型すべり軸受装置の正面断面図であり、図2は図1のI−I線に沿う側面矢視断面図、図3は図2のII−II線に沿う要部矢視断面図で誘導管11の断面形状の一例を示す図である。なお、図6および図7と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
本実施形態の横軸型すべり軸受装置が、図6及び図7で示す従来例の横軸型すべり軸受装置と相違する構成は、軸受箱内の軸受の排油穴2bから残留油6までを排油誘導管11で接続した点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成部分には同一符号を付して説明する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
給油管4から給油された潤滑油は、軸受箱1の給油穴1aおよび軸受2の給油穴2aを通り、軸3の回転によって軸3の上半部を回り、一部は軸3の下半へ供給されて油膜を形成し、残りは軸受2の排油穴2bより排油5となって排出される。排油5は軸3の回転によって加圧されるため、排油穴2bの出口において噴出状態となり、オイルベーパーおよび油滴8を飛散し、また排油5が残留油6の表面に衝突した際同様にオイルベーパーおよび油滴8を飛散する。
しかしながら、排油穴2bと残留油6の表面までの間は排油誘導管11で接続されているため、飛散したオイルベーパーおよび油滴8は軸受箱1の内部に拡散および付着することなく、残留油6となって排油管7より排出される。
従って本実施形態においては、軸受箱の内部でのオイルベーパーおよび油滴の発生を防止し、外形を増加することなく、しかも組立も容易な横軸型すべり軸受装置を提供することができる。
図4は本発明の第2の実施形態である横軸型すべり軸受装置の側面断面図、図5は図4のIII−III線に沿う要部矢視断面図でカバー12の断面形状の一例を示す図である。
本実施形態が図7の従来例と相違する構成は、軸受箱内の軸受の排油穴2bから残留油6までをカバー12で覆った点であり、その他の構成は同一であるので、同一構成部分には同一符号を付して説明する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
給油管4から給油された潤滑油は、軸受1の給油穴1aおよび軸受2の給油穴2aを通り、軸1の回転によって軸1の上半部を回り、一部は軸1の下半部へ供給されて油膜を形成し、残りは軸受2の排油穴2bより排油5となって排出される。排油5は軸1の回転によって加圧されるため、排油穴2bの出口において噴出状態となり、オイルベーパーおよび油滴8を飛散し、また排油5が残留油6の表面に衝突した際同様にオイルベーパーおよび油滴8を飛散する。
しかしながら、排油穴2bと残留油6の表面までの間はカバー12で覆われているため、飛散したオイルベーパーおよび油滴8は軸受箱1の内部に拡散および付着することなく、残留油6となって排油管7より排出される。なお、本実施形態のカバーは第1実施形態に較べて、組立も容易で費用も安いという利点がある。
従って本実施形態においては、軸受箱の内部でのオイルベーパーおよび油滴の発生を防止し、外形を増加することなく、しかも組立も容易な経済的な横軸型すべり軸受装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態である横軸型すべり軸受装置の正面断面図。 図1のI−I線に沿う側面矢視断面図。 図2のII−II線に沿う要部矢視断面図。 本発明の第2の実施形態である横軸型すべり軸受装置の側面断面図。 図4のIII−III線に沿う要部矢視断面図。 従来の横軸型すべり軸受装置の正面断面図。 図6のIV−IV線に沿う側面矢視断面図。
符号の説明
1…軸受箱、1a…軸受箱給油穴、2…軸受、2a…軸受給油穴、2b…軸受排油穴、3…軸、4…給油管、5…排油、6…残留油、7…排油管、8…オイルベーパーおよび油滴、9…油切(軸受箱外側)、10…油切、11…排油誘導管、12…カバー。

Claims (2)

  1. 強制給油装置に接続された軸受を軸受箱で支持し、前記強制給油装置から供給された潤滑油で前記軸受が潤滑され、前記軸受の排油穴から排出されるオイルベーパーおよび油滴状の潤滑油を前記軸受箱の底部に残留油として留め、前記軸受箱の底部に接続した排油管で前記強制給油装置の排油系統へ排油する横軸型すべり軸受装置において、
    前記軸受の排油穴に、前記排油穴から排出される潤滑油を飛散させないように前記残留油まで誘導する排油誘導管を鉛直方向に接続したことを特徴とする横軸型すべり軸受装置。
  2. 強制給油装置に接続された軸受を軸受箱で支持し、前記強制給油装置から供給された潤滑油で前記軸受が潤滑され、前記軸受の排油穴から排出されたオイルベーパーおよび油滴状の潤滑油を前記軸受箱の底部に残留油として留め、前記軸受箱の底部に接続した排油管で前記強制給油装置の排油系統へ排油する横軸型すべり軸受装置において、
    前記軸受の排油穴に、前記排油穴から排出される潤滑油を飛散させないように前記残留油まで誘導するカバーを鉛直方向に、かつ前記軸受箱内に設けたことを特徴とする横軸型すべり軸受装置。
JP2006157336A 2006-06-06 2006-06-06 横軸型すべり軸受装置 Active JP4919004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157336A JP4919004B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 横軸型すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157336A JP4919004B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 横軸型すべり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327512A JP2007327512A (ja) 2007-12-20
JP4919004B2 true JP4919004B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38928111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157336A Active JP4919004B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 横軸型すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919004B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149546A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nishishiba Electric Co Ltd 横軸型すべり軸受装置
JP5352721B2 (ja) * 2012-09-04 2013-11-27 西芝電機株式会社 横軸型すべり軸受装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349652A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Fuji Electric Co Ltd Lgith load journal plain bearing
JPS5710592A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Sony Corp Color television picture receiver
JPS61104753A (ja) * 1984-10-25 1986-05-23 Minoru Ikeda 魚の誘引用餌
JPH05172147A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Hitachi Ltd 横軸回転機の軸受装置
JPH07123627A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Toshiba Corp 回転電機の軸受装置
DE19641673B4 (de) * 1996-10-11 2005-09-01 Abb Turbo Systems Ag Axialgleitlager

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007327512A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657121B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
CN104781589B (zh) 配备有油回收装置的包括外壳的机动车辆差速器
KR101901081B1 (ko) 저널 베어링, 회전 기계
JP4919004B2 (ja) 横軸型すべり軸受装置
JP5159447B2 (ja) 横軸型回転機
JP5653790B2 (ja) 軸受装置及び回転機械
KR102255932B1 (ko) 베어링 및 차동장치 하우징용 윤활 시스템
JP4956681B2 (ja) パッド型ジャーナル軸受装置
JP2010216522A (ja) 二円弧軸受潤滑油システム
JP2012017785A (ja) 円すいころ軸受の潤滑油供給装置
JP2011133042A (ja) 歯車装置
JP6436757B2 (ja) ベアリングの潤滑構造
JP2015222106A (ja) 変速機ケース構造
JP2007205421A (ja) ロール装置用油回収装置,油循環装置,及び油循環制御装置,並びにロール装置用油循環装置の制御方法
JP2006345675A (ja) 鉄道車両用駆動電動機
US8556517B1 (en) Bushing for oil film bearing
JP2022064021A (ja) 鉄道車両用歯車装置
KR100908168B1 (ko) 하이브리드 차량용 변속기의 베어링 윤활유공급장치
JP2012219862A (ja) 滑り軸受
JP2016191438A (ja) オイルリング式すべり軸受
JP6226675B2 (ja) ジャーナル軸受
JP2012154347A (ja) トランスミッションの油洩れ防止機構
JP5352721B2 (ja) 横軸型すべり軸受装置
JP6437838B2 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP2014050148A (ja) 回転電機および巻上機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3