JP4918404B2 - 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法 - Google Patents

低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4918404B2
JP4918404B2 JP2007128008A JP2007128008A JP4918404B2 JP 4918404 B2 JP4918404 B2 JP 4918404B2 JP 2007128008 A JP2007128008 A JP 2007128008A JP 2007128008 A JP2007128008 A JP 2007128008A JP 4918404 B2 JP4918404 B2 JP 4918404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pressure steam
recovery turbine
steam
steam recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007128008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280974A (ja
Inventor
信二 荻野
圭一 目黒
浩平 桧垣
明 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007128008A priority Critical patent/JP4918404B2/ja
Priority to US12/516,240 priority patent/US8336311B2/en
Priority to PCT/JP2007/075293 priority patent/WO2008139666A1/ja
Priority to EP07860496.4A priority patent/EP2148048B1/en
Priority to CN2007800439962A priority patent/CN101542076B/zh
Publication of JP2008280974A publication Critical patent/JP2008280974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918404B2 publication Critical patent/JP4918404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/12Combinations with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を回収して発電する低圧蒸気回収タービン発電機およびその設置方法に関するものである。
化学プラント等の工場では、パッケージボイラや廃熱ボイラで高・中圧蒸気を発生させ、各種用途に利用している。この高・中圧蒸気は、その需要の変動に応じて余剰蒸気が発生するため、図12に示すように有効利用が図られている。同図では、余剰蒸気を高・中圧蒸気ヘッダ101へと導き、この高・中圧蒸気ヘッダ101から供給される蒸気によって蒸気タービン102を回転させ、この回転力によってポンプや圧縮機等の被駆動機103を駆動している。蒸気タービン102から排出された蒸気は、0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気として低圧蒸気ヘッダ104へと導かれる。低圧蒸気ヘッダ104の低圧蒸気は、減圧弁105にて所定圧まで減圧された後に、復水器106によって復水させられる。復水器106によって得られた復水は、復水ポンプ107によって再びボイラへと給水される。
このように、従来では、余剰蒸気によって被駆動機の動力を得ることでエネルギーを回収しているが、利用後の低圧蒸気については、そのエネルギーを減圧弁105によって無駄に消費している。特に、紙パルプ・食品等の中小規模工場では、運転の負荷変動により低圧蒸気が無駄に発生していることが少なくない。
特許文献1には、工場蒸気の急減により余剰蒸気が発生した場合に余剰蒸気を効率的に処理する技術について開示されている。
特開平10−141013号公報
しかし、同文献に記載された処理方法は、余剰蒸気を大気開放するか、あるいは復水器に供給するに過ぎず、タービンから排出された低圧蒸気を有効に回収していない。
したがって、高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を無駄に廃棄せずに、低圧蒸気のエネルギーを有効に回収することが望まれている。
一方、0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気によって蒸気タービンを駆動して発電する場合、低圧蒸気エネルギーを有効に回収するために、タービンの段数を2段以上とすることが一般的である。しかし、タービンの段数を2段以上とすると、蒸気タービンが大型化してしまい、設置スペースに余裕のある工場にしか設置できない。
また、低圧蒸気を回収する蒸気タービンに応じて復水器や復水ポンプ等の補機を個別的に設計したのでは、納期の短縮化およびコスト低減を図ることができない。
また、蒸気タービンや補機等を個別的に設置現場にて据え付けるには、多くの作業者を要するとともに工程が複雑となる。
したがって、従来では、高圧側蒸気タービンから排出される低圧蒸気を回収して発電するには、設置スペース、納期、コスト等の多くの問題を有しているため、困難なものであるとされていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、現実的に設置可能とされ、高圧側蒸気タービンから排出される低圧蒸気を有効に回収して発電を行う低圧蒸気回収タービン発電機およびその設置方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる低圧蒸気回収タービン発電機は、高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービンと、該低圧蒸気回収タービンの回転出力によって発電する発電機と、前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を凝縮液化する復水器とを備え、前記低圧蒸気回収タービン、前記発電機および前記復水器は、運搬可能とされた可搬式筐体に据え付けられていることを特徴とする。
高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を、低圧蒸気回収タービンによって回収して発電機によって発電することにより、従来では利用されずに廃棄されていた低圧蒸気のエネルギーを有効に利用することができる。
また、低圧蒸気回収タービンからの排気蒸気を凝縮液化する復水器を備えているので、復水器によって液化された飽和水を設置工場内の給水系統へと返送することができる。
また、トレーラやクレーン等の運搬装置によって運搬可能とされた可搬式筐体に対して、低圧蒸気回収タービン、発電機および復水器が据え付けられているので、可搬式筐体を設置工場内に設置するだけで現場への導入工程がほぼ終了するので、作業が短縮化される。具体的には、組み立て工場にて低圧蒸気回収タービン、発電機および復水器を可搬式筐体に据え付けた後、据え付け後の可搬式筐体をトレーラによって設置工場へと輸送し、現地の設置工場にてクレーンによって可搬式筐体を設置することにより行う。
また、低圧蒸気回収タービン、発電機および復水器を可搬式筐体に据え付けることによってユニット化(スキッド化)することができるので、予め異なる出力(例えば3種類の出力)の低圧蒸気回収タービン発電機を標準設備として用意しておけば、設計時間および納期の短縮を図ることができる。
なお、本発明の低圧蒸気回収タービンは、高圧側蒸気タービンから排出されて本来ならば当該蒸気タービンの駆動として利用されずに放出される蒸気を回収するものであり、高圧タービン及び低圧タービンを同一回転軸上に備えた多段蒸気タービンの当該低圧タービンとは区別されることに留意すべきである。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収タービンは、そのタービン段数が単段とされていることを特徴とする。
低圧蒸気回収タービンのタービン段数を単段とすることにより、2段以上の複数段とする場合に比べて低圧蒸気回収タービンの軸長を短くすることができる。これにより、可搬式筐体内に無理なく収容することができる。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収タービンのタービン動翼が回転する周方向の略全周にわたって前記低圧蒸気が流入する全周挿入とされていることを特徴とする。
低圧蒸気を全周挿入とすることにより高効率にてエネルギーを回収することができる。これにより、単段とされたタービンであっても所望の発電量を確保することができる。
また、部分的に低圧蒸気を挿入する場合に比べて全周挿入はタービン動翼に対する負荷が減少するので、タービン動翼の形状を流れに対して最適化でき、さらに効率向上を図ることができる。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収タービンと前記発電機との間には、該低圧蒸気回収タービンの出力軸の回転速度を減じる減速ギヤが設けられ、前記低圧蒸気回収タービンの前記出力軸が前記減速ギヤに対して継手を介さずに直結されたギヤ一体型とされていることを特徴とする。
ギヤ一体型により低圧蒸気回収タービンと減速ギヤとを接続することとしたので、継手を排除することができ、コンパクトとすることができる。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機、または、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機の設置方法によれば、前記低圧蒸気回収タービンを前記可搬式筐体内に収納するとともに、前記可搬式筐体の壁部には、前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を導く排出蒸気管の下流端が開口する排出開口部と、排出蒸気を前記復水器へと導く排出蒸気導入管の上流端が開口する導入開口部とが設けられ、前記排出開口部と前記導入開口部との間には、これら開口部間を接続する接続配管が前記可搬式筐体の外部にて接続可能とされ、前記接続配管は、前記低圧蒸気回収タービン発電機が所定位置に設置された後に、前記排出開口部および前記導入開口部に対して接続されることを特徴とする。
可搬式筐体の壁部には、低圧蒸気回収タービンに接続された排出蒸気管の排出開口部と、復水器に接続された排出蒸気導入管の導入開口部とが設けられている。そして、設置工場の所定位置に低圧蒸気回収タービン発電機を設置した後に、可搬式筐体の外部にて開口部間を接続配管によって接続する。これにより、低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気の流路が復水器まで形成されることとなる。このように、可搬式筐体の外部にて接続可能とし、可搬式筐体の内部に接続配管を設けないこととしたので、可搬式筐体内の空間を確保することができ、各機器を設置する際のスペース上の制約を緩和することができる。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記発電機から出力される電力を外部系統に対して同期するシンクロ装置を備えていることを特徴とする。
本発明の低圧蒸気回収タービン発電機はシンクロ装置を備えているので、外部系統に対して容易に並行運転させることができる。
また、シンクロ装置を低圧蒸気回収タービン発電機に予め組み込むことで、設置後の作業を軽減することができる。
なお、シンクロ装置は、筐体の一側に設置された機側盤に設けることが好ましい。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記筐体は、コンテナとされていることを特徴とする。
筐体をコンテナとして、規格化された大きさにて筐体を構成することとしたので、トレーラ等の運搬装置によって容易に搬送および設置することができる。コンテナとしては、海上コンテナに用いられるドライコンテナが好適である。より具体的には、ISO規格にて40ftとされたドライコンテナが好適である。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記筐体は、前記コンテナが上下に積層された二段構造とされ、上方の前記コンテナには、前記低圧蒸気回収タービンが据え付けられ、下方の前記コンテナには、前記復水器が据え付けられていることを特徴とする。
コンテナを上下に積層した二段構造とし、上方のコンテナに低圧蒸気回収タービンを据え付け、下方のコンテナに復水器を据え付けることとしたので、低圧蒸気回収タービンから排出される排出蒸気は下方の復水器へと導かれる。これにより、湿り蒸気とされた排出蒸気が重力によって下方の復水器へと導かれるようになるので、凝縮水を円滑に下方へと導くことができる。
さらに、本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、前記コンテナ内には、前記低圧蒸気回収タービンが収容され、前記コンテナの天井壁には、前記復水器が設けられ、
該復水器は、外気を取り込んで前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を冷却する冷却ファンを備えた空冷式とされ、前記コンテナの壁部には、前記冷却ファンによって取り込まれた外気が該コンテナ内を通過して外部へと排出される排気口が設けられていることを特徴とする。
コンテナ内に低圧蒸気回収タービンを収容するとともに該コンテナの天井壁に冷却ファンを備えた空冷式の復水器を設けることとしたので、1つのコンテナによって低圧蒸気回収タービン発電機を構成することができる。
また、冷却ファンによって取り込んだ外気がコンテナ内を通過して排気口から外部へと排出されることにより、低圧蒸気回収タービンに取り込まれる低圧蒸気によって加熱されたコンテナ内部の雰囲気を冷却することができる。
本発明の低圧蒸気回収タービン発電機によれば、可搬式筐体に対して低圧蒸気回収タービン、発電機および復水器を据え付けることとしたので、容易に設置することができるとともに、高圧側蒸気タービンから排出される低圧蒸気を有効に回収して発電を行うことができる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第一実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態にかかる低圧蒸気回収タービン発電機1の接続構成の概略が示されている。
低圧蒸気回収タービン発電機1は、低圧蒸気ヘッダ104から0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気を得て発電する。低圧蒸気ヘッダ104には、従来の技術である図12を用いて説明したように、高圧側蒸気タービンからの排出蒸気が供給される。
低圧蒸気回収タービン発電機1は、低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービン(以下、単に「蒸気タービン」という。)3と、蒸気タービン3の回転出力によって発電する発電機5と、蒸気タービン3からの排出蒸気を凝縮液化する復水器7と、復水器7にて凝縮液化された復水を外部の給水系統へと搬送するための復水ポンプ9とを備えている。
低圧蒸気ヘッダ104と蒸気タービン3とを接続する低圧蒸気導入配管10には、蒸気流量を調整するための制御弁12が設けられている。
図2〜図4には、上述の蒸気タービン3、発電機5、復水器7、復水ポンプ9、制御弁12等を筐体14内に据え付けた低圧蒸気回収タービン発電機1が示されている。図2は、低圧蒸気回収タービン発電機1の側面図を示し、図3は、蒸気タービン3よりも発電機5を手前側にして斜め後方から見た斜視図を示し、図4は、発電機5よりも蒸気タービン3を手前側にして斜め後方から見た斜視図を示す。
各図に示されているように、本実施形態の低圧蒸気回収タービン発電機1は、筐体14内に蒸気タービン3等の各機器が据え付けられた状態でユニット化(スキッド化)されている。このユニットは、供給される低圧蒸気の流量に応じて、例えば200kW,500kW,1000kWといったように出力を3種類程度に分けた標準設備として用意しておくことが好ましい。
筐体14は、上コンテナ14aと下コンテナ14bとから構成されている。具体的には、下コンテナ14bの上方に上コンテナ14aが積層された二階建て構造とされており、それぞれのコンテナが溶接等の固定手段によって固定されている。各コンテナ14a,14bは、ISO規格にて40ftとされたドライコンテナが用いられる。このように、規格のコンテナを用いて筐体14を構成することにより、トレーラやクレーンといった運搬装置によって容易に搬送することができる可搬式となっている。
上コンテナ14a内には、蒸気タービン3及び発電機5が据え付けられている。蒸気タービン3及び発電機5は、それぞれの回転軸(図示せず)がコンテナ14aの長手方向に向けられた状態で設置されている。
上コンテナ14aの長手方向に直交する正面壁部15aには、蒸気タービン3に低圧蒸気を導く低圧蒸気導入配管10の接続フランジ10aが設けられている。低圧蒸気導入配管10に設けられた制御弁12の下流側には、調速装置であるガバナ17が設けられている。
蒸気タービン3と発電機5との間には、蒸気タービン3の出力軸の回転速度を減じる減速ギヤ16が設けられている。後述するように、蒸気タービン3の出力軸が減速ギヤ16に対して継手を介さずに直結されたギヤ一体型とされている。
蒸気タービン3には、蒸気タービン3を通過した蒸気を導くための排出蒸気管19(図3参照)が接続されている。排出蒸気管19は、下流端に蒸気排出フランジ(排出開口部)19aを備えている。蒸気排出フランジ19aは、上コンテナ14aの長手方向に沿って延在する側壁部15bに設けられている。
下コンテナ14b内には、復水器7及び復水ポンプ9が据え付けられている。
復水器7は、水冷式とされており、図3及び図4に示されているように、外部から冷却水を導く冷却水導入管20および冷却水排出管21を備えている。冷却水導入管20は、上流端に導入フランジ20aを備えている。この導入フランジ20aは、下コンテナ14bの長手方向に沿って延在する側壁部18b(図3において手前側)に設けられている。冷却水排出管21は、下流側に排出フランジ21aを備えている。この排出フランジ21aは、下コンテナ14bの他方の側壁部18c(図4において手前側)に設けられている。
復水器7は、蒸気タービン3から導かれる排出蒸気を導入するための排出蒸気導入管23(図3及び図4参照)を備えている。排出蒸気導入管23は、上流端に蒸気導入フランジ(導入開口部)23aを備えている。蒸気導入フランジ23aは、下コンテナ14bの側壁部18b(図3において手前側)に設けられている。この蒸気導入フランジ23aと上述した蒸気排出フランジ19aは、筐体14の同一面を構成するコンテナ14の側壁部18b,15bに設けられており、しかもコンテナ14の外方に向かって開口している。したがって、筐体14の外部にてフランジ23a,19a間を接続配管(図示せず)によって接続することができるようになっている。このように接続配管をフランジ23a,19a間に接続することによって、蒸気タービン3からの排出蒸気の流路が復水器7まで形成される。
下コンテナ14b内には、さらに、真空ポンプ25が設置されている。この真空ポンプ25によって、復水器7内が真空引きされるようになっている。これにより、大きなエンタルピー落差を利用した復水タービン(例えば吐出圧500mmHgV)が実現される。真空ポンプ25としては、例えば、水封式による遠心式真空ポンプが用いられる。
復水器7の底部には、復水排出配管27が接続されている。復水排出配管27には復水ポンプ9が設けられており、この復水ポンプ9によって、復水器7内に貯留された復水が図示しない外部の給水系統へと搬送される。復水排出配管27の上流端は復水器7の底部に接続されており、復水排出配管27の高さ位置を復水器7の下方に位置させている。これにより、復水ポンプ9は、復水器7に貯留した飽和水(復水)の静ヘッドを利用することができるようになっている。
復水排出配管27は、下流端に復水排出フランジ27aを備えている。この復水排出フランジ27aは、下コンテナ14bの側壁部18bの下方に設けられている。
下コンテナ14bの背面壁部18dには、機側盤29が設けられている。機側盤29には、蒸気タービン3、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25を運転・制御するための各種機器が収納されている。
なお、図示していないが、下コンテナ14bの所定箇所には、作業者が出入りすることができるドアが設けられており、また、下コンテナ14bの床部と上コンテナ14aの床部との間を接続する階段が設けられている。
図5には、ギヤ一体型とされた蒸気タービン3の概略を示した側断面図が示されている。同図に示されているように、蒸気タービン用ケーシング33の内部には、軸受35によって回転可能に支持された回転軸37が配置されている。回転軸37には、回転軸37と共に回転するロータ39が固定されている。ロータ39の外周には、複数のタービン動翼41が周方向に所定間隔を有して固定されている。これらタービン動翼41に対して、ガバナ17によって流量調整された低圧蒸気が流入する。タービン動翼41へと流れて仕事を終えた蒸気は、蒸気タービン用ケーシング33に設けられた排出蒸気管19から流出する。
蒸気タービン3の回転軸37は、回転力を出力する出力軸とされており、減速ギヤ用ケーシング44内に収納されたギヤに接続されている。具体的には、出力軸とされた回転軸37の一端が減速ギヤ用ケーシング44内まで延在し、その先端部に第1ギヤ42aが固定されている。第1ギヤ42aは、この第1ギヤ42aよりも歯数が多い第2ギヤ42bに歯合している。第2ギヤ42bは、中間ギヤ軸43aに固定されている。この中間ギヤ軸43aには、第2ギヤ42bよりも歯数が少ない第3ギヤ42cが固定されている。第3ギヤ42cは、この第3ギヤ42cよりも歯数が多い第4ギヤ42dに歯合している。第4ギヤ42dは、最終段ギヤ軸43bに固定されている。この最終段ギヤ軸43bは、減速ギヤ用ケーシング44の外部へと延在しおり、回転力を伝達するカップリング(継手)45を介して、発電機5の入力軸5aに接続されている。
蒸気タービン用ケーシング33と減速ギヤ用ケーシング44とは、フランジ等の接続部46にて結合されている。
このように、蒸気タービン3の回転軸(出力軸)37が減速ギヤ16の第1ギヤ42aに対して継手を介さずに直結されたギヤ一体型とされている。このように、継手を排除することができるので、蒸気タービン3および減速ギヤ16を軸方向に短くして、コンパクトな構成とすることができる。
図6には、蒸気タービン3のタービン動翼41を正面視した図が示されている。同図に示されているように、タービン動翼41の上流側には、タービン動翼41が回転する周方向に沿って360°延在する導入流路47が形成されている。この導入流路47によって、流入口47aから流入される低圧蒸気がタービン動翼41に対して全周挿入されるようになっている。すなわち、ロータ39(図5参照)の周方向に複数設けられたタービン動翼41の全てに略均一に低圧蒸気が流入するように、導入流路47が形成されている。
このように、タービン動翼41が回転する周方向の略全周にわたって低圧蒸気が流入する全周挿入とされているので、高効率にてエネルギーを回収することができる。これにより、単段とされたタービンであっても所望の発電量を確保することができる。
また、部分的に低圧蒸気を挿入する場合に比べて全周挿入はタービン動翼に対する負荷が減少するので、タービン動翼の形状を流入蒸気の流れに対して最適化でき、さらに効率向上を図ることができる。
図7には、上述した低圧蒸気回収タービン発電機1の電気系統の概念図が示されている。
発電機5からの出力電力は、機側盤29の電力出力配線28を通り、低圧蒸気回収タービン発電機1の外部に設けられた既設の高圧配電盤30へと送られる。高圧配電盤30へと送られた電力は、トリップ時に切断される遮断スイッチ30aを介して母線(外部系統)31へと送られる。母線の電圧は、例えば6.6kV又は3.3kVとされている。
機側盤29には、シンクロ装置55と、インターロック機能を有する保護継電器計器56と、自動電圧調整器(AVR:Automatic Voltage Regulator)57とを備えている。
シンクロ装置55と電力出力配線28との間には、変圧トランス55bが設けられており、降圧された電圧信号がシンクロ装置55に供給されるようになっている。シンクロ装置55には、外部入力端子55aから母線31の位相信号が入力されるようになっている。高圧配電盤30には、変圧トランス31aを介して母線31に接続された出力端子31bが設けられており、母線31の位相信号を外部入力端子55aへと出力できるようになっている。
このように、シンクロ装置55を設けて、発電機5から出力される電力と母線31との位相を調整することにより、母線31に対して発電機5を容易に並行運転させることができる。また、シンクロ装置55を備えた機側盤29を低圧蒸気回収タービン発電機1に設けることで、設置後の作業を軽減することができる。
保護継電器計器56は、発電機5からの出力を参照して、異常時(トリップ時)にインターロック信号を発して、高圧配電盤30の遮断スイッチ30aを切断する。
自動電圧調整器57は、発電機5に接続されたエクサイタ58から得られる電流値および電圧値に基づいて、発電機からの出力電圧を一定に調整する。
また、発電機5には、中性点接地抵抗器(Neutral
Grounding Resistor)を備えたNGR盤59が接続されている。なお、このNGR盤59は、必要に応じて省略することができる。
次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1の設置工程について説明する。
先ず、組み立て工場にて、ISO規格の40ftコンテナ14a,14bを上下に2段積み重ね、これらコンテナ14a,14bを溶接等によって固定して、筐体14を形成する。次に、上コンテナ14a内に、蒸気タービン3、減速ギヤ16、発電機5等を据え付ける。下コンテナ14bには、復水器7、復水ポンプ9、真空ポンプ25、機側盤29等を据え付ける。そして、機側盤29と蒸気タービン3、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25との配線を行う。このように各機器を据え付けて、図2に示す状態のユニット(以下「組立ユニット」という。)を構成する。
そして、組み立てユニットを、組み立て工場から設置工場までトレーラによって搬送する。この際に、筐体14は、ISO規格とされたコンテナ14a,14bによって構成されているので、トレーラに対して容易に積み付けることができる。また、トレーラに積みつける際に、汎用のスプレッダを備えたクレーンを用いることができる。
トレーラによって設置工場まで搬送された組立ユニットは、所定のクレーンによってトレーラから荷揚げされ、設置工場内の所定の設置場所まで搬送される。
設置場所では、低圧蒸気ヘッダ104から導かれる供給配管(図示せず)と低圧蒸気導入管10の接続フランジ10aとを接続する。また、筐体14の外部にて、蒸気導入フランジ23aと蒸気排出フランジ19aとの間に、接続配管(図示せず)を接続する。また、復水排出配管27の復水排出フランジ27aと、設置工場のボイラ給水系統に接続する給水配管(図示せず)とを接続する。さらに、設置工場に設置された冷却水配管と、冷却水導入管20の導入フランジ20aとを接続するとともに、冷却水排出管21の排出フランジ21aと設置工場に設けられた排水管とを接続する。
そして、機側盤29の電力出力端子29aと、外部の高圧配電盤30の電力入力端子30bとを接続するとともに、シンクロ装置55の外部入力端子55aと母線31の位相信号を出力する出力端子31bとを接続する(図7参照)。
次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1の動作について説明する。
高圧側蒸気タービン(例えば図12の蒸気タービン102を参照)において仕事を終えた0.3MPa程度の低圧蒸気が低圧蒸気ヘッダ104(図1参照)へと排出され、この低圧蒸気ヘッダ104から低圧蒸気が図2に示した低圧蒸気回収タービン発電機1へと供給される。低圧蒸気は、低圧蒸気導入配管10の接続フランジ10aから導入され、制御弁12にて蒸気流量を調整された後、ガバナ17へと導かれる。ガバナ17では、蒸気タービン3の回転数が所望回転数に調速されるように蒸気流量が調整される。
ガバナ17を通過した低圧蒸気は、図5に示した蒸気タービン3の蒸気タービン用ケーシング33内へと流れ込み、蒸気タービン3のタービン動翼41に対して仕事を行う。この際に、図6に示したように、低圧蒸気はタービン動翼41に対して全周挿入され、効率的にエネルギーが回収される。低圧蒸気によって与えられた仕事は、タービン動翼41を介してロータ39及び回転軸37へと伝達され、機械的動力としての回転出力として取り出される。回転軸37からの回転出力は、カップリングを介さずに回転軸37に直結された減速ギヤへ16と伝達されて所望の回転数まで減じられる。減速ギヤ16からの回転出力は、最終段ギヤ軸43bからカップリング45を介して発電機5の入力軸5aへと伝達される。発電機5は、入力軸5aから入力される機械的回転力を電気エネルギーに変換し、発電する。
タービン動翼41に対して仕事を終えた蒸気は、排出蒸気管19から排出される。排出蒸気管19内に導かれた排出蒸気は、例えば図3に示すように、下流端の蒸気排出フランジ19aと蒸気導入フランジ23aとの間に接続された接続配管(図示せず)を通り、下方に位置する蒸気導入配管23へと導かれる。
蒸気導入配管23へと流れ込んだ排出蒸気は、復水器7内へと導かれる。復水器7内の排出蒸気が導かれる空間は、真空ポンプ25によって真空引きされており、これにより、排出蒸気が復水器7内へと導かれる。
復水器7内へと導かれた排出蒸気は、冷却水導入管20から導かれた冷却水によって冷却され、凝縮液化して飽和水となり、復水器7の下方に貯留される。冷却水導入管20から供給されて排出蒸気から凝縮潜熱を奪った冷却水は、冷却水排出管21を通って外部へと排出される。
復水器7の下方に貯留した飽和水(復水)は、復水ポンプ9によって、復水排出配管27を通り外部の給水系統へと排出される。なお、復水排出配管27を復水器7の底部に設けて復水ポンプ9を復水器7の下方に位置させているので、復水器7に貯留した飽和水の静ヘッドを利用することにより、復水ポンプ9によって飽和水を円滑に搬送することができる。
発電機5にて発電された電力は、図7に示されているように、自動電圧調整器57によって所望電圧に調整される。そして、発電電力は、機側盤29に設けたシンクロ装置55によって発電電力と母線31との位相が調整された後に、外部の高圧配電盤30に設けた母線31へと供給される。
上述した本実施形態にかかる低圧蒸気タービン発電機1によれば、以下の作用効果を奏する。
高圧側蒸気タービン(図示せず)から排出された低圧蒸気を、蒸気タービン3によって回収して発電機によって発電することにより、従来では利用されずに廃棄されていた低圧蒸気のエネルギーを有効に利用することができる。
また、蒸気タービン3からの排気蒸気を凝縮液化する復水器7を備えているので、復水器によって液化された飽和水を設置工場内の給水系統へと返送することができる。
また、トレーラやクレーン等の運搬装置によって運搬可能とされた筐体14に対して、蒸気タービン3、発電機5および復水器7が据え付けられているので、可搬式とされた筐体14を設置工場内に設置するだけで現場への導入工程がほぼ終了するので、作業を短縮化することができる。
また、蒸気タービン3、発電機5および復水器7を筐体14に据え付けることによってユニット化(スキッド化)することができるので、予め異なる出力の低圧蒸気回収タービン発電機1を標準設備として用意しておけば、設計時間および納期の短縮を図ることができる。
蒸気タービン3のタービン段数を単段とすることにより(図5参照)、2段以上の複数段とする場合に比べて低圧蒸気回収タービンの軸長を短くすることができる。これにより、筐体14内に無理なく収容することができる。
また、低圧蒸気を全周挿入とする蒸気タービン3を採用したので(図6参照)、高効率にてエネルギーを回収することができる。これにより、単段とされた蒸気タービン3であっても所望の発電量を確保することができる。また、部分的に低圧蒸気を挿入する場合に比べて全周挿入はタービン動翼に対する負荷が減少するので、タービン動翼41の形状を流れに対して最適化でき、さらに効率向上を図ることができる。
ギヤ一体型により蒸気タービン3と減速ギヤ16とを接続することとしたので(図5参照)、継手を排除することができ、コンパクトとすることができる。
筐体14の側壁部15b,18bに、蒸気タービン3に接続された排出蒸気管19の蒸気排出フランジ19aと、復水器7に接続された排出蒸気導入管23の蒸気導入フランジ23aとを設けることとしたので、低圧蒸気回収タービン発電機1を設置した後に、筐体14の外部にて接続配管(図示せず)を接続するだけで済み、設置時の作業を軽減することができる。また、筐体14の内部に接続配管を設ける必要がないので、筐体14内の空間を確保することができ、各機器を設置する際のスペース上の制約を緩和することができる。
低圧蒸気回収タービン発電機1の機側盤29にシンクロ装置55を備えることとしたので、外部系統に対して発電機5を容易に並行運転させることができる。また、シンクロ装置55を機側盤29に予め組み込むことで、設置後の作業を軽減することができる。
筐体14をISO規格のコンテナ14a,14bを用いて構成したので、トレーラやクレーンによって容易に搬送および設置することができる。
コンテナ14a,14bを上下に積層した二段構造とし、上コンテナ14aに蒸気タービン3を据え付け、下コンテナ14bに復水器7を据え付けることとしたので、蒸気タービン3から排出される排出蒸気は下方の復水器7へと導かれる。これにより、湿り蒸気とされた排出蒸気が重力によって下方の復水器7へと導かれるようになるので、凝縮水を円滑に下方へと導くことができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図8〜図11を用いて説明する。
本実施形態は、第1実施形態に比べて、復水器が空冷式とされている点、筐体が1つのコンテナのみによって構成されている点が大きく異なる。なお、本実施形態において、第1実施形態と同様の構成については同一符号を付し、必要に応じてその説明を省略する。
図8に示されているように、低圧蒸気回収タービン発電機1’は、低圧蒸気ヘッダ104から0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気を得て発電する。低圧蒸気ヘッダ104には、従来の技術である図12を用いて説明したように、高圧側蒸気タービンからの排出蒸気が供給される。
低圧蒸気回収タービン発電機1’は、低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービン(以下、単に「蒸気タービン」という。)3と、蒸気タービン3の回転出力によって発電する発電機5と、蒸気タービン3からの排出蒸気を凝縮液化する空冷式の復水器7’と、復水器7’にて凝縮液化された復水を外部の給水系統へと搬送するための復水ポンプ9とを備えている。
低圧蒸気ヘッダ104と蒸気タービン3とを接続する低圧蒸気導入配管10には、蒸気流量を調整するための制御弁12が設けられている。
図9〜図11には、上述の蒸気タービン3、発電機5、復水器7’、復水ポンプ9、制御弁12等を筐体14’内に据え付けた低圧蒸気回収タービン発電機1’が示されている。図9は、低圧蒸気回収タービン発電機1の側面図を示し、図10は、蒸気タービン3よりも発電機5を手前側にして斜め後方から見た斜視図を示し、図11は、発電機5よりも蒸気タービン3を手前側にして斜め後方から見た斜視図を示す。
各図に示されているように、本実施形態の低圧蒸気回収タービン発電機1は、筐体14’内に蒸気タービン3等の各機器が据え付けられた状態でユニット化(スキッド化)されている。このユニットは、供給される低圧蒸気の流量に応じて、例えば200kW,500kW,1000kWといったように出力を3種類程度に分けた標準設備として用意しておくことが好ましい。
筐体14’は、1つのコンテナ14cから構成されている。コンテナ14cは、ISO規格にて40ftとされたドライコンテナが用いられる。このように、規格のコンテナを用いて筐体14’を構成することにより、トレーラやクレーンといった運搬装置によって容易に搬送することができる可搬式となっている。
筐体14’内の底部には、蒸気タービン3及び発電機5が据え付けられている。蒸気タービン3及び発電機5は、それぞれの回転軸(図示せず)が筐体14’の長手方向に向けられた状態で設置されている。
筐体14’の長手方向に直交する正面壁部15aには、蒸気タービン3に低圧蒸気を導く低圧蒸気導入配管10の接続フランジ10aが設けられている。低圧蒸気導入配管10に設けられた制御弁12の下流側には、調速装置であるガバナ17が設けられている。
蒸気タービン3と発電機5との間には、蒸気タービン3の出力軸の回転速度を減じる減速ギヤ16が設けられている。第1実施形態と同様に、蒸気タービン3及び減速ギヤ16は、ギヤ一体型とされている(図5参照)。
蒸気タービン3には、蒸気タービン3を通過した蒸気を導くための排出蒸気管19が接続されている(図10及び図11参照)。排出蒸気管19は、下流端に蒸気排出フランジ(排出開口部)19aを備えている。蒸気排出フランジ19aは、筐体14’の長手方向に沿って延在する側壁部15b(図10において手前側)に設けられている。
なお、図示していないが、蒸気排出管19には、配管内で凝縮したドレン水を排出するためのスチームトラップを設けることが好ましい。
筐体14’の天井壁の上方には、空冷式とされた復水器7’が据え付けられている。具体的には、復水器7’は、排出蒸気導入管23の下流端が接続された排出蒸気導入ヘッダ62と、復水タンク63と、これら排出蒸気導入ヘッダ62と復水タンク63との間に延在して内部に排出蒸気が流通する多数の伝熱管(図示せず)と、伝熱管の外面を空冷によって冷却する複数の冷却ファン61とを備えている。
冷却ファン61は、筐体14’の上方から外気を吸い込み、下方に位置する伝熱管を冷却する。冷却後の外気は、筐体14’内部を流れ、筐体14’の壁部(例えば両側の側壁部)に設けた排気口(図示せず)から外部へと排出される。
伝熱管内を流れて冷却ファン61によって冷却された凝縮水は、復水タンク63へと導かれて、復水タンク63の下方に設けられたホットウェルに貯留される。
復水器7’は、蒸気タービン3から導かれる排出蒸気を導入するための排出蒸気導入管23を備えている。排出蒸気導入管23は、上流端に蒸気導入フランジ(導入開口部)23aを備えている(例えば図10参照)。蒸気導入フランジ23aは、筐体14’の側壁部15bに設けられている。この蒸気導入フランジ23aと上述した蒸気排出フランジ19aは、筐体14’の側壁部15bに設けられており、しかも筐体14’の外方に向かって開口している。したがって、筐体14’の外部にてフランジ23a,19a間を接続配管(図示せず)によって接続することができるようになっている。このように接続配管をフランジ23a,19a間に接続することによって、蒸気タービン3からの排出蒸気の流路が復水器7’まで形成される。
筐体14’内の底部には、真空ポンプ25が設置されている。この真空ポンプ25によって、復水器7’すなわち復水タンク63内が真空引きされるようになっている。これにより、大きなエンタルピー落差を利用した復水タービン(例えば吐出圧500mmHgV)が実現される。真空ポンプ25としては、例えば、水封式による遠心式真空ポンプが用いられる。
復水タンク63の底部には、復水排出配管27が接続されている。復水排出配管27には、筐体14’の底部に設置された復水ポンプ9が設けられており、この復水ポンプ9によって、復水タンク63内に貯留された復水が図示しない外部の給水系統へと搬送される。
筐体14’の天井壁上部に復水タンク63を位置させるとともに、復水ポンプ9を筐体14’の底部に設けることとしたので、復水タンク63に貯留した飽和水の静ヘッドを大きくとることができるようになっている。
復水排出配管27は、例えば図10に示すように、下流端に復水排出フランジ27aを備えている。この復水排出フランジ27aは、筐体14’の側壁部15bに設けられている。
筐体14’の背面壁部15cには、機側盤29が設けられている。機側盤29には、蒸気タービン3、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25を運転・制御するための各種機器が収納されている。
なお、図示していないが、筐体14’の所定箇所には、作業者が出入りすることができるドアが設けられている。
蒸気タービン3が単段とされ、かつ全周挿入とされている点は第1実施形態と同様である(図5及び図6参照)ので、その説明を省略する。
また、低圧蒸気回収タービン発電機1’の電気系統については、第1実施形態と同様である(図7参照)ので、その説明を省略する。
次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1’の設置工程について説明する。
先ず、組み立て工場にて、筐体14’を構成するISO規格の40ftコンテナ14cを用意する。次に、コンテナ14c内に、蒸気タービン3、減速ギヤ16、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25、機側盤29等を据え付ける。また、コンテナ14cの天井壁上に、復水器7’を据え付ける。そして、機側盤29と蒸気タービン3、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25との配線を行う。このように各機器を据え付けて、図9〜図11に示す状態のユニット(以下「組立ユニット」という。)を構成する。
そして、組み立てユニットを、組み立て工場から設置工場まで、トレーラによって搬送する。この際に、筐体14’は、ISO規格とされたコンテナ14cによって構成されているので、トレーラに対して容易に積み付けることができる。また、トレーラに積みつける際に、汎用のスプレッダを備えたクレーンを用いることができる。
トレーラによって設置工場まで搬送された組立ユニットは、所定のクレーンによってトレーラから荷揚げされ、設置工場内の所定の設置場所まで搬送される。
設置場所では、低圧蒸気ヘッダ104から導かれる供給配管(図示せず)と低圧蒸気導入管10の接続フランジ10aとを接続する。また、筐体14の外部にて、蒸気導入フランジ23aと蒸気排出フランジ19aとの間に、接続配管(図示せず)を接続する。また、復水排出配管27の復水排出フランジ27aと、設置工場のボイラ給水系統に接続する給水配管(図示せず)とを接続する。
そして、機側盤29の電力出力端子29aと、外部の高圧配電盤30の電力入力端子30bとを接続するとともに、シンクロ装置55の外部入力端子55aと母線31の位相信号を出力する出力端子31bとを接続する(図7参照)。
次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1’の動作について説明する。
高圧側蒸気タービン(例えば図12の蒸気タービン102を参照)において仕事を終えた0.3MPa程度の低圧蒸気が低圧蒸気ヘッダ104(図8参照)へと排出され、この低圧蒸気ヘッダ104から低圧蒸気が図9〜図11に示した低圧蒸気回収タービン発電機1’へと供給される。低圧蒸気は、低圧蒸気導入配管10の接続フランジ10aから導入され、制御弁12にて蒸気流量を調整された後、ガバナ17へと導かれる。ガバナ17では、蒸気タービン3の回転数が所望回転数に調速されるように蒸気流量が調整される。
ガバナ17を通過した低圧蒸気は、第1実施形態にて説明したように、蒸気タービン3へと流れ込み、機械的回転力を発生させる。発生した機械的回転力は、発電機5にて電気エネルギーへと変換され発電が行われる。
蒸気タービン3にて仕事を終えた蒸気(湿り蒸気)は、排出蒸気管19から排出される。排出蒸気管19内に導かれた排出蒸気は、図10に示すように、下流端の蒸気排出フランジ19aと蒸気導入フランジ23aとの間に接続された接続配管(図示せず)を通り、上方に位置する蒸気導入配管23へと導かれる。排出蒸気管19にて凝縮したドレン水は、スチームトラップ(図示せず)によって排出される。したがって、凝縮水が下流側の復水器7’へと導かれることはない。
本実施形態では、蒸気導入配管23が蒸気排出配管19に対して上方に位置しているが、真空ポンプ25によって復水器7’内が真空引きされているので、排出蒸気は復水器7’の排出蒸気導入ヘッダ62へと流れる。
復水器7’の排出蒸気導入ヘッダ62内へと導かれた蒸気は、伝熱管(図示せず)を流れる間に、冷却ファン61から供給される外気によって冷却されて凝縮液化する。液化した飽和水は、復水タンク63内のホットウェル内に貯留される。
伝熱管を冷却した外気は、筐体14’内を流れ、筐体14’の壁部に設けた排気口(図示せず)から外部へと排出される。
復水タンク63のホットウェルに貯留した飽和水は、筐体14’の底部に設置された復水ポンプ9によって、復水排出配管27を通り外部の給水系統へと排出される。なお、筐体14’の天井壁上部に設置した復水タンク63に対して、筐体14’の底部に復水ポンプ9を設けた構成としたので、復水タンク63に貯留した飽和水の静ヘッドを大きくとることができ、復水ポンプ9によって飽和水を円滑に搬送することができる。
発電機5にて発電された電力は、第1実施形態にて図7を用いて説明したように、機側盤29に設けたシンクロ装置55によって発電電力と母線31との位相が調整された後に、外部の高圧配電盤30に設けた母線31へと供給される。
上述した本実施形態にかかる低圧蒸気タービン発電機1’によれば、以下の作用効果を奏する。なお、第1実施形態と同様の構成によって奏される同様の作用効果については省略する。
筐体14’を構成するコンテナ14c内に低圧蒸気回収タービン3を収容するとともにコンテナ14cの天井壁に復水器7’を設けることとしたので、1つのコンテナによって低圧蒸気回収タービン発電機1’を構成することができる。
また、冷却ファン61によって取り込んだ外気が筐体14’内を通過して排気口から外部へと排出されることにより、蒸気タービン3により取り込まれる蒸気によって加熱されたコンテナ内部の雰囲気を冷却することができる。
なお、上記各実施形態では、筐体14、14’をISO規格のコンテナ14a,14b,14cを用いて構成することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の規格のコンテナであっても良く、また、枠体および壁部によって構成した任意の筐体であっても良い。
また、筐体14,14’は、上記各実施形態にて説明したように、直方体とされた箱構造であることが好ましいが、本発明の筐体の形状がこれに限定されるものではない。
また、上記各実施形態では、復水器7,7’内を真空引きするために真空ポンプ25を用いることとしたが、これに代えて、エジェクタとしても良い。この場合、エジェクタの駆動スチームとしては、低圧蒸気回収タービン発電機1,1’に供給される低圧蒸気の一部を用いることができる。特に、上記各実施形態では、タービン段数が単段とされた蒸気タービン3を採用しており高い真空度が要求されないので、低圧蒸気回収タービン発電機1,1’に供給される低圧蒸気を用いることができ好適である。
本発明の第1実施形態にかかる低圧蒸気回収タービン発電機の接続構成の概略を示した図である。 本発明の第1実施形態にかかる低圧蒸気回収タービン発電機が筐体内に配置された状態を示した側面図である。 図2の低圧蒸気回収タービン発電機の蒸気タービンよりも発電機を手前側にして斜め後方から見た斜視図である。 図2の低圧蒸気回収タービン発電機の発電機よりも蒸気タービンを手前側にして斜め後方から見た斜視図である。 ギヤ一体型とされた蒸気タービン(低圧蒸気回収タービン)及び減速ギヤの概略を示した縦断面図である。 蒸気タービン(低圧蒸気回収タービン)のタービン動翼に対して低圧蒸気が全周挿入される概略構成を示した正面図である。 低圧蒸気回収タービン発電機1の電気系統の概略を示した図である。 本発明の第2実施形態にかかる低圧蒸気回収タービン発電機の接続構成の概略を示した図である。 本発明の第2実施形態にかかる低圧蒸気回収タービン発電機が筐体内に配置された状態を示した側面図である。 図9の低圧蒸気回収タービン発電機の蒸気タービンよりも発電機を手前側にして斜め後方から見た斜視図である。 図9の低圧蒸気回収タービン発電機の発電機よりも蒸気タービンを手前側にして斜め後方から見た斜視図である。 従来の余剰蒸気の有効利用について示した概略図である。
符号の説明
1,1’ 低圧蒸気回収タービン発電機
3 蒸気タービン(低圧蒸気回収タービン)
5 発電機
7,7’ 復水器
9 復水ポンプ
14,14’ 筐体(可搬式筐体)
14a,14b,14c コンテナ
16 減速ギヤ
55 シンクロ装置
61 冷却ファン

Claims (8)

  1. 高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービンと、
    該低圧蒸気回収タービンの回転出力によって発電する発電機と、
    前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を凝縮液化する復水器とを備え、
    前記低圧蒸気回収タービン、前記発電機および前記復水器は、運搬可能とされた可搬式筐体に据え付けられ、
    前記低圧蒸気回収タービンは、そのタービン段数が単段とされている低圧蒸気回収タービン発電機であって、
    前記低圧蒸気回収タービンを前記可搬式筐体内に収納するとともに、
    前記可搬式筐体の壁部には、前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を導く排出蒸気管の下流端が開口する排出開口部と、排出蒸気を前記復水器へと導く排出蒸気導入管の上流端が開口する導入開口部とが設けられ、
    前記排出開口部と前記導入開口部との間には、これら開口部間を接続する接続配管が前記可搬式筐体の外部にて接続可能とされ
    前記接続配管は、当該低圧蒸気回収タービン発電機が所定位置に設置された後に、前記排出開口部および前記導入開口部に対して接続されることを特徴とする低圧蒸気回収タービン発電機。
  2. 前記低圧蒸気回収タービンのタービン動翼が回転する周方向の略全周にわたって前記低圧蒸気が流入する全周挿入とされていることを特徴とする請求項1に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  3. 前記低圧蒸気回収タービンと前記発電機との間には、該低圧蒸気回収タービンの出力軸の回転速度を減じる減速ギヤが設けられ、
    前記低圧蒸気回収タービンの前記出力軸が前記減速ギヤに対して継手を介さずに直結されたギヤ一体型とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  4. 前記発電機から出力される電力を外部系統に対して同期するシンクロ装置を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  5. 前記筐体は、コンテナとされていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  6. 前記筐体は、前記コンテナが上下に積層された二段構造とされ、
    上方の前記コンテナには、前記低圧蒸気回収タービンが据え付けられ、
    下方の前記コンテナには、前記復水器が据え付けられていることを特徴とする請求項5に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  7. 前記コンテナ内には、前記低圧蒸気回収タービンが収容され、
    前記コンテナの天井壁には、前記復水器が設けられ、
    該復水器は、外気を取り込んで前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を冷却する冷却ファンを備えた空冷式とされ、
    前記コンテナの壁部には、前記冷却ファンによって取り込まれた外気が該コンテナ内を通過して外部へと排出される排気口が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
  8. 高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービンと、
    該低圧蒸気回収タービンの回転出力によって発電する発電機と、
    前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を凝縮液化する復水器とを備え、
    前記低圧蒸気回収タービン、前記発電機および前記復水器は、運搬可能とされた可搬式筐体に据え付けられ、
    前記低圧蒸気回収タービンは、そのタービン段数が単段とされている低圧蒸気回収タービン発電機の設置方法であって、
    前記低圧蒸気回収タービンを前記可搬式筐体内に収納するとともに、
    前記可搬式筐体の壁部には、前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を導く排出蒸気管の下流端が開口する排出開口部と、排出蒸気を前記復水器へと導く排出蒸気導入管の上流端が開口する導入開口部とが設けられ、
    前記排出開口部と前記導入開口部との間には、これら開口部間を接続する接続配管が前記可搬式筐体の外部にて接続可能とされ、
    前記接続配管は、前記低圧蒸気回収タービン発電機が所定位置に設置された後に、前記排出開口部および前記導入開口部に対して接続されることを特徴とする低圧蒸気回収タービン発電機の設置方法。
JP2007128008A 2007-05-14 2007-05-14 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法 Active JP4918404B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128008A JP4918404B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法
US12/516,240 US8336311B2 (en) 2007-05-14 2007-12-28 Low-pressure-vapor-recovery turbine generator
PCT/JP2007/075293 WO2008139666A1 (ja) 2007-05-14 2007-12-28 低圧蒸気回収タービン発電機
EP07860496.4A EP2148048B1 (en) 2007-05-14 2007-12-28 Low-pressure steam-recovery turbine generator
CN2007800439962A CN101542076B (zh) 2007-05-14 2007-12-28 低压蒸汽回收涡轮发电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128008A JP4918404B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280974A JP2008280974A (ja) 2008-11-20
JP4918404B2 true JP4918404B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40001892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128008A Active JP4918404B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8336311B2 (ja)
EP (1) EP2148048B1 (ja)
JP (1) JP4918404B2 (ja)
CN (1) CN101542076B (ja)
WO (1) WO2008139666A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101793170A (zh) * 2010-03-19 2010-08-04 淄博桑特动力设备有限公司 微型汽轮发电机组
US9194246B2 (en) 2011-09-23 2015-11-24 General Electric Company Steam turbine LP casing cylindrical struts between stages
JP5887167B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-16 ヤンマー株式会社 発電装置
US20150082793A1 (en) * 2012-04-03 2015-03-26 Equitherm S.À R.L. Device for power generation according to a rankine cycle
JP5901405B2 (ja) * 2012-04-20 2016-04-06 三菱重工業株式会社 低圧蒸気タービン発電装置及び低圧蒸気タービン発電装置の設置方法
EP2910764A4 (en) * 2012-12-28 2015-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd CONTAINER TYPE ENGINE GENERATING DEVICE HAVING DRIVING FITTING FUNCTION
GB201408960D0 (en) * 2014-05-20 2014-07-02 Univ Ireland Dublin Steam cycle power module
WO2016123614A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Claudio Filippone Waste heat recovery and conversion
JP6275765B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 三菱重工業株式会社 舶用蒸気タービンモジュール構造
WO2018107279A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Blue Box Technology Inc. Apparatus for extracting energy from waste heat
WO2018154738A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 三菱重工コンプレッサ株式会社 蒸気タービンシステム及び蒸気タービンシステムの製造方法
EP3404244B1 (de) * 2017-05-15 2021-02-24 Orcan Energy AG Vorrichtung und verfahren zur standardisierung und zum aufbau eines orc-containers
WO2019127228A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 贵州智慧能源科技有限公司 一体化闭式余热蒸汽轮机机组
US10570781B2 (en) 2018-03-15 2020-02-25 General Electric Technology Gmbh Connection system for condenser and steam turbine and methods of assembling the same
US11333126B2 (en) * 2020-07-17 2022-05-17 Draco Enterprises, LLC Electrical power from peripheral devices
US12009730B2 (en) * 2022-10-27 2024-06-11 BGH Designs, LLC Mobile diversified power generation system utilizing gas

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122701A (en) * 1976-04-09 1977-10-15 Hitachi Ltd Expansion fitting structure of bfp turbine exhaust pipe
US4359951A (en) * 1981-01-26 1982-11-23 Dauvergne Hector A Low profile portable power plant
US4510757A (en) * 1984-01-03 1985-04-16 Graham Jr Merrill E Heat engine
JPS6259704A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 日建工学株式会社 舗装用ブロツク
JP3716062B2 (ja) 1996-11-14 2005-11-16 三菱重工業株式会社 余剰蒸気の回収装置
JP3686233B2 (ja) * 1997-10-01 2005-08-24 三菱重工業株式会社 軸流タービン
EP0849435A3 (de) * 1998-04-01 1998-10-21 Christian S. Michaelsen Kraftwerk
US6128903A (en) * 1998-09-11 2000-10-10 Riege; Carl Ralph Solar portable steam engine
DE10012927A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Friedrich Roth Dampfturbinen-Generator-Einheit
JP2001349205A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 廃熱エネルギー回収装置
JP3847059B2 (ja) * 2000-06-23 2006-11-15 株式会社タクマ 小容量のガスタービンコージェネレーションパッケージ
US7469541B1 (en) * 2002-12-02 2008-12-30 Melton David S Portable power system
JP2005042600A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電設備
JP4216693B2 (ja) * 2003-11-05 2009-01-28 株式会社東芝 空冷式蒸気復水装置の真空度制御方法及び装置
JP2006329119A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kobe Steel Ltd 発電システム、コージェネシステム及び発電方法
JP4735116B2 (ja) * 2005-08-08 2011-07-27 いすゞ自動車株式会社 回転式蒸気エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008139666A1 (ja) 2008-11-20
CN101542076B (zh) 2013-01-23
CN101542076A (zh) 2009-09-23
EP2148048A1 (en) 2010-01-27
EP2148048A4 (en) 2017-06-21
US20100050638A1 (en) 2010-03-04
JP2008280974A (ja) 2008-11-20
US8336311B2 (en) 2012-12-25
EP2148048B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918404B2 (ja) 低圧蒸気回収タービンおよびその設置方法
US8146360B2 (en) Recovering heat energy
US8739538B2 (en) Generating energy from fluid expansion
EP2147194B1 (en) Transportable generator system
US9590472B2 (en) Through flow ventilation system for a power generation turbine package
JP5916053B2 (ja) 低圧蒸気タービンから熱を抽出する給水加熱器を備えたシステム
EP2572079A1 (en) Generator system for an organic rankine cycle
JP6254928B2 (ja) 船舶推進システム及び船舶、並びに、船舶推進システムの運転方法
EP3835208A1 (en) Bootstrap air cycle with vapor power turbine
US20040261285A1 (en) Drying machine system utilizing gas turbine, and method of use
US20060280593A1 (en) Utilization of spillover steam from a high pressure steam turbine as sealing steam
AU700618B2 (en) Steam-turbine plant
CN106062317A (zh) 具有一体齿轮连接式蒸汽压缩机的功率装置
US20200240394A1 (en) Wind-powered energy generator system
JP2015514897A (ja) 1つの中央変速機に連結された3つのタービンを有したタービンシステム、並びに作業機械を運転する方法
JP2014010114A (ja) 補助冷却装置および補助冷却方法
JP5901405B2 (ja) 低圧蒸気タービン発電装置及び低圧蒸気タービン発電装置の設置方法
JP6321568B2 (ja) 動力発生装置
ES2927719T3 (es) Procedimiento de operación para un turbogrupo y para una instalación de turbina de vapor a baja presión, e instalación de turbina de vapor a baja presión
JP5126861B2 (ja) エネルギー節減システム,エネルギー節減装置およびエネルギー節減型エアーコンプレッサー
JPH04369387A (ja) 復水器の真空度自動調整装置
JPS6282209A (ja) リボイラの熱水再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4918404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3